顔写真

顔写真

楠本 真二
Kusumoto Shinji
楠本 真二
Kusumoto Shinji
情報科学研究科 コンピュータサイエンス専攻,教授

keyword ソフトウェア工学

経歴 7

  1. 2020年4月 ~ 継続中
    大阪大学 全学教育推進機構教育学習支援部 副機構長・部長

  2. 2005年4月 ~ 継続中
    大阪大学 情報科学研究科 コンピュータサイエンス専攻 教授

  3. 2002年4月1日 ~ 2005年3月31日
    大阪大学 情報科学研究科 コンピュータサイエンス専攻 助教授

  4. 1999年10月1日 ~ 2002年3月31日
    大阪大学 基礎工学研究科 助教授

  5. 1997年4月 ~ 1999年9月
    大阪大学 大学院基礎工学研究科 講師

  6. 1996年2月 ~ 1997年3月
    大阪大学 基礎工学部 講師

  7. 1991年7月 ~ 1996年1月
    大阪大学 基礎工学部 助手

学歴 3

  1. 大阪大学 大学院基礎工学研究科 物理系専攻博士後期課程

    1990年4月 ~ 1991年6月

  2. 大阪大学 大学院基礎工学研究科 物理系専攻 博士前期課程 情報工学分野

    1988年4月 ~ 1990年3月

  3. 大阪大学 基礎工学部 情報工学科

    1984年4月 ~ 1988年3月

委員歴 11

  1. 組込みシステム産業振興機構 組込み適塾 塾長 その他

    2025年4月 ~ 継続中

  2. 一般社団法人プロジェクトマネジメント学会 関西支部 顧問 学協会

    2021年4月 ~ 継続中

  3. IEEE 奈良先端科学技術大学院大学 Student Branch Mentor 学協会

    2019年4月 ~ 継続中

  4. 組込みシステム産業振興機構(ESIP) STEP7検討部会委員 その他

    2024年3月 ~ 2025年3月

  5. 組込みシステム産業振興機構 企画運営委員会委員 その他

    2022年4月 ~ 2025年3月

  6. 文部科学省 大学設置・学校法人審議会(大学設置分科会)専門委員 政府

    2020年4月 ~ 2021年3月

  7. 一般社団法人プロジェクトマネジメント学会 関西支部 支部長 学協会

    2019年4月 ~ 2021年3月

  8. 一般社団法人プロジェクトマネジメント学会 AI研究会関西 幹事 学協会

    2019年1月 ~ 2021年3月

  9. 一般社団法人プロジェクトマネジメント学会 AI研究会副主査 学協会

    2013年4月 ~ 2021年3月

  10. 文部科学省 大学設置・学校法人審議会(大学設置分科会)専門委員 政府

    2019年4月 ~ 2020年3月

  11. 文部科学省 大学設置・学校法人審議会(大学設置分科会)専門委員 政府

    2018年4月 ~ 2019年3月

所属学会 6

  1. ITシステム可視化協議会(旧日本ファンクションポイントユーザ会)

  2. 米国電気電子学会 (IEEE)

  3. プロジェクトマネジメント学会

  4. 米国電気電子学会(IEEE)

  5. 情報処理学会

  6. 電子情報通信学会

研究内容・専門分野 1

  1. 情報通信 / ソフトウェア / ソフトウェア工学

受賞 84

  1. 2024年度電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会研究奨励賞

    玉置 文人, 柗本 真佑, 楠本 真二 電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会 2025年3月

  2. 2024年度電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会研究奨励賞

    後藤 有希, 柗本 真佑, 楠本 真二 電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会 2025年3月

  3. 2024年度電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会研究奨励賞

    三原 公平, 柗本 真佑, 楠本 真二 電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会 2025年3月

  4. 令和5年度電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会研究奨励賞

    岡本 琉生, 柗本 真佑, 楠本 真二 電子情報通信学会 2024年3月

  5. 善吾賞

    吉岡遼, 肥後芳樹, 柗本真佑, 楠本真二, 伊藤信治, P. T. T. Huyen NPO法人ソフトウェアテスト技術振興協会 2024年3月

  6. 令和5年度電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会研究奨励賞

    堀 翔太, 柗本 真佑, 肥後 芳樹, 楠本 真二, 安田 和矢, 伊藤 信治, 張潘 電子情報通信学会 2024年3月

  7. 優秀発表賞

    藪下 友, 柗本 真佑, 楠本 真二 日本ソフトウェア科学会 実践的IT教育研究会 2024年2月

  8. 優秀教育実践賞

    玉置 文人, 柗本 真佑, 楠本 真二 日本ソフトウェア科学会実践的IT教育研究会 2024年2月

  9. Best Short Paper Award

    Ryunosuke Kaichi, Shinsuke Matsumoto, Shinji Kusumoto the 24th International Conference on Product-Focused Software Process Improvement (PROFES2023) 2023年12月

  10. ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2023 最優秀論文賞

    久保 光生, 肥後 芳樹, 楠本 真二 情報処理学会 2023年8月

  11. ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2023 最優秀論文賞

    吉岡 遼, 肥後 芳樹, 柗本 真佑, 楠本 真二, 伊藤 信治, Phan Thi Thanh Huyen 情報処理学会 2023年8月

  12. ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2022研究奨励賞

    入山 優, 肥後 芳樹, 楠本 真二 情報処理学会 2022年9月

  13. ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2022研究奨励賞

    前島葵, 肥後芳樹, 柗本真佑, 楠本真二, 安田和也 情報処理学会 2022年9月

  14. APSEC 2021 Best ERA Paper

    SEAT (Software Engineering Association Taiwan) 2021年12月

  15. ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2021研究奨励賞

    情報処理学会 2021年9月

  16. ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2021研究奨励賞

    入山 優, 肥後 芳樹, 楠本 真二 情報処理学会 2021年9月

  17. 卓越研究賞(SE研究会)

    中川 将, 肥後 芳樹, 楠本 真二 情報処理学会 2021年9月

  18. 研究奨励賞

    華山魁生, 柗本真佑, 楠本真二 電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会 2021年3月

  19. 研究奨励賞

    谷口真幸, 柗本真佑, 楠本真二 電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会 2021年3月

  20. 論文誌ジャーナル/JIP特選論文

    中島望, 柗本真佑, 楠本真二 情報処理学会 2020年10月

  21. ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2020最優秀論文賞

    倉林利行, 吉村優, 切貫弘之, 丹野治門, 富田裕也, 松本淳之介, 柗本真佑, 肥後芳樹, 楠本真二 情報処理学会 2020年9月

  22. 研究奨励賞

    藤本 章良,肥後 芳樹,松本 淳之介,楠本 真二 電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会 2020年7月

  23. 研究奨励賞

    田中紘都, 柗本真佑, 楠本真二 電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会 2020年7月

  24. 情報処理学会 204回ソフトウェア工学研究会(2020年3月開催) 学生研究賞

    富田裕也 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 2020年3月

  25. ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2019ポスター・インタラクティブ賞

    土居真之, 肥後芳樹, 楠本真二 情報処理学会 2019年8月

  26. ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2019 ポスター・インタラクティブ賞

    九間哲士, 肥後芳樹, 柗本真佑, 楠本真二 情報処理学会 2019年8月

  27. ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2019 ポスター・インタラクティブ賞

    土居真之, 肥後芳樹, 楠本真二 情報処理学会 2019年8月

  28. 平成30年度 電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会 研究奨励賞

    松本 淳之介, 肥後芳樹, 楠本真二 電子情報通信学会 2019年7月

  29. APSEC2018 Best Poster Award

    Yoshiki Higo, Shinsuke Matsumoto, Ryo Arima, Akito Tanikado, Keigo Naitou, Junnosuke Matsumoto, Yuya Tomida, Shinji Kusumoto the 25th Asia-Pacific Software Engineering Conference 2018年12月

  30. ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2018企業賞

    内藤圭吾, 谷門照斗, 柗本真佑, 肥後芳樹, 楠本真二, 切貫弘之, 倉林利行, 丹野治門 情報処理学会 2018年9月

  31. ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2018インタラクティブ賞

    有馬 諒, 肥後芳樹, 楠本真二 情報処理学会 2018年9月

  32. ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2018企業賞

    (社)情報処理学会 2018年9月

  33. ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2018 ポスター・インタラクティブ賞

    (社)情報処理学会 2018年9月

  34. 電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会 平成29年度研究奨励賞

    有馬 諒, 肥後芳樹, 楠本真二 電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会 2018年7月

  35. 電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会 研究奨励賞

    (社)電子情報通信学会 2018年7月

  36. 情報処理学会 特選論文(情報処理学会論文誌2018年4月15日公表分)

    幸佑亮, 肥後芳樹, 楠本真二 情報処理学会 2018年4月

  37. 情報処理学会 特選論文

    (社)情報処理学会 2018年4月

  38. 大阪大学賞 教育貢献部門

    大阪大学 2017年11月

  39. ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017インタラクティブ賞

    下仲健斗, 肥後芳樹, 楠本真二 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 2017年8月

  40. ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017最優秀論文賞

    幸佑亮, 肥後芳樹, 楠本真二 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 2017年8月

  41. ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017優秀論文賞

    肥後芳樹, 柗本真佑, 楠本真二, 三宅武司, 藤波崇志, 石橋昭, 星野隆 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 2017年8月

  42. ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017企業賞

    肥後芳樹, 柗本真佑, 楠本真二, 三宅武司, 藤波崇志, 石橋昭, 星野隆 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 2017年8月

  43. ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017インタラクティブ賞

    (社)情報処理学会 2017年8月

  44. ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017企業賞

    (社)情報処理学会 2017年8月

  45. ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017優秀論文賞

    (社)情報処理学会 2017年8月

  46. ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017最優秀論文賞

    (社)情報処理学会 2017年8月

  47. 電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会研究奨励賞

    (社)電子情報通信学会 2017年7月

  48. ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2016最優秀論文賞

    (社)情報処理学会 2016年9月

  49. 情報処理学会論文賞

    (社)情報処理学会 2015年6月

  50. 電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会研究奨励賞

    (社)電子情報通信学会 2015年5月

  51. 電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会研究奨励賞

    (社)電子情報通信学会 2014年5月

  52. 電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会研究奨励賞

    村上寛明, 堀田圭佑, 肥後芳樹, 楠本真二 電子情報通信学会 2014年3月

  53. 情報処理学会 特選論文(情報処理学会論文誌2014年2月15日公表分)

    村上寛明, 堀田圭佑, 肥後芳樹, 井垣宏, 楠本真二 情報処理学会 2014年2月

  54. 情報処理学会 特選論文(情報処理学会論文誌2014年1月15日公表分)

    高先修平, 井垣宏, 肥後芳樹, 楠本真二 情報処理学会 2014年1月

  55. 情報処理学会論文誌ジャーナル/JIP特選論文

    (社)情報処理学会 2014年1月

  56. ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2013 最優秀論文賞

    村上寛明, 堀田圭佑, 肥後芳樹, 井垣宏, 楠本真二 情報処理学会 2013年9月

  57. ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2013最優秀論文賞

    (社)情報処理学会 2013年9月

  58. ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2012 最優秀論文賞

    肥後芳樹, 楠本真二 情報処理学会 2012年8月

  59. ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2012 最優秀論文賞

    (社)情報処理学会 2012年8月

  60. 情報処理学会50周年記念論文賞

    肥後芳樹, 楠本真二 情報処理学会 2010年11月

  61. Best Paper Award

    Takeshi Nagaoka, Kozo Okano, Shinji Kusumoto Informatics Society 2010年9月

  62. Iwin2010 Best Paper Award

    Informatics Society 2010年9月

  63. 情報処理学会創立50周年記念論文賞

    (社)情報処理学会 2010年5月

  64. 奨励賞

    長岡武志, 岡野浩三, 楠本真二 情報処理学会 組込みシステム研究会 2008年10月

  65. 組込みシステムシンポジウム2008 奨励賞

    (社)情報処理学会 2008年10月

  66. 情報処理学会 平成19年度論文賞

    肥後芳樹, 吉田則裕, 楠本真二, 井上克郎 情報処理学会 2008年5月

  67. SECジャーナル優秀論文賞「WBSに基づくプロジェクト管理システムの実現」

    原田晃, 粟根達志, 伊野谷祐二, 大里立夫, 大野 治, 松下 誠, 楠本 真二, 井上 克郎 ソフトウェアエンジニアリングセンター 2007年12月

  68. 電子情報通信学会 平成18年度ISS論文賞

    神谷 年洋, 肥後 芳樹, 植田 泰士, 山本 哲男, 泉田 聡介, 佐々木 亨, 松下 誠, 楠本 真二, 井上 克郎 電子情報通信学会 2007年11月

  69. 情報・システムソサイエティ論文賞

    (社)電子情報通信学会 2007年11月

  70. 坂井記念特別賞

    楠本真二 社団法人情報処理学会 2003年5月

  71. 坂井記念特別賞

    (社)情報処理学会 2003年5月

  72. 第35回市村学術賞貢献賞

    井上克郎, 楠本真二, 神谷年洋 新技術開発財団(市村財団) 2003年4月

  73. 第35回市村学術賞貢献賞

    (財)新技術開発財団 2003年4月

  74. 情報処理学会40周年記念論文賞

    楠本真二, 水野修, 菊野亨, 平山裕司, 高木徳生, 坂本啓司 情報処理学会 2000年10月

  75. 情報処理学会創立40周年記念論文賞

    (社)情報処理学会 2000年10月

  76. 電子情報通信学会学術奨励賞

    楠本 真二 1998年3月

  77. 平成9年度学術奨励賞電子情報通信学会

    (社)電子情報通信学会 1998年3月

  78. 電気関係学会関西支部連合大会奨励賞

    楠本 真二 1997年4月

  79. 平成8年電気関係学会関西支部連合大会奨励賞

    (社)電子情報通信学会 1997年4月

  80. ソフトウェアシンポジウム'96最優秀論文賞

    水野修, 平山裕司, 楠本真二, 菊野亨, 高木徳生, 坂本啓司 ソフトウェア技術者協会 1996年6月

  81. ソフトウェアシンポジウム'96最優秀賞

    ソフトウェア技術者協会 1996年6月

  82. 情報ネットワーク研究賞

    (社)電子情報通信学会 1996年3月

  83. 電子情報通信学会情報ネットワーク研究賞

    楠本 真二 1996年2月

  84. 電子情報通信学会論文賞

    楠本 真二 (社)電子情報通信学会 1993年5月

論文 559

  1. OverlayGit: OverlayFSを用いた高速なGitファイルシステムの試作

    三原 公平, 柗本 真佑, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 124 No. 429 p. 86-91 2025年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  2. 汎用的なテストアサーション命令に対する自動リファクタリングの提案

    野田 拡志, 柗本 真佑, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 124 No. 429 p. 43-48 2025年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  3. LLMを用いた協調的メタプログラミング手法に対するコード生成能力の再評価 ~MetaGPTを対象として~

    王 天豪, 柗本真佑, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 124 No. 429 p. 140-145 2025年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  4. Steamにおけるタグ付与支援を目的としたゲームタグ推薦に向けて

    玉置 文人, 柗本 真佑, 楠本 真二

    Vol. 124 No. 429 p. 109-114 2025年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  5. Dockerイメージのレイヤ解析を用いたDockerfileの自動テスト生成に向けて

    後藤 有希, 柗本 真佑, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 124 No. 429 p. 67-72 2025年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  6. LLMを用いた自動プログラム修正における正答率の予測に向けて

    石坂 颯大, 柗本 真佑, 楠本 真二, 安田 和矢, 伊藤 信治, 張潘タンフエン

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 124 No. 429 p. 134-139 2025年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  7. A Retrospective on Developing Code Clone Detector CCFinder and Its Impact

    Toshihiro Kamiya, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    IEEE Transactions on Software Engineering Vol. 51 No. 3 p. 808-813 2025年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)
  8. 転移学習を用いたデコンパイラ歪み修正手法の汎用性の再評価 ~複数のプログラミング言語を題材として~

    田中 叶也, 柗本 真佑, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 124 No. 326 p. 47-52 2025年1月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  9. Dockerイメージの品質改善を目的としたDockerfile最適化支援ツールの試作

    森内 涼太, 柗本 真佑, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 124 No. 326 p. 98-103 2025年1月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  10. 結合テストを用いたテストの半自動生成手法の提案 ~ 自然で網羅率の高い単体テストの生成を目的として ~

    小田拓輝, 柗本真佑, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 124 No. 326 p. 59-64 2025年1月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  11. Exploring an Inclusion Relation on Test Cases to Identify Unit and Integration Tests

    Ryu Okamoto, Shinsuke Matsumoto, Shinji Kusumoto

    Lecture Notes in Computer Science p. 333-341 2024年11月27日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Springer Nature Switzerland
  12. The Effects of Semantic Information on LLM-Based Program Repair

    Shota Hori, Shinsuke Matsumoto, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto, Kazuya Yasuda, Shinji Ito, Phan Thi Thanh Huyen

    Lecture Notes in Computer Science p. 377-385 2024年11月27日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Springer Nature Switzerland
  13. 大規模言語モデルを用いたデコンパイラ歪みの自動修正

    開地 竜之介, 柗本 真佑, 楠本 真二

    情報処理学会論文誌 Vol. 65 No. 11 p. 1576-1585 2024年11月 研究論文(学術雑誌)

  14. 実行経路に基づく欠陥限局手法において例外処理を検査するテストが及ぼす影響の調査

    吉岡 遼, 肥後 芳樹, 柗本 真佑, 楠本 真二, 伊藤 信治, 張潘 タンフエン

    情報処理学会論文誌 Vol. 65 No. 9 p. 1411-1422 2024年9月 研究論文(学術雑誌)

  15. LLMを活用したクラスファイルの局所的な編集による代替コンパイラの提案

    渡邉凌雅, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 124 No. 133 p. 73-78 2024年7月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  16. 複数のプログラミング言語を対象としたテストの信頼不能性発生原因の調査

    久保 光生, 肥後 芳樹, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 124 No. 133 p. 67-72 2024年7月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  17. Revisiting Program Suitability for Fault Localization with Large Dataset and Various Mutation Operators

    Hikaru Kubo, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Proc. of the 22nd IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering, Management and Applications (SERA 2024) 2024年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  18. Arduinoスケッチの開発支援を目的としたArduinoスメルの定義と検出ツールの試作

    忠谷 晃佑, 柗本 真佑, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 2024 No. 03 p. 19-24 2024年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  19. テストカバレッジに基づくテストケース間の包含関係の提案

    岡本 琉生, 柗本 真佑, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 123 No. 414 p. 61-66 2024年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  20. ChatGPTを用いたプログラム修正におけるソースコードの意味的情報の影響

    堀 翔太, 柗本 真佑, 肥後 芳樹, 楠本 真二, 安田 和矢, 伊藤 信治, 張潘

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 123 No. 414 p. 144-149 2024年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  21. 自動プログラム生成におけるプログラム依存を考慮した交叉の提案

    渡辺 大登, 柗本 真佑, 肥後 芳樹, 楠本 真二, 倉林 利行, 切貫 弘之, 丹野 治門

    情報処理学会論文誌 Vol. 65 No. 3 p. 718-728 2024年3月 研究論文(学術雑誌)

  22. PBLにおけるタスク管理技術の自発的習得を目的としたWBSツールの試作

    玉置 文人, 柗本 真佑, 楠本 真二

    第10回 実践的IT教育シンポジウム予稿集 p. 27-34 2024年2月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  23. Javaへの所有権システム移植によるRust学習支援

    竹重 拓輝, 柗本 真佑, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 123 No. 335 p. 1-6 2024年1月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  24. 正規表現の記述支援を目的とした意味情報に基づく用例検索システム

    竹重 拓輝, 柗本 真佑, 楠本 真二

    コンピュータ ソフトウェア Vol. 41 No. 1 p. 68-74 2024年1月 研究論文(学術雑誌)

  25. The Effects of Soft Assertion on Spectrum-Based Fault Localization

    Kouhei Mihara, Shinsuke Matsumoto, Shinji Kusumoto

    Lecture Notes in Computer Science p. 379-386 2023年12月2日 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:Springer Nature Switzerland
  26. Impacts of Program Structures on Code Coverage of Generated Test Suites

    Ryoga Watanabe, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Lecture Notes in Computer Science p. 355-362 2023年12月2日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Springer Nature Switzerland
  27. Automatic Fixation of Decompilation Quirks Using Pre-trained Language Model

    Ryunosuke Kaichi, Shinsuke Matsumoto, Shinji Kusumoto

    Lecture Notes in Computer Science p. 259-266 2023年12月2日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Springer Nature Switzerland
  28. 深層学習による自然語で記述された要件仕様書に対するファンクションポイント計測支援ツールの実装

    小田郁弥, 楠本真二

    第17回ソフトウェア信頼性研究会ワークショップ 2023年12月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  29. R言語に対する欠陥データセット構築の試み ~ dplyrプロジェクトを題材として ~

    石野太一, 柗本真佑, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 123 No. 206 p. 50-55 2023年10月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  30. 文法誤り訂正手法の転用によるデコンパイラの歪み修正手法の提案

    開地竜之介, 柗本真佑, 楠本真二

    ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2023 p. 218-225 2023年8月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  31. 例外処理を検査するテストが実行経路に基づく欠陥限局手法に与える影響の調査

    吉岡遼, 肥後芳樹, 柗本真佑, 楠本真二, 伊藤信治, Phan Thi Thanh Huyen

    ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2023 p. 20-29 2023年8月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  32. 大規模データセットと多種ミューテーション演算子を利用した欠陥限局に適するプログラム構造の再調査

    久保 光生, 肥後 芳樹, 楠本 真二

    ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2023 p. 11-19 2023年8月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  33. JTDog: 動的テストスメル検出のためのGradleプラグイン

    谷口真幸, 柗本真佑, 楠本真二

    日本ソフトウェア科学会誌コンピュータソフトウェア 2022年12月 研究論文(学術雑誌)

  34. 自動プログラム生成に対する多目的遺伝的アルゴリズムの導入 -相補的な個体選択を目的として-

    渡辺 大登, 柗本 真佑, 肥後 芳樹, 楠本 真二, 倉林 利行, 切貫 弘之, 丹野 治門

    情報処理学会論文誌 2022年12月 研究論文(学術雑誌)

  35. Tidy Up Your Source Code! Eliminating Wasteful Statements in Automatically Repaired Source Code

    Takumi Iwase, Shinsuke Matsumoto, Shinji Kusumoto

    Product-Focused Software Process Improvement p. 544-550 2022年11月14日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Springer International Publishing
  36. Are NLP Metrics Suitable for Evaluating Generated Code?

    Riku Takaichi, Yoshiki Higo, Shinsuke Matsumoto, Shinji Kusumoto, Toshiyuki Kurabayashi, Hiroyuki Kirinuki, Haruto Tanno

    Product-Focused Software Process Improvement p. 531-537 2022年11月14日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Springer International Publishing
  37. Classification of Changes Based on API

    Masashi Iriyama, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Product-Focused Software Process Improvement p. 61-70 2022年11月14日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Springer International Publishing
  38. Resem: Searching Regular Expression Patterns with Semantics and Input/Output Examples

    Hiroki Takeshige, Shinsuke Matsumoto, Shinji Kusumoto

    Product-Focused Software Process Improvement p. 511-517 2022年11月14日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Springer International Publishing
  39. フォーラムを教師データとしたアプリレビュー分類モデル

    市川直人, 柗本真佑, 楠本真二

    電子情報通信学会論文誌 D Vol. J105-D No. 11 p. 669-678 2022年11月 研究論文(学術雑誌)

  40. Constructing Dataset of Functionally Equivalent Java Methods Using Automated Test Generation Techniques

    Yoshiki Higo, Shinsuke Matsumoto, Shinji Kusumoto, Kazuya Yasuda

    2022 IEEE/ACM 19th International Conference on Mining Software Repositories (MSR) 2022年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  41. 現実的な設定におけるメソッド粒度バグ予測モデルの構築および精度評価

    荻野翔, 肥後芳樹, 楠本真二

    情報処理学会論文誌 Vol. 63 No. 4 p. 973-985 2022年4月 研究論文(学術雑誌)

  42. Web Element Identification by Combining NLP and Heuristic Search for Web Testing

    Hiroyuki Kirinuki, Shinsuke Matsumoto, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    29th edition of the IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution and Reengineering (SANER) p. 1044-1054 2022年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  43. An empirical study on self-admitted technical debt in Dockerfiles

    Hideaki Azuma, Shinsuke Matsumoto, Yasutaka Kamei, Shinji Kusumoto

    Empirical Software Engineering Vol. 27 No. 2 p. 49-49 2022年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  44. Detecting Functional Differences using Automatic Test Generation for Automated Assessment in Programming Education.

    Ryoko Izuta, Shinsuke Matsumoto, Hiroshi Igaki, Sachio Saiki, Naoki Fukuyasu, Shinji Kusumoto

    Proc. of 2021 28th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC) p. 526-530 2021年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  45. Development of Code Completion System for Dockerfiles

    Kaisei Hanayama, Shinsuke Matsumoto, Shinji Kusumoto

    コンピュータソフトウェア Vol. 38 No. 4 2021年11月 研究論文(学術雑誌)

  46. プルリクエスト型開発への統合を目的としたコードクローン修正支援システムCLIONE

    中川 将, 肥後 芳樹, 楠本 真二

    電子情報通信学会論文誌D(システム開発論文) Vol. J104-D No. 9 p. 690-701 2021年9月 研究論文(学術雑誌)

  47. NIL: large-scale detection of large-variance clones

    Tasuku Nakagawa, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Proceedings of the 29th ACM Joint Meeting on European Software Engineering Conference and Symposium on the Foundations of Software Engineering p. 830-841 2021年8月20日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ACM
  48. ギャップを含むクローンセットの検出と評価

    土居 真之, 肥後 芳樹, 楠本 真二

    情報処理学会論文誌 Vol. 62 No. 6 p. 1350-1357 2021年6月 研究論文(学術雑誌)

  49. プログラムに対する欠陥限局の適合性計測

    佐々木唯, 肥後芳樹, 柗本真佑, 楠本真二

    情報処理学会論文誌 Vol. 62 No. 4 p. 1029-1038 2021年4月

  50. コードクローンの自動集約に基づく削減可能なソースコード行数の測定

    中川 将, 肥後 芳樹, 松本 淳之介, 楠本 真二

    情報処理学会論文誌 Vol. 62 No. 4 p. 1065-1075 2021年4月 研究論文(学術雑誌)

  51. プロジェクト全体の抽象構文木構築によるファイル間の移動コード検出

    藤本 章良, 肥後 芳樹, 松本 淳之介, 楠本 真二

    電子情報通信学会論文誌 D Vol. J104-D No. 4 p. 242-254 2021年4月 研究論文(学術雑誌)

  52. Evaluating Bug Prediction under Realistic Settings

    Sho Ogino, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    2021 IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution and Reengineering (SANER) p. 491-495 2021年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  53. 自己評価と客観評価の変化にもとづく実践的人材育成コースにおける質的教育効果の測定

    佐伯 幸郎, 福安 直樹, 神田 哲也, 市川 昊平, 吉田 真一, 中村 匡秀, 楠本 真二

    コンピュータ ソフトウェア Vol. 38 No. 1 p. 1_52-1_64 2021年

    出版者・発行元:日本ソフトウェア科学会
  54. CLIONE: Clone modification support for pull request based development

    Tasuku Nakagawa, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Proceedings - Asia-Pacific Software Engineering Conference, APSEC Vol. 2020- p. 455-459 2020年12月1日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE Computer Society
  55. How weak reference is used in Java Projects?

