顔写真

顔写真

東野 輝夫
Teruo Higashino
東野 輝夫
Teruo Higashino
情報科学研究科 情報ネットワーク学専攻,特任教授

keyword スマート社会,健康・医療関連ICT,エッジ・コンピューティング,モバイル・ユビキタスコンピューティング,サイバー・フィジカル・システム,通信プロトコル,災害支援ICT,ITS関連技術

経歴 6

  1. 2002年 ~ 継続中
    大阪大学 大学院情報科学研究科 教授

  2. 1999年 ~ 2002年
    大阪大学 大学院基礎工学研究科 教授

  3. 1991年 ~ 1999年
    大阪大学 基礎工学部 情報工学科 助教授

  4. 1989年 ~ 1991年
    大阪大学 基礎工学部 情報工学科 講師

  5. 1987年 ~ 1989年
    大阪大学 基礎工学部 情報工学科 助手

  6. 1984年 ~ 1989年
    大阪大学 情報処理教育センター 助手

学歴 3

  1. 大阪大学 大学院基礎工学研究科 博士後期課程 修了 (工学博士)

    1981年 ~ 1984年

  2. 大阪大学 大学院基礎工学研究科 博士前期課程 修了

    1979年 ~ 1981年

  3. 大阪大学 基礎工学部 情報工学科 卒業

    1975年 ~ 1979年

委員歴 5

  1. 日本学術会議 会員 政府

    2014年10月 ~ 2020年9月

  2. 情報処理学会 副会長 学協会

    2016年5月 ~ 2018年5月

  3. 日本学術振興会 学術システム研究センター 主任研究員 政府

    2013年4月 ~ 2016年3月

  4. 情報処理学会 監事 学協会

    2009年5月 ~ 2011年5月

  5. 情報処理学会 理事 学協会

    2001年5月 ~ 2003年5月

所属学会 5

  1. IEEE

  2. ACM(Association for Computing Machinery)

  3. 情報処理学会

  4. 電子情報通信学会

  5. 日本ソフトウェア科学会

研究内容・専門分野 6

  1. 情報通信 / 生命、健康、医療情報学 /

  2. ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 通信工学 /

  3. 情報通信 / 情報ネットワーク /

  4. 情報通信 / 計算機システム /

  5. 情報通信 / ソフトウェア /

  6. 情報通信 / 情報学基礎論 /

受賞 41

  1. フェロー

    東野 輝夫 日本工学会 2019年6月

  2. 2018年度功績賞

    東野 輝夫 情報処理学会 2019年6月

  3. 平成30年度科学技術分野の⽂部科学⼤⾂表彰(科学技術賞)

    東野輝夫, 山口弘純 ⽂部科学省 2018年4月

  4. マルチメディア,分散,協調とモバイル (DICOMO2010) シンポジウム優秀論文賞

    2010年

  5. 情報処理学会50周年記念論文賞

    2010年

  6. Annual Report of Osaka University -Academic chievement- 2009-2010 論文100選

    2010年

  7. Annual Report of Osaka University -Academic chievement- 2009-2010 論文100選

    2010年

  8. 第17回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ優秀論文賞

    2009年

  9. N/A

    2009年

  10. Annual Report of Osaka University -Academic chievement- 2007-2008 論文100選

    2008年

  11. マルチメディア,分散,協調とモバイル (DICOMO2008) シンポジウム優秀論文賞

    2008年

  12. 電子情報通信学会MoMuC研究会 2007年度 若手研究奨励賞

    2008年

  13. Annual Report of Osaka University -Academic chievement- 2007-2008 論文100選

    2008年

  14. N/A

    2008年

  15. マルチメディア,分散,協調とモバイル (DICOMO2007) シンポジウム最優秀論文賞

    2007年

  16. マルチメディア,分散,協調とモバイル (DICOMO2007) シンポジウム優秀論文賞

    2007年

  17. マルチメディア,分散,協調とモバイル (DICOMO2007) シンポジウム優秀論文賞

    2007年

  18. 平成18年度応用セキュリティフォーラム優秀賞

    2006年

  19. 平成17年度情報処理学会学会活動貢献賞

    2006年

  20. 第14回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ 最優秀論文賞

    2006年

  21. 平成17年度情報処理学会学会活動貢献賞

    2006年

  22. Best Paper Award

    2006年

  23. 高度交通システム研究会平成16年優秀論文賞

    2005年

  24. High Honor Paper Award of IEEE 19th Int. Conf. on Advanced Information Networking and Applications (AINA 2005)

    2005年

  25. 第20回電気通信普及財団賞(テレコムシステム技術賞)

    2005年

  26. High Honor Paper Award of IEEE 19th Int. Conf. on Advanced Information Networking and Applications (AINA 2005)

    2005年

  27. マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム優秀論文賞

    2004年

  28. マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム優秀論文賞

    2004年

  29. DICOMO 2004ヤングリサーチャ賞

    2004年

  30. 情報学ワークショップ2004 優秀論文賞

    2004年

  31. 情報学ワークショップ2004 優秀論文賞

    2004年

  32. Excellent Paper of 17th ACM/IEEE International Workshop on Parallel and Distributed Simulation (PADS'03)

    2003年

  33. 情報処理学会フェロー

    2003年

  34. Excellent Paper of 17th ACM/IEEE International Workshop on Parallel and Distributed Simulation (PADS'03)

    2003年

  35. Fellow, Information Processing Society of Japan

    2003年

  36. Senior member, IEEE

    1999年

  37. IEEE Senior Member

    1998年

  38. IEEE シニアメンバ-

    1998年

  39. 電子情報通信学会第4回ネットワーク研究賞

    1998年

  40. IEEE Senior Member

    1998年

  41. 第11回電気通信普及財団テレコムシステム技術賞奨励賞

    1996年

論文 250

  1. Time-Series Physiological Data Balancing for Regression

    Hiroki Yoshikawa, Akira Uchiyama, Teruo Higashino

    2021 IEEE International Conference on Artificial Intelligence and Computer Applications (ICAICA) 2021年6月28日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  2. TSVNet: Combining Time-Series and Opportunistic Sensing by Transfer Learning for Dynamic Thermal Sensation Estimation.

    Hiroki Yoshikawa, Akira Uchiyama, Teruo Higashino

    IEEE Access Vol. 9 p. 102835-102846 2021年 研究論文(学術雑誌)

  3. Operator Data Driven Cell-Selection in LTE-LAA Coexistence Networks.

    Srikant Manas Kala, Vanlin Sathya, Eitaro Yamatsuta, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    p. 206-214 2021年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  4. Learn to See: A Microwave-based Object Recognition System Using Learning Techniques.

    Viktor Erdélyi, Hamada Rizk, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    p. 145-150 2021年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  5. Evaluation of Theoretical Interference Estimation Metrics for Dense Wi-Fi Networks.

    Srikant Manas Kala, Vanlin Sathya, Winston K. G. Seah, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    p. 351-359 2021年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  6. Maneuver and Turn Classification in Wheelchair Basketball Using Inertial Sensors

    Ryosuke Hasegawa, Akira Uchiyama, Takuya Magome, Juri Tatsumi, Teruo Higashino

    Journal of Information Processing Vol. 29 No. 0 p. 70-80 2021年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Information Processing Society of Japan
  7. Maneuver and Turn Classification in Wheelchair Basketball Using Inertial Sensors

    Hasegawa Ryosuke, Uchiyama Akira, Magome Takuya, Tatsumi Juri, Higashino Teruo

    Journal of Information Processing Vol. 29 No. 0 p. 70-80 2021年

    出版者・発行元:一般社団法人 情報処理学会
  8. Design and Evaluation of a Frequency Shift Backscatter Tag for Context Recognition.

    Yoshihiro Nakagawa, Toru Maeda, Akira Uchiyama, Teruo Higashino

    p. 157-162 2021年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  9. Context Recognition by Wireless Sensing: A Comprehensive Survey.

    Akira Uchiyama, Shunsuke Saruwatari, Takuya Maekawa, Kazuya Ohara, Teruo Higashino

    J. Inf. Process. Vol. 29 p. 46-57 2021年 研究論文(学術雑誌)

  10. Gain without Pain: Enabling Fingerprinting-based Indoor Localization using Tracking Scanners

    Hamada Rizk, Hirozumi Yamaguchi, Moustafa Youssef, Teruo Higashino

    GIS: Proceedings of the ACM International Symposium on Advances in Geographic Information Systems p. 550-559 2020年11月3日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  11. A Ubiquitous and Accurate Floor Estimation System Using Deep Representational Learning

    Hamada Rizk, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino, Moustafa Youssef

    GIS: Proceedings of the ACM International Symposium on Advances in Geographic Information Systems p. 540-549 2020年11月3日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  12. Multi-Lane Detection and Tracking Using Vision for Traffic Situation Awareness

    Yukihiro Tsukamoto, Masahiro Ishizaki, Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    2020 16th International Conference on Wireless and Mobile Computing, Networking and Communications (WiMob)(50308) 2020年10月12日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  13. Connected AR for Combating COVID-19

    Tatsuya Amano, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    IEEE Internet of Things Magazine Vol. 3 No. 3 p. 46-51 2020年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)
  14. Smartphone-based Risky Traffic Situation Detection and Classification

    Ryota Akikawa, Akira Uchiyama, Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino, Masaki Suzuki, Yasuhiko Hiehata, Takeshi Kitahara

    in Proceedings of 2020 IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications Workshops (PerCom Workshops) 2020年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  15. Towards People Counting Using Wi-Fi CSI of Mobile Devices

    Masahide Mizutani, Akira Uchiyama, Tomoki Murakami, Hirantha Abeysekera, Teruo Higashino

    in Proceedings of 2020 IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications Workshops (PerCom Workshops) 2020年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  16. Energy Aware Simulation and Testing of Smart-Spaces

    Khaled El-Fakih, Teruhiro Mizumoto, Keiichi Yasumoto, Teruo Higashino

    Information and Software Technology Vol. 118 2020年2月 研究論文(学術雑誌)

  17. Multi-Lane Detection and Tracking Using Vision for Traffic Situation Awareness.

    Yukihiro Tsukamoto, Masahiro Ishizaki, Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    p. 1-6 2020年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  18. FlowScan: Estimating People Flows on Sidewalks Using Dashboard Cameras Based on Deep Learning

    Yusuke Hara, Ryosuke Hasegawa, Akira Uchiyama, Takaaki Umedu, Teruo Higashino

    Journal of Information Processing Vol. 28 p. 55-64 2020年1月 研究論文(学術雑誌)

  19. Localization of heating, ventilation, and air conditioning by walking in smart building

    Nathavuth Kitbutrawat, Chuanhsin Chen, Shugo Kajita, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    Sensors and Materials Vol. 32 No. 1 p. 59-78 2020年 研究論文(学術雑誌)

  20. Preliminary Investigation on Band Tightness Estimation of Wrist-Worn Devices Using Inertial Sensors

    Masayuki Hayashi, Hiroki Yoshikawa, Akira Uchiyama, Teruo Higashino

    in Proceedings of 8th EAI International Conference on Wireless Mobile Communication and Healthcare (MobiHealth) 2019年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  21. Maneuver Classification in Wheelchair Basketball Using Inertial Sensors

    Ryosuke Hasegawa, Akira Uchiyama, Teruo Higashino

    in Proceedings of 12th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU) p. 1-6 2019年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  22. Combining a Thermal Camera and a Wristband Sensor for Thermal Comfort Estimation

    Hiroki Yoshikawa, Akira Uchiyama, Yuki Nishikawa, Teruo Higashino

    Adjunct Proceedings of the 2019 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing and Proceedings of the 2019 ACM International Symposium on Wearable Computers p. 238-241 2019年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  23. ThermalWrist: Smartphone Thermal Camera Correction Using a Wristband Sensor

    Hiroki Yoshikawa, Akira Uchiyama, Teruo Higashino

    Sensors Vol. 19 No. 18 2019年9月 研究論文(学術雑誌)

  24. 自律型生体データ収集における腕装着型センサの信頼性推定法の検討

    林 正幸, 吉川 寛樹, 内山 彰, 東野 輝夫

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2019)シンポジウム論文集 2019年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  25. 「ひきこもり」防止を目指した学生生活支援システムの提案

    北井 悠一朗, 水本 旭洋, 長谷川 凌佑, 内山 彰, 石丸 大貴, 堀田 牧, 足立 浩祥, 工藤 喬, 池田 学, 東野 輝夫

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2019)シンポジウム論文集 2019年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  26. 行動データの集約解析による交通安全支援プラットフォームの設計開発

    秋川 亮太, 内山 彰, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫, 鈴木 理基, 稗圃 泰彦, 北原 武

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2019)シンポジウム論文集 2019年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  27. モバイル端末のWi-Fiチャネル状態情報による混雑推定法の提案

    水谷 優秀, 内山 彰, 村上 友規, アベセカラ ヒランタ, 東野 輝夫

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2019)シンポジウム論文集 2019年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  28. 車いすバスケットボールにおける慣性センサを用いた漕ぎ検出法の検討

    長谷川凌佑, 内山 彰, 東野輝夫

    信学技報, vol. 119, no. 53, SeMI2019-14, pp. 207-212, 2019年5月. 2019年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  29. 測域センサを利用した高精度な路線バス乗降計測システム

    山田 遊馬, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会論文誌 Vol. 60 No. 3 p. 934-944 2019年3月15日

  30. Dynamic Offset Correction for Smartphone Thermal Cameras Using a Wristband Sensor

    Hiroki Yoshikawa, Akira Uchiyama, Yuki Nishikawa, Teruo Higashino

    2019 IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications Workshops (PerCom Workshops) p. 165-170 2019年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  31. Enabling Low Cost Elderly Monitoring for Connected Communities in Depopulated Area.

    Yoshiki Honda, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    p. 401-408 2019年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  32. Automatic Deadline-Oriented Sampling Method for Coarse-Grained Stream Processing.

    Sunyanan Choochotkaew, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    p. 790-795 2019年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  33. A Study on Behavior of Autonomous Vehicles Cooperating with Manually-Driven Vehicles.

    Yusuke Nishimura, Atsushi Fujita, Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino, Akira Suwa, Hirofumi Urayama, Susumu Takeshima, Mineo Takai

    p. 212-219 2019年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  34. VR Application Framework for Collecting Sensor Data in Risky Situations.

    Tatsuya Amano, Ryota Akikawa, Akira Uchiyama, Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino, Masaki Suzuki, Yasuhiko Hiehata, Takeshi Kitahara

    p. 31-32 2019年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  35. Occlusion-based trajectory estimation for pedestrians using LiDAR sensors.

    Takayuki Saki, Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    p. 400-407 2019年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  36. Context Recognition of Humans and Objects by Distributed Zero-Energy IoT Devices.

    Teruo Higashino, Akira Uchiyama, Shunsuke Saruwatari, Hirozumi Yamaguchi, Takashi Watanabe

    p. 1787-1796 2019年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  37. Automatic Localization of Passive Infra-Red Binary Sensors in Home: from Dense to Scattered Network.

    Nathavuth Kitbutrawat, François Portet, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    p. 848-853 2019年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  38. EasyTrack: Zero-Calibration Smart-Home Tracking System.

    Nathavuth Kitbutrawat, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    JIP Vol. 27 p. 445-455 2019年 研究論文(学術雑誌)

  39. A Self-Organized Task Distribution Framework for Module-Based Event Stream Processing.

    Sunyanan Choochotkaew, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    IEEE Access Vol. 7 p. 6493-6509 2019年 研究論文(学術雑誌)

  40. CrowdMeter: Congestion Level Estimation in Railway Stations Using Smartphones

    Moustafa Elhamshary, Moustafa Youssef, Akira Uchiyama, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    Proceedings of the 16th Annual IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications Vol. 58 2019年 研究論文(学術雑誌)

  41. Ground Object Recognition from Aerial Image-based 3D Point Cloud

    Katsuya Ogura, Yuma Yamada, Shugo Kajita, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino, Mineo Takai

    Proceedings of the 11th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking 2018 Vol. 35 No. 3 p. 625-642 2019年 研究論文(学術雑誌)

  42. Daily Activity Recognition based on Markov Logic Network for Elderly Monitoring

    Yoshiki Honda, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    Proceedings of IEEE Consumer Communications & Networking Conference p. 1-6 2019年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  43. 腕装着型センサを基準とした簡易型サーモグラフィ補正法の提案

    吉川 寛樹, 内山 彰, 東野 輝夫

    マルチメディア通信と分散処理ワークショップ 2018年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

  44. スマートフォンを用いた乗客行動に基づく電車内混雑推定法の提案

    前田 透, 内山 彰, Elhamshary Moustafa, 山口 弘純, 東野 輝夫

    マルチメディア通信と分散処理ワークショップ 2018年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

  45. VRing

    Tatsuya Amano, Shugo Kajita, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino, Mineo Takai

    Proceedings of the 2018 ACM International Joint Conference and 2018 International Symposium on Pervasive and Ubiquitous Computing and Wearable Computers 2018年10月8日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ACM
  46. Sidewalk-level People Flow Estimation Using Dashboard Cameras Based on Deep Learning

    Yusuke Hara, Akira Uchiyama, Takaaki Umedu, Teruo Higashino

    Proceedings of International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking 2018年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  47. An Energy Aware Testing Framework for Smart-Spaces

    Teruhiro Mizumoto, Khaled El-Fakih, Keiichi Yasumoto, Teruo Higashino

    The 30th IFIP International Conference on Testing Software and Systems (ICTSS2018) p. 85-101 2018年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  48. FluidMeter: Gauging the Human Daily Fluid Intake Using Smartwatches

    Takashi Hamatani, Moustafa Elhamshary, Akira Uchiyama, Teruo Higashino

    Proceedings of the ACM on Interactive, Mobile, Wearable and Ubiquitous Technologies (IMWUT) Vol. 2 No. 3 2018年9月 研究論文(学術雑誌)

  49. クラウドソーシングと3次元電波伝搬シミュレーションの併用による効率的なWi-Fi電波データベース構築

    天野 辰哉, 梶田 宗吾, 山口 弘純, 東野 輝夫, 高井 峰生

    情報処理学会論文誌 Vol. 59 No. 2 p. 450-461 2018年2月15日

  50. Wayfinding Behavior Detection by Smartphone

    Ryosuke Narimoto, Shugo Kajita, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    Proceedings of the 32nd IEEE International Conference on Advanced Information Networking and Applications p. 488-495 2018年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  51. 屋内空間における測域センサ群の相対位置推定手法の提案

    吉貞 洸, 山田 遊馬, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会論文誌 Vol. 59 No. 8 2018年

  52. Self-adaptive Resource Allocation for Continuous Task Offloading in Pervasive Computing

    Sunyanan Choochotkaew, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino, Dominik Sch?fer, Janick Edinger, Christian Becker

    Proceedings of the 2018 International Workshop on Pervasive Flow of Things 2018年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  53. MicroDeep: In-network Deep Learning by Micro-sensor Coordination for Pervasive Computing

    Yuta Fukushima, Daiki Miura, Takashi Hamatani, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    Proceedings of the 4th IEEE International Conference on Smart Computing 2018年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  54. Indoor Map Generation from Multiple LIDAR Point Clouds

    Hikaru Yoshisada, Yuma Yamada, Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    Proceedings of the 4th IEEE International Conference on Smart Computing 2018年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  55. Location Identification of BLE-Embedded HVACs for Smart Building Management

    Nathavuth Kitbutrawat, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    Proceedings of the 14th International Conference on Intelligent Environments 2018年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  56. Re-Thinking: Design and Development of Mobility Aware Applications in Smart and Connected Communities

    Teruo Higashino, Hirozumi Yamaguchi, Akihito Hiromori, Akira Uchiyama, Takaaki Umedu

    Proceedings of 38th IEEE International Conference on Distributed Computing Systems 2018年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  57. A Motivation-based Partnership Decision Model on Event-Stream Knowledge in Real-time Business

    Sunyanan Choochotkaew, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    Proceedings of the 11th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking 2018 2018年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  58. BALANCE: A Robust Routing Protocol in Self-Organized Civilian DTN

    Sunyanan Choochotkaew, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    Proceedings of the 2018 IEEE 14th International Conference on Wireless and Mobile Computing, Networking and Communications 2018年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  59. Smartphone Applications Testbed Using Virtual Reality

    Tatsuya Amano, Shugo Kajita, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino, Mineo Takai

    Proceedings of the 15th EAI International Conference on Mobile and Ubiquitous Systems: Computing, Networking and Services 2018年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  60. A human tracking and sensing platform for enabling smart city applications.

