EN

基本情報

研究

社会活動

その他の活動

ベルテッリ ジュリオ アントニオ

BERTELLI GIULIO ANTONIO

人文学研究科 外国学専攻,准教授

keyword 横浜,日本,イタリア,外交史,旅行記,蚕種貿易,未刊史料,日伊交流史,幕末・明治期

研究内容・専門分野

  • 人文・社会,ヨーロッパ史、アメリカ史,ヨーロッパ・イタリア現代史
  • 人文・社会,日本史,日本近代史
  • 人文・社会,外国語教育,イタリア語教育
  • 人文・社会,史学一般,幕末・明治期における日伊交流史

所属学会

  • ヨーロッパ日本研究協会(EAJS)
  • イタリア近現代史研究会
  • 明治維新史学会
  • 伊日本研究会(AISTUGIA)
  • イタリア学会

論文

  • 幕末・明治初期の日本外交史における日伊交流史の重要性と位置づけ : イタリア側史料という新視点 : 外国人研究者からみる近現代史研究,ベルテッリ ジュリオ アントニオ,年報近現代史研究,No. 15,p. 61-70,2023年05月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 1868年戊辰戦争時に新潟港を訪れたイタリア人たちの謎 ―武器商人エドワード・スネルとイタリア人蚕種商人らとの接触を中心に―,ベルテッリ ジュリオ アントニオ,ヨーロッパ超域研究1,No. 1,p. 25-56,2020年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • The activity of Italian trader Giacomo Farfara and his trips in northern Japan during the Boshin War (1868-69) -Focusing on Italian and Japanese primary sources-,ベルテッリ ジュリオ アントニオ,ISSUES OF JAPANOLOGY - Saint Petersburg State University,Vol. 7,p. 135-148,2018年02月,研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Eleganza e coraggio - La contessa Mathilde Sallier De La Tour in viaggio nell'interno del Giappone (1869),ベルテッリ ジュリオ アントニオ,Atti della Settimana della Lingua Italiana nel mondo 2016 - L’italiano e la creatività: marchi e costume, moda e design,p. 44-56,2017年07月,研究論文(学術雑誌)
  • イタリア商人ジャーコモ・ファルファラの未刊日誌―戊辰戦争(1868-69年)の北日本の旅より,ベルテッリ ジュリオ アントニオ,イタリア学会誌,イタリア学会,Vol. 1,No. 66,p. 21-52,2016年10月,研究論文(学術雑誌)
  • La comunità italiana in Giappone negli anni a cavallo della Restaurazione Meiji,ベルテッリ ジュリオ アントニオ,ISTITUTO ITALIANO DI CULTURA TOKYO - RICERCA, SCOPERTA, INNOVAZIONE: L'ITALIA DEI SAPERI,Numero 9,No. 9,p. 52-66,2014年11月,研究論文(学術雑誌)
  • イタリア海軍大尉カルロ・グリッロの書簡に見る明治初期の日本(1871-72年),ベルテッリ ジュリオ アントニオ,イタリア学会誌,イタリア学会,Vol. 63,No. 63,p. 151-177,2013年10月,研究論文(学術雑誌)
  • 神戸事件(1868年)とイタリア―瀧善三郎の「ハラキリ」を目撃するイタリア人ピエトロ・サヴィオの報告書・・・,ベルテッリ ジュリオ アントニオ,イタリア学会誌,イタリア学会,Vol. 61,No. 61,p. 217-236,2011年10月,研究論文(学術雑誌)
  • 明治政府の樹立と駐日イタリア公使・領事の外交活動について ~イタリア側公文書を中心に~,ベルテッリ ジュリオ アントニオ,ICIS 次世代国際学術フォーラムシリーズ『文化交渉における画期と創造』,Vol. 3,p. 93-112,2011年04月,研究論文(学術雑誌)
  • Ugo Pisa, un giovane diplomatico italiano alla scoperta di Ezo nel 1871,ベルテッリ ジュリオ アントニオ,イタリア学会誌,イタリア学会,Vol. 59,No. 59,p. 209-236,2009年10月,研究論文(学術雑誌)
  • 日伊蚕種貿易関係における駐日イタリア全権公使の役割(1867-1877),ベルテリ ジュリオ アントニオ,イタリア圖書 Biblioteca Italiana - Nuova Serie,イタリア書房,No. 37,p. 19-27,2007年10月,研究論文(学術雑誌)
  • 未刊史料に見る初代駐日イタリア公使・領事の活動・・・,ベルテッリ ジュリオ アントニオ,イタリア学会誌,イタリア学会,Vol. 57,No. 57,p. 124-165,2007年10月,研究論文(学術雑誌)
  • 二刀を帯びた男たち : 在日英国人教師ダラスとリング襲撃事件(1871)とその・・・,ベルテッリ ジュリオ アントニオ,文学・芸術・文化 近畿大学文芸学部論集,Vol. 1,No. 19,p. 27-60,2007年09月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 明治初期の日伊蚕卵貿易関係における第二次駐日イタリア全権公使アレッサンドロ・フェ・ドスティアーニ伯爵の役割(1870-1877),ベルテッリ ジュリオ アントニオ,博士論文,p. 1-352,2007年06月,学位論文(博士)
  • 駐日イタリア公使アレッサンドロ・フェ・ドスティアーニ伯爵と外国人内地旅行問題について ―明治初期の日伊外交貿易関係を軸に―,ベルテッリ ジュリオ アントニオ,日本語・日本文化,大阪大学,Vol. 33,No. 33,p. 55-81,2007年05月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 日本政府遣欧養蚕視察団とそのイタリア訪問(1873年)―一行の構成員、行程、派遣の目的と歴史的意義について―,ベルテッリ ジュリオ アントニオ,大阪外国語大学 EX ORIENTE,大阪外国語大学言語社会学会,Vol. 14,No. 14,p. 295-326,2007年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 宮澤賢治と羅須地人協会 -その活動に駆り立てた力について-,ベルテリ,ジュリオ アントニオ,日本語・日本文化,大阪外国語大学日本語日本文化教育センター,Vol. 31,No. 31,p. 27-61,2005年05月,研究論文(大学,研究機関等紀要)