    Yoshiki Higo, Shinsuke Matsumoto, Taeyoung Kim, Shinji Kusumoto

    Proceedings - Asia-Pacific Software Engineering Conference, APSEC Vol. 2020- p. 445-449 2020年12月1日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE Computer Society
  56. Javaプロジェクトに含まれる振る舞いを変えない変更の検出

    前島 葵, 肥後 芳樹, 松本 淳之介, 楠本 真二

    電子情報通信学会論文誌 D Vol. J104-D No. 4 p. 266-274 2020年12月 研究論文(学術雑誌)

  57. Jact: JavaScriptフレームワーク理解支援のためのプレイグラウンド型ツール

    中島望, 柗本真佑, 楠本真二

    情報処理学会論文誌 Vol. 61 No. 10 2020年10月1日 研究論文(学術雑誌)

  58. Improving the Accuracy of Spectrum-based Fault Localization for Automated Program Repair

    Tetsushi Kuma, Yoshiki Higo, Shinsuke Matsumoto, Shinji Kusumoto

    accepted by the 28th International Conference on Program Comprehension 2020年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  59. Staged Tree Matching for Detecting Code Move across Files

    Akira Fujimoto, Yoshiki Higo, Junnosuke Matsumoto, Shinji Kusumoto

    accepted by the 28th International Conference on Program Comprehension 2020年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  60. Program Repairing History as Git Repository

    Ryoko Izuta, Shinsuke Matsumoto, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    accepted by the 1st International Workshop on Automated Program Repair 2020年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  61. SBFL-Suitability: A Software Characteristic for Fault Localization

    Yui Sasaki, Yoshiki Higo, Shinsuke Matsumoto, Shinji Kusumoto

    Proceedings - 2020 IEEE International Conference on Software Maintenance and Evolution, ICSME 2020 p. 702-706 2020年9月1日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.
  62. より短い編集スクリプトを目指して ー 行単位の差分情報に基づく GumTree の拡張 ー

    松本淳之介, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会論文誌D Vol. J103-D No. 08 2020年8月 研究論文(学術雑誌)

  63. Does This Code Change Affect Program Behavior? Identifying Nonbehavioral Changes with Bytecode

    Aoi Maejima, Yoshiki Higo, Junnosuke Matsumoto, Shinji Kusumoto

    Proceedings - 2020 IEEE 44th Annual Computers, Software, and Applications Conference, COMPSAC 2020 p. 1103-1104 2020年7月1日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.
  64. The Effect of Cognitive Load in Code Reading on Non-Programming Specific Environment

    Hideaki Azuma, Shinsuke Matsumoto, Hidetake Uwano, Shinji Kusumoto

    2020 IEEE 44th Annual Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC) 2020年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  65. On Tracking Java Methods with Git Mechanisms

    Yoshiki Higo, Shinpei Hayashi, Shinji Kusumoto

    Journal of Systems and Software 2020年7月 研究論文(学術雑誌)

  66. 高処理効率性と高可搬性を備えた自動プログラム修正システムの開発と評価

    柗本真佑, 肥後芳樹, 有馬諒, 谷門昭斗, 内藤圭吾, 松尾裕幸, 松本淳之介, 富田裕也, 華山魁生, 楠本真二

    情報処理学会論文誌 Vol. 61 No. 4 2020年4月 研究論文(学術雑誌)

  67. 設定ファイルを考慮したFault Localizationの拡張

    肥後芳樹, 柗本真佑, 内藤圭吾, 谷門昭斗, 楠本真二, 切貫弘之, 倉林利行, 丹野治門

    情報処理学会論文誌 Vol. 61 No. 4 p. 884-894 2020年4月 研究論文(学術雑誌)

  68. プログラミング教育における実績可視化システムの提案と評価

    華山魁生, 柗本真佑, 肥後芳樹, 楠本真二

    情報処理学会論文誌 Vol. 61 No. 3 p. 644-656 2020年3月 研究論文(学術雑誌)

  69. 系統的文献レビューを用いたファンクションポイント研究の調査

    山田涼太, 楠本真二, 肥後芳樹, 柗本真佑, 倉重誠

    電子情報通信学会論文誌D Vol. J103-D No. 3 2020年3月 研究論文(学術雑誌)

  70. Humpback: Code completion system for dockerfiles based on language models

    Kaisei Hanayama, Shinsuke Matsumoto, Shinji Kusumoto

    CEUR Workshop Proceedings Vol. 2799 p. 67-73 2020年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:CEUR-WS
  71. 自動発注問題を題材とした実践的人材育成コースにおける授業改善

    佐伯 幸郎, 福安 直樹, 神田 哲也, 市川 昊平, 吉田 真一, 中村 匡秀, 楠本 真二

    コンピュータ ソフトウェア Vol. 37 No. 1 p. 1_19-1_30 2020年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本ソフトウェア科学会
  72. 自動プログラム進化における進化過程共有のための版管理技術の適用

    出田涼子, 柗本真佑, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 2020年1月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  73. 欠陥限局に適したテストスイートに関する考察

    九間哲士, 肥後芳樹, 柗本真佑, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 2020年1月

  74. Javaプロジェクトの変更履歴に含まれる本質的でない変更についての調査

    前島葵, 肥後芳樹, 松本淳之介, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 2020年1月

  75. 抽象構文木を利用したファイル間のコード移動検出

    藤本章良, 肥後芳樹, 松本淳之介, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 2020年1月

  76. 自動発注問題を題材とした実践的人材育成コースにおける授業改善

    佐伯 幸郎, 福安 直樹, 神田 哲也, 市川 昊平, 吉田 真一, 中村 匡秀, 楠本 真二

    コンピュータソフトウェア Vol. 37 No. 1 p. 19-30 2020年1月 研究論文(学術雑誌)

  77. GenProg Meets Cluster Computing

    Junnosuke Matsumoto, Yoshiki Higo, Hiroyuki Matsuo, Ryo Arima, Shinsuke Matsumoto, Shinji Kusumoto

    p. 37-42 2019年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  78. A Code Clone Curation --Towards Scalable and Incremental Clone Detection--

    Masayuki Doi, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    p. 17-24 2019年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  79. How Compact Will My System Be? A fully-automated way to calculate LoC reduced by clone refactoring

    Tasuku Nakagawa, Yoshiki Higo, Junnosuke Matsumoto, Shinji Kusumoto

    In Proc. of the 26th Asia-Pacific Software Engineering Conference 2019年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  80. メソッドレベルセマンティックバージョニングの提案と評価

    林純一, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会論文誌D Vol. J102-D No. 11 p. 730-739 2019年11月 研究論文(学術雑誌)

  81. 複数プロジェクトから高速にコードクローンを検出するキュレーションの提案

    土居真之, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 2019年10月

  82. Visualizing Code Genealogy: How Code is Evolutionarily Fixed in Program Repair

    Yuya Tomida, Yoshiki Higo, Shinsuke Matsumoto, Shinji Kusumoto

    In Proc. of 7th Working Conference on Software Visualization p. 23-27 2019年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  83. 自動バグ限局に適したテスト自動生成に向けて

    九間哲士, 肥後芳樹, 柗本真佑, 楠本真二

    2019年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  84. 大規模なプロジェクト群を対象とした高速にコードクローンを検出するキュレーションの提案

    土居真之, 肥後芳樹, 楠本真二

    2019年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  85. kGenProg: 高拡張性・高処理効率性・高可搬性を備えた自動プログラム修正システム

    柗本真佑, 肥後芳樹, 有馬諒, 谷門照斗, 内藤圭吾, 松尾裕幸, 松本淳之介, 富田裕也, 華山魁生, 楠本真二

    ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2019 2019年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  86. 設定ファイルを考慮した自動バグ限局手法の拡張

    肥後芳樹, 柗本真佑, 内藤圭吾, 谷門照斗, 楠本真二, 切貫弘之, 倉林利行, 丹野治門

    ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2019 2019年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  87. Macaw:遺伝的アルゴリズムを用いた自動プログラム修正の進化過程の可視化ツール

    富田裕也, 肥後芳樹, 柗本真祐, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 2019年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  88. 日本ソフトウェア科学会第35回大会報告

    森畑 明昌, 井上 克郎, 楠本 真二, 中川 博之, 伊藤 恵, 長谷部 浩二

    コンピュータ ソフトウェア Vol. 36 No. 2 p. 2_2-2_15 2019年4月

    出版者・発行元:日本ソフトウェア科学会
  89. コードクローンに対する集約結果に基づいた削減可能なソースコード行数の測定手法

    中川将, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 Vol. 118 No. 471 p. 109-114 2019年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  90. コードクローン間の類似度に基づく無害なコードクローンの自動判定手法

    土居真之, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 Vol. 118 No. 471 p. 103-108 2019年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  91. 行単位の差分情報を考慮した抽象構文木のノード単位の差分出力

    松本淳之介, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 Vol. 118 No. 471 p. 37-42 2019年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  92. GitHubのJavaリポジトリを用いた弱参照の利用実態の調査

    キムテヨン, 肥後芳樹, 柗本真佑, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 Vol. 118 No. 471 p. 31-36 2019年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  93. サマータイム制度によるソフトウェア開発への影響調査

    林 純一, 肥後芳樹, 柗本真佑, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 Vol. 118 No. 471 p. 25-30 2019年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  94. Madoop: Improving Browser-Based Volunteer Computing Based on Modern Web Technologies

    Hiroyuki Matsuo, Shinsuke Matsumoto, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    In Proc. of the 26th of the International Conference on Software Analysis, Evolution and Reengineering p. 634-638 2019年2月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  95. 言語モデルによるソースコードの「自然さ」を利用した自動生成ファイルの特定

    土居真之, 肥後芳樹, 有馬諒, 下仲健斗, 楠本真二

    情報処理学会論文誌 Vol. 60 No. 2 p. 642-650 2019年2月 研究論文(学術雑誌)

  96. プログラミング教育における実績制度を用いたコード品質可視化システムの試作

    華山魁生, 柗本真佑, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 Vol. 118 No. 385 p. 145-150 2019年1月 研究論文(その他学術会議資料等)

  97. Javaメソッドの高精度な追跡のための細粒度版管理システムの提案

    肥後芳樹, 楠本真二

    Vol. 118 No. 385 p. 133-138 2019年1月 研究論文(その他学術会議資料等)

  98. kGenProg: A High-performance, High-extensibility and High-portability APR System

    Yoshiki Higo, Shinsuke Matsumoto, Ryo Arima, Akito Tanikado, Keigo Naitou, Junnosuke Matsumoto, Yuya Tomida, Shinji Kusumoto

    In Proc. of the 25th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2018) p. 697-698 2018年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  99. 同一仕様プロジェクトを利用したコードクローンの影響調査

    肥後芳樹, 柗本真佑, 楠本真二, 藤波崇志, 星野隆

    情報処理学会論文誌 2018年12月 研究論文(学術雑誌)

  100. 不適切に分割されたコミットに関する研究

    有馬諒, 肥後芳樹, 楠本真二

    コンピュータソフトウェア 2018年10月 研究論文(学術雑誌)

  101. リファクタリングによる自然さの変化に関する調査 —自然さによるリファクタリング支援を目指して—

    有馬 諒, 肥後芳樹, 楠本真二

    2018年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  102. 既存メソッドの再利用・加工による自動プログラミング

    松本淳之介, 肥後芳樹, 下仲健斗, 楠本真二

    2018年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  103. 企業のソフトウェア開発に対する自動プログラミング技術適用の試み

    内藤圭吾, 谷門照斗, 柗本真佑, 肥後芳樹, 楠本真二, 切貫弘之, 倉林利行, 丹野治門

    2018年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  104. オブジェクト指向言語における関数型イディオムの実態調査

    田中紘都, まつ本真佑, 楠本真二

    ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2018 p. 184-191 2018年8月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  105. Madoop: MapReduceとWebAssemblyを用いたWebブラウザベース分散処理フレームワーク

    松尾裕幸, まつ本真佑, 楠本真二

    ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2018 p. 221-228 2018年8月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  106. A Study on Inappropriately Partitioned Commits — How Much and What Kinds of IP Commits in Java Projects? –

    Ryo Arima, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    2018年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  107. Toward Refactoring Evaluation with Code Naturalness

    Ryo Arima, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    2018年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  108. Toward Introducing Automated Program Repair Techniques to Industrial Software Development

    Keigo Naitou, Akito Tanikiado, Shinsuke Matsumoto, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto, Hiroyuki Kirinuki, Toshiyuki Kurabayashi, Haruto Tanno

    2018年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  109. On the Naturalness of Auto-generated Code — Can We Identify Auto-Generated Code Automatically? –

    Masayuki Doi, Yoshiki Higo, Ryo Arima, Kento Shimonaka, Shinji Kusumoto

    2018年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  110. Bring your own coding style

    Naoto Ogura, Shinsuke Matsumoto, Hideaki Hata, Shinji Kusumoto

    25th IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution and Reengineering, SANER 2018 - Proceedings Vol. 2018-March p. 527-531 2018年4月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  111. Javaプロジェクトにおける関数型イディオムの実態調査

    田中紘都, まつ本真佑, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 117 No. 477 p. 39-44 2018年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  112. ソースコードの“自然さ”を用いたリファクタリング評価手法の検討

    有馬 諒, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 2018年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  113. 既存コードの再利用によるユーティリティメソッドの自動生成

    松本淳之介, 肥後芳樹, 下仲健斗, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 2018年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  114. メソッドレベルセマンティックバージョニングの提案

    林純一, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告 2018年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  115. Correlation Analysis between Code Clone Metrics and Project Data on the Same Specification Projects

    Yoshiki Higo, Shinsuke Matsumoto, Shinji Kusumoto, Takashi Fujinami, Takashi Hoshino

    2018年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  116. Towards Automated Generation of Java Methods — A Way of Automated Reuse-based Programming –

    Kento Shimonaka, Yoshiki Higo, Junnosuke Matsumoto, Keigo Naitou, Shinji Kusumoto

    2018年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  117. スナップショットを用いたプログラミング演習における行き詰まり箇所の特定

    藤原 賢二, 上村 恭平, 井垣 宏, 吉田 則裕, 伏田 享平, 玉田春昭, 楠本 真二, 飯田 元

    コンピュータソフトウェア Vol. 35 No. 1 p. 1_3-1_13 2018年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本ソフトウェア科学会
  118. Investigating inappropriately partitioned commits

    Ryo Arima, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Computer Software Vol. 35 No. 4 p. 164-170 2018年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Japan Society for Software Science and Technology
  119. モバイル端末における Web 広告の配置方法に対する一検討

    中島弘貴, まつ本真佑, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 117 No. 388 p. 69-74 2018年1月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  120. A Study of Practical Education Program on AI, Big Data, and Cloud Computing through Development of Automatic Ordering System.

    Sachio Saiki, Naoki Fukuyasu, Kohei Ichikawa, Tetsuya Kanda 0001, Masahide Nakamura, Shinsuke Matsumoto, Shinichi Yoshida, Shinji Kusumoto

    2018 IEEE/ACIS 3rd International Conference on Big Data, Cloud Computing, Data Science & Engineering p. 31-36 2018年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE Computer Society
  121. Flattening code for metrics measurement and analysis

    Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Proceedings - 2017 IEEE International Conference on Software Maintenance and Evolution, ICSME 2017 p. 494-498 2017年11月2日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.
  122. Web フロントエント?開発者のための ユーサ?参加型エラー収集システムの提案

    山本将弘, 本真佑, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 117 No. 271 p. 1-6 2017年11月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  123. Generating Simpler AST Edit Scripts by Considering Copy-and-Paste

    Yoshiki Higo, Akio Ohtani, Shinji Kusumoto

    In Proc. of the 32nd IEEE/ACM International Conference on Automated Software Engineering p. 532-542 2017年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  124. Finding Extract Method Refactoring Opportunities by Analyzing Development History

    Ayaka Imazato, Yoshiki Higo, Keisuke Hotta, Shinji Kusumoto

    Proceedings - International Computer Software and Applications Conference Vol. 1 p. 190-195 2017年9月7日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE Computer Society
  125. Investigation and Detection of Split Commit

    Ryo Arima, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Proceedings - International Computer Software and Applications Conference Vol. 2 p. 268-269 2017年9月7日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE Computer Society
  126. New Strategies for Selecting Reuse Candidates on Automated Program Repair

    Akito Tanikado, Haruki Yokoyama, Masahiro Yamamoto, Soichi Sumi, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Proceedings - International Computer Software and Applications Conference Vol. 2 p. 266-267 2017年9月7日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE Computer Society
  127. Flattening Code For Metrics Measurement and Analysis

    Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    p. 494-498 2017年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  128. iCDに基づいたソフトウェア開発者が持つ役割ごとの開発能力評価の試み

    山田悠斗, 土居真之, 肥後芳樹, 本真佑, 楠本真二, 塚本貴弘, 折方孝夫, 藤原永年

    ソフトウェア信頼性研究会第13回ワークショップ(FORCE 2017) 2017年8月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  129. Javaメソッドにおける自動プログラミングの試み

    下仲健斗, 肥後芳樹, 楠本真二

    2017年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  130. Javaメソッドの自動生成を目指して

    下仲健斗, 肥後芳樹, 楠本真二

    p. 272-273 2017年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  131. 多粒度コードクローンの検出と評価

    幸佑亮, 肥後芳樹, 楠本真二

    p. 5-14 2017年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  132. ソースコードの変更予測手法を用いた自動プログラム修正の高速化

    鷲見創一, 肥後芳樹, 楠本真二

    p. 15-24 2017年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  133. 同一仕様プロジェクトを対象としたコードクローンメトリクスとプロジェクトデータ間の相関分析

    肥後芳樹, 柗本真佑, 楠本真二, 三宅武司, 藤波崇志, 石橋昭, 星野隆

    p. 182-189 2017年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  134. メトリクス計測や解析のためのソースコード平坦化

    肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 Vol. 117 No. 136 p. 61-66 2017年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  135. メトリクス計測や解析のためのソースコード平坦化

    肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 2017年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  136. Should function point elements be used to build prediction models?

    Kohei Yoshigami, Masateru Tsunoda, Yuto Yamada, Shinji Kusumoto

    Proceedings - 8th IEEE International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice, IWESEP 2017 p. 41-46 2017年5月10日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.
  137. 編集スクリプトへのコピーアンドペースト操作の導入によるコード差分の理解向上の試み

    肥後芳樹, 大谷明央, 楠本真二

    情報処理学会論文誌 Vol. 58 No. 4 p. 833-844 2017年4月 研究論文(学術雑誌)

  138. 機械学習を利用した構文情報に基づく自動生成ファイルの特定

    下仲健斗, 鷲見創一, 肥後芳樹, 楠本真二

    情報処理学会論文誌 Vol. 58 No. 4 p. 1-10 2017年4月 研究論文(学術雑誌)

  139. 編集スクリプトへのコピーアンドペースト操作の導入によるコード差分の理解向上の試み

    肥後芳樹, 大谷明央, 楠本真二

    情報処理学会論文誌 Vol. 58 No. 4 2017年4月 研究論文(学術雑誌)

  140. 機械学習を利用した構文情報に基づく自動生成ファイルの特定

    下仲健斗, 鷲見創一, 肥後芳樹, 楠本真二

    情報処理学会論文誌 Vol. 58 No. 4 2017年4月 研究論文(学術雑誌)

  141. バージョン管理システムにおけるスプリットコミットの調査およびその検出手法の提案

    有馬諒, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 2017年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  142. 再利用に基づく自動プログラム修正における更新順および類似度順の実装と評価

    谷門照斗, 横山晴樹, 鷲見創一, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 2017年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  143. Evaluating Automated Program Repair Using Metrics of Defects

    Haruki Yokoyama, Yoshiki Higo, Shinji kusumoto

    In Proc. of the 8th IEEE International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice p. 47-52 2017年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  144. A Technique to Detect Multiple-grained Code Clones

    Yusuke Yuki, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    In Proc. of the 11th Internal Workshop on Software Clones p. 54-60 2017年2月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  145. Rearranging the Order of Program Statements for Code Clone Detection

    Yusuke Sabi, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    In Proc. of the 11th Internal Workshop on Software Clones p. 15-21 2017年2月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  146. Evaluating Automated Program Repair Using Characteristics of Defects

    Haruki Yokoyama, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    2017 8TH IEEE INTERNATIONAL WORKSHOP ON EMPIRICAL SOFTWARE ENGINEERING IN PRACTICE (IWESEP) p. 47-52 2017年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  147. Rearranging the Order of Program Statements for Code Clone Detection

    Yusuke Sabi, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    2017 IEEE 11TH INTERNATIONAL WORKSHOP ON SOFTWARE CLONES (IWSC) p. 15-21 2017年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  148. コードクローン検出のためのソースコードに対する前処理

    佐飛祐介, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 Vol. 116 No. 425 p. 135-140 2017年1月 研究論文(その他学術会議資料等)

  149. 欠陥の特徴を用いた自動欠陥修正の評価

    横山晴樹, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 Vol. 116 No. 425 p. 129-134 2017年1月 研究論文(その他学術会議資料等)

  150. Generating Simpler AST Edit Scripts by Considering Copy-and-Paste

    Yoshiki Higo, Akio Ohtani, Shinji Kusumoto

    PROCEEDINGS OF THE 2017 32ND IEEE/ACM INTERNATIONAL CONFERENCE ON AUTOMATED SOFTWARE ENGINEERING (ASE'17) p. 532-542 2017年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  151. A Technique to Detect Multi-grained Code Clones

    Yusuke Yuki, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    2017 IEEE 11TH INTERNATIONAL WORKSHOP ON SOFTWARE CLONES (IWSC) p. 54-60 2017年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  152. Toward Developer-like Automated Program Repair ―Modification Comparisons between GenProg and Developers―

    Hiroki Nakajima, Yoshiki Higo, Haruki Yokoyama, Shinji Kusumoto

    Proceedings of the 23rd Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2016) p. 241-248 2016年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  153. Web広告が閲覧デバイスに与える副作用の実証的調査

    中島弘貴, 松尾裕幸, まつ本真佑, 楠本真二

    2016年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

  154. ソースコードの変更予測手法による自動プログラム修正の高速化

    鷲見創一, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 Vol. 116 No. 277 p. 73-78 2016年10月 研究論文(その他学術会議資料等)

  155. 多粒度コードクローン検出手法の提案

    幸佑亮, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 Vol. 116 No. 277 p. 67-72 2016年10月 研究論文(その他学術会議資料等)

  156. 編集スクリプトへのコピーアンドペースト操作の導入によるコード差分の理解向上の試み

    大谷明央, 肥後芳樹, 楠本真二

    p. 4-13 2016年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  157. 機械学習を利用した構文情報に基づく自動生成ファイルの特定

    下仲健斗, 鷲見創一, 肥後芳樹, 楠本真二

    p. 86-93 2016年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  158. 自動プログラム修正の修正可能バグ数に関する考察

    鷲見創一, 肥後芳樹, 堀田圭佑, 楠本真二

    コンピュータソフトウェア Vol. 33 No. 3 p. 81-87 2016年8月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本ソフトウェア科学会 ; 1984-
  159. 自動プログラム修正の修正可能バグ数に関する考察

    鷲見創一, 肥後芳樹, 堀田圭佑, 楠本真二

    コンピュータソフトウェア 2016年8月 研究論文(学術雑誌)

  160. コードクローンとロジカルカップリングを用いた文字列検索ツールの出力順序の並べ替え

    佐飛祐介, 村上寛明, 肥後芳樹, 楠本真二

    コンピュータソフトウェア Vol. 33 No. 3 p. 3_74-3_80 2016年8月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本ソフトウェア科学会
  161. 複数メソッド上に解離したコードクローンの検出手法

    高 良多朗, 堀田 圭佑, 肥後 芳樹, 井垣 宏, 楠本 真二

    電子情報通信学会論文誌D Vol. J99-D No. 6 p. 630-633 2016年6月 研究論文(学術雑誌)

  162. 複数メソッド上に解離したコードクローンの検出手法

    高 良多朗, 堀田 圭佑, 肥後 芳樹, 井垣 宏, 楠本 真二

    電子情報通信学会論文誌D 2016年6月 研究論文(学術雑誌)

  163. Hey! Are You Injecting Side Effect?: a Tool for Detecting Purity Changes in Java Methods

    Naoto Ogura, Jiachen Yang, Keisuke Hotta, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Proc. of 24th IEEE International Conference on Program Comprehension (ICPC2016) 2016年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  164. Generating Clone References with Less Human Subjectivity

    Yusuke Yuki, Yoshiki Higo, Keisuke Hotta, Shinji Kusumoto

    Proc. of the 24th IEEE International Conference on Program Comprehension 2016年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  165. Toward Improving Ability to Repair Bugs Automatically —A Patch Candidate Location Mechanism Using Code Similarity—

    Haruki Yokoyama, Yoshiki Higo, Keisuke Hotta, Takafumi Ohta, Kozo Okano, Shinji Kusumoto

    In Proc. of the 31st ACM Symposium on Applied Computing Vol. 04-08- p. 1364-1370 2016年4月4日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  166. Toward Improving Ability to Repair Bugs Automatically —A Patch Candidate Location Mechanism Using Code Similarity—

    Haruki Yokoyama, Yoshiki Higo, Keisuke Hotta, Takafumi Ohta, Kozo Okano, Shinji Kusumoto

    Vol. 04-08- p. 1364-1370 2016年4月4日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  167. 書き忘れたコードに対するコード補完について

    石原知也, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会論文誌D Vol. J99ーD No. 4 p. 415-427 2016年4月 研究論文(学術雑誌)

  168. 書き忘れたコードに対するコード補完について

    石原知也, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会論文誌D 2016年4月 研究論文(学術雑誌)

  169. 再利用に基づく自動プログラム修正における更新順を用いた挿入候補の絞込の提案

    山本将弘, 横山晴樹, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告 2016年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  170. コードクローンメトリクスとプロジェクトデータ間の相関分析 —同一仕様プロジェクト群を対象として—

    肥後芳樹, 村上寛明, 楊嘉晨, まつ本真佑, 楠本真二, 三宅武司, 藤波崇志, 石橋昭, 星野隆

    電子情報通信学会技術研究報告 2016年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  171. 集約されたメソッドを利用したコードクローンベンチマークの作成

    幸佑亮, 肥後芳樹, 堀田圭佑, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告 2016年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  172. 開発者と自動プログラム修正手法による修正の差異の調査

    中島弘貴, 横山晴樹, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 2016年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  173. A Capable Crossover Technique on Automatic Program Repair

    Ryotaro Kou, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    In Proc. of the 7th IEEE International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice p. 45-50 2016年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  174. Identifying Auto-Generated Code by Using Machine Learning Techniques

    Kento Shimonaka, Soichi Sumi, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    In Proc. of the 7th IEEE International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice p. 18-23 2016年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  175. Splitting Commits via Past Code Changes

    Hiroyuki Kirinuki, Yoshiki Higo, Keisuke Hotta, Shinji Kusumoto

    2016 23RD ASIA-PACIFIC SOFTWARE ENGINEERING CONFERENCE (APSEC 2016) p. 129-136 2016年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  176. Toward Developer-like Automated Program Repair ―Modification Comparisons between GenProg and Developers―

    Hiroki Nakajima, Yoshiki Higo, Haruki Yokoyama, Shinji Kusumoto

    Proceedings of the 23rd Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2016) p. 241-248 2016年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  177. Generating Clone References with Less Human Subjectivity

    Yusuke Yuki, Yoshiki Higo, Keisuke Hotta, Shinji Kusumoto

    2016 IEEE 24TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PROGRAM COMPREHENSION (ICPC) 2016年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  178. A Capable Crossover Technique on Automatic Program Repair

    Ryotaro Kou, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    PROCEEDINGS 7TH INTERNATIONAL WORKSHOP ON EMPIRICAL SOFTWARE ENGINEERING IN PRACTICE (IWESEP 2016) p. 45-50 2016年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  179. Identifying Auto-Generated Code by Using Machine Learning Techniques

    Kento Shimonaka, Soichi Sumi, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    PROCEEDINGS 7TH INTERNATIONAL WORKSHOP ON EMPIRICAL SOFTWARE ENGINEERING IN PRACTICE (IWESEP 2016) p. 18-23 2016年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  180. 選択的交叉を用いた遺伝的プログラミングに基づく自動修正手法

    高良多朗, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 2016年1月 研究論文(その他学術会議資料等)

  181. 機械学習を用いた自動生成コードの特定

    下仲健斗, 鷲見創一, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 2016年1月 研究論文(その他学術会議資料等)

  182. Hey! Are You Injecting Side Effect?: A Tool for Detecting Purity Changes in Java Methods

    Naoto Ogura, Jiachen Yang, Keisuke Hotta, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    2016 IEEE 24TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PROGRAM COMPREHENSION (ICPC) 2016年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  183. 機会学習を用いた自動生成コードの特定

    下仲健斗, 鷲見創一, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 2016年1月 研究論文(その他学術会議資料等)

  184. ソフトウェア文書匿名化ツールの試作

    江川 翔太, 岡野 浩三, 楠本 真二

    2015年11月 研究論文(学術雑誌)

  185. Memoization Refactoring Based on Purity Analysis

    Jiachen Yang, Keisuke Hotta, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    IEICE Technical Report 2015年10月 研究論文(その他学術会議資料等)

  186. Classification model for code clones based on machine learning

    Jiachen Yang, Keisuke Hotta, Yoshiki Higo, Hiroshi Igaki, Shinji Kusumoto

    EMPIRICAL SOFTWARE ENGINEERING Vol. 20 No. 4 p. 1095-1125 2015年8月 研究論文(学術雑誌)

  187. Identifing Real/Potential Copy and Paste for Reuse-Based Software Engineering Education

    Takahumi Ohta, Hiroaki Murakami, Hiroshi Igaki, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    2015年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  188. アジャイルソフトウェア開発教育のためのチケットシステムを用いたプロジェクト定量的評価手法の提案

    井垣 宏, 福安 直樹, 佐伯 幸郎, 柗本 真佑, 楠本 真二

    情報処理学会論文誌 Vol. 56 No. 2 p. 701-713 2015年2月15日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  189. 実践的IT教育(rePiT)研究会

    楠本 真二

    コンピュータ ソフトウェア Vol. 32 No. 2 p. 2_59-2_62 2015年

    出版者・発行元:Japan Society for Software Science and Technology
  190. チーム内の役割分担を考慮したソフトウェア開発PBLの評価基準と状況把握支援

    福安 直樹, 井垣 宏, 佐伯 幸郎, 水谷 泰治, 柗本 真佑, 楠本 真二

    電子情報通信学会論文誌 D Vol. J98-D No. 1 p. 117-129 2015年1月 研究論文(学術雑誌)

  191. Toward Improving Graftability on Automated Program Repair

    Soichi Sumi, Yoshiki Higo, Keisuke Hotta, Shinji Kusumoto

    2015 31ST INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFTWARE MAINTENANCE AND EVOLUTION (ICSME) PROCEEDINGS p. 511-515 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  192. Reordering Results of Keyword-based Code Search for Supporting Simultaneous Code Changes

    Yusuke Sabi, Hiroaki Murakami, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    2015 IEEE 23RD INTERNATIONAL CONFERENCE ON PROGRAM COMPREHENSION ICPC 2015 p. 289-290 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  193. How Often Are Necessary Code Missing? — A Controlled Experiment —

    Tomoya Ishihara, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    In Proc. of the 14th International Conference on Software Reuse (ICSR2015) p. 156-163 2015年1月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  194. Revealing Purity and Side Effects on Functions for Reusing Java Libraries