    Hirozumi Yamaguchi, Akihito Hiromori, Teruo Higashino

    Proceedings of the Workshop Program of the 19th International Conference on Distributed Computing and Networking, Varanasi, India, January 04-07, 2018 2018年

    出版者・発行元:ACM
  61. A holding access-point assignment algorithm for IEEE802.11 wireless local-area networks.

    Shigeto Tajima, Nobuo Funabiki, Teruo Higashino

    IJSSC Vol. 8 No. 1 p. 50-58 2018年

  62. 多様な運動負荷を考慮した装着型センサによる深部体温推定法の提案

    濱谷 尚志, 内山 彰, 東野 輝夫

    情報処理学会論文誌 Vol. 58 No. 11 p. 1818-1831 2017年11月15日

  63. Vehicle Proximity Awareness by Inter-Vehicle Communication for Surface Mine Operation Safety

    Yusuke Nishimura, Tatsuaki Osafune, Seiya Kato, Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    IEEE Vehicular Technology Conference Vol. 2017- 2017年11月14日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.
  64. Analysis of Accident Risks from Driving Behaviors

    Tatsuaki Osafune, Toshimitsu Takahashi, Noboru Kiyama, Tsuneo Sobue, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    International Journal of Intelligent Transportation Systems Research Vol. 15 No. 3 p. 192-202 2017年9月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer New York LLC
  65. Localization of binary motion sensors in house

    Nathavuth Kitbutrawat, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    2017 13th International Wireless Communications and Mobile Computing Conference, IWCMC 2017 p. 1132-1137 2017年7月19日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.
  66. Message from the Workshops Chairs

    Joao E. Ferreira, Teruo Higashino

    Proceedings - IEEE 37th International Conference on Distributed Computing Systems Workshops, ICDCSW 2017 2017年7月13日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.
  67. 37th IEEE International Conference on Distributed Computing Systems Workshops, ICDCS Workshops 2017, Atlanta, GA, USA, June 5-8, 2017

    ICDCS Workshops 2017 2017年

    出版者・発行元:IEEE Computer Society
  68. Vehicle Proximity Awareness by Inter-Vehicle Communication for Surface Mine Operation Safety.

    Yusuke Nishimura, Tatsuaki Osafune, Seiya Kato, Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    85th IEEE Vehicular Technology Conference, VTC Spring 2017, Sydney, Australia, June 4-7, 2017 p. 1-7 2017年

    出版者・発行元:IEEE
  69. HeatWatch: Preventing Heatstroke Using a Smart Watch

    Takashi Hamatani, Akira Uchiyama, Teruo Higashino

    2017 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON PERVASIVE COMPUTING AND COMMUNICATIONS WORKSHOPS (PERCOM WORKSHOPS) p. 661-666 2017年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  70. Crowd and Event Detection by Fusion of Camera Images and Micro Blogs

    Sohei Kojima, Akira Uchiyama, Masumi Shirakawa, Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    2017 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON PERVASIVE COMPUTING AND COMMUNICATIONS WORKSHOPS (PERCOM WORKSHOPS) p. 213-218 2017年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  71. A crowdsourcing and simulation based approach for fast and accurate Wi-Fi radio map construction in urban environment.

    Tatsuya Amano, Shugo Kajita, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino, Mineo Takai

    2017 IFIP Networking Conference, IFIP Networking 2017 and Workshops, Stockholm, Sweden, June 12-16, 2017 p. 1-9 2017年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  72. Poster: Smartwatch Knows How Much You Drink.

    Takashi Hamatani, Moustafa Elhamshary, Akira Uchiyama, Teruo Higashino

    Proceedings of the 15th Annual International Conference on Mobile Systems, Applications, and Services, MobiSys'17, Niagara Falls, NY, USA, June 19-23, 2017 2017年

    出版者・発行元:ACM
  73. Play recognition using spatio-temporal relationship of football tracking data.

    Tomoki Irnai, Akira Uchiyama, Takuya Magome, Teruo Higashino

    Tenth International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Network, ICMU 2017, Toyama, Japan, October 3-5, 2017 p. 1-2 2017年

    出版者・発行元:IEEE
  74. Edge Computing and IoT Based Research for Building Safe Smart Cities Resistant to Disasters

    Teruo Higashino, Hirozumi Yamaguchi, Akihito Hiromori, Akira Uchiyama, Keiichi Yasumoto

    2017 IEEE 37TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON DISTRIBUTED COMPUTING SYSTEMS (ICDCS 2017) p. 1729-1737 2017年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC
  75. EdgeCEP: Fully-Distributed Complex Event Processing on IoT Edges.

    Sunyanan Choochotkaew, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino, Megumi Shibuya, Teruyuki Hasegawa

    13th International Conference on Distributed Computing in Sensor Systems, DCOSS 2017, Ottawa, ON, Canada, June 5-7, 2017 p. 121-129 2017年

    出版者・発行元:IEEE
  76. Two-Tier VoI Prioritization System on Requirement-Based Data Streaming toward IoT

    Sunyanan Choochotkaew, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    MOBILE INFORMATION SYSTEMS Vol. 2017 2017年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:HINDAWI LTD
  77. A method for identifying laser-tracked vehicles using velocity data from V2V messages

    Atsushi Fujita, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino, Mineo Takai

    ACM International Conference Proceeding Series Vol. 28- p. 276-277 2016年11月28日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Association for Computing Machinery
  78. Wi-Fi channel selection based on urban interference measurement

    Shugo Kajita, Tatsuya Amano, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino, Mineo Takai

    ACM International Conference Proceeding Series Vol. 28- p. 143-150 2016年11月28日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Association for Computing Machinery
  79. Message from the ICDCS 2016 General Co-Chairs

    Teruo Higashino, Tadanori Mizuno, Wu-Chi Feng

    Proceedings - International Conference on Distributed Computing Systems Vol. 2016- 2016年8月8日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.
  80. Transit label: A crowd-sensing system for automatic labeling of transit stations semantics

    Moustafa Elhamshary, Moustafa Youssef, Akira Uchiyama, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    MobiSys 2016 - Proceedings of the 14th Annual International Conference on Mobile Systems, Applications, and Services p. 193-206 2016年6月20日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Association for Computing Machinery, Inc
  81. Trajectory identification based on spatio-temporal proximity patterns between mobile phones

    Takamasa Higuchi, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    WIRELESS NETWORKS Vol. 22 No. 2 p. 563-577 2016年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:SPRINGER
  82. Edge computing for cooperative real-time controls using geospatial big data

    Teruo Higashino

    Smart Sensors and Systems: Innovations for Medical, Environmental, and IoT Applications p. 441-466 2016年1月1日 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:Springer International Publishing
  83. TransitLabel: A Crowd-Sensing System for Automatic Labeling of Transit Stations Semantics.

    Moustafa Elhamshary, Moustafa Youssef, Akira Uchiyama, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    CoRR Vol. abs/1606.03302 2016年

  84. A study on identification of laser-tracked vehicles using V2V-based velocity information.

    Atsushi Fujita, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino, Mineo Takai

    17th IEEE International Symposium on A World of Wireless, Mobile and Multimedia Networks, WoWMoM 2016, Coimbra, Portugal, June 21-24, 2016 p. 1-6 2016年

    出版者・発行元:IEEE Computer Society
  85. Human thermal comfort estimation in indoor space by crowd sensing.

    Masao Chiguchi, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino, Yoshiyuki Shimoda

    2016 IEEE International Conference on Smart Grid Communications, SmartGridComm 2016, Sydney, Australia, November 6-9, 2016 p. 45-50 2016年

    出版者・発行元:IEEE
  86. Travel Estimation Using Control Signal Records in Cellular Networks and Geographical Information

    Yuma Yamada, Akira Uchiyama, Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    2016 9TH IFIP WIRELESS AND MOBILE NETWORKING CONFERENCE (WMNC) p. 138-144 2016年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  87. Poster: Core Temperature Estimation During Exercise Using Wearable Sensors

    Takashi Hamatani, Akira Uchiyama, Teruo Higashino

    MOBISYS'16: COMPANION COMPANION PUBLICATION OF THE 14TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE ON MOBILE SYSTEMS, APPLICATIONS, AND SERVICES p. 29-29 2016年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ASSOC COMPUTING MACHINERY
  88. Poster: Two-Steps Independent Solution for Rule-based CEP

    Sunyanan Choochotkaew, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    MOBISYS'16: COMPANION COMPANION PUBLICATION OF THE 14TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE ON MOBILE SYSTEMS, APPLICATIONS, AND SERVICES p. 19-19 2016年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ASSOC COMPUTING MACHINERY
  89. In-home Activity and Micro-motion Logging Using Mobile Robot with Kinect

    Keita Nakahara, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    ADJUNCT PROCEEDINGS OF THE 13TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MOBILE AND UBIQUITOUS SYSTEMS: COMPUTING NETWORKING AND SERVICES (MOBIQUITOUS 2016) p. 106-111 2016年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ASSOC COMPUTING MACHINERY
  90. Player identification by motion features in sport videos using wearable sensors.

    Takashi Hamatani, Yudai Sakaguchi, Akira Uchiyama, Teruo Higashino

    Ninth International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking, ICMU 2016, Kaiserslautern, Germany, October 4-6, 2016 p. 1-6 2016年

    出版者・発行元:IEEE
  91. Cloud-assisted Dynamic Content Sharing among Vehicles

    Yoshiaki Adachi, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino, Takaaki Umedu

    2016 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTER AND INFORMATION TECHNOLOGY (CIT) p. 516-523 2016年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  92. A scheduling algorithm of cell zooming for energy efficiency in disasters

    Akira Uchiyama, Kazumasa Kitada, Teruo Higashino

    MobiWac 2015 - Proceedings of the 13th ACM International Symposium on Mobility Management and Wireless Access p. 63-68 2015年11月2日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Association for Computing Machinery, Inc
  93. ひとなび: 群集センシングとソーシャルメディアの融合による場の盛り上がりの可視化

    樋口 雄大, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫, 下條 真司

    2015年10月 研究論文(その他学術会議資料等)

  94. Edge-centric Computing: Vision and Challenges

    Pedro Garcia Lopez, Alberto Montresor, Dick Epema, Anwitaman Datta, Teruo Higashino, Adriana Iamnitchi, Marinho Barcellos, Pascal Felber, Etienne Riviere

    ACM SIGCOMM COMPUTER COMMUNICATION REVIEW Vol. 45 No. 5 p. 37-42 2015年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:ASSOC COMPUTING MACHINERY
  95. Edge-centric Computing: Vision and Challenges

    Pedro Garcia Lopez, Alberto Montresor, Dick Epema, Anwitaman Datta, Teruo Higashino, Adriana Iamnitchi, Marinho Barcellos, Pascal Felber, Etienne Riviere

    ACM SIGCOMM COMPUTER COMMUNICATION REVIEW Vol. 45 No. 5 p. 37-42 2015年10月

    出版者・発行元:ASSOC COMPUTING MACHINERY
  96. Tracking motion context of railway passengers by fusion of low-power sensors in mobile devices

    Takamasa Higuchi, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    ISWC 2015 - Proceedings of the 2015 ACM International Symposium on Wearable Computers p. 163-170 2015年9月7日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Association for Computing Machinery, Inc
  97. Human crowd detection for physical sensing assisted geo-social multimedia mining

    Kazuhisa Fujita, Takamasa Higuchi, Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino, Shinji Shimojo

    Proceedings - IEEE INFOCOM Vol. 2015- p. 642-647 2015年8月4日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.
  98. 俯瞰画像における被写体サイズ推定モデルに基づく群衆人数推定手法の提案

    小島颯平, 内山彰, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2015 )シンポジウム論文集 p. 157-165 2015年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  99. Real-time calibration of a human thermal model with solar radiation using wearable sensors

    Takashi Hamatani, Akira Uchiyama, Teruo Higashino

    WearSys 2015 - Proceedings of the 2015 Workshop on Wearable Systems and Applications p. 45-50 2015年5月18日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Association for Computing Machinery, Inc
  100. モバイル端末による被災状況の分散集約に向けた制御情報管理方式の検討

    内山 彰, 樋口 雄大, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 115 No. 61 p. 57-64 2015年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  101. Scalable and robust channel allocation for densely-deployed urban wireless stations

    Hirozumi Yamaguchi, Akihito Hiromori, Teruo Higashino, Shigeki Umehara, Hirofumi Urayama, Masaya Yamada, Taka Maeno, Shigeru Kaneda, Mineo Takai

    PERFORMANCE EVALUATION Vol. 87 p. 74-91 2015年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV
  102. A survey on formal active and passive testing with applications to the cloud

    Ana R. Cavalli, Teruo Higashino, Manuel Nunez

    ANNALS OF TELECOMMUNICATIONS Vol. 70 No. 3-4 p. 85-93 2015年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:SPRINGER FRANCE
  103. Special issue on formal active and passive testing of distributed and networked systems

    Ana R. Cavalli, Teruo Higashino, Manuel Nunez

    ANNALS OF TELECOMMUNICATIONS-ANNALES DES TELECOMMUNICATIONS Vol. 70 No. 3-4 p. 83-84 2015年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:SPRINGER FRANCE
  104. Special issue on formal active and passive testing of distributed and networked systems

    Ana R. Cavalli, Teruo Higashino, Manuel Nunez

    ANNALS OF TELECOMMUNICATIONS-ANNALES DES TELECOMMUNICATIONS Vol. 70 No. 3-4 p. 83-84 2015年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:SPRINGER FRANCE
  105. A survey on formal active and passive testing with applications to the cloud

    Ana R. Cavalli, Teruo Higashino, Manuel Nunez

    ANNALS OF TELECOMMUNICATIONS Vol. 70 No. 3-4 p. 85-93 2015年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:SPRINGER FRANCE
  106. A survey on formal active and passive testing with applications to the cloud

    Ana R. Cavalli, Teruo Higashino, Manuel Nunez

    ANNALS OF TELECOMMUNICATIONS Vol. 70 No. 3-4 p. 85-93 2015年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:SPRINGER FRANCE
  107. Special issue on formal active and passive testing of distributed and networked systems

    Ana R. Cavalli, Teruo Higashino, Manuel Nunez

    ANNALS OF TELECOMMUNICATIONS-ANNALES DES TELECOMMUNICATIONS Vol. 70 No. 3-4 p. 83-84 2015年4月

    出版者・発行元:SPRINGER FRANCE
  108. Estimating Core Body Temperature Based on Human Thermal Model Using Wearable Sensors

    Takashi Hamatani, Akira Uchiyama, Teruo Higashino

    30TH ANNUAL ACM SYMPOSIUM ON APPLIED COMPUTING, VOLS I AND II p. 521-526 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ASSOC COMPUTING MACHINERY
  109. Requirement-Based Prioritization system in Multi-user IoT

    Sunyanan Choochotkaew, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino, Megumi Shibuya

    2015 IEEE 2ND WORLD FORUM ON INTERNET OF THINGS (WF-IOT) p. 122-127 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  110. Estimating core body temperature based on human thermal model using wearable sensors.

    Takashi Hamatani, Akira Uchiyama, Teruo Higashino

    Proceedings of the 30th Annual ACM Symposium on Applied Computing, Salamanca, Spain, April 13-17, 2015 p. 521-526 2015年

    出版者・発行元:ACM
  111. A Novel Estimation Method of Road Condition for Pedestrian Navigation

    Takumi Satoh, Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON PERVASIVE COMPUTING AND COMMUNICATION WORKSHOPS (PERCOM WORKSHOPS) p. 427-432 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  112. Throughput and Delay Estimator for 2.4GHz WiFi APs: A Machine Learning-based Approach

    Shugo Kajita, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino, Hirofumi Urayama, Masaya Yamada, Mineo Takai

    2015 8TH IFIP WIRELESS AND MOBILE NETWORKING CONFERENCE (WMNC) p. 223-226 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  113. TweetGlue: Leveraging a Crowd Tracking Infrastructure for Mobile Social Augmented Reality

    Takamasa Higuchi, Hiroki Iwahashi, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    2015 INTERNATIONAL WIRELESS COMMUNICATIONS & MOBILE COMPUTING CONFERENCE (IWCMC) p. 1030-1035 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  114. Prediction of Deceleration Amount of Vehicle Speed in Snowy Urban Roads using Weather Information and Traffic Data

    Ryosuke Tanimura, Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino, Takaaki Umedu

    2015 IEEE 18TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT TRANSPORTATION SYSTEMS p. 2268-2273 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  115. Human Crowd Detection for Physical Sensing Assisted Geo-Social Multimedia Mining

    Kazuhisa Fujita, Takamasa Higuchi, Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino, Shinji Shimojo

    2015 IEEE Conference on Computer Communications Workshops (INFOCOM WKSHPS) p. 642-647 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  116. Multi-dimensional Sensor Data Aggregator for Adaptive Network Management in M2M Communications

    Kenji Yoi, Hirozumi Yamaguchi, Akihito Hiromori, Akira Uchiyama, Teruo Higashino, Naohisa Yanagiya, Toshikazu Nakatani, Atsuo Tachibana, Teruyuki Hasegawa

    PROCEEDINGS OF THE 2015 IFIP/IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INTEGRATED NETWORK MANAGEMENT (IM) p. 1047-1052 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  117. A Cross Validation of Network System Models for Delay Tolerant Networks

    Shigeru Kaneda, Mineo Takai, Teruhiro Mizumoto, Taka Maeno, Shigeru Kashihara, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    2015 EIGHTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MOBILE COMPUTING AND UBIQUITOUS NETWORKING (ICMU) p. 185-190 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN
  118. A Model-based Approach to Support Smart and Social Home Living

    Shoko Nakamura, Saeko Shigaki, Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    PROCEEDINGS OF THE 2015 ACM INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE ON PERVASIVE AND UBIQUITOUS COMPUTING (UBICOMP 2015) p. 1101-1105 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ASSOC COMPUTING MACHINERY
  119. Activity recognition of railway passengers by fusion of low-power sensors in mobile phones.

