顔写真

顔写真

鴻野 知暁
Tomoaki Kono
鴻野 知暁
Tomoaki Kono
人文学研究科 日本学専攻,講師

keyword 文法,コーパス,日本語史,日本語学

経歴 13

  1. 2022年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院人文学研究科日本学専攻 講師

  2. 2021年4月 ~ 2022年3月
    大阪大学 大学院言語文化研究科 日本語・日本文化専攻 講師

  3. 2019年4月 ~ 2021年3月
    東京大学 大学院人文社会系研究科日本文化研究専攻日本語日本文学講座 助教

  4. 2019年4月 ~ 2021年3月
    早稲田大学 非常勤講師

  5. 2018年4月 ~ 2021年3月
    青山学院大学 非常勤講師

  6. 2017年4月 ~ 2020年3月
    昭和女子大学 非常勤講師

  7. 2017年4月 ~ 2019年3月
    東京大学 大学院総合文化研究科言語情報科学専攻 助教

  8. 2014年4月 ~ 2018年3月
    津田塾大学 国際関係学科 非常勤講師

  9. 2016年7月 ~ 2017年3月
    国立国語研究所 言語変化研究領域 プロジェクトPDフェロー

  10. 2016年7月 ~ 2016年8月
    オックスフォード大学 東洋学部 客員研究員

  11. 2013年4月 ~ 2016年6月
    国立国語研究所 コーパス開発センター プロジェクト非常勤研究員

  12. 2014年4月 ~ 2015年3月
    成蹊大学 文学部 非常勤講師

  13. 2011年11月 ~ 2012年3月
    東京大学大学院 総合文化研究科言語情報科学専攻 リサーチ・アシスタント

委員歴 1

  1. 日本語学会 大会企画運営委員

    2022年 ~ 継続中

所属学会 5

  1. 西行学会

  2. 訓点語学会

  3. 萬葉学会

  4. 日本語学会

  5. 物語研究会

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / 日本語学 /

論文 5

  1. 上代日本語の複合動詞の項構造について―二つの内項を取る場合を中心に―

    鴻野知暁

    言語・情報・テクスト. 東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻紀要 Vol. 25 p. 41-50 2018年12月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  2. 『西行物語』の語彙―コーパスを用いた予備的考察―

    冨士池優美, 鴻野知暁

    西行学 No. 9 p. 83-92 2018年10月 研究論文(学術雑誌)

  3. 逆接句を構成するコソの係り結びとその周辺

    鴻野知暁

    東京大学 p. 1-170 2016年6月 学位論文(博士)

  4. 助詞コソの文末における一用法

    鴻野 知暁

    言語情報科学 No. 10 p. 19-35 2012年 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻
  5. ゾの係り結びの発生について

    鴻野 知暁

    国語国文 Vol. 79 No. 12 p. 37-54 2010年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:中央図書出版社

MISC 4

  1. 『日本語歴史コーパス』へのTEI適用に基づく諸本比較――『万葉集』における「読添えのモ」を事例として――

    小池俊希, 大向一輝, 鴻野知暁, 永崎研宣

    研究報告人文科学とコンピュータ(CH) Vol. 2020-CH-123 No. 2 p. 1-6 2020年5月30日

  2. 接頭辞「御」の係る範囲について

    鴻野知暁

    むらさき No. 56 p. 90-94 2019年12月1日 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

  3. コーパス作成の現場における同語異語判別 (特集 「同じことば」の言語学)

    鴻野 知暁

    日本語学 Vol. 36 No. 11 p. 46-55 2017年10月

    出版者・発行元:明治書院
  4. 『日本語歴史コーパス 鎌倉時代編』短単位規程集Ver.1.0

    鴻野 知暁

    2017年3月

著書 4

  1. コーパスによる日本語史研究 中古・中世編

    岡﨑友子, 近藤泰弘, 吉田永弘, 大木一夫, 青木博史, 北﨑勇帆, 池上尚, 渡辺由貴, 片山久留美, 小木曽智信, 松崎安子, 鴻野知暁, 市村太郎

    ひつじ書房 2022年10月27日

    ISBN: 9784823411335

  2. 現代語文法概説

    井島, 正博, 井上, 優, 野田, 春美, 大島, 資生, 野田, 尚史, 岡崎, 友子, 早津, 恵美子, 鴻野, 知暁, 前田, 直子, 定延, 利之, 宮崎, 和人, 沼田, 善子

