顔写真

顔写真

長門 裕介
Nagato Yuusuke
長門 裕介
Nagato Yuusuke
社会技術共創研究センター,講師
nagatoyusuke.ethics gmail.com

keyword ウェルビーイング,情報倫理,ELSI,価値論,応用倫理学,幸福,人生の意味,倫理学

経歴 14

  1. 2025年5月 ~ 継続中
    大阪大学 社会技術共創研究センター 講師

  2. 2024年4月 ~ 継続中
    関西大学 社会安全学部 非常勤講師

  3. 2022年9月 ~ 継続中
    大阪成蹊大学, 非常勤講師 非常勤講師

  4. 2016年4月 ~ 継続中
    慶應義塾大学 文学部 非常勤講師

  5. 2020年6月 ~ 2025年5月
    大阪大学 社会技術共創研究センター 特任助教

  6. 2020年9月 ~ 2021年3月
    玉川大学 文学部 国語教育学科 非常勤講師

  7. 2020年9月 ~ 2021年3月
    東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院 非常勤講師

  8. 2020年4月 ~ 2021年3月
    早稲田大学 人間科学部 非常勤講師

  9. 2018年4月 ~ 2020年3月
    国際医療福祉大学 小田原保健医療学部 非常勤講師

  10. 2015年4月 ~ 2020年3月
    文京学院大学 非常勤講師

  11. 2015年5月 ~ 2019年3月
    慶應義塾大学 論理と感性のグローバル研究センター 共同研究員

  12. 2016年4月 ~ 2017年8月
    東京歯科大学付属歯科衛生士専門学校 副講師

  13. 2015年4月 ~ 2016年3月
    高崎経済大学 経済学部 非常勤講師

  14. 2013年4月 ~ 2015年3月
    日本学術振興会特別研究員DC2

学歴 3

  1. 慶應義塾大学 文学研究科後期博士課程 哲学・倫理学専攻(倫理学分野)

    2011年 ~ 2015年

  2. 慶應義塾大学 文学研究科前期博士課程 哲学・倫理学専攻(倫理学分野)

    2009年 ~ 2011年

  3. 慶應義塾大学 文学部 倫理学専攻

    2005年 ~ 2009年

委員歴 4

  1. 応用哲学会 理事 学協会

    2022年7月 ~ 継続中

  2. 日本倫理学会 幹事 学協会

    2021年4月 ~ 継続中

  3. 雑誌『フィルカル』(株式会社ミュー) 編集委員 その他

    2017年 ~ 継続中

  4. 哲学若手研究者フォーラム 世話人 学協会

    2013年9月 ~ 2015年9月

所属学会 5

  1. 応用哲学会

  2. 日本哲学会

  3. 三田哲学会

  4. 日仏哲学会

  5. 日本倫理学会

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / 哲学、倫理学 /

論文 15

  1. 科学技術イノベーション政策の中の人文・社会科学 産学連携でのELSI研究における人文社会系研究者の役割:大阪大学ELSIセンターとmercari R4Dによる社会技術の共創

    鹿野祐介, 肥後楽, 肥後楽, 森下翔, 森下翔, 長門裕介, KATIRAI Amelia, 鈴木径一郎, 工藤郁子, 井上眞梨, 多湖真琴, 標葉隆馬, 岸本充生

    研究技術計画 Vol. 39 No. 3 2024年12月

  2. Addressing trade-offs in co-designing principles for ethical AI: perspectives from an industry-academia collaboration

    Amelia Katirai, Yusuke Nagato

    AI and Ethics 2024年5月2日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  3. シュヴァルの情熱と「芝生を数える人」

    長門裕介

    現代思想 Vol. 52 No. 4 p. 64-73 2024年3月 論文集(書籍)内論文

  4. データビジネスにおける「ELSI」はどこから来て,どこへ行くのか

    長門 裕介, 朱 喜哲, 岸本 充生

    研究 技術 計画 Vol. 37 No. 3 p. 296-309 2022年11月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:研究・イノベーション学会
  5. ELSIおよびRRIをめぐる実践的研究—CtoCマーケットプレイス事業者とELSI研究者の連携による知識生産

    鹿野 祐介, 肥後 楽, 小林 茉莉子, 井上 眞梨, 永山 翔太, 長門 裕介, 森下 翔, 鈴木 径一郎, 多湖 真琴, 標葉 隆馬, 岸本 充生

    研究 技術 計画 Vol. 37 No. 3 p. 279-295 2022年11月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:研究・イノベーション学会
  6. メタバースでアバターはいかにして充実した生を送りうるか—特集 メタバース : 人工知能・仮想通貨・VTuber…進化する仮想空間の未来