    Moustafa Elhamshary, Moustafa Youssef, Akira Uchiyama, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    Proceedings of the 23rd SIGSPATIAL International Conference on Advances in Geographic Information Systems, Bellevue, WA, USA, November 3-6, 2015 2015年

    出版者・発行元:ACM
  120. Estimation of Core Temperature based on a Human Thermal Model Using a Wearable Sensor

    Akira Uchiyama, Takashi Hamatani, Teruo Higashino

    2015 IEEE 4TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE) p. 605-609 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  121. Mobile devices as an infrastructure: A survey of opportunistic sensing technology

    Takamasa Higuchi, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    Journal of Information Processing Vol. 23 No. 2 p. 94-104 2015年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Information Processing Society of Japan
  122. A channel selection strategy for WLAN in urban areas by regression analysis

    Shugo Kajita, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino, Shigeki Umehara, Fumiya Saitou, Hirofumi Urayama, Masaya Yamada, Taka Maeno, Shigeru Kaneda, Mineo Takai

    International Conference on Wireless and Mobile Computing, Networking and Communications p. 642-647 2014年11月18日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE Computer Society
  123. ウェアラブルセンサを用いた生体温熱モデルに基づく深部体温推定法の提案

    濱谷 尚志, 内山 彰, 東野 輝夫

    情報処理学会研究報告 2014年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

  124. ウェアラブルセンサを用いた深部体温推定に関する一検討

    濱谷尚志, 内山彰, 東野輝夫

    研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) Vol. 2014-MBL-72 No. 4 p. 1-5 2014年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  125. Context-supported local crowd mapping via collaborative sensing with mobile phones

    Takamasa Higuchi, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    PERVASIVE AND MOBILE COMPUTING Vol. 13 p. 26-51 2014年8月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV
  126. 多数のセンサーによる時空間センシングデータの効率的な集約送信技術

    宵憲治, 山口弘純, 廣森聡仁, 内山彰, 東野輝夫, 柳谷尚寿, 中谷俊和, 立花篤男, 長谷川輝之

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2014)シンポジウム論文集 Vol. 2014 p. 903-913 2014年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  127. 災害時における携帯電話基地局の電池残量を考慮したカバレッジ最大化のためのセルサイズ制御手法

    北田 和将, 内山 彰, 東野 輝夫

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2014)シンポジウム論文集 p. 1547-1556 2014年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  128. スマートハウス内センシングを活用した生活行動推薦システム

    宵 憲治, 山口 弘純, 廣森 聡仁, 内山 彰, 東野 輝夫, 柳谷 尚寿, 中谷 俊和, 立花 篤男, 長谷川 輝之

    情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2014)シンポジウム論文集 p. 903-913 2014年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  129. Mobile Node Localization Focusing on Stop-and-Go Behavior of Indoor Pedestrians

    Takamasa Higuchi, Sae Fujii, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    IEEE TRANSACTIONS ON MOBILE COMPUTING Vol. 13 No. 7 p. 1564-1578 2014年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC
  130. 鉄道におけるBluetooth受信特性を用いた乗車車両および混雑の推定手法

    前川勇樹, 内山彰, 山口弘純, 東野輝夫

    研究報告高度交通システム(ITS) Vol. 2014-ITS-56 No. 17 p. 1-8 2014年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  131. 三次元都市モデルとGPS信号のSNRを用いた携帯端末の存在領域判定

    上嶋祐紀, 内山彰, 山口弘純, 東野輝夫

    研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) Vol. 2014-MBL-70 No. 32 p. 1-8 2014年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  132. 多数のセンサーによる時空間センシングデータの集約圧縮方式の一検討

    宵憲治, 山口弘純, 廣森聡仁, 内山彰, 東野輝夫, 柳谷尚寿, 中谷俊和, 立花篤男

    電気情報通信学会2014年総合大会講演論文集 2014年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  133. ウェアラブルセンサを用いた発汗量推定モデルのパラメータ調整に関する一検討

    濱谷尚志, 内山彰, 東野輝夫

    情報処理学会第76回全国大会 2014年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  134. Cooperative Positioning Method Using On-Board LED Communication and Distance Measurement Devices

    Takaaki Umedu, Yasuhide Otsubo, Teruo Higashino

    2014 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS - TAIWAN (ICCE-TW) 2014年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  135. A Channel Selection Strategy for WLAN in Urban Areas by Regression Analysis

    Shugo Kajita, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino, Shigeki Umehara, Fumiya Saitou, Hirofumi Urayama, Masaya Yamada, Taka Maeno, Shigeru Kaneda, Mineo Takai

    2014 IEEE 10TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON WIRELESS AND MOBILE COMPUTING, NETWORKING AND COMMUNICATIONS (WIMOB) p. 642-647 2014年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  136. Indoor Localization utilizing Tracking Scanners and Motion Sensors

    Takumi Takafuji, Kazuhisa Fujita, Takamasa Higuchi, Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    2014 IEEE 11TH INTL CONF ON UBIQUITOUS INTELLIGENCE AND COMPUTING AND 2014 IEEE 11TH INTL CONF ON AUTONOMIC AND TRUSTED COMPUTING AND 2014 IEEE 14TH INTL CONF ON SCALABLE COMPUTING AND COMMUNICATIONS AND ITS ASSOCIATED WORKSHOPS p. 112-119 2014年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  137. Detecting smoothness of pedestrian flows by participatory sensing with mobile phones.

    Tomohiro Nishimura, Takamasa Higuchi, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    ISWC'14, Proceedings of the 2014 ACM International Symposium on Wearable Computers, Seattle, WA, USA, September 13-17, 2014 p. 15-18 2014年

    出版者・発行元:ACM
  138. An Analysis Model of Queue Length Fluctuation at Signals Using Vehicle Trajectories

    Tomoyuki Tange, Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino, Takaaki Umedu

    2014 INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONNECTED VEHICLES AND EXPO (ICCVE) p. 577-583 2014年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  139. A Neighbor Collaboration Mechanism for Mobile Crowd Sensing in Opportunistic Networks

    Takamasa Higuchi, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino, Mineo Takai

    2014 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMMUNICATIONS (ICC) p. 42-47 2014年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  140. Car-level congestion and position estimation for railway trips using mobile phones

    Yuki Maekawa, Akira Uchiyama, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    UbiComp 2014 - Proceedings of the 2014 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing p. 939-950 2014年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Association for Computing Machinery, Inc
  141. Sensor placement optimization method for people tracking

    Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    International Conference on Next Generation Mobile Applications, Services, and Technologies p. 62-67 2013年11月7日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  142. Twitter user profiling based on text and community mining for market analysis

    Kazushi Ikeda, Gen Hattori, Chihiro Ono, Hideki Asoh, Teruo Higashino

    KNOWLEDGE-BASED SYSTEMS Vol. 51 p. 35-47 2013年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV
  143. Twitter user profiling based on text and community mining for market analysis

    Kazushi Ikeda, Gen Hattori, Chihiro Ono, Hideki Asoh, Teruo Higashino

    KNOWLEDGE-BASED SYSTEMS Vol. 51 p. 35-47 2013年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV
  144. Electronic triage system for continuously monitoring casualties at disaster scenes

    Keishi Sakanushi, Takuji Hieda, Taichiro Shiraishi, Yasumasa Ode, Yoshinori Takeuchi, Masaharu Imai, Teruo Higashino, Hiroshi Tanaka

    Journal of Ambient Intelligence and Humanized Computing Vol. 4 No. 5 p. 547-558 2013年10月 研究論文(学術雑誌)

  145. Quantifying relationship between relative position error of localization algorithms and object identification

    Noboru Kiyama, Akira Uchiyama, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    WIRELESS NETWORKS Vol. 19 No. 6 p. 1037-1049 2013年8月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:SPRINGER
  146. Self-estimation of neighborhood distribution for mobilewireless nodes

    Yuki Sakai, Akira Uchiyama, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    Journal of Information Processing Vol. 21 No. 2 p. 198-205 2013年4月 研究論文(学術雑誌)

  147. Location and Situation-Awareness for Disaster Medicine

    Yamaguchi Hirozumi, Higashino Teruo

    生体医工学 Vol. 51 p. M-56-M-56 2013年

    出版者・発行元:Japanese Society for Medical and Biological Engineering
  148. オフィスビルにおける人の行動とエネルギー消費の関係分析

    光永 悠二, 山口 容平, 下田 吉之, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 Vol. 2013 No. 0 p. 329-332 2013年

    出版者・発行元:公益社団法人 空気調和・衛生工学会
  149. スマートフォンを用いた駅ホームにおける混雑推定の一検討

    前川勇樹, 境裕樹, 内山彰, 山口弘純, 東野輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告 2013年1月 研究論文(その他学術会議資料等)

  150. GPS Line-Of-Sight Fingerprinting for Enhancing Location Accuracy in Urban Areas

    Akira Uchiyama, Etsuko Katsuda, Yuki Uejima, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    Proceedings of the 4th International Conference on Indoor Positioning and Indoor Navigation 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  151. A Study for Human Centric Cyber Physical System Based Sensing - Toward Safe and Secure Urban Life -

    Teruo Higashino, Akira Uchiyama

    INFORMATION SEARCH, INTEGRATION AND PERSONALIZATION Vol. 146 p. 61-70 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN
  152. Depth limited treatment planning and scheduling for electronic triage system in MCI

    Ayaka Kashiyama, Akira Uchiyama, Teruo Higashino

    Lecture Notes of the Institute for Computer Sciences, Social-Informatics and Telecommunications Engineering, LNICST Vol. 61 p. 224-233 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Springer
  153. A Study for Human Centric Cyber Physical System Based Sensing - Toward Safe and Secure Urban Life -

    Teruo Higashino, Akira Uchiyama

    Communications in Computer and Information Science Vol. 146 p. 61-70 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Springer Verlag
  154. Stabilization, Safety, and Security of Distributed Systems - 15th International Symposium, SSS 2013, Osaka, Japan, November 13-16, 2013. Proceedings

    SSS 2013 Vol. 8255 2013年

    出版者・発行元:Springer
  155. Accurate positioning of mobile phones in a crowd using laser range scanners

    Yusuke Wada, Takamasa Higuchi, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    International Conference on Wireless and Mobile Computing, Networking and Communications p. 430-435 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE Computer Society
  156. A novel scheduling algorithm for densely-deployed wireless stations in urban areas

    Hirozumi Yamaguchi, Akihito Hiromori, Teruo Higashino, Shigeki Umehara, Hirofumi Urayama, Masaya Yamada, Taka Maeno, Shigeru Kaneda, Mineo Takai

    MSWiM 2013 - Proceedings of the 16th ACM International Conference on Modeling, Analysis and Simulation of Wireless and Mobile Systems p. 317-326 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ACM
  157. Mitigating location and speed errors in floating car data using context-based accuracy estimation

    Yuma Akai, Akihito Hiromori, Takaaki Umedu, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    2013 13th International Conference on ITS Telecommunications, ITST 2013 p. 104-110 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE Computer Society
  158. Data-centric programming environment for cooperative applications in WSN.

    Shunsuke Mori, Takaaki Umedu, Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    2013 IFIP/IEEE International Symposium on Integrated Network Management (IM 2013), Ghent, Belgium, May 27-31, 2013 p. 856-859 2013年

    出版者・発行元:IEEE
  159. An extension of clustering algorithm for considering link speed in wireless mesh networks

    Shigeto Tajima, Nobuo Funabiki, Teruo Higashino

    2013 IEEE 2nd Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2013 p. 500-504 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  160. Early Detection Method of Service Quality Reduction Based on Linguistic and Time Series Analysis of Twitter

    Kazushi Ikeda, Gen Hattori, Chihiro Ono, Hideki Asoh, Teruo Higashino

    2013 IEEE 27TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED INFORMATION NETWORKING AND APPLICATIONS WORKSHOPS (WAINA) p. 825-830 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  161. UPL: Opportunistic localization in urban districts

    Akira Uchiyama, Sae Fujii, Kumiko Maeda, Takaaki Umedu, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    IEEE Transactions on Mobile Computing Vol. 12 No. 5 p. 1009-1022 2013年 研究論文(学術雑誌)

  162. GPS信号履歴を用いた建物出口特定法の提案

    上嶋祐紀, 内山彰, 山口弘純, 東野輝夫

    情報処理学会研究報告 2012年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

  163. 災害時救命率最大化のための深さ制限探索を用いた治療計画法の提案

    樫山文香, 内山彰, 東野輝夫

    平成24年度 情報処理学会関西支部 支部大会 論文集 2012年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  164. 電子トリアージシステムにおける深さ制限探索を用いた多数傷病者治療計画法の提案

    樫山文香, 内山彰, 東野輝夫

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2012)シンポジウム論文集 2012年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  165. Trajectory estimation algorithm for mobile nodes using encounter information and geographical information

    Sae Fujii, Akira Uchiyama, Takaaki Umedu, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    PERVASIVE AND MOBILE COMPUTING Vol. 8 No. 2 p. 249-270 2012年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV
  166. 傷病者ID認識のための携帯端末向けイメージセンサ通信方式の開発

    平生隆智, 内山彰, 山口弘純, 東野輝夫

    情報処理学会研究報告 2012年2月 研究論文(その他学術会議資料等)

  167. Deadline-Aware Data Collection in CSMA/CA-based Multi-Sink Wireless Sensor Networks

    Akira Uchiyama, Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    Proceedings of the 6th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  168. Collaborative Indoor Positioning of Mobile Nodes

    Hirozumi Yamaguchi, Takamasa Higuchi, Teruo Higashino

    Proceedings of the 6th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  169. Performance Evaluation of Mobility-Based Energy-Saving to Control Air-conditioning and Lighting Equipments

    Akihito Hiromori, Takumi Kanaya, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    Proceedings of the 2nd IFIP Conference on Sustainable Internet and ICT for Sustainability 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  170. Image sensor communication for patient ID recognition using mobile devices

    Akira Uchiyama, Takanori Hirao, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    Proceedings of the 3rd International Workshop on Sensing Applications on Mobile Phones, PhoneSense 2012 - In Conjunction with ACM SenSys 2012 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  171. Clearing a crowd: Context-supported neighbor positioning for people-centric navigation

    Takamasa Higuchi, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 7319 p. 325-342 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  172. Protocol testing and performance evaluation for MANETs with non-uniform node density distribution

    Akihito Hiromori, Takaaki Umedu, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 7641 p. 231-246 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Springer
  173. Clearing a crowd: Context-supported neighbor positioning for people-centric navigation

    Takamasa Higuchi, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 7319 p. 325-342 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Springer
  174. HumanS: A human mobility sensing simulator

    Takumi Kanaya, Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    2012 5th International Conference on New Technologies, Mobility and Security - Proceedings of NTMS 2012 Conference and Workshops p. 1-4 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  175. Design and Architecture of Cloud-based Mobile Phone Sensing Middleware

    Shunsuke Mori, Yu-Chih Wang, Takaaki Umedu, Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    2012 IEEE SECOND SYMPOSIUM ON NETWORK CLOUD COMPUTING AND APPLICATIONS (NCCA 2012) p. 102-109 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  176. Simulating CSMA/CA behavior for performance evaluation of multi-hop wireless networks

    Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    IEEE International Workshop on Quality of Service, IWQoS p. 1-4 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  177. A self-learning traffic signal control method for CO2 reduction using prediction of vehicle arrivals

    Takaaki Umedu, Yuji Togashi, Teruo Higashino

    2012 15TH INTERNATIONAL IEEE CONFERENCE ON INTELLIGENT TRANSPORTATION SYSTEMS (ITSC) p. 421-426 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  178. Autonomous Recognition of Emergency Site by Wearable Sensors

    Masaki Inokuchi, Takamasa Higuchi, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    2012 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON GREEN COMPUTING AND COMMUNICATIONS, CONFERENCE ON INTERNET OF THINGS, AND CONFERENCE ON CYBER, PHYSICAL AND SOCIAL COMPUTING (GREENCOM 2012) p. 400-409 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  179. An Extension of Wireless Internet-Access Mesh Network Simulator for Use of Smart Antenna

    Nobuo Funabiki, Shigeto Tajima, Teruo Higashino, Toru Nakanishi, Kan Watanabe

    2012 SEVENTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON BROADBAND, WIRELESS COMPUTING, COMMUNICATION AND APPLICATIONS (BWCCA 2012) p. 517-522 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC
  180. Highlights: IEEE ITS Society Technical Committee on Mobile Communications Networks for ITS [Technical Committees].

    Chai-Keong Toh, Teruo Higashino, Array,Michele C. Weigle

    IEEE Intell. Transport. Syst. Mag. Vol. 4 No. 1 p. 33-35 2012年

  181. eTriage: A Wireless Communication Service Platform for Advanced Rescue Operations

    Teruo Higashino, Akira Uchiyama, Keiichi Yasumoto

    Proceedings of ACM Workshop on Internet of Things and Service Platforms (IoTSP 2011) 2011年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  182. GPS受信状態を用いた屋内外判定法

    勝田悦子, 内山彰, 山口弘純, 東野輝夫

    情報処理学会研究報告 2011年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

  183. Implementation of a Data Collection Mechanism in Electronic Triage System using Wireless Sensor Devices

    Anuj Bajracharya, Akira Uchiyama, Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    Proceedings of the 6th IEEE International Workshop on Practical Issues in Building Sensor Network Applications(SenseApp2011) 2011年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  184. 災害医療シミュレータによる電子トリアージシステムの有効性評価

    樫山文香, 野上大樹, 内山彰, 中田康城, 東野輝夫

    平成23年度情報処理学会関西支部支部大会 2011年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  185. ALMware: A middleware for application layer multicast protocols

    Kazushi Ikeda, Thilmee M. Baduge, Takaaki Umedu, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    COMPUTER COMMUNICATIONS Vol. 34 No. 14 p. 1673-1684 2011年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV
  186. ALMware: A middleware for application layer multicast protocols

    Kazushi Ikeda, Thilmee M. Baduge, Takaaki Umedu, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    COMPUTER COMMUNICATIONS Vol. 34 No. 14 p. 1673-1684 2011年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV
  187. 位置推定されたノード群に対するユーザ視点を考慮した相対位置誤差の提案

    木山昇, 内山彰, 山口弘純, 東野輝夫

    情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2011)シンポジウム 2011年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  188. 多人数参加型シミュレータによる電子トリアージシステムの有効性検討

    野上大樹, 内山彰, 中田康城, 東野輝夫

    日本集団災害医学会誌 Vol. 16 No. 1 p. 8-18 2011年6月 研究論文(学術雑誌)

  189. Performance Evaluation of Vital-Sign Collection Mechanism using Wireless Sensor Devices

    Anuj Ratna Bajracharya, Akira Uchiyama, Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    信学技報, MoMuC2010-79 2011年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  190. An Efficient Localization Algorithm Focusing on Stop-and-Go Behavior of Mobile Nodes

    Takamasa Higuchi, Sae Fujii, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    Proceedings of the 9th Annual IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications (PerCom2011) 2011年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  191. センサネットワークアプリケーションを対象とした統合型シミュレーション環境の提案

    廣森 聡仁, 森 駿介, 山口 弘純, 東野 輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告. MoMuC, モバイルマルチメディア通信 Vol. 110 No. 376 p. 81-86 2011年1月13日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  192. Cooperative vehicle positioning via V2V communications and onboard sensors

    Sae Fujii, Atsushi Fujita, Takaaki Umedu, Shigeru Kaneda, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino, Mineo Takai

    IEEE Vehicular Technology Conference 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  193. Cooperative Vehicle Positioning via V2V Communications and Onboard Sensors

    Sae Fujii, Atsushi Fujita, Takaaki Umedu, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino, Shigeru Kaneda

    2011 IEEE VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE (VTC FALL) 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  194. 2011 IEEE International Conference on Peer-to-Peer Computing, P2P 2011, Kyoto, Japan, August 31 - September 2, 2011

    Peer-to-Peer Computing 2011 2011年

    出版者・発行元:IEEE
  195. An Efficient Localization Algorithm Focusing on Stop-and-Go Behavior of Mobile Nodes

    Takamasa Higuchi, Sae Fujii, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    2011 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON PERVASIVE COMPUTING AND COMMUNICATIONS (PERCOM 2011) p. 205-212 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  196. A simple mobility model realizing designated node distributions and natural node movement

    Eijiro Ueno, Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    Proceedings - 8th IEEE International Conference on Mobile Ad-hoc and Sensor Systems, MASS 2011 p. 302-311 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE Computer Society
  197. A comprehensive test strategy for network protocols in diverse environment

    Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    IEEE International Workshop on Modeling, Analysis, and Simulation of Computer and Telecommunication Systems - Proceedings p. 188-196 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE Computer Society
  198. 電子トリアージ評価のための多人数参加型シミュレータの設計

    野上大樹, 内山彰, 中田康城, 東野輝夫

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2010)シンポジウム論文集 2010年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  199. Evaluation of dissemination-based inter-vehicle ad-hoc communication protocols for local traffic information services

    Masashi Saito, Jun Tsukamoto, Takaaki Umedu, Teruo Higashino

    International Journal of Wireless and Mobile Computing Vol. 4 No. 2 p. 76-87 2010年5月 研究論文(学術雑誌)

