顔写真

顔写真

正城 敏博
Toshihiro Masaki
正城 敏博
Toshihiro Masaki
共創機構,教授

keyword 知的財産,ATMを利用した音声通信,CADを利用したVLSI設計,仮想現実

経歴 23

  1. 2020年4月 ~ 継続中
    大阪大学 共創機構 教授、渉外部門長

  2. 2019年8月 ~ 2020年3月
    大阪大学 共創機構 産学共創・渉外本部 渉外部門長 教授

  3. 2019年4月 ~ 2019年9月
    大阪大学 共創機構 産学共創本部 イノベーション戦略部門 知財戦略室長 教授

  4. 2018年1月 ~ 2019年3月
    大阪大学 共創機構 産学共創本部 テクノロジー・トランスファー部門長 教授

  5. 2017年4月 ~ 2017年12月
    大阪大学産学共創本部テクノロジー・トランスファー部門長 教授

  6. 2011年4月 ~ 2017年3月
    大阪大学産学連携本部(兼任) 教授、総合企画推進部長 兼 知的財産部長

  7. 2008年4月1日 ~ 2011年3月31日
    大阪大学 産学連携推進本部 総合企画部長 兼 知的財産部長

  8. 2008年1月1日 ~ 2011年3月31日
    大阪大学 先端科学イノベーションセンター 教授

  9. 2008年4月 ~ 2011年3月
    大阪大学産学連携推進本部 総合企画部長 兼 知的財産部長

  10. 2004年4月 ~ 2008年3月
    大阪大学 知的財産本部(兼任) 研究財務企画部長

  11. 2007年4月 ~ 2007年12月
    大阪大学先端科学イノベーションセンター 准教授

  12. 2004年4月 ~ 2007年3月
    大阪大学先端科学イノベーションセンター 助教授

  13. 2002年5月1日 ~ 2004年3月31日
    大阪大学 先端科学技術共同研究センター 助教授

  14. 2002年5月 ~ 2004年3月
    大阪大学先端科学技術共同研究センター 助教授

  15. 2000年5月 ~ 2002年4月
    大阪大学大学院工学研究科 講師

  16. 1997年4月 ~ 2000年4月
    大阪大学大学院工学研究科 助手

  17. 2019年3月1日 ~ 継続中
    大阪大学 データビリティフロンティア機構 教授

  18. 2017年1月1日 ~ 継続中
    大阪大学 先導的学際研究機構 教授

  19. 2013年10月 ~ 2017年3月
    大阪大学 共同研究・事業化推進グループ

  20. 2013年4月 ~ 2017年3月
    大阪大学 未来戦略機構 第六部門(創薬基盤科学研究部門)

  21. 2012年4月 ~ 2014年3月
    大阪大学 理事補佐

  22. 2005年10月 ~ 2008年3月
    大阪大学スーパー産学官連携機構・機構長補佐

  23. 2002年4月 ~ 2008年3月
    大阪大学大学院情報科学研究科(兼任) 准教授

学歴 3

  1. 大阪大学 大学院工学研究科 情報システム工学専攻 博士後期課程

    1995年4月 ~ 1997年3月

  2. 大阪大学 大学院工学研究科 情報システム工学専攻 博士前期課程

    1993年4月 ~ 1995年3月

  3. 大阪大学 工学部 情報システム工学科

    1989年4月 ~ 1993年3月

所属学会 2

  1. 電子情報通信学会

  2. The Institute of Electrical and Electronics Engineers

研究内容・専門分野 2

  1. その他 / その他 /

  2. ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 通信工学 /

受賞 4

  1. 電子情報通信学会学術奨励賞

    正城 敏博 1998年

  2. 丹羽記念賞

    正城 敏博 1997年

  3. インタラクション2000 インタラクティブ優秀発表賞

    北村 喜文, 伊藤 雄一, 河合 道広, 浅井 政嗣, 正城 敏博, 岸野 文郎, 菊池 日出男 情報処理学会 2000年3月

  4. 電子情報通信学会交換システム研究賞

    正城 敏博 1998年

論文 49

  1. 研究開発型大学等発ベンチャーデータを用いた国内における潜在的医療シーズの可視化

    新村和久, NISTEP, 正城敏博, 山田仁一郎, 犬塚隆志, 黒木淳

    研究・イノベーション学会 年次学術大会 講演要旨集 2019年10月

  2. アカデミア発医療系研究シーズの効率的な事業化に向けた検討~欧米バイオ医療産業クラスターの視察を通じて~

    大屋知子, 花崎喜代治, 妹尾八郎, 正城敏博

    研究・技術計画学会第26回年次学術大会講演要旨集 2011年10月

  3. 国際産学連携を志す若手研究者のための実践的英語プレゼンテーション講習会

    加藤 浩介, 松橋 俊彦, ベーリン クリスチャン, 安藤 茂彌, ure Access社長, 橋本 千香, Gallasus, In, 谷本 親伯, 正城 敏博