    長門 裕介

    現代思想 Vol. 50 No. 11 p. 86-94 2022年9月 論文集(書籍)内論文

  7. 価値の多元主義としての生の形状説

    長門 裕介

    エティカ No. 12 p. 161-177 2019年11月 研究論文(学術雑誌)

  8. 「意味」は分配されうるか? : 人生の意味の社会哲学的探究 (特集 倫理学の論点23)

    長門 裕介

    現代思想 Vol. 47 No. 12 p. 197-205 2019年9月

    出版者・発行元:青土社
  9. 目的と情動は生の意味の理解にどのように関わるか

    長門 裕介

    エティカ No. 9 p. 133-150 2016年9月 研究論文(学術雑誌)

  10. リクールと分析哲学:自己に至る迂回路としての

    長門 裕介

    リクール読本 2016年7月 論文集(書籍)内論文

  11. 行為論と歴史理論を分かつもの 現代行為論からリクール『時間と物語』1を読む

    長門 裕介

    エティカ No. 7 p. 57-72 2014年9月 研究論文(学術雑誌)

  12. 過去の物語と計画概念 何が人生を構造化するのか

    長門 裕介

    哲学(三田哲学会) No. 133 2014年4月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  13. 実存の哲学と人生の意味の哲学 人生の時間的構造を巡って

    長門 裕介

    現代思想 No. 2014/2 2014年1月 研究論文(学術雑誌)

  14. リクールにおける歴史叙述論の内的構成とその倫理的問題:『時間と物語』を中心に

    長門 裕介

    修士学位論文 2011年 学位論文(修士)

  15. ミメーシスはなぜ要請されるのか イーザーからリクールへ

    長門 裕介

    エティカ No. 4 p. 135-158 2011年 研究論文(大学,研究機関等紀要)

MISC 30

  1. 「意見のカタログ」以上を求める人のための倫理(学)

    長門 裕介

    文學界 2025年2月

  2. 自己実現をめぐるいくらかの補足:カヴェル、サルトル、カント 平出喜代恵氏へのリプライ

    長門 裕介

    豊田工業大学ディスカッション・ペーパー Vol. 34 p. 39-47 2024年10月 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

  3. 大阪大学における全学DX推進施策のリスクアセスメント:顔認証入場システムのケース

    岸本 充生, 田中 孝宣, 水町 衣里, 鈴木 径一郎, 長門 裕介, カテライ アメリア, 鹿野 祐介, 井出 和希

    ELSI NOTE Vol. 43 p. 1-12 2024年6月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

  4. 量⼦技術のELSIを探る : ⽂献レビュー

    榎本 啄杜, 長門 裕介, 岸本 充生

    ELSI NOTE Vol. 41 p. 1-40 2024年5月 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

  5. RRIを量⼦技術領域へ適⽤する : 政策レビュー

    榎本 啄杜, 長門 裕介, 岸本 充生

    ELSI NOTE Vol. 38 p. 1-25 2024年3月 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

  6. ELSIの「E」の不安定さ,困難さ,重要さ ―倫理学から再び「E」を問う―

    長門裕介

    科学フォーラム Vol. 439 No. 1 p. 16-19 2024年2月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

    出版者・発行元:東京 : 東京理科大学
  7. 「量⼦の未来」をめぐる23の話題 : 株式会社メルカリ mercari R4D量⼦情報技術チームへの重点的グループインタビュー

    森下翔, 肥後楽, 永山翔太, 寺元健太郎, 久保健治, 長門裕介, 鹿野祐介, 小林茉莉子, 岸本充生

    ELSI NOTE Vol. 29 2023年8月 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

  8. 顔認証技術の適正利用に向けた研究

    田中孝宣, 水町衣里, 鈴木径一郎, 鹿野祐介, カテライ アメリア, 長門裕介, 井出和希, 八木絵香, 星野哲朗, 加藤英人, 岸本充生

    研究・イノベーション学会年次学術大会講演要旨集(CD-ROM) Vol. 38th 2023年

  9. 量子技術のELSI(倫理的・法的・社会的課題)に関する文献紹介 : 2021~2022年を中心に

    岸本 充生, 長門 裕介

    ELSI NOTE Vol. 24 p. 1-21 2022年12月19日

    出版者・発行元:大阪大学社会技術共創研究センター
  10. CtoCビジネスプラットフォーマーとELSIの未来ー特集 データビジネスにおけるELSI

    長門 裕介

    JAAA REPORTS Vol. 814 p. 2-9 2022年8月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  11. 大学生を対象とした量子技術に関する印象の聞き取り調査

