-
「生活環境論」へのいざない 〜「生活」を探求し、自然と共に生きる〜
三好恵真子, 吉成哲平
生産と技術 Vol. 77 No. 4 2025年10月 研究論文(学術雑誌)
-
復帰後の沖縄の現実から問い直された「戦後」―写真家 東松照明が島々で確かめていった生活の実感―
吉成哲平, 三好恵真子
生活学論叢 Vol. 46 p. 15-29 2025年5月 研究論文(学術雑誌)
-
Methodological Potential of “Photography in Practice (shashin-jissen)” Depicting the Thought of Common People in the “Postwar” Period: Importance of the layered experience of Shōmei Tōmatsu deepening his understandings of the reality through photography
Teppei YOSHINAR, Emako MIYOSHI
Osaka Human Sciences Vol. 11 p. 101-129 2025年3月
-
再帰的な撮影行為を介して拓かれていく「記憶の継承」の可能性―写真家たちが表現し続けた「戦後」を「写真実践」より問い直していく意味―
吉成哲平, 三好恵真子
大阪大学人間科学紀要 Vol. 51 p. 45-73 2025年3月 研究論文(学術雑誌)
-
「日中「二つの東北」の痛みに向き合いながら生を営むという選択―「単位制」の弱体化や戦争の痕跡を受け止めつつ災害を乗り越えようとする結婚移住した中国人女性の歴史実践― 」
王 石諾, 三好恵真子
生活学論叢 Vol. 45 p. 15-29 2024年12月 研究論文(学術雑誌)
-
Photographers Confronted with the Turbulence Around 1970: Reflections on documents since the meiji period through “A Century of Japanese Photography”
Teppei YOSHINARI, Emako MIYOSHI
Osaka Human Sciences Vol. 10 p. 57-90 2024年3月 研究論文(学術雑誌)
-
「戦後」の生活者の思想を討究する「写真実践」の方法論的可能性 ―ひとびととの距離を埋めゆく東松照明の重層的経験の意味―
吉成哲平, 三好恵真子
大阪大学人間科学紀要 Vol. 50 p. 185-213 2024年3月 研究論文(学術雑誌)
-
「私性」から「公性」へと拓かれてゆく「写真実践」―復帰前後の沖縄での表現を巡る東松照明の模索―
吉成哲平, 三好恵真子
生活学論叢 Vol. 43 p. 43-57 2023年12月 研究論文(学術雑誌)
-
結婚移民として日中「二つの東北」を生きる中国人女性の歴史実践 ―ライフストーリーから読み解かれる「満州」記憶―
王 石諾, 三好恵真子
生活学論叢 Vol. 43 p. 28-42 2023年12月 研究論文(学術雑誌)
-
「社会転換の荒波を生きる中国農民の「農」をめぐる葛藤と主体的な選択―施肥に関するライフストーリーから読み解くもう一つの農民像―」
張曼青, 三好恵真子
生活学論叢 Vol. 42 p. 15-28 2023年6月 研究論文(学術雑誌)
-
【特集:ゲルの技術と産業応用】「食品ゲル研究の歴史」
西成 勝好, 杨 楠, 高 志明, 张 科, 方 亚鹏, 张 洪斌, 赵 萌, 姚 曉琳, 胡 冰, 韓 玲鈺, 黄 龍, 松川 真吾, 新田 陽子, 武 政誠, 長野 隆男, 森髙 初恵, 吉村 美紀, 神山 かおる, 平島 円, 三好 恵真子, 高橋 亮, 船見 孝博, 中馬 誠, 石原 清香, 池田 新矢, 筒井 和美, 佐藤 恵美子, 大和谷 和彦, 鈴木 夢生, Madeleine Djabourov, Narpinder Singh、Rungnaphar Pongsawatmani, Peter A. Williams, Marta Tomczynska-Mleko, Stanislaw Mleko, Olayide Lawal, Samira Yeganehzad, Rassoul Kadkhodaee、Reza Falsafi
Soft Matter p. 10-16 2023年5月 研究論文(学術雑誌)
-
新中国建国後の肥料農法の漸進的な転換と農民の主体性─「土化肥」の使用を基軸とした考察─
張曼青, 胡毓瑜, 三好恵真子
村落社会研究ジャーナル Vol. 29 No. 2 p. 13-24 2023年4月 研究論文(学術雑誌)
-
The Common People Living with Ambivalence after Defeat in War : Americanization in postwar Japan captured by Shōmei Tōmatsu
Teppei YOSHINARI, Emako MIYOSHI
Osaka Human Sciences Vol. Vol.9 p. 83-117 2023年3月 研究論文(学術雑誌)
-
中国社会転換期における環境NGOと環境ガバナンスに関する再考―「国家−社会」から「制度−生活」へのパラダイムの転換―
冷 昕媛, 林 礼釗, 三好 恵真子
大阪大学人間科学紀要 Vol. 49 p. 175-199 2023年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
写真家たちが向き合った1970年前後の現実―「写真100年」展を通じた明治期以来の記録への内省―
吉成哲平, 三好恵真子
大阪大学人間科学紀要 Vol. 49 p. 51-84 2023年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
共進化する現代中国研究と国境を越えた対話のプラットフォーム 〜大阪大学中国文化フォーラムの軌跡と今後の展望〜
三好恵真子
生産と技術 Vol. Vol.75 No. No.1 p. 74-80 2023年1月 研究論文(学術雑誌)
-
写真家 東松照明が直面した「基地の中の沖縄」―日米の狭間で揺らぐ復帰前の現実と歴史への責任―
吉成哲平, 三好恵真子
生活学論叢 Vol. 41 No. 41 p. 30-45 2022年12月 研究論文(学術雑誌)
-
特集:グローバル化する中国の環境問題と生活実践 ―国家と社会の狭間で生き抜く人々の営為―
三好 恵真子
アジア太平洋論叢 Vol. 24 p. 4-8 2022年3月 研究論文(学術雑誌)
-
写真家 東松照明が魅せられた、長崎の中の中国文化 ―「町歩き」より受け止めていく、東シナ海を巡る歴史の厚み―
吉成 哲平, 三好 恵真子
アジア太平洋論叢 Vol. 24 p. 113-133 2022年3月 研究論文(学術雑誌)
-
国際結婚で福島県に嫁いだ中国人女性の主体性とその形成過程 ―東日本大震災経験者のライフストーリーから読み解く―
王 石諾, 三好 恵真子
アジア太平洋論叢 Vol. 24 p. 97-112 2022年3月 研究論文(学術雑誌)
-
中国における「ポスト環境問題」の出現とその特徴に関するシステム分析 ―現地調査を踏まえた養豚場バイオガス総合利用システムの事例を通じて―
胡 毓瑜, 三好 恵真子
アジア太平洋論叢 Vol. 24 p. 81-96 2022年3月 研究論文(学術雑誌)
-
中国におけるPM2.5問題に対する情報収集行動とリスク認知に関する実証的研究 ―リスク認知の構造の内に見出された個人の主体性にまつわる検討―
許 俊卿, 胡 毓瑜, 三好 恵真子
アジア太平洋論叢 Vol. 24 No. 1 p. 61-79 2022年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:国立大学法人 大阪大学グローバルイニシアティブ機構
-
中国社会転換期における若い世代が牽引する新しい環境NGOの課題と展望 ―ライフストーリーから読み解く光と影―
冷 昕媛, 三好 恵真子
アジア太平洋論叢 Vol. 24 p. 45-60 2022年3月 研究論文(学術雑誌)
-
「中国皖南都市公共スペースでの「アウトロー」農業 ―「県城」で生活する離土離郷人々がなぜ農業から離れないのか―」
張 曼青, 胡 毓瑜, 三好 恵真子
アジア太平洋論叢 Vol. 24 No. 1 p. 25-43 2022年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:国立大学法人 大阪大学グローバルイニシアティブ機構
-
「インターフェイス」から捉え続けたひとびとの暮らし―写真家 東松照明の眼に映り込んだアメリカニゼーション―
吉成哲平, 三好恵真子
大阪大学人間科学紀要 Vol. 48 p. 147-180 2022年3月 研究論文(学術雑誌)
-
The Impact of High Concentration PM2.5 in Subway Station on Psychological State
Yuyu Hu, Emako Miyoshi
International Joint Conference on Information, Media and Engineering Vol. 4 2022年1月 研究論文(学術雑誌)
-
中国における社会・文化的に構築されるリスクに関する研究の変容と今後の展望
許俊卿, 胡毓瑜, 三好恵真子
Co *Design Vol. 11 p. 59-75 2022年1月 研究論文(学術雑誌)
-
「戦争の影」を抱え展開し続ける「写真実践」 ―東松照明が生活の現場から証した、長崎の被爆者の生と死―
吉成哲平, 三好恵真子
生活学論叢 Vol. 39 p. 15-30 2021年12月 研究論文(学術雑誌)
-
The Impact of Railway Station Environment on Mental Status
Yuyu Hu, Fumitake Ou, Emako Miyoshi
International Joint Conference on Information, Media and Engineering Vol. 3 p. 376-379 2021年10月 研究論文(学術雑誌)
-
Study of the E ffect of Light on People in Automobiles
Yuyu Hu, Yuta Oshino, Yasuo Inoue, Yuki Oshima, Emako Miyoshi
International Joint Conference on Information, Media and Engineering Vol. 3 p. 252-255 2021年10月 研究論文(学術雑誌)
-