    研究・技術計画学会 第25回年次学術大会 2010年10月

  4. An FPGA implementation of 200MBPS CI/OFDM modem for satellite communication systems

    T.Izumi, M.Okada, T.Masaki

    IEEE World Automation Congress 2010 2010年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  5. 国際産学連携のための英語プレゼンテーション講習会

    加藤浩介, 島村東世子, 大屋知子, 山縣友紀, 花崎喜代治, 松橋俊彦, 正城敏博

    産学連携学会第7回大会講演予稿集 2009年8月

  6. Design and experimental evaluation of a scheme for maximal improvement of end-to-end QoS in heterogeneous IP networks

    Dai Yamamoto, Hideki Tode, Toshihiro Masaki, Koso Murakami

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS Vol. E91B No. 3 p. 733-741 2008年3月 研究論文(学術雑誌)

  7. デジタルBS/CS用PSK同期復調器の設計

    Hatanaka Masahide, Masaki Toshihiro, Okada Minoru, MURAKAMI Koso

    映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers Vol. 59 No. 1 p. 69-76 2005年1月1日

    出版者・発行元:一般社団法人映像情報メディア学会
  8. ネットワーク制御ハードウェアのハイブリッド型性能評価システムの提案と実装

    甄洪偉, 戸出英樹, 正城敏博, 村上孝三

    電子情報通信学会技術研究報告, NS2003-292, IN2003-247, March 2004. 2004年3月

    出版者・発行元:(社)電子情報通信学会
  9. IPルータにおける遅延保証型QoS制御機構に関する検討

    藤田理恵, 島原広季, 山垣則夫, 戸出英樹, 正城敏博, 村上孝三

    電子情報通信学会2004年総合大会講演論文集 2004年3月

    出版者・発行元:(社)電子情報通信学会
  10. サポート配信機能を有するメタコンテンツのマルチキャスト配信制御

    久野和英, 高橋潤, 戸出英樹, 正城敏博, 村上孝三

    電子情報通信学会技術研究報告,NS2003-210, PN2003-38, December 2003. 2003年12月

    出版者・発行元:(社)電子情報通信学会
  11. 生物の繁殖過程に基づくフラッディング制御方式の検討

    和田真, 戸出英樹, 木下和彦, 正城敏博, 村上孝三

    電子情報通信学会技術研究報告 2003年12月

    出版者・発行元:(社)電子情報通信学会
  12. Narrowband OFDM Receiver Architecture for Partial Reception of ISDB-T Signal

    Minoru Okada, Toshihiro Masaki, Toshiya Iwasaki, Nobufumi Ueno

    Proceedings of International Conference on Consumer Electronics (ICCE) 2003年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  13. Implementation of PSK Demodulator for Digital BS/CS Broadcasting System

    M. Hatanaka, T. Masaki, M. Okada, K. Murakami

    p. 764-767 2003年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  14. Video Database Retrieval Based on Gestures and its Application

    Manabu Kuramoto, Toshihiro Masaki, Yoshifumi Kitamura, Fumio Kishino

    IEEE Transactions on Multimedia, Vol.4, No.4, pp.500-508 2002年12月 研究論文(学術雑誌)

  15. ISHI: Image Space Human-oriented Interaction 広大な仮想環境における仮想物体の効率的操作

    深津真二, 北村喜文, 正城敏博, 岸野文郎

    ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.4, No.1, pp.17-24 Vol. 4 No. 1 p. 17-24 2002年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:ヒュ-マンインタフェ-ス学会
  16. 両手操作による樹木モデルの部分形状選択の効率化

    大西克彦, 北村喜文, 正城敏博, 岸野文郎

    ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.4, No.1, pp.9-15 Vol. 4 No. 1 p. 9-15 2002年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:ヒュ-マンインタフェ-ス学会
  17. Two-Handed Manipulation of Tree Models

    Katsuhiko Onishi, Yoshifumi Kitamura, Toshihiro Masaki, Fumio Kishino

    Proceedings of 11th International Conference on Artificial Reality and Tele-exsistence 2001, pp.73-78 2001年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  18. 磁石のメタファを用いた仮想・実物体操作環境

    北村喜文, 緒方 進, 株式会社, エヌ・ティ・ティ・ドコモ, 正城敏博, 岸野文郎

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.6, No.4, pp.305-312 Vol. 6 No. 4 p. 305-311 2001年12月 研究論文(学術雑誌)

  19. Intuitive Multiple Viewpoints Control using Interlocked Motion of Coordinate Pairs

    Shinji Fukatsu, Yoshifumi Kitamura, Toshihiro Masaki, Fumio Kishino

    SIGGRAPH 2001 Conference Abstracts and Applications, pp. 212 2001年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  20. カメラの位置と姿勢に対する拘束の付加に基づく多様なカメラの動き制御の分析と検討