    朝倉書店 2020年11月

    ISBN: 9784254516180

  3. 日本語の歴史

    田中, 牧郎, 鴻野, 知暁, 須永, 哲矢, 池上, 尚, 渡辺, 由貴, 市村, 太郎

    朝倉書店 2020年5月

    ISBN: 9784254516548

  4. コーパスと日本語史研究

    2015年10月

    ISBN: 9784894767515

講演・口頭発表等 39

  1. 古典文学作品における日本語学と文学の接点

    鴻野知暁

    日本語文法学会第23回大会 2022年12月18日

  2. 他の助動詞と複合した終止ナリ・連体ナリの構文現象

    「通時コーパス」シンポジウム2022 2022年3月13日

  3. 逆接句の意味分類

    鴻野知暁

    令和元年度東京大学国語研究室会 2019年7月13日

  4. 古代語の「形容詞+モ」に関わる構文とその機能

    鴻野知暁

    「通時コーパス」シンポジウム2019 2019年3月9日

  5. CHJとONCOJの比較―古代日本語に関する二つのコーパス―

    鴻野知暁

    第19回東京大学言語変異・変化研究会研究発表会 2019年2月22日

  6. 「オックスフォード・NINJAL上代語コーパス」の公開

    スティーブン・ライト・ホーン, 鴻野知暁, アラステア・バトラー, 小木曽智信, ビャーケ・フレレスビッグ

    日本語学会2018年度秋季大会 2018年10月14日

  7. 疑問詞疑問文におけるカとゾの出現位置について

    鴻野知暁

    NINJAL-Oxford 通時コーパス国際シンポジウム 2018年9月8日

  8. 複合動詞「V+暮らす」と「V+暮る」について―項構造を中心に―

    鴻野知暁

    第117回国語語彙史研究会 2017年12月9日

  9. 『日本語歴史コーパス 奈良時代編Ⅰ万葉集』の公開

    鴻野知暁, 岡照晃, 小木曽智信

    日本語学会2017年度秋季大会 2017年11月12日

  10. 『尾張国解文』正中二年点のコーパス化とその可能性

    田中草大, 鴻野知暁, 田中牧郎

    第117回訓点語学会研究発表会 2017年10月22日

  11. 『日本語歴史コーパス奈良時代編Ⅰ万葉集』デモンストレーション

    鴻野知暁, 小木曽智信

    萬葉学会第70回全国大会 2017年10月15日

  12. 逆接句として働くコソの係り結びの修辞性

    鴻野知暁

    萬葉学会第70回全国大会 2017年10月15日

  13. 万葉集における動詞の複合のしやすさについて

    鴻野知暁

    韓国日本語学会 第36回国際学術発表大会 2017年9月23日

  14. 『西行物語』の語彙-コーパスを用いた予備的分析-

    冨士池優美, 鴻野 知暁, 蔡佩青, 橋本美香

    第9回西行学会大会 2017年9月10日

  15. The design and characteristics of the Man’yoshu corpus

    鴻野知暁

    The 15th EAJS International Conference 2017年8月31日

  16. 万葉集コーパスの特徴とその活用事例

    鴻野知暁

    通時コーパス活用班合同研究集会 2017年8月19日

  17. 『日本語歴史コーパス 鎌倉時代編Ⅱ日記・紀行』の公開

    鴻野知暁, 渡辺由貴, 片山久留美, 小木曽智信

    日本語学会2017年度春季大会 2017年5月14日

  18. 短単位 N-gram を利用した万葉集の統計的分析の試み

    鴻野知暁

    「通時コーパス」シンポジウム2017 2017年3月11日

  19. 上代・中古における引用句内部の述語活用形をめぐって

    鴻野知暁

    「通時コーパス」シンポジウム2017 2017年3月11日

  20. 『日本語歴史コーパス』に出現した新規語の『UniDic』への登録について

    鴻野知暁

    語彙資源活用シンポジウム 2017年3月6日

  21. 古代日本語のコソ係り結びによる逆接句について

    鴻野知暁

    第11回東京大学言語変異・変化研究会研究発表会 2017年1月13日

  22. Original-Transcribed Text Alignment for Manyosyu Written by Old Japanese Language

    岡照晃, 鴻野知暁

    Language Technology Resources and Tools for Digital Humanities (LT4DH) 2016年12月11日