  200. Message from the General Co-Chairs.

    Teruo Higashino, Kenji Suzuki

    Proceedings of the 18th annual IEEE International Conference on Network Protocols, ICNP 2010, Kyoto, Japan, 5-8 October, 2010 p. 1-2 2010年

    出版者・発行元:IEEE Computer Society
  201. 災害現場の被災者や救援者の行動記述とそれを用いたネットワークシミュレーション環境の提案

    中田 圭佑, 前田 久美子, 梅津 高朗, 廣森聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会論文誌 Vol. 50 No. 9 p. 2327-2339 2009年9月15日

  202. アドホック通信を用いた歩行者密度の推定法

    内山 彰, 山口 弘純, 東野 輝夫

    電子情報通信学会大会講演論文集 2009年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  203. 計算負荷分散を考慮した近隣端末の分散型移動予測手法の提案

    内山 彰, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会研究報告 Vol. 2009 No. 8 p. 1-8 2009年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  204. ノード間の位置関係に基づく推定位置精度の評価手法

    木山 昇, 内山 彰, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会研究報告 Vol. 2009 No. 2 p. 1-8 2009年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  205. 無線センサーネットワークを利用した電子トリアージシステムの実現

    楠田純子, 木山昇, 内山彰, 廣森聡仁, 梅津高朗, 山口弘純, 東野輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告 2009-09-MoMuC-CE-BCT 2009年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  206. 災害時救急救命支援に向けた電子トリアージシステムの設計開発

    木山昇, 楠田純子, 内山彰, 廣森聡仁, 梅津高朗, 山口弘純, 東野輝夫

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2009)シンポジウム論文集 Vol. 51 No. 9 p. 1916-1929 2009年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  207. 安定したストリーム配信を実現するオーバレイマルチキャストプロトコルの設計とPlanetLab上での実証実験

    池田 和史, ティルミーマーリンダバデゥゲ, 廣森聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会論文誌 Vol. 50 No. 6 p. 1549-1560 2009年6月15日

  208. An integrated tool for development of overlay services

    Yuki Sakai, Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Khaled El-Fakih, Teruo Higashino

    SIMUTools 2009 - 2nd International ICST Conference on Simulation Tools and Techniques 2009年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ICST
  209. 通信履歴と地理情報を併用した無線端末の移動軌跡推定

    藤井 彩恵, 内山 彰, 梅津 高朗, 山口 弘純, 東野 輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告 2009年1月 研究論文(その他学術会議資料等)

  210. Modeling and Evaluation of Rescue Operations using Mobile Communication Devices

    Keisuke Nakata, Kumiko Maeda, Takaaki Umedu, Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    PADS 2009: 23RD WORKSHOP ON PRINCIPLES OF ADVANCED AND DISTRIBUTED SIMULATION, PROCEEDINGS p. 64-71 2009年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC
  211. 遭遇情報の相互利用による移動端末の軌跡推定法の提案と現実的環境での評価

    野村 崇志, 内山 彰, 梅津 高朗, 山口 弘純, 東野 輝夫

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2008)シンポジウム論文集 2008年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  212. 無線端末間の通信情報を利用した移動軌跡推定手法の実環境を想定した評価事例および実機による性能評価

    藤井 彩恵, 内山 彰, 梅津 高朗, 山口 弘純, 東野 輝夫

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2008)シンポジウム論文集 2008年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  213. Hierarchical Logical Topology in {WDM} Ring Networks with Limited {ADM}

    責任著者, 木谷 友哉, 共著者]Nobuo Funabiki, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    Proceedings of the 7th IFIP Networking 2008 (Networking 2008), LNCS 4982 p. 326-337 2008年5月

  214. Stability oriented overlay multicast for multimedia streaming in multiple source context

    Thilmee M. Baduge, Kazushi Ikeda, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    IEEE International Conference on Communications p. 5708-5714 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  215. 無線端末の遭遇履歴情報を用いた位置トレース推定手法の提案

    藤井 彩恵, 内山 彰, 梅津 高朗, 山口 弘純, 東野 輝夫

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2007)シンポジウム論文集 2007年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  216. アドホック無線通信を用いた位置推定プラットフォームの設計と性能評価

    内山 彰, 藤井 彩恵, 梅津 高朗, 山口 弘純, 東野 輝夫

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2007)シンポジウム論文集 2007年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  217. A proposal of improved lip contour extraction method using deformable template matching and its application to dental treatment

    Yujin Yokogawa, Nobuo Funabiki, Teruo Higashino, Masashi Oda, Yoshihide Mori

    Systems and Computers in Japan Vol. 38 No. 5 p. 80-88 2007年5月 研究論文(学術雑誌)

  218. Proposal of a hierarchical heuristic algorithm for node assignment in bidirectional manhattan street networks

    Masataka Yonezu, Nobuo Funabiki, Tomoya Kitani, Tokumi Yokohira, Toru Nakanishi, Teruo Higashino

    Systems and Computers in Japan Vol. 38 No. 4 p. 74-83 2007年4月 研究論文(学術雑誌)

  219. A distributed algorithm for constructing minimum delay spanning trees under bandwidth constraints on overlay networks

    Thilmee M. Baduge, Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    Systems and Computers in Japan Vol. 37 No. 14 p. 15-23 2006年12月 研究論文(学術雑誌)

  220. 少ない基準位置情報を移動無線端末間で補完する都市部向け位置推定手法の提案

    藤井 彩恵, 内山 彰, 前田 久美子, 梅津 高朗, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会シンポジウム論文集 2006年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

  221. 周辺端末密度推定に基づきレプリカ数を調整するMANET用災害時情報収集システムの提案

    浦部 弘章, 内山 彰, 梅津 高朗, 東野 輝夫

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2006)シンポジウム論文集 2006年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  222. 車車間アドホック通信を用いた危険車両情報の共有とそれに基づく検出手法の提案

    井須 久美子, 内山 彰, 塚本 淳, 梅津 高朗, 東野 輝夫

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2006)シンポジウム論文集 2006年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  223. Petri net-based protocol synthesis with minimum communication costs

    Khaled El-Fakih, Hirozumi Yamaguchi, Gregor v. Bochmann, Teruo Higashino

    Metal Finishing Vol. 104 No. 6 p. 501-520 2006年6月 研究論文(学術雑誌)

  224. MobiREAL: Scenario generation and toolset for MANET simulation with realistic node mobility

    Kumiko Maeda, Takaaki Umedu, Hirozumi Yamaguchi, Keiichi Yasumoto, Teruo Higashino

    Proceedings - IEEE International Conference on Mobile Data Management Vol. 2006 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  225. Demonstration of a cellular phone application based on context-aware group formation

    Kouji Nishigaki, Keiichi Yasumoto, Takaaki Umedu, Teruo Higashino, Minoru Ito

    Proceedings - IEEE International Conference on Mobile Data Management Vol. 2006 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  226. 遭遇する移動ノード間での位置推定に基づく測位手法GoPS の提案と評価

    内山 彰, 佐藤 和基, 塚本 淳, 山口 弘純, 東野 輝夫

    電子情報通信学会 第3回アドホックネットワークワークショップ予稿集 2006年1月 研究論文(その他学術会議資料等)

  227. 部品のコスト・性能を考慮したリアルタイム組込みシステムの一設計法

    責任著者, 木谷 友哉, 共著者]高本 佳史, 安本 慶一, 中田 明夫, 東野 輝夫

    電子情報通信学会論文誌(A) Vol. J88-A No. 12 p. 1487-1496 2005年12月

  228. WDMネットワークにおける階層型コーダルリングトポロジ構成法

    責任著者, 木谷 友哉, 共著者, 舩曵 信生, 東野 輝夫

    情報処理学会論文誌 Vol. 46 No. 9 p. 2176-2184 2005年9月

  229. 無線ネットワークにおいて問題が発生している位置範囲を特定するネットワークモニタ方式の提案

    内山 彰, 梅津 高朗, 安本 慶一, 東野 輝夫

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2005)シンポジウム論文集 2005年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  230. 現実的な環境下でMANETシステムを性能評価するための無線ネットワークシミュレータMobiREAL

    佐藤 和基, 前田 久美子, 山崎 亜希子, 内山 彰, 山口 弘純, 安本 慶一, 東野 輝夫

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2005)シンポジウム論文集 2005年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  231. An optical-drop wavelength assignment algorithm for efficient wavelength reuse under heterogeneous traffic in WDM ring networks

    Nobuo Funabiki, Jun Kawashima, Toru Nakanishi, Kiyohiko Okayama, Teruo Higashino

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences Vol. E88-A No. 5 p. 1234-1240 2005年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Institute of Electronics, Information and Communication, Engineers, IEICE
  232. MobiREAL Simulator ? Evaluating MANET Applications in Real Environments ?

    Kazuki Konishi, Kumiko Maeda, Kazuki Sato, Akiko Yamasaki, Hirozumi Yamaguchi, Keiichi Yasumoto, Teruo Higashino

    Proceedings of the 13th IEEE International Symposium on Modeling, Analysis, and Simulation of Computer and Telecommunication Systems 2005年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  233. A Testing Architecture for Designing High-Reliable MANET Protocols

    Teruo Higashino, Hirozumi Yamaguchi

    Proceedings of the 25th IFIP WG 6.1 International Conference on Formal Techniques for Networked and Distributed Systems 2005年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  234. Getting Urban Pedestrian Flow from Simple Observation: Realistic Mobility Generation in Wireless Network Simulation

    Kumiko Maeda, Kazuki Sato, Kazuki Konishi, Akiko Yamasaki, Akira Uchiyama, Hirozumi Yamaguchi, Keiichi Yasumoto, Teruo Higashino

    Proceedings of the 8th ACM/IEEE International Symposium on Modeling, Analysis and Simulation of Wireless and Mobile Systems 2005年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  235. 現実世界の人物行動に即した移動モデルの検討とモバイルアドホックネットワークシミュレータへの応用

    佐藤 和基, 内山 彰, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 安本 慶一, 東野 輝夫

    電子情報通信学会大会講演論文集 2004年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  236. 広域ネットワークでの利用を前提とした自律分散ネットワークモニタ方式の性能評価

    内山 彰, 梅津 高朗, 安本 慶一, 東野 輝夫

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2004)シンポジウム論文集 2004年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  237. ピアツーピアアプリケーション記述のための形式モデルの提案

    梅津 高朗, 内山 彰, 安本 慶一, 東野 輝夫

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO 2004)シンポジウム論文集 2004年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  238. エンドホストの動画像フィルタリングによるアプリケーション層でのQoSマルチキャストプロトコルの提案

    中村 嘉隆, 山口 弘純, 廣森 聡仁, 安本 慶一, 東野 輝夫, 谷口 健一

    情報処理学会論文誌 Vol. 45 No. 2 p. 438-448 2004年2月15日 研究論文(学術雑誌)

  239. A Test Sequence Generation Method for Communication Protocols Using the SAT Algorithm

    Takanori Mori, Hirotaka Otsuka, Nobuo Funabiki, Akio Nakata, Teruo Higashino

    Systems and Computers in Japan Vol. 34 No. 11 p. 20-29 2003年10月 研究論文(学術雑誌)

  240. 実時間制約を含むQoSルータの高信頼性設計の一手法

    責任著者, 木谷 友哉, 共著者]高本 佳史, 安本 慶一, 中田 明夫, 東野 輝夫

    情報技術レターズ Vol. 2 p. 347-349 2003年9月

  241. Protocol Animation using Constraint-oriented Style of Real-time LOTOS

    Keiichi Yasumoto, Takaaki Umedu, Hirozumi Yamaguchi, Akio Nakata, Teruo Higashino

    The International Journal of Computer and Telecommunications Networking (Computer Networks) Vol. 40 No. 5 2002年

  242. A Selection Technique for Replicated Multicast Video Servers

    Akihito Hiromori, Hirozumi Yamaguchi, Keiichi Yasumoto, Teruo Higashino, Kenichi Taniguchi

    Proceedings of the 31st International Conference on Parallel Processing 2002年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  243. Deriving parameter conditions for periodic timed automata satisfying real-time temporal logic formulas

    A Nakata, T Higashino

    FORMAL TECHNIQUES FOR NETWORKED AND DISTRIBUTED SYSTEMS Vol. 69 p. 151-166 2001年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:KLUWER ACADEMIC PUBLISHERS
  244. Automatic test case derivation for communication protocols in an extended FSM model

    XD Li, T Higashino, M Higuchi, K Taniguchi

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART I-COMMUNICATIONS Vol. 82 No. 10 p. 50-60 1999年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:SCRIPTA TECHNICA-JOHN WILEY & SONS
  245. Protocol syntheses in a Petri net model with registers and its application

    H Yamaguchi, K Okano, T Higashino, K Taniguchi

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART III-FUNDAMENTAL ELECTRONIC SCIENCE Vol. 81 No. 8 p. 18-26 1998年8月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:SCRIPTA TECHNICA-JOHN WILEY & SONS
  246. Proof Method for correctness of refinements of algebraic specification in abstract sequential machine style

    K Okano, T Higashino, K Taniguchi

    SYSTEMS AND COMPUTERS IN JAPAN Vol. 27 No. 5 p. 25-38 1996年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:SCRIPTA TECHNICA-JOHN WILEY & SONS
  247. AUTOMATIC DERIVATION OF TEST CASES FOR LOTOS EXPRESSIONS WITH DATA PARAMETERS

    XD LI, T HIGASHINO, K TANIGUCHI

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART I-COMMUNICATIONS Vol. 77 No. 3 p. 1-14 1994年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:SCRIPTA TECHNICA PUBL
  248. VTM - A GRAPH EDITOR FOR LARGE TREES

    T MATSUURA, T NAKAMURA, T HIGASHINO, K TANIGUCHI, S MASUDA

    IFIP TRANSACTIONS A-COMPUTER SCIENCE AND TECHNOLOGY Vol. 12 p. 210-216 1992年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV
  249. Verification of safeness and mutual exclusion properties of algebraically specified token ring LAN protocol

    Teruo Higashino, Mamoru Fujii, Ken'Ichi Taniguchi, Tadao Kasami, Masaaki Mori

    Systems and Computers in Japan Vol. 20 No. 5 p. 57-68 1989年 研究論文(学術雑誌)

  250. Verification of progress property of algebraically specified communication protocols

    Teruo Higashino, Ken'Ichi Taniguchi, Tadao Kasami, Mamoru Fujii, Masaaki Mori

    Systems and Computers in Japan Vol. 18 No. 9 p. 96-107 1987年 研究論文(学術雑誌)

MISC 620

  1. Context Recognition by Wireless Sensing: A Comprehensive Survey

    Akira Uchiyama, Shunsuke Saruwatari, Takuya Maekawa, Kazuya Ohara, Teruo Higashino

    情報処理学会論文誌 Vol. 62 No. 1 2021年1月15日

  2. 歩行者による背景隠蔽の継続時間及び位置に基づく移動軌跡推定手法

    崎 貴幸, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    第27回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 p. 68-75 2019年11月4日

  3. スマートフォンを用いたコンテキスト推定のためのVRによる危険状況再現システム

    天野 辰哉, 秋川 亮太, 内山 彰, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫, 鈴木 理基, 稗圃 泰彦, 北原 武

    第27回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 p. 241-242 2019年11月4日

  4. 安全運転装備車両の周辺車両認識をシミュレートするモデルの検討

    阿倉 佑樹, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫, 西村 友佑, 諏訪 晃, 湯本 洵, 長村 吉富, 竹嶋 進, 髙井 峰生

    第27回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 p. 283-284 2019年11月4日

  5. 走行時動画像を用いた周辺車両の位置推定手法

    石崎 雅大, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2019論文集 No. 2019 p. 1688-1696 2019年6月26日

  6. 背景点隠蔽時間に基づいた人の移動軌跡推定手法の検討

    崎 貴幸, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    第81回全国大会講演論文集 Vol. 2019 No. 1 p. 263-264 2019年2月28日

  7. 高齢者のユーザビリティを考慮したセミデマンドバス向け低コスト予約システムの開発と運用

    阿倉 佑樹, 天野 辰也, 山口 弘純, 東野 輝夫, 廣森 聡仁, 内山 彰, 新井 圭太

    第81回全国大会講演論文集 Vol. 2019 No. 1 p. 301-302 2019年2月28日

  8. 人同士の遮蔽による動的オクルージョンの定式化

    崎 貴幸, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    第26回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 p. 207-216 2018年10月31日

  9. スマートフォンを活用した歩行者および車両のリアルタイム行動検知に関する検討

    秋川 亮太, 内山 彰, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫, 鈴木 理基, 稗圃 泰彦, 北原 武

    マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2018論文集 No. 2018 p. 1252-1261 2018年6月27日

  10. 測域センサを利用した路線バス乗降計測システムの開発

    山田 遊馬, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    第80回全国大会講演論文集 Vol. 2018 No. 1 p. 7-8 2018年3月13日

  11. 異なる基点を持つ二次元点群統合による屋内マップ生成手法の提案 (モバイルネットワークとアプリケーション)

    吉貞 洸, 山田 遊馬, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 117 No. 450 p. 39-50 2018年2月26日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  12. 異なる基点を持つ二次元点群統合による屋内マップ生成手法の提案 (知的環境とセンサネットワーク)

    吉貞 洸, 山田 遊馬, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 117 No. 451 p. 39-50 2018年2月26日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  13. A holding access-point assignment algorithm for wireless local-area networks

    Shigeto Tajima, Nobuo Funabiki, Sumon Kumar Debnath, Teruo Higashino

    2017 9th IEEE International Conference on Communication Software and Networks, ICCSN 2017 Vol. 2017- p. 367-371 2017年12月19日

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.
  14. 網内学習型ネットワークによる転倒検知システムの実現 (モバイルネットワークとアプリケーション)

    三浦 太樹, 福島 悠太, 濱谷 尚志, 山口 弘純, 東野 輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 117 No. 308 p. 25-30 2017年11月16日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  15. 測域センサを利用した高精度な路線バス乗降計測システム

    山田 遊馬, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    第25回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 No. 2017 p. 24-32 2017年10月4日

  16. 3次元空間における測域センサ群の自己位置推定法

    吉貞 洸, 山田 遊馬, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2017論文集 No. 2017 p. 1433-1443 2017年6月21日

  17. 深層学習による頭部検出に基づいた車載カメラ映像からの人流推定法の提案 (モバイルネットワークとアプリケーション)

    原 佑輔, 内山 彰, 梅津 高朗, 東野 輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 117 No. 71 p. 91-96 2017年6月1日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  18. Location Estimation for Binary Motion Sensors in House (モバイルネットワークとアプリケーション)

    KITBUTRAWAT NATHAVUTH, YAMAGUCHI HIROZUMI, HIGASHINO TERUO

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 117 No. 71 p. 157-164 2017年6月1日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  19. 人の温熱快適性に配慮した空調制御の改善に関する検討と実証

    三浦 太樹, 濱谷 尚志, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫, 下田 吉之

    第79回全国大会講演論文集 Vol. 2017 No. 1 p. 89-90 2017年3月16日

  20. 基地局通信履歴とGPSトレースを用いた都市レベルの旅行推定手法の提案

    山田 遊馬, 内山 彰, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    第79回全国大会講演論文集 Vol. 2017 No. 1 p. 459-460 2017年3月16日

  21. 俯瞰画像における動体領域面積に基づく群衆人数推定法の提案

    小島 颯平, 内山 彰, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会論文誌 Vol. 58 No. 1 p. 33-42 2017年1月15日

  22. 無線LANの保有アクセスポイント割当アルゴリズムのチャネル割当拡張 (ネットワークシステム)

    田島 滋人, 舩曵 信生, 東野 輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 116 No. 382 p. 95-100 2016年12月21日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  23. 奨励講演 在室者への温熱快適性把握のための室温予測手法と実証に向けた取り組み (モバイルネットワークとアプリケーション)

    三浦 太樹, 濱谷 尚志, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫, 下田 吉之

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 116 No. 305 p. 31-36 2016年11月17日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  24. 携帯電話の基地局通信履歴と地理情報を用いたパーソントリップ推定法の提案

