顔写真

顔写真

林 暁光
Rin Gyoukou
林 暁光
Rin Gyoukou
人文学研究科 人文学専攻,准教授

keyword 一文字の文学史,楽府学,漢魏六朝の賦,文本学(文献批判),中世史と貴族社会,中国中世文学

経歴 5

  1. 2021年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院文学研究科 准教授

  2. 2014年12月 ~ 2021年3月
    浙江大学 中文系 副教授

  3. 2018年4月 ~ 2020年4月
    九州大学 人文科学研究院 外国人教師(特任准教授)

  4. 2017年9月 ~ 2017年12月
    北京大学 人文社会科学研究院 邀訪学者

  5. 2013年6月 ~ 2014年12月
    浙江大学 中文系 講師

学歴 4

  1. 復旦大学 中文系 中国古代文学 博士

    2007年9月 ~ 2011年6月

  2. 神戸大学 人文学研究科 中国文学専攻 博士聯合培養

    2008年10月 ~ 2010年9月

  3. 復旦大学 中文系 中国古代文学 碩士

    2004年9月 ~ 2007年7月

  4. 復旦大学 中文系 漢語言文学 学士

    2000年9月 ~ 2004年7月

所属学会 4

  1. 東方学会

  2. 六朝学術学会

  3. 周秦漢唐読書会

  4. 日本中国学会

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / 中国文学 /

受賞 3

  1. 中国留日同学会会長賞

    2022年3月

  2. 第一回普隠人文学術賞

    2017年9月

  3. 第二十二回「董氏文史哲研究奨励基金」著作賞

    2015年6月

論文 33

  1. 先唐賦における隔句対についてーーある賦史図式の再検討ーー

    林暁光

    文学遺産 No. 2 p. 97-112 2025年5月 研究論文(学術雑誌)

  2. 「漢魏六朝文學文本的變異形態及類型」(漢魏六朝における文学的テキストの変貌及びその類型)

    林暁光

    『文学遺産』 Vol. 2023年 No. 2 p. 15-29 2023年3月 研究論文(学術雑誌)

  3. 「中国文学における『鬧』――喧騒から攪乱へ――」

    林暁光

    『大阪大学大学院文学研究科紀要』 Vol. 63 p. 117-147 2023年2月 研究論文(学術雑誌)

  4. 「漢晉四言賦的文體鑑定」(「漢晋期における四言賦の文体弁別」)

    林暁光

    『文学遺産』 Vol. 2021年 No. 第2期 p. 58-69 2021年3月 研究論文(学術雑誌)

  5. 「「嫩」の文学史――南朝隋唐文学の一側面――」

    林暁光

    『中国文学論集』 No. 第49号 p. 1-21 2020年12月 研究論文(学術雑誌)

  6. 「漢魏六朝における騒体賦の変貌」 00目次.indd http://nippon-chugoku-gakkai.org/wp-content/uploads/2020/10/71-02.pdf

    林暁光

    『日本中国学会報』 No. 第71集 2019年10月 研究論文(学術雑誌)

  7. 「従「兮」字的脱落看漢晋騒体賦的文体変異」(「「兮」字の脱落から見た漢晋時代における騒体賦の文体変異について」)

    林暁光

    『中国社会科学』 Vol. 2018年 No. 第8期 2018年8月 研究論文(学術雑誌)

  8. 「比較視域下的回顧与批判――日本六朝貴族制研究平議」(「比較的視野からの回顧と批判――日本の六朝貴族制研究について――」)

    林暁光

    『文史哲』 Vol. 2017年 No. 第5期 2017年10月 研究論文(学術雑誌)

  9. 「明清所編総集造成的漢魏六朝文本変異――拼接插入的処理手法及其方法論反省」(「明清時代編纂の総集における漢魏六朝テキストの改変――接合・挿入の改変手法及びその方法論的反省――」)

    林暁光

    漢学研究 Vol. 第34巻 No. 第1期 2016年3月 研究論文(学術雑誌)

  10. 「論『芸文類聚』存録方式造成的六朝文学変貌」(「『芸文類聚』の編纂方法がもたらした六朝文学の変貌」)

    林暁光

    文学遺産 Vol. 2014年 No. 第3期 2014年5月 研究論文(学術雑誌)