The Identity Variation of Chinese Residents in Japan due to the COVID-19 Epidemic
Shinuo Wang, Yuyu Hu, Emako Miyoshi
International Joint Conference on Information, Media and Engineering Vol. 3 p. 352-354 2021年10月 研究論文(学術雑誌)
-
Use Intention Of Organic Fertilizer From Livestock Waste Among Planting Farmers In Rural Area, Southern Anhui, China: Focusing On The Difference Between Solid Compost And Liquid Biogas Slurry
Manqing Zhang, Yuyu Hu, Emako Miyoshi
International Joint Conference on Information, Media and Engineering Vol. 3 p. 318-322 2021年10月 研究論文(学術雑誌)
-
Relationships between Subjective and Objective Cognition in PM2.5's Risk Cognition
Junqing XU, Yuyu Hu, Emako Miyoshi
International Joint Conference on Information, Media and Engineering Vol. 3 p. 103-108 2021年10月 研究論文(学術雑誌)
-
An Empirical Study on the Analysis of Singing Effects Based on Pulse Waves
Yuyu Hu, Miyoshi, E
International Joint Conference on Information, Media and Engineering Vol. 2 p. 364-367 2020年1月 研究論文(学術雑誌)
-
A Reconsideration of Newspaper Reports Regarding PM2.5 Problems in China under the Perspective of Risk Communication:Based on the Content Analysis of the Reports of “People’s Daily”from Jan.1,2012 to Dec.31,2016
Junqing XU, Yuyu Hu, Miyoshi, E
International Joint Conference on Information, Media and Engineering (IJCIME2019) 2020年1月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:
-
「ポスト郷土中国」における養豚廃棄物処理の課題と展望−安徽省南部の事例における郷土性の継承及び農業実践からの再考−
張曼青, 胡 毓瑜, 三好恵真子
生活学論叢 Vol. 35 p. 31-46 2019年11月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本生活学会
-
Overweight Prevalence and Lifestyle Trends in Children Aged 5 years in Southern Vietnam: estimates from 2012 to 2018
Yoshimoto, Y, Son, T. H, Sumimura, Y, Miyoshi, E
13th Asian Congress of Nutrition (ACN 2019) 2019年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
An Analysis of High PM2.5 Concentration Air Pollution in Subway Stations in China
Xin Li, Yuyu Hu and Miyoshi, E.
International Joint Conference on Information, Media and Engineering Vol. 1 p. 292-295 2019年3月 研究論文(学術雑誌)
-
The Cyclic Utilization of Biogas Slurry in Incomplete Information Society
Manqing ZHANG, Yuyu Hu, Miyoshi, E
International Joint Conference on Information, Media and Engineering Vol. Vol.1 p. 197-200 2019年3月 研究論文(学術雑誌)
-
A consideration of media environment regarding air pollution problems in China: based on the content analysis of the reports of ‘‘People’s Daily’’ from 1970.1.1 to 2011.11.30
Junqing XU, Yuyu Hu, Miyoshi, E
International Joint Conference on Information, Media and Engineering Vol. 1 p. 211-214 2019年3月 研究論文(学術雑誌)
-
Using Pulse Waves for Self-Cognition
Yuyu Hu, Oyama-Higa, M, Miyoshi, E
International Joint Conference on Information, Media and Engineering 2019年3月 研究論文(学術雑誌)
-
The Cyclic Utilization of Biogas Slurry in Incomplete Information Society
Manqing ZHANG, Yuyu Hu, Miyoshi, E
Manqing ZHANG, Yuyu Hu and Miyoshi, E. p. 197-200 2018年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
The Cyclic Utilization of Biogas Slurry in China's Rural Area
Manqing ZHANG, Yuyu Hu, Miyoshi, E
5th Global Summit and Expo On Pollution Control Conference (OCM for Pollution Control Summit- Series Conferences) 2018年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
“共進化(Co-evolution)”する研究環境〜実践志向型地域研究による課題解決の試み〜(Academic Environment with the Interdisciplinary Approach Capable of Bringing out the Full Potential of Each Individual: Dynamic global-local approach to resolving the environmental issues)
三好恵真子
生産と技術 2018年10月
-
The Construction of Multi-Actor Biogas Utilization under Government Operation
Manqing Zhang, Yuyu Hu, Miyoshi, E
Grand Renewable Energy 2018 (GRE2018) International Conference, Advanced Technology Paths to Global Sustainability 2018年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Exploring the use of pulse waves psychological indicators in learning
Yuyu Hu, Li Zhe, Oyama-Higa, M, Miyoshi, E
Educational Innovation through Technology((EITT) Vol. 2018-March p. 307-310 2018年3月 研究論文(学術雑誌)
-
イランの河川灌漑システムによる農業とそれを巡る水危機―ザーヤンデルード下流地域ヴァルザネ市における生業の維持と変容からの検討―
西川優花,三好恵真子
生活学論叢 Vol. 31 p. 27-40 2017年12月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本生活学会
-
Exploring the use of pulse waves psychological indicators in learning
Yuyu Hu, Li Zhe, Oyama-Higa, M, Miyoshi, E
EITT2017 Vol. 2018-March p. 307-310 2017年12月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
導入プロセスと住民の意識構造から捉え直す離島のエネルギー転換のあり方―八丈島地熱発電利用拡大検討事業を事例として―
松村悠子, 三好恵真子
生活学論叢 Vol. 29 p. 1-14 2016年10月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本生活学会
-
中国における漁業管理制度の限界並びに実行方式に関する再考―浙江省舟山新区海域を事例として―
胡毓瑜, 三好恵真子
生活学論叢 2016年10月 研究論文(学術雑誌)
-
水平ブレード式高速カッティングミルによる使用済携帯電話の粉砕と貴金属成分の濃集現象
姉崎正治, 山本高郁, 三好恵真子
廃棄物資源循環学会論文誌 Vol. 26 p. 139-150 2015年11月 研究論文(学術雑誌)
-
水平ブレード式高速カッティングミルによる一次破砕後の使用済携帯電話砕片の乾式粉砕過程に関する実験的検討