    山田 遊馬, 内山 彰, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会論文誌 Vol. 57 No. 8 p. 1826-1834 2016年8月15日

  25. 鉱山用重機間通信による周辺重機検出手法の提案

    西村 友佑, 長船 辰昭, 加藤 聖也, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2016論文集 No. 2016 p. 203-211 2016年7月6日

  26. スマートフォン画像を用いたクラウドソーシングによる群衆人数推定システム

    小島 颯平, 内山 彰, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2016論文集 No. 2016 p. 262-272 2016年7月6日

  27. 気象状況とプローブカーデータの解析に基づく積雪都市におけるOD旅行時間分布の予測手法

    谷村 亮介, 廣森 聡仁, 梅津 高朗, 山口 弘純, 東野 輝夫

    マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2016論文集 No. 2016 p. 624-630 2016年7月6日

  28. 基地局遷移パターンの学習に基づく通信履歴からの電車旅客推定法の提案

    山田 遊馬, 内山 彰, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2016論文集 No. 2016 p. 743-750 2016年7月6日

  29. 居住者数やサービスを基準とした建物エネルギー効率評価指標の提案

    下田 吉之, 山口 容平, 村井 絢香, 東野 輝夫, 山口 弘純, 廣森 聡仁

    エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集 Vol. 35 p. 179-182 2016年6月6日

    出版者・発行元:エネルギー・資源学会
  30. 測域センサと近距離無線通信を併用した高精度屋内測位

    樋口 雄大, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会論文誌 Vol. 57 No. 5 p. 1489-1498 2016年5月15日

  31. 無線LANの保有アクセスポイント割当手法の一検討 (ネットワークシステム)

    田島 滋人, 舩曵 信生, 東野 輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 116 No. 8 p. 11-16 2016年4月21日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  32. スマートフォンの加速度・磁気センサを併用した鉄道車両の移動状態推定

    樋口 雄大, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会論文誌 Vol. 57 No. 4 p. 1274-1283 2016年4月15日

  33. 過密干渉環境における無線LANチャネルの性能予測手法

    梶田 宗吾, 山口 弘純, 東野 輝夫, 梅原 茂樹, 齊藤 文哉, 浦山 博史, 山田 雅也, 前野 誉, 金田 茂, 高井 峰生

    情報処理学会論文誌 Vol. 57 No. 2 p. 745-755 2016年2月15日

  34. トラッキングスキャナとモーションセンサを用いた高精度屋内位置推定手法の提案

    高藤 巧, 藤田 和久, 樋口 雄大, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫, 下條 真司

    情報処理学会論文誌 Vol. 57 No. 1 p. 353-365 2016年1月15日

  35. 車車間通信を用いた車両間協調による周辺車両群の存在把握

    藤田 敦, 梅津 高朗, 山口 弘純, 東野 輝夫, 金田 茂, 高井 峰生

    情報処理学会論文誌 Vol. 56 No. 11 p. 2092-2105 2015年11月15日

  36. ウェアラブルセンサと生体温熱モデルを用いた暑熱環境下での深部体温推定の一手法

    濱谷 尚志, 内山 彰, 東野 輝夫

    情報処理学会論文誌 Vol. 56 No. 10 p. 2033-2043 2015年10月15日

  37. 携帯電話の基地局通信履歴と地理情報を用いたパーソントリップ推定法の提案

    山田 遊馬, 内山 彰, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    マルチマディア通信と分散処理ワークショップ2015論文集 Vol. 2015 No. 5 p. 128-135 2015年10月7日

  38. スマートフォンカメラを用いた群集人数推定システム

    小島 颯平, 内山 彰, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    マルチマディア通信と分散処理ワークショップ2015論文集 Vol. 2015 No. 5 p. 211-215 2015年10月7日

  39. 設置位置の自動推定機能を備えたポータブル人感センサーシステム

    志垣 沙衣子, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    マルチマディア通信と分散処理ワークショップ2015論文集 Vol. 2015 No. 5 p. 222-226 2015年10月7日

  40. 大衆の生活ノウハウの定量化とモデル化によるスマートライフ支援システム

    中村 笙子, 志垣 沙衣子, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会論文誌 Vol. 56 No. 8 p. 1621-1633 2015年8月15日

  41. WIMNETシミュレータを用いたマルチユーザMIMOの通信性能評価 (ネットワークシステム)

    田島 滋人, 舩曵 信生, 東野 輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 115 No. 159 p. 141-146 2015年7月30日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  42. ユーザ要求に応じた災害情報集約のための蓄積運搬転送型通信に基づく情報処理基盤の設計

    内山 彰, 廣森 聡仁, 梅津 高朗, 山口 弘純, 安本 慶一, 東野 輝夫

    第77回全国大会講演論文集 Vol. 2015 No. 1 p. 43-44 2015年3月17日

  43. 歩行者群の近接関係の時系列データに基づくモバイル端末の移動軌跡同定

    樋口 雄大, 山口 弘純, 東野 輝夫

    研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) Vol. 2015 No. 50 p. 1-8 2015年2月26日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  44. 商業施設における快適度推定および可視化システムの開発

    地口 将雄, 西村 友洋, 山口 弘純, 東野 輝夫, 山口 容平

    情報処理学会研究報告. UBI, [ユビキタスコンピューティングシステム] Vol. 2015 No. 44 p. 1-7 2015年2月23日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  45. Mobile Devices as an Infrastructure: A Survey of Opportunistic Sensing Technology (Preprint)

    Takamasa Higuchi, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    情報処理学会論文誌 Vol. 56 No. 2 2015年2月15日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  46. 歩行者群の移動軌跡情報を用いたモバイルカメラ画像内の人物位置推定手法

    岩橋 宏樹, 樋口 雄大, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会論文誌 Vol. 56 No. 2 p. 470-482 2015年2月15日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  47. 大衆の生活ノウハウの定量化とモデル化による生活改善アドバイス生成システム (知的環境とセンサネットワーク)

    中村 笙子, 志垣 沙衣子, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 114 No. 418 p. 25-30 2015年1月26日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  48. 靴型ウェアラブルセンサによる通行路状況推定手法の提案

    佐藤 匠, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会研究報告. GN, [グループウェアとネットワークサービス] Vol. 2015 No. 9 p. 1-8 2015年1月19日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  49. 靴型ウェアラブルセンサによる通行路状況推定手法の提案

    佐藤 匠, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会研究報告. CDS, コンシューマ・デバイス&システム Vol. 2015 No. 9 p. 1-8 2015年1月19日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  50. 靴型ウェアラブルセンサによる通行路状況推定手法の提案

    佐藤 匠, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会研究報告. DCC, デジタルコンテンツクリエーション Vol. 2015 No. 9 p. 1-8 2015年1月19日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  51. スマートフォンを活用した屋内環境における混雑センシング

    西村 友洋, 樋口 雄大, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会論文誌 Vol. 55 No. 12 p. 2511-2523 2014年12月15日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  52. 密に設置されるITS路側機群の運用シナリオに適した無線相互干渉調停アルゴリズム

    山口弘純, 廣森聡仁, 東野輝夫, 梅原茂樹, 齊藤文哉, 浦山博史, 山田雅也, 前野誉, 金田茂, 高井峰生

    情報処理学会研究報告. MBL, [モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会研究報告] Vol. 2014 No. 28 p. 1-8 2014年11月13日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  53. 密に設置されるITS路側機群の運用シナリオに適した無線相互干渉調停アルゴリズム

    山口弘純, 廣森聡仁, 東野輝夫, 梅原茂樹, 齊藤文哉, 浦山博史, 山田雅也, 前野誉, 金田茂, 高井峰生

    情報処理学会研究報告. ITS, [高度交通システム] Vol. 2014 No. 28 p. 1-8 2014年11月13日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  54. MU-MIMOのためのWIMNETシミュレータ拡張の一検討 (ネットワークシステム)

    田島 滋人, 舩曵 信生, 東野 輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 114 No. 252 p. 7-12 2014年10月16日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  55. 多数の訪問者が滞留する展示会場における群衆検出システムの設計開発

    藤田和久, 樋口雄大, 廣森聡仁, 山口弘純, 東野輝夫, 下條真司

    情報処理学会研究報告. MBL, [モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会研究報告] Vol. 2014 No. 20 p. 1-9 2014年8月20日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  56. 商業ビル内でのセンシングデータ解析の試み(ITS, VANET, CAN (Car Area Networks),無線給電,モバイルネットワーク,モバイルアプリケーション,モバイルマルチメディア,モバイルサービス,及び一般)

    山口 弘純, 廣森 聡仁, 東野 輝夫, 下條 真司

    電子情報通信学会技術研究報告. MoNA, モバイルネットワークとアプリケーション Vol. 114 No. 160 p. 81-81 2014年7月22日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  57. スマートフォンを活用した屋内混雑センシングの実装と評価

    西村友洋, 樋口雄大, 山口弘純, 東野輝夫

    研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) Vol. 2014 No. 9 p. 1-8 2014年7月17日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  58. スマートフォンと靴センサを活用した災害時通行路の状況推定

    佐藤匠, 廣森聡仁, 山口弘純, 東野輝夫

    マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2014論文集 No. 2014 p. 258-265 2014年7月2日

  59. 都市部における無線LANチャネルの相対的な干渉レベルの推定手法

    梶田宗吾, 山口弘純, 廣森聡仁, 東野輝夫, 梅原茂樹, 齊藤文哉, 浦山博史, 山田雅也, 前野誉, 金田茂, 高井峰生

    マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2014論文集 No. 2014 p. 595-604 2014年7月2日

  60. スマートハウス内センシングを活用した生活行動推薦システム

    中村笙子, 廣森聡仁, 山口弘純, 東野輝夫, 山口容平, 下田吉之

    マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2014論文集 No. 2014 p. 1557-1566 2014年7月2日

  61. 車両プローブ情報に基づく信号待ち車列長変動の分析モデル

    丹下智之, 廣森聡仁, 梅津高朗, 山口弘純, 東野輝夫

    マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2014論文集 No. 2014 p. 1751-1759 2014年7月2日

  62. トラッキングスキャナとモーションセンサを用いた高精度屋内位置推定手法の提案

    高藤巧, 藤田和久, 樋口雄大, 廣森聡仁, 山口弘純, 東野輝夫

    マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2014論文集 No. 2014 p. 1767-1778 2014年7月2日

  63. 鉄道におけるBluetooth RSSI特性を用いた乗車車両および混雑の推定手法

    前川 勇樹, 内山 彰, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会論文誌 Vol. 55 No. 6 p. 1614-1624 2014年6月15日

  64. 三次元都市モデルとGPS信号のSNRを用いた携帯端末の存在領域判定 (モバイルネットワークとアプリケーション)

    上嶋 祐紀, 内山 彰, 山口 弘純, 東野 輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 113 No. 495 p. 77-84 2014年3月14日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  65. 空間を共有する人々のためのソーシャルイベント可視化プラットフォーム「ひとなび」の設計開発 (モバイルネットワークとアプリケーション)

    藤田 和久, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫, 下條 真司

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 113 No. 495 p. 275-283 2014年3月14日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  66. 空間を共有する人々のためのソーシャルイベント可視化プラットフォーム「ひとなび」の設計開発

    藤田和久, 廣森聡仁, 山口弘純, 東野輝夫, 下條真司

    情報処理学会研究報告. MBL, [モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会研究報告] Vol. 2014 No. 49 p. 1-9 2014年3月7日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  67. 空間を共有する人々のためのソーシャルイベント可視化プラットフォーム「ひとなび」の設計開発

    藤田和久, 廣森聡仁, 山口弘純, 東野輝夫, 下條真司

    情報処理学会研究報告. UBI, [ユビキタスコンピューティングシステム] Vol. 2014 No. 49 p. 1-9 2014年3月7日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  68. フレームアグリゲーションのためのWIMNETシミュレータの拡張 (回路とシステム)

    田島 滋人, 船曳 信生, 東野 輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 113 No. 463 p. 103-108 2014年3月6日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  69. 効率的な車両間情報共有のためのV2Xコンテンツ配送スケジューリング

    安達佳明, 梅津高朗, 山口弘純, 東野輝夫

    研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) Vol. 2014 No. 16 p. 1-8 2014年2月27日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  70. 効率的な車両間情報共有のためのV2Xコンテンツ配送スケジューリング

    安達佳明, 梅津高朗, 山口弘純, 東野輝夫

    研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) Vol. 2014 No. 16 p. 1-8 2014年2月27日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  71. 密な基地局群の無線相互干渉調停のための空間分割スケジューリング技術

    山口 弘純, 廣森 聡仁, 東野 輝夫, 梅原 茂樹, 浦山 博史, 山田 雅也, 前野 誉, 金田 茂, 高井 峰生

    情報処理学会論文誌 Vol. 55 No. 2 p. 826-837 2014年2月15日

  72. アブストラクト干渉モデルによる大規模ITS無線システムシミュレーションの高速化

    金田 茂, 前野 誉, 高井 峰生, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会論文誌 Vol. 55 No. 1 p. 354-365 2014年1月15日

  73. 都市区画におけるGPS衛星の見通し判定を用いた位置精度向上法の提案

    内山 彰, 勝田 悦子, 上嶋 祐紀, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会論文誌 Vol. 55 No. 1 p. 389-398 2014年1月15日

  74. GPS衛星見通し判定を用いた位置推定法の地域特性に基づく精度向上の検討

    上嶋祐紀, 内山彰, 山口弘純, 東野輝夫

    研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) Vol. 2013 No. 4 p. 1-6 2013年12月12日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  75. 現実的な都市環境モデリングに基づく行動センシングシステムシミュレータの設計開発

    金谷 拓実, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会論文誌 Vol. 54 No. 11 p. 2371-2382 2013年11月15日

  76. 省電力モバイルセンシングのための近隣デバイス間連携機構

    樋口雄大, 山口弘純, 東野輝夫, 高井峰生

    2013年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 Vol. 2013 2013年9月18日

    出版者・発行元:[情報処理学会関西支部]
  77. 位置情報と速度情報の特性に基づくプローブデータ補正手法の検討

    赤井優真, 廣森聡仁, 梅津高朗, 山口弘純, 東野輝夫

    2013年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 No. 2013 2013年9月18日

    出版者・発行元:[情報処理学会関西支部]
  78. スマートフォンを活用した災害時における建物内の歩きやすさ推定手法

    佐藤匠, 廣森聡仁, 山口弘純, 東野輝夫

    2013年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 No. 2013 2013年9月18日

    出版者・発行元:[情報処理学会関西支部]
  79. デッドレコニングとBluetoothの受信電波強度を用いたスマートフォンユーザ間の位置関係認識

    樋口 雄大, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会論文誌 Vol. 54 No. 8 p. 2048-2060 2013年8月15日

  80. Bluetoothの接続関係を用いた鉄道における乗車車両推定法の提案 (モバイルネットワークとアプリケーション)

    前川 勇樹, 境 裕樹, 内山 彰, 山口 弘純, 東野 輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 113 No. 168 p. 31-36 2013年8月1日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  81. 共有空間の「ひと」「くうき」「きもち」を一体化する「ひとなび」のコンセプトとビッグデータ蓄積に向けた実証実験 (モバイルネットワークとアプリケーション)

    山口 弘純, 廣森 聡仁, 樋口 雄大, 内山 彰, 梅津 高朗, 東野 輝夫, 孫 為華, 下條 真司, 山口 容平, 下田 吉之

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 113 No. 168 p. 13-18 2013年8月1日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  82. 無線メッシュネットワークにおけるリンク速度を考慮したクラスタ分割アルゴリズム (ネットワークシステム)

    田島 滋人, 舩曵 信生, 東野 輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 113 No. 129 p. 155-160 2013年7月18日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  83. 世帯におけるエネルギー消費行動の最適化支援システム

    中村笙子, 廣森聡仁, 山口弘純, 東野輝夫, 山口容平, 下田吉之

    マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2013論文集 No. 2013 p. 1995-2007 2013年7月3日

  84. ひとがつながるなび - 位置と気持ちと空間の共有 -

    上嶋祐紀, 藤田和久, 樋口雄大, 廣森聡仁, 山口弘純, 東野輝夫, 下條真司

    マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2013論文集 No. 2013 p. 2105-2115 2013年7月3日

  85. DTNを対象としたONEシミュレータとScenargieの機能比較と考察 (モバイルネットワークとアプリケーション)

    金田 茂, 前野 誉, 高井 峰生, 樫原 茂, 山口 弘純, 東野 輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 113 No. 56 p. 107-111 2013年5月23日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  86. レーザレンジスキャナとWi-Fi Fingerprintを併用した歩行者の位置推定手法の提案 (モバイルマルチメディア通信)

    和田 悠佑, 山口 弘純, 東野 輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 Vol. 112 No. 493 p. 159-165 2013年3月14日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  87. レーザレンジスキャナとWi-Fi Fingerprintを併用した歩行者の位置推定手法の提案 (アドホックネットワーク)

    和田 悠佑, 山口 弘純, 東野 輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 Vol. 112 No. 494 p. 165-171 2013年3月14日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  88. スマートホームにおける電力コストと生活満足度を考慮した行動スケジューリング手法の提案 (モバイルマルチメディア通信)

    中村 笙子, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫, 山口 容平, 下田 吉之

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 Vol. 112 No. 493 p. 41-49 2013年3月14日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  89. 都市環境における人流推定を目的としたセンサ配置最適化手法の提案 (モバイルマルチメディア通信)

    金谷 拓実, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 Vol. 112 No. 493 p. 323-328 2013年3月14日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  90. スマートホームにおける電力コストと生活満足度を考慮した行動スケジューリング手法の提案 (アドホックネットワーク)

    中村 笙子, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫, 山口 容平, 下田 吉之

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 Vol. 112 No. 494 p. 41-49 2013年3月14日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  91. レーザレンジスキャナとWi-Fi Fingerprintを併用した歩行者の位置推定手法の提案

    和田悠佑, 山口弘純, 東野輝夫

    研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) Vol. 2013 No. 26 p. 1-7 2013年3月7日

  92. レーザレンジスキャナとWi-Fi Fingerprintを併用した歩行者の位置推定手法の提案

    和田悠佑, 山口弘純, 東野輝夫

    研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) Vol. 2013 No. 26 p. 1-7 2013年3月7日

  93. スマートホームにおける電力コストと生活満足度を考慮した行動スケジューリング手法の提案

    中村笙子, 廣森聡仁, 山口弘純, 東野輝夫, 山口容平, 下田吉之

    研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) Vol. 2013 No. 7 p. 1-8 2013年3月7日

  94. スマートホームにおける電力コストと生活満足度を考慮した行動スケジューリング手法の提案

    中村笙子, 廣森聡仁, 山口弘純, 東野輝夫, 山口容平, 下田吉之

    研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) Vol. 2013 No. 7 p. 1-8 2013年3月7日

  95. スマートフォンカメラビューと歩行軌跡のマッチングによる周辺人物の認識

    岩橋宏樹, 樋口雄大, 山口弘純, 東野輝夫

    全国大会講演論文集 Vol. 2013 No. 1 p. 281-283 2013年3月6日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  96. Self-Estimation of Neighborhood Distribution for Mobile Wireless Nodes

    Yuki Sakai, Akira Uchiyama, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    情報処理学会論文誌 Vol. 54 No. 2 2013年2月15日

  97. オーバレイネットワーク上でアプリケーションサービスを実行するプラットフォームの設計と実装

    境 裕樹, 廣森聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会論文誌 Vol. 53 No. 11 p. 2612-2623 2012年11月15日

    出版者・発行元:情報処理学会
  98. レーザレンジスキャナ計測を利用した歩行者の識別手法の実験と評価

    和田 悠佑, 山口 弘純, 東野 輝夫

    研究報告 高度交通システム(ITS) Vol. 2012 No. 14 p. 1-8 2012年11月8日

  99. プローブカーデータからの交差点状況推定手法の提案

    赤井 優真, 廣森 聡仁, 梅津 高朗, 山口 弘純, 東野 輝夫

    研究報告 モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) Vol. 2012 No. 4 p. 1-8 2012年11月8日