    深津真二, 北村喜文, 正城敏博, 岸野文郎

    情報処理学会論文誌, Vol.42, No.6, pp.1311-1319 2001年6月 研究論文(学術雑誌)

  21. 手-道具-物体間のインタラクションを考慮した仮想箸による物体操作

    日下志友彦, 北村喜文, 正城敏博, 岸野文郎

    電子情報通信学会論文誌, Vol.J84-D-II, No.3, pp.519-528 Vol. 84 No. 3 p. 519-528 2001年3月 研究論文(学術雑誌)

  22. IllusionHole: A Stereoscopic Display for Multiple Observers

    Yoshifumi Kitamura, Takashige Konishi, Toshihiro Masaki, Fumio Kishino

    Proceedings of IS&T/SPIE 13th Symposium Electoronic Imaging 2001 2001年1月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  23. A Study for Real-time Morphing in Virtual Environment

    Toshihiro Masaki, Hidetoshi Furuhashi, Yoshifumi Kitamura, Fumio Kishino

    Proceedings of International Conference on Control, Automation, Robotics and Vision, Vol.4, (CD-ROM配布) 2000年12月

  24. Human Interface Technology using Virtual Reality in Advanced Information-oriented Society

    Fumio Kishino, Yoshifumi Kitamura, Toshihiro Masaki

    Proceedings of the Seminar on Integrated Engineering (Engineering Advances at the Dawn of the 21st Century), pp.270-276 2000年12月

  25. Generating Images with Interactive Manipulation and Its Model Capture

    Toshihiro Masaki, Toyoki Yamauchi, Yoshifumi Kitamura, Fumio Kishino

    Proceedings of International Conference on Pattern Recognition, Vol.4, pp.473-476 2000年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  26. 座標系対連動法による仮想環境内ナビゲーションのための鳥瞰カメラ視点の直感的制御

    深津真二, 北村喜文, 正城敏博, 岸野文郎

    電子情報通信学会論文誌, Vol.J-83-DII, No.9, pp.1905-1915 Vol. 83 No. 9 p. 1905-1915 2000年9月 研究論文(学術雑誌)

  27. ActiveCube: A Bi-directional User Interface using Cubes

    Yoshifumi Kitamura, Yuichi Ito, Michihiro Kawai, Masatsugu Asai, Toshihiro Masaki, Fumio Kishino

    Proceedings of the 4th International Conference on Knowledge-Based Intelligent Engineering Systems & Allied Technologies, pp.99-102 p. 99-102 2000年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  28. ActiveCube

    Yoshifumi Kitamura, Yuichi Ito, Michihiro Kawai, Masatsugu Asai, Toshihiro Masaki, Fumio Kishino, Hideo Kikuchi, System

    SIGGRAPH2000 Conference Abstracts and Applications, p. 76 2000年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  29. An Efficient Network Architecture for AAL Type 2 and its VLSI Implementation

    Masahide Hatanaka, Toshihiro Masaki, Koso Murakami

    Proceedings of Euromedia, pp. 123-125 2000年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  30. 医療用監視システムとその通信制御用 LSI の設計

    松村謙次, 古家 眞, 藤田 玄, 正城敏博, 白川 功, 稲田 紘

    情報処理学会論文誌, Vol. 41, No. 4, pp. 962-969 2000年4月 研究論文(学術雑誌)

  31. An Application of Interactive Video Contents to Augmented Virtuality

    Toshihiro Masaki, Tetsuya Yamaguchi, Yoshifumi Kitamura, Fumio Kishino

    Proceedings of IEEE International Conference on Image Processing, Vol.2 of 4, pp. 334-337 1999年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  32. インタラクティブ・ディジタル水槽の構築

    正城敏博, 山口徹也, 北村喜文, 岸野文郎

    画像ラボ, Vol. 10, No. 6, pp. 27-32 Vol. 10 No. 6 p. 27-31 1999年6月

  33. AAL Type2 スイッチの制御方式とアーキテクチャの設計

    畠中理英, 正城敏博, 尾上孝雄, 村上孝三

    電子情報通信学会 第 12 回回路とシステム軽井沢ワークショップ論文集, pp. 427--432 1999年4月

  34. Virtual Chopsticks: Object Manipulation using Multiple Exact Interactions

    Yoshifumi Kitamura, Tomohiko Higashi, Toshihiro Masaki, Fumio Kishino

    Proceedings of IEEE Virtual Reality Conference, pp. 198-204 1999年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  35. Intuitive Navigation in an Enormous Virtual Environment

    Yoshifumi Kitamura, Shinji Fukatsu, Toshihiro Masaki, Fumio Kishino

    Proceedings of International Conference on Artificial Reality and Tele-existence, pp. 163-169 1998年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  36. An Interractive Digital Fishtank Based on Live Video Images