姉崎正治, 山本高郁, 三好恵真子
廃棄物資源循環学会論文誌 Vol. 26 p. 128-138 2015年11月 研究論文(学術雑誌)
-
A Reconsideration of Newspaper Reports Regarding PM2.5 Problems in China under the Perspective of Risk Communication:Based on the Content Analysis of the Reports of “People’s Daily”from Jan.1,2012 to Dec.31,2016
Junqing XU, Yuyu Hu, Miyoshi, E
International Joint Conference on Information, Media and Engineering Vol. 2 p. 144-148 2014年3月 研究論文(学術雑誌)
-
ペルー第五代副王トレドのポトシ銀山開発事業における廃鉱石・鉱泥から資源回収-歴史資料から読み解く現代社会への示唆
姉崎正治, 三好恵真子
廃棄物資源循環学会誌 Vol. 25 No. 6 p. 445-453 2014年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:廃棄物資源循環学会
-
ポトシ銀山の先取的な鉱業システム-歴史資料から再評価する第五代副王Toledoの環境諸施策等に関する新たな知見-
姉崎正治, 三好恵真子
日本鉱業史研究 Vol. 68 p. 63-82 2014年 研究論文(学術雑誌)
-
食の安全・安心をめぐるコミュニケーション―参加型リスクアセスメントを通じての相互理解・信頼の醸成―
三好恵真子
生活学論叢 2012年9月 研究論文(学術雑誌)
-
Effects of heat-moisture treatment and lipids on gelatinization and retrogradation of maize and potato starches
E Miyoshi
CEREAL CHEMISTRY Vol. 79 No. 1 p. 72-77 2002年1月 研究論文(学術雑誌)
-
A comparative study of milk gels formed with κ-carrageenan or low-methoxy pectin
D Oakenfull, K Nishinari, E Miyoshi
Hydrocolloids p. 153-163 2000年11月 研究論文(学術雑誌)
-
Rheological and Thermal Properties of Milk Gels Formed with κ-Carrageenan.I. Sodium Caseinate
Oakenfull, D, Miyoshi,E, K.Nishinari, Scott,A
Food Hydrocoll. Vol. 13 No. 6 p. 525-533 1999年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:
-
Non-Newtonian flow behaviour of gellan gum aqueous solutions
E. Miyoshi, K. Nishinari
Colloid and Polymer Science Vol. 277 No. 8 p. 727-734 1999年 研究論文(学術雑誌)
-
ジェランガム水溶液および多糖類混合系のゾル-ゲル転移近傍におけるレオロジー的・熱的性質
三好恵真子, 西成勝好
高分子論文集「高分子ゲルの新展開-高分子物理ゲルの生成・構造・物性・機能」高分子学会編 Vol. 55 No. 10 p. 567-584 1998年10月
出版者・発行元:The Society of Polymer Science, Japan
-
Rheological and DSC studies of aqueous dispersions and gels of curdlan
K Nishinari, M Hirashima, T Takaya, E Miyoshi
Gums and Stabilisers for the Food Industry Vol. 9 p. 26-33 1998年1月 研究論文(学術雑誌)
-
Effects of glucose, mannose and konjac glucomannan on the gel-sol transition in gellan gum aqueous solutions by rheology and DSC
E Miyoshi, T Takaya, K Nishinari
POLYMER GELS AND NETWORKS Vol. 6 No. 3-4 p. 273-290 1998年 研究論文(学術雑誌)
-
Rheological and DSC Studies on Mixtures of Gellan Gum and Konjac Glucomannan
Miyoshi,E, Takaya,T, Williams,P.A, Nishinari,K
Macromol.Symp. 1997年6月 研究論文(学術雑誌)
-
Effects of Sodium Chloride and Calcium Chloride on the Interaction between Gellan Gum and Konjac Glucomannan
Miyoshi,E, Takaya,T, William,P.A, Nishinari,K
J.Agric.Food Chem. Vol. 44 p. 2486-2495 1996年8月 研究論文(学術雑誌)
-
Rheological and DSC studies on the interaction between gellan gum and konjac glucomannan
Katsuyoshi Nishinari, Emako Miyoshi, Tomohisa Takaya, Peter A. Williams
Carbohydrate Polymers Vol. 30 No. 2-3 p. 193-207 1996年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Elsevier Ltd
-
Rheological and thermal studies of gel-sol transition in gellan gum aqueous solutions
Emako Miyoshi, Tomohisa Takaya, Katsuyoshi Nishinari
Carbohydrate Polymers Vol. 30 No. 2-3 p. 109-119 1996年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Elsevier Ltd
-
Effects of salts on the gel-sol transition of gellan gum by differential scanning calorimetry and thermal scanning rheology
Emako Miyoshi, Tomohisa Takaya, Katsuyoshi Nishinari
Thermochimica Acta Vol. 267 No. C p. 269-287 1995年12月1日 研究論文(学術雑誌)
-
Gel-Sol Transition in Gellan Gum Aqueous Solutions
Miyoshi,E, Takaya,T, Nishinari,K
Makromol.Symp. Vol. 99 p. 83-91 1995年10月 研究論文(学術雑誌)
-
Effects of Sugars on the Gel-Sol Transition of Agarose and κ-Carrageenan
Nishinari,K. Watase,M, Miyoshi,E. Takaya,T, Oakenfull,D
Food Technology 1995年8月 研究論文(学術雑誌)
-
The Different Effects of Monovalent and Divalent Cations on the Gel-Sol Transition in Gellan Gum Aqueous Solutions
Miyoshi,E, Takaya,T, Nishinari,K
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan 1994年12月 研究論文(学術雑誌)
-
Gel-sol transition in gellan gum solutions I. Rheological studies on effects of salts
Miyoshi,E, Takaya,T, Nishinari,K
Food Hydrocoll Vol. 18 No. 6 p. 505-527 1994年6月 研究論文(学術雑誌)
-
Microscopic Observation and X‐Ray Diffractometry of Heat/Moisture‐Treated Starch Granules
Akiko Kawabata, Naoaki Takase, Emako Miyoshi, Shigeru Sawayama, Toshiaki Kimura, Kenichi Kudo
Starch ‐ Stärke Vol. 46 No. 12 p. 463-469 1994年 研究論文(学術雑誌)
-
日中「二つの東北」を生きる結婚移民の女性たち―ライフストーリー法から拓かれていく「歴史実践」―
王 石諾, 三好恵真子
Vol. 51 p. 1-25 2025年3月 研究論文(学術雑誌)
-
A Reconsideration of Environmental NGOs and the Environmental Governance of Social Transformation in China:The paradigm shift from “State and Society” to “Institutions and Life”
Xinyuan LENG, Lizhao LIN, Emako MIYOSHI
Vol. 10 p. 107-131 2024年3月 研究論文(学術雑誌)
-
脈波測定における最大リアプノフ指数(LLE)の意味に関する再検討
胡 毓瑜, 三好恵真子
大阪大学人間科学紀要 Vol. 50 p. 131-148 2024年3月 研究論文(学術雑誌)
-