  23. 上代日本語の複合動詞の項構造 ―異なる項構造の一体化を中心に―

    鴻野知暁

    第150回NINJALサロン 2016年10月11日

  24. Argument Structures of Complex Verbs in Old Japanese

    鴻野知暁

    A special presentation at the Research Centre for Japanese Language and Linguistics 2016年8月

  25. 「中納言」による『日本語歴史コーパス』の利用方法と活用事例

    鴻野知暁

    第9回学際日本駒場フォーラム 2016年1月28日

  26. 万葉集コーパスの設計

    鴻野知暁

    「通時コーパス」国際シンポジウム 2015年10月4日

  27. 万葉集を対象とした原文と読み下し文のアライメント

    山田祐実, 大村舞, 鴻野知暁, Kevin Duh, 小木曽智信, 松本裕治

    第8回コーパス日本語学ワークショップ 2015年9月2日

  28. 『今昔物語集』のコーパス化における非コアデータの精度向上作業

    池上尚, 鴻野知暁, 河瀬彰宏, 片山久留美

    第8回コーパス日本語学ワークショップ 2015年9月1日

  29. 形態素解析辞書への時代情報付与の有効性―『日本語歴史コーパス』の構築と利用に見る―

    鴻野知暁

    第2回東京大学言語変異・変化研究会研究発表会 2015年7月31日

  30. Morphological Analysis of Japanese Kyōgen Text

    DH2015: Annual Conference of the Alliance of Digital Humanities Organizations 2015年7月1日

  31. Construction of the Corpus of Toraakira-bon Kyōgen

    2015年7月1日

  32. Improving an Electronic Dictionary for Morphological Analysis of Japanese: Use of Historical Period Information

    鴻野知暁, 小木曽智信

    The 9th International Conference of ASIALEX 2015年6月27日

  33. 狂言台本の形態素解析

    小木曽智信, 鴻野知暁, 市村太郎

    日本語学会2015年度春季大会 2015年5月24日

  34. 『虎明本狂言集』コーパスの公開

    市村太郎, 渡辺由貴, 鴻野知暁, 河瀬彰宏, 小林正行, 山田里奈, 堀川千晶, 村山実和子, 小木曽智信, 田中牧郎

    日本語学会2015年度春季大会 2015年5月24日

  35. 『虎明本狂言集』のコーパスデータにおける短単位認定の諸問題

    渡辺由貴, 市村太郎, 鴻野知暁

    第7回コーパス日本語学ワークショップ 2015年3月11日

  36. 中古・中世のノミとバカリ

    鴻野知暁

    「通時コーパスの設計」研究発表会 2014年11月9日

  37. 見出し語の時代情報を付与した電子化辞書の構築

    鴻野知暁, 小木曽智信

    言語処理学会第20回年次大会 2014年3月18日

  38. The TEI Markup for Word Order Change in Konjaku Monogatarishū

    KOUNO Tomoaki

    International Workshop on TEI and Corpus of Historical Japanese 2013年9月17日

  39. 近世口語資料の形態素解析の試み

    小木曽智信, 市村太郎, 鴻野知暁

    第4回コーパス日本語学ワークショップ 2013年9月5日

作品 2

  1. 日本語歴史コーパス 奈良時代編Ⅰ万葉集

    国立国語研究所, 鴻野知暁ほか, 編

    2017年9月 ~

  2. 日本語歴史コーパス 鎌倉時代編Ⅱ日記・紀行

    国立国語研究所, 鴻野知暁, 渡辺由貴, 池上尚ほか, 編

    2017年3月 ~

社会貢献 1

  1. コーパスから見る古代日本語の世界

    大阪大学外国語学部 大阪大学外国語学部マンスリー多文化サロン 大阪大学外国語学部

    2022年6月16日 ~

機関リポジトリ 1

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 『源氏物語』における連体修飾表現の解釈について

    鴻野 知暁

    日本語・日本文化研究 Vol. 33 p. 1-15 2023年12月1日