  100. プローブカーデータによるリンク交通量推定手法の有効性評価

    大道 修, 廣森 聡仁, 梅津 高朗, 山口 弘純, 東野 輝夫

    研究報告 モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) Vol. 2012 No. 20 p. 1-8 2012年11月8日

  101. プローブカーデータからの交差点状況推定手法の提案

    赤井 優真, 廣森 聡仁, 梅津 高朗, 山口 弘純, 東野 輝夫

    研究報告 高度交通システム(ITS) Vol. 2012 No. 4 p. 1-8 2012年11月8日

  102. プローブカーデータによるリンク交通量推定手法の有効性評価

    大道 修, 廣森 聡仁, 梅津 高朗, 山口 弘純, 東野 輝夫

    研究報告 高度交通システム(ITS) Vol. 2012 No. 20 p. 1-8 2012年11月8日

  103. 密な基地局群の無線相互干渉調停のための空間分割スケジューリング技術

    山口弘純, 廣森聡仁, 東野輝夫, 梅原茂樹, 浦山博史, 山田雅也, 前野誉, 高井峰生

    マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 Vol. 2012 No. 4 p. 169-177 2012年10月10日

  104. WIMNETシミュレータのスマートアンテナ利用への拡張と単純トポロジでの評価

    田島 滋人, 舩曵 信生, 東野 輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム Vol. 112 No. 231 p. 125-130 2012年10月4日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  105. 様々なセンサを利用する位置行動検出システムの設計支援環境

    金谷拓実, 廣森聡仁, 山口弘純, 東野輝夫

    平成24年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 No. 2012 2012年9月14日

  106. ユビキタスセンサネットワークによる災害時支援

    東野 輝夫, 内山 彰

    電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers Vol. 95 No. 9 p. 803-808 2012年9月1日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  107. レーザレンジスキャナとモバイル端末を活用した屋外地図推定

    井ノ口 真樹, 藤井 彩恵, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会論文誌 Vol. 53 No. 7 p. 1757-1767 2012年7月15日

    出版者・発行元:情報処理学会
  108. 無線メッシュネットワークにおけるWDSクラスタ分割アルゴリズムのスマートアンテナ拡張の一般化

    田島 滋人, 舩曵 信生, 冨里 繁, 秦 正治, 東野 輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム Vol. 112 No. 8 p. 37-42 2012年4月12日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  109. マーケット分析のためのTwitter投稿者プロフィール推定手法

    池田 和史, 服部 元, 松本 一則, 小野 智弘, 東野 輝夫

    情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム(CDS) Vol. 2 No. 1 p. 82-93 2012年3月21日

    出版者・発行元:情報処理学会
  110. グループ行動コンテキストを活用した近隣スマートフォンユーザ群の位置関係認識

    樋口 雄大, 山口 弘純, 東野 輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告. MoMuC, モバイルマルチメディア通信 Vol. 111 No. 476 p. 189-196 2012年3月5日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  111. 都市区画におけるGPS衛星の見通し判定を用いたナビゲーション精度向上法の提案

    勝田 悦子, 内山 彰, 山口 弘純, 東野 輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告. MoMuC, モバイルマルチメディア通信 Vol. 111 No. 476 p. 61-67 2012年3月5日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  112. 行動検出に基づく空調及び照明機器省エネルギー制御システムの性能評価手法

    中濱 浩二, 金谷 拓実, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫, 山口 容平, 村井 絢香, 下田 吉之

    電子情報通信学会技術研究報告. MoMuC, モバイルマルチメディア通信 Vol. 111 No. 476 p. 117-122 2012年3月5日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  113. 任意のノード密度分布を実現可能なWaypointモビリティモデルの提案

    上野 瑛次郎, 廣森聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会論文誌 Vol. 53 No. 1 p. 232-242 2012年1月15日

    出版者・発行元:情報処理学会
  114. An extension of clustering algorithm for smart-antenna use in wireless mesh networks

    Shigeto Tajima, Nobuo Funabiki, Shigeru Tomisato, Masaharu Hata, Teruo Higashino

    The 1st IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2012) p. 647-651 2012年

  115. 無線メッシュネットワークでの2個のスマートアンテナ使用アクセスポイントを有するWDSクラスタへの分割アルゴリズム

    田島 滋人, 舩曵 信生, 冨里 繁, 秦 正治, 東野 輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム Vol. 111 No. 345 p. 81-86 2011年12月8日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  116. オーバレイネットワーク上でアプリケーションサービスを実行するプラットフォームの設計と実装

    境裕樹, 廣森聡仁, 山口弘純, 東野輝夫

    マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2011論文集 No. 2011 p. 757-770 2011年6月30日

  117. モバイルワイヤレスネットワークに影響を与えるノード移動制約特定手法の提案

    廣森聡仁, 山口弘純, 東野輝夫

    マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2011論文集 No. 2011 p. 1367-1375 2011年6月30日

  118. 障害物の存在する空間におけるレンジスキャナを用いた人流モデル化手法の提案

    和田悠佑, 中村嘉隆, 東野輝夫

    マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2011論文集 Vol. 2011 p. 1183-1192 2011年6月30日

  119. ノード群の相対位置関係に基づく位置推定アルゴリズムの評価手法

    木山 昇, 内山 彰, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会論文誌 Vol. 52 No. 1 p. 209-219 2011年1月15日

  120. 断続的に移動する無線端末群の位置推定

    樋口 雄大, 藤井 彩恵, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会論文誌 Vol. 52 No. 1 p. 197-208 2011年1月15日

  121. A throughput evaluation of wireless Internet-access mesh network using MIMO and adaptive array antenna

    Shigeto Tajima, Nobuo Funabiki, Shigeru Tomisato, Masaharu Hata, Teruo Higashino

    The 2011 International Workshop on Smart Info-Media System in Asia (SISA 2011) p. 79-84 2011年

  122. A proposal of fixed backoff-time switching method by link activation rate for wireless mesh networks

    Shigeto Tajima, Nobuo Funabiki, Teruo Higashino

    Proceedings of the International Conference on Complex, Intelligent and Software Intensive Systems, CISIS 2011 p. 647-652 2011年

  123. 移動無線端末の位置情報と通信情報を用いた災害現場地図の自動生成

    南本 真一, 藤井 彩恵, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会論文誌 Vol. 51 No. 12 p. 2169-2183 2010年12月15日

  124. Map estimation using GPS-equipped mobile wireless nodes

    Shinichi Minamimoto, Sae Fujii, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    PERVASIVE AND MOBILE COMPUTING Vol. 6 No. 6 p. 623-641 2010年12月

    出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV
  125. Map estimation using GPS-equipped mobile wireless nodes

    Shinichi Minamimoto, Sae Fujii, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    PERVASIVE AND MOBILE COMPUTING Vol. 6 No. 6 p. 623-641 2010年12月

    出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV
  126. IT Keys:ITリスク軽減のための情報セキュリティ技術者・管理者育成

    猪俣敦夫, 松浦知史, 門林雄基, 藤川和利, 歌代和正, 山口英, 砂原秀樹, 東野輝夫, 中野博隆, 岡村真吾, 浜辺崇, 岡部寿男, 上原哲太郎, 大平健司, 篠田陽一, 宮地充子, 面和成

    コンピュータセキュリティシンポジウム2010論文集 p. 411-416 2010年10月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  127. 様々な無線通信インフラを用いた協調移動支援システム評価のための行動シミュレータ

    中濱浩二, 廣森聡仁, 梅津高朗, 山口弘純, 東野輝夫

    平成22年度情報処理学会関西支部支部大会講演論文集 No. 2010 2010年9月22日

  128. 災害時救急救命支援に向けた電子トリアージシステムの設計開発

    木山 昇, 楠田 純子, 藤井 彩恵, 内山 彰, 廣森聡仁, 梅津 高朗, 中村 嘉隆, 大出靖将, 田中 裕, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会論文誌 Vol. 51 No. 9 p. 1916-1929 2010年9月15日

  129. 分散協調型無線センサノード群の実行コード自動生成

    森 駿介, 稲垣 彰祐, 梅津 高朗, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会研究報告. MBL, [モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会研究報告] = IPSJ SIG technical reports Vol. 54 p. R1-R8 2010年5月20日

    出版者・発行元:情報処理学会
  130. 分散協調型無線センサノード群の実行コード自動生成

    森 駿介, 稲垣 彰祐, 梅津 高朗, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会研究報告. マルチメディア通信と分散処理研究会報告 Vol. 143 p. R1-R8 2010年5月20日

    出版者・発行元:情報処理学会
  131. A WDS Clustering Algorithm for Wireless Mesh Networks

    Shigeto Tajima, Nobuo Funabiki, Teruo Higashino

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS Vol. E93D No. 4 p. 800-810 2010年4月

    出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG
  132. 確率事象駆動型モデルを利用した無線ネットワークシミュレーション高速化手法の提案

    村中 慎治, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会研究報告. EMB, 組込みシステム Vol. 16 p. u1-u8 2010年3月26日

    出版者・発行元:情報処理学会
  133. 確率事象駆動型モデルを利用した無線ネットワークシミュレーション高速化手法の提案

    村中 慎治, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会研究報告. MBL, [モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会研究報告] = IPSJ SIG technical reports Vol. 53 p. u1-u8 2010年3月26日

    出版者・発行元:情報処理学会
  134. 確率事象駆動型モデルを利用した無線ネットワークシミュレーション高速化手法の提案

    村中 慎治, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会研究報告. SLDM, [システムLSI設計技術] Vol. 144 p. u1-u8 2010年3月26日

    出版者・発行元:情報処理学会
  135. 確率事象駆動型モデルを利用した無線ネットワークシミュレーション高速化手法の提案

    村中 慎治, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会研究報告. UBI, [ユビキタスコンピューティングシステム] Vol. 25 p. u1-u8 2010年3月26日

    出版者・発行元:情報処理学会
  136. 無線センサノード群による監視動作を実現するノードプログラムの自動生成

    森 駿介, 梅津 高朗, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    全国大会講演論文集 Vol. 72 No. 0 p. 231-232 2010年3月8日

  137. 目的地選択の公平性と指定されたノード密度分布を実現する移動モデルの提案

    上野 瑛次郎, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告. MoMuC, モバイルマルチメディア通信 Vol. 109 No. 441 p. 7-12 2010年2月24日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  138. An Intervehicular-Communication Protocol for Distributed Detection of Dangerous Vehicles

    Takaaki Umedu, Kumiko Isu, Teruo Higashino, C. K. Toh

    IEEE TRANSACTIONS ON VEHICULAR TECHNOLOGY Vol. 59 No. 2 p. 627-637 2010年2月

    出版者・発行元:IEEE-INST ELECTRICAL ELECTRONICS ENGINEERS INC
  139. An Intervehicular-Communication Protocol for Distributed Detection of Dangerous Vehicles

    Takaaki Umedu, Kumiko Isu, Teruo Higashino, C. K. Toh

    IEEE TRANSACTIONS ON VEHICULAR TECHNOLOGY Vol. 59 No. 2 p. 627-637 2010年2月

    出版者・発行元:IEEE-INST ELECTRICAL ELECTRONICS ENGINEERS INC
  140. 傷病者の自動監視を実現する電子トリアージシステム

    内山 彰, 木山 昇, 楠田 純子, 廣森 聡仁, 梅津 高朗, 山口 弘純, 東野 輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告. MoMuC, モバイルマルチメディア通信 Vol. 109 No. 380 p. 35-36 2010年1月14日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  141. 傷病者の自動監視を実現する電子トリアージシステム

    内山 彰, 木山 昇, 楠田 純子, 廣森 聡仁, 梅津 高朗, 山口 弘純, 東野 輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告. USN, ユビキタス・センサネットワーク : IEICE technical report Vol. 109 No. 382 p. 35-36 2010年1月14日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  142. NGNを活用したセキュア通信提供サービスの提案

    鍛 忠司, 藤城 孝宏, 洲崎 誠一, 川井 恵理, 星野 和義, 東野 輝夫

    電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. C, A publication of Electronics, Information and System Society Vol. 130 No. 8 p. 21-1463 2010年

    出版者・発行元:The Institute of Electrical Engineers of Japan
  143. Local Map Generation using Position and Communication History of Mobile Nodes

    Proceedings of the 8th Annual IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications (IEEE PerCom 2010) Vol. pp.2-10 2010年

  144. Geographic routing on vehicular ad hoc networks

    Hirozumi Yamaguchi, Weihua Sun, Teruo Higashino

    Advances in Vehicular Ad-Hoc Networks: Developments and Challenges p. 171-199 2010年

    出版者・発行元:IGI Global
  145. 負傷者の状態をリアルタイムに監視する電子トリアージ・タッグの評価

    情報処理学会研究報告 Vol. Vol. 2010-EMB-16, No. 5, pp. 1-8, 2010年

  146. Local Map Generation using Position and Communication History of Mobile Nodes

    Proceedings of the 8th Annual IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications (IEEE PerCom 2010) Vol. pp.2-10 2010年

  147. Geographic routing on vehicular ad hoc networks

    Hirozumi Yamaguchi, Weihua Sun, Teruo Higashino

    Advances in Vehicular Ad-Hoc Networks: Developments and Challenges p. 171-199 2010年

    出版者・発行元:IGI Global
  148. Evaluation of Electronic Triage Tag to observe injured person's condition in Real Time

    IPSJ SIG Technical Report Vol. Vol. 2010-EMB-16, No. 5, pp. 1-8, 2010年

  149. A WDS clustering algorithm for wireless mesh networks

    Shigeto Tajima, Nobuo Funabiki, Teruo Higashino

    IEICE Transactions on Information and Systems Vol. E93-D No. 4 p. 800-810 2010年

    出版者・発行元:Institute of Electronics, Information and Communication, Engineers, IEICE
  150. アドホック通信を用いた移動ノードの密度推定法(アドホックネットワーク1)

    濱田淳司, 内山彰, 山口弘純, 楠本真二, 東野輝夫

    情報処理学会研究報告. MBL, [モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会研究報告] Vol. 2009 No. 8 p. 17-24 2009年12月20日

    出版者・発行元:社団法人情報処理学会
  151. 通信履歴と地理情報を併用した無線端末の移動軌跡推定(モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)

    藤井彩恵, 内山彰, 梅津高朗, 山口弘純, 東野輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告. MoMuC, モバイルマルチメディア通信 Vol. 108 No. 398 p. 77-82 2009年11月

    出版者・発行元:社団法人電子情報通信学会
  152. リクエスト振り分け機能を持つサーバ群による分散協調サービスの実現手法の検討

    境裕樹, 廣森聡仁, 山口弘純, 東野輝夫

    平成21年度情報処理学会関西支部支部大会講演論文集 No. 2009 2009年9月29日

  153. 災害医療支援ネットワークのための軽傷者用負傷者端末

    坂主 圭史, 廣森 聡仁, 今村 多一郎, 岡本 潤也, 稗田 拓路, 武内 良典, 今井 正治, 北道 淳司, 東野 輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術 Vol. 109 No. 201 p. 45-50 2009年9月17日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  154. 無線センサーネットワークを利用した電子トリアージシステムの実現(学生特別セッション,モバイル/放送融合アプリケーション,モバイルコンテンツ,モバイル映像配信,一般)

    楠田純子, 木山昇, 内山彰, 廣森聡仁, 梅津高朗, 山口弘純, 東野輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告. MoMuC, モバイルマルチメディア通信 Vol. 109 No. 204 p. 33-38 2009年9月17日

    出版者・発行元:社団法人電子情報通信学会
  155. B-15-19 無線センサネットワークにおけるノード協調モニタリングの実現(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)

    森 駿介, 梅津 高朗, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 Vol. 2009 No. 1 p. 509-509 2009年9月1日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  156. 詳細度の異なるモデルを用いた無線シミュレーションの高速化手法の提案

    村中 慎治, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告. MoMuC, モバイルマルチメディア通信 Vol. 109 No. 122 p. 7-12 2009年7月2日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  157. BP-7-5 オーバレイ・エージェントプラットフォームPIAXとその展開(BP-7.プラットフォーム化へ向かうユビキタス・センサネットワーク,パネルセッション,ソサイエティ企画)

    寺西 裕一, 石 芳正, 吉田 幹, 横堀 充, 磯山 和彦, 武本 充治, 川西 直, 東野 輝夫

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 Vol. 2009 No. 2 p. "SS-24"-"SS-25" 2009年3月4日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  158. 無線センサーネットワークを利用した電子トリアージシステムの実現(モバイル/放送融合アプリケーション,モバイルコンテンツ,モバイル映像配信,一般)

    楠田 純子, 木山 昇, 内山 彰, 廣森 聡仁, 梅津 高朗, 山口 弘純, 東野 輝夫

    映像情報メディア学会技術報告 Vol. 33 No. 0 p. 33-38 2009年

    出版者・発行元:一般社団法人 映像情報メディア学会
  159. Adaptive Location Based TDM Protocol for Inter-Vehicle Communication

    Proceedings of IEEE Vehicular Networking Conference 2009 (VNC 2009) Vol. pp. 1-8 2009年

  160. Self-Estimation of Neighborhood Density for Mobile Wireless Nodes

    Proceedings of the 6th International Conference on Ubiquitous Intelligence and Computing 2009年

  161. Optimal Assignment of Periodic Real-time Systems into Dynamically Reconfigurable Processors

    Proceedings of the 15th IEEE International Conference on Embedded and Real-Time Computing Systems and Applications (RTCSA 2009) 2009年

  162. An Algorithm for Assigning Real-time Tasks with Timing Constraints into Dynamically Reconfigurable Processor

    Proceedings of the 3rd International Workshop on Infomatics (IWIN 2009) 2009年

  163. Real-time Trajectory Estimation in Mobile Ad Hoc Networks

    Proceedings of the 12th ACM International Conference on Modeling, Analysis and Simulation of Wireless and Mobile Systems 2009年

  164. ワイヤレスセンサネットワークの設計開発支援環境D-sense

    情報処理学会論文誌 Vol. Vol.50, No. 10 2009年

  165. Urban pedestrian mobility for mobile wireless network simulation

    Kumiko Maeda, Akira Uchiyama, Takaaki Umedu, Hirozumi Yamaguchi, Keiichi Yasumoto, Teruo Higashino

    AD HOC NETWORKS Vol. 7 No. 1 p. 153-170 2009年1月

    出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV
  166. Adaptive Location Based TDM Protocol for Inter-Vehicle Communication

    Proceedings of IEEE Vehicular Networking Conference 2009 (VNC 2009) Vol. pp. 1-8 2009年

  167. Self-estimation of neighborhood density for mobile wireless nodes

    Junji Hamada, Akira Uchiyama, Hirozumi Yamaguchi, Shinji Kusumoto, Teruo Higashino

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 5585 p. 178-192 2009年

  168. Optimal Assignment of Periodic Real-time Systems into Dynamically Reconfigurable Processors

    Proceedings of the 15th IEEE International Conference on Embedded and Real-Time Computing Systems and Applications (RTCSA 2009) 2009年

  169. An Algorithm for Assigning Real-time Tasks with Timing Constraints into Dynamically Reconfigurable Processor

    Proceedings of the 3rd International Workshop on Infomatics (IWIN 2009) 2009年

  170. A Design Support Environment for Wireless Sensor Networks

    IPSJ Transactions Vol. Vol.50, No. 10 2009年

  171. Real-time Trajectory Estimation in Mobile Ad Hoc Networks

    Proceedings of the 12th ACM International Conference on Modeling, Analysis and Simulation of Wireless and Mobile Systems 2009年

  172. Urban pedestrian mobility for mobile wireless network simulation

    Kumiko Maeda, Akira Uchiyama, Takaaki Umedu, Hirozumi Yamaguchi, Keiichi Yasumoto, Teruo Higashino