  11. 「『閒情賦』譜系的文献還原――基於中世文献構造与文体性的綜合研究」(「『閒情賦』系統の文献の復元――中世文献の構造と文体上の特質に基づく総合的研究――」)

    林暁光

    文学評論 Vol. 2014年 No. 第3期 2014年5月 研究論文(学術雑誌)

  12. 「従書写姿態透視蘇米二家書風的対立差異」(「書写の姿勢からみた蘇東坡と米芾の書風の差異について」)

    林暁光

    『書法』 Vol. 2012年 No. 第2期 2012年2月 研究論文(学術雑誌)

  13. 人生帰処与文化帰処——従南北朝人与文学的流動看袁翻及其「思帰賦」

    林暁光

    中国文学研究 Vol. 40 p. 1-17 2024年11月 研究論文(学術雑誌)

  14. 漢魏六朝賦における隔句対について

    林暁光

    未名 No. 42 p. 1-24 2024年3月 研究論文(学術雑誌)

  15. 「松桂堂帖刻米芾手跡《淨名齋記》復原」(『松桂堂帖に刻む米芾の「淨名齋記」の復原』)

    林暁光

    『芸術学研究』 Vol. 2023 No. 1 p. 20-32 2023年1月 研究論文(学術雑誌)

  16. 「作為藝術史的文學史——以中古文學為中心的方法論省思」(「芸術史としての文学史--中世文学を中心とする方法論的な考察」)

    林暁光

    『芸術学研究』 Vol. 2022年 No. 第4期 2022年8月 研究論文(学術雑誌)

  17. 「不徹底的歴史主義文学観--従古典文学研究視角看章学誠」(不徹底な歴史主義的文学観--古典文学研究の視点から見る章学誠――」)

    林暁光

    『斯文』 Vol. 8 2022年5月 研究論文(学術雑誌)

  18. 「唐代清楽「三十二曲」考:曲目辨析与文献批判」(「唐代清楽「三十二曲」考――曲目の弁別と文献批判――」)

    林暁光

    『杜甫研究学刊』 Vol. 2020年 No. 第三期 p. 107-114 2020年9月 研究論文(学術雑誌)

  19. 「浅談漢訳日本学術中的若干思維与表達問題」(「日本学術文献の漢訳における思惟と表現上の若干の問題について」)

    林暁光

    『中外論壇』 Vol. 2020年 No. 第二期 p. 189-198 2020年6月

  20. 「謝霊運をどう読むか――中国中世文学研究に対する一つの批判的考察」

    林暁光

    蒋義喬編著『六朝文化と日本』 2019年12月 論文集(書籍)内論文

  21. 「六朝宮廷貢物与貴族文學――従夷方珍奇到皇朝符瑞」(「六朝における宮廷の貢物と貴族文学――夷方の珍奇から皇朝の符瑞へ――」)

    林暁光

    『中山大学学報』 Vol. 2019年 No. 第2期 2019年2月 研究論文(学術雑誌)

  22. 「重探日本「中世貴族社会論」的領域」(「日本における「中世貴族社会論」研究の再検討」)

    林暁光

    『中国史研究動態』 Vol. 2017年 No. 第1期 2017年1月 研究論文(学術雑誌)

  23. 「対『文選集注』巻九一的復原性整理」(「『文選集注』巻九一に関する復元的研究」)(下)

    林暁光

    『域外漢籍研究集刊』 No. 第13輯 2016年10月 研究論文(学術雑誌)

  24. 「『文鏡秘府論』江寧侯為江淹考」(「『文鏡秘府論』の「江寧侯」は江淹か」)

    林暁光

    文学遺産 Vol. 2016年 No. 第1期 2016年1月 研究論文(学術雑誌)

  25. 「残破大城中矗立的地標――従別集深度整理看中世文学経典定位」(「朽ち果てた大城に聳え立つランドマーク――別集の全面的整理から中世文学の経典を位置づける――」)

    林暁光

    復旦学報 Vol. 2016年 No. 第1期 2016年1月 研究論文(学術雑誌)

  26. 「中世書写的官文書体共同平台——擬体俳諧文与仏教伐魔文書、道教箋表之互証」(「官文書の文体を共通基盤とした中世の文学――擬体俳諧文と仏教の伐魔文書・道教の箋表との対照研究――」)

    林暁光

    新国学 Vol. 第12巻 2015年12月 研究論文(学術雑誌)