MISC

  • 二刀を帯びた男たち : 在日英国人教師ダラスとリング襲撃事件(1871)とその歴史的意義,ベルテリ ジュリオ・アントニオ,文学・芸術・文化 : 近畿大学文芸学部論集,近畿大学,Vol. 19,No. 1,p. 82-49,2007年09月

著書

  • 学術書,Indagini sul Giappone. Nuove prospettive di studio e ricerca,Giorgio Amitrano,Silvana De Maio,Antonio Manieri,Giulio Antonio Bertelli,others,Unior Press,ISBN:9788867192595,2023年07月27日
  • 学術書,The Travel Journals of Mathilde, Contessa Sallier de La Tour into the Interior of Japan, 1867-1870 including Letters, Notes and Sketches - In Two Volumes / マティルド夫人(初代イタリア公使夫人)の 日本内地紀行 全 2 巻,ベルテッリ ジュリオ アントニオ,Eureka Press for Edition Synapse / Routledge,ISBN:9784861662232,2021年01月
  • 学術書,Sguardi sul Giappone,Carolina Negri,Rosa Caroli,Bonaventura Ruperti,Cafoscarina Editrice,ISBN:9788875434854,2020年09月
  • ベーシッククラウン 伊和・和伊辞典,杉本裕之・谷口真生子監修、三省堂編修所編,三省堂,ISBN:9784385119694,2020年03月
  • 学術書,Exchanges and parallels between Italy and East Asia,Zhang Gaoheng, Mario Mignone (ed.), Bertelli Giulio Antonio et al.,Cambridge Scholars Publishing,ISBN:9781527542495,2020年01月
  • 教科書・概説・概論,世界の言語シリーズ13 イタリア語,BERTELLI Giulio Antonio,菊池正和,大阪大学出版会,ISBN:9784872593389,2019年03月
  • 学術書,幕末維新期の日本と世界,友田昌宏,BERTELLI Giulio Antonio,吉川弘文館,ISBN:9784642038836,2019年02月
  • 学術書,SETA - Il filo d'oro che uni' il Piemonte al Giappone,CIAPPARONI LA ROCCA,Teresa (Ed,BERTELLI Giulio Antonio,Silvana Editoriale,ISBN:9788836641215,2018年09月
  • 一般書・啓蒙書,Camillo Candiani d'Olivola alla corte imperiale giapponese - Resoconto del viaggio della regia pirofregata Giuseppe Garibaldi, 1872-1874,RICCARDI CANDIANI,Giovanni,BERTELLI Giulio Antonio,Edizioni Libro d'Oro,ISBN:9788882622800,2018年09月
  • 学術書,Riflessioni sul Giappone antico e moderno III,VILLANI, Paolo,編,BERTELLI Giulio,Antonio,Aracne editrice,2018年07月
  • 学術書,日本史学のフロンティア1,荒武賢一朗,編,ベルテッリ ジュリオ アントニオ,法政大学出版局,ISBN:9784588321313,2015年01月
  • 学術書,Riflessioni sul Giappone antico e moderno,MASTRANGELO Matilde,e,al,e,BERTELLI Giulio,Antonio,Aracne editrice,ISBN:9788854879393,2014年12月
  • 学術書,日本語教育と日本研究における双方向性アプローチの実践と可能性―第9回国際日本語教育・日本研究シンポジウム大会論文集,第,回国際日本語教育,日本研究シンポジウム大会論文集編集会,ベルテッリ ジュリオ アントニオ,ここ出版,ISBN:9784904595527,2014年11月