    Toshihiro Masaki, Tetsuya Yamaguchi, Yoshifumi Kitamura

    Proceedings of Internatinal Conference on Advanced Multimedia Content Processing (AMCP'98), pp. 392-402(Lecture Notes in Computer Science 1554, "Advanced Multimedia Content Processing" pp. 386-396 (1999) Vol. 3 p. 221-222 1998年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  37. Intuitive Cntrol of ``Bird's Eye Overview Images for Navigation in an Enormous Virtual Environment

    Shinji Fukatsu, Yoshifumi Kitamura, Toshihiro Masaki, Fumio Kishino

    Proceedings of Virtual Reality Software and Technology, pp. 67-76 1998年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  38. Interactive Manipulation through Augmented Virtuality using Processed Video Contents

    Toshihiro Masaki, Tetsuya Yamaguchi, Yoshifumi Kitamura, Fumio Kishino

    Proceedings of International Conference on Pattern Recognition, pp. 1219-1222 1998年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  39. Performance Evaluation of Shared VCI Cell for Multimedia ATM Network

    Toshihiro Masaki, Yasuhiro Nakatani, Takao Onoye, Koso Murakami

    Proceedings of International Seminar on Teletraffic and Network, pp. 482-485 1997年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  40. A 4Mbps Infrared Wireless Communication Link for Mobile Computing

    Hiroshi Uno, Keiji Kumatani, Hiroyuki Okuhata, Toshihiro Masaki, Isao Shirakawa, Toru Chiba, Sharp Cor

    Proceedings of Workshop on Multi-Dimensional Mobile, pp. 267-271 1996年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  41. Single Chip Implementation of MPEG2 Decoder for HDTV Level Pictures

    Takao Onoye, Toshihiro Masaki, Yasuo Morimoto, Yo Sato, Isao Shirakawa, Kenji Matsumura

    IEICE Transactions on Fundamentals, Vol.E79-A, No.3, pp.330-338 1996年3月 研究論文(学術雑誌)

  42. HDTV Level MPEG2 Video Decoder VLSI

    Takao Onoye, Toshihiro Masaki, Yasuo Morimoto, Yo Sato, Isao Shirakawa

    Proceedings of the International Conference on Microelectronics and VLSI, pp.468-471 1995年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  43. HDTV レベル MPEG2 デコーダの VLSI 化設計

    森本康夫, 正城敏博, 尾上孝雄, 白川功

    電子情報通信学会 第 8 回回路とシステム軽井沢ワークショップ論文集, pp. 203-208 1995年4月

  44. High-Level Synthesis of a Multithreaded Processor for Image Generation

    Takao Onoye, Toshihiro Masaki, Isao Shirakawa, Hiroaki Hirata, Kozo Kimura, Shigeo Asahara, Takayuki Sagishima

    IEICE Transactions on Fundamentals, Vol.E78-A, No.3, pp.322-330 Vol. 78 No. 3 p. 322-330 1995年3月 研究論文(学術雑誌)

  45. Design of inverse DCT unit and motion compensator for MPEG2 HDTV decoding

    Takao Onoye, Yasuo Morimoto, Toshihiro Masaki, Isao Shirakawa

    1994年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  46. Design of multithreaded processor dedicated to image generation: High-level synthesis

    Takao Onoye, Toshihiro Masaki, S. Asahara, T. Sagishima, Isao Shirakawa, S. Tsukiyama, S. Shinoda

    1994年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  47. High-level synthesis of a multithreaded processor for image generation: design and simulation

    Takao Onoye, Toshihiro Masaki, H. Hirata, Kozo Kimura, S. Asahara, T. Sagishima, Isao Shirakawa, Shuji Tsukiyama, S. Shinoda

    1994年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  48. High-level synthesis of multithreaded processor based image generator

    Takao Onoye, Toshihiro Masaki, H. Hirata, Kozo Kimura, S. Asahara, T. Sagishima, Isao Shirakawa, Shuji Tsukiyama, S. Shinoda

    Proceedings of IEEE International Symposium on Industrial Electronics pp. 47-52 1994年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  49. 画像生成用多重スレッドプロセッサの高位合成手法による設計

    正城敏博, 尾上孝雄, 平田博章, 木村浩三, 浅原重夫, 鷺島敬之, 白川功

    電子情報通信学会 第 7 回回路とシステム軽井沢ワークショップ論文集, pp. 61-66 1994年4月

MISC 65

  1. Design and Empirical Evaluation of Control Scheme for End-to-End Delay Stabilization and Packet Loss Improvement in Broadband IP Network

    D.Yamamoto, H.Tode, T.Masaki, K.Murakami

    Proceedings of the 16th International Conference on Computer Communications and Networks (IEEE ICCCN 2007) Vol. TP9, Broadband networking and protocols track, 7 pages p. 549-+ 2007年8月

  2. Design and Empirical Evaluation of Control Scheme for End-to-End Delay Stabilization and Packet Loss Improvement in Broadband IP Network