Chinese Residents in Japan Living in the Margins During the COVID-19 Outbreak: A Consideration of their Living Conditions Using the Life Story Method
Wang, Shinuo, Hu, Yuyu, Miyoshi, Emako
Osaka Human Sciences Vol. 8 p. 129-156 2022年3月 研究論文(学術雑誌)
-
Practical Research on the Dual River Leaders System in the Context of Watershed Governance: A Case Study of Guiyang City, Guizhou Province
Huang, Xuan, Hu, Yuyu, Miyoshi, Emako
Osaka Human Sciences Vol. 8 p. 97-128 2022年3月 研究論文(学術雑誌)
-
日本沼气综合利用系统的实证研究
胡毓瑜, 張曼青, 三好恵真子
“現代中國與東亞新格局”國際研討會 2021 年線上學術交流會 2021年12月
-
农民对有机农业实践的意义赋予的演变与环境保全的主体形成:以日本宫城 县大崎市田尻地区的一位有机农户的生活史为中心
張曼青, 胡毓瑜, 三好恵真子
“現代中國與東亞新格局”國際研討會 2021 年線上學術交流會 2021年12月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
中国 PM2.5 问题中的媒体信息获取行为和风险感知形成的实证研究
許俊卿, 胡毓瑜, 三好恵真子
“現代中國與東亞新格局”國際研討會 2021 年線上學術交流會 2021年12月
-
因跨国婚姻移居福岛的中国女性的主体性及其形成:基于对东日本大地震经 历者的生活故事的解读
王石諾, 三好恵真子
“現代中國與東亞新格局”國際研討會 2021 年線上學術交流會 2021年12月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
摄影家东松照明所沉迷的长崎中国文化:以“城市漫步”领悟东海历史的深度
吉成哲平, 三好恵真子
“現代中國與東亞新格局”國際研討會 2021 年線上學術交流會 2021年12月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
诞生于中国“双河长制”实践过程中的民间监督员参与地域环保活动的意义: 基于贵阳市清镇市事例的考察
黄璇,胡毓瑜, 三好恵真子
“現代中國與東亞新格局”國際研討會 2021 年線上學術交流會 2021年12月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
中国社会转换期中年轻一代引领的新环保 NGO 的课题与展望:从生活故事 (life story)中解读光与影
冷昕媛, 三好恵真子
“現代中國與東亞新格局”國際研討會 2021 年線上學術交流會 2021年12月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
コロナ禍において「境界」に生きる在日中国人 −生活実践とライフストーリーからの考察−
王石諾, 胡毓瑜, 三好恵真子
大阪大学人間科学紀要 Vol. 47 p. 59-77 2021年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
流域ガバナンスをめぐる「双河長制」に関する実践研究 ―貴州省貴陽市における事例からの考察―
黄璇,胡毓瑜, 三好恵真子
大阪大学人間科学紀要 Vol. 47 p. 43-73 2021年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
The Introduction of Life-Environmentalism to China and Its Special Deveropment
Zhang, M, Miyoshi, E
Osaka Human Sciences Vol. 7 p. 55-73 2021年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
A Comparative Study of Japan and China Regarding the Use of Frame Theory in Media Research: Toward the Development of Risk Communication
Xu, J, Miyoshi, E
Osaka Human Sciences Vol. 7 p. 75-92 2021年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
中日地铁PM2.5濃度调查与分析
胡 毓瑜, 李欣, 張曼青, 許俊卿, 金吉男, 王石諾, 三好恵真子
Vol. No.2021-1 p. 1-15 2021年2月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
実測の脈波データから分析する歌唱による心理状態の挙動
胡毓瑜, 三好恵真子
第22回日本感性工学学会大会 2020年9月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
“共進化(Co-evolution)”する環境ー可能性を伸ばす研究教育ー
三好恵真子
第4回地域課題の発見及び解決のための人材育成手法の検討に係る研究会 2020年7月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
近隣地域とともに歩み続ける大阪大学環境サークルGECSの軌跡
三好恵真子
循環とくらし Vol. 9 No. 94-95 2020年6月
-
中国における生活環境主義の理論導入とその独自な展開
張曼青, 三好恵真子
大阪大学人間科学紀要 Vol. 46 p. 79-96 2020年3月 研究論文(学術雑誌)
-
メディア研究におけるフレーム理論の扱いに関する日中比較 ―リスクコミュニケーションへの展開に向けて―
許俊卿, 三好恵真子
大阪大学人間科学紀要 Vol. 46 p. 59-77 2020年3月 研究論文(学術雑誌)
-
食としての機内食の固有性とグローバル社会おける新たな展開-多様化する利用形態と特別機内食における乗客実践からの考察-
元村明日香, 三好恵真子
New Food Industry 2019年11月 研究論文(学術雑誌)
-
从生活环境主义角度对中国大规模畜禽养殖污染的解决策的再探讨
張曼青, 胡毓瑜, 三好惠真子
第十三届國際學術會議“現代中國與東亞新格局” 論文集(台湾東華大学・歴史学系編,中国南開大学・歴史学院,大阪大学中国文化フォーラム) 2019年11月 研究論文(学術雑誌)
-
从风险沟通角度探讨《人民日报》在大气污染问题上的报道变化
許俊卿, 胡毓瑜, 三好惠真子
第十三届國際學術會議“現代中國與東亞新格局” 論文集(台湾東華大学・歴史学系編,中国南開大学・歴史学院,大阪大学中国文化フォーラム) 2019年11月 研究論文(学術雑誌)
-
关于舟山养殖场沼气利用情况的系统分析与展望
胡毓瑜, 張曼青, 三好恵真子
第十三届國際學術會議“現代中國與東亞新格局” 論文集(台湾東華大学・歴史学系編,中国南開大学・歴史学院,大阪大学中国文化フォーラム) 2019年11月 研究論文(学術雑誌)
-
高齢者における食環境の多様化と食の持つ精神的意義 : 共食・孤食をつくりだすそれぞれの文脈とライフヒストリーからの考察
柏木 史菜, 三好恵真子
New food industry Vol. 61 No. 7 p. 521-537 2019年7月 研究論文(学術雑誌)
-
The Dynamics of Regions Moving toward Energy Self-Sufficiency: Examples of 100% renewable energy iniiatives from different regions around the world
Matsumura, Y, Miyoshi, E
Osaka Human Sciences Vol. 5 p. 97-109 2019年3月 研究論文(学術雑誌)
-
Using Pulse Waves for Self-Cognition
Yuyu Hu, Oyama-Higa, M, Miyoshi, E
International Joint Conference on Information, Media and Engineering (ICIME2018) 2018年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
A consideration of media environment regarding air pollution problems in China: based on the content analysis of the reports of ‘‘People’s Daily’’ from 1970.1.1 to 2011.11.30
Junqing XU, Yuyu Hu, Miyoshi, E
International Joint Conference on Information, Media and Engineering (ICIME2018) p. 211-214 2018年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
中国における家電廃棄物の回収システムの構築に向けた一考察―地方都市のインフォーマルセクターに対する現地調査を踏まえて―
董雪晨, 胡毓瑜, 三好恵真子
平成30年度廃棄物資源循環学会研究発表大会 2018年9月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
关于中国地铁高浓度PM2.5污染现象的分析
胡毓瑜, 李欣, 張曼青, 許俊卿, 三好恵真子
第十二届國際學術會議“現代中國與東亞新格局:改革開放40年的歷史認識論文集 2018年8月 研究論文(学術雑誌)
-
关于中国地铁高浓度PM2.5污染现象的分析
胡毓瑜, 李欣, 張曼青, 許俊卿, 三好恵真子
第十二届國際學術會議“現代中國與東亞新格局:改革開放40年的歷史認識 2018年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Forces in the Development of Remote Islands in Japan: A Case Study of Local Energy Enterprises on Tsushima Island.
