-
「意見のカタログ」以上を求める人のための倫理(学)
長門 裕介
文學界 2025年2月
-
自己実現をめぐるいくらかの補足:カヴェル、サルトル、カント 平出喜代恵氏へのリプライ
長門 裕介
豊田工業大学ディスカッション・ペーパー Vol. 34 p. 39-47 2024年10月 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
-
大阪大学における全学DX推進施策のリスクアセスメント:顔認証入場システムのケース
岸本 充生, 田中 孝宣, 水町 衣里, 鈴木 径一郎, 長門 裕介, カテライ アメリア, 鹿野 祐介, 井出 和希
ELSI NOTE Vol. 43 p. 1-12 2024年6月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
-
量⼦技術のELSIを探る : ⽂献レビュー
榎本 啄杜, 長門 裕介, 岸本 充生
ELSI NOTE Vol. 41 p. 1-40 2024年5月 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
-
RRIを量⼦技術領域へ適⽤する : 政策レビュー
榎本 啄杜, 長門 裕介, 岸本 充生
ELSI NOTE Vol. 38 p. 1-25 2024年3月 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
-
ELSIの「E」の不安定さ,困難さ,重要さ ―倫理学から再び「E」を問う―
長門裕介
科学フォーラム Vol. 439 No. 1 p. 16-19 2024年2月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
出版者・発行元:東京 : 東京理科大学
-
「量⼦の未来」をめぐる23の話題 : 株式会社メルカリ mercari R4D量⼦情報技術チームへの重点的グループインタビュー
森下翔, 肥後楽, 永山翔太, 寺元健太郎, 久保健治, 長門裕介, 鹿野祐介, 小林茉莉子, 岸本充生
ELSI NOTE Vol. 29 2023年8月 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
-
顔認証技術の適正利用に向けた研究
田中孝宣, 水町衣里, 鈴木径一郎, 鹿野祐介, カテライ アメリア, 長門裕介, 井出和希, 八木絵香, 星野哲朗, 加藤英人, 岸本充生
研究・イノベーション学会年次学術大会講演要旨集(CD-ROM) Vol. 38th 2023年
-
量子技術のELSI(倫理的・法的・社会的課題)に関する文献紹介 : 2021~2022年を中心に
岸本 充生, 長門 裕介
ELSI NOTE Vol. 24 p. 1-21 2022年12月19日
出版者・発行元:大阪大学社会技術共創研究センター
-
CtoCビジネスプラットフォーマーとELSIの未来ー特集 データビジネスにおけるELSI
長門 裕介
JAAA REPORTS Vol. 814 p. 2-9 2022年8月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
-
大学生を対象とした量子技術に関する印象の聞き取り調査
肥後 楽, 長門 裕介, 鹿野 祐介
ELSI NOTE Vol. 18 p. 1-50 2022年6月29日 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
出版者・発行元:大阪大学社会技術共創研究センター
-
【書評】トマス・ハーカ『人生のなかで最も善いこと』—特集 現代思想の新潮流 未邦訳ブックガイド30
長門 裕介
現代思想 Vol. 50 No. 1 p. 219-225 2022年1月 書評論文,書評,文献紹介等
出版者・発行元:青土社
-
REVIEW もしもドラッカー読者が『闇の自己啓発』を読んだら—小特集 闇の自己啓発[江永泉、木澤佐登志、ひでシス、役所暁]
長門 裕介
フィルカル : philosophy & culture : 分析哲学と文化をつなぐ Vol. 6 No. 3 p. 6-11 2021年12月25日
出版者・発行元:ミュー
-
【書評】児玉聡『実践・倫理学 現代の問題を考えるために』
長門裕介
社会と倫理 Vol. 35 2021年11月 書評論文,書評,文献紹介等
-
テクノロジーに関する「倫理意識」について国際比較調査を行うための先行研究の調査
葛⾕ 潤, 岩井 拓朗, 立花 達也, 濵本 鴻志, 長門 裕介, 朱 喜哲
ELSI NOTE Vol. 8 p. 1-26 2021年2月18日
出版者・発行元:大阪大学社会技術共創研究センター
-
私は如何にして心配するのを止めてオンライン授業を愛するようになったか—特集 オンライン授業
長門 裕介
フィルカル : philosophy & culture : 分析哲学と文化をつなぐ Vol. 5 No. 3 p. 70-77 2020年12月25日
出版者・発行元:ミュー
-
倫理学者、無謀にもELSIを語る—特集 「ELSI」というビッグウェーブ
長門 裕介
フィルカル : philosophy & culture : 分析哲学と文化をつなぐ Vol. 5 No. 1 p. 326-332 2020年4月30日
出版者・発行元:ミュー
-
山口尚の方法—特集 山口尚『幸福と人生の意味の哲学』
長門 裕介
フィルカル : philosophy & culture : 分析哲学と文化をつなぐ Vol. 4 No. 3 p. 62-72 2019年11月30日 書評論文,書評,文献紹介等
出版者・発行元:ミュー
-
応用倫理学のメソドロジーを求めて—特集 倫理学の論点23
池田 喬, 長門 裕介
現代思想 Vol. 47 No. 12 p. 86-98 2019年9月
出版者・発行元:青土社
-
副産物と「穿った見方」、あるいは解釈しすぎることについて
長門 裕介
フィルカル : philosophy & culture : 分析哲学と文化をつなぐ Vol. 4 No. 2 p. 366-371 2019年7月1日
出版者・発行元:ミュー
-
「哲学の国」のポピュラー哲学 : ミシェル・オンフレ『〈反〉哲学教科書』について—特集 ポピュラー哲学
長門 裕介
フィルカル : philosophy & culture : 分析哲学と文化をつなぐ Vol. 4 No. 1 p. 82-91 2019年3月31日
出版者・発行元:ミュー
-
【書評】植村玄輝・八重樫 徹・吉川 孝 編著『ワードマップ 現代現象学』(新曜社)
長門 裕介
現象学年報 Vol. 34 2018年11月 書評論文,書評,文献紹介等
-
なにが私にとってスポーツ倫理学を気になるものにしているのか—小特集 スポーツ
長門 裕介
フィルカル : philosophy & culture : 分析哲学と文化をつなぐ Vol. 3 No. 2 p. 54-68 2018年9月30日 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
出版者・発行元:ミュー
-
議論 フィルカル×nagune「哲学の夜」(2017年10月29日) わいせつと「普通人」
八重樫 徹, 長門 裕介
フィルカル : philosophy & culture : 分析哲学と文化をつなぐ Vol. 3 No. 1 p. 86-122 2018年3月31日
出版者・発行元:ミュー
-
【書評】眞嶋俊造 著『正しい戦争はあるのか―戦争倫理学入門』
長門 裕介
応用倫理 Vol. 10 No. 10 p. 30-33 2017年11月 書評論文,書評,文献紹介等
出版者・発行元:北海道大学大学院文学研究科応用倫理研究教育センター
-
【著作解題】ポール・リクール『時間と物語』及び『脳と心』
長門 裕介
リクール読本 2016年7月 書評論文,書評,文献紹介等
-
「salva nos」とはなんだったのか
長門 裕介
ユリイカ 詩と批評 2015年11月 その他
-
賢慮と年齢(Age and wisdom)
長門 裕介
The 6th Topos Conference (第六回トポス会議) 2014年7月3日 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
-
ドレスを着たストア派
長門 裕介
ユリイカ No. 10月 2012年10月 その他
-
【キーワード解説】「マッキンタイア」「ウィトゲンシュタイン」「ニーチェ」
長門 裕介
リクール読本 その他