    Dai Yamamoto, Hideki Tode, Toshihiro Masaki, Koso Murakami

    Proceedings of the 16th International Conference on Computer Communications and Networks (IEEE ICCCN 2007) Vol. TP9, Broadband networking and protocols track, 7 pages p. 549-+ 2007年

  3. ワンセグ用簡易ダイバーシチアンテナの受信特性

    佐藤俊一, 田中誠一, 鬼追一雅, 磯田 浩, 中嶋春樹, 正城敏博, 岡田 実

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 Vol. B-1-194 2006年9月

  4. QoS制御型スイッチを用いたEnd-to-End遅延安定化機構の実装

    山本大, 戸出英樹, 正城敏博, 村上孝三

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. NS2006-92,IN2006-72,CS2006-30 2006年9月

    出版者・発行元:(社)電子情報通信学会
  5. 高速 CI-OFDM 無線受信器のためのディジタル同期モジュールのFPGA実装

    中谷 嵩之, 難波 翔一朗, 船附 誠弘, 泉 知論, 岡田 実, 正城 敏博

    信学技報 Vol. RECONF2006-18 No. 50 p. 43-48 2006年5月

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  6. 高速 CI-OFDM 無線通信システムのための検証評価環境の構築

    山原 陽介, 松本 祐樹, 正城 敏博, 泉 知論, 岡田 実, 藤田 眞司, 松村 謙次

    電子情報通信学会技術研究報告. RECONF, リコンフィギャラブルシステム : IEICE technical report Vol. 106 No. 50 p. 49-54 2006年5月

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  7. 高速 CI-OFDM 無線通信システムのための変復調モジュールのFPGA実装

    梅原 直人, 松本 祐樹, 中谷 嵩之, 泉 知論, 岡田 実, 正城 敏博

    信学技法 Vol. 106 No. 50 p. 37-42 2006年5月

  8. 200Mbps CI-OFDM 無線通信システムの FPGA による試作

    泉 知論, 岡田 実, 山原 陽介, 松本 祐樹, 中谷 嵩之, 梅原 直人, 難波 翔一朗, 船附 誠弘, 坂井田 稔, 正城 敏博

    信学技報 Vol. RECONF2006-16 No. 50 p. 31-36 2006年5月

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  9. 180Mbps CIOFDM 衛星通信システム のハードウェア試作

    泉 知論, 山原 陽介, 松本 祐樹, 中谷 嵩之, 梅原 直人, 難波 翔一朗, 船附 誠弘, 坂井田 稔, 正城 敏博, 岡田 実

    信学技法 Vol. SAT2005-52 2006年2月

  10. CI-OFDM (Carrier Interferometry Orthogonal Frequency Division Multiplex)方式を用いた高速衛星通信システムの検討

    岡田 実, Khoirul Anwar, 三好寿顕, 野瀬浩司, 正城敏博, 泉 知論

    信学技報 Vol. SAT2005-51 (2006-02) No. 605 p. 13-17 2006年2月

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  11. CI-OFDM (Carrier Interferometry Orthogonal Frequency Division Multiplex)方式を用いた高速衛星通信システムの検討

    信学技報 Vol. SAT2005-51 (2006-02) 2006年

  12. 高速 CI-OFDM 無線通信システムのための検証評価環境の構築

    2006年

  13. 高速 CI-OFDM 無線受信器のためのディジタル同期モジュールのFPGA実装

    信学技報 Vol. RECONF2006-18 2006年

  14. 高速 CI-OFDM 無線通信システムのための変復調モジュールのFPGA実装

    信学技法 Vol. RECONF2006-17 2006年

  15. 200Mbps CI-OFDM 無線通信システムの FPGA による試作

    信学技報 Vol. RECONF2006-16 2006年

  16. QoS制御型スイッチを用いたEnd-to-End遅延安定化機構の実装

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. NS2006-92,IN2006-72,CS2006-30 2006年

  17. 180Mbps CIOFDM衛星通信システムのハードウェア試作

    泉 知論, 山原 陽介, 松本 祐樹, 中谷 嵩之, 梅原 直人, 難波 翔一朗, 船附 誠弘, 坂井田 稔, 正城 敏博, 岡田 実

    電子情報通信学会技術研究報告. SAT, 衛星通信 Vol. SAT2005-52 No. 605 p. 19-22 2006年

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  18. End-to-End遅延保証のためのルータ間連携法

    山本大, 藤田理恵, 戸出英樹, 正城敏博, 村上孝三

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. NS2005-94 2005年9月

    出版者・発行元:(社)電子情報通信学会
  19. Enhanced Flooding Algorithms Introducing the Concept of Biotic Growth

    Hideki TODE, Makoto WADA, Kazuhiko KINOSHITA, Toshihiro MASAKI, Koso MURAKAMI

    IEICE Transactions on Communications Vol. E88-B, No.3, pp. 903-910, March 2005. 2005年3月