Matsumura, Y, Miyoshi, E
Osaka Human Sciences 2018年3月 研究論文(学術雑誌)
-
イラン・ザーヤンデルード下流域における水利権と水利慣行に関する一考察
西川優花, 三好恵真子
大阪大学人間科学紀要 2018年3月 研究論文(学術雑誌)
-
エネルギー自給に向かう地域の躍動−世界各地の100%自然エネルギーイニシアチブを事例として−
松村悠子, 三好恵真子
大阪大学人間科学紀要 2018年3月 研究論文(学術雑誌)
-
中国舟山群島新区における漁撈の変容とその影響—漁民の語りから見えるソーシャル・サファリング—
三好恵真子, 胡毓瑜
New Food Industry 2018年2月 研究論文(学術雑誌)
-
关于建设沼气综合利用系统处理规模化养殖场粪尿问题的讨论——以舟山顺达牧场为事例
胡 毓瑜, 張曼青, 三好恵真子
大阪大学中国文化フォーラム・ディスカッションペーパー 2018年2月 研究論文(学術雑誌)
-
中国における家電廃棄物の回収現状から見える課題と展望―地方都市のインフォーマルセクターの実態調査からの考察―
董雪晨, 胡毓瑜, 三好恵真子
平成29年度廃棄物資源循環学会研究発表大会 Vol. 28 p. 125-125 2017年9月 研究論文(その他学術会議資料等)
出版者・発行元:一般社団法人 廃棄物資源循環学会
-
是“黑”还是“亲善”?:浅析日本动漫作品中的中国角色
胡毓瑜, 川原春花, 三好恵真子
第十一屆現代中國社會變動與東亞新格局國際學術討論會 2017年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
中国中小城市生活污水处理系统的现状及分析:以贵州省多个污水处理厂的实地调查为中心
黄璇,胡毓瑜, 三好恵真子
第十一屆現代中國社會變動與東亞新格局國際學術討論會 2017年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
中国机动车尾气对大气污染的影响:从三元催化器着眼
李欣,胡毓瑜, 三好恵真子
第十一屆現代中國社會變動與東亞新格局國際學術討論會 2017年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
中国电子废弃物的非正规回收现状及对策
董雪晨, 胡毓瑜, 三好恵真子
第十一屆現代中國社會變動與東亞新格局國際學術討論會 2017年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
大气污染问题的纸媒报道框架考察 :以1970-2010《人民日报》报道为对象
許俊卿, 胡毓瑜, 三好恵真子
第十一屆現代中國社會變動與東亞新格局國際學術討論會 2017年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
PM2.5成分分析及其观测、分析系统的开发
胡毓瑜, 古谷浩志, 豊田岐聡, 三好恵真子
第十一屆現代中國社會變動與東亞新格局國際學術討論會 2017年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
中国水银使用的现状与环境问题:关于区域污染和跨区域污染的事例分析
姉崎正治, 董雪晨, 胡毓瑜, 三好恵真子
第十一屆現代中國社會變動與東亞新格局國際學術討論會 2017年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
东亚PM2.5大气污染的特性分析:前沿科学知识下的文理结合研究
三好恵真子
第十一屆現代中國社會變動與東亞新格局國際學術討論會 2017年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
是“黑”还是“亲善”?:浅析日本动漫作品中的中国角色(「面目をつぶす」か、それとも「親善」か:日本アニメ・漫画作品の中国人キャラクターに関する分析)
胡毓瑜, 川原春花, 三好恵真子
第十一回「現代中国と東アジアの新環境」国際学術シンポジウム」論文集(大阪大学中国文化フォーラム編) 2017年8月 研究論文(学術雑誌)
-
中国中小城市生活污水处理系统的现状及分析:以贵州省多个污水处理厂的实地调查为中心(中国における中小都市の生活汚水処理システムの現状と分析:貴州省の汚水処理場の現地調査を中心として)
黄璇,胡毓瑜, 三好恵真子
第十一回「現代中国と東アジアの新環境」国際学術シンポジウム」論文集(大阪大学中国文化フォーラム編) 2017年8月 研究論文(学術雑誌)
-
中国机动车尾气对大气污染的影响:从三元催化器着眼(中国自動車排ガスによる大気汚染への影響:三元触媒器に着目して)
李欣,胡毓瑜, 三好恵真子
第十一回「現代中国と東アジアの新環境」国際学術シンポジウム」論文集(大阪大学中国文化フォーラム編) 2017年8月 研究論文(学術雑誌)
-
中国电子废弃物的非正规回收现状及对策(中国における家電廃棄物のインフォーマルな回収の現状と対策)
董雪晨, 胡毓瑜, 三好恵真子
第十一回「現代中国と東アジアの新環境」国際学術シンポジウム」論文集(大阪大学中国文化フォーラム編) 2017年8月 研究論文(学術雑誌)
-
从能源利用到环境保护:舟山沼气利用模式的变迁及展望(舟山におけるバイオガス利用方式の変遷と展望:エネルギー利用から環境保護対応へ)
張曼青, 胡毓瑜, 丁良才, 三好恵真子
第十一回「現代中国と東アジアの新環境」国際学術シンポジウム」論文集(大阪大学中国文化フォーラム編) 2017年8月 研究論文(学術雑誌)
-
大气污染问题的纸媒报道框架考察 :以1970-2010《人民日报》报道为对象(大気汚染問題報道における紙メディア報道フレームに関する研究:1970‐2010年の『人民日報』の報道を対象として
許俊卿, 胡毓瑜, 三好恵真子
第十一回「現代中国と東アジアの新環境」国際学術シンポジウム」論文集(大阪大学中国文化フォーラム編) 2017年8月 研究論文(学術雑誌)
-
中国の水銀使用の現状と環境問題:地域汚染と越境汚染に関する事例検討(中国水银使用的现状与环境:关于区域污染和跨区域污染的事例分析)
姉崎正治, 董雪晨, 胡毓瑜, 三好恵真子
第十一回「現代中国と東アジアの新環境」国際学術シンポジウム」論文集(大阪大学中国文化フォーラム編) 2017年8月 研究論文(学術雑誌)
-
東アジアのPM2.5汚染の固有性を解明するための最先端科学知による文理融合研究(东亚PM2.5大气污染的特性分析:前沿科学知识下的文理结合研究)
三好恵真子
第十一回「現代中国と東アジアの新環境」国際学術シンポジウム」論文集(大阪大学中国文化フォーラム編) 2017年8月 研究論文(学術雑誌)
-
日本のエネルギー再考—再生可能エネルギー100%地域とエネルギー効率を中心とした世界協調の視点から—
松村悠子, 三好恵真子
New Food Industry Vol. 59 No. 7 p. 55-68 2017年7月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:食品資材研究会
-
離島地域自立の一翼−離島の地域企業によるエネルギー事業−
松村悠子, 三好恵真子
大阪大学人間科学紀要 2017年3月 研究論文(学術雑誌)
-
価値論の歴史から見るラスキンの固有価値論
橘高彫斗, 三好恵真子
大阪大学人間科学紀要 Vol. 43 p. 1-22 2017年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:大阪大学大学院人間科学研究科
-
調理用ブレードミルによる乾燥食材の粉砕と回転速度の関係-ジュサー、ミキサー、プロセッサーの動力学-
姉崎正治, 三好恵真子
New Food Industry 2016年10月 研究論文(学術雑誌)
-
中国における漁業管理制度の限界並びに実行方式に関する再考―浙江省舟山新区海域を事例として―
胡毓瑜, 三好恵真子
生活学論叢 Vol. 29 p. 31-45 2016年10月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本生活学会
-
Proactive mining system in Potosi silver mines -New information from re-evaluation of historical materials regarding the fifth Viceroy Toledo’s various policies on environment-
Anezaki, S, Miyoshi, E
Osaka Human Sciences Vol. 2 p. 171-197 2016年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Graduate School of Human Sciences
-
個人の中での文理融合への挑戦,実践的研究者育 成への展望
三好恵真子
『中国の食・健康・環境の現状から導く東アジアの未来―地域研究における文理融合モデルの探求』OUFC Booklet Vol. 8 p. 136-150 2016年 研究論文(その他学術会議資料等)
-
「討論IV:不可視のリスクに起因する不安のコミュニケーションをどう捉えるべきか」『中国の食・健康・環境の現状から導く東アジアの未来―地域研究における文理融合モデルの探求』
三好恵真子
『中国の食・健康・環境の現状から導く東アジアの未来―地域研究における文理融合モデルの探求』OUFC Booklet Vol. 8 p. 87-105 2016年 研究論文(その他学術会議資料等)
-
脉搏波的非线性分析与音乐刺激下各指标的变化
胡毓瑜, 林娟, 雄山眞弓, 三好恵真子
心理学报 2016年1月 研究論文(学術雑誌)
-
关于渔业资源管理模式的讨论—以舟山市为例
胡 毓瑜, 三好恵真子
大阪大学中国文化フォーラム・ディスカッションペーパー 2015年9月 研究論文(学術雑誌)
-
Nonlinear Analysis of EEG and Pulse Waves & the Changes of Two Signals with Music Stimulation
Yuyu Hu, Oyama-Higa, M, Miyoshi,E
International Symposium on Rheology (ISR 2015) Vol. 41 p. 61-77 2015年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:大阪大学大学院人間科学研究科
-
针对脉搏波诊断精神病患者心理特征的技术可靠性的分析以及向中国大力推介的可行性的展望
胡 毓瑜, 雄山真弓, 三好恵真子
大阪大学中国文化フォーラム・ディスカッションペーパー 2015年3月 研究論文(学術雑誌)
-