    肥後 楽, 長門 裕介, 鹿野 祐介

    ELSI NOTE Vol. 18 p. 1-50 2022年6月29日 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

    出版者・発行元:大阪大学社会技術共創研究センター
  12. 【書評】トマス・ハーカ『人生のなかで最も善いこと』—特集 現代思想の新潮流 未邦訳ブックガイド30

    長門 裕介

    現代思想 Vol. 50 No. 1 p. 219-225 2022年1月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:青土社
  13. REVIEW もしもドラッカー読者が『闇の自己啓発』を読んだら—小特集 闇の自己啓発[江永泉、木澤佐登志、ひでシス、役所暁]

    長門 裕介

    フィルカル : philosophy & culture : 分析哲学と文化をつなぐ Vol. 6 No. 3 p. 6-11 2021年12月25日

    出版者・発行元:ミュー
  14. 【書評】児玉聡『実践・倫理学 現代の問題を考えるために』

    長門裕介

    社会と倫理 Vol. 35 2021年11月 書評論文,書評,文献紹介等

  15. テクノロジーに関する「倫理意識」について国際比較調査を行うための先行研究の調査

    葛⾕ 潤, 岩井 拓朗, 立花 達也, 濵本 鴻志, 長門 裕介, 朱 喜哲

    ELSI NOTE Vol. 8 p. 1-26 2021年2月18日

    出版者・発行元:大阪大学社会技術共創研究センター
  16. 私は如何にして心配するのを止めてオンライン授業を愛するようになったか—特集 オンライン授業

    長門 裕介

    フィルカル : philosophy & culture : 分析哲学と文化をつなぐ Vol. 5 No. 3 p. 70-77 2020年12月25日

    出版者・発行元:ミュー
  17. 倫理学者、無謀にもELSIを語る—特集 「ELSI」というビッグウェーブ

    長門 裕介

    フィルカル : philosophy & culture : 分析哲学と文化をつなぐ Vol. 5 No. 1 p. 326-332 2020年4月30日

    出版者・発行元:ミュー
  18. 山口尚の方法—特集 山口尚『幸福と人生の意味の哲学』

    長門 裕介

    フィルカル : philosophy & culture : 分析哲学と文化をつなぐ Vol. 4 No. 3 p. 62-72 2019年11月30日 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:ミュー
  19. 応用倫理学のメソドロジーを求めて—特集 倫理学の論点23

    池田 喬, 長門 裕介

    現代思想 Vol. 47 No. 12 p. 86-98 2019年9月

    出版者・発行元:青土社
  20. 副産物と「穿った見方」、あるいは解釈しすぎることについて

    長門 裕介

    フィルカル : philosophy & culture : 分析哲学と文化をつなぐ Vol. 4 No. 2 p. 366-371 2019年7月1日

    出版者・発行元:ミュー
  21. 「哲学の国」のポピュラー哲学 : ミシェル・オンフレ『〈反〉哲学教科書』について—特集 ポピュラー哲学

    長門 裕介

    フィルカル : philosophy & culture : 分析哲学と文化をつなぐ Vol. 4 No. 1 p. 82-91 2019年3月31日

    出版者・発行元:ミュー
  22. 【書評】植村玄輝・八重樫 徹・吉川 孝 編著『ワードマップ 現代現象学』(新曜社)

    長門 裕介

    現象学年報 Vol. 34 2018年11月 書評論文,書評,文献紹介等

  23. なにが私にとってスポーツ倫理学を気になるものにしているのか—小特集 スポーツ

    長門 裕介

    フィルカル : philosophy & culture : 分析哲学と文化をつなぐ Vol. 3 No. 2 p. 54-68 2018年9月30日 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

    出版者・発行元:ミュー
  24. 議論 フィルカル×nagune「哲学の夜」(2017年10月29日) わいせつと「普通人」

    八重樫 徹, 長門 裕介

    フィルカル : philosophy & culture : 分析哲学と文化をつなぐ Vol. 3 No. 1 p. 86-122 2018年3月31日

    出版者・発行元:ミュー
  25. 【書評】眞嶋俊造 著『正しい戦争はあるのか―戦争倫理学入門』

    長門 裕介

    応用倫理 Vol. 10 No. 10 p. 30-33 2017年11月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:北海道大学大学院文学研究科応用倫理研究教育センター
  26. 【著作解題】ポール・リクール『時間と物語』及び『脳と心』