    出版者・発行元:IEICE
  20. ルータ間連携によるEnd-to-End遅延保証法に関する検討

    山本 大, 藤田理恵, 島原広季, 戸出英樹, 正城敏博, 村上孝三

    2005年電子情報通信学会総合大会, B-6-59, March 2005. Vol. pp.511-512 p. 511-512 2005年3月

  21. フロー単位QoS制御機構の設計・試作および実験的評価

    島原広季, 戸出英樹, 正城敏博, 村上孝三

    電子情報通信学会技術研究報告,NS2004-222,IN2004-222,February 2005 Vol. 104 No. 691 p. 131-134 2005年3月

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  22. Enhanced Flooding Control Methods based on Biotic Growth

    H. Tode, M. Wada, K. Kinoshita, T. Masaki, K. Murakami

    Proceedings of the 2005 International Symposium on Applications and the Internet (SAINT 2005),Trento, Italy Vol. 13.Network Architecture, pp.304-310 p. 304-310 2005年2月

  23. Enhanced Flooding Algorithms Introducing the Concept of Biotic Growth

    IEICE Transactions on Communications Vol. E88-B, No.3, pp. 903-910, March 2005. 2005年

  24. A Method for Guaranteeing End-to-End Delay by Mutual Cooperation between IP Routers

    Proceedings of the IEEE International Conference on Local Computer Networks (LCN 2005) Vol. pp.511-512 p. 511-512 2005年

  25. Enhanced Flooding Control Methods based on Biotic Growth

    Proceedings of the 2005 International Symposium on Applications and the Internet (SAINT 2005),Trento, Italy Vol. 13.Network Architecture, pp.304-310/, p. 304-310 2005年

  26. フロー単位QoS制御機構の設計・試作および実験的評価

    電子情報通信学会技術研究報告,NS2004-222,IN2004-222,February 2005 2005年

  27. End-to-End遅延保証のためのルータ間連携法

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. NS2005-94 2005年

  28. Enhanced Flooding Control Methods based on Biotic Growth

    Proceedings of the 2005 International Symposium on Applications and the Internet (SAINT 2005),Trento, Italy Vol. 13.Network Architecture, pp.304-310 2005年

  29. Design, Trial Production and Experimental Evaluation of Flow Based QoS Control Mechanism

    2005年

  30. A Method of Mutual Cooperation between IP Routers for End-to-End Delay Guarantee

    IEICE Technical Report Vol. NS2005-94 2005年

  31. A Method for Guaranteeing End-to-End Delay by Mutual Cooperation between IP Routers

    Dai Yamamoto, Rie Fujita, Hideki Tode, Toshihiro Masaki, Koso Murakami

    Proceedings of the IEEE International Conference on Local Computer Networks (LCN 2005) Vol. pp.511-512 p. 511-512 2005年

  32. Enhanced Flooding Control Methods based on Biotic Growth

    Proceedings of the 2005 International Symposium on Applications and the Internet (SAINT 2005),Trento, Italy Vol. 13.Network Architecture, pp.304-310/, 2005年

  33. Enhanced Flooding Algorithms Introducing the Concept of Biotic Growth

    Hideki Tode, Makoto Wada, Kazuhiko Kinoshita, Toshihiro Masaki, Koso Murakami

    IEICE Transactions on Communications Vol. E88-B, No.3, pp. 903-910, March 2005. Vol. E88-B No. 3 p. 903-910 2005年

    出版者・発行元:Institute of Electronics, Information and Communication, Engineers, IEICE
  34. A Method for Guaranteeing End-to-End Delay by Mutual Cooperation between IP Routers

    Proceedings of the IEEE International Conference on Local Computer Networks (LCN 2005) Vol. pp.511-512 2005年

  35. Multi-Server Content Distribution Scheme Using Erasure Codes

    T. Fujie, K. Kuno, J. Takahashi, H. Tode, T. Masaki, K. Murakami

    Proceedings of the IEEE International Conference on Local Computer Networks (LCN 2004) Vol. pp.415-416 p. 415-416 2004年11月

  36. QoS Control Scheme Guaranteeing the Delay, Jitter and Throughput in the IP Router

    R. Fujita, H. Shimabara, H. Tode, T. Masaki, K. Murakami

    Proceedings of the IEEE International Conference on Local Computer Networks (LCN 2004) Vol. pp.413-414 p. 413-414 2004年11月

    出版者・発行元:IEEE
  37. IPルータにおける帯域と遅延の要求を実現するQoS制御機構

    藤田理恵, 島原広季, 戸出英樹, 正城敏博, 村上孝三

    電子情報通信学会技術研究報告,NS2004-85,IN2004-44,CS2004-40, September 2004 Vol. NS2004-85,IN2004-44,CS2004-40, September/, 2004年9月