    Jiachen Yang, Keisuke Hotta, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Proc. of the 14th International Conference on Software Reuse (ICSR2015) p. 314-329 2015年1月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  195. Towards Purity-Guided Refactoring in Java

    Jiachen Yang, Keisuke Hotta, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    2015 31ST INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFTWARE MAINTENANCE AND EVOLUTION (ICSME) PROCEEDINGS p. 521-525 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  196. Toward Reusing Code Changes

    Yoshiki Higo, Akio Ohtani, Shinpei Hayashi, Hideaki Hata, Kusumoto Shinji

    12TH WORKING CONFERENCE ON MINING SOFTWARE REPOSITORIES (MSR 2015) p. 372-376 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  197. On the Level of Code Suggestion for Reuse

    Akio Ohtani, Yoshiki Higo, Tomoya Ishihara, Shinji Kusumoto

    2015 IEEE 9TH INTERNATIONAL WORKSHOP ON SOFTWARE CLONES (IWSC) p. 26-32 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  198. ClonePacker: A Tool for Clone Set Visualization

    Hiroaki Murakami, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    2015 22ND INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFTWARE ANALYSIS, EVOLUTION, AND REENGINEERING (SANER) p. 474-478 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  199. プラットフォーム依存種検索によるソースコードからのプラットフォーム依存部抽出手法

    岡本周之, 藤原貴之, 楠本真二, 岡野浩三

    SEC journal 2015年1月 研究論文(学術雑誌)

  200. How Often Are Necessary Code Missing? — A Controlled Experiment —

    Tomoya Ishihara, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    2015年1月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  201. Revealing Purity and Side Effects on Functions for Reusing Java Libraries

    Jiachen Yang, Keisuke Hotta, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Proc. of the 14th International Conference on Software Reuse (ICSR2015) 2015年1月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  202. How Should We Measure Functional Sameness from Program Source Code? — An Exploratory Study on Java Methods —

    Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Proc. of the 22nd International Symposium on the Foundations of Software Engineering (FSE2014), Vol. 16-21- p. 294-305 2014年11月16日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  203. Clustering Commits for Understanding the Intents of Implementation

    Kenji Yamauchi, Jiachen Yang, Keisuke Hotta, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Proc. of the 30th International Conference on Software Maintenance and Evolution (ICSME2014) p. 406-410 2014年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  204. 修正履歴情報を利用したTask Level Commit支援手法の提案

    切貫弘之, 堀田圭佑, 肥後芳樹, 楠本真二

    ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2014 p. 85-94 2014年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  205. ギャップの位置情報を追加した正解クローンの生成

    村上寛明, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会論文誌D Vol. J97-D No. 9 p. 1537-1540 2014年9月 研究論文(学術雑誌)

  206. ソフトウェア開発におけるコピーアンドペーストによって生じたコード片に対する調査

    大田崇史, 井垣宏, 堀田圭佑, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 Vol. 114 No. 128 p. 135-140 2014年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  207. 機械学習を用いたコードクローンの危険予測手法

    今里文香, 堀田圭佑, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 Vol. 114 No. 128 p. 129-134 2014年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  208. A dataset of clone references with gaps

    Hiroaki Murakami, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    11th Working Conference on Mining Software Repositories, MSR 2014 - Proceedings p. 412-415 2014年5月31日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Association for Computing Machinery, Inc
  209. 再利用実績を持つコード片の再利用におけるプログラム構造を考慮した再利用候補の提示

    大谷明央, 石原知也, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 114 No. 23 p. 31-36 2014年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  210. Identifying Cross-Function Side Effects Using Static Analysis

    Jiachen Yang, Keisuke Hotta, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    IEICE Technical Report Vol. 114 No. 23 p. 25-30 2014年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  211. 処理の委譲の有無に基づくリファクタリング支援手法

    高良多朗, 堀田圭佑, 肥後芳樹, 井垣宏, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 114 No. 23 p. 7-12 2014年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  212. コードクローンを用いたコード補完手法の提案

    石原知也, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告 2014年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  213. リポジトリマイニングを用いたリファクタリングが開発に与える影響の測定

    木村秀平, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告 2014年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  214. 生成抑止,分析効率化,不具合検出を中心としたコードクローン管理支援技術に関する研究動向

    堀田圭佑, 肥後芳樹, 楠本真二

    コンピュータソフトウェア Vol. 31 No. 1 p. 14-29 2014年3月 研究論文(学術雑誌)

  215. ソフトウェアプロダクトラインのエンタープライズ・システムへの適用と評価

    中村伸裕, 谷本收, 楠本真二

    SEC journal Vol. 9 No. 4 p. 194-201 2014年3月 研究論文(学術雑誌)

  216. 繰り返しコードの進化に関する調査

    今里文香, 佐々木唯, 肥後芳樹, 楠本真二

    2014年2月 研究論文(学術雑誌)

  217. Does Return Null Matter?

    Shuhei Kimura, Keisuke Hotta, Yoshiki Higo, Hiroshi Igaki, Shinji Kusumoto

    p. 244-253 2014年2月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  218. プログラム文の並び替えに基づくソースコードの可読性向上の試み

    佐々木唯, 肥後芳樹, 楠本真二

    情報処理学会論文誌 Vol. 55 No. 2 p. 939-946 2014年2月 研究論文(学術雑誌)

  219. CRDを用いたコードクローンの生存期間と修正回数に関する調査

    堀田圭佑, 肥後芳樹, 楠本真二

    情報処理学会論文誌 Vol. 55 No. 2 p. 947-958 2014年2月 研究論文(学術雑誌)

  220. Smith-Watermanアルゴリズムを利用したギャップを含むコードクローン検出

    村上寛明, 堀田圭佑, 肥後芳樹, 井垣宏, 楠本真二

    情報処理学会論文誌 Vol. 55 No. 2 p. 981-993 2014年2月 研究論文(学術雑誌)

  221. How often is necessary code missing? — A controlled experiment —

    Tomoya Ishihara, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 8919 p. 156-163 2014年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Springer Verlag
  222. Predicting Risky Clones Based on Machine Learning

    Ayaka Imazato, Keisuke Hotta, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    PRODUCT-FOCUSED SOFTWARE PROCESS IMPROVEMENT, PROFES 2014 Vol. 8892 p. 294-297 2014年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  223. How accurate is coarse-grained clone detection?: Comparision with fine-grained detectors

    Keisuke Hotta, Jiachen Yang, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Electronic Communications of the EASST Vol. 63 2014年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Universitatsbibliothek TU Berlin
  224. Predicting next changes at the fine-grained level

    Hiroaki Murakami, Keisuke Hotta, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Proceedings - Asia-Pacific Software Engineering Conference, APSEC Vol. 1 p. 119-126 2014年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE Computer Society
  225. MPAnalyzer: A tool for finding unintended inconsistencies in program source code

    Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    ASE 2014 - Proceedings of the 29th ACM/IEEE International Conference on Automated Software Engineering p. 843-846 2014年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Association for Computing Machinery, Inc
  226. How accurate is coarse-grained clone detection?: Comparision with fine-grained detectors

    Keisuke Hotta, Jiachen Yang, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Electronic Communications of the EASST Vol. 63 p. 1-18 2014年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Universitatsbibliothek TU Berlin
  227. ソースコードの自動進化に向けて

    村上寛明, 堀田圭佑, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 113 No. 422 p. 107-112 2014年1月 研究論文(その他学術会議資料等)

  228. Bidirectional Translation between OCL and JML for Round-trip Engineering

    Hiroaki Shimba, Kentaro Hanada, Kozo Okano, Shinji Kusumoto

    International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice p. 49-55 2013年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  229. PDG とSMT ソルバを利用した表明自動導出手法の提案と評価

    小林和貴, 佐々木幸広, 岡野浩三, 楠本真二

    電子情報通信学会論文誌 Vol. J96D No. 11 p. .2657-2668 2013年11月 研究論文(学術雑誌)

  230. Verification of a Control Program for a Line Tracing Robot using UPPAAL Considering General Aspects

    Toshifusa Sekizawa, Kozo Okano, Ayako Ogawa, Shinji Kusumoto

    Proceedings of International Workshop on Informatics 2013 p. 163-172 2013年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

  231. A Metric to Evaluate the Exhaustiveness for Program Specifications Based on DbC

    Yuko Muto, Yukihiro Sasaki, Takafumi Ohta, Kozo Okano, Shinji Kusumoto, Kazuki Yoshioka

    Proceedings of International Workshop on Informatics 2013 p. 113-132 2013年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

  232. メトリクス計測の前処理となるソースコード簡略化手法の提案と評価

    佐々木唯, 石原知也, 堀田圭佑, 畑秀明, 肥後芳樹, 井垣宏, 楠本真二

    電子情報通信学会論文誌D Vol. J96-D No. 11 p. 2634-2645 2013年11月 研究論文(学術雑誌)

  233. 主要処理に着目したメソッド単位のコードクローン検出

    長瀬義大, 石原知也, 楊嘉晨, 堀田圭佑, 肥後芳樹, 井垣宏, 楠本真二

    電子情報通信学会論文誌D Vol. J96-D No. 11 p. 2669-2680 2013年11月 研究論文(学術雑誌)

  234. “メソッド呼び出し履歴のフェイズ分割を用いたMove Method リファクタリング

    木村秀平, 肥後芳樹, 井垣宏, 楠本真二

    電子情報通信学会論文誌D Vol. 96-D No. 11 p. 2864-2865 2013年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  235. システム価値向上を目的としたScrumの試行・評価

    中村伸裕, 服部悦子, 永田菜生, 楠本真二

    SEC journal Vol. 9 No. 3 p. 110-117 2013年10月 研究論文(学術雑誌)

  236. 管理図を用いた欠陥管理システムによる品質改善とその効果

    中村伸裕, 高橋覚, 楠本真二

    電子情報通信学会論文誌D Vol. J96-D No. 10 p. 2214-2225 2013年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  237. Cloud Spiralの取り組み

    中村匡秀, 井垣宏, 佐伯幸郎, まつ本真佑, 楠本真二, 上原邦昭, 井上克郎

    日本ソ フトウェア科学会 30 回大会 (2013 年度) 講演論文集 2013年9月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  238. Variable Coverage: A Metric to Evaluate the Exhaustiveness for Program Specifications Based on DbC

    Yuko Muto, Yukihiro Sasaki, Takafumi Ohta, Kozo Okano, Shinji Kusumoto, Kazuki Yoshioka

    Proceedings of International Workshop on Informatics 2013 p. 113-132 2013年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  239. PDG とSMT ソルバを用いたJava プログラム解析器の提案

    佐々木幸広, 岡野浩三, 楠本真二

    SES2013 併設ワークショップ 2013年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  240. Smith-Watermanアルゴリズムを利用したギャップを含むコードクローン検出

    村上寛明, 堀田圭佑, 肥後芳樹, 井垣宏, 楠本真二

    ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2013 2013年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  241. プログラム文の並び替えに基づくソースコードの可読性向上の試み

    佐々木唯, 肥後芳樹, 楠本真二

    ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2013 2013年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  242. CRDを用いたコードクローンの生存期間と修正回数に関する調査

    堀田圭佑, 肥後芳樹, 楠本真二

    ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2013 2013年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  243. null返り値が保守作業に与える悪影響の調査

    木村秀平, 堀田圭佑, 肥後芳樹, 井垣宏, 楠本真二

    ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2013 2013年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  244. Alloy Analyzer を用いた表明に関する欠陥の検出手 法—JML による表明記述に対して—

    森恵弥佳, 岡野浩三, 楠本真二

    日本ソフトウェア科学会誌コンピュータソフトウェア Vol. 30 No. 3 p. 187-193 2013年8月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本ソフトウェア科学会
  245. 異なるスキーマ間に対応するSQL 文の整合性のAlloy Analyzer を用いた一検証手法

    藤田悠矢, 岡野浩三, 楠本真二

    2013年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  246. CRDに基づくコードクローン追跡手法

    堀田圭佑, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 113 No. 159 p. 127-132 2013年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  247. 修正実績に基づく重複コード除去支援の試み

    肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 113 No. 159 p. 121-126 2013年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  248. Improving Process of Source Code Modification Focusing on Repeated Code

    Ayaka Imazato, Yui Sasaki, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Proc. of the 14th International Conference on Product Focused Software Process Improvement Vol. 7983 p. 298-312 2013年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  249. ソースコード中に含まれる繰り返しコードの進化に関する調査

    今里文香, 佐々木唯, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 113 No. 24 p. 49-54 2013年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  250. 修正の分類に基づいたコミット分割手法の提案

    楠野明, 堀田圭佑, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 113 No. 24 p. 31-36 2013年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  251. コード修正履歴情報を用いた修正漏れの自動検出

    肥後芳樹, 楠本真二

    情報処理学会論文誌 Vol. 54 No. 5 p. 1686-1696 2013年5月 研究論文(学術雑誌)

  252. Gapped Code Clone Detection with Lightweight Source Code Analysis

    Hiroaki Murakami, Keisuke Hotta, Yoshiki Higo, Hiroshi Igaki, Shinji Kusumoto

    Proc. of the 21st International Conference on Program Comprehension (ICPC2013) p. 93-102 2013年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  253. 契約記述の変更傾向の開発履歴情報を用いた調査

    吉岡一樹, 岡野浩三, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 Vol. 112 No. 458 p. 121-126 2013年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  254. Reordering Program Statements for Improving Readability

    Yui Sasaki, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Proc. of the 17th European Conference on Software Maintenance and Reengineering (CSMR2013) p. 361-364 2013年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  255. Template Method パターン適用支援手法の類似メソッド群への拡張

    堀田圭佑, 肥後芳樹, 井垣宏, 楠本真二

    電子情報通信学会論文誌D Vol. J96-D No. 2 p. 362-364 2013年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  256. リポジトリマイニング可能なコードクローン版管理システムの提案

    畑秀明, 肥後芳樹, 楠本真二

    情報処理学会論文誌 Vol. 54 No. 2 p. 894-902 2013年2月 研究論文(学術雑誌)

  257. ソースコード中の繰り返し部分に着目したコードクローン検出ツールの実装と評価

    村上寛明, 堀田圭佑, 肥後芳樹, 井垣宏, 楠本真二

    情報処理学会論文誌 Vol. 54 No. 2 p. 845-856 2013年2月 研究論文(学術雑誌)

  258. 大規模なソフトウェア群を対象とするメソッド単位でのコードクローン検出

    石原知也, 堀田圭佑, 肥後芳樹, 井垣宏, 楠本真二

    情報処理学会論文誌 Vol. 54 No. 2 p. 835-844 2013年2月 研究論文(学術雑誌)

  259. 機械学習を用いた類似度に基づく有用なコードクローンの自動特定手法

    楊嘉晨, 堀田圭佑, 肥後芳樹, 井垣宏, 楠本真二

    情報処理学会論文誌 Vol. 54 No. 2 p. 807-819 2013年2月 研究論文(学術雑誌)

  260. Reordering program statements for improving readability

    Yui Sasaki, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Proceedings of the European Conference on Software Maintenance and Reengineering, CSMR p. 361-364 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  261. A Case Study of Cloud-Enabled Software Development PBL.

    Naoki Fukuyasu, Sachio Saiki, Hiroshi Igaki, Shinsuke Matsumoto, Shinji Kusumoto

    14th ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing, SNPD 2013, Honolulu, Hawaii, USA, 1-3 July, 2013 p. 499-504 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE Computer Society
  262. How much do code repositories include peripheral modifications?

    Noa Kusunoki, Keisuke Hotta, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Proceedings - Asia-Pacific Software Engineering Conference, APSEC Vol. 2 p. 19-24 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE Computer Society
  263. Reusing reused code

    Tomoya Ishihara, Keisuke Hotta, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Proceedings - Working Conference on Reverse Engineering, WCRE p. 457-461 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  264. Identifying clone removal opportunities based on co-evolution analysis

    Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    International Workshop on Principles of Software Evolution (IWPSE) p. 63-67 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  265. Enhancement of CRD-based clone tracking

    Yoshiki Higo, Keisuke Hotta, Shinji Kusumoto

    International Workshop on Principles of Software Evolution (IWPSE) p. 28-37 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  266. 在庫管理プログラムに対するAlloy Analyzer を用 いた検証事例

    森恵弥佳, 岡野浩三, 楠本真二

    2013年1月 研究論文(その他学術会議資料等)

  267. LASP—a Learning Assistant System for Formal Proof

    Kiyoyuki Miyazawa, Kozo Okano, Shinji Kusumoto

    International Journal of Informatics Society (IJIS), Vol. 4 No. 2 p. 85-92 2012年12月 研究論文(学術雑誌)

  268. An Experience Report on Analyzing Industrial Software Systems Using Code Clone Detection Techniques

    Norihiro Yoshida, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    Proc. of the 19th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2012) p. 310-313 2012年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  269. Preprocessing of Metrics Measurement Based on Simplifying Program Strucutures

    Yui Sasaki, Tomoya Ishihara, Keisuke Hotta, Hideaki Hata, Yoshiki Higo, Hiroshi Igaki, Shinji Kusumoto

    Proc. of International Workshop on Software Analysis, Testing and Applications (SATA2012) p. 120-127 2012年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  270. SMT を活用したJava プログラム解析フレーム ワークの設計

    佐々木幸広, 岡野浩三, 楠本真二

    日本ソフトウェア科学会「ソフトウェア工学の基礎」研究会第16 回 ワークショップFOSE2012 p. 33-38 2012年12月 研究論文(その他学術会議資料等)

  271. 異常処理を考慮したメソッド単位のコードクローン検出

    長瀬義大, 石原知也, 堀田圭佑, 肥後芳樹, 井垣宏, 楠本真二

    ソフトウェア信頼性研究会 第8回ワークショップ論文集 2012年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

  272. オープンソースソフトウェアにおけるコードクローンの消失に関する調査

    堀田圭佑, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 112 No. 275 p. 111-116 2012年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

  273. Verification of Safety Property of Line Tracer Program Using Timed Automaton Model

    Kozo Okano, Toshifusa Sekizawa, Hiroaki Shimba, Hideki Kawai, Kentaro Hanada, Yukihiro Sasaki, Shinji Kusumoto

    In Proceedings of International Workshop on Informatics 2012 2012年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  274. Implementation of a Prototype Bi-Directinal Translation Tool between Ocl and Jml

    Kentaro Hanada, Hiroaki Shinba, Kozo Okano, Shinji Kusumoto

    Proceedings of International Workshop on Informatics 2012 2012年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  275. Implementation of a Prototype Bi-Directinal Translation Tool between Ocl and Jml

    Kentaro Hanada, Hiroaki Shinba, Kozo Okano, Shinji Kusumoto

    Proceedings of International Workshop on Informatics 2012 p. 131-138 2012年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  276. How Often Do Unintended Inconsistencies Happen? — Deriving Modification Patterns and Detecting Overlooked Code Fragments—

    Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Proc. of the 28th International Conference on Software Maintenance p. 222-231 2012年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  277. Move Code Refactoring with Dynamic Analysis

    Shuhei Kimura, Yoshiki Higo, Hiroshi Igaki, Shinji Kusumoto

    In Proc. of 28th International Conference on Software Maintenance p. 575-578 2012年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  278. 開発履歴情報を用いた修正漏れの検出

    肥後 芳樹, 楠本 真二

    コンピュータソフトウェア Vol. 29 No. 3 p. 29-38 2012年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  279. リポジトリマイニング可能なコードクローン版管理システムの提案

    畑 秀明, 肥後 芳樹, 楠本 真二

    ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2012 2012年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  280. 機械学習に基づく有用なコードクローンの自動特定手法

    楊 嘉晨, 堀田圭佑, 肥後芳樹, 井垣宏, 楠本真二

    ソフトウェア・エンジニアリングシンポジウム2012 2012年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  281. 産学連携による携帯端末用ソフトウェアに対する 品質改善の取り組み

    吉田則裕, 崔恩瀞, 肥後芳樹, 楠本真二, 井上克郎

    ソフトウェア・エンジニアリングシンポジウム2012 Vol. 2012 p. 1-6 2012年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:情報処理学会
  282. Detecting service chains and feature interactions in sensor-driven home network services

    Takuya Inada, Hiroshi Igaki, Kosuke Ikegami, Shinsuke Matsumoto, Masahide Nakamura, Shinji Kusumoto

    Sensors (Switzerland) Vol. 12 No. 7 p. 8447-8464 2012年7月 研究論文(学術雑誌)

  283. 動的解析を用いたコード移動リファクタリングの支援

    木村 秀平, 肥後 芳樹, 井垣 宏, 楠本 真二

    子情報通信学会技術研究報告 Vol. 112 No. 164 p. 97-102 2012年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  284. プログラム構造の簡略化によるメトリクス計測方法の改善

    佐々木唯, 石原知也, 堀田圭佑, 畑秀明, 肥後芳樹, 井垣宏, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 112 No. 164 p. 85-90 2012年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  285. プログラム依存グラフを用いたコードクローンに対するテンプレートメソッドパターン適用支援手法

    堀田圭佑, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会論文誌D Vol. J95-D No. 7 p. 1439-1453 2012年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  286. 細粒度プロジェクトモニタリングのためのDaaS を利用したソフトウェア開発PBL支援環境の提案(共著)

    眞鍋雄貴, 井垣宏, 福安直樹, 佐伯幸郎, 楠本真二, 井上克郎

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 112 No. 164 p. 73-78 2012年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  287. CRat: A Refactoring Support Tool for Form Template Method

    Keisuke Hotta, Yoshiki Higo, Hiroshi Igaki, Shinji Kusumoto

    Proc. of the 20th International Conference on Program Comprehension (ICPC2012) p. 250-252 2012年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  288. Practical Application of a Translation Tool from Uml/Ocl to Java Skeleton with Jml Annotation

    Kentaro Hanada, Kozo Okano, Shinji Kusumoto, Kiyoyuki Miyazawa

    Proceedings of 14th International Conference on Enterprise Information Systems p. 389-394 2012年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  289. An Empirical Study on the Impact of Duplicate Code," Advances in Software Engineering

    Keisuke Hotta, Yui Sasaki, Yukiko Sano, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Advances in Software Engineering 2012年5月 研究論文(学術雑誌)

  290. 期待される精度の比較による適切な工数予測手法の判別を支援する工数予測ツール(ソフトウェア工学)

    生方 克馬, 柿元 健, 楠本 真二

    電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム Vol. 95 No. 4 p. 885-894 2012年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  291. SMT ソルバーとPDG 作成ツールを用 いたJava のテストケース自動導出手法の提案

    佐々木幸広, 小林和貴, 岡野浩三, 楠本真二

    2012年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  292. 制約記述言語OCL とJML のモデル駆動 開発技法に基づいた双方向の変換手法の提案

    榛葉浩章, 花田健太郎, 岡野浩三, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 Vol. 111 No. 481 p. 49-54 2012年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  293. 大規模ソフトウェア群に対するメソッド単位のコードクローン検出

    石原知也, 堀田圭佑, 肥後芳樹, 井垣宏, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 111 No. 481 p. 31-36 2012年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  294. ソースコード中の繰り返し部分に着目したコードクローン検出手法の提案

    村上寛明, 堀田圭佑, 肥後芳樹, 井垣宏, 楠本真二

    2012年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  295. Identifying, Tailoring, and Suggesting Form Template Method Refactoring Opportunities with Program Dependence Graph

    Keisuke Hotta, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Proc. of the 16th European Conference on Software Maintenance and Reengineering (CSMR2012) p. 53-62 2012年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  296. A study of student experience metrics for software development PBL

    Umekawa Kohichi, Hiroshi Igaki, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Proceedings - 13th ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking, and Parallel/Distributed Computing, SNPD 2012 p. 465-469 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  297. Identifying, tailoring, and suggesting Form Template Method refactoring opportunities with program dependence graph

    Keisuke Hotta, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Proceedings of the European Conference on Software Maintenance and Reengineering, CSMR p. 53-62 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  298. Inter-project functional clone detection toward building libraries - An empirical study on 13,000 projects

    Tomoya Ishihara, Keisuke Hotta, Yoshiki Higo, Hiroshi Igaki, Shinji Kusumoto

    Proceedings - Working Conference on Reverse Engineering, WCRE p. 387-391 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  299. Folding repeated instructions for improving token-based code clone detection

    Hiroaki Murakami, Keisuke Hotta, Yoshiki Higo, Hiroshi Igaki, Shinji Kusumoto

    Proceedings - 2012 IEEE 12th International Working Conference on Source Code Analysis and Manipulation, SCAM 2012 p. 64-73 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  300. GQMパラダイムを用いたソフトウェアメトリクスの活用

    楠本真二, 肥後芳樹

    コンピュータソフトウェア Vol. 29 No. 3 p. 29-38 2012年 研究論文(学術雑誌)

  301. Experience of finding inconsistently-changed bugs in code clones of mobile software

    Katsuro Inoue, Yoshiki Higo, Norihiro Yoshida, Eunjong Choi, Shinji Kusumoto, Kyonghwan Kim, Wonjin Park, Eunha Lee

    2012 6th International Workshop on Software Clones, IWSC 2012 - Proceedings p. 94-95 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  302. Filtering clones for individual user based on machine learning analysis

    Jiachen Yang, Keisuke Hotta, Yoshiki Higo, Hiroshi Igaki, Shinji Kusumoto

    2012 6th International Workshop on Software Clones, IWSC 2012 - Proceedings p. 76-77 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  303. A Visualization Technique for Unit Testing and Static Checking with Caller and Callee Relationships

    Yuko Muto, Kozo Okano, Shinji Kusumoto

    Journal of Convergences Vol. 2 No. 2 p. 1-8 2011年12月 研究論文(学術雑誌)

  304. Repeated Instructions Removal Preprocessing for Lightweight Code Clone Detection

    Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Proc. of the 22nd International Symposium on Software Reliability Engineering (ISSRE2011) 2011年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  305. Is Duplicate Code Good or Bad? An Empirical Study with Multiple Investigation Methods and Multiple Detection Tools

    Yui Sasaki, Keisuke Hotta, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Proc. of the 22nd International Symposium on Software Reliability Engineering (ISSRE2011) 2011年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  306. 呼び出し関係を用いた単体テストおよび静的検査の可視化手法の改善とその評価

    武藤祐子, 岡野浩三, 楠本真二

    日本ソフトウェア科学会「ソフトウェア工学の基礎」研究会第17回ワークショップFOSE2011,レクチャーノート・ソフトウェア学37 ソフトウェア工学の基礎XVIII p. 163-168 2011年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

  307. Daikon 生成表明改善のためのテストケース自動生成手法とその評価実験

    宮本敬三, 堀直哉, 岡野浩三, 楠本真二

    日本ソフトウェア科学会誌コンピュータソフトウェア Vol. 28 No. 4 p. 306-317 2011年11月 研究論文(学術雑誌)

  308. プログラム依存グラフを用いた増分的なコードクローン検出

    肥後芳樹, 植田泰士, 西野稔, 楠本真二

    情報処理学会論文誌 Vol. 53 No. 2 p. 601-611 2011年9月 研究論文(学術雑誌)

  309. プログラム依存グラフを用いた増分的なコードクローン検出

    肥後芳樹, 植田泰士, 西野稔, 楠本真二

    Vol. 53 No. 2 p. 601-611 2011年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  310. Daikonを利用した表明動的生成改善手法の実プロジェクト教材への適用実験とテストデータ生成改善手法の検討

    小林 和貴, 岡野 浩三, 楠本 真二

    平成23年度情報処理学会関西支部 支部大会 予稿集 2011年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  311. JMLによって記述された契約に対する品質評価手法の提案

    武藤 祐子, 岡野 浩三, 楠本 真二

    平成23年度情報処理学会関西支部 支部大会 予稿集 2011年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  312. LASP - a Learning Assistant System for Formal Proof

    Kiyoyuki Miyazawa, Kozo Okano, Shinji Kusumoto

    Proceedings of InternationalWorkshop on INformatics, IWIN 2011 p. 158-165 2011年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  313. Spectrum-Based Fault Localization: Testing Oracles are No Longer Mandatory

    Xiaoyuan Xie, W. Eric Wong, Tsong Yueh Chen, Baowen Xu

    2011 11th International Conference on Quality Software Vol. 22 p. 1-10 2011年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  314. ソフトウェア保守におけるコードクローンの影響に関する調査方法の比較

    佐々木唯, 堀田圭佑, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告SS2011-17 Vol. 111 No. 169 p. 25-30 2011年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  315. モデル検査器とDaikonを用いた表明動的生成改善手法のシステム開発実プロジェクト教材への適用と評価

    小林和貴, 岡野浩三, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 Vol. 111 No. 169 p. 81-86 2011年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  316. A Visualization Technique for the Passage Rate of Unit Testing and Static Checking withCaller-Callee Relationships

    Yuko Mutoh, Kozo Okano, Shinji Kusumoto

    proceedings of The 9th IEEE International Symposium on Parallel adn Distributed Processing with Applications 2011 p. 336-341 2011年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  317. Function point measurement from Web application source code based on screen transitions and database accesses

    T. Edagawa, T. Akaike, Y. Higo, S. Kusumoto, S. Hanabusa, T. Shibamoto

    JOURNAL OF SYSTEMS AND SOFTWARE Vol. 84 No. 6 p. 976-984 2011年6月 研究論文(学術雑誌)

  318. Function Point Measurement from Web Application Source Code Based on Screen Transitions and Database Accesses

    Takuto Edagawa, Teruhiko Akaike, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto, Shigeo Hanabusa, Toshihisa Shibamoto