  27. 「対『文選集注』巻九一的復原性整理」(「『文選集注』巻九一に関する復元的研究」)(上)

    林暁光

    『域外漢籍研究集刊』 Vol. 第12輯 2015年11月 研究論文(学術雑誌)

  28. 「文献重構与文本本位――探問六朝文学与文献綜合研究的可能性」(「文献の再建とテキストの定位——六朝期の文学と文献に関する総合的研究の可能性を問う――」)

    林暁光

    『求是学刊』 Vol. 2014年 No. 第5期 2014年10月 研究論文(学術雑誌)

  29. 「東亜貴族時代的曲水宴与曲水文学」(「東アジアの貴族時代における曲水宴と曲水文学について」)

    林暁光

    『学術月刊』 Vol. 2013年 No. 第3期 2013年3月 研究論文(学術雑誌)

  30. 「啓示与問題――評宇文所安『中國早期古典詩歌的生成』」(「啓示と問題――Stephen Owen『The Making of Early Chinese Classical Poetry』について――」)

    林暁光

    『文芸研究』 Vol. 2013年 No. 第1期 2013年1月 研究論文(学術雑誌)

  31. 「『詩品』「貴公子孫」解――兼論王融在永明体運動中的定位」(「『詩品』「貴公子孫」考――ならびに永明体文学運動における王融の位置づけについて――」)

    林暁光

    文学遺産 Vol. 2011年 No. 第5期 2011年9月 研究論文(学術雑誌)

  32. 「六朝文学における頌について」

    林暁光

    『六朝学術学会報』 Vol. 第12集 2011年3月 研究論文(学術雑誌)

  33. 「金縷玉衣式的文学:王融「三月三日曲水詩序」析読」(「「金縷玉衣」型の文学――王融「三月三日曲水詩序」を読む――」)

    林暁光, 陳引馳

    『華東師範大学学報』 Vol. 2011年 No. 第2期 2011年2月 研究論文(学術雑誌)

MISC 5

  1. 越智重明先生學述

    林暁光

    中外論壇 Vol. 2022 No. 2 p. 235-246 2022年6月 書評論文,書評,文献紹介等

  2. 林暁光読『魏晋南北朝』:「文明史」与「政治史」的二重奏 原文網址:https://kknews.cc/history/8grvneq.html

    林暁光

    澎湃新聞・歴史 2019年12月30日 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  3. 川勝義雄的『魏晋南北朝』:跨文明的比較史嘗試 原文網址:https://kknews.cc/culture/v35nr9l.html

    林暁光

    澎湃新聞・文化 2019年12月2日 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  4. 大偵探小試牛刀:宮崎市定『謎一般的七支刀』中訳本読記 私家历史_澎湃新闻-The Paper https://www.thepaper.cn/newsDetail_forward_1964193

    林暁光

    澎湃新聞 2018年2月2日 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  5. 宮崎市定和偵探小説

    林暁光

    光明日報 2014年9月12日 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

著書 9

  1. 永明樂:南齊武帝蕭賾傳

    林暁光

    上海古籍出版社 2024年5月

    ISBN: 9787573211545

  2. 王融と永明時代 ーー 一人の南朝貴族の貴族文学

    林暁光

    2023年8月

    ISBN: 9787573206343

  3. 魏晋南北朝

    林暁光

    北京:九州出版社 2021年11月

  4. 『大夏与北魏文化史論叢』

    劉躍進他

    南京:鳳凰出版社 2020年8月

  5. 問彼嵩洛 : 中原訪古行記

    耿朔, 仇 鹿鳴

    北京:中華書局 2019年6月

    ISBN: 9787101138795

  6. 『蕭賾評傳』

    林暁光

    上海:上海古籍出版社 2019年6月

  7. 東洋文化史研究

    林暁光

    上海:復旦大学出版社 2016年4月

  8. 『王融与永明時代――南朝貴族及貴族文學的個案研究』(『王融と永明時代――南朝貴族及び貴族文学の一研究』)

    林暁光

    上海:上海古籍出版社 2014年8月

  9. 『新譯維摩詰經』

    陳引馳, 林暁光

    台北:三民書局 2005年1月

機関リポジトリ 1

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 中国文学における「鬧」 : 喧騒から攪乱へ

    林 暁光

    大阪大学大学院文学研究科紀要 Vol. 63 p. 117-148 2023年2月