講演・口頭発表等

  • Peregrinations in the Far East - The Unpublished Travel Memoirs of Ugo Pisa, a Young Italian Diplomat in China and Japan From 1870 to 1872,BERTELLI,Giulio Antonio,第 13 回 国際日本語教育・日本研究シンポジウム ―つながる多様性、広がる可能性―,2023年11月19日
  • 日本内地紀行 1869年に日本の内地を旅した初代駐日イタリア公使夫人 マティルド・サリエ・ド・ラトゥールの足跡を辿って,ベルテッリ ジュリオ アントニオ,菊池正和,イタリア文化会館・大阪 オンラインイベント,2023年07月18日
  • La contessa con il revolver - La vita e le avventure di Mathilde Sallier de La Tour in Giappone tra il 1867 e il 1870,ベルテッリ ジュリオ アントニオ,関西イタリア額研究会7月例会,2022年07月17日
  • 初代駐日イタリア公使夫人マティルド・サリエ・ド・ラ・トゥールの旅行記に見る日伊交流の黎明期 (1867-1870),ベルテッリ ジュリオ アントニオ,第11回イタリア史研究会,2021年12月18日
  • 初代駐日イタリア公使夫人マティルド・サリエ・ド・ラ・トゥールが見た幕末維新期の日本 ~書簡、旅行記やスケッチブックを中心に~,ベルテッリ ジュリオ アントニオ,奈良女子大学アジア・ジェンダー文化学研究センター 企画セミナー,2021年12月07日
  • A Western Woman Travelling into the Interior of Japan in 1869: Travel Journals of Mathilde Sallier de La Tour, Spouse of the First Italian Minister Plenipotentiary to Japan,ベルテッリ ジュリオ アントニオ,Informasia n.4 (April 2021),2021年04月19日
  • イタリアの古文書館・個人書庫に眠る日本関係史料とその魅力についてー幕末・明治初期を中心に―,ベルテッリ ジュリオ アントニオ,幕末・維新期の日伊関係史料,2021年02月20日
  • Le “Peregrinazioni nell’Estremo Oriente” di Ugo Pisa Testimonianza inedita di un giovane diplomatico italiano in Cina e Giappone (1870-1872),ベルテッリ ジュリオ アントニオ,第43回伊日本研究会大会(於:ナポリ大学),2019年09月27日
  • L’alba delle relazioni diplomatico-commerciali fra Italia e Giappone (1860-1880),ベルテッリ ジュリオ アントニオ,Sissco - Cantieri di storia X - Universita' di Modena, 18-20 settembre 2019,2019年09月18日
  • Giacomo Farfara in Giappone nel 1868,ベルテッリ ジュリオ アントニオ,SETA-Il filo d'oro che uni' il Piemonte al Giappone,2019年09月16日
  • Le relazioni diplomatiche e commerciali tra Italia e Giappone a cavallo della Restaurazione Meiji,ベルテッリ ジュリオ アントニオ,MANABU XIII incontro - Giappone in prospettiva: i ricercatori italiani e la Scuola di Studi sull'Asia Orientale,2019年04月13日
  • The Meiji Restoration through the eyes of a western woman,ベルテッリ ジュリオ アントニオ,The West in Japanese Imagination / Japan in Western Imagination: 150 Years to the Meiji Restoration,2018年12月19日
  • IT-ALIENS in Meiji Japan: Italians Discovering Japanese Language in the Early Meiji Era,ベルテッリ ジュリオ アントニオ,Italy and East Asia: Exchanges and Parallels - Oct.11,12,13, 2018 Wang Center, Stony Brook University, New York, U.S.,2018年10月12日