    Journal of Systems and Software Vol. 84 No. 6 p. 976-984 2011年6月 研究論文(学術雑誌)

  319. QoS Analysis of Real-time Distributed Systems Based on Hybrid Analysis of Probabilistic Model Checking Techniques and Simulation

    Takeshi Nagaoka, Akihiko Ito, Kozo Okano, Shinji Kusumoto

    IEICE Transactions on Information and Systems Vol. E94-D No. 5 p. 958-966 2011年5月 研究論文(学術雑誌)

  320. Code Clone Detection on Specialized PDGs with Heuristics

    Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Proc. of the 15th European Conference on Software Maintenance and Reengineering (CSMR2011) p. 75-84 2011年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  321. Approach to introducing a statistical quality control

    Nobuhiro Nakamura, Shinji Kusumoto, Satoru Takahashi, Kousuke Nakatsuka

    Proceedings - Joint Conference of the 21st International Workshop on Software Measurement, IWSM 2011 and the 6th International Conference on Software Process and Product Measurement, MENSURA 2011 p. 297-301 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  322. Code clone detection on specialized PDGs with heuristics

    Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Proceedings of the European Conference on Software Maintenance and Reengineering, CSMR p. 75-84 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  323. A pluggable tool for measuring software metrics from source code

    Yoshiki Higo, Akira Saitoh, Goro Yamada, Tatsuya Miyake, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    Proceedings - Joint Conference of the 21st International Workshop on Software Measurement, IWSM 2011 and the 6th International Conference on Software Process and Product Measurement, MENSURA 2011 p. 3-12 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  324. Improvement of a visualization technique for the passage rate of unit testing and static checking and its evaluation

    Yuko Muto, Kozo Okano, Shinji Kusumoto

    Proceedings - Joint Conference of the 21st International Workshop on Software Measurement, IWSM 2011 and the 6th International Conference on Software Process and Product Measurement, MENSURA 2011 p. 279-284 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  325. Incremental code clone detection: A PDG-based approach

    Yoshiki Higo, Ueda Yasushi, Minoru Nishino, Shinji Kusumoto

    Proceedings - Working Conference on Reverse Engineering, WCRE p. 3-12 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  326. A visualization method of program dependency graph for identifying extract method opportunity

    Tomoko Kanemitsu, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Proceedings - International Conference on Software Engineering p. 8-14 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  327. プログラム依存グラフを用いたリファクタリング候補の特定と可視化

    兼光智子, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告SS2010-49 Vol. 110 No. 336 p. 61-66 2010年12月 研究論文(その他学術会議資料等)

  328. 複数のメソッドにまたがって存在するコードクローンの検出に向けて

    肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告SS2010-50 Vol. 110 No. 336 p. 67-72 2010年12月 研究論文(その他学術会議資料等)

  329. 改版履歴情報を用いたクラス図の変更料の計測の試み

    山田慎也, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告SS2010-51 Vol. 110 No. 336 p. 73-78 2010年12月 研究論文(その他学術会議資料等)

  330. Reachability Analysis of Probabilistic Timed Automata Based on an Abstraction Refinement Technique

    Takeshi Nagaoka, Akihiko Ito, Toshiaki Tanaka, Kozo Okano, Shinji Kusumoto

    InternationalWorkshop on Empirical SoftwareEngineering in Practice 2010 p. 33-38 2010年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  331. プログラム依存グラフを用いたコードクローン検出法の改良と評価

    肥後芳樹, 楠本真二

    情報処理学会論文誌 Vol. 51 No. 12 p. 755-766 2010年12月 研究論文(学術雑誌)

  332. A Software Tag Generation System to Realize Software Traceability

    Shinya Yamada, Masataka Ugumori, Shinji Kusumoto

    Proc. of 17th Asia Pacific Software Engineering Conference (APSEC2010) p. 423-432 2010年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  333. 表明動的生成を目的としたテストケース制約のESC/Java2を利用した導出

    小林和貴, 宮本敬三, 岡野浩三, 楠本真二

    ソフトウェア工学の基礎XVII p. 35-44 2010年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

  334. 時間システムを対象とした到達可能性解析の高速化手法の提案

    田中俊彰, 長岡武志, 岡野浩三, 楠本真二

    情報処理学会研究報告 Vol. 2010 No. 15 p. 1-8 2010年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

  335. OCLのJMLへの変換ツールの実装と評価

    宮澤清介, 岡野浩三, 楠本真二

    情報処理学会研究報告 Vol. 2010 No. 19 p. 1-8 2010年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

  336. コードクローン検出に必要な計算コストの削減を目的としたプログラム依存グラフ頂点集約法の提案

    肥後芳樹, 楠本真二

    ソフトウェアエンジニアリング最前線2010(ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2010予稿集) 2010年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  337. グラフマイニングアルゴリズムを用いたギャップを含むコードクローン情報の生成

    肥後芳樹, 宮崎宏海, 楠本真二, 井上克郎

    電子情報通信学会論文誌D Vol. 93 No. 9 p. 1727-1735 2010年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  338. 時間システムの到達可能性解析の並列手法と評価実験

    田中俊彰, 長岡武志, 岡野浩三, 楠本真二

    平成22年度 情報処理学会関西支部 支部大会 CDROM Vol. 2010 2010年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:情報処理学会
  339. 数理論理学の形式証明に対する学習支援システムの試作と評価

    宮澤清介, 岡野 浩三, 楠本真二

    平成22年度 情報処理学会関西支部 支部大会 CDROM 2010年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  340. Reachability Analysis of Probabilistic Real-Time Systems Based on CEGAR for Timed Automata

    Takeshi Nagaoka, Akihiko Ito, Toshiaki Tanaka, Kozo Okano, Shinji Kusumoto

    Proceedings of International Workshop on Informatics 2010 p. 18-26 2010年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  341. クラス間関係を利用した単体テストおよび静的検査の網羅率可視化手法

    武藤 祐子, 岡野 浩三, 楠本 真二

    ソフトウェアエンジニアリング最前線2010 2010年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  342. 実時間システムを対象としたCEGARによる抽象洗練の並列化手法

    田中俊彰, 長岡武志, 岡野浩三, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 Vol. 110 No. 169 p. 35-40 2010年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  343. OCLのJMLへの変換ツールの実装

    宮澤清介, 岡野浩三, 楠本真二

    電子通信情報学会技術報告 2010年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  344. Standardizing the Software Tag in Japan for Transparency of Development

    Masateru Tsunoda, Tomoko Matsumura, Hajimu Iida, Kozo Kubo, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue, Ken-ichi Matsumoto

    Vol. LNCS 6156 p. 220-233 2010年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  345. An Abstraction Refinement Technique for Timed Automata Based on Counterexample-Guided Abstraction Refinement Loop

    Takeshi NAGAOKA, Kozo OKANO, Shinji KUSUMOTO

    IEICE Transactions on Information and Systems Vol. 93 No. 5 p. 994-1005 2010年5月 研究論文(学術雑誌)

  346. メソッドの自動生成を用いたOCLのJMLへの変換

    尾鷲 方志, 岡野 浩三, 楠本 真二

    日本ソフトウェア科学会誌コンピュータソフトウェア Vol. 27 No. 2 p. 106-110 2010年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:岩波書店
  347. 時間抽象を行う洗練手法を用いた確率時間システムの到達可能性解析

    伊藤明彦, 長岡武志, 岡野浩三, 楠本真二

    電子情報通信学会研究技術報告 Vol. 109 No. 456 p. 85-90 2010年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  348. 重複コードと非重複コードにおける修正頻度の比較

    佐野由希子, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告SS2009-55, Vol.109, No.456 Vol. 109 No. 456 p. 43-48 2010年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  349. 大規模ソースコード集合を対象とした類似関数集合群の抽出

    田中健介, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告SS2009-56, Vol.109, No.456 Vol. 109 No. 456 p. 49-54 2010年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  350. Is duplicate code more frequently modified than non-duplicate code in software evolution?: An empirical study on open source software

    Keisuke Hotta, Yukiko Sano, Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    ACM International Conference Proceeding Series p. 73-82 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  351. Toward identifying inter-project clone sets for building useful libraries

    Yoshiki Higo, Kensuke Tanaka, Shinji Kusumoto

    Proceedings - International Conference on Software Engineering p. 87-88 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  352. クラス階層構造を利用したコードクローン集約支援手法の改良

    佐野由希子, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会論文誌D Vol. J93-D No. 1 p. 59-63 2010年1月 研究論文(学術雑誌)

  353. Standardizing the Software Tag in Japan for Transparency of Development

    Masateru Tsunoda, Tomoko Matsumura, Hajimu Iida, Kozo Kubo, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue, Ken-ichi Matsumoto

    PRODUCT-FOCUSED SOFTWARE PROCESS IMPROVEMENT Vol. 6156 p. 220-+ 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  354. A Software Tag Generation System to Realize Software Traceability

    Shinya Yamada, Masataka Ugumori, Shinji Kusumoto

    17TH ASIA PACIFIC SOFTWARE ENGINEERING CONFERENCE (APSEC 2010) p. 423-432 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  355. Problematic Code Clones Identification using Multiple Detection Results

    Yoshiki Higo, Ken-ichi Sawa, Shinji Kusumoto

    proc. of the 16th Asia-Pacific Software Engineering Conference p. 365-372 2009年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  356. アサーション動的生成のためのテストケース自動生成手法の生成アサーションの妥当性評価

    宮本 敬三, 堀 直哉, 岡野 浩三, 楠本 真二, 西本 哲

    レクチャーノート・ソフトウェア学 35 ソフトウェア工学の基礎XVI p. 183-190 2009年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:近代科学社
  357. メソッドの自動生成を用いたOCLのJMLへの変換ツールの設計

    尾鷲 方志, 岡野 浩三, 楠本 真二

    レクチャーノート・ソフトウェア学 35 ソフトウェア工学の基礎XVI p. 191-198 2009年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:近代科学社
  358. 問題の早期発見・改善を支援するインプロセスプロジェクト管理手法の実プロジェクトへの適用

    松村 知子, 森崎 修司, 勝又 敏次, 玉田 春昭, 吉田 則裕, 楠本 真二, 松本 健一

    電子情報通信学会論文誌D Vol. 92 No. 11 p. 1974-1986 2009年11月 研究論文(学術雑誌)

  359. Significant and Scalable Code Clone Detection with Program Dependency Graph

    Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    Proc. of the 16th Working Conference on Reverse Engineering p. 315-316 2009年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  360. Qualitative Analysis of Real-time Distributed Systems Considering Network Congestion by Probabilistic Model Checker PRISM

    Takeshi NAGAOKA, Akihiko ITO, Kozo OKANO, Shinji KUSUMOTO

    Proceedings of International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice2009 2009年10月

  361. Qualitative Analysis of Real-time Distributed Systems Considering Network Congestion by Probabilistic Model Checker PRISM

    Takeshi NAGAOKA, Akihiko ITO, Kozo OKANO, Shinji KUSUMOTO

    2009年10月 研究論文(その他学術会議資料等)

  362. メトリクス計測Eclipseプラグインの開発

    山田吾郎, 齋藤晃, 三宅達也, 肥後芳樹, 楠本真二, 井上克郎

    ソフトウェアエンジニアリング最前線2009(ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2009予稿集) p. 193-193 2009年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  363. 実規模ソフトウェアへの適用を目的としたプログラム依存グラフに基づくコードクローン検出法

    肥後芳樹, 楠本真二

    ソフトウェアエンジニアリング最前線2009(ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2009予稿集) p. 97-104 2009年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  364. 変数使用に着目したFault-Proneメソッド特定手法の提案と評価

    兼光智子, 肥後芳樹, 楠本真二

    第8回情報科学技術フォーラム 2009年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  365. メトリクス値の変遷を用いたFault-Proneモジュール特定手法の改良

    西野稔, 肥後芳樹, 楠本真二

    第8回情報科学技術フォーラム 2009年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  366. 多言語対応メトリクスプラグイン開発基盤MASUの開発

    三宅達也, 肥後芳樹, 楠本真二, 井上克郎

    電子情報通信学会論文誌D Vol. J92-D No. 9 p. 1518-1531 2009年9月 研究論文(学術雑誌)

  367. QoS Evaluation for Real-time Distributed Systems Using the Probabilistic Model Checker PRISM and its Comparison with the Network Simulator NS-2

    Takeshi NAGAOKA, Akihiko ITO, Kozo OKANO, Shinji KUSUMOTO

    Proc. of International Workshop on INformatics IWIN2009 p. 64-70 2009年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  368. フォーマルアプローチの基本技術習得のための学習支援システムの試作

    宮澤清介, 岡野浩三, 楠本真二

    ソフトウェアエンジニアリング最前線2009 p. 69-74 2009年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:近代科学社
  369. 事故前提社会に向けたユーザ・ベンダ間での開発データ共有-ソフトウェアタグ規格とソフトウェアタグ支援ツール-

    井上克郎, 楠本真二, 飯田元

    SEC journal Vol. 5 No. 4 p. 234-243 2009年9月

    出版者・発行元:独立行政法人 情報処理推進機構 ソフトウェア高信頼化センター
  370. 事故前提社会に向けたユーザ・ベンダ間での開発データ共有-ソフトウェアタグ規格とソフトウェアタグ支援ツール-

    井上克郎, 楠本真二, 飯田元

    SEC journal 2009年9月

  371. 類似性に基づく工数予測における適切でない予測プロジェクトの判別の試み

    中村哲彬, 柿元健, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 Vol. 109 No. 170 p. 83-87 2009年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  372. 確率的モデル検査ツールを用いた実時間ネットワークシステムの検証手法の提案およびネットワークシミュレータNS-2との比較

    伊藤明彦, 長岡武志, 岡野浩三, 楠本真二

    電子情報通信学会技術報告 Vol. 109 No. 170 p. 37-42 2009年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  373. Stepwise Approach to Design of Real-Time Systems based on UML/OCL with Formal Verification

    Takeshi NAGAOKA, Kozo OKANO, Shinji KUSUMOTO

    International Journal of Informatics Society 2009年8月 研究論文(学術雑誌)

  374. Fault-proneモジュール判別におけるテスト工数割り当てとソフトウェア信頼性のモデル化

    柿元健, 門田暁人, 亀井靖高, まつ本真佑, 松本健一, 楠本真二

    情報処理学会論文誌 Vol. 50 No. 7 p. 1716-1724 2009年7月 研究論文(学術雑誌)

  375. Enhancing Quality of Code Clone Detection with Program Dependency Graph

    Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto

    16TH WORKING CONFERENCE ON REVERSE ENGINEERING (WCRE 2009) p. 315-316 2009年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  376. Self-estimation of Neighborhood Density for Mobile Wireless Nodes

    Junji Hamada, Akira Uchiyama, Hirozumi Yamaguchi, Shinji Kusumoto, Teruo Higashino

    UBIQUITOUS INTELLIGENCE AND COMPUTING, PROCEEDINGS Vol. 5585 p. 178-192 2009年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  377. ソースコードの重複度を用いたオープンソースソフトウェアライセンス違反の検出

    田中健介, 肥後芳樹, 楠本真二

    情報処理学会ウインターワークショップ2009・イン・宮崎論文集 p. 11-12 2009年1月 研究論文(その他学術会議資料等)

  378. On an Automatic Function Point Measurement from Source Codes

    Shinji Kusumoto, Takuto Edagawa, Yoshiki Higo

    p. 27-28 2008年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  379. モデル検査技術を用いたインバリアント被覆テストケースの自動生成によるDaikon出力の改善

    堀直哉, 岡野浩三, 楠本真二

    ソフトウェア工学の基礎XV p. 41-50 2008年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:近代科学社
  380. A Metric-based Approach to Identifying Refactoring Opportunities for Merging Code Clones in a Java Software System

    Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    Journal of Software Maintenance and Evolution: Research and Practice Vol. 20 No. 6 p. 435-461 2008年11月 研究論文(学術雑誌)

  381. バグ予測で信頼性はどれだけ向上するのか??テスト工数割り当ての観点からの従来研究の再評価

    柿元健, 亀井靖高, まつ本真佑, 門田暁人, 松本健一, 楠本真二

    第15回ソフトウェアの基礎ワークショップ(FOSE2008) 2008年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

  382. 在庫管理プログラムの設計に対するJML記述とESC/Java2を用いた検証の事例報告

    尾鷲方志, 岡野浩三, 楠本真二

    電子情報通信学会論文誌 Vol. 91 No. 11 p. 2719-2720 2008年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  383. Javaに対するループインバリアントを含むDaikon生成アサーションの妥当性評価

    宮本敬三, 岡野浩三, 楠本真二

    電子情報通信学会論文誌 Vol. 91 No. 11 p. 2721-2723 2008年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  384. クラス階層構造を利用したリファクタリング支援手法の改良

    佐野由希子, 肥後芳樹, 楠本真二

    情報処理学会関西支部 支部大会講演論文集 p. 63-66 2008年10月 研究論文(その他学術会議資料等)

  385. コードクローン検索による類似不具合検出の実証的評価

    森崎修司, 吉田則裕, 肥後芳樹, 楠本真二, 井上克郎, 佐々木健介, 村上浩二, 松井恭

    電子情報通信学会論文誌D Vol. 91 No. 10 p. 2466-2477 2008年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  386. 時間オートマトンを対象とした抽象化洗練手法の改良

    長岡武志, 岡野浩三, 楠本真二

    組込みシステムシンポジウム2008予稿集 p. 14-150 2008年10月 研究論文(その他学術会議資料等)

  387. A Method to Generate Pre- and Postconditions for Java Methods Based on Hybrid Analysis

    Kozo OKANO, Shinji KUSUMOTO, Yasunobu KAJITA

    Proc. of International Workshop on INformatics p. 82-89 2008年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  388. コードクローン検出ツールの差異情報を用いた不具合検出手法の提案と評価

    澤健一, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告SS2008-24 Vol. 108 No. 173 p. 67-72 2008年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  389. 画面遷移とデータベース処理を考慮したトランザクションファンクション識別手法の詳細化と実装

    枝川拓人, 赤池輝彦, 肥後芳樹, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告SS2008-17 Vol. 108 No. 173 p. 25-30 2008年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  390. A Contact-based Hybrid Routing Protocol for Mobile Ad Hoc Networks

    孫 為華, 福元 淳也, 山口 弘純, 楠本 真二, 東野 輝夫

    情報処理学会論文誌 Vol. 49 No. 6 p. 2169-2179 2008年7月 研究論文(学術雑誌)

  391. Predicting Fault-Prone Modules Based on Metrics Transitions

    Yoshiki Higo, Kenji Murao, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    Proc. of the International Workshop on Defects in Large Software Systems (DEFECTS2008) p. 6-10 2008年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  392. コードクローン検出とその関連技術

    肥後芳樹, 楠本真二, 井上克郎

    電子情報通信学会論文誌D Vol. 91 No. 6 p. 1465-1481 2008年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  393. ユースケースポイント計測におけるアクタとユースケースの自動分類の試みと支援ツールの試作

    津田 道夫, 楠本 真二, 松川 文一, 山村 知弘, 井上 克郎, 英 繁雄, 前川 祐介

    電子情報通信学会論文誌D Vol. 91 No. 4 p. 956-965 2008年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  394. 履歴データからの有用プロダクトデータの抽出

    西川倫道, 肥後芳樹, 森崎修司, 楠本真二

    電子情報通信学会2008年総合大会 2008年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  395. 複数のコードクローン検出ツールによって検出されるコードクローンの差異を用いた不具合検出法

    澤健一, 肥後芳樹, 楠本真二

    情報処理学会第70回全国大会講演論文集第5分冊 2008年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  396. Refactoring Effect Estimation based on Complexity Metrics

    Yoshiki Higo, Yoshihiro Matsumoto, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    Proc. the 19th Australian Software Engineering Conference (ASWEC2008) p. 219-228 2008年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  397. 反例に基づく抽象化改良ループによる時間オートマトンの抽象化手法

    Takeshi NAGAOKA, Kozo OKANO, Shinji KUSUMOTO

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 107 No. 505 p. 103-108 2008年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  398. 都市部における無線端末の移動特性を利用した情報共有方式

    山崎亜希子, 山口弘純, 楠本真二, 東野輝夫

    情報処理学会論文誌 Vol. 49 No. 1 p. 276-287 2008年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  399. AGMアルゴリズムを用いたギャップを含むコードクローン情報の生成

    肥後芳樹, 植田康士, 楠本真二, 井上克郎

    電子情報通信学会技術研究報告SS2007-48 Vol. 107 No. 392 p. 61-66 2007年12月 研究論文(その他学術会議資料等)

  400. 識別子の共起関係に基づく類似コード検索法の提案と欠陥検出への適用

    服部剛之, 吉田則裕, 早瀬康裕, 肥後芳樹, 松下誠, 楠本真二, 井上克郎

    電子情報通信学会技術研究報告SS2007-47 Vol. 107 No. 392 p. 55-60 2007年12月 研究論文(その他学術会議資料等)

  401. 識別子の共起関係に基づく類似コード検索法の提案と欠陥検出への適用

    服部剛之, 吉田則裕, 早瀬康裕, 肥後芳樹, 松下誠, 楠本真二, 井上克郎

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 107 No. 392 p. 55-60 2007年12月 研究論文(その他学術会議資料等)

  402. On a Use Case Points Measurement Tool for Effective Project Management

    Shinji Kusumoto, Michio Tsuda, Katsuro Inoue

    Proceedings of Workshop on Accountability and Traceabilityin Global Software Engineering (ATGSE2007) p. 47-48 2007年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  403. Simultaneous Modification Support based on Code Clone Analysis

    Yoshiki Higo, Yasushi Ueda, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    Proc. of the 14th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2007) p. 262-269 2007年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  404. UMLメタモデル仕様とOCL制約に基づくUMLモデル検証環境の生成

    浜口 優, 長井 栄吾, 松下 誠, 岡野 浩三, 楠本 真二, 井上 克郎, 我妻 智之, 梅村 晃広

    情報処理学会組み込みソフトウェアシンポジウム2007論文集 Vol. 2007 No. 8 p. 193-200 2007年10月 研究論文(その他学術会議資料等)

  405. 影響波及解析を利用した保守作業の労力見積りに用いるメトリックスの提案

    早瀬 康裕, 松下 誠, 楠本 真二, 井上 克郎, 小林 健一, 吉野 利明

    電子情報通信学会論文誌D Vol. 90 No. 10 p. 2736-2745 2007年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  406. Method and Implementation for Investigating Code Clones in a Software System

    Yoshiki Higo, Toshihiro Kamiya, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    Information and Software Technology Vol. 49 No. 9 p. 985-998 2007年9月 研究論文(学術雑誌)

  407. JMLを用いた在庫管理プログラムの設計とESC/Javaを用いた検証

    尾鷲方志, 岡野浩三, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 107 No. 176 p. 37-42 2007年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  408. UPPAAL拡張時間オートマトンの反例に基づく抽象化改良ループによるモデル抽象化手法

    長岡武志, 岡野浩三, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 107 No. 176 p. 77-82 2007年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  409. プログラム実行履歴からの簡潔なシーケンス図の生成手法

    谷口 考治, 石尾 隆, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎

    コンピュータソフトウェア Vol. 24 No. 3 p. 153-169 2007年7月 研究論文(学術雑誌)

  410. 制約指向に基づいたUMLモデルの不整合検出・解消手法の提案

    佐々木亨, 岡野浩三, 楠本真二

    電子情報通信学会論文誌 Vol. 90 No. 4 p. 1005-1013 2007年4月 研究論文(学術雑誌)

  411. WBSに基づくプロジェクト管理システムの実現

    原田晃, 粟根達志, 伊野谷祐二, 大里立夫, 大野治, 松下誠, 楠本真二, 井上克郎

    SEC journal Vol. 3 No. 1 p. 10-17 2007年3月 研究論文(学術雑誌)

  412. コードクローン間の依存関係に基づくリファクタリング支援

    吉田則裕, 肥後芳樹, 神谷年洋, 楠本真二, 井上克郎

    情報処理学会論文誌 Vol. 48 No. 3 p. 1431-1442 2007年3月 研究論文(学術雑誌)

  413. CKメトリクスに基づくリファクタリングの効果予測手法の提案と実装

    松本義弘, 肥後芳樹, 楠本真二, 井上克郎

    電子情報通信学会技術研究報告SS2006-84 Vol. 106 No. 523 p. 31-36 2007年2月 研究論文(その他学術会議資料等)

  414. 産学連携に基づいたコードクローン可視化手法の改良と実装

    肥後芳樹, 吉田則裕, 楠本真二, 井上克郎

    情報処理学会論文誌 Vol. 48 No. 2 p. 811-822 2007年2月 研究論文(学術雑誌)

  415. A contact-based hybrid routing strategy for mobile wireless networks: Protocol besign and applications

    Junya Fukumoto, Hirozumi Yamaguchi, Shinji Kusumoto

    2007 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON A WORLD OF WIRELESS, MOBILE AND MULTIMEDIA NETWORKS, VOL 1 p. 405-412 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  416. Mobility-aware data management on mobile wireless networks

    Akiko Yamasaki, Hirozumi Yamaguchi, Shinji Kusumoto, Teruo Higashino

    2007 IEEE 65TH VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE, VOLS 1-6 p. 679-683 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  417. 関数プログラミング言語MLに対するオブジェクト指向をに対応した形式検証方法の提案とび検証支援システム構築

    吉村顕, 岡野浩三, 楠本真二

    ソフトウェア工学の基礎XIII p. 71-76 2006年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:近代科学社
  418. コードクローンを対象としたリファクタリングの有効性に関する調査

    肥後芳樹, 楠本真二, 井上克郎

    電子情報通信学会技術研究報告SS2006-30 Vol. 106 No. 201 p. 37-42 2006年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  419. SPINを用いたウェブアプリケーションにおける階層別モデル検査支援方法

    浜口 優, 吉村 顕, 岡野浩三, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 106 No. 202 p. 29-34 2006年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  420. UML/OCLに記述された時間 QoS の階層的検証手法の提案

    長井栄吾, 岡野浩三, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 106 No. 202 p. 13-18 2006年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  421. コードクローンの分布情報を用いた特徴抽出手法の提案

    服部剛之, 肥後芳樹, 楠本真二, 井上克郎

    ソフトウェア信頼性研究会 第3回ワークショップ論文集 p. 9-17 2006年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  422. 安定性の高い経路を構築する車車間ルーティングプロトコル

    孫為華, 山口弘純, 楠本真二

    情報処理学会論文誌 p. 2141-2150 2006年7月 研究論文(学術雑誌)

  423. ファ ンクションポイント法を応用した早期見積技法の提案とそのシステム化

    原田晃, 幕田行雄, 石川貞裕, 大野治, 楠本真二, 井上克郎

    電子情報通信学会論文誌D Vol. 89 No. 4 p. 755-766 2006年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  424. Effectiveness of an integrated CASE tool for productivity and quality of software developments

    M Tsuda, S Ishikawa, O Ohno, A Harada, M Takahashi, S Kusumoto, K Inoue

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS Vol. E89D No. 4 p. 1470-1479 2006年4月 研究論文(学術雑誌)

  425. 確率的モデル検査ツールPRISMによるリアルタイム分散システムのネットワーク遅延を考慮した検証手法について

    長井栄吾, 岡野浩三, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 105 No. 597 p. 19-24 2006年2月 研究論文(その他学術会議資料等)

  426. Code clone analysis environment for supporting software development and maintenance

    Y Ueda, T Kamiya, S Kusumoto, K Inoue

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART III-FUNDAMENTAL ELECTRONIC SCIENCE Vol. 89 No. 11 p. 10-18 2006年 研究論文(学術雑誌)

  427. GVGrid: A QoS routing protocol for vehicular ad hoc networks

    Weihua Sun, Hirozumi Yamaguchi, Koji Yukimasa, Shinji Kusumoto

    2006 14TH IEEE INTERNATIONAL WORKSHOP ON QUALITY OF SERVICE, PROCEEDINGS p. 130-+ 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  428. A study on performance evaluation of real-time data transmission on vehicular ad hoc networks

    Weihua Sun, Hirozumi Yamaguchi, Shinji Kusumoto

    Proceedings - IEEE International Conference on Mobile Data Management Vol. 2006 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  429. リファクタリングのソフトウェア保守に対する効果測定

    松本義弘, 肥後芳樹, Livieri Simone, 片岡欣夫, 楠本真二, 井上克郎

    情報処理学会第68回全国大会講演論文集第1分冊 Vol. 1 p. 291-292 2006年1月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:情報処理学会
  430. コードクローン情報を用いたソフトウェアプロセス・プロダクト改善

    肥後芳樹, 楠本真二, 井上克郎

    情報処理学会ウインターワークショップ2006・イン・鴨川論文集 p. 75-75 2006年1月 研究論文(その他学術会議資料等)

  431. ソフトウェア保守支援を目的としたコードクローン可視化ツール:Gemini

    肥後芳樹, 楠本真二, 井上克郎

    日本産業技術教育学会 第21回情報分科会 研究発表会 講演論文集 2005年12月 研究論文(その他学術会議資料等)

  432. 動作オブジェクト群の変化に着目したオブジェクト指向プログラムの実行履歴分割手法

    大平 直宏, 谷口 考治, 石尾 隆, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会論文誌 D-I Vol. 88 No. 12 p. 1810-1812 2005年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  433. Aspect-Oriented Modularization of Assertion Crosscutting Objects

    Takashi Ishio, Toshihiro Kamiya, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    Proceedings of the 12th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2005) p. 744-751 2005年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  434. SPINによるStrutsアプリケーションの動作検証を目的としたモデル生成手法の提案