    AD HOC NETWORKS Vol. 7 No. 1 p. 153-170 2009年1月

    出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV
  173. 協調型ピア群による最小時間でのタスク分散実行

    廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 Vol. 2008 No. 14 p. 219-224 2008年12月3日

  174. 要因聞の依存関係に注目した無線ネットワークの性能試験手法とそれに基づくシミュレーション支援システム

    中村 雅俊, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 Vol. 2008 No. 14 p. 239-240 2008年12月3日

  175. Hybrid Testbed enabling Run-time Operations for Wireless Applications

    Kumiko Maeda, Keisuke Nakata, Takaaki Umedu, Hirozumi Yamaguchi, Keiichi Yasumotot, Teruo Higashino

    PADS 2008: 22ND INTERNATIONAL WORKSHOP ON PRINCIPLES OF ADVANCED AND DISTRIBUTED SIMULATION, PROCEEDINGS p. 135-+ 2008年

    出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC
  176. A Contact-based Hybrid Routing Protocol for Mobile Ad Hoc Networks

    情報処理学会論文誌 Vol. 49(6), pp.2169-2179 2008年

  177. A Study on Efficient Performance Tests of Wireless Networks by Finding Dominant Factors

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2008)シンポジウム論文集 Vol. 1121-1134 2008年

  178. P2Pオーバレイネットワーク上での協調サービス実行を支援する統合システムの設計と実装

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2008)シンポジウム論文集 Vol. 149-160 2008年

  179. ワイヤレスセンサネットワークの設計開発支援環境D-sense

    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2008)シンポジウム論文集 Vol. 127-136 2008年

  180. Neighbor selection algorithm for ad hoc networks with highly dynamic urban mobility

    Akira Uchiyama, Sae Fujii, Takaaki Umedu, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    IWCMC 2008 - International Wireless Communications and Mobile Computing Conference p. 165-170 2008年

  181. D-sense: An Integrated Environment for Algorithm Design and Protocol Implementation in Wireless Sensor Networks

    Proc. of IFIP/IEEE MMNS 2008 (Proceedings of the 11th IFIP/IEEE International Conference on Management of Multimedia and Mobile Networks and Services) 2008年

  182. アドホック無線通信を用いた位置推定法の現実環境を想定した性能評価

    情報処理学会論文誌 Vol. 49(10), pp.3612-3621 2008年

  183. 無線端末の遭遇履歴情報を用いた移動軌跡推定手法の提案

    情報処理学会論文誌 Vol. 49(10), pp.3601-3611 2008年

  184. 時刻により変化する都市歩行流を再現するモビリティモデルの提案と評価

    情報処理学会論文誌 Vol. 49(10), pp.3622-3630 2008年

  185. Design and Deployment of Large-Scale Software-Intensive Systems in Urban Districts -Research Challenges toward Future Affluent Ambient Society-

    Software-Intensive Systems and New Computing Paradigms - Challenges and Visions, Lecture Notes in Computer Science Vol. Vol.5380 2008年

  186. Certification of Secure Encounter History Among Low Power Mobile Sensors

    2008年

  187. メッセージフェリーと車車間通信を併用した渋滞情報収集システムの情報伝播効率の改善

    情報処理学会論文誌 Vol. Vol.49, No.1, pp.189-198 2008年

  188. 車車間通信を用いた危険車両の検出手法の提案

    情報処理学会論文誌 2008年

  189. 都市部における無線端末の移動特性を利用した情報共有方式

    情報処理学会論文誌 2008年

  190. An Off-line Algorithm to Estimate Trajectories of Mobile Nodes Using Ad-hoc Communication

    2008年

  191. Realistic Mobility Aware Information Gathering in Disaster Areas

    Proceedings of IEEE Wireless Communications & Networking Conference(WCNC2008) 2008年

  192. Realistic Mobility Aware Information Gathering in Disaster Areas

    2008年

  193. Stability Oriented Overlay Multicast for Multimedia Streaming in Multiple Source Context

    2008年

  194. Efficient VANET-based Traffic Information Sharing using Buses on Regular Routes

    2008年

  195. Hybrid Testbed enabling Run-time Operations for Wireless Applications

    Kumiko Maeda, Keisuke Nakata, Takaaki Umedu, Hirozumi Yamaguchi, Keiichi Yasumotot, Teruo Higashino

    PADS 2008: 22ND INTERNATIONAL WORKSHOP ON PRINCIPLES OF ADVANCED AND DISTRIBUTED SIMULATION, PROCEEDINGS p. 135-+ 2008年

    出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC
  196. A Study on Efficient Performance Tests of Wireless Networks by Finding Dominant Factors

    Vol. 1121-1134 2008年

  197. A Contact-based Hybrid Routing Protocol for Mobile Ad Hoc Networks

    IPSJ Transactions Vol. 49(6), pp.2169-2179 2008年

  198. Neighbor selection algorithm for ad hoc networks with highly dynamic urban mobility

    Akira Uchiyama, Sae Fujii, Takaaki Umedu, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    IWCMC 2008 - International Wireless Communications and Mobile Computing Conference p. 165-170 2008年

  199. D-sense: An Integrated Environment for Algorithm Design and Protocol Implementation in Wireless Sensor Networks

    Proc. of IFIP/IEEE MMNS 2008 (Proceedings of the 11th IFIP/IEEE International Conference on Management of Multimedia and Mobile Networks and Services) 2008年

  200. Evaluation of an Ad-hoc Based Positioning Technique in Realistic Environment

    IPSJ Transactions Vol. 49(10), pp.3612-3621 2008年

  201. Estimating Movement of Wireless Terminals Using Ad hoc Communication History

    IPSJ Transactions Vol. 49(10), pp.3601-3611 2008年

  202. Representing Temporal Density Variation in Urban Pedestrian Flows

    IPSJ Transactions Vol. 49(10), pp.3622-3630 2008年

  203. Design and deployment of large-scale software-intensive systems in Urban districts: Research challenges toward future affluent ambient society

    Teruo Higashino

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 5380 p. 116-131 2008年

  204. Detecting Dangerous Vehicles Using Inter-vehicle Communication

    2008年

  205. Mobility-aware Data Management on Mobile Terminals in Urban Areas

    2008年

  206. Certification of Secure Encounter History Among Low Power Mobile Sensors

    2008年

  207. A Traffic Information Sharing System Using Inter-vehicle Communication together with Message Ferrying Technique

    Vol. Vol.49, No.1, pp.189-198 2008年

  208. An Off-line Algorithm to Estimate Trajectories of Mobile Nodes Using Ad-hoc Communication

    2008年

  209. Realistic Mobility Aware Information Gathering in Disaster Areas

    Proceedings of IEEE Wireless Communications & Networking Conference(WCNC2008) 2008年

  210. Realistic Mobility Aware Information Gathering in Disaster Areas

    2008年

  211. Efficient VANET-based Traffic Information Sharing using Buses on Regular Routes

    2008年

  212. Stability Oriented Overlay Multicast for Multimedia Streaming in Multiple Source Context

    2008年

  213. MANETにおける位置推定法UPLを用いたデータ転送プロトコルの検討(セッション1:モバイル通信プロトコル)

    内山彰, 藤井彩恵, 梅津高朗, 山口弘純, 東野輝夫

    情報処理学会研究報告. MBL, [モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会研究報告] Vol. 2007 No. 98 p. 25-32 2007年9月27日

    出版者・発行元:社団法人情報処理学会
  214. Design and evaluation of intervehicle dissemination protocol for propagation of preceding traffic information

    Masashi Saito, Jun Tsukamoto, Takaaki Umedu, Teruo Higashino

    IEEE TRANSACTIONS ON INTELLIGENT TRANSPORTATION SYSTEMS Vol. 8 No. 3 p. 379-390 2007年9月

    出版者・発行元:IEEE-INST ELECTRICAL ELECTRONICS ENGINEERS INC
  215. Design and evaluation of intervehicle dissemination protocol for propagation of preceding traffic information

    Masashi Saito, Jun Tsukamoto, Takaaki Umedu, Teruo Higashino

    IEEE TRANSACTIONS ON INTELLIGENT TRANSPORTATION SYSTEMS Vol. 8 No. 3 p. 379-390 2007年9月

    出版者・発行元:IEEE-INST ELECTRICAL ELECTRONICS ENGINEERS INC
  216. 現実的モビリティを考慮した災害時における情報収集法(セッション3)

    浦部弘章, 内山彰, 梅津高朗, 東野輝夫, 田坂和之

    情報処理学会研究報告. ITS, [高度交通システム] Vol. 2007 No. 28 p. 47-54 2007年3月16日

    出版者・発行元:社団法人情報処理学会
  217. 小型端末を利用した匿名性を持つ遭遇情報保証技術の提案

    堺 拓郎, 内山 彰, 中村 嘉隆, 東野 輝夫

    情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) Vol. 2007 No. 16 p. 83-88 2007年3月1日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  218. Deriving protocol specifications from service specifications written as Predicate/Transition-nets

    Hirozumi Yamaguchi, Khaled El-Fakih, Gregor v. Bochmann, Teruo Higashino

    COMPUTER NETWORKS Vol. 51 No. 1 p. 258-284 2007年1月

    出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV
  219. Mobility-aware Data Management on Mobile Wireless Networks

    2007年

  220. Efficient VANET-based Traffic Information Sharing using Buses on Regular Routes

    2007年

  221. Ad-hoc Localization in Urban District

    Proceedings of the 26th Annual IEEE Conference on Computer Communications (Infocom2007) Minisymposium 2007年

  222. Efficient Parallel Simulation of Mobile Wireless Networks by Run-time Prediction of Multi-hop Propagation Delay

    2007年

  223. A Middleware for Implementation and Evaluation of Application Layer Multicast Protocols in Real Environments

    2007年

  224. A WDS Clustering Algorithm for Wireless Mesh Networks

    2007年

  225. ネットワークシミュレータMobiREALを用いたモバイルアドホックネットワークシステムの開発環境

    情報処理学会論文誌 Vol. Vol.48, No.7, pp.2238-224 2007年

  226. Efficient acquisition of local traffic information using inter-vehicle communication with queries

    2007年

  227. Performance Evaluation of Mobile Wireless Communication and Services with Modelling of Real Environment

    International Journal of Ad Hoc and Ubiquitous Computing Vol. Vol.2, No. 4, pp.239-249 2007年

  228. Efficient acquisition of local traffic information using inter-vehicle communication with queries

    2007年

  229. Automated Technology for Verification and Analysis

    Springer 2007年

  230. 大規模都市空間における人や車の行動モデルとリアルタイム予測・可視化技術

    日本バーチャルリアリティ学会 サイバースペースと仮想都市研究会 第10回シンポジウム 「仮想都市を生きる」論文集 2007年

  231. 少数の基準位置情報を移動無線端末間で補完する位置推定手法の提案と評価

    情報処理学会論文誌 Vol. Vol.48, No.12, pp.3977-3986 2007年

  232. Synthesizing Realistic Vehicular Mobility for Precise Simulation of Inter-vehicle Communication

    2007年

  233. Deriving Protocol Specifications from Service Specifications Written as Predicate/Transition-Nets

    Computer Networks Vol. Vol. 51, pp.258-284 2007年

  234. 安全な多重帰属制御を実現する VPN 分散管理プロトコルの提案

    情報処理学会論文誌 Vol. Vol.48, No.2, pp.412-421 2007年

  235. Deriving protocol specifications from service specifications written as Predicate/Transition-nets

    Hirozumi Yamaguchi, Khaled El-Fakih, Gregor v. Bochmann, Teruo Higashino

    COMPUTER NETWORKS Vol. 51 No. 1 p. 258-284 2007年1月

    出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV
  236. Mobility-aware data management on mobile wireless networks

    Akiko Yamasaki, Hirozumi Yamaguchi, Shinji Kusumoto, Teruo Higashino

    IEEE Vehicular Technology Conference p. 679-683 2007年

  237. Ad-hoc Localization in Urban District

    Proceedings of the 26th Annual IEEE Conference on Computer Communications (Infocom2007) Minisymposium 2007年

  238. Efficient VANET-based Traffic Information Sharing using Buses on Regular Routes

    2007年

  239. Efficient Parallel Simulation of Mobile Wireless Networks by Run-time Prediction of Multi-hop Propagation Delay

    2007年

  240. A Middleware for Implementation and Evaluation of Application Layer Multicast Protocols in Real Environments

    2007年

  241. A WDS Clustering Algorithm for Wireless Mesh Networks

    2007年

  242. Development Environment for Mobile Ad-hoc Network Systems Using Network Simulator MobiREAL

    Vol. Vol.48, No.7, pp.2238-224 2007年

  243. Performance evaluation of mobile wireless communication and services with modelling of real environment

    Akira Uchiyama, Kumiko Maeda, Takaaki Umedu, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino

    International Journal of Ad Hoc and Ubiquitous Computing Vol. 2 No. 4 p. 239-249 2007年

  244. Efficient acquisition of local traffic information using inter-vehicle communication with queries

    Takeshi Fujiki, Masayuki Kirimura, Takaaki Umedu, Teruo Higashino

    IEEE Conference on Intelligent Transportation Systems, Proceedings, ITSC p. 241-246 2007年

  245. Efficient acquisition of local traffic information using inter-vehicle communication with queries

    Takeshi Fujiki, Masayuki Kirimura, Takaaki Umedu, Teruo Higashino

    IEEE Conference on Intelligent Transportation Systems, Proceedings, ITSC p. 241-246 2007年

  246. Automated Technology for Verification and Analysis

    Springer 2007年

  247. Proposal and Evaluation of Localization Algorithm for Mobile Nodes and Sparsely Deployed Landmarks

    Vol. Vol.48, No.12, pp.3977-3986 2007年

  248. Synthesizing Realistic Vehicular Mobility for Precise Simulation of Inter-vehicle Communication

    2007年

  249. Deriving protocol specifications from service specifications written as Predicate/Transition-nets

    Hirozumi Yamaguchi, Khaled El-Fakih, Gregor v. Bochmann, Teruo Higashino

    COMPUTER NETWORKS Vol. 51 No. 1 p. 258-284 2007年1月

    出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV
  250. 利己的なエンドノード間でマルチキャストを実現するためのインセンティブ配分法

    清水 佳範, 中村 嘉隆, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) Vol. 2006 No. 96 p. 55-60 2006年9月15日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  251. 車車間通信を用いた渋滞情報収集システムにおける情報伝播方法の改善

    新川崇, 寺内隆志, 木谷友哉, 柴田直樹, 安本慶一, 東野輝夫, 伊藤実

    情報処理学会シンポジウム論文集 Vol. 2006 No. 6-1 p. 225-228 2006年7月5日

  252. MANET上での情報検索のための需要に基づいた情報複製配置方式

    榎本真, 柴田直樹, 安本慶一, 伊藤実, 東野輝夫

    情報処理学会シンポジウム論文集 Vol. 2006 No. 6-1 p. 137-140 2006年7月5日

  253. Petri net-based protocol synthesis with minimum communication costs

    Khaled El-Fakih, Hirozumi Yamaguchi, Gregor v. Bochmann, Teruo Higashino

    JOURNAL OF THE FRANKLIN INSTITUTE-ENGINEERING AND APPLIED MATHEMATICS Vol. 343 No. 4-5 p. 501-520 2006年7月

    出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD
  254. Petri net-based protocol synthesis with minimum communication costs

    Khaled El-Fakih, Hirozumi Yamaguchi, Gregor v. Bochmann, Teruo Higashino

    JOURNAL OF THE FRANKLIN INSTITUTE-ENGINEERING AND APPLIED MATHEMATICS Vol. 343 No. 4-5 p. 501-520 2006年7月

    出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD
  255. 遭遇端末の位置情報と地理情報を併用した高精度な位置推定手法の提案と評価(ユビキタスネットワーク,ITS,センサーネットワーク,アドホックネットワーク)

    内山彰, 山口弘純, 梅津高朗, 東野輝夫

    情報処理学会研究報告. MBL, [モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会研究報告] Vol. 2006 No. 50 p. 13-18 2006年5月18日

    出版者・発行元:社団法人情報処理学会
  256. 遭遇端末の位置情報と地理情報を併用した高精度な位置推定手法の提案と評価(ユビキタスネットワーク,ITS,センサーネットワーク,アドホックネットワーク)

    内山彰, 山口弘純, 梅津高朗, 東野輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告. MoMuC, モバイルマルチメディア通信 Vol. 106 No. 44 p. 13-18 2006年5月11日

    出版者・発行元:社団法人電子情報通信学会
  257. An optimal access-point allocation for wireless infrastrcuture mesh netwroks

    Nobuo Funabiki, Toru Nakanishi, Yohei Nomura, Tamer Farag, Shigeto Tajima, Teruo Higashino

    Proc. of 16th International Conference on Computer Theory and Applications 2006年

  258. トポロジの多重化によりトラヒック分散を実現した階層型論理トポロジの構成法とそのルーティングアルゴリズム

    木谷友哉, 舩曵信生, 東野輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告 2006年

  259. 無線メッシュネットワークにおけるゲートウエイ用アクセスポイント選択問題

    田島滋人, 舩曵信生, 東野輝夫

    第3回アドホックネットワークワークショップ 2006年

  260. MANETにおける複数共謀ノードによるパケットドロップ攻撃の検出手法の提案(MBL6: Ad Hoc Network2)

    内山彰, 梅津高朗, 安本慶一, 東野輝夫

    情報処理学会研究報告. UBI, [ユビキタスコンピューティングシステム] Vol. 2006 No. 14 p. 257-262 2006年

    出版者・発行元:社団法人情報処理学会
  261. 現実的なシミュレーションシナリオが記述可能な無線ネットワークシミュレータMobiREAL

    情報処理学会論文誌 Vol. Vol.47, No.2, pp.405-414 2006年

  262. 広域ネットワークにおける自律的なグループ形成機構を用いた分散ネットワークモニタ方式の提案

    情報処理学会論文誌 Vol. Vol.47, No.2, pp.446-454 2006年

  263. A MANET Protocol for Information Gathering from Disaster Victims

    Proceedings of the 2nd IEEE PerCom Workshop on Pervasive Wireless Networking (PWN 2006) Vol. pp.447-451 2006年

  264. A MANET Protocol for Information Gathering from Disaster Victims

    Proceedings of the 2nd IEEE PerCom Workshop on Pervasive Wireless Networking (PWN2006) Vol. pp.447-451 2006年

  265. シミュレーションによるバス通信構造の設計改善を容易化するバスシステム設計支援ツールの提案

    情報処理学会論文誌 Vol. Vol.47, No.3, pp.884-896 2006年

  266. An Internet Gateway Access-Point Selection Problem for Wireless Infrastructure Mesh Networks

    Proceedings of 2006 International Workshop on Future Mobile and Ubiquitous Information Technologies (FMUIT'06) Vol. CD-ROM 2006年

  267. A Technique for Information Sharing Using Inter-Vehicle Communication with Message Ferrying

    Proceedings of 2006 International Workshop on Future Mobile and Ubiquitous Information Technologies (FMUIT'06) Vol. CD-ROM 2006年

  268. Efficient and Robust Distributed Network Monitoring using Dynamic Group Formation

    Vol. CD-ROM 2006年

  269. 先行道路情報取得プロトコルRMDPの設計と評価

    Vol. Vol.47, No. 4, PP.1248-1257 2006年

  270. Maximizing User Gain in Multi-flow Multicast Streaming on Overlay Networks

    Proceedings of 2006 International Workshop on Future Mobile and Ubiquitous Information Technologies (FMUIT'06) Vol. CD-ROM 2006年

  271. A Demand-Oriented Information Retrieval Method on MANET

    Proceedings of 2006 International Workshop on Future Mobile and Ubiquitous Information Technologies (FMUIT'06) Vol. CD-ROM 2006年