人の心理状態を可視化する試み-脈波におけるカオス解析から判別する精神疾患患者の特徴と実践における新たな展望-
三好恵真子, 胡毓瑜,林娟, 雄山真弓
New Food Industry Vol. 57 No. 3 p. 43-52 2015年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:食品資材研究会
-
脈波と脳波の非線性解析並びに音楽刺激による両者の挙動の比較検討
胡毓瑜, 三好恵真子
大阪大学人間科学紀要 Vol. 41 p. 61-77 2015年2月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:大阪大学大学院人間科学研究科
-
グローバル人間学の7年間の軌跡-可能性を伸ばす教育研究-
三好恵真子
グローバル人間学紀要 2015年2月
-
ゴラン高原におけるドルーズ派コミュニティの生活空間とゆらぎ―境界に生きる人々―
川口奈穂, 三好恵真子
『東アジア“生命健康圏”構築に向けて―大気汚染と健康問題を考える日中国際会議の記録』 OUFC Booklet Vol. 6 p. 159-171 2015年 研究論文(その他学術会議資料等)
-
新エネルギー開発を活かした地域振興の実現に向けて-沖縄県宮古島の事例からの一考察
松村悠子, 三好恵真子
『東アジア“生命健康圏”構築に向けて―大気汚染と健康問題を考える日中国際会議の記録』OUFC Booklet Vol. 6 p. 173-185 2015年 研究論文(その他学術会議資料等)
-
舟山群島新区海域における漁業資源の現状と海洋生態の保護・修復への展望――現行制度や生態系に対する漁民の認識や意見に関する分析
胡毓瑜, 三好恵真子
『東アジア“生命健康圏”構築に向けて―大気汚染と健康問題を考える日中国際会議の記録』OUFC Booklet Vol. 6 p. 187-199 2015年 研究論文(その他学術会議資料等)
-
世界小規模金採掘の実態並びに水銀ゼロ(Zero Mercury)を目指す実践研究への展望
姉崎正治, 三好恵真子
『東アジア“生命健康圏”構築に向けて―大気汚染と健康問題を考える日中国際会議の記録』 OUFC Booklet Vol. 6 p. 187-199 2015年 研究論文(その他学術会議資料等)
-
脈波におけるカオス解析から判別する精神疾患患者の特徴及び中国における心理問題への応用展開の可能性
三好恵真子, 胡毓瑜
『東アジア“生命健康圏”構築に向けて―大気汚染と健康問題を考える日中国際会議の記録』OUFC Booklet Vol. 6 p. 187-199 2015年 研究論文(その他学術会議資料等)
-
脉波脑波的非线性分析以及音乐刺激下脉波与脑波的变化
胡毓瑜, 林娟, 雄山真弓, 三好惠真子
应用心理学(中国学術雑誌) 2014年10月 研究論文(学術雑誌)
-
社会システムにおける安全・安心・信頼ー中国の食を巡る問題の複雑性とルーマンのリスク概念による分析ー(2)
三好恵真子
New Food Industry Vol. 56 No. 10 p. 81-87 2014年10月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:食品資材研究会
-
社会システムにおける安全・安心・信頼ー中国の食を巡る問題の複雑性とルーマンのリスク概念による分析ー(1)
三好恵真子
New Food Industry Vol. 56 No. 9 p. 35-44 2014年9月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:食品資材研究会
-
Identifying Characteristic Physiological Patterns of Mentally Disease Patients using Analysis of Plethysmograms, and its Applications: Possibility of the applied development as the correspondence method to the mental problem in China
Miyoshi,E
The Eighth International Symposium: Social Change of Contemporary China and New Challenge of East Asia 2014年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
ベトナムにおける栄養不良の二重負荷に伴う子どもの肥満の現状と課題—グローバル化の進展による生活環境の変化がもたらす影響—
三好恵真子, 由本優子
New Food Industry, Vol.55, No.9, 31-48 Vol. 55 No. 9 p. 31-48 2013年9月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:食品資材研究会
-
社会系统中的安全、放心、信赖—论围绕风险社会与中国食品之间的结构性课题
三好恵真子, 金娜延, 王子芸译, 许卫东监制
第七回「現代中国と東アジアの新環境:発展・共識・危機」国際学術シンポジウム」論文集(大阪大学中国文化フォーラム編) 2013年8月 研究論文(学術雑誌)
-
社会システムにおける安全・安心・信頼−リスク社会と中国の食を巡る構造的課題群−
三好恵真子
第七回「現代中国と東アジアの新環境:発展・共識・危機」国際学術シンポジウム」論文集 2013年8月 研究論文(学術雑誌)
-
使用済携帯電話からレアメタル回収技術開発と実践への展望−先人の知恵の結晶を未来に活かす挑戦−
三好恵真子, 姉崎正治
New Food Industry Vol. 55 No. 6 p. 46-58 2013年6月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:食品資材研究会
-
複合化する中国の重金属汚染土壌と今後の展望
三好恵真子, 姉崎正治
New Food Industry Vol. 55 No. 3 p. 21-35 2013年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:食品資材研究会
-
独創的な文理融合研究によるレアメタル回収技術開発と実践的展開への挑戦−先人の知恵の結晶を未来に活かす−
三好恵真子, 姉崎正治
大阪大学人間科学紀要 Vol. 39 p. 153-174 2013年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:大阪大学大学院人間科学研究科
-
ベトナムの都市部における幼稚園児の生活習慣・食生活の現状と課題―社会環境の変化の影響と栄養不良の二重負荷―
由本優子, 三好恵真子
大阪大学人間科学紀要 Vol. 39 p. 175-197 2013年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:大阪大学大学院人間科学研究科
-
社会システムにおける安全・安心・信頼-中国の食の安全性をめぐる諸課題-
三好恵真子
大阪大学中国文化フォーラム・ディスカッションペーパー 2012年10月 研究論文(学術雑誌)
-
社会システムにおける安全・安心・信頼-中国の食の安全性をめぐる諸課題-
三好恵真子
第六回「現代中国と東アジアの新環境」国際学術シンポジウム」論文集I 2012年8月 研究論文(学術雑誌)
-
都市鉱山開発に関する実践的研究-使用済み携帯電話の破砕特性に関する基礎的検討-
姉崎正治, 三好恵真子
大阪大学人間科学紀要 Vol. 38 p. 129-153 2012年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:大阪大学大学院人間科学研究科
-
Structural Changes of Aqueous Environment Surrounding Water Soluble or Insoluble Polysaccharides
Miyoshi,E
Bulletin by Graduate School of Human Sciences Vol. 38 p. 105-127 2012年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:大阪大学大学院人間科学研究科
-
先人の知恵の結晶を未来へ活かす-独創的な文理融合研究による環境汚染改善への挑戦ー
三好恵真子, 姉崎正治
New Food Industry Vol. 53 No. 12 p. 69-79 2011年12月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:食品資材研究会
-
集積する都市電子廃棄物による中国の環境問題並びに希少金属回収に関する技術開発
三好恵真子
大阪大学中国文化フォーラム・ディスカッションペーパー 2011年9月 研究論文(学術雑誌)
-
集積する都市電子廃棄物による中国の環境問題並びにそれに連動する技術開発
三好恵真子
第五回「現代中国と東アジアの新環境:百年中国と周辺地域」国際学術シンポジウム」論文集(周太平・包文勝編) 2011年8月 研究論文(学術雑誌)
-
中国の重金属汚染土壌の現状と今後の対策に向けて-日本の歴史的射程から得られた教訓と最新技術開発の展望を踏まえて
姉崎正治, 三好恵真子
大阪大学中国文化フォーラム・ディスカッションペーパー 2011年3月 研究論文(学術雑誌)
-
スペイン植民時代のポトシ鉱山における銀製錬技術の再評価と今日的応用開発への可能性
姉崎正治, 三好恵真子
大阪大学人間科学紀要 Vol. 37 p. 299-319 2011年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:大阪大学大学院人間科学研究科
-
Thermal Properties of Mixed Gel System Formed by κ-Carrageenan and Casein
Miyoshi,E
Bulletin by Graduate School of Human Sciences Vol. 37 p. 275-297 2011年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:大阪大学大学院人間科学研究科
-
如何認識中国的環境問題:如何在実践中応用人類安全保障概念與可持続発展学
三好恵真子
大阪大学中国文化フォーラム・ディスカッションペーパー 2011年1月 研究論文(学術雑誌)
-
集積する都市電子廃棄物による中国の環境問題とその対策-人間の安全保障とサステイナビリティ学の実践的展開を目指して-
三好恵真子