    藤原貴之, 岡野浩三, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 105 No. 491 p. 73-78 2005年12月 研究論文(その他学術会議資料等)

  435. 動作オブジェクト群の変化に着目したオブジェクト指向プログラムの実行履歴分割手法

    大平直宏, 谷口考治, 石尾隆, 神谷年洋, 楠本真二, 井上克郎

    電子情報通信学会論文誌D Vol. 88 No. 12 p. 1810-1812 2005年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  436. Strutsフレームワークにおけるメタモデルを用いた追跡可能性実現手法の提案

    大平直宏, 松下誠, 岡野浩三, 楠本真二, 井上克郎, 山下裕介, 我妻智之

    情報処理学会研究報告 2005年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:情報処理学会
  437. リファクタリングを目的としたコードクローン分析ツール Aries

    肥後芳樹, 神谷年洋, 楠本真二, 井上克郎

    組込みソフトウェアシンポジウム2005論文集 IPSJ Symposium Series Vol. 2005 No. 12 p. 172-173 2005年10月 研究論文(その他学術会議資料等)

  438. Daikonの限定利用によるJavaメソッドの事後条件の自動導出

    梶田泰伸, 岡野浩三, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 105 No. 332 p. 7-12 2005年10月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  439. UMLモデルに対するXPathとXMI-differenceを用いた不整合検出と解消

    佐々木亨, 岡野浩三, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 105 No. 332 p. 1-6 2005年10月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  440. On Refactoring Support Based on Code Clone Dependency Relation

    Norihiro Yoshida, Yoshiki Higo, Toshihiro Kamiya, ShinjiKusumoto, Katsuro Inoue

    Proceedings of 11th IEEE International SoftwareMetrics Symposium p. 133-142 2005年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  441. コードクローン分析ツール Gemini を用いたコードクローン分析手法

    肥後芳樹, 楠本真二, 井上克郎

    電子情報通信学会技術研究報告SS2005-29 Vol. 105 No. 228 p. 37-42 2005年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  442. 不変情報を用いたリファクタリング支援

    片岡欣夫, 楠本真二, 井上克郎

    情報処理学会論文誌 Vol. 46 No. 5 p. 1211-1221 2005年5月 研究論文(学術雑誌)

  443. Project Management System Based on Work-Breakdown-Structure Process Model

    Akira Harada, Satoshi Awane, Yuji Inoya, Osamu Ohno, Makoto Matsushita, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    Proceedings of the Software Process Workshop Vol. 3840 p. 249-261 2005年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  444. コードクローン間の依存関係に基づくリファクタリング支援環境の実装

    吉田則裕, 肥後芳樹, 神谷年洋, 楠本真二, 井上克郎

    情報処理学会第67回全国大会講演論文集第1分冊 2005年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  445. Ranking significance of software components based on use relations

    Katsuro Inoue, Reishi Yokomori, Tetsuo Yamamoto, MakotoMatsushita, Shinji Kusumoto

    IEEE Transactions on SoftwareEngineering Vol. 31 No. 3 p. 213-225 2005年3月 研究論文(学術雑誌)

  446. コードクローンを対象としたリファクタリング支援環境

    肥後芳樹, 神谷年洋, 楠本真二, 井上克郎

    電子情報通信学会論文誌D Vol. 88 No. 2 p. 186-195 2005年2月 研究論文(学術雑誌)

  447. Extracting sequence diagram from execution trace of Java program

    K Taniguchi, T Ishio, T Kamiya, S Kusumoto, K Inoue

    Eighth International Workshop on Principles of Software Evolution, Proceedings p. 148-151 2005年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  448. ARIES: Refactoring support tool for code clone

    Yoshiki Higo, Toshihiro Kamiya, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    Proceedings - International Conference on Software Engineering p. 53-56 2005年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  449. Javaソフトウェア部品検索システムSPARS-J

    横森 励士, 梅森 文彰, 西 秀雄, 松下 誠, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会論文誌D-I Vol. J870-D-I No. 12 2004年12月 研究論文(学術雑誌)

  450. プログラム変更支援を目的としたコードクローン情報付加ツールの実装と評価

    佐々木亨, 肥後芳樹, 神谷年洋, 楠本真二, 井上克郎

    電子情報通信学会論文誌D Vol. 87 No. 9 p. 868-870 2004年12月 研究論文(学術雑誌)

  451. ARIES: Refactoring support environment based on code clone analysis

    Yoshiki Higo, Toshihiro Kamiya, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    p. 222-229 2004年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  452. リファクタリングのための類似コード片ツール Gemini

    肥後芳樹, 神谷年洋, 楠本真二, 井上克郎

    組込みソフトウェアシンポジウム2004論文集 IPSJ Symposium Series Vol. 2004 No. 10 p. 142-143 2004年10月 研究論文(その他学術会議資料等)

  453. Assessing defect detection performance of interacting teams in object-oriented design inspection

    G Sabaliauskaite, S Kusumoto, K Inoue

    INFORMATION AND SOFTWARE TECHNOLOGY Vol. 46 No. 13 p. 875-886 2004年10月 研究論文(学術雑誌)

  454. Debugging support for aspect-oriented program based on program slicing and call graph

    Takashi Ishio, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    p. 178-187 2004年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  455. Effort estimation tool based on use case points method

    Shinji Kusumoto, Fumikazu Matukawa, Katsuro Inoue, Shigeo, Hanabusa, Yuusuke Maegawa

    p. 292-299 2004年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  456. プログラム変更支援を目的としたコードクローン情報付加ツールの実装と評価

    佐々木亨, 肥後芳樹, 神谷年洋, 楠本真二, 井上克郎

    電子情報通信学会論文誌D-I Vol. 87 No. 9 p. 868-870 2004年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  457. アスペクト指向プログラムのデバッグ支援環境―プログラムスライスとコールグラフの利用

    石尾 隆, 楠本 真二, 井上 克郎

    情報処理学会論文誌 Vol. 45 No. 6 p. 1522-1532 2004年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  458. Code Clone Analysis Method for Practical Refactoring Support

    肥後芳樹, 神谷年洋, 楠本真二, 井上克郎

    電子情報通信学会技術研究報告SS2004-1 Vol. 104 No. 47 p. 1-6 2004年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  459. アスペクト指向プログラムのデバッグ支援環境-- プログラムスライスとコールグラフの利用 --

    石尾隆, 楠本真二, 井上克郎

    情報処理学会論文誌 Vol. 45 No. 6 p. 1522-1532 2004年4月 研究論文(学術雑誌)

  460. Refactoring Support Based on Code Clone Analysis

    Yoshiki Higo, Toshihiro Kamiya, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    Vol. 3009 p. 220-233 2004年4月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  461. コードクローン解析に基づくリファクタリングの試み

    肥後芳樹, 植田泰士, 神谷年洋, 楠本真二, 井上克郎

    情報処理学会論文誌 Vol. 45 No. 5 p. 1357-1366 2004年4月 研究論文(学術雑誌)

  462. Comparing reading techniques for Object-Oriented design inspection

    G Sabaliauskaite, S Kusumoto, K Inoue

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS Vol. E87D No. 4 p. 976-984 2004年4月 研究論文(学術雑誌)

  463. Assertion with Aspect

    Takashi Ishio, Toshihiro Kamiya, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    2004年3月

  464. Extended Metrics to Evaluate Cost Effectiveness of SoftwareInspections

    Giedre Sabaliauskaite, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    Transactions on IEICE Vol. 87-D No. 2 p. 475-480 2004年2月 研究論文(学術雑誌)

  465. Estimating effort by use case points: Method, tool and case study

    Shinji Kusumoto, Fumikazu Matukawa, Katsuro Inoue, Shigeo Hanabusa, Yuusuke Maegawa

    Proceedings - International Software Metrics Symposium p. 292-299 2004年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  466. 開発保守支援を目指したコードクローン分析環境

    植田泰士, 神谷年洋, 楠本真二, 井上克郎

    電子情報通信学会論文誌D Vol. 86 No. 12 p. 863-871 2003年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  467. ソフトウェア保守のための類似コード片検索ツール

    泉田聡介, 植田泰士, 神谷年洋, 楠本真二, 井上克郎

    電子情報通信学会論文誌D Vol. 86 No. 12 p. 906-908 2003年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  468. On Refactoring for Open Source Java Program

    Yoshiki Higo, Toshihiro Kamiya, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue, Yoshio Kataoka

    Vol. 2 p. 246-256 2003年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  469. 利用実績に基づくソフトウェア部品重要度評価システム

    横森励士, 藤原晃, 山本哲男, 松下誠, 楠本真二, 井上克郎

    電子情報通信学会論文誌D-I Vol. 86 No. 9 p. 671-681 2003年9月 研究論文(学術雑誌)

  470. 類似コード片を利用したリファクタリングの試み

    肥後芳樹, 神谷年洋, 楠本真二, 井上克郎

    情報処理学会研究報告2003-SE-143-005 No. 143 p. 29-36 2003年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  471. Further investigations of reading techniques for object-oriented design inspection

    G Sabaliauskaite, F Matsukawa, S Kusumoto, K Inoue

    INFORMATION AND SOFTWARE TECHNOLOGY Vol. 45 No. 9 p. 571-585 2003年6月 研究論文(学術雑誌)

  472. Java Program Analysis Projects in Osaka University: Aspect-Based Slicing System ADAS and Ranked-Component Search System SPARS-J

    Reishi Yokomori, Takashi Ishio, Tetsuo Yamamoto, Makoto Matsushita, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    p. 828-829 2003年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  473. アスペクト指向プログラミングのプログラムスライス計算への応用

    石尾隆, 楠本真二, 井上克郎

    情報処理学会論文誌 Vol. 44 No. 7 p. 1709-1719 2003年4月 研究論文(学術雑誌)

  474. Program slicing tool for effective software evolution using aspect-oriented technique

    T Ishio, S Kusumoto, K Inoue

    SIXTH INTERNATIONAL WORKSHOP ON PRINCIPLES OF SOFTWARE EVOLUTION, PROCEEDINGS p. 3-12 2003年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  475. Component rank: Relative significance rank for software component search

    K Inoue, R Yokomori, H Fujiwara, T Yamamoto, M Matsushita, S Kusumoto

    25TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFTWARE ENGINEERING, PROCEEDINGS p. 14-24 2003年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  476. Case studies to evaluate a domain specific application framework based on complexity and functionality metrics

    H Fujiwara, S Kusumoto, K Inoue, A Suzuki, T Ootsubo, K Yuura

    INFORMATION AND SOFTWARE TECHNOLOGY Vol. 45 No. 1 p. 43-49 2003年1月 研究論文(学術雑誌)

  477. Extension of Code Clone Analysis System for Refactoring Activities

    Yoshiki Higo, Yasushi Ueda, Toshihiro Kamiya, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    2002年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

  478. Gemini: Code Clone Analysis Tool

    Yasushi Ueda, Yoshiki Higo, Toshihiro Kamiya, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    No. 2 p. 31-32 2002年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  479. ソフトウェア部品間の利用関係を用いた再利用性評価手法の提案

    横森 励士, 藤原 晃, 松下 誠, 楠本真二, 井上 克郎

    ソフトウェア・シンポジウム2002論文集 2002年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  480. CCFinder: A multilinguistic token-based code clone detection system for large scale source code

    Toshihiro Kamiya, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    IEEE Transactions on Software Engineering Vol. 28 No. 7 p. 654-670 2002年7月 研究論文(学術雑誌)

  481. Experimental evaluation of program slicing for fault localization

    Shinji Kusumoto, Akira Nishimatsu, Keisuke Nishie, Katsuro Inoue

    Empirical Software Engineering Vol. 7 No. 1 p. 49-76 2002年3月 研究論文(学術雑誌)

  482. An experimental comparison of checklist-based reading and perspective-based reading for UML design document inspection

    G Sabaliauskaite, F Matsukawa, S Kusumoto, K Inoue

    2002 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON EMPIRICAL SOFTWARE ENGINEERING, PROCEEDINGS No. 1 p. 148-157 2002年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  483. On detection of gapped code clones using gap locations

    Y Ueda, T Kamiya, S Kusumoto, K Inoue

    APSEC 2002: NINTH ASIA PACIFIC SOFTWARE ENGINEERING CONFERENCE p. 327-336 2002年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  484. On software maintenance process improvement based on code clone analysis

    Y Higo, Y Ueda, T Kamiya, S Kusumoto, K Inoue

    PRODUCT FOCUSED SOFTWARE PROCESS IMPROVEMENT, PROCEEDINGS Vol. 2559 p. 185-197 2002年 研究論文(学術雑誌)

  485. Gemini: Maintenance support environment based on code clone analysis

    Y Ueda, T Kamiya, S Kusumoto, K Inoue

    EIGHTH IEEE SYMPOSIUM ON SOFTWARE METRICS, PROCEEDINGS p. 67-76 2002年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  486. Function point measurement from Java programs

    S Kusumoto, M Imagawa, K Inoue, S Morimoto, K Matsusita, M Tsuda

    ICSE 2002: PROCEEDINGS OF THE 24TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFTWARE ENGINEERING p. 576-582 2002年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  487. A slice reduction method using function activation information

    Akira Nishimatsu, Minoru Jihira, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    Systems and Computers in Japan Vol. 32 No. 10 p. 59-68 2001年9月 研究論文(学術雑誌)

  488. コードクローン検出法

    井上克郎, 神谷年洋, 楠本真二

    コンピュータソフトウェア Vol. 18 No. 5 p. 47-54 2001年9月

  489. Function-point analysis using design specifications based on the Unified Modelling Language

    T Uemura, S Kusumoto, K Inoue

    JOURNAL OF SOFTWARE MAINTENANCE AND EVOLUTION-RESEARCH AND PRACTICE Vol. 13 No. 4 p. 223-243 2001年7月 研究論文(学術雑誌)

  490. 複雑度メトリクスを用いたエラー予測の一手法 -アプリケーションフレームワークを用いた開発への適用―

    神谷年洋, 楠本真二, 井上克郎, 毛利幸雄

    情報処理学会論文誌 Vol. 42 No. 6 p. 1601-1609 2001年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:情報処理学会
  491. Software project simulator for effective process improvement

    Shinji Kusumoto, Osamu Mizuno, Tohru Kikuno, Yuji Hirayama, Yasunari Takagi, Keishi Sakamoto

    Transaction of Information Processing Society of Japan Vol. 42 No. 3 p. 396-408 2001年3月 研究論文(学術雑誌)

  492. Evaluation of a business application framework using complexity and functionality metrics

    Hikaru Fujiwara, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue, Toshifusa Ootsubo, Katsuhiko Yuura

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 2188 p. 371-380 2001年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Springer Verlag
  493. Code-clone detection methods

    Katsuro Inoue, Toshihiro Kamiya, Shinji Kusumoto

    Computer Software Vol. 18 No. 5 p. 529-536 2001年 研究論文(学術雑誌)

  494. A function point measurement system for estimating the scale of software systems based on their object oriented requirement specifications

    楠本真二

    p. 363-368 2000年9月 研究論文(学術雑誌)

  495. Empirical evaluation of method complexity for C++ program

    M Takehara, T Kamiya, S Kusumoto, K Inoue

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS Vol. E83D No. 8 p. 1698-1700 2000年8月 研究論文(学術雑誌)

  496. 利益予測に基づくソフトウェアプロセス改善の試み

    楠本真二

    電子情報通信学会論文誌D-I Vol. 83 No. 7 p. 740-748 2000年7月 研究論文(学術雑誌)

  497. イベントトレース図に基づく要求仕様書からのファンフシュンポイント計測手法

    楠本真二

    情報処理学会論文誌 Vol. 41 No. 6 p. 1895-1904 2000年6月 研究論文(学術雑誌)

  498. Function point measurement for object-oriented requirements specification

    S Kusumoto, K Inoue, T Kasimoto, A Suzuki, K Yuura, M Tsuda

    24TH ANNUAL INTERNATIONAL COMPUTER SOFTWARE AND APPLICATIONS CONFERENCE (COSPSAC 2000) Vol. 24 p. 543-548 2000年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  499. A function point measurement tool for UML design specifications

    楠本真二

    p. 62-69 1999年11月

  500. フォールト位置特定におけるプログラムスライスの実験的評価

    楠本真二

    電子情報通信学会論文誌D-I Vol. 82 No. 11 p. 1336-1344 1999年11月

  501. 関数呼出し情報を用いたスライスサイズの削減のための一手法

    楠本真二

    電子情報通信学会論文誌D-I Vol. 82 No. 10 p. 1256-1264 1999年10月

  502. Call-Mark Slicing : An efficient and economical way of reducing slice

    楠本真二

    p. 422-431 1999年5月

  503. 保守プロセスに対するプログラムスライスの実験的評価

    楠本真二

    電子情報通信学会論文誌D-I Vol. 82 No. 8 p. 1121-1123 1999年4月 研究論文(学術雑誌)

  504. Empirical evaluation of reuse sensitiveness of complexity metrics

    T. Kamiya, S. Kusumoto, K. Inoue, Y. Mohri

    Information and Software Technology Vol. 41 No. 5 p. 297-305 1999年3月25日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier Sci B.V.
  505. Prediction of fault-proneness at early phase in object-oriented development

    T Kamiya, S Kusumoto, K Inoue

    2ND IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON OBJECT-ORIENTED REAL-TIME DISTRIBUTED COMPUTING (ISORC'99), PROCEEDINGS p. 253-258 1999年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  506. Customization of software project simulator for improving estimation accuracy

    Osamu Mizuno, Shinji Kusumoto, Tohru Kikuno

    1998年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  507. ソフトウェアプロジェクトシミュレータのためのパラメータ値の設定

    水野 修, 亀山 忠秀, 楠本 真二, 菊野 亨

    p. 16-23 1998年6月 研究論文(その他学術会議資料等)

  508. Experimental evaluation of two-phase project control for software development process

    O Mizuno, S Kusumoto, T Kikuno, Y Takagi, K Sakamoto

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES Vol. E81A No. 4 p. 605-614 1998年4月 研究論文(学術雑誌)

  509. A promising approach to two-person software review in educational environment

    S Kusumoto, A Chimura, T Kikuno, K Matsumoto, Y Mohri

    JOURNAL OF SYSTEMS AND SOFTWARE Vol. 40 No. 2 p. 115-123 1998年2月 研究論文(学術雑誌)

  510. Experimental evaluation of two-phase project control for software development process

    Osamu Mizuno, Shinji Kusumoto, Tohru Kikuno, Yasunari Takagi, Keishi Sakamoto

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences Vol. E81-A No. 4 p. 605-614 1998年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Institute of Electronics, Information and Communication, Engineers, IEICE
  511. Program complexity metric for C++ program and its evaluation tool

    楠本真二

    Journal of KISS(C) : Computing Pratice Vol. 3 No. 6 p. 656-665 1997年12月

    出版者・発行元:Journal of KISS(C) : Computing Pratice
  512. オブジェクト指向プログラムを対象とした複雑度メトリクスの実験的評価

    楠本真二

    電気学会論文誌C Vol. 117 No. 11 p. 1586-1592 1997年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:電気学会論文誌C
  513. Derivation of safety requirements for safety analysis of objectoriented design documents

    楠本真二

    p. 252-255 1997年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  514. ソフトウェア開発プロセスの並行実行に対する拡張一般化確率ネットに基づく評価

    水野 修, 楠本 真二, 菊野 亨

    Vol. 97 No. 78 p. 33-40 1997年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  515. A new fault localizing method for the program debugging process

    L Lian, S Kusumoto, T Kikuno, K Matsumoto, K Torii

    INFORMATION AND SOFTWARE TECHNOLOGY Vol. 39 No. 4 p. 271-284 1997年4月 研究論文(学術雑誌)

  516. 拡張一般化確率ネットに基づくプロジェクトシミュレータにおけるパラメータ設定について

    楠本真二, 水野修, 菊野亨

    1997年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  517. Estimating the number of faults using simulator based on generalized stochastic Petri-net model

    O Mizuno, S Kusumoto, T Kikuno, Y Takagi, K Sakamoto

    SIXTH ASIAN TEST SYMPOSIUM (ATS'97), PROCEEDINGS p. 269-274 1997年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  518. A new software project simulator based on generalized stochastic Petri-net

    S Kusumoto, O Mizuno, T Kikuno, Y Hirayama, Y Takagi, K Sakamoto

    PROCEEDINGS OF THE 1997 INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFTWARE ENGINEERING p. 293-302 1997年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  519. An approach to safety verification of object-oriented design specification for an elevator control system

    EM Kim, S Kusumoto, T Tsuchiya, T Kikuno

    THIRD INTERNATIONAL WORKSHOP ON OBJECT-ORIENTED REAL-TIME DEPENDABLE SYSTEMS, PROCEEDINGS p. 256-263 1997年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  520. A new verification framework of object-oriented design specification for small scale software

    EM Kim, S Kusumoto, T Kikuno

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS Vol. E80D No. 1 p. 51-56 1997年1月 研究論文(学術雑誌)

  521. C++プログラムに対する複雑さメトリクスの提案と大学環境での実験的評価

    楠本真二

    電子情報通信学会論文誌D-I Vol. 79 No. 10 p. 729-737 1996年10月 研究論文(学術雑誌)

  522. ソフトウェア開発プロセスの進捗予測システムの開発

    水野 修, 平山 裕司, 楠本 真二, 菊野 亨

    p. 90-98 1996年6月 研究論文(その他学術会議資料等)

  523. Hierarchical project management model for quantitative evaluation of software process

    Yuji Hirayama, Osamu Mizuno, Shinji Kusumoto, Tohru Kikuno

    p. 40-49 1996年2月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  524. On break-points setting for hybrid slicing

    楠本真二

    p. 107-114 1996年2月

  525. Application of Generalized Stochastic Petri-net to quantitative evaluation of software process

    O Mizuno, Y Hirayama, S Kusumoto, T Kikuno

    INFORMATION INTELLIGENCE AND SYSTEMS, VOLS 1-4 p. 3192-3197 1996年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  526. Heuristics for computing attribute values of C++ program complexity metrics

    EM Kim, S Kusumoto, T Kikuno, OB Chang

    TWENTIETH ANNUAL INTERNATIONAL COMPUTER SOFTWARE & APPLICATIONS CONFERENCE (COMPSAC'96), PROCEEDINGS Vol. 20 p. 104-109 1996年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  527. Experimental evaluation of time allocation procedure for technical reviews

    Shinji Kusumoto, Tohru Kikuno, Ken-Ichi Matsumoto, Koji Torii

    Journal of Systems and Software Vol. 35 No. 2 p. 119-126 1996年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier Inc.
  528. ソフトウェアプロジェクトの定量的管理のための階層的モデルの提案

    平山 祐司, 水野 修, 楠本 真二, 菊野 亨

    Vol. FTS95 No. 74 p. 89-96 1995年12月 研究論文(その他学術会議資料等)

  529. Localizing multiple faults in a protocol implementation

    楠本真二

    IEEE Design & test of Computers Vol. 12 No. 3 p. 34-42 1995年9月 研究論文(学術雑誌)

  530. A NEW CONFORMANCE TESTING TECHNIQUE FOR LOCALIZATION OF MULTIPLE FAULTS IN COMMUNICATION PROTOCOLS

    Y KAKUDA, H YUKITOMO, S KUSUMOTO, T KIKUNO

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS Vol. E78D No. 7 p. 802-810 1995年7月 研究論文(学術雑誌)

  531. Efficient test sequence generation for localization of multiple faults in communication protocols

    楠本真二

    IEICE Transaction on information and systems Vol. E78-D No. 7 p. 802-810 1995年7月 研究論文(学術雑誌)

  532. リスポンシブシステム技術とその応用

    楠本真二

    オペレーションズリサーチ Vol. 40 No. 4 p. 185-191 1995年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:オペレーションズリサーチ
  533. An approach to safety and correctness verification of software design specification

    EM Kim, S Kusumoto, T Kikuno

    SIXTH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SOFTWARE RELIABILITY ENGINEERING, PROCEEDINGS p. 78-83 1995年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  534. Analysis of review's effectiveness based on software metrics

    Y Takagi, T Tanaka, N Niihara, K Sakamoto, S Kusumoto, T Kikuno

    SIXTH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SOFTWARE RELIABILITY ENGINEERING, PROCEEDINGS p. 34-39 1995年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  535. Improvement of software process by process description and benefit estimation

    T TANAKA, K SAKAMOTO, S KUSUMOTO, K MATSUMOTO, T KIKUNO

    17TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFTWARE ENGINEERING, PROCEEDINGS p. 123-132 1995年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  536. A model-Based approach for software test process improvement

    楠本真二

    p. 200-207 1994年12月 研究論文(学術雑誌)

  537. Efficient test sequence generation for localization of multiple in communication protocols

    楠本真二

    p. 214-29 1994年11月 研究論文(学術雑誌)

  538. IMPROVEMENT OF THE SOFTWARE-DEVELOPMENT PROCESS BY USING FAULT-TOLERANT TECHNIQUES

    S KUSUMOTO, K MATSUMOTO, T KIKUNO, K TANAKA

    COMPUTER SYSTEMS SCIENCE AND ENGINEERING Vol. 9 No. 2 p. 83-88 1994年4月 研究論文(学術雑誌)

  539. ANALYSIS OF METRICS FOR OBJECT-ORIENTED PROGRAM COMPLEXITY

    EM KIM, OB CHANG, S KUSUMOTO, T KIKUNO

    EIGHTEENTH ANNUAL INTERNATIONAL COMPUTER SOFTWARE & APPLICATIONS CONFERENCE (COMPSAC 94) p. 201-207 1994年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  540. Application of fault tolerant techniques to software development process

    楠本真二

    p. 177-181 1993年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Proceedings of ISMS93
  541. Application of fault tolerant techniques to software development process

    楠本真二

    p. 177-181 1993年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  542. 新人研修におけるソフトウェア開発プロセスの実験的評価-フォールトデータ収集支援ツールの利用-

    毛利幸雄, 楠本真二, 松本健一, 菊野亨

    p. 100-106 1993年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

  543. プログラム開発演習におけるプログラマの作業効率のペトリネットモデルを利用した定量的評価

    楠本真二

    電子情報通信学会論文誌D-I Vol. J76-D-I No. 9 p. 484-492 1993年9月 研究論文(学術雑誌)

  544. A new framework of measuring software development processes

    楠本真二

    p. 108-118 1993年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  545. A new framework of measuring software development processes

    楠本真二

    1993年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  546. 新人研修におけるチーム作業の実験的評価-プログラム完成度の評価と要因分析-

    毛利幸雄, 飯島晶子, 楠本真二, 松本健一, 菊野亨

    p. 57-62 1992年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

  547. 新人研修におけるチーム作業の実験的評価-プログラム完成度の評価と要因分析-

    毛利幸雄, 飯島晶子, 楠本真二, 松本健一, 菊野亨

    第13回ソフトウェア信頼性シンポジウム予稿集 1992年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

  548. A NEW METRIC FOR COST-EFFECTIVENESS OF SOFTWARE REVIEWS

    S KUSUMOTO, K MATSUMOTO, T KIKUNO, K TORII

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS Vol. E75D No. 5 p. 674-680 1992年9月 研究論文(学術雑誌)

  549. Approaches to improving effectiveness of review activities in technical review process

    楠本真二

    p. 7B1-7B16 1992年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  550. Approaches to improving effectiveness of review activities in technical review process

    楠本真二

    p. 7B1-7B16 1992年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ISQE92
  551. Experimental evaluation of team performance in program development based on a model - extension of a programmer performance model

    Ken ichi Matsumoto, Shinji Kusumoto, Tohru Kikuno, Koji Torii

    Journal of information processing Vol. 15 No. 3 p. 466-473 1992年 研究論文(学術雑誌)

  552. 新人研修におけるGINGERシステムの適用

    毛利幸雄, 楠本真二, 松本健一, 菊野亨

    p. 152-157 1991年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

  553. 新人研修におけるGINGERシステムの適用

    毛利幸雄, 楠本真二, 松本健一, 菊野亨

    第12回ソフトウェア信頼性シンポジウム予稿集 1991年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

  554. ON A MEASUREMENT ENVIRONMENT FOR CONTROLLING SOFTWARE-DEVELOPMENT ACTIVITIES

    S KUSUMOTO, K MATSUMOTO, T KIKUNO, K TORII

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS ELECTRONICS INFORMATION AND SYSTEMS Vol. 74 No. 5 p. 1051-1054 1991年5月 研究論文(学術雑誌)

  555. EXPERIMENTAL EVALUATION OF THE COST-EFFECTIVENESS OF SOFTWARE REVIEWS

    S KUSUMOTO, K MATSUMOTO, T KIKUNO, K TORII

    COMPSAC 91 - THE FIFTEENTH ANNUAL INTERNATIONAL COMPUTER SOFTWARE & APPLICATIONS CONFERENCE, PROCEEDINGS p. 424-429 1991年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  556. プログラム開発におけるチーム性能のモデルに基づく実験的評価

    楠本真二

    情報処理学会論文誌 Vol. 31 No. 12 p. 1812-1821 1990年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  557. プログラム開発におけるチーム性能のモデルに基づく実験的評価

    楠本真二

    情報処理学会論文誌 1990年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:情報処理学会論文誌
  558. Experimental evaluation of metrics for review activities