  • Italiani ai confini del mondo - Diplomatici, commercianti e ufficiali della Regia Marina in Giappone prima e dopo la restaurazione Meiji,ベルテッリ ジュリオ アントニオ,SETA - Il filo d'oro che uni' il Piemonte al Giappone,2018年09月15日
  • The activity of Italian trader Giacomo Farfara and his trips in northern Japan during the Boshin War (1868-69),ベルテッリ,ジュリオ アントニオ,International conference devoted to the 150th anniversary of the Meiji Revolution in Japan, Saint Petersburg State University, 2-3 March, 2018,2018年03月03日
  • I viaggi in Giappone e Cina del semaio Pietro Fè D'Ostiani tra il 1870 e il 1875 – un memoriale inedito [イタリア人蚕種商人ピエトロ・フェ・ドスティアーニによる日本・中国における旅行について~未刊回想録を中心に],ベルテッリ,ジュリオ アントニオ,第41回伊日本研究会(AISTUGIA)大会(於:Università ”Ca' Foscari" di Venezia (Italia) [イタリア共和国、ヴェネツィア「カ・フォスカリ」大学,2017年09月14日
  • An unknown world - Italian diplomats and traders in Japan between the Bakumatsu and early Meiji era,ベルテッリ,ジュリオ アントニオ,NEW TRENDS IN JAPANESE STUDIES,2017年08月06日
  • 「初代駐日イタリア公使夫人マティルド・サリエ・ド・ラ・トゥールの未刊記録に見る幕末・明治初期の日本」,ベルテッリ,ジュリオ アントニオ,東北大学東北アジア研究センターシンポジウム『歴史資料学と地域史研究』,2017年02月
  • Eleganza e coraggio - La contessa Mathilde Sallier de La Tour in viaggio nell'interno del Giappone (1869) [優雅と勇気~1869年に日本の内地を旅するマティルド・ド・ラ・トゥール伯爵夫人について],ベルテッリ,ジュリオ アントニオ,Giornata degli Italianisti (イタリア語研究の集い), 13 Nov.2016, Istituto Italiano di Cultura, Tokyo (於:イタリア文化会館・東京),2016年11月13日
  • The Niigata Connection: Italian Silkworm-Egg Buyers and Weapon Traders during the Boshin War (1868-69),ベルテッリ,ジュリオ アントニオ,Bakumatsu-Meiji Symposium - Doing Research on Bakumatsu and Meiji Japan in the 21st Century (3-4 November 2016, University of Napoli "L'Orientale" - Palazzo Du Mesnil,2016年11月03日
  • 未知なる世界と交渉してー1866年の日伊修好通商条約とその歴史的意義,ベルテッリ,ジュリオ アントニオ,日伊国交150周年ー日本及びイタリアにおける過去・現在のビジネス法、於:イタリア文化会館・東京(Auditorium Umberto Agnelli),2016年10月26日
  • The role of Italian diplomats in Japan from the end of the Edo period to early Meiji era,ベルテッリ,ジュリオ アントニオ,The 2nd EAJS(European Association for Japanese Studies) Conference in Japan (24-25 Sep.2016, Kobe University),2016年09月
  • Il suono della lingua giapponese dai resoconti degli italiani in Giappone tra la fine del periodo Edo e i primi anni del Meiji [江戸末期と明治初期に来日したイタリア人の記録に現れる日本語についての記述],ベルテッリ,ジュリオ アントニオ,”Giornata degli Italianisti 2015"[2015年イタリア語研究者の集い](於:イタリア文化会館 東京),2015年11月15日
  • 「戊辰戦争時(1868-69)に北日本を旅するイタリア人商人ジャーコモ・ファルファラの未刊日誌」,ベルテッリ,ジュリオ アントニオ,イタリア学会第63回大会(於:学習院大学目白キャンパス),2015年10月17日