    長門 裕介

    リクール読本 2016年7月 書評論文,書評,文献紹介等

  27. 「salva nos」とはなんだったのか

    長門 裕介

    ユリイカ 詩と批評 2015年11月 その他

  28. 賢慮と年齢(Age and wisdom)

    長門 裕介

    The 6th Topos Conference (第六回トポス会議) 2014年7月3日 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  29. ドレスを着たストア派

    長門 裕介

    ユリイカ No. 10月 2012年10月 その他

  30. 【キーワード解説】「マッキンタイア」「ウィトゲンシュタイン」「ニーチェ」

    長門 裕介

    リクール読本 その他

著書 11

  1. ELSI入門 先端科学技術と社会の諸相

    長門裕介, 編)カテライ・アメリア, 編)鹿野祐介, 編)標葉隆馬

    丸善出版 2025年4月

    ISBN: 9784621311240

  2. 愛・セックス・結婚の哲学

    江口聡, 岡本慎平, 相澤伸依, 宇野佑, 尾崎健太郎, 鈴木英仁, 高橋大志, 長門裕介

    名古屋大学出版会 2024年5月

    ISBN: 9784815811549

  3. 入門 科学技術と社会

    長門裕介, 標葉隆馬(編), 見上公一(編)

    ナカニシヤ出版 2024年5月

    ISBN: 9784779517792

  4. 人生の意味の哲学入門

    長門裕介

    春秋社 2023年12月

    ISBN: 9784393333952

  5. 世界最先端の研究が教えるすごい哲学

    稲岡, 大志, 森, 功次, 長門, 裕介, 朱, 喜哲

    総合法令出版 2022年12月

    ISBN: 9784862808813

  6. 現代思想 2019年9月号 特集=倫理学の論点23

    岡本裕一朗, 奥田太郎, 池田喬, 長門裕介, 福永真弓, 石井ゆかり, 武田砂鉄, 重田園江

    青土社 2019年8月27日

    ISBN: 4791713869

  7. 基礎づけるとは何か (ちくま学芸文庫)

    國分 功一郎, 長門 裕介, 西川 耕平

    筑摩書房 2018年11月

    ISBN: 4480098879

  8. リクール読本

    長門 裕介, 鹿島 徹, 越門 勝彦, 川口 茂雄

    法政大学出版局 2016年7月27日

    ISBN: 4588150782

  9. 入門・倫理学の歴史 24人の思想家

    柘植 尚則, 西村 洋平, 武富 香織, 菅原 領二, 秋保 亘, 吉田 修馬, 石田 京子, 水野 俊誠, 西川 耕平, 西山 晃生, 金成 祐人, 長門 裕介, 村上 暁子, 五味 竜彦, 花形 恵梨子, 圓増 文, 柘植 尚則

    梓出版社 2016年3月

    ISBN: 4872620380

  10. 現代社会思想の海図

    長門 裕介, 仲正 昌樹

    法律文化社 2014年4月

    ISBN: 458903591X

  11. 現代思想 2014年2月号 特集=キルケゴール

    國分功一郎, 藤野寛, 宮崎裕助, 大橋完太郎, 佐藤啓介, 串田純一, 柿並良佑, 星野太, 松本卓也, 長門裕介, Th, W・アドルノ, M・フリード, H・デ・ヴリース, P・フェンヴズ, 國分功一郎

    青土社 2014年1月27日

    ISBN: 4791712749

講演・口頭発表等 39

  1. The Moral Value of Redeeming Oneself: Moral Recovery and Life's Meaning

    長門 裕介

    Seventh International Conference on Philosophy and Meaning in Life 2025年6月25日

  2. 今、「オープンさ」を改めて問う

    井出 和希, 榎本 啄杜, 長門 裕介, 神崎 隼人

    ジャパン・オープンサイエンス・サミット2025(Japan Open Science Summit 2025) 2025年6月23日

  3. オープンサイエンスにおけるデータの共有と「民主化」の理念

    長門裕介

    日本科学哲学会第57回(2024年度)大会ワークショップ企画「オープンサイエンスをデータの側面から考える」 2024年12月1日

  4. サルトルと「よい」セックス

    長門 裕介

    第75回日本倫理学会大会ワークショップ「恋愛とセックスの哲学史の構築に向けて」 2024年9月28日

  5. "Quantum Quest": Dialogue and Exploration of Quantum Governance Through a Card Game