    楠本真二

    p. 236-241 1990年6月

  559. Experimental evaluation of metrics for review activities

    楠本真二

    /,236-241 1990年6月

    出版者・発行元:Proc. of 10th Software Symposium

MISC 251

  1. テスト自動生成を用いたプログラム機能差の検出-プログラミング教育における自動評価を目的として-

    出田涼子, 松本真佑, 井垣宏, 佐伯幸郎, 福安直樹, 楠本真二

    情報処理学会研究報告(Web) Vol. 2021 No. SE-207 2021年

  2. コンテナ仮想化技術におけるSelf-Admitted Technical Debtの調査

    東英明, 松本真佑, 亀井靖高, 楠本真二

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) Vol. 120 No. 193(SS2020 5-13) 2020年

  3. 自己評価と客観評価の変化に基づく実践的人材育成コースにおける教育効果測定の報告

    神田 哲也, 福安 直樹, 市川 昊平, 佐伯 幸郎, 楠本 真二

    第6回実践的IT教育シンポジウム (rePiT2020) 論文集 2020年1月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  4. 実践的人材育成コースにおける自己評価と客観評価にもとづく社会人基礎力の分析

    福安 直樹, 佐伯 幸郎, 神田 哲也, 市川 昊平, 吉田 真一, 中村 匡秀, 楠本 真二

    日本ソフトウェア科学会 第36回大会(2019年度)講演論文集 2019年8月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  5. 自動発注問題を題材としたビッグデータ・AI技術に対する実践的人材育成コースの設計

    神田 哲也, 福安 直樹, 佐伯 幸郎, 市川 昊平, 中村 匡秀, 楠本 真二

    日本ソフトウェア科学会大会論文集 Vol. 34 p. 317-322 2017年9月18日

    出版者・発行元:日本ソフトウェア科学会
  6. 自動発注問題を題材としたビッグデータ・AI技術に対する実践的人材育成コースの設計

    神田哲也, 福安直樹, 佐伯幸郎, 市川昊平, 中村匡秀, 楠本真二

    日本ソフトウェア科学会大会講演論文集(CD-ROM) Vol. 34th 2017年

  7. 契約を用いたソフトウェア開発の修正傾向調査

    岡野 浩三, 吉岡 一樹, 楠本 真二

    SEC journal Vol. 11 No. 3 p. 8-15 2015年12月

    出版者・発行元:情報処理推進機構技術本部ソフトウェア・エンジニアリング・センター
  8. シーケンス図が持つメッセージ順序の曖昧性除去手法の提案 (ソフトウェアサイエンス)

    楠 野明, 岡野 浩三, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 114 No. 510 p. 43-48 2015年3月9日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  9. 複数のプロジェクトを対象としたクローンの系譜にもとづくソースコード再利用分析手法の提案 (ソフトウェアサイエンス)

    森脇 匠哉, 堀田 圭佑, 井垣 宏, 井上 克郎, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 114 No. 510 p. 61-66 2015年3月9日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  10. 派生開発ソフトウェア群に対するコードクローン分析技術の適用事例 (システム数理と応用)

    肥後 芳樹, 堀田 圭佑, 村上 寛明, 楠本 真二, 中村 伸裕, 加藤 孝則, 牟田 幸功, 西川 憲二

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 114 No. 415 p. 7-12 2015年1月26日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  11. コピーアンドペーストを対象としたソフトウェア再利用動向の抽出・評価手法の検討

    井垣 宏, 大田 崇史, 楠本 真二

    ウィンターワークショップ2015・イン・宜野湾 論文集 Vol. 2015 p. 27-28 2015年1月15日

  12. 人事労務 分野・地域を越えた実践的情報教育協働ネットワーク:enPJT

    春名 修介, 楠本 真二, 井上 克郎

    JISA quarterly : bulletin No. 119 p. 118-126 2015年

    出版者・発行元:情報サービス産業協会
  13. ソフトウェア開発演習のための仮想デスクトップ環境の試作 (サービスコンピューティング)

    井垣 宏, まつ本 真佑, 佐伯 幸郎, 福安 直樹, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 114 No. 157 p. 55-60 2014年7月28日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  14. ソフトウェア開発演習のための仮想デスクトップ環境の試作

    井垣 宏, まつ本 真佑, 佐伯 幸郎, 福安 直樹, 楠本 真二

    研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) Vol. 2014 No. 10 p. 1-6 2014年7月21日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  15. 機械学習を用いたコードクローンの危険予測手法

    今里 文香, 堀田 圭佑, 肥後 芳樹, 楠本 真二

    研究報告ソフトウェア工学(SE) Vol. 2014 No. 21 p. 1-6 2014年7月2日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  16. ソフトウェア開発におけるコピーアンドペーストによって生じたコード片に対する調査

    大田 崇史, 井垣 宏, 堀田 圭祐, 肥後 芳樹, 楠本 真二

    研究報告ソフトウェア工学(SE) Vol. 2014 No. 22 p. 1-6 2014年7月2日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  17. 粗粒度なコードクローン検出手法の精度評価

    堀田 圭佑, 楊 嘉晨, 肥後 芳樹, 楠本 真二

    研究報告ソフトウェア工学(SE) Vol. 2014 No. 6 p. 1-8 2014年3月12日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  18. コード内に出現する識別子情報に基づくコミット分類 (ソフトウェアサイエンス)

    山内 健二, 楊 嘉晨, 堀田 圭佑, 肥後 芳樹, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 113 No. 489 p. 67-72 2014年3月11日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  19. JavaにおけるequalsメソッドとhashCodeメソッドの整合性の検査手法の提案 (ソフトウェアサイエンス)

    榛葉 浩章, 尾ノ上 博樹, 岡野 浩三, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 113 No. 489 p. 19-24 2014年3月11日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  20. Immutable Infrastructureを利用したソフトウェア工学教育のためのサーバ運用手法の検討

    井垣 宏, 福安 直樹, 楠本 真二

    ウィンターワークショップ2014・イン・大洗 論文集 Vol. 2014 p. 79-80 2014年1月16日

  21. タスクボードとオンラインストレージを用いたソフトウェア開発PBLのためのタスク記録支援環境の構築

    高先 修平, 井垣 宏, 肥後 芳樹, 楠本 真二

    情報処理学会論文誌 Vol. 55 No. 1 p. 199-209 2014年1月15日

  22. 実践的情報教育協働ネットワークenPiT

    井上克郎, 楠本真二, 後藤厚宏, 鵜林尚靖, 北川博之

    情報処理 Vol. 55 No. 2 2014年

  23. 受講者間の知識伝達を目指したScrumに基づくソフトウェア開発PBLの実践

    福安 直樹, 井垣 宏, 佐伯 幸郎, まつ本 真佑, 楠本 真二

    ソフトウェア工学の基礎XX(FOSE2013),レクチャーノート/ソフトウェア学39 p. 315-316 2013年11月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  24. 再利用実績に基づいたコード片検索手法の提案 (ソフトウェアサイエンス)

    石原 知也, 堀田 圭佑, 肥後 芳樹, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 113 No. 269 p. 61-66 2013年10月24日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  25. ソースコード中の変数間のデータ依存関係を用いたコミットの分割 (ソフトウェアサイエンス)

    切貫 弘之, 堀田 圭佑, 肥後 芳樹, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 113 No. 269 p. 67-72 2013年10月24日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  26. ソースコード中の変数間のデータ依存関係を用いたコミットの分割

    切貫 弘之, 堀田 圭佑, 肥後 芳樹, 楠本 真二

    研究報告ソフトウェア工学(SE) Vol. 2013 No. 11 p. 1-8 2013年10月17日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  27. 再利用実績に基づいたコード片検索手法の提案

    石原 知也, 堀田 圭佑, 肥後 芳樹, 楠本 真二

    研究報告ソフトウェア工学(SE) Vol. 2013 No. 10 p. 1-6 2013年10月17日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  28. PBLのためのScrumとチケット駆動開発の融合

    井垣 宏, 福安 直樹, 佐伯 幸郎, まつ本 真佑, 楠本 真二

    ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2013 2013年9月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  29. ソフトウェアリポジトリにおけるコードクローン作成者・利用者関係分析手法とその適用 (ソフトウェアサイエンス)

    森脇 匠哉, 井垣 宏, 山中 裕樹, 吉田 則裕, 井上 克郎, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 113 No. 24 p. 37-42 2013年5月9日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  30. プログラミング演習における進捗状況把握のためのコーディング過程可視化システムC3PVの提案

    井垣 宏, 齊藤 俊, 井上 亮文, 中村 亮太, 楠本 真二

    情報処理学会論文誌 Vol. 54 No. 1 p. 330-339 2013年1月15日

    出版者・発行元:情報処理学会
  31. オープンソースソフトウェアにおけるソフトウェアライセンス間の包含関係の調査

    楠本 真二, 井上 克郎, 植田 泰士, 肥後 芳樹, マナベ ユウキ, イノウエ カツロウ, Higo Yoshiki, Inoue Katsuro, イノウエ カツロウ, ヒゴ ヨシキ, ウエダ ヤスシ, クスモト シンジ

    信学技報 Vol. 112 No. 373 p. 61-66 2013年1月10日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  32. ソフトウェア開発PBLにおけるタスク記録の修正に基づく振り返り手法の提案

    福安 直樹, 井垣 宏, 佐伯 幸郎, 眞鍋 雄貴, 楠本 真二, 井上 克郎

    ソフトウェア工学の基礎XIX (FOSE2012), レクチャーノート/ソフトウェア学38 p. 183-188 2012年12月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  33. ソフトウェア開発PBLのためのDaaSを利用した開発環境の構築

    佐伯 幸郎, 井垣 宏, 福安 直樹, 松本 真佑, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告. SC, サービスコンピューティング = IEICE technical report. SC, Services Computing Vol. 112 No. 299 p. 13-18 2012年11月9日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  34. オープンソースソフトウェアにおけるコードクローンの消失に関する調査

    堀田 圭佑, 肥後 芳樹, 楠本 真二

    研究報告ソフトウェア工学(SE) Vol. 2012 No. 17 p. 1-6 2012年10月25日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  35. 不適切なreturn nullに対するリファクタリング

    木村 秀平, 肥後 芳樹, 井垣 宏, 楠本 真二

    情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告 Vol. 2012 No. 8 p. 1-1 2012年10月25日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  36. プログラミング演習における受講生支援のためのコーディング過程可視化システムの提案

    齊藤 俊, 山田 誠, 井垣 宏, 楠本 真二, 井上 亮文, 星 徹

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 111 No. 481 p. 61-66 2012年3月6日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  37. コスト予測における対数変換すべき変数の判別手法の評価

    三好 健太, 生方 克馬, 柿元 健, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 111 No. 406 p. 9-14 2012年1月19日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  38. 修正頻度の比較に基づくソフトウェア修正作業量に対する重複コードの影響に関する調査

    堀田 圭佑, 佐野 由希子, 肥後 芳樹, 楠本 真二

    情報処理学会論文誌 Vol. 52 No. 9 p. 2788-2798 2011年9月15日

    出版者・発行元:情報処理学会
  39. プログラム依存グラフを用いたTemplate Methodパターン適用によるコードクローン集約支援

    堀田 圭佑, 肥後 芳樹, 楠本 真二

    研究報告ソフトウェア工学(SE) Vol. 2011 No. 14 p. 1-8 2011年3月7日

    出版者・発行元:情報処理学会
  40. 複数反例抽出を用いたCEGARによる時間オートマトンの抽象洗練手法

    田中 俊彰, 長岡 武志, 岡野 浩三, 楠本 真二

    研究報告ソフトウェア工学(SE) Vol. 2011 No. 7 p. 1-8 2011年3月7日

    出版者・発行元:情報処理学会
  41. コスト予測における対数変換すべき変数の自動判別手法の提案

    三好健太, 生方克馬, 柿元健, 楠本真二

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 73rd No. 1 2011年3月

  42. OCLからJMLへの変換ツールにおける対応クラスの拡張と教務システムに対する適用実験

    宮澤 清介, 花田 健太郎, 岡野 浩三, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 110 No. 458 p. 115-120 2011年2月28日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  43. 複数の手法による予測結果が比較可能な工数予測ツールの開発と評価

    生方 克馬, 柿元 健, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 110 No. 336 p. 7-12 2010年12月

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  44. D-13-6 重複コードと非重複コードに加えられる修正の頻度の比較 : 複数の検出ツールを用いた評価(D-13.知能ソフトウェア工学,一般セッション)

    堀田 圭佑, 佐野 由希子, 肥後 芳樹, 楠本 真二

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 Vol. 2010 No. 2 p. 219-219 2010年3月2日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  45. D-13-5 新規開発者のソフトウェア理解を目的としたプログラム依存グラフ可視化手法の提案(D-13.知能ソフトウェア工学,一般セッション)

    藤川 達也, 肥後 芳樹, 楠本 真二

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 Vol. 2010 No. 2 p. 218-218 2010年3月2日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  46. 類似性に基づく工数予測における予測回避の効果

    中村哲彬, 柿元健, 楠本真二

    ソフトウェア信頼性研究会第6回ワークショップ p. 37-44 2010年3月

  47. 複数の手法による予測結果が比較可能な工数予測ツールの開発(D-3.ソフトウェアサイエンス,一般セッション)

    生方 克馬, 柿元 健, 楠本 真二

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 Vol. 2010 No. 1 p. 19-19 2010年3月

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  48. 時間抽象を行う洗練手法を用いた確率時間システムの到達可能性解析

    電子情報通信学会研究技術報告 Vol. vol. 109, no. 456, SS2009-62 2010年

  49. OCLのJMLへの変換ツールの実装

    電子通信情報学会技術報告 Vol. vol. 110, no. 169, SS2010-25, pp. 53-58 2010年

  50. Reachability Analysis of Probabilistic Real-Time Systems Based on CEGAR for Timed Automata

    Proceedings of International Workshop on Informatics 2010 Vol. pp.18-26 2010年

  51. Reachability Analysis for Probabilistic Timed System based on Timed Abstraction Refinement Technique

    Vol. vol. 109, no. 456, SS2009-62 2010年

  52. On Implementation of a Translater from OCL into JML

    Vol. vol. 110, no. 169, SS2010-25, pp. 53-58 2010年

  53. Reachability Analysis of Probabilistic Real-Time Systems Based on CEGAR for Timed Automata

    Proceedings of International Workshop on Informatics 2010 Vol. pp.18-26 2010年

  54. アドホック通信を用いた移動ノードの密度推定法(アドホックネットワーク1)

    濱田淳司, 内山彰, 山口弘純, 楠本真二, 東野輝夫

    情報処理学会研究報告. MBL, [モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会研究報告] Vol. 2009 No. 8 p. 17-24 2009年12月20日

    出版者・発行元:社団法人情報処理学会
  55. Self-Estimation of Neighborhood Density for Mobile Wireless Nodes

    Junji Hamada, Akira Uchiyama, Hirozumi Yamaguchi, Shinji Kusumoto, Teruo Higashino

    Proceedings of the 6th International Conference on Ubiquitous Intelligence and Computing Vol. 5585 p. 178-192 2009年7月

  56. ソフトウェア機能規模の自動計測の試み

    楠本 真二

    生産と技術 Vol. 61 No. 1 p. 90-92 2009年

    出版者・発行元:生産技術振興協会
  57. Self-estimation of Neighborhood Density for Mobile Wireless Nodes

    Junji Hamada, Akira Uchiyama, Hirozumi Yamaguchi, Shinji Kusumoto, Teruo Higashino

    UBIQUITOUS INTELLIGENCE AND COMPUTING, PROCEEDINGS Vol. 5585 p. 178-192 2009年

  58. Application of Code Clone Information to Fault-Prone Module Prediction

    Shintaro Baba, Norihiro Yoshida, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS Vol. E91D No. 10 p. 2542-2542 2008年10月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

  59. B-001 Javaに対するDaikonを用いたインバリアント自動生成のための汎用基盤ツール(ソフトウェア,一般論文)

    宮本 敬三, 堀 直哉, 岡野 浩三, 楠本 真二

    情報科学技術フォーラム講演論文集 Vol. 7 No. 1 p. 107-108 2008年8月20日

    出版者・発行元:FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
  60. ユーザ視点に立ったソフトウェア開発データ活用技術の提案

    松村 知子, 森崎 修司, 門田暁人, 楠本 真二, 飯田 元, 松本 健一, 久保 浩三, 井上 克郎

    情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE) Vol. 2008 No. 29 p. 219-226 2008年3月18日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  61. A contact-based hybrid routing protocol for mobile ad hoc networks

    Weihua Sun, Junya Fukumoto, Hirozumi Yamaguchi, Shinji Kusumoto, Teruo Higashino

    Journal of Information Processing Vol. 16 p. 27-37 2008年

    出版者・発行元:Information Processing Society of Japan
  62. 都市部における無線端末の移動特性を利用した情報共有方式

    情報処理学会論文誌 2008年

  63. A Contact-based Hybrid Routing Protocol for Mobile Ad Hoc Networks

    IPSJ Transactions Vol. 49(6), pp.2169-2179 2008年

  64. Mobility-aware Data Management on Mobile Terminals in Urban Areas

    2008年

  65. ソースコードからのファンクションポイント計測とその適用

    赤池 輝彦, 楠本 真二, 英 繁雄, 芝元 俊久

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 107 No. 392 p. 97-102 2007年12月10日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  66. A Hybrid Routing Protocol for Mobile Ad Hoc Networks Using Node Encounter Information

    Weihua Sun, Junya Fukumoto, Hirozumi Yamaguchi, Shinji Kusumoto, Teruo Higashino

    マルチメディア通信と分散処理ワークショップ2007論文集 Vol. 2007 No. 9 p. 141-146 2007年10月31日

  67. 位置情報ルーティングによる車車間オーバレイネットワークの検討

    孫為華, 山口 弘純, 楠本 真二, 東野 輝夫

    情報処理学会研究報告高度交通システム(ITS) Vol. 2007 No. 90 p. 33-38 2007年9月18日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  68. 位置情報ルーティングによる車車間オーバレイネットワークの検討

    孫 為華, 山口 弘純, 楠本 真二, 東野 輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告. ITS Vol. 107 No. 215 p. 33-38 2007年9月11日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  69. APIの使用に伴うコードクローンの特徴分析

    玉田 春昭, 森崎 修司, 吉田 則裕, 楠本 真二, 井上 克郎

    情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE) Vol. 2007 No. 52 p. 57-62 2007年5月29日

    出版者・発行元:情報処理学会
  70. Mobility-aware Data Management on Mobile Wireless Networks

    Akiko Yamasaki, Hirozumi Yamaguchi, Shinji Kusumoto, Teruo Higashino

    p. 679-683 2007年4月

  71. プログラム実行履歴を用いたトランザクションファンクション抽出手法

    森岡 佑, 谷口 考治, 楠本 真二, 井上 克郎, 英 繁雄, 芝元 俊久, 前田 憲一, 津田 道夫

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 106 No. 523 p. 1-6 2007年1月26日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  72. Mobility-aware data management on mobile wireless networks

    Akiko Yamasaki, Hirozumi Yamaguchi, Shinji Kusumoto, Teruo Higashino

    2007 IEEE 65TH VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE, VOLS 1-6 p. 679-683 2007年

  73. A contact-based hybrid routing strategy for mobile wireless networks: Protocol besign and applications

    Junya Fukumoto, Hirozumi Yamaguchi, Shinji Kusumoto

    2007 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON A WORLD OF WIRELESS, MOBILE AND MULTIMEDIA NETWORKS, VOL 1 p. 405-412 2007年

  74. プログラム実行履歴からの簡潔なシーケンス図の生成手法

    コンピュータソフトウェア Vol. Vol.24, No.3, pp.153-169 2007年

  75. A contact-based hybrid routing strategy for mobile wireless networks: Protocol design and applications

    Junya Fukumoto, Hirozumi Yamaguchi, Shinji Kusumoto

    2007 IEEE International Symposium on a World of Wireless, Mobile and Multimedia Networks, WOWMOM 2007年

  76. Generating Compact Sequence Diagram from Execution Traces

    JSSST Computer Software Vol. Vol.24, No.3, pp.153-169 2007年

  77. ノードの移動フローを考慮したMANET上での情報共有方式とその評価

    山崎 亜希子, 梅津 高朗, 山口 弘純, 楠本 真二, 東野 輝夫

    情報処理学会研究報告高度交通システム(ITS) Vol. 2006 No. 120 p. 169-176 2006年11月17日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  78. ノードの移動フローを考慮したMANET上での情報共有方式とその評価

    山崎 亜希子, 梅津 高朗, 山口 弘純, 楠本 真二, 東野 輝夫

    情報処理学会研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) Vol. 2006 No. 120 p. 169-176 2006年11月17日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  79. Effectiveness of an Integrated Case Tool for Productivity and Quality of Software Developments

    Tsuda, M, Ishikawa, S, Ohno, O, Harada, A, Takahashi, M, Kusumoto, S, Inoue, K

    IEICE Transactions on Information and Systems, Vol. E89-D No. 4 p. 1470-1479 2006年4月

  80. Effectiveness of an integrated CASE tool for productivity and quality of software developments

    M Tsuda, S Ishikawa, O Ohno, A Harada, M Takahashi, S Kusumoto, K Inoue

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS Vol. E89D No. 4 p. 1470-1479 2006年4月

  81. モデル指向開発環境の提案

    我妻 智之, 神谷 慎吾, 大平 直宏, 松下 誠, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. KBSE, 知能ソフトウェア工学 Vol. 105 No. 653 p. 1-6 2006年3月14日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  82. 移動端末間マルチホップ通信を用いた広告配信モデルの提案

    山崎 亜希子, 山口 弘純, 楠本 真二, 東野 輝夫

    情報処理学会研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) Vol. 2006 No. 14 p. 115-120 2006年2月16日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  83. 移動端末間マルチホップ通信を用いた広告配信モデルの提案

    山崎 亜希子, 山口 弘純, 楠本 真二, 東野 輝夫

    情報処理学会研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) Vol. 2006 No. 14 p. 115-120 2006年2月16日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  84. プログラム実行時情報を用いたトランザクションファンクション抽出手法

    津田 道夫, 森岡 佑, 谷口 考治, 楠本 真二, 井上 克郎, 英 繁雄, 前田 憲一

    情報処理学会第68回全国大会講演論文集 Vol. 1 p. 303-304 2006年

    出版者・発行元:情報処理学会
  85. GVGrid: A QoS routing protocol for vehicular ad hoc networks

    Weihua Sun, Hirozumi Yamaguchi, Koji Yukimasa, Shinji Kusumoto

    IEEE International Workshop on Quality of Service, IWQoS Vol. pp.130-139 p. 130-139 2006年

  86. 確率的モデル検査ツールPRISMによるリアルタイム分散システムのネットワーク遅延を考慮した検証手法について

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. Vol.105, No.597, pp.19-24 2006年

  87. Effectiveness of an integrated CASE tool for productivity and quality of software developments

    Michio Tsuda, Sadahiro Ishikawa, Osamu Ohno, Akira Harada, Mayumi Takahashi, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    IEICE Transactions on Information and Systems Vol. E89-D No. 4 p. 1470-1479 2006年

    出版者・発行元:Institute of Electronics, Information and Communication, Engineers, IEICE
  88. 安定性の高い経路を構築する車車間ルーティングプロトコル

    情報処理学会論文誌 Vol. 2141-2150 2006年

  89. 確率的モデル検査ツールPRISMによるリアルタイム分散システムのネットワーク遅延を考慮した検証手法について

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. Vol.105, No.597, pp.19-24/, 2006年

  90. GVGrid: A QoS routing protocol for vehicular ad hoc networks

    Weihua Sun, Hirozumi Yamaguchi, Koji Yukimasa, Shinji Kusumoto

    IEEE International Workshop on Quality of Service, IWQoS Vol. pp.130-139 p. 130-139 2006年

  91. A Verification Considering the Network Delay for Real-time Distributed Systems with Probabilistic Model Checker PRISM

    IEICE Technical Report Vol. Vol.105, No.597, pp.19-24 2006年

  92. A Geographic Routing Protocol for Constructing Stable Route using Inter-Vehicle Communication

    IPSJ Transactions Vol. 2141-2150 2006年

  93. A Verification Considering the Network Delay for Real-time Distributed Systems with Probabilistic Model Checker PRISM

    IEICE Technical Report Vol. Vol.105, No.597, pp.19-24/, 2006年

  94. 現実的なノードモビリティを考慮したワイヤレスネットワークシミュレーションの並列実行

    小西 一樹, 山口 弘純, 安本 慶一, 楠本 真二, 東野 輝夫

    マルチメディア通信と分散処理 ワークショップ論文集 Vol. 2005 No. 19 p. 11-15 2005年11月30日

  95. メタモデルに基づくトレーサビリティ技術の提案

    我妻 智之, 神谷 慎吾, 大平 直宏, 松下 誠, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 105 No. 270 p. 25-30 2005年9月12日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  96. Extracting Sequence Diagram from Execution Trace of Java Program

    Koji Taniguchi, Takashi Ishio, Toshihiro Kamiya, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    Proceedings of the 8th International Workshop on Principles of Software Evolution (IWPSE 2005) Vol. pp.148-151 p. 148-151 2005年9月

  97. アスペクトマイニングを自動的に行うツールの提案

    Livieri Simone, 石尾 隆, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 105 No. 229 p. 31-34 2005年7月29日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  98. D-3-5 協調動作するオブジェクト群に着目したJavaプログラムの実行履歴分割手法の提案(D-3. ソフトウェアサイエンス, 情報・システム1)

    大平 直宏, 谷口 考治, 石尾 隆, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 Vol. 2005 No. 1 p. 25-25 2005年3月7日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  99. 保守請負時を対象とした労力見積りのためのメトリクスの提案

    早瀬康裕, 松下誠, 楠本真二, 井上克郎, 小林健一, 吉野利明

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 105 No. 491(SS2005 63-75) 2005年

  100. 動作オブジェクト群の変化に着目したオブジェクト指向プログラムの実行履歴分割手法

    電子情報通信学会論文誌 D-I Vol. Vol.88-D-I, No.12, pp.1810-1812 2005年

  101. 不変情報を用いたリファクタリング支援

    情報処理学会論文誌 Vol. Vol.46, No.5, pp.1211-1221, 2005. 2005年

  102. SPINによるStrutsアプリケーションの動作検証を目的としたモデル生成手法の提案

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. Vol.105, No.491, pp 73-78 2005年

  103. 不変情報を用いたリファクタリング支援

    情報処理学会論文誌 Vol. Vol.46, No.5, pp.1211-1221, 2005./, 2005年

  104. SPINによるStrutsアプリケーションの動作検証を目的としたモデル生成手法の提案

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. Vol.105, No.491, pp 73-78/, 2005年

  105. Extracting Sequence Diagram from Execution Trace of Java Program

    Proceedings of the 8th International Workshop on Principles of Software Evolution (IWPSE 2005) Vol. pp.148-151 2005年

  106. Division Method of Object-Oriented Program Execution Trace by Detecting a Shift of Operating Objects

    IEICE Transactions on Information and Systems (Japanese Edition) Vol. Vol.88-D-I, No.12, pp.1810-1812 2005年

  107. A Framework to Generate SPIN based Verification Codes for Struts WEB Applications

    IEICE Technical Report Vol. Vol.105, No.491, pp 73-78 2005年

  108. A Framework to Generate SPIN based Verification Codes for Struts WEB Applications

    IEICE Technical Report Vol. Vol.105, No.491, pp 73-78/, 2005年

  109. Java実行履歴からのシーケンス図生成ツール

    井上 克郎, 谷口 考治, 石尾 隆, 神谷 年洋, 楠本 真二, Taniguchi Koji, Inoue Katsuro, Kusumoto Shinji, Kamiya Toshihiro, Ishio Takashi, タニグチ コウジ, イノウエ カツロウ, クスモト シンジ, カミヤ トシヒロ, イシオ タカシ

    組込みソフトウェアシンポジウム論文集 Vol. 2004 No. 10 p. 108-111 2004年10月15日

    出版者・発行元:情報処理学会
  110. Comparing Reading Techniques for Object-Oriented DesignInspection

    Giedre Sabaliauskaite, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    Transactions on IEICE Vol. E87-D No. 4 p. 976-984 2004年4月

  111. Assessing Defect Detection Performance of Interacting Teams inObject-Oriented Design Inspection

    Giedre Sabaliauskaite, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    Information andSoftware Technology Vol. 46 No. 13 p. 875-86 2004年4月

  112. ユースケースポイント計測支援ツールの実装とその適用

    松川 文一, 楠本 真二, 井上 克郎, 英 繁雄, 前川祐介

    情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE) Vol. 2004 No. 30 p. 91-98 2004年3月18日

    出版者・発行元:情報処理学会
  113. 動的解析情報を利用したJavaプログラムからのシーケンス図の作成

    谷口 考治, 石尾 隆, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎

    情報処理学会第66回全国大会講演論文集 Vol. 1 p. 279-280 2004年3月9日

    出版者・発行元:情報処理学会
  114. Javaを対象としたソフトウェア部品検索システムSPARS-Jの実験的評価

    梅森文彰, 西秀雄, 横森励士, 山本哲男, 松下誠, 楠本真二, 井上克郎

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 103 No. 708(SS2003 46-50) 2004年

  115. Debugging Support for Aspect-Oriented Program Based on Program Slicing and Call Graph

    Proceedings of the 20th International Conference on Software Maintenance (ICSM 2004) Vol. pp.178-187 2004年

  116. Refactoring Support Based on Code Clone Analysis

    Proceedings of the 5th International Conference on Product Focused Software Process Improvement(Profes 2004), pp.220-233 Vol. pp.220-233 2004年