New Food Industry Vol. 52 No. 12 p. 53-61 2010年12月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:食品資材研究会
-
金属製錬に起因する汚染土壌の復元、再資源化に関する研究-日本の経験と中国の現実を結ぶサステイナビリティ学の実践的展開-
姉崎正治, 田昊, 三好恵真子
第四回「現代中国と東アジアの新環境:近代中国革命,社会変化と国際的視角」国際学術シンポジウム」論文集 2010年8月 研究論文(学術雑誌)
-
中国の環境問題をどう捉えるべきか-人間の安全保障とサステイナビリティ学の実践的展開を目指して-
三好恵真子
第四回「現代中国と東アジアの新環境:近代中国革命,社会変化と国際的視角」国際学術シンポジウム」論文集 2010年8月 研究論文(学術雑誌)
-
金属製錬に起因する汚染土壌の復元、再資源化に関する研究-日本の経験と中国の現実を結ぶサステイナビリティ学の実践的展開-
姉崎正治, 田昊, 三好恵真子
第四屆現代中國社會變動與東亞新格局國際學術討論會 2010年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
絡議如何構建中国食品的風険溝通:以中国速凍餃 子中毒事件為例考証食品安全性與消費者安心感和信任感之間的関係
三好恵真子
大阪大学中国文化フォーラム・ディスカッションペーパー 2010年3月 研究論文(学術雑誌)
-
Synergistic Interaction between Helix-Forming Polysaccharide and Konjac Glucomannan.
Miyoshi,E
Bulletin by Graduate School of Human Sciences Vol. 36 p. 219-242 2010年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:大阪大学大学院人間科学研究科
-
理想化される女性の身体像-自己対象化から考察するスリム・ダイエット志向-
三好恵真子他
New Food Industry Vol. 51 No. 10 p. 45-59 2009年10月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:食品資材研究会
-
The Establishment of Risk Communication for China-made Foods: An investigation of food safety, consumer perception of food-related risks and social trust based on the toxic Chinese dumpling scare in Japan
Miyoshi,E
Discussion Papers in Contemporary China Studies, Osaka University Forum on China 2009年9月 研究論文(学術雑誌)
-
中国食品を巡るリスクコミュニケーションの構築を目指して-中国製冷凍ギョーザ中毒事件を通じての食の安全と消費者の安心・信頼の検証-
三好恵真子
New Food Industry Vol. 51 No. 6 p. 51-66 2009年6月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:食品資材研究会
-
全球經濟體系在中國所造成的石綿問題/Effects of Global Economic Systems on Asbestos Disaster in China/グローバル経済システムがもたらす中国のアスベスト問題
Miyoshi,E, 三好恵真子
Discussion Papers in Contemporary China Studies, Osaka University Forum on China 2009年3月 研究論文(学術雑誌)
-
Effects of Global Economic Systems on Asbestos Disaster in China
Miyoshi,E
Bulletin of Global Human Studies 2009年3月 研究論文(学術雑誌)
-
Our Recent Findings on the Functional Properties of Gellan Gum
Miyoshi,E
Bulletin by Graduate School of Human Sciences Vol. 35 p. 23-49 2009年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:大阪大学大学院人間科学研究科
-
現代韓国女性の美意識(2)-美容整形手術がもたらす心理的変化とその功罪-
李智英, 三好恵真子
New Food Industry Vol. 50 No. 11 p. 73-84 2008年11月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:食品資材研究会
-
現代韓国女性の美意識(1)-化粧文化からみる美意識の変遷と美容整形ブームの出現-
李智英, 三好恵真子
New Food Industry Vol. 50 No. 10 p. 73-83 2008年10月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:食品資材研究会
-
全球經濟體系在中國所造成的石綿問題
三好恵真子
「第二届現代中国社会変動與東亜新格局」国際学術討論会 会議手冊&論文,東華大学歴史学系,日本大阪大学中国文化論壇,南開大学歴史学院 2008年7月 研究論文(学術雑誌)
-
グローバル化する中国の環境問題をどう捉えるべきか
三好恵真子
New Food Industry 2008年7月 研究論文(学術雑誌)
-
Different Effects of Monosaccharides and Disaccharides on the Sol-Gel Transition in Gellan Gum Aqueous Solutions
Miyoshi,E
Development and Environment 2008年3月 研究論文(学術雑誌)
-
アスベスト災害とリスクコミュニケーション-負の遺産から学ぶべき今後の課題-(後編)
三好恵真子
New Food Industry Vol. 49 No. 7 p. 41-50 2007年7月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:食品資材研究会
-
アスベスト災害とリスクコミュニケーション-負の遺産から学ぶべき今後の課題-(前編)
三好恵真子
New Food Industry Vol. 49 No. 6 p. 29-40 2007年6月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:食品資材研究会
-
アスベスト災害とリスクコミュニケーション
三好恵真子
平成18年度大阪外国語大学特別研究費II「トラウマ的記憶の社会史II」プロジェクト報告書 2007年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
「食を総合的に学習する食育」の場としての学校給食の役割
三好恵真子, 下島さやか, 正まき子
New Food Industry Vol. 48 No. 11 p. 41-57 2006年11月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:食品資材研究会
-
アスベスト問題を巡る最近の動向と予防原則からの提言
三好恵真子
平成17年度大阪外国語大学特別研究費II「2020年におけるアジアの姿-地域横断的・学際的研究」プロジェクト報告書 2006年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
A Study on the Structural Changes of Aqueous Environment Surrounding Gellan Gum Molecules
Miyoshi,E
Development and Environment 2006年3月 研究論文(学術雑誌)
-
Rheological Properties of Micro-Particulated Cellulose Suspensions
Miyoshi,E
Development and Environment 2005年12月 研究論文(学術雑誌)
-
忘れてはならない環境ホルモンの恐怖(5)-焼却技術の開発並びに最新エコプロジェクト,子どもたちの未来を守るために-
三好恵真子
New Food Industry Vol. 47 No. 11 p. 37-50 2005年11月
出版者・発行元:食品資材研究会
-
忘れてはならない環境ホルモンの恐怖(4)-環境ホルモンの発生源と汚染の拡大-
三好恵真子
New Food Industry Vol. 47 No. 10 p. 49-60 2005年10月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:食品資材研究会
-
忘れてはならない環境ホルモンの恐怖(3)-環境ホルモンの種類とその特徴-
三好恵真子
New Food Industry Vol. 47 No. 9 p. 40-58 2005年9月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:食品資材研究会
-
忘れてはならない環境ホルモンの恐怖(2)-環境ホルモンの生殖器官および脳への影響-
三好恵真子
New Food Industry Vol. 47 No. 8 p. 29-48 2005年8月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:食品資材研究会
-
忘れてはならない環境ホルモンの恐怖(1)-環境ホルモン問題の経緯と最近の国際的動向-
三好恵真子
New Food Industry Vol. 47 No. 7 p. 27-40 2005年7月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:食品資材研究会
-
Some Theoretical Approach to the Sol-Gel Transition of Gellan Gum
Miyoshi,E
Development and Environment 2004年12月 研究論文(学術雑誌)
-
Recent Development in Our Understanding of Heat-Moisture Treated Starches.