    森下翔, 長門裕介, 肥後楽, 寺元健太郎, 永山翔太

    IEEE International Conference on Quantum Computing and Engineering 2024 (IEEE Quantum Week 2024) 2024年9月18日

  6. リクールの物語的自己とその不安定さの問題

    長門裕介

    科研費公開研究会「人生の最終段階における意思決定をめぐって―物語的自己、ケアの倫理、共同意思決定」 2024年2月25日

  7. フェイクニュースと生成AI:認識論的観点から

    長門裕介

    国際公共経済学会第38回研究大会 2023年12月3日

  8. 水谷雅彦『共に在ること 会話と社交の倫理学』へのコメント

    長門裕介

    電子情報通信学会SITE研究会 2023年11月9日

  9. 『人形の家』を読む哲学者たち:「自律」のオルタナティヴ・イメージ

    長門裕介

    応用哲学会第15回年次研究大会 2023年4月23日

  10. 疎外論の拡がり:教育哲学と批判理論の現在から

    柳田和哉, 成田大起, 長門裕介

    応用哲学会第15回年次研究大会 2023年4月23日

  11. 汚名をそそぐ生き方の善さ:更生した元不良を称賛することについて

    長門裕介

    MIPS 2022 三田哲学会 哲学・倫理学部門 例会 2022年10月22日

  12. 疎外と人生の意味:カミュ『シシュポスの神話』と現代倫理学

    長門裕介

    社会思想史学会第47回大会 セッション「疎外を問い直す」 2022年10月15日

  13. デートアプリ文化とプラットフォーマーの責任

    長門裕介, 平松梨沙

    応用哲学会第14回年次研究大会 2022年5月28日

  14. 疎外・卓越主義・規範理論:リベラル卓越主義と疎外論の対峙

    長門裕介

    哲学オンラインセミナーWS:〈疎外〉のポテンシャルを考える 2022年2月5日

  15. ELSI対応の現在 哲学者にとって魅力あるELSIをつくる

    長門裕介

    第23回 一橋大学哲学・社会思想セミナー 2021年10月8日

  16. 出生における同意の不在 反出生主義とwrongful life

    東京大学共生のための国際哲学研究センター(UTCP)シンポジウム 「反出生主義の含意と射程――「生まれてこなかった方がよかったのか」をなぜ問うのか」 2021年5月29日

  17. 死後のプライバシー(postmortem privacy)の倫理的検討

    長門裕介

    京都生命倫理研究会2020年度9月例会 2020年9月12日

  18. 物語的生は審美的な価値をもつか

    長門裕介

    日本学術振興会(JSPS)学術研究助成基金若手研究「「想像力」の 概念を基軸とした物語的自我論の構築:ヒューム主義からのアプローチ(研究代表者:萬屋博喜)」科研費ワークショップ 「物語的自我をめぐって」 2020年7月19日