  117. プログラム変 更支援を目的としたコードクローン情報付加ツールの実装と評価

    電子情報通信学会論文誌D-I 2004年

  118. アスペクト指向プログラムのデバッグ 支援環境-- プログラムスライスとコールグラフの利用 --

    情報処理学会論 文誌 2004年

  119. コードクロー ン解析に基づくリファクタリングの試み

    情報処理学会論文誌 2004年

  120. Assessing Defect Detection Performance of Interacting Teams in Object-Oriented Design Inspection

    Information and Software Technology 2004年

  121. Debugging Support for Aspect-Oriented Program Based on Program Slicing and Call Graph

    Proceedings of the 20th International Conference on Software Maintenance (ICSM 2004) Vol. pp.178-187 2004年

  122. Refactoring Support Based on Code Clone Analysis

    Proceedings of the 5th International Conference on Product Focused Software Process Improvement(Profes 2004), pp.220-233 Vol. pp.220-233 2004年

  123. A code clone information supplement tool to support program change

    2004年

  124. Debugging Support Environment for Aspect-Oriented Program Using Program Slicing and Call Graph

    2004年

  125. On software maintenance process improvement based on code clone analysis

    2004年

  126. Comparing Reading Techniques for Object-Oriented Design Inspection

    Transactions on IEICE, E87-D, No. 4, pp.976-984 Vol. E87-D, No. 4, pp.976-984/, 2004年

  127. Javaソフトウェア部品解析・検索システムSPARS-Jの構築

    西 秀雄, 梅森 文彰, 横森 励士, 山本 哲男, 松下 誠, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 103 No. 483 p. 43-48 2003年11月27日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  128. 保守支援を目的としたコードクローン情報検索ツールの試作

    井上 克郎, 泉田 聡介, 植田 泰士, 神谷 年洋, 楠本 真二, Ueda Yasushi, Inoue Katsuro, Kusumoto Shinji, Kamiya Toshihiro, Izumida Sousuke, クスモト シンジ, カミヤ トシヒロ, ウエダ ヤスシ, イノウエ カツロウ, イズミダ ソウスケ

    第2回情報科学技術フォーラム(FIT2003)一般講演論文集 Vol. 1 p. 215-217 2003年9月11日

    出版者・発行元:情報処理学会
  129. ProgramSlicing Tool for Effective Software Evolution Using Aspect-OrientedTechnique

    Takashi Ishio, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    Vol. pp.3-12 p. 3-12 2003年9月

  130. Further investigations of reading techniques for object-oriented design inspection

    G Sabaliauskaite, F Matsukawa, S Kusumoto, K Inoue

    INFORMATION AND SOFTWARE TECHNOLOGY Vol. 45 No. 9 p. 571-585 2003年6月

  131. Component Rank: Relative Significance Rank for Software Component Search

    Katsuro Inoue, Reishi Yokomori, Hikaru Fujiwara, TetsuoYamamoto, Makoto Matsushita, Shinji Kusumoto

    Vol. pp.14-24 p. 14-24 2003年5月

  132. Further investigation of reading techniques for object-oriented design inspection

    Giedre Sabaliauskaite, Fumikazu Matsukawa, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    Information and Software Technology Vol. 45 No. 9 p. 547-631 2003年4月

  133. 利用実績に基づくソフトウェア部品検索システムSPARS-J

    横森 励士, 山本 哲男, 松下 誠, 楠本 真二, 井上 克郎

    p. 41-42 2003年3月

    出版者・発行元:JAXA宇宙航空研究開発機構
  134. アスペクト指向プログラムに対するプログラムスライシング

    石尾 隆, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 102 No. 617 p. 13-18 2003年1月24日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  135. アスペクト指向プログラミングのプログラムスライス計算への応用

    情報処理学会論文誌 Vol. Vol.44, No.7,pp.1709-1719/, 2003年

  136. 利用実績に基づくソフトウェア部品重要度評価システム

    電子情報通信学会論文誌D-I Vol. J86-D-I, 9,pp.671-681/, 2003年

  137. Case Studies to Evaluate a Domain Specific Application Framework based on Complexity and Functionality Metrics

    Hikaru Fujiwara, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue, Ayane Suzuki, Toshifusa Ootsubo, Katsuhiko Yuura

    Information and Software Technology Vol. 45 No. 1 p. 43-49 2003年1月

  138. Program Slicing Tool for Effective Software Evolution Using Aspect-Oriented Technique

    Proceedings of the 6th International Workshop on Principles of Software Evolution (IWPSE 2003) Vol. pp.3-12 2003年

  139. On Refactoring for Open Source Java Program

    Proceedings of the METRICS2003 Vol. Vol.2, pp246-256/, 2003年

  140. Program Slicing Tool for Effective Software Evolution Using Aspect-Oriented Technique

    Proceedings of IWPSE2003 2003年

  141. On Software Maintenance Process Improvement Based on Code Clone Analysis

    Yoshiki Higo, Yasushi Ueda, Toshihiro Kamiya, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    Vol. 2559 p. 185-197 2002年12月

  142. On Detection of Gapped Code Clones Using Gap Locations

    Yasushi Ueda, Toshihiro Kamiya, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    Vol. to appear p. 327-336 2002年12月

  143. Experimental Comparison of Checklist-Based Reading andPerspective-Based Reading for UML Design Document Inspectionreading

    Giedre Sabaliauskaite, Fumikazu Matsukawa, Shinji Kusumoto, Katsuo Inoue

    Vol. 148-157 No. 1 p. 148-157 2002年12月

  144. Gemini: Maintenance Support Environment Based on Code Clone Analysis

    Yasushi Ueda, Toshihiro Kamiya, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    Vol. 67-76 p. 67-76 2002年6月

  145. CCFinder: A Multi-Linguistic Token-Based Code Clone Detection System for Large Scale Source Code

    Toshihiro Kamiya, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    IEEE Transactions on Software Engineering Vol. 28 No. 7 p. 654-670 2002年6月

  146. Function PointMeasurement from Java Programs

    Shinji Kusumoto, Masahiro Imagawa, Katsuro Inoue, ShuumaMorimoto, Kouji Matsusita, Michio Tsuda

    Vol. 576-582 p. 576-582 2002年5月

  147. D-3-4 アスペクト指向プログラミングの動的プログラムスライスへの応用

    石尾 隆, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 Vol. 2002 No. 1 p. 30-30 2002年3月7日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  148. Experimental evaluation of program slicing for fault localization

    Shinji Kusumoto, Akira Nishimatsu, Keisuke Nishie, Katsuro Inoue

    Empirical Software Engineering Vol. 7 No. 1 p. 49-76 2002年3月

  149. 利用頻度に基づくソフトウェア部品の解析・検索システムの提案

    山本哲男, 横森励士, 松下誠, 楠本真二, 井上克郎

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 102 No. 329(SS2002 15-19) 2002年

  150. ソースコード間の関係を用いた再利用性評価手法の提案

    藤原晃, 横森励士, 山本哲男, 松下誠, 楠本真二, 井上克郎

    情報処理学会研究報告 Vol. 2002 No. 23(SE-136) 2002年

  151. An experimental comparison of checklist-based reading and perspective-based reading for UML design document inspection

    G Sabaliauskaite, F Matsukawa, S Kusumoto, K Inoue

    2002 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON EMPIRICAL SOFTWARE ENGINEERING, PROCEEDINGS Vol. 148-157 p. 148-157 2002年

  152. Function point measurement from Java programs

    S Kusumoto, M Imagawa, K Inoue, S Morimoto, K Matsusita, M Tsuda

    ICSE 2002: PROCEEDINGS OF THE 24TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFTWARE ENGINEERING Vol. 576-582 p. 576-582 2002年

  153. On software maintenance process improvement based on code clone analysis

    Y Higo, Y Ueda, T Kamiya, S Kusumoto, K Inoue

    PRODUCT FOCUSED SOFTWARE PROCESS IMPROVEMENT, PROCEEDINGS Vol. 2559 p. 185-197 2002年

  154. On detection of gapped code clones using gap locations

    Y. Ueda, T. Kamiya, S. Kusumoto, K. Inoue

    Proceedings - Asia-Pacific Software Engineering Conference, APSEC Vol. 2002- p. 327-336 2002年

    出版者・発行元:IEEE Computer Society
  155. Gemini:Maintenance support environment based on code clone analysis

    8th Inter-national Symposium on Software Metrics Vol. 67-76 2002年

  156. CCFinder:A multi-linguistic token-based code clone detection system for large scale source code

    IEEE Transactions Software Engineering Vol. 28(6), 654-670/, 2002年

  157. クローン検出ツールを用いたソースコード分析ツールの試作

    植田 泰士, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 101 No. 240 p. 17-24 2001年7月23日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  158. Function Point Analysis for Design Specifications Based on the Unified Modeling Language

    Takuya Uemura, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    Journal of Software Maintenance and Evolution Vol. 13 No. 4 p. 223-243 2001年7月

  159. 複雑度メトリクスを用いたエラー予測の一手法 -アプリケーションフレームワークを用いた開発への適用―

    神谷年洋, 楠本真二, 井上克郎, 毛利幸雄

    情報処理学会論文誌 Vol. 42 No. 6 p. 1601-1609 2001年6月

    出版者・発行元:情報処理学会
  160. JAVAプログラムからのファンクションポイント計測に関する一考察

    今川 勝博, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 100 No. 570 p. 25-32 2001年1月16日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  161. コードクローン検出における新手法の提案および評価実験

    神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 100 No. 570 p. 41-48 2001年1月16日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  162. コードクローン検出法

    コンピュータソフトウェア Vol. 18(5), 47-54/, 2001年

  163. Maintenance support tools for JAVA programs: CCFinder and JAAT

    T Kamiya, F Ohata, K Kondou, S Kusumoto, K Inoue

    PROCEEDINGS OF THE 23RD INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFTWARE ENGINEERING p. 837-838 2001年

  164. Software Project Simulator for Effective Process Improvement

    Journal of Information Processing Vol. 42 No. 3 p. 396-408 2001年

  165. JAVAを対象とした動的複雑度メトリクスの実験的評価

    竹原 元康, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎, 毛利 幸雄

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 100 No. 471 p. 17-24 2000年11月20日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  166. Function point Measurement for Object-Oriented Requirements Specification

    楠本真二

    Vol. 24 p. 543-548 2000年10月

  167. A function point measurement system for estimating the scale of software systems based on their object oriented requirement specifications

    楠本真二

    p. 363-368 2000年9月

  168. Empirical Evaluation of Method Complexity for C++ Program

    TAKEHARA Motoyasu, KAMIYA Toshihiro, KUSUMOTO Shinji, INOUE Katsuro

    IEICE transactions on information and systems Vol. 83 No. 8 p. 1698-1700 2000年8月25日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  169. Empirical Evaluation of Method Complexity for C++ program

    楠本真二

    IEICE Transaction s on Information and Systems Vol. 83 No. 8 p. 1698-1700 2000年8月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

  170. イベントトレース図に基づく要求仕様書からのファンフシュンポイント計測手法

    楠本真二

    情報処理学会論文誌 Vol. 41 No. 6 p. 1895-1904 2000年6月

  171. 利益予測に基づくソフトウェアプロセス改善の試み

    電子情報通信学会論文誌D-(]G0001[) Vol. J83-D-(]G0001[) No. 7 p. 740-748 2000年

  172. A function point measurement tool for UML design specifications

    楠本真二

    p. 62-69 1999年11月

  173. 要求仕様書からのファンクションポイント計測ツールの改良 : 要求分析ツールREQUARIOで作成された要求仕様書を対象として

    津田 道夫, 今川 勝博, 柏本 隆志, 楠本 真二, 井上 克郎, 鈴木 文音, 湯浦 克彦

    情報処理学会第59回全国大会講演論文集 Vol. 1 p. 301-302 1999年9月28日

    出版者・発行元:情報処理学会
  174. C++プログラムを対象とした複雑度メトリクス計測ツールと 新人研修卒業演習への適用

    毛利 幸雄, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎

    UNISYS技報 Vol. 19 No. 2 p. 138-151 1999年8月

    出版者・発行元:日本ユニシス株式会社
  175. C++プログラムを対象とした複雑度メトリクス計測ツールと新人研修卒業演習への適用 (特集 教育とマルチメディア)

    神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎

    Unisys技報 Vol. 19 No. 2 p. 356-369 1999年8月

    出版者・発行元:日本ユニシス
  176. プログラムスライスに基づいたデバッグ支援システムの評価のための追証実験

    芦田 佳行, 西松 顯, 楠本 真二, 井上 克郎

    情報処理学会第58回全国大会講演論文集 Vol. 1 p. 259-260 1999年5月11日

    出版者・発行元:情報処理学会
  177. Call-Mark Slicing : An efficient and economical way of reducing slice

    楠本真二

    p. 422-431 1999年5月

  178. Prediction of Fault-proneness at Early Phase in Object-Oriented Development

    楠本真二

    p. 253-258 1999年5月

  179. Empirical evaluation of reuse sensitiveness of complexity metrics

    楠本真二

    Information and Software Technology Vol. 41 No. 5 p. 297-305 1999年4月

  180. D-3-9 UMLで記述された設計仕様書からのファンクションポイント計測手法

    上村 拓也, 柏本 隆志, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 Vol. 1999 No. 1 p. 59-59 1999年3月8日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  181. 要求仕様書に対するファンクションポイント計測ツールの試作と評価

    柏本 隆志, 楠本 真二, 井上 克郎, 鈴木 文音, 勝瑞 雅也, 湯浦 克彦, 津田 道夫

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 98 No. 559 p. 17-23 1999年1月23日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  182. "フォールト位置特定におけるプログラムスライスの実験的評価"

    電子情報通信学会論文誌D-(]G0001[)(採録決定) Vol. 82-D-(]G0001[) No. 11 p. 1336-1344 1999年

  183. "関数呼出し情報を用いたスライスサイズの削減のための一手法"

    電子情報通信学会論文誌D-(]G0001[)(採録決定) Vol. 82-D-(]G0001[) No. 10 p. 1256-1264 1999年

  184. "保守プロセスに対するプログラムスライスの実験的評価"

    電子情報通信学会論文誌D-(]G0001[) Vol. 82-D-(]G0001[) No. 8 p. 1121-1131 1999年

  185. Customization of software project simulator for improving estimation accuracy

    Osamu Mizuno, Shinji Kusumoto, Tohru Kikuno

    Proc. 9th International Symposium on Software Reliability Engineering Vol. 2 p. 47-48 1998年11月

  186. 関数呼び出し履歴を利用したプログラムスライス抽出技法の提案と実現

    地平 稔, 西松 顯, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 98 No. 86 p. 9-15 1998年5月29日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  187. フォールト位置特定におけるプログラムスライスの実験的評価

    西松 顯, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 98 No. 85 p. 17-24 1998年5月28日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  188. Experimental Evaluation of two-phase project control for software development process

    KUSUMOTO Shinji

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences Vol. E81-A No. 4 p. 605-614 1998年4月

  189. 要求仕様書に対するファンクションポイント計測ツールの試作

    柏本 隆志, 石田 直也, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎, 鈴木 文音, 勝瑞 雅也, 湯浦 克彦, 津田 道夫

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 97 No. 630 p. 87-93 1998年3月24日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  190. 保守プロセスに対するプログラムスライスの実験的評価

    西松 顯, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 97 No. 630 p. 79-86 1998年3月24日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  191. オブジェクト指向モデルMonoProcessを用いたソフトウェア開発管理システムにおけるユーザインターフェース部

    大下誠, 永山裕之, 山本哲男, 松下誠, 楠本真二, 井上克郎

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 97 No. 630(SS97 77-88) 1998年

  192. A promising approach to two-person software review in educational environment

    Shinji Kusumoto, Atsushi Chimura, Tohru Kikuno, Ken-Ichi Matsumoto, Yukio Mohri

    Journal of Systems and Software Vol. 40 No. 2 p. 115-123 1998年

    出版者・発行元:Elsevier Inc.
  193. Program complexity metric for C++ program and its evaluation tool

    楠本真二

    Journal of KISS(C) : Computing Pratice Vol. 3 No. 6 p. 656-665 1997年12月

    出版者・発行元:Journal of KISS(C) : Computing Pratice
  194. Estimating the number of faults using simulator based on generalized stochastic petri-net model

    楠本真二

    p. 269-274 1997年11月

  195. 教育環境におけるエラーデータ収集ツールの試作

    柏本 隆志, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎, 毛利 幸雄

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 Vol. 1997 p. 19-19 1997年8月13日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  196. A new software project simulator based on generalized stochastic petri-net

    楠本真二

    p. 293-302 1997年5月

  197. A new fault localizing method for program debugging process

    楠本真二

    Information and Softwave Technology Vol. 39 No. 4 p. 271-284 1997年4月

  198. 大学環境でのオブジェクト指向設計メトリクス適用の試み

    金 恩美, 楠本 真二, 菊野 亨

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 Vol. 1997 No. 1 p. 316-317 1997年3月6日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  199. オブジェクト指向開発の設計文書における安全性検証の試み

    金 恩美, 寺田 博文, 土屋 達弘, 楠本 真二, 菊野 亨

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 Vol. 1997 No. 1 p. 73-73 1997年3月6日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  200. 拡張一般化確率ネットに基づくプロジェクトシミュレータにおけるパラメータ設定について

    楠本真二, 水野修, 菊野亨

    Vol. Vol. No.D-3-13 pp. 1997年3月

  201. Anapproach to safety verification of object-oriented design specification for an elevator control system

    楠本真二

    p. 256-263 1997年2月

  202. ソフトウェア開発プロセスの並行実行に対する拡張一般化確率ネットに基づく評価

    Vol. Vol.SS97 No.5 pp.33-42 1997年

  203. オブジェクト指向プログラムを対象とした複雑度メトリクスの実験的評価

    電気学会論文誌C Vol. 117-C No. 11 p. 1586-1592 1997年

  204. "Derivation of safety requirements for safety analysis of objectoriented design documents"

    Proc. of 21th International Computer Software and Applications Conference p. 252-255 1997年

  205. A new verification framework of object-oriented design specification for small scale softwave

    楠本真二

    IEICE Transactions on Information and Systems Vol. E80-D No. 1 p. 51-56 1997年1月

  206. Experimental evaluation of time allocation procedure for technical reviews

    S Kusumoto, T Kikuno, K Matsumoto, K Torii

    JOURNAL OF SYSTEMS AND SOFTWARE Vol. 35 No. 2 p. 119-126 1996年11月

  207. Application of generalized stochastic petri-net to quantitative evaluation of software process

    楠本真二

    p. 3192-3197 1996年10月

  208. オブジェクト指向に基づくソフトウェア開発プロセスの分析 : 教育環境における評価実験

    神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎, 毛利 幸雄

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 Vol. 1996 p. 41-41 1996年9月18日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  209. Heuristics for computing attribute values of C++ program complexity metrics

    楠本真二

    Vol. 20 p. 104-109 1996年8月

  210. オブジェクト指向設計に関する安全性の検証

    金 恩美, 楠本 真二, 菊野 亨

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 Vol. 1996 p. 274-274 1996年3月11日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  211. On break-points setting for hybrid slicing

    楠本真二

    p. 107-114 1996年2月

  212. C++プログラムに対する複雑さメトリクスの提案と大学環境での実験的評価

    電子情報通信学会論文誌D-I Vol. J79-D-I No. 10 p. 729-737 1996年

  213. "Hi-erarchical project management model for quantitative evaluation of software process"

    Proc. of International Symposium on Software Engineering for the Next Generation p. 40-49 1996年

  214. A new metric for C++ program complexity and its evaluation in academic environment

    KIM E. M.

    IEICE Trans. Vol. J79-D-I No. 10 p. 729-737 1996年

  215. An approach to safety and correctness verification of software design specification

    楠本真二

    p. 78-83 1995年11月

  216. Analysis of review's effectiveness based on software metrics

    楠本真二

    p. 34-39 1995年11月

  217. Localizing multiple faults in a protocol implementation

    楠本真二

    IEEE Design & test of Computers Vol. 12 No. 3 p. 34-42 1995年9月

  218. Efficient test sequence generation for localization of multiple faults in communication protocols

    楠本真二

    IEICE Transaction on information and systems Vol. E78-D No. 7 p. 802-810 1995年7月

  219. Improvement of software process by process description and benefit estimation

    楠本真二

    p. 123-132 1995年4月

  220. ソフトウェアプロジェクトの定量的管理のための階層的モデルの提案

    Vol. Vol.FTS95 No.74 pp.89-96 1995年

  221. リスポンシブシステム技術とその応用

    オペレーションズリサーチ Vol. 40 No. 4 p. 185-191 1995年

  222. Responsive system techniques and its applications

    Vol. 40 No. 4 p. 185-191 1995年

  223. 設計レビューにおけるフォールト検出に関する一考察

    金 恩美, 楠本 真二, 菊野 亨

    電子情報通信学会技術研究報告. FTS, フォールトトレラントシステム Vol. 94 No. 403 p. 1-6 1994年12月16日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  224. A model-Based approach for software test process improvement

    楠本真二

    p. 200-207 1994年12月

  225. Analysis of metrics for object-oriented program Complexity

    楠本真二

    p. 201-207 1994年11月

  226. Improvement of software development process by acing fault tolerant techniques

    楠本真二

    Journal of Computer Systems & Engineering Vol. 9 No. 2 p. 83-88 1994年4月

  227. Efficient test sequence generation for localization of multiple in communication protocols

    Proceedings of ATS 94 p. 214-219 1994年

  228. Application of fault tolerant techniques to software development process

    楠本真二

    p. 177-181 1993年12月

  229. プログラム開発演習におけるプログラマの作業効率のペトリネットモデルを利用した定量的評価

    楠本真二

    電子情報通信学会論文誌D-I Vol. J76-D-I No. 9 p. 484-492 1993年9月

  230. Application of fault tolerant techniques to software development process

    Proceedings of ISMS93 Vol. 177-181 1993年

  231. A new framework of measuring software development processes

    Proceedings of ISMS93 Vol. 108-118 1993年

  232. A new metric for cost effectiveness of software reviews

    楠本真二

    IEICE Transactions on Information and Systems Vol. E75-D No. 5 p. 674-680 1992年9月

  233. Approaches to improving effectiveness of review activities in technical review process

    楠本真二

    p. 7B1-7B16 1992年3月

  234. プログラムテキストの更新履歴を利用した初期フォールト数推定の自動化の試み

    藤田 房之, 楠本 真二, 松本 健一, 菊野 亨, 鳥居 宏次

    全国大会講演論文集 Vol. 44 p. 299-300 1992年2月24日

  235. 定量的プロジェクト管理のためのプロジェクト制御支援システム

    松本 健一, 楠本 真二, 菊野 亨, 鳥居 宏次

    情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE) Vol. 1991 No. 106 p. 63-70 1991年12月3日

  236. Experimental evaluation of the cost effectiveness of software reviews

    楠本真二

    p. 424-429 1991年9月

  237. On a measurement environment for controlling software development activities

    楠本真二

    Trans. IEICE Vol. 74 No. 5 p. 1051-1054 1991年5月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

  238. テストコストの減少率に注目したレビュー評価尺度の提案と実験的評価

    楠本 真二, 松本 健一, 菊野 亨, 鳥居 宏次

    情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE) Vol. 1991 No. 21 p. 59-67 1991年3月8日

  239. ソフトウェア開発における進捗管理のためのモデルについて

    高木 千春, 楠本 真二, 松本 健一, 菊野 亨, 鳥居 宏次

    情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE) Vol. 1991 No. 13 p. 137-142 1991年2月7日

  240. Experimental evaluation of metrics for review activities

    楠本真二

    p. 236-241 1990年6月

  241. プログラム開発におけるチーム性能のモデルに基づく実験的評価

    情報処理学会論文誌 Vol. 31 No. 12 1990年

  242. An experimental evaluation of team performance in program development based on model

    Vol. 31 No. 12 1990年

  243. チームによるプログラム開発におけるデバッグ能力の実験的評価

    楠本 真二, 高田 義広, 松本 健一, 菊野 亨, 鳥居 宏次

    全国大会講演論文集 Vol. 38 p. 1122-1123 1989年3月15日

  244. プログラムにおけるバグ除去時間の分析

    井上 克郎, 鳥居 宏次, 菊野 亨, 松本 健一, 楠本 真二, Kikuno Tohru, Matsumoto Kenichi, Kusumoto Kenji, Torii Koji, Inoue Katsuro, イノウエ カツロウ, クスモト シンジ, マツモト ケンイチ, トリイ コウジ, キクノ トオル

    電子情報通信学会技術報告書.R, 信頼性 Vol. 88 p. 11-16 1988年5月18日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  245. ソフトウェア保守のための類似コード片検索ツール

    電子情報通信学会論文誌D-I Vol. 採録決定

  246. 開発保守支援を目指したコードクローン分析環境

    電子情報通信学会論文誌D-I Vol. 採録決定

  247. Extended Metrics to Evaluate Cost Effectiveness of Software Inspections

    Transactions on IEICE Vol. to appear

  248. Comparing Reading Techniques for Object-Oriented Design Inspection

    Transactions on IEICE Vol. to appear

  249. Comparing Reading Techniques for Object-Oriented Design Inspection

    Transactions on IEICE Vol. to appear

  250. Extended Metrics to Evaluate Cost Effectiveness of Software Inspections

    Transactions on IEICE Vol. to appear

  251. Case studies to evaluate a domain specific application framework based on complexity and funcionality metrics,Information and Software Technology

    Vol. to appear

著書 7

  1. Identifying Refactoring Opportunities for Removing Code Clones with A Metrics-based Approach

    Yoshiki Higo, Shinji Kusumoto, Katsuro Inoue

    iConcept Press Ltd 2011年10月 学術書

    ISBN: 9780980733082

  2. ソフトウェアテスト見積りガイドブック―品質要件に応じた見積りとは

    SEC 見積リ手法部会, 楠

    オーム社 2008年9月 学術書

  3. ソフトウェア開発におけるエンピリカルアプローチ

    EASEプロジェクト

    株式会社アスキー 2008年2月 学術書

  4. ソフトウェア開発見積りガイドブック―ITユーザとベンダにおける定量的見積りの実現

    SEC見積り手法部会

    オーム社 2006年5月 学術書

  5. Biologically Inspired Approaches to Advanced Information Technology

    Auke Jan Ijspeert, Toshimitsu Masuzawa, Shinji Kusumoto

    Springer-Verlag 2006年1月 学術書

  6. ITユーザとベンダのための定量的見積りの勧め―見積り精度を向上する重要ポイント

    SEC見積り手法部会

    オーム社 2005年4月 学術書

  7. Evaluation of a business application framework using complexity and functionality metrics(共著)

    Proc. of the 3rd International Conference on Product Focused Software Process Improvement(Profes 2001),(Kaiserslautern, September 2001),Lecture Notes in Computer Science 2001年

講演・口頭発表等 1

  1. Re-evaluation of Estimation Study Results using ISBSG Data -Using a different dataset-

    Shinji Kusumoto

    IT Confidence conference 2023 2023年2月17日

特許・実用新案・意匠 2

  1. SOFTWARE COMPONENT IMPORTANCE EVALUATION SYSTEM

    Katsuro Inoue, Shinji Kusumoto, Makoto Matsushita, Hikaru Fujiwara

    US 7,627,855

    出願日:2002/10

    登録日:2009/12

  2. ソフトウェア部品の重要性評価システム

    井上克郎, 楠本真二, 松下誠

    3905086

    出願日:2002/10

    登録日:2007/01

社会貢献 1

  1. 組込みシステム産業振興機構企画運営委員会委員

    2022年4月1日 ~ 継続中

学術貢献活動 12

  1. 電子情報通信学会ソサイエティ論文誌編集委員会

    2022年6月9日 ~ 継続中

  2. ソフトウェア信頼性研究会

    ソフトウェア技術者協会

    2004年4月1日 ~ 継続中

  3. The Second International Workshop on Biologically Inspired Approaches to Advanced Information

    The 21st Century Center of Excellence Program of MEXT,Japan, under the Program

    2006年1月 ~

  4. 12th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2005)

    IEEE Computer Society etc.

    2005年12月 ~

  5. 11th International Symposium on Software Metrics (Metrics2005)

    IEEE Conputer Society

    2005年9月 ~

  6. ACM SIGSOFT 2004/FSE-12

    ACM SIG-SOFT

    2004年11月 ~

  7. 12th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2004)

    IEEE Computer Society

    2004年11月 ~

  8. Profes 2004

    Fraunhofer, VTT, NAIST

    2004年4月 ~

  9. 10th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2003)

    IEEE Computer Society

    2003年12月 ~

  10. 9th International Symposium on Software Metrics (Metrics2003)

    IEEE Computer Society

    2003年9月 ~

  11. 9th Asia Pacific Software Engineering Conference(APSEC2002)

    Australian Computer Society etc.