  • Il “Giornale di un viaggio nel Nord del Giappone” di Giacomo Farfara: testimonianza inedita di un commerciante italiano ai tempi delle guerre Boshin (1868-69)[イタリア商人ジャーコモ・ファルファラの「日本北部旅行日誌」という戊辰戦争時代(1868-69年)の未刊記録について],ベルテッリ,ジュリオ アントニオ,XXXIX Convegno AISTUGIA di studi sul Giappone”[第39回伊日本研究会大会]、於:Università di Catania (Italia), Dipartimento di Scienze Umanistiche [イタリア共和国、カターニア大学、人文科学科],2015年09月26日
  • La metamorfosi dell'Impero - Testimonianze da opere a stampa di italiani in Giappone prima e dopo la Restaurazione Meiji [日本帝国の変貌―明治維新前後在日イタリア人が刊行した印刷物から見て―],ベルテッリ,ジュリオ アントニオ,“Settimana della Lingua Italiana nel mondo, 14a edizione – Scrivere la nuova Europa: editoria italiana, autori, lettori nell’era digitale” (Giornata degli Italianisti)[第14回世界イタリア語週間―新しいヨーロッパを書く:デジタルの時代におけるイタリア刊行業、著者、そして読者],2014年11月
  • La comunità italiana in Giappone negli anni a cavallo della Restaurazione Meji (1860-1880)[明治維新前後の在日イタリア人コミュニティーについて],ベルテッリ,ジュリオ アントニオ,Settimana della Lingua Italiana nel mondo, 13a edizione - Ricerca, scoperta, innovazione:l’Italia dei saperi” (Giornata degli italianisti), 10 novembre 2013, Istituto Italiano di Cultura, Tokyo『第13回世界イタリア語週間―イタリア研究、発展そして革新』、「イタリア語研究者の集い」、於:在東京イタリア文化会館,2013年11月
  • 「戊辰戦争時代の新潟とイタリア人外交官・蚕種商人の活動 ~未刊史料を中心に~」,ベルテッリ,ジュリオ アントニオ,近世史フォーラム9月新潟例会、於:新潟市歴史博物館みなとぴあ,2013年09月28日
  • 「新潟を訪問するイタリア人蚕種商人と戊辰戦争(1868年)––– 駐日イタリア外交官の活躍を中心に –––」,ベルテッリ,ジュリオ アントニオ,『香港第九回国際日本語教育・日本研究シンポジウム』,2012年11月24日
  • 「イタリア海軍大尉カルロ・グリッロの書簡に見る明治初期の日本(1871-72年)」,ベルテッリ,ジュリオ アントニオ,イタリア学会第60回大会、於:慶應義塾大学、三田キャンパス,2012年10月20日
  • 「「神戸事件」とイタリア(1868年)-瀧善三郎の「ハラキリ」を目撃するイタリア人ピエトロ・サヴィオの報告書を中心に-」,ベルテッリ,ジュリオ アントニオ,イタリア学会第58回大会(於:大阪大学・豊中キャンパス),2010年10月
  • 「駐日イタリア公使アレッサンドロ・フェ・ドスティアーニ伯爵と外国人内地旅行問題について ―明治初期の日伊外交貿易関係を軸に―」,ベルテッリ,ジュリオ アントニオ,アルザス日欧知的交流事業日本研究セミナー「明治?」(於:CEEJA - Centre Europeen d’Etudes Japonaises d’Alsace、キンツハイム、フランス),2010年09月24日
  • 「若きウゴ ピサと米公使デロングの北海道、東北視察旅行について」,ベルテッリ,ジュリオ アントニオ,京都大学人文科学研究所共同研究班「近代日本と異文化接触-「同時代化」を生きた人々の記録-」,2009年06月
  • 「イタリアの「蚕種商人」の目に映る日本―異文化との接触を中心に(1860-1880)―」,ベルテッリ,ジュリオ アントニオ,『コンタクト・ゾーン』於:京都大学人文科学研究所,2008年02月
  • 「駐日イタリア公使アレッサンドロ・フェ・ドスティアーニ伯爵と外国人内地旅行問題について ―明治初期の日伊外交貿易関係を軸に―」,ベルテッリ,ジュリオ アントニオ,第4回日本語日本文化教育研究会,2007年03月
  • 「駐日伊国公使アレッサンドロ・フェ・ドスティアーニ伯爵と1873年に北イタリアに派遣された日本養蚕業視察団について」,ベルテッリ,ジュリオ アントニオ,大阪外国語大学言語社会学会第41回定例研究会,2006年06月
  • 「二刀を帯びた男たち―駐日イタリア公使フェ・ドスティアーニ伯爵の書簡に見る 明治初期の暴力事件」,ベルテッリ,ジュリオ アントニオ,第一回日伊文化交流史研究会セミナー『近代日本とイタリア人のまなざし』,2005年12月15日