  19. ELSIブームに倫理学はどう応えるか

    長門 裕介

    イノベーションストリームKANSAI:ELSI対応なくして、データビジネスなし -産学共創でとりくむ倫理的・法的・社会的課題- 2019年12月17日

  20. Neutralizing the Notion of Purpose: Rethinking Schlick's Meaningful Work

    長門 裕介

    2nd International Conference on Philosophy and Meaning in Life 2019年10月9日

  21. eスポーツ競技のエトスとは何か

    長門 裕介

    eスポーツ倫理研究キックオフミーティング 2019年9月4日

  22. 空虚な試合と空虚な反実仮想 「試合」はなにを決定しているのか

    長門 裕介

    応用哲学会第11回年次研究大会 公募ワークショップ「スポーツ倫理をめぐるルールと制度」 2019年4月21日

  23. Decision Making Theory in Transformative Experience and the existentialist's concern

    長門 裕介

    慶應義塾大学・論理と感性のグローバル研究センター 公開2017年度末報告会 2018年3月1日

  24. 目的を捉えなおす:努力・真剣さ・物語

    長門 裕介

    日本倫理学会第68回大会 2017年10月6日

  25. 人生全体についてコミットするとはどのようなことか

    長門 裕介

    MIPS 2016 三田哲学会 哲学・倫理学部門 例会 2016年10月22日

  26. 人生全体満足説と物語論

    長門 裕介

    日仏哲学会秋期研究大会 2016年9月10日

  27. 世界の〈疎遠な〉感じと生の理解――existential feelingsを巡って

    長門 裕介

    京都大学応用哲学・倫理学教育研究センターワークショップ「〈生の意味〉のフロンティア」 2015年3月2日

  28. 現代の「人生の意味」の議論における実存的感情の位置づけ

    長門 裕介

    論理と感性のグローバル研究センター公開シンポジウム:論理と感性の新たな学際研究に向けて 2015年2月1日

  29. 人生の意味におけるナラティブ説の射程 ―反総和主義からいかに離れるか

    長門 裕介

    日本倫理学会 2014年10月4日

  30. La possibilité de la description de la vie

    長門 裕介

    XXXVème Congrès de l’ASPLF(Association des Sociétés de Philosophie de Langue Française) 2014年8月28日

  31. 戦争倫理における危害正当化と人生の意味: 権利論と相互了解に着目して

    長門 裕介

    イギリス哲学・哲学史研究会第4回例会 2014年3月18日

  32. Quel est le problème de l’action conjointe dans l'histoire? - Sartre, Ricœur et la théorie moderne de l'action

    長門 裕介

    2ème Colloque international de l’Association coréenne de Paul Ricœur 2014年1月14日

  33. 実存の哲学と人生の意味の哲学 : 人生の時間的構造を巡って

    長門 裕介

    現代思想の源泉としてのキルケゴール ──生誕200周年記念ワークショップ 2013年11月29日

  34. 行為論と歴史理論を分かつもの-現代行為論からリクール『時間と物語』I を読む

    長門 裕介

    日仏哲学会 2013年9月7日

  35. 生の目的と評価:構造化・合理化・重みづけ

    長門 裕介

    イギリス哲学・哲学史研究会第3回例会 2013年8月24日

  36. 人生における過去の物語化と計画概念 ―何が人生を構造化するのか―

    長門 裕介

    哲学若手研究者フォーラム 2013年7月13日

  37. 「人生の意味」問題における物語論の二側面

    長門 裕介

    三田哲学会 哲学・倫理学部門 例会 2012年10月27日

  38. A quoi sert la narratologie sur le problème du 《sens de la vie》 : avec le point de vue de Ricoeur

    長門 裕介

    Erasumus Mundus Euro Philosophie : Work Shop by Ph. D. Students 2012年

  39. Laszlo Tengelyiのリクール研究

    長門 裕介

    第八回レヴィナス研究会 2011年

機関リポジトリ 7

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. メタサイエンスって結局何なんですか? : ある12の問いからの再考

    榎本 啄杜, 久保⽥ 唯史, 清⽔ 右郷, 野内 玲, 丸⼭ 隆⼀, 井出 和希, 岸本 充⽣, 長門 裕介

    ELSI NOTE Vol. 59 p. 1-36 2025年8月28日

  2. Nintendo Switch 2 発売戦略の日米比較 : 経済・倫理・社会の観点から

    工藤 郁子, 長門 裕介, 岸本 充生

    ELSI NOTE Vol. 55 p. 1-31 2025年7月11日

  3. ⼤阪⼤学における全学DX推進施策のリスクアセスメント : 顔認証⼊場システムのケース

    岸本 充⽣, ⽥中 孝宣, ⽔町 ⾐⾥, 鈴⽊ 径⼀郎, ⻑⾨ 裕介, カテライ アメリア, ⿅野 祐介, 井出 和希

    ELSI NOTE Vol. 43 p. 1-21 2024年6月5日

  4. RRIを量⼦技術領域へ適⽤する : 政策レビュー

    榎本 啄杜, ⻑⾨ 裕介, 岸本 充⽣

    ELSI NOTE Vol. 38 p. 1-25 2024年3月12日

  5. 量子技術のELSI(倫理的・法的・社会的課題)に関する文献紹介 : 2021~2022年を中心に

    岸本 充生, 長門 裕介

    ELSI NOTE Vol. 24 p. 1-21 2022年12月19日

  6. 大学生を対象とした量子技術に関する印象の聞き取り調査

    肥後 楽, 長門 裕介, 鹿野 祐介

    ELSI NOTE Vol. 18 p. 1-50 2022年6月29日

  7. テクノロジーに関する「倫理意識」について国際比較調査を行うための先行研究の調査

    葛⾕ 潤, 岩井 拓朗, 立花 達也, 濵本 鴻志, 長門 裕介, 朱 喜哲

    ELSI NOTE Vol. 8 p. 1-26 2021年2月18日