    2002年12月 ~

  12. 8th International Symposium on Software Metrics (Metrics2002)

    IEEE Computer Society

    2002年6月 ~

機関リポジトリ 139

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. SBFL-Suitability: A Software Characteristic for Fault Localization

    Sasaki Yui, Higo Yoshiki, Matsumoto Shinsuke, Kusumoto Shinji

    Proceedings - 2020 IEEE International Conference on Software Maintenance and Evolution, ICSME 2020 p. 702-706 2020年9月

  2. Does This Code Change Affect Program Behavior? Identifying Nonbehavioral Changes with Bytecode

    Maejima Aoi, Higo Yoshiki, Matsumoto Junnosuke, Kusumoto Shinji

    Proceedings - 2020 IEEE 44th Annual Computers, Software, and Applications Conference, COMPSAC 2020 p. 1103-1104 2020年7月

  3. 自動発注問題を題材とした実践的人材育成コースにおける授業改善

    Saiki Sachio, Nakamura Masahide, Fukuyasu Naoki, Kanda Tetsuya, Kusumoto Shinji, Ichikawa Kohei, Yoshida Shinichi

    コンピュータソフトウェア Vol. 37 No. 1 p. 19-30 2020年1月24日

  4. ソフトウェアリポジトリにおけるコードクローン作成者・利用者関係分析手法とその適用

    森脇 匠哉, 井垣 宏, 山中 裕樹, 吉田 則裕, 井上 克郎, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 113 No. 24 p. 37-42 2013年5月9日

  5. 在庫管理プログラムに対するAlloy Analyzerを用いた検証事例

    森 恵弥佳, 岡野 浩三, 楠本 真二

    Vol. 2013 p. 5-6 2013年1月17日

  6. Alloy Analyzerを用いた表明に関する欠陥の検出手法 : JMLによる表明記述に対して

    森 恵弥佳, 岡野 浩三, 楠本 真二

    Vol. 30 No. 3 p. 187-193 2013年

  7. 産学連携による携帯端末用ソフトウェアに対する品質改善の取り組み

    吉田 則裕, 崔 恩瀞, 肥後 芳樹, 楠本 真二, 井上 克郎

    Vol. 2012 p. 1-6 2012年8月21日

  8. 細粒度プロジェクトモニタリングのためのDaaSを利用したソフトウェア開発PBL支援環境の提案

    眞鍋 雄貴, 井垣 宏, 福安 直樹, 佐伯 幸郎, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 112 No. 164 p. 73-78 2012年7月20日

  9. 制約記述言語OCL とJML のモデル駆動 開発技法に基づいた双方向の変換手法の提案

    榛葉 浩章, 花田 健太郎, 岡野 浩三, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 111 No. 481 p. 49-54 2012年3月6日

  10. SMT ソルバーとPDG 作成ツールを用 いたJava のテストケース自動導出手法の提案

    佐々木 幸広, 小林 和貴, 岡野 浩三, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 111 No. 481 p. 55-60 2012年3月6日

  11. Practical Application of a Translation Tool from UML/OCL to Java Skeleton with JML Annotation

    Hanada Kentaro, Okano Kozo, Kusumoto Shinji, Miyazawa Kiyoyuki

    p. 389-394 2012年

  12. Identifying Refactoring Opportunities for Removing Code Clones with A Metrics-based Approach

    Higo Yoshiki, Kusumoto Shinji, Inoue Katsuro

    2011年10月

  13. JMLによって記述された契約に対する品質評価手法の提案

    武藤 祐子, 岡野 浩三, 楠本 真二

    Vol. 2011 2011年9月22日

  14. Daikonを利用した表明動的生成改善手法の実プロジェクト教材への適用実験とテストデータ生成改善手法の検討

    小林 和貴, 岡野 浩三, 楠本 真二

    Vol. 2011 2011年9月22日

  15. モデル検査器とDaikonを用いた表明動的生成改善手法のシステム開発実プロジェクト教材への適用と評価

    小林 和貴, 岡野 浩三, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 111 No. 168 p. 81-86 2011年7月22日

  16. QoS Analysis of Real-Time Distributed Systems Based on Hybrid Analysis of Probabilistic Model Checking Techniques and Simulation

    Nagaoka Takeshi, Ito Akihiko, Okano Kozo, Kusumoto Shinji

    IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems Vol. E94-D No. 5 p. 958-966 2011年5月1日

  17. Daikon生成表明改善のためのテストケース自動生成手法とその評価実験

    宮本 敬三, 堀 直哉, 岡野 浩三, 楠本 真二

    Vol. 28 No. 4 p. 306-317 2011年

  18. 時間システムを対象とした到達可能性解析の高速化手法の提案

    田中 俊彰, 長岡 武志, 岡野 浩三, 楠本 真二

    Vol. 2010-SE-170 No. 15 p. 1-8 2010年11月4日

  19. OCLのJMLへの変換ツールの実装と評価

    宮澤 清介, 岡野 浩三, 楠本 真二

    Vol. 2010-SE-170 No. 19 p. 1-8 2010年11月4日

  20. 数理論理学の形式証明に対する学習支援システムの試作と評価

    宮澤 清介, 岡野 浩三, 楠本 真二

    Vol. 2010 2010年9月22日

  21. 時間システムの到達可能性解析の並列手法と評価実験

    田中 俊彰, 長岡 武志, 岡野 浩三, 楠本 真二

    Vol. 2010 2010年9月22日

  22. グラフマイニングアルゴリズムを用いたギャップを含むコードクローン情報の生成

    肥後 芳樹, 宮崎 宏海, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会論文誌D Vol. J93-D No. 9 p. 1727-1735 2010年9月1日

  23. クラス間関係を利用した単体テストおよび静的検査の網羅率可視化手法

    武藤 祐子, 岡野 浩三, 楠本 真二

    p. 107-112 2010年8月

  24. 実時間システムを対象としたCEGARによる抽象洗練の並列化手法

    田中 俊彰, 長岡 武志, 岡野 浩三, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 110 No. 169 p. 35-40 2010年7月29日

  25. OCLのJMLへの変換ツールの実装について

    宮澤 清介, 岡野 浩三, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 110 No. 169 p. 53-58 2010年7月29日

  26. An Abstraction Refinement Technique for Timed Automata Based on Counterexample-Guided Abstraction Refinement Loop

    Nagaoka Takeshi, Okano Kozo, Kusumoto Shinji

    IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems Vol. E93-D No. 5 p. 994-1005 2010年5月1日

  27. 時間抽象を行う洗練手法を用いた確率時間システムの到達可能性解析

    伊藤 明彦, 長岡 武志, 岡野 浩三, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 109 No. 456 p. 85-90 2010年3月1日

  28. メソッドの自動生成を用いたOCLのJMLへの変換

    尾鷲 方志, 岡野 浩三, 楠本 真二

    Vol. 27 No. 2 p. 106-111 2010年

  29. 事故前提社会に向けたユーザ・ベンダ間での開発データ共有 第2回 : ソフトウェアタグ規格とソフトウェアタグ支援ツール

    井上 克郎, 楠本 真二, 飯田 元

    Vol. 5 No. 4 p. 234-243 2009年9月30日

  30. 多言語対応メトリックス計測プラグイン開発基盤MASUの開発

    三宅 達也, 肥後 芳樹, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会論文誌D Vol. J92-D No. 9 p. 1518-1531 2009年9月1日

  31. メトリクス計測Eclipseプラグインの開発

    山田 吾郎, 齋藤 晃, 三宅 達也, 肥後 芳樹, 楠本 真二, 井上 克郎

    p. 193-193 2009年9月

  32. フォーマルアプローチの基本技術習得のための学習支援システムの試作

    宮澤 清介, 岡野 浩三, 楠本 真二

    p. 69-74 2009年9月

  33. 確率的モデル検査ツールを用いた実時間ネットワークシステムの検証手法の提案およびネットワークシミュレータNS-2との比較

    長岡 武志, 伊藤 明彦, 岡野 浩三, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 109 No. 170 p. 37-42 2009年7月30日

  34. 在庫管理プログラムの設計に対するJML記述とESC/Java2を用いた検証の事例報告

    尾鷲 方志, 岡野 浩三, 楠本 真二

    電子情報通信学会論文誌D Vol. J91-D No. 11 p. 2719-2720 2008年11月1日

  35. Javaに対するループインバリアントを含むDaikon生成アサーションの妥当性評価

    宮本 敬三, 岡野 浩三, 楠本 真二

    電子情報通信学会論文誌D Vol. J91-D No. 11 p. 2721-2723 2008年11月1日

  36. コードクローン検索による類似不具合検出の実証的評価

    森崎 修司, 吉田 則裕, 肥後 芳樹, 楠本 真二, 井上 克郎, 佐々木 健介, 村上 浩二, 松井 恭

    電子情報通信学会論文誌D Vol. J91-D No. 10 p. 2466-2477 2008年10月1日

  37. Fault-Proneモジュール予測へのコードクローン情報の適用

    馬場 慎太郎, 吉田 則裕, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会論文誌D Vol. J91-D No. 10 p. 2559-2561 2008年10月1日

  38. 時間オートマトンを対象としたコンポーネント部分合成による抽象化洗練手法の改良

    長岡 武志, 岡野 浩三, 楠本 真二

    Vol. 2008 No. 9 p. 141-150 2008年10月

  39. コードクローン検出とその関連技術

    肥後 芳樹, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会論文誌D Vol. J91-D No. 6 p. 1465-1481 2008年6月1日

  40. ユースケースポイント計測におけるアクタとユースケースの自動分類の試みと支援ツールの試作

    津田 道夫, 楠本 真二, 松川 文一, 山村 知弘, 井上 克郎, 英 繁雄, 前川 祐介

    電子情報通信学会論文誌D Vol. J91-D No. 4 p. 956-965 2008年4月1日

  41. 反例に基づく抽象化改良ループによる時間オートマトンの抽象化手法

    長岡 武志, 岡野 浩三, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 107 No. 505 p. 103-108 2008年2月25日

  42. AGMアルゴリズムを用いたギャップを含むコードクローン情報の生成

    肥後 芳樹, 植田 泰士, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 107 No. 392 p. 61-66 2007年12月10日

  43. 識別子の共起関係に基づく類似コード検索法の提案と欠陥検出への適用

    服部 剛之, 吉田 則裕, 早瀬 康裕, 肥後 芳樹, 松下 誠, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 107 No. 392 p. 55-60 2007年12月10日

  44. 影響波及解析を利用した保守作業の労力見積りに用いるメトリックスの提案

    早瀬 康裕, 松下 誠, 楠本 真二, 井上 克郎, 小林 健一, 吉野 利明

    電子情報通信学会論文誌D Vol. J90-D No. 10 p. 2736-2745 2007年10月1日

  45. UMLメタモデル仕様とOCL制約に基づくUMLモデル検証環境の生成

    浜口 優, 長井 栄吾, 松下 誠, 岡野 浩三, 楠本 真二, 井上 克郎, 我妻 智之, 梅村 晃広

    Vol. 2007 No. 8 p. 193-200 2007年10月

  46. JMLを用いた在庫管理プログラムの設計とESC/Java2を用いた検証

    尾鷲 方志, 岡野 浩三, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 107 No. 176 p. 37-42 2007年7月26日

  47. UPPAAL拡張時間オートマトンの反例に基づく抽象化改良ループによるモデル抽象化手法

    長岡 武志, 岡野 浩三, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 107 No. 176 p. 77-82 2007年7月26日

  48. APIの使用に伴うコードクローンの特徴分析

    玉田 春昭, 森崎 修司, 吉田 則裕, 楠本 真二, 井上 克郎

    Vol. 2007-SE-156 No. 52 p. 57-62 2007年5月28日

  49. 制約指向に基づいたUMLモデルの不整合検出・解消手法の提案

    佐々木 亨, 岡野 浩三, 楠本 真二

    電子情報通信学会論文誌D Vol. J90-D No. 4 p. 1005-1013 2007年4月1日

  50. コードクローン間の依存関係に基づくリファクタリング支援

    吉田 則裕, 肥後 芳樹, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎

    Vol. 48 No. 3 p. 1431-1442 2007年3月15日

  51. WBSに基づくプロジェクト管理システムの実現

    原田 晃, 粟根 達志, 伊野谷 祐二, 大里 立夫, 大野 治, 松下 誠, 楠本 真二, 井上 克郎

    Vol. 9 No. 1 p. 10-17 2007年2月26日

  52. 産学連携に基づいたコードクローン可視化手法の改良と実装

    肥後 芳樹, 吉田 則裕, 楠本 真二, 井上 克郎

    Vol. 48 No. 2 p. 811-822 2007年2月15日

  53. プログラム実行履歴を用いたトランザクションファンクション抽出手法

    森岡 佑, 谷口 考治, 楠本 真二, 井上 克郎, 英 繁雄, 芝元 俊久, 前田 憲一, 津田 道夫

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 106 No. 523 p. 1-6 2007年1月26日

  54. CKメトリクスに基づくリファクタリングの効果予測手法の提案と実装

    松本 義弘, 肥後 芳樹, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 106 No. 523 p. 31-36 2007年1月26日

  55. プログラム実行履歴からの簡潔なシーケンス図の生成手法

    谷口 考治, 石尾 隆, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎

    Vol. 24 No. 3 p. 153-169 2007年

  56. On a Use Case Points Measurement Tool for Effective Project Management

    Kusumoto Shinji, Tsuda Michio, Inoue Katsuro

    p. 47-48 2007年

  57. SPINを用いたウェブアプリケーションにおける階層別モデル検査支援方法

    浜口 優, 吉村 顕, 岡野 浩三, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 106 No. 202 p. 29-34 2006年7月28日

  58. UML/OCLに記述された時間 QoS の階層的検証手法の提案

    長井 栄吾, 岡野 浩三, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 106 No. 202 p. 13-18 2006年7月28日

  59. コードクローンを対象としたリファクタリングの有効性に関する調査

    肥後 芳樹, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 106 No. 201 p. 37-42 2006年7月27日

  60. ファンクションポイント法を応用した早期見積技法の提案とそのシステム化

    原田 晃, 幕田 行雄, 石川 貞裕, 大野 治, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会論文誌D Vol. J89-D No. 4 p. 755-766 2006年4月1日

  61. Effectiveness of an Integrated Case Tool for Productivity and Quality of Software Developments

    Tsuda Michio, Ishikawa Sadahiro, Ohno Osamu, Harada Akira, Takahashi Mayumi, Kusumoto Shinji, Inoue Katsuro

    Vol. E89-D No. 4 p. 1470-1479 2006年4月

  62. 確率的モデル検査ツールPRISMによるリアルタイム分散システムのネットワーク遅延を考慮した検証手法について

    長井 栄吾, 岡野 浩三, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 105 No. 597 p. 19-24 2006年1月27日

  63. コードクローン情報を用いたソフトウェアプロセス・プロダクト改善

    肥後 芳樹, 楠本 真二, 井上 克郎

    Vol. 2006 No. 2 p. 75-75 2006年1月

  64. リファクタリングのソフトウェア保守に対する効果測定

    松本 義弘, 肥後 芳樹, Livieri Simone, 片岡 欣夫, 楠本 真二, 井上 克郎

    Vol. 1 p. 291-292 2006年

  65. プログラム実行時情報を用いたトランザクションファンクション抽出手法

    森岡 佑, 谷口 考治, 楠本 真二, 井上 克郎, 英 繁雄, 前田 憲一, 津田 道夫

    Vol. 1 p. 303-304 2006年

  66. ソフトウェア保守支援を目的とした コードクローン可視化ツール : Gemini

    肥後 芳樹, 楠本 真二, 井上 克郎

    p. 7-8 2005年12月17日

  67. 保守請負時を対象とした労力見積りのためのメトリクスの提案

    早瀬 康裕, 松下 誠, 楠本 真二, 井上 克郎, 小林 健一, 吉野 利明

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 105 No. 491 p. 61-66 2005年12月13日

  68. SPINによるStrutsアプリケーションの動作検証を目的としたモデル生成手法の提案

    藤原 貴之, 岡野 浩三, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 105 No. 491 p. 73-78 2005年12月13日

  69. 動作オブジェクト群の変化に着目したオブジェクト指向プログラムの実行履歴分割手法

    大平 直宏, 谷口 考治, 石尾 隆, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会論文誌D-I Vol. J88-D-I No. 12 p. 1810-1812 2005年12月1日

  70. Strutsフレームワークにおけるメタモデルを用いた追跡可能性実現手法の提案

    大平 直宏, 松下 誠, 岡野 浩三, 楠本 真二, 井上 克郎, 山下 裕介, 我妻 智之

    Vol. 2005-SE-150 No. 119 p. 33-40 2005年11月29日

  71. コードクローン分析ツールGeminiを用いたコードクローン分析手法

    肥後 芳樹, 楠本 真二, 井上 克郎

    p. 211-218 2005年11月

  72. Daikonの限定利用によるJavaメソッドの事後条件の自動導出

    梶田 泰伸, 岡野 浩三, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 105 No. 332 p. 7-12 2005年10月7日

  73. UMLモデルに対するXPathとXMI-differenceを用いた不整合検出と解消

    佐々木 亨, 岡野 浩三, 楠本 真二

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 105 No. 332 p. 1-6 2005年10月7日

  74. リファクタリングを目的としたコードクローン分析ツール Aries

    肥後 芳樹, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎

    Vol. 2005 No. 12 p. 172-173 2005年10月

  75. アスペクトマイニングを自動的に行うツールの提案

    リビエリ シモネ, 石尾 隆, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 105 No. 229 p. 31-34 2005年7月29日

  76. コードクローン分析ツール Gemini を用いたコードクローン分析手法

    肥後 芳樹, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 105 No. 228 p. 37-42 2005年7月28日

  77. 不変情報を用いたリファクタリング支援

    片岡 欣夫, 楠本 真二, 井上 克郎

    Vol. 46 No. 5 p. 1211-1221 2005年5月15日

  78. 協調動作するオブジェクト群に着目したJavaプログラムの実行履歴分割手法の提案

    大平 直宏, 谷口 考治, 石尾 隆, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎

    Vol. 2005 No. 1 p. 25-25 2005年3月7日

  79. コードクローン間の依存関係に基づくリファクタリング支援環境の実装

    吉田 則裕, 肥後 芳樹, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎

    Vol. 1 p. 337-338 2005年3月2日

  80. コードクローンを対象としたリファクタリング支援環境

    肥後 芳樹, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会論文誌D-I Vol. J88-D-I No. 2 p. 186-195 2005年2月1日

  81. コードクローン解析に基づくリファクタリング支援

    肥後 芳樹, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎

    p. 13-14 2005年1月

  82. Aspect-Oriented Modularization of Assertion Crosscutting Objects

    Ishio Takashi, Kusumoto Shinji, Inoue Katsuro, Kamiya Toshihiro

    p. 744-751 2005年

  83. Extracting Sequence Diagram from Execution Trace of Java Program

    Ishio Takashi, Kusumoto Shinji, Inoue Katsuro, Taniguchi Koji, Kamiya Toshihiro

    p. 148-151 2005年

  84. Javaソフトウェア部品検索システムSPARS-J

    横森 励士, 梅森 文彰, 西 秀雄, 山本 哲男, 松下 誠, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会論文誌D-I Vol. J87-D-I No. 12 p. 1060-1068 2004年12月1日

  85. Java実行履歴からのシーケンス図生成ツール

    谷口 考治, 石尾 隆, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎

    Vol. 2004 No. 10 p. 108-111 2004年10月15日

  86. リファクタリングのための類似コード片抽出ツールGemini

    肥後 芳樹, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎

    Vol. 2004 No. 10 p. 142-143 2004年10月

  87. プログラム変更支援を目的としたコードクローン情報付加ツールの実装と評価

    佐々木 亨, 肥後 芳樹, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会論文誌D-I Vol. J87-D-I No. 9 p. 868-870 2004年9月1日

  88. アスペクト指向プログラムのデバッグ支援環境 : プログラムスライスとコールグラフの利用

    石尾 隆, 楠本 真二, 井上 克郎

    Vol. 45 No. 6 p. 1522-1532 2004年6月15日

  89. コードクローン解析に基づくリファクタリングの試み

    肥後 芳樹, 植田 泰士, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎

    Vol. 45 No. 5 p. 1357-1366 2004年5月15日

  90. コードクローン情報を用いたリファクタリング支援ツール

    肥後 芳樹, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 104 No. 47 p. 1-6 2004年5月7日

  91. Comparing Reading Techniques for Object-Oriented Design Inspection

    Sabaliauskaite Giedre, Kusumoto Shinji, Inoue Katsuro

    Vol. E87-D No. 4 p. 976-984 2004年4月

  92. ユースケースポイント計測支援ツールの実装とその適用

    松川 文一, 楠本 真二, 井上 克郎, 英 繁雄, 前川 祐介

    Vol. 2004-SE-144 No. 30 p. 91-98 2004年3月18日

  93. アスペクトを用いた表明の記述

    石尾 隆, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎

    Vol. 2004-SE-144 No. 30 p. 75-82 2004年3月18日

  94. 動的解析情報を利用したJavaプログラムからのシーケンス図の作成

    谷口 考治, 石尾 隆, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎

    Vol. 1 p. 279-280 2004年3月9日

  95. プログラム変更支援を目的としたコードクローン情報付加ツール

    佐々木 亨, 肥後 芳樹, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎

    Vol. 1 p. 251-252 2004年3月9日

  96. Javaを対象としたソフトウェア部品検索システムSPARS-Jの実験的評価

    梅森 文彰, 西 秀雄, 横森 励士, 山本 哲男, 松下 誠, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 103 No. 708 p. 19-24 2004年3月8日

  97. Extended Metrics to Evaluate Cost Effectiveness of Software Inspections

    Sabaliauskaite Giedre, Kusumoto Shinji, Inoue Katsuro

    Vol. E87-D No. 2 p. 475-480 2004年2月1日

  98. Debugging Support for Aspect-Oriented Program Based on Program Slicing and Call Graph

    Ishio Takashi, Kusumoto Shinji, Inoue Katsuro

    p. 178-187 2004年

  99. ソフトウェア保守のための類似コード片検索ツール

    泉田 聡介, 植田 泰士, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会論文誌D-I Vol. J86-D-I No. 12 p. 906-908 2003年12月1日

  100. 開発保守支援を目指したコードクローン分析環境

    植田 泰士, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会論文誌D-I Vol. J86-D-I No. 12 p. 863-871 2003年12月1日

  101. Javaソフトウェア部品解析・検索システムSPARS-Jの構築

    西 秀雄, 梅森 文彰, 横森 励士, 山本 哲男, 松下 誠, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 103 No. 481 p. 43-48 2003年11月20日

  102. 保守支援を目的としたコードクローン情報検索ツールの試作

    泉田 聡介, 植田 泰士, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎

    Vol. 1 p. 215-217 2003年9月11日

  103. 利用実績に基づくソフトウェア部品重要度評価システム

    横森 励士, 藤原 晃, 山本 哲男, 松下 誠, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会論文誌D-I Vol. J86-D-I No. 9 p. 671-681 2003年9月1日

  104. 類似コード片を利用したリファクタリングの試み

    肥後 芳樹, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎

    Vol. 2003-SE-143 No. 73 p. 29-36 2003年7月17日

  105. アスペクト指向プログラミングのプログラムスライス計算への応用

    石尾 隆, 楠本 真二, 井上 克郎

    Vol. 44 No. 7 p. 1709-1719 2003年7月15日

  106. 利用実績に基づくソフトウェア部品検索システムSPARS-J

    横森 励士, 山本 哲男, 松下 誠, 楠本 真二, 井上 克郎

    p. 41-42 2003年3月

  107. アスペクト指向プログラムに対するプログラムスライシング

    石尾 隆, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 102 No. 617 p. 13-18 2003年1月24日

  108. Program Slicing Tool for Effective Software Evolution Using Aspect-Oriented Technique

    Ishio Takashi, Kusumoto Shinji, Inoue Katsuro

    p. 3-12 2003年

  109. Java Program Analysis Projects in Osaka University : Aspect-Based Slicing System ADAS and Ranked-Component Search System SPARS-J

    Ishio Takashi, Matsushita Makoto, Kusumoto Shinji, Inoue Katsuro, Yokomori Reishi, Yamamoto Tetsuo

    p. 828-829 2003年

  110. 利用頻度に基づくソフトウェア部品の解析・検索システムの提案

    山本 哲男, 横森 励士, 松下 誠, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 102 No. 329 p. 13-18 2002年9月13日

  111. ソフトウェア部品間の利用関係を用いた再利用性評価手法の提案

    横森 励士, 藤原 晃, 山本 哲男, 松下 誠, 楠本 真二, 井上 克郎

    p. 216-225 2002年7月19日

  112. ソースコード間の関係を用いた再利用性評価手法の提案

    藤原 晃, 横森 励士, 山本 哲男, 松下 誠, 楠本 真二, 井上 克郎

    Vol. 2002-SE-136 No. 23 p. 155-162 2002年3月7日

  113. アスペクト指向プログラミングの動的プログラムスライスへの応用

    石尾 隆, 楠本 真二, 井上 克郎

    Vol. 2002 No. 1 p. 30-30 2002年3月7日

  114. クローン検出ツールを用いたソースコード分析ツールの試作

    植田 泰士, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 101 No. 240 p. 17-24 2001年7月23日

  115. 複雑度メトリクスを用いたエラー予測の一手法 : アプリケーションフレームワークを用いた開発への適用

    神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎, 毛利 幸雄

    Vol. 42 No. 6 p. 1601-1609 2001年6月15日

  116. コードクローン検出における新手法の提案および評価実験

    神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 100 No. 570 p. 41-48 2001年1月16日

  117. JAVAプログラムからのファンクションポイント計測に関する一考察

    今川 勝博, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 100 No. 570 p. 25-32 2001年1月16日

  118. コードクローン検出法

    井上 克郎, 神谷 年洋, 楠本 真二

    Vol. 18 No. 5 p. 529-536 2001年

  119. JAVAを対象とした動的複雑度メトリクスの実験的評価

    竹原 元康, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎, 毛利 幸雄

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 100 No. 471 p. 17-24 2000年11月20日

  120. Empirical Evaluation of Method Complexity for C++ Program

    Takehara Motoyasu, Kamiya Toshihiro, Kusumoto Shinji, Inoue Katsuro

    Vol. E83-D No. 8 p. 1698-1700 2000年8月25日

  121. イベントトレース図に基づく要求仕様書からのファンクションポイント計測手法

    柏本 隆志, 楠本 真二, 井上 克郎, 鈴木 文音, 湯浦 克彦, 津田 道夫

    Vol. 41 No. 6 p. 1895-1904 2000年6月15日

  122. フォールト位置特定におけるプログラムスライスの実験的評価

    西松 顯, 西江 圭介, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会論文誌D-I Vol. J82-D-I No. 11 p. 1336-1344 1999年11月25日

  123. 関数呼出し情報を用いたスライスサイズの削減のための一手法

    西松 顯, 地平 稔, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会論文誌D-I Vol. J82-D-I No. 10 p. 1256-1264 1999年10月25日

  124. 要求仕様書からのファンクションポイント計測ツールの改良 : 要求分析ツールREQUARIOで作成された要求仕様書を対象として

    今川 勝博, 柏本 隆志, 楠本 真二, 井上 克郎, 鈴木 文音, 湯浦 克彦, 津田 道夫

    Vol. 1 p. 301-302 1999年9月28日

  125. 保守プロセスに対するプログラムスライスの実験的評価

    西松 顯, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会論文誌D-I Vol. J82-D-I No. 8 p. 1121-1123 1999年8月25日

  126. C++プログラムを対象とした複雑度メトリクス計測ツールと 新人研修卒業演習への適用

    神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎, 毛利 幸雄

    Vol. 19 No. 2 p. 138-151 1999年8月

  127. プログラムスライスに基づいたデバッグ支援システムの評価のための追証実験

    芦田 佳行, 西松 顯, 楠本 真二, 井上 克郎

    Vol. 1 p. 259-260 1999年5月11日

  128. UMLで記述された設計仕様書からのファンクションポイント計測手法

    上村 拓也, 柏本 隆志, 楠本 真二, 井上 克郎

    Vol. 1999 p. 59-59 1999年3月8日

  129. 要求仕様書に対するファンクションポイント計測ツールの試作と評価

    柏本 隆志, 楠本 真二, 井上 克郎, 鈴木 文音, 勝瑞 雅也, 湯浦 克彦, 津田 道夫

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 98 No. 559 p. 17-23 1999年1月23日

  130. 関数呼び出し履歴を利用したプログラムスライス抽出技法の提案と実現

    地平 稔, 西松 顯, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 98 No. 86 p. 9-15 1998年5月29日

  131. フォールト位置特定におけるプログラムスライスの実験的評価

    西松 顯, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 98 No. 85 p. 17-24 1998年5月28日

  132. 保守プロセスに対するプログラムスライスの実験的評価

    西松 顯, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 97 No. 630 p. 79-86 1998年3月24日

  133. 要求仕様書に対するファンクションポイント計測ツールの試作

    柏本 隆志, 石田 直也, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎, 鈴木 文音, 勝瑞 雅也, 湯浦 克彦, 津田 道夫

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 97 No. 630 p. 87-93 1998年3月24日

  134. オブジェクト指向モデルMonoProcessを用いたソフトウェア開発管理システムにおけるユーザインターフェース部

    大下 誠, 永山 裕之, 山本 哲男, 松下 誠, 楠本 真二, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 97 No. 630 p. 71-78 1998年3月24日

  135. 教育環境におけるエラーデータ収集ツールの試作

    柏本 隆志, 神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎, 毛利 幸雄

    Vol. 1997 p. 19-19 1997年8月13日

  136. オブジェクト指向プログラムを対象とした複雑度メトリクスの実験的評価

    神谷 年洋, 別府 明, 楠本 真二, 井上 克郎, 毛利 幸雄

    電気学会論文誌C Vol. 117 No. 11 p. 1586-1592 1997年

  137. オブジェクト指向に基づくソフトウェア開発プロセスの分析 : 教育環境における評価実験

    神谷 年洋, 楠本 真二, 井上 克郎, 毛利 幸雄

    Vol. 1996 p. 41-41 1996年9月18日

  138. プログラムにおけるバグ除去時間の分析

    松本 健一, 楠本 真二, 井上 克郎, 菊野 亨, 鳥居 宏次

    Vol. R88-3 p. 11-16 1988年5月18日

  139. ソフトウェアレビューとテストプロセスの定量的評価に関する研究

    楠本 真二