Miyoshi,E
Development and Environment 2002年6月 研究論文(学術雑誌)
-
What is Gel?
Miyoshi,E
Development and Environment 2001年6月 研究論文(学術雑誌)
-
Sol-Gel Transition of Gellan Gum Aqueous Solutions
Miyoshi,E, Nishianri,K
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, Special Issue 2000年12月 研究論文(学術雑誌)
-
循環型社会システム構築における天然高分子素材の有効利用
三好恵真子
New Food Industry Vol. 42 No. 9 p. 49-57 2000年9月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:食品資材研究会
-
Role of Gelling Agents in Foods
Miyoshi,E
Development and Environment No. 1 p. 5-18 2000年6月 研究論文(学術雑誌)
-
Effects of Sugars on the Sol-Gel Transition in Gellan Gum Aqueous Solutions
Miyoshi,E, Nishianri,K
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, Vol. 114 p. 83-91 1999年12月 研究論文(学術雑誌)
-
Different Effects of Salts on the Sol-Gel Transition in Gellan Gum Aqueous Solutions
Miyoshi,E, Nishianri,K
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan 1999年12月 研究論文(学術雑誌)
-
Rheological and Thermal Properties near the Sol-Gel Transition in Gellan Gum Aqueous Solutions
Miyoshi,E, Nishianri,K
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan 1999年12月 研究論文(学術雑誌)
-
Effects of Sugars on the Sol-Gel Transition in Gellan Gum Aqueous Solutions
Miyoshi,E, Nishianri,K
Progress in Colloid & Polymer Science ; Physical Chemistry and Industrial Application of Gellan Gum. Vol. 111 p. 83-91 1999年10月 研究論文(学術雑誌)
-
Rheological and Thermal Properties near the Sol-Gel Transition in Gellan Gum Aqueous Solutions
Miyoshi,E, Nishianri,K
Progress in Colloid & Polymer Science ; Physical Chemistry and Industrial Application of Gellan Gum. Vol. 114 p. 68-82 1999年10月 研究論文(学術雑誌)
-
平成10年度大阪市立大学国際学術シンポジウム(OCUIS)第4回ハイドロコロイド国際会議報告
三好恵真子
日本食品科学工学会誌 1999年5月
-
A Comparative Study of Milk Gels Formed with κ-Carrageenan or Low-Methoxy Pectin
Oakenfull,D, Nishinari,K, Miyoshi,E
The 4th International Conference on Hydrocolloids p. 153-163 1999年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Rheological Properties of Gellan Gum Aqueous Solutions by Oscillatory Measurement and Steady-Shear Viscosity Measurement.
Miyoshi,E, Takaya,T, Nishianri,K
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan 1998年12月 研究論文(学術雑誌)
-
ジェランガム水溶液のゾルーゲル転移
三好恵真子
New Food Industry Vol. 40 No. 5 p. 51-66 1998年5月 研究論文(学術雑誌)
-
多糖類混合系ゲル
三好恵真子, 吉村美紀
食品科学工学会誌 Vol. 45 No. 1 p. 73-82 1998年1月
出版者・発行元:Japanese Society for Food Science and Technology
-
Rheological Properties of Micro-Particles of Cellulose
Miyoshi,E, Takaya,T, Nishianri,K
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan 1997年12月 研究論文(学術雑誌)
-
Steady-Shear Viscosity of Gellan Gum Aqueous Solutions
Miyoshi,E, Takaya,T, Nishianri,K
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan 1997年12月 研究論文(学術雑誌)
-
Zipper Model Approach on the Sol-Gel Transition in Gellan Gum Solutions
Miyoshi,E, Takaya,T, Nishinari,K
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan 1997年12月 研究論文(学術雑誌)
-
ジェランガム水溶液のゾル-ゲル転移
三好恵真子, 高谷友久, 西成勝好
高分子加工 Vol. 40 No. 5 p. 51-66 1997年4月
-
Rheological and Thermal Properties of Gellan Gum Solutions Containing Glucose
Miyoshi,E, Takaya,T, Nishinari,K
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan 1996年12月 研究論文(学術雑誌)
-
Effects of Salts on the Interaction between Gellan Gum and Konjac Glucomannan
Miyoshi, E, Takaya,T, Williams,P.A, Nishinari,K
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan 1996年12月 研究論文(学術雑誌)
-
ヒアルロン酸の固有粘度と比容
莫 允倩, 三好 恵真子, 高谷 友久, 西成 勝好
日本バイオレオロジー学会年会抄録集 Vol. 19 1996年6月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
Rheological and Thermal Studies on the Sol-Gel Transition of Gellan Gum and Mixed Polysaccharides
Miyoshi, Emako
Osaka University Knowledge Archive: OUKA p. 1-214 1996年3月22日 学位論文(博士)
-
Mixtures of Gellan Gum and Konjac Glucomannan II. DSC Study
Nishinari,K, Miyoshi,E, Takaya,T, William,P.A
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan 1995年12月 研究論文(学術雑誌)
-
Mixtures of Gellan Gum and Konjac Glucomannan I. Rheological Study
Nishinari,K, Miyoshi,E, Takaya,T, William,P.A
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan 1995年12月 研究論文(学術雑誌)
-
Rheological and Thermal Properties of Gellan Gum Solutions by Dynamic Viscoelastic Measurement and Differential Scanning Calorimetry
Miyoshi,E, Takaya,T, Nishinari,K
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan 1995年12月 研究論文(学術雑誌)
-
発酵多糖類の研究開発の応用と展望
三好恵真子, 高谷友久, 西成勝好
フードケミカル 1995年8月
-
湿熱処理澱粉のレオロジー的・熱的性質 : 食品
西成 勝好, 高谷 友久, 三好 恵真子, 佐野 ちはる
日本農藝化學會誌 Vol. 69 1995年7月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
ヒアルロン酸水溶液のレオロジー特性に及ぼす塩化ナトリウム, 塩酸グアニジンとスクロースの影響
莫 允倩, 三好 恵真子, 高谷 友久, 西成 勝好
日本バイオレオロジー学会年会抄録集 Vol. 18 1995年6月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
学校給食献立における野菜使用の現状
鈴野弘子, 杉山法子, 三好恵真子, 澤山茂, 川戸喜美枝, 川端晶子
栄養学雑誌 Vol. 53 No. 5 p. 335-340 1995年5月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本栄養改善学会
-
学校給食献立における献立構成要素及び料理内容の考察
鈴野弘子, 杉山法子, 三好恵真子, 相川りえ子, 澤山茂, 川戸喜美枝, 川端晶子
栄養学雑誌 Vol. 53 No. 2 p. 119-126 1995年2月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本栄養改善学会
-
Gel—sol transition in gellan gum solutions. II. DSC studies on the effects of salts
Food Hydrocoll Vol. 8 No. 6 p. 529-542 1994年 研究論文(学術雑誌)
-
モチとウルチのトウモロコシ澱粉混合ゲルのX線回折およびレオロジー特性
三好恵真子, 粂野恵子, 大久保昌子, 高橋雅江, 中浜信子
澱粉科学 Vol. 40 No. 4 p. 383-389 1993年12月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:The Japanese Society of Applied Glycoscience
-
野菜の官能特性の評価
杉山法子, 鈴野弘子, 三好恵真子, 澤山茂, 川端晶子
調理科学 Vol. 26 No. 29 p. 52-62 1993年4月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:一般社団法人 日本調理科学会
-
X線回折及びレオロジー測定による澱粉ゲルの老化過程の比較検討
三好恵真子, 粂野恵子, 大久保昌子, 高橋雅江, 中浜信子
澱粉科学 Vol. 39 No. 4 p. 253-260 1992年12月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:The Japanese Society of Applied Glycoscience