    出版者・発行元:(社)電子情報通信学会
  38. Expanded Implementation of Output Buffer Control Mechanism in the Internet Router

    H.Shimabara, K.Minami, H.Tode, T.Masaki, K.Murakami

    Proc. IEEE ICC 2004 Vol. HS07-4 p. 1258-1262 2004年6月

  39. 生物の増殖過程に基づくフラッディング制御と伝播特性評価

    和田真, 鎌田英朗, 戸出英樹, 木下和彦, 正城敏博, 村上孝三

    電子情報通信学会技術研究報告,NS2004-36, June 2004 2004年6月

    出版者・発行元:(社)電子情報通信学会
  40. Erasure codesを用いたマルチサーバ配信制御

    藤枝太一, 久野和英, 高橋潤, 戸出英樹, 正城敏博, 村上孝三

    電子情報通信学会技術研究報告,NS2004-38,June 2004 2004年6月

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  41. Erasure codesを用いたマルチサーバ配信方式の検討

    藤枝太一, 久野和英, 高橋 潤, 戸出英樹, 正城敏博, 村上孝三

    電子情報通信学会2004年総合大会講演論文集 2004年3月

    出版者・発行元:(社)電子情報通信学会
  42. Expanded Implementation of Output Buffer Control Mechanism in the Internet Router

    Proc. IEEE ICC 2004 Vol. HS07-4 p. 1258-1262 2004年

  43. IPルータにおける帯域と遅延の要求を実現するQoS制御機構

    電子情報通信学会技術研究報告,NS2004-85,IN2004-44,CS2004-40, September 2004 Vol. NS2004-85,IN2004-44,CS2004-40, September 2004年

  44. Multi-Server Content Distribution Scheme Using Erasure Codes

    Proceedings of the IEEE International Conference on Local Computer Networks (LCN 2004) Vol. pp.415-416 p. 415-416 2004年

  45. QoS Control Scheme Guaranteeing the Delay, Jitter and Throughput in the IP Router

    Proceedings of the IEEE International Conference on Local Computer Networks (LCN 2004) Vol. pp.413-414 p. 413-414 2004年

  46. 生物の増殖過程に基づくフラッディング制御と伝播特性評価

    電子情報通信学会技術研究報告,NS2004-36, June 2004 2004年

  47. Erasure codesを用いたマルチサーバ配信制御

    電子情報通信学会技術研究報告,NS2004-38,June 2004 2004年

  48. IPルータにおける帯域と遅延の要求を実現するQoS制御機構

    電子情報通信学会技術研究報告,NS2004-85,IN2004-44,CS2004-40, September 2004 Vol. NS2004-85,IN2004-44,CS2004-40, September/, 2004年

  49. Multi-Server Content Distribution using Erasure Codes

    2004年

  50. QoS Control Scheme Realizing the Ideal Throughput and Delay

    TECHNICAL REPORT OF IEICE.NS2004-85,IN2004-44,CS2004-40, September 2004 Vol. NS2004-85,IN2004-44,CS2004-40, September 2004年

  51. Multi-Server Content Distribution Scheme Using Erasure Codes

    Proceedings of the IEEE International Conference on Local Computer Networks (LCN 2004) Vol. pp.415-416 2004年

  52. QoS Control Scheme Guaranteeing the Delay, Jitter and Throughput in the IP Router

    Proceedings of the IEEE International Conference on Local Computer Networks (LCN 2004) Vol. pp.413-414 2004年

  53. A Flooding Control Method based on a Biotic Growth and the Evaluation of the Spread Characteristics

    2004年

  54. Expanded Implementation of Output Buffer Control Mechanism in the Internet Router

    Proc. IEEE ICC 2004 Vol. HS07-4 2004年

  55. Multi-Server Content Distribution Scheme Using Erasure Codes

    T Fujie, K Kuno, J Takahasi, H Tode, T Masaki, K Murakami

    Proceedings of the IEEE International Conference on Local Computer Networks (LCN 2004) Vol. pp.415-416 p. 415-416 2004年

  56. QoS Control Scheme Guaranteeing the Delay, Jitter and Throughput in the IP Router

    R Fujita, H Shimabara, H Tode, T Masaki, K Murakami

    Proceedings of the IEEE International Conference on Local Computer Networks (LCN 2004) Vol. pp.413-414 p. 413-414 2004年

  57. VLSI Architecture of Switching Control for AAL type2 Switch

    Masahide Hatanaka, Toshihiro Masaki, Takao Onoye, Koso Murakami

    IEICE Transactions on Fundamentals, Vol. E83-A, No. 3, pp. 435-441 Vol. 83 No. 3 p. 435-441 2000年3月

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  58. Voice Communication on Multimedia ATM Network Using Shared VCI Cell

    Toshihiro Masaki, Yasuhiro Nakatani, Takao Onoye, Nariyoshi Yamai, Koso Murakami

    IEICE Transactions on Communications, Vol. 81-B, No. 2, pp. 340-346 Vol. 81 No. 2 p. 340-346 1998年2月