報道

  • イタリア公使夫人 明治2年の日本紀行…群馬埼玉20日間 子孫宅の史料を翻刻し刊行 スケッチ43枚も,読売新聞(全国版),2021年04月21日
  • Seta: il filo d'oro che unì il Piemonte al Giappone(展示会)[絹~ピエモンテ州を日本に結んだ黄金の糸],Castello di Racconigi, Italia [ラッコニージ城、イタリア共和国],2018年09月14日
  • 初代イタリア公使夫人 旅行記の背景 - 良質の蚕求め 日本の田舎へ,前田啓介,2017年08月30日
  • 伊公使夫人 開港期の旅 内陸旅行記・スケッチ確認,前田啓介,2017年08月12日

社会貢献

  • 広島平和記念資料館の管内パネル・音声ガイドスクリプトのイタリア語訳監修,広島平和記念資料館,2019年04月01日 ~ 2019年12月31日
  • PER UN FILO DI SETA. 1867, l’Italia in Giappone(展示会)[一本の絹糸のために―1867年、イタリアが日本に上陸する],トリノ東洋美術館(MAO - Museo di Arte Orientale)[イタリア共和国],2017年07月28日 ~ 2017年10月01日
  • 日伊交流の暁(1866−1880)〜幕末・明治初期の日本におけるイタリアの立場と役割〜,第427回イタリア研究会例会,2016年01月26日 ~
  • 未知の世界へ~微粒子病、日伊蚕種貿易と日伊国交史の暁(1860-1880年),カソリーノ・マルコ,理研セミナー,2015年03月19日 ~
  • 幕末・明治期における日伊外交関係(1866-1880),『岡山日伊協会平成25年度文化講演会』,2013年05月 ~
  • 「新潟の開港と駐日イタリア外交官(1868年)」,『近世史フォーラム5月例会』,2011年05月 ~