  59. Fellow Cell Switching for Voice Communication on Multimedia ATM Network and Its VLSI Implementation

    Toshihiro Masaki, Yasuhiro Nakatani, Takao Onoye, Koso Murakami

    Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications, pp. 1219-1222 p. 1219-1222 1997年7月

  60. Multimedia ATM Network Using Shared VCI Cell and VLSI Implementation of Rerouting Node

    Toshihiro Masaki, Yasuhiro Nakatani, Takao Onoye, Koso Murakami

    Proceedings of International Symposium on Circuits and Systems, pp. 2793-2796 p. 2793-2796 1997年6月

  61. Voice and Telephony over ATM for Multimedia Network Using Shared VCI Cell

    Toshihiro Masaki, Yasuhiro Nakatani, Takao Onoye, Koso Murakami

    Journal of Circuits, Systems, and Computers, Vol. 7, No. 2, pp. 93-110 Vol. 7 No. 2 p. 93-110 1997年4月

  62. Single-Chip Implementation of MPEG2 Decoder Dedicated to MP@HL

    Toshihiro Masaki, Yasuo Morimoto, Yo Sato, Takao Onoye, Isao Shirakawa

    Proceedings of the International Conference on VLSI and CAD, pp.25-28 p. 25-28 1995年10月

  63. VLSI Implementation of Inverse Discrete Cosine Transformer and Motion Compensator for MPEG2 HDTV Video Decoding

    Toshihiro Masaki, Yasuo Morimoto, Takao Onoye, Isao Shirakawa

    IEEE Transactions on Circuits and Systems for Video Technology, Vol.5, No.5, pp.387-395 Vol. 5 No. 5 p. 387-395 1995年10月

  64. Single-Chip VLSI Decoder for MPEG2 MP@HL

    Toshihiro Masaki, Yasuo Morimoto, Yo Sato, Takao Onoye, Isao Shirakawa

    Proceedings of the Workshop on Synthesis and System Integration of Mixed Technologies, pp.211-218 p. 211-218 1995年8月

  65. Specific Functional Macrocells for MPEG2 Single-Chip HDTV Decoder

    Toshihiro Masaki, Yasuo Morimoto, Takao Onoye, Isao Shirakawa

    Proceedings of the 1995 Joint Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications, pp.499-502 p. 499-502 1995年7月

作品 12

  1. 新世代光ネットワークに向けた自律的サービス制御プラットフォームの研究

    2008年 ~

  2. 自律分散アーキテクチャの研究開発

    2007年 ~

  3. ユビキタスネットワーク認証・エージェント技術の研究開発

    2007年 ~

  4. リアルタイム分散協調技術を用いた高信頼マルチメディア情報ネットワークの研究

    2007年 ~

  5. ブロードバンドネットワークにおける高品質動画像通信技術

    2006年 ~

  6. リアルタイム分散協調技術を用いた高信頼マルチメディア情報ネットワークの研究

    2006年 ~

  7. ブロードバンドネットワークにおける高品質動画像通信技術

    2005年 ~

  8. 自律分散アーキテクチャの研究開発

    2005年 ~

  9. リアルタイム分散協調技術を用いた高信頼マルチメディア情報ネットワークの研究

    2005年 ~

  10. リアルタイムエンタープライズシステム実現にむけてのトラフィック制御(以下略)

    2004年 ~

  11. ブロードバンドインターネットの通信品質(QoS)保証制御ボードの開発

    2004年 ~

  12. 分散ネットワーク管理のためのエージェントシステムに関する研究

    2004年 ~

特許・実用新案・意匠 4

  1. 中継装置・通信システム・制御回路・接続装置及びコンピュータプログラム

    村上孝三, 戸出英樹, 正城敏博, 木下和彦

    PCT/JP2005/1831

    出願日:2005/02

  2. 中継装置、通信システム、制御回路、接続装置及びコンピュータプログラム

    村上孝三, 戸出英樹, 正城敏博, 木下和彦

    特願2004-32245

    出願日:2004/02

  3. 中継装置、通信システム、制御回路、接続装置及びコンピュータプログラム

  4. 中継装置・通信システム・制御回路・接続装置及びコンピュータプログラム (アメリカ)

学術貢献活動 2

  1. 先導的学際研究機構創薬サイエンス部門シンポジウム

    大阪大学先導的学際研究機構創薬サイエンス部門

    2018年1月 ~

  2. 大阪大学未来戦略機構 第六部門(創薬基盤科学研究部門)シンポジウム 「創薬基盤技術と実用化戦略の最先端」

    大阪大学未来戦略機構

    2016年1月 ~

機関リポジトリ 1

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. ビデオ画像の生成と圧縮およびATM音声伝送のためのVLSI化設計に関する研究

    正城 敏博