  272. Execution Time Analysis for Binary Code Executed on a Pipelined Processor Using Parametric Model Checking

    情報処理学会研究報告 Vol. PRO-2006-1-(5), pp.1-12 2006年

  273. P2Pアプリケーションの開発と性能評価のための統合開発環境の提案”, 情報処理学会論文誌

    Vol. Vol. 47, No. 7, pp. 2194-2201 2006年

  274. A Method for Sharing Traffic Jam Information using Inter-Vehicle Communication

    Proceedings of the 2nd International Workshop on Vehicle-to-Vehicle Communications 2006 (V2VCOM 2006) Vol. CD-ROM 2006年

  275. A Real Time Budgeting Method for Module-Level-Pipelined Bus Based System using Bus Scenarios

    Proc. of the 43rd ACM/IEEE Annual Design Automation Conference (DAC 2006) 2006年

  276. A Timed Failure Equivalence Preserving Abstraction for Parametric Time-Interval Automata

    International Journal of Foundations of Computer Science, Vol. Vol.17, No.4, pp.833-850 2006年

  277. 豊かで高信頼なアンビエントネットワークの構築をめざして

    2006年

  278. Detecting Dangerous Vehicles on Intelligent Transportation Systems

    Proceedings of 1st IEEE Workshop on Automotive Networking and Applications (AutoNet 2006) Vol. CD-ROM, no2.pdf 2006年

  279. 現実的なシミュレーションシナリオが記述可能な無線ネットワークシミュレータMobiREAL

    情報処理学会論文誌 Vol. Vol.47, No.2, pp.405-414/, 2006年

  280. 広域ネットワークにおける自律的なグループ形成機構を用いた分散ネットワークモニタ方式の提案

    情報処理学会論文誌 Vol. Vol.47, No.2, pp.446-454/, 2006年

  281. A MANET Protocol for Information Gathering from Disaster Victims

    Proceedings of the 2nd IEEE PerCom Workshop on Pervasive Wireless Networking (PWN 2006) Vol. pp.447-451 2006年

  282. シミュレーションによるバス通信構造の設計改善を容易化するバスシステム設計支援ツールの提案

    情報処理学会論文誌 Vol. Vol.47, No.3, pp.884-896/, 2006年

  283. MobiREAL Simulator Achieving Realistic Performance Evaluation of MANET

    Vol. Vol.47, No.2, pp.405-414 2006年

  284. A MANET Protocol for Information Gathering from Disaster Victims

    Proceedings of the 2nd IEEE PerCom Workshop on Pervasive Wireless Networking (PWN 2006) Vol. pp.447-451 2006年

  285. A MANET Protocol for Information Gathering from Disaster Victims

    Vol. pp.447-451 2006年

  286. A CAD Tool for Modeling and Simulation of Bus Systems to Facilitate Refinement of Bus Communication Structure

    IPSJ Journal Vol. Vol.47, No.3, pp.884-896 2006年

  287. An Internet Gateway Access-Point Selection Problem for Wireless Infrastructure Mesh Networks

    Proceedings of 2006 International Workshop on Future Mobile and Ubiquitous Information Technologies (FMUIT'06) Vol. CD-ROM 2006年

  288. Efficient and Robust Distributed Network Monitoring using Dynamic Group Formation

    Vol. CD-ROM 2006年

  289. A Technique for Information Sharing Using Inter-Vehicle Communication with Message Ferrying

    Proceedings of 2006 International Workshop on Future Mobile and Ubiquitous Information Technologies (FMUIT'06) Vol. CD-ROM 2006年

  290. Maximizing User Gain in Multi-flow Multicast Streaming on Overlay Networks

    Proceedings of 2006 International Workshop on Future Mobile and Ubiquitous Information Technologies (FMUIT'06) Vol. CD-ROM 2006年

  291. A Demand-Oriented Information Retrieval Method on MANET

    Proceedings of 2006 International Workshop on Future Mobile and Ubiquitous Information Technologies (FMUIT'06) Vol. CD-ROM 2006年

  292. A Method for Sharing Traffic Jam Information using Inter-Vehicle Communication

    Proceedings of the 2nd International Workshop on Vehicle-to-Vehicle Communications 2006 (V2VCOM 2006) Vol. CD-ROM 2006年

  293. A Real Time Budgeting Method for Module-Level-Pipelined Bus Based System using Bus Scenarios

    Proc. of the 43rd ACM/IEEE Annual Design Automation Conference (DAC 2006) 2006年

  294. A Timed Failure Equivalence Preserving Abstraction for Parametric Time-Interval Automata

    International Journal of Foundations of Computer Science, Vol. Vol.17, No.4, pp.833-850 2006年

  295. Detecting Dangerous Vehicles on Intelligent Transportation Systems

    Vol. CD-ROM, no2.pdf 2006年

  296. MobiREAL Simulator Achieving Realistic Performance Evaluation of MANET

    Vol. Vol.47, No.2, pp.405-414/, 2006年

  297. A MANET Protocol for Information Gathering from Disaster Victims

    Proceedings of the 2nd IEEE PerCom Workshop on Pervasive Wireless Networking (PWN 2006) Vol. pp.447-451 2006年

  298. A CAD Tool for Modeling and Simulation of Bus Systems to Facilitate Refinement of Bus Communication Structure

    IPSJ Journal Vol. Vol.47, No.3, pp.884-896/, 2006年

  299. Double depth first search based parametric analysis for parametric time-interval automata

    T Tanimoto, A Nakata, H Hashimoto, T Higashino

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES Vol. E88A No. 11 p. 3007-3021 2005年11月

    出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG
  300. Double depth first search based parametric analysis for parametric time-interval automata

    T Tanimoto, A Nakata, H Hashimoto, T Higashino

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES Vol. E88A No. 11 p. 3007-3021 2005年11月

    出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG
  301. Double depth first search based parametric analysis for parametric time-interval automata

    T Tanimoto, A Nakata, H Hashimoto, T Higashino

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES Vol. E88A No. 11 p. 3007-3021 2005年11月

    出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG
  302. Double depth first search based parametric analysis for parametric time-interval automata

    T Tanimoto, A Nakata, H Hashimoto, T Higashino

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES Vol. E88A No. 11 p. 3007-3021 2005年11月

    出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG
  303. 渋滞緩和を目的とした車車間通信による混雑状況の伝播方式(交通における計測・一般(電気系3学会ITS合同研究会))

    寺内 隆志, 柴田 直樹, 安本 慶一, 東野 輝夫, 伊藤 実

    情報処理学会研究報告. ITS, [高度交通システム] Vol. 2005 No. 89 p. 71-76 2005年9月5日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  304. コンポーネント連携によるサービスをオーバレイネットワーク上で実現するためのサービス設計技法の提案(セッション8-B : ミドルウェア)

    中村 嘉隆, 山口 弘純, 廣森 聡仁, 東野 輝夫

    情報処理学会研究報告. CSEC, [コンピュータセキュリティ] Vol. 2005 No. 33 p. 321-326 2005年3月22日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  305. 車車間通信を用いた渋滞解消ナビゲーションシステムの提案(セッション1-A : アドホックネットワーク)

    寺内隆志, 柴田直樹, 安本慶一, 東野輝夫, 伊藤実

    情報処理学会研究報告. マルチメディア通信と分散処理研究会報告 Vol. 2005 No. 33 p. 7-12 2005年3月22日

    出版者・発行元:社団法人情報処理学会
  306. 携帯端末用グループナビゲーションシステムの実装とその評価

    中村 雅俊, 任貴全, 中村 嘉隆, 梅津 高朗, 東野 輝夫

    情報処理学会研究報告高度交通システム(ITS) Vol. 2005 No. 21 p. 83-88 2005年3月11日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  307. 階層型コーダルリングネットワークにおけるコンパクトルーティングアルゴリズム

    木谷友哉, 舩曵信生, 東野輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告, NS2005-145 2005年

  308. マルチホップ WDM ネットワークにおけるトラヒック分散のための静的トポロジ構成法の改善

    木谷友哉, 舩曵信生, 東野輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告, NS2005-76 2005年

  309. 無線LANのWDSにおけるAP間通信へのリンクスケジューリングアルゴリズムの適用

    田島滋人, 舩曵信生, 東野輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告, NS2005-74 2005年

  310. Evaluation of inter-vehicle ad-hoc communication protocol

    Masashi Saito, Jun Tsukamoto, Takaaki Umedu, Teruo Higashino

    Proceedings - International Conference on Advanced Information Networking and Applications, AINA Vol. 1 p. 78-83 2005年

  311. Automatic Decomposition of Java Program for Implementation on Mobile Terminals

    Proceedings of 19th IEEE International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA2005) Vol. p.544-549 2005年

  312. Optical-drop wavelength assignment problem for wavelength reuse in WDM ring metropolitan area networks

    Proceedings of the 19th International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA2005) Vol. pp. 999-1004 2005年

  313. Personally Customizable Group Navigation System using Cellular Phones and Wireless Ad-hoc Communication

    Proceedings of the 2005 IEEE International Conference on Multimedia & Expo(ICME2005) Vol. CD-ROM, cr1738.pdf 2005年

  314. An Efficient Overlay Multicast Protocol for Heterogeneous Users

    情報処理学会論文誌 Vol. Vol.46, No.11, pp.2614-2622 2005年

  315. 先行経路上の道路情報取得用アドホック通信プロトコルの開発

    情報処理学会論文誌 Vol. Vol.46, No.11, pp.2695-2703 2005年

  316. Future of Mobile and Ubiquitous Computing

    Proceedings of the First International Workshop on Network Architecture and Service Models (NASM 2005) 2005年

  317. リアルタイム組込みシステムの動的再構成可能プロセッサへの一実装方法の提案

    電子情報通信学会技術研究報告 105 450(RECONF2005-53~58) pp.31-36 Vol. RECONF2005-53~58, pp.31-36 2005年

  318. 帯域制約のもとで遅延最小のオーバレイマルチキャスト木を構築する分散アルゴリズム

    電子情報通信学会論文誌D-I Vol. Vol.J88-D-I, No.11, pp.1648-1658 2005年

  319. シナリオを用いたタスク及びバス転送へのサイクル割り当ての一手法

    情報処理学会研究報告 2005 121(2005-SLDM-122) pp.157-162 Vol. 2005-SLDM-122, pp.157-162 2005年

  320. A proposal of a node configuration algorithm for WDM ring networks

    Proceedings of International Conference on Optical Communications and Networks (ICOCN-2005) 2005年

  321. リアルタイム組込みシステムを対象とした高信頼性ハードウェア設計のための一 手法

    電子情報通信学会論文誌A Vol. Vol.J88-A, No.12, pp.1487-1496 2005年

  322. Optical-drop wavelength assignment problem for wavelength reuse in WDM ring metropolitan area networks

    Proceedings of the 19th International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA2005) Vol. pp. 999-1004 2005年

  323. An Efficient Overlay Multicast Protocol for Heterogeneous Users

    情報処理学会論文誌 Vol. Vol.46, No.11, pp.2614-2622/, 2005年

  324. 先行経路上の道路情報取得用アドホック通信プロトコルの開発

    情報処理学会論文誌 Vol. Vol.46, No.11, pp.2695-2703/, 2005年

  325. Future of Mobile and Ubiquitous Computing

    Proceedings of the First International Workshop on Network Architecture and Service Models (NASM 2005) 2005年

  326. 帯域制約のもとで遅延最小のオーバレイマルチキャスト木を構築する分散アルゴリズム

    電子情報通信学会論文誌D-I Vol. Vol.J88-D-I, No.11, pp.1648-1658/, 2005年

  327. A proposal of a node configuration algorithm for WDM ring networks

    Proceedings of International Conference on Optical Communications and Networks (ICOCN-2005) 2005年

  328. リアルタイム組込みシステムを対象とした高信頼性ハードウェア設計のための一 手法

    電子情報通信学会論文誌A Vol. Vol.J88-A, No.12, pp.1487-1496/, 2005年

  329. オーバレイネットワーク上で遅延最小木を動的に構築する分散型プロトコルMODEの提案と評価

    情報処理学会論文誌 Vol. Vol.46,No.2,pp.482-492/, 2005年

  330. Evaluation of Inter-Vehicle Ad-hoc Communication Protocol

    Vol. pp.78-83 2005年

  331. Automatic Decomposition of Java Program based on Simulation and its Implementation on Mobile Terminals

    2005年

  332. Toward Future Innovation of Mobile Communication Systems - Current Requirements for Research -

    Proceedings of the 2nd International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU2005) Vol. pp. 2-7 2005年

  333. Toward Future Innovation of Mobile Communication Systems - Current Requirements for Research -

    2005年

  334. MODE for Mobile - An Efficient Overlay Multicast Protocol for Heterogeneous Users

    Proceedings of the 2nd International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU2005) Vol. pp. 96-101 2005年

  335. FLEXA: Distributed and Flexible Network Monitoring with Autonomous Group Formation

    2005年

  336. A Formal Approach to Design Optimized Multimedia Service Overlay

    Proceedings of the ACM 15th International Workshop on Network and Operating Systems Support for Digital Audio and Video Vol. pp.57-62 2005年

  337. Framework and Rule-based Language for Facilitating Context-aware Computing using Information Appliances

    2005年

  338. Design and Implemetation of Overlay Multicast Protocol for Multimedia Streaming

    Vol. pp.41-48 2005年

  339. Personally Customizable Group Navigation System using Cellular Phones and Wireless Ad-hoc Communication

    2005年

  340. Automatic Decomposition of Java Program for Implementation on Mobile Terminals

    Vol. p.544-549 2005年

  341. Evaluation of Inter-Vehicle Ad-hoc Communication Protocol

    Vol. p. 78-83 2005年

  342. Personally Customizable Group Navigation System using Cellular Phones and Wireless Ad-hoc Communication

    Vol. CD-ROM, cr1738.pdf 2005年

  343. Future of Mobile and Ubiquitous Computing

    Proceedings of the First International Workshop on Network Architecture and Service Models (NASM 2005) 2005年

  344. A proposal of a node configuration algorithm for WDM ring networks

    Proceedings of International Conference on Optical Communications and Networks (ICOCN-2005) 2005年

  345. Future of Mobile and Ubiquitous Computing

    Proceedings of the First International Workshop on Network Architecture and Service Models (NASM 2005) 2005年

  346. A proposal of a node configuration algorithm for WDM ring networks

    Proceedings of International Conference on Optical Communications and Networks (ICOCN-2005) 2005年

  347. A Decentralized Protocol MODE for Minimum Delay Spanning Trees on Overlay Networks

    IPSJ Transactions Vol. Vol.46,No.2,pp.482-492/, 2005年

  348. Toward Future Innovation of Mobile Communication Systems - Current Requirements for Research -

    Proceedings of the 2nd International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU2005) Vol. pp. 2-7 2005年

  349. MODE for Mobile - An Efficient Overlay Multicast Protocol for Heterogeneous Users

    Proceedings of the 2nd International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU2005) Vol. pp. 96-101 2005年

  350. A Formal Approach to Design Optimized Multimedia Service Overlay

    Proceedings of the ACM 15th International Workshop on Network and Operating Systems Support for Digital Audio and Video Vol. pp.57-62 2005年

  351. Design and Implemetation of Overlay Multicast Protocol for Multimedia Streaming

    Vol. pp.41-48 2005年

  352. MANETアプリケーション向けのシミュレータMobiREALの実装に関する検討(セッション2)(テーマ:モバイルコンピューティング,ITS,放送コンピューティング)

    小西 一樹, 内山 彰, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 安本 慶一, 東野 輝夫, 谷口 健一

    情報処理学会研究報告. ITS, [高度交通システム] Vol. 2004 No. 114 p. 55-62 2004年11月11日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  353. 携帯端末の現実的な移動モデルを表現可能なネットワークシミュレータの設計と実装(マルチメディアアプリケーション)

    前田久美子, 佐藤和基, 小西一樹, 内山彰, 廣森聡仁, 山口弘純, 安本慶一, 東野輝夫

    情報処理学会研究報告. マルチメディア通信と分散処理研究会報告 Vol. 2004 No. 89 p. 21-27 2004年9月2日

    出版者・発行元:社団法人情報処理学会
  354. 大規模ネットワークシミュレーション向けのルーティングテーブルの容量削減

    廣森聡仁, 山口 弘純, 安本 慶一, 東野 輝夫, 谷口健一

    情報処理学会論文誌 Vol. 45 No. 4 p. 1134-1143 2004年4月15日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  355. 動画像を用いたコミュニケーションシステム向けのアプリケーション層マルチキャスト

    山口 弘純, 中村 嘉隆, 廣森 聡仁, 安本 慶一, 東野 輝夫, 谷口 健一, Hirozumi Yamaguchi, Yoshitaka Nakamura, Akihito Hiromori, Keiichi Yasumoto, Teruo Higashino, Kenichi Taniguchi, 大阪大学大学院情報科学研究科, 大阪大学大学院情報科学研究科, 大阪大学大学院情報科学研究科, 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科, 大阪大学大学院情報科学研究科, 大阪大学大学院情報科学研究科, Graduate School of Information Science and Technology Osaka University・, Graduate School of Information Science and Technology Osaka University・, Graduate School of Information Science and Technology Osaka University・, Graduate School of Information Science Nara Institute of Science and Technology, Graduate School of Information Science and Technology Osaka University・, Graduate School of Information Science and Technology Osaka University・

    コンピュータソフトウェア Vol. 21 No. 2 p. 83-93 2004年3月25日

    出版者・発行元:日本ソフトウェア科学会
  356. Middleware Providing Dynamic Group Communication Facility for Cellular Phone Applications

    Proceedings of 2004 IEEE International Conference on Mobile Data Management Vol. p.170 2004年

  357. 無線ネットワークのリンクスケジューリング問題に対するヒューリスティック解法の提案

    情報処理学会論文誌 2004年

  358. Middleware Providing Group Communication Facility Based on Muliti-way Synchronization for Cellular Phone Applications

    Proceedings of the 4th International Workshop on Smart Appliances and Wearable Computing 2004年

  359. 外部入力のみを保持できる整数変数を持つFSMに対する記号モデル検査法

    電子情報通信学会論文誌D-I Vol. Vol.J87-D1, No.4, pp.462-470 2004年

  360. Compact tree plus algorithms for application-level multicast communications in multihome networks

    Proceedings of the IEEE International Conference on Networks 2004 (ICON 2004) Vol. pp. 139-144 2004年

  361. A Minimum Dead Space Algorithm for Wavelength Reuse Problems in WDM Ring Metropolitan Area Networks

    Proceedings of International Conference on Optical Communications and Networks (ICOCN-2004) Vol. pp. 371-374 2004年

  362. Middleware Providing Dynamic Group Communication Facility for Cellular Phone Applications

    Proceedings of 2004 IEEE International Conference on Mobile Data Management Vol. p.170 2004年

  363. 無線ネットワークのリンクスケジューリング問題に対するヒューリスティック解法の提案

    情報処理学会論文誌 2004年

  364. Middleware Providing Group Communication Facility Based on Muliti-way Synchronization for Cellular Phone Applications

    Proceedings of the 4th International Workshop on Smart Appliances and Wearable Computing 2004年

  365. 外部入力のみを保持できる整数変数を持つFSMに対する記号モデル検査法

    電子情報通信学会論文誌D-I Vol. Vol.J87-D1, No.4, pp.462-470/, 2004年

  366. Compact tree plus algorithms for application-level multicast communications in multihome networks

    Proceedings of the IEEE International Conference on Networks 2004 (ICON 2004) Vol. pp. 139-144 2004年

  367. A Minimum Dead Space Algorithm for Wavelength Reuse Problems in WDM Ring Metropolitan Area Networks

    Proceedings of International Conference on Optical Communications and Networks (ICOCN-2004) Vol. pp. 371-374 2004年

  368. An Autonomous and Decentralized Protocol for Delay Sensitive Overlay Multicast Tree

    Proceedings of the 24th International Conference on Distributed Computing Systems (ICDCS2004) 2004年

  369. バスアクセス方式およびバス調停方式の最適化を支援するバスシステム設計支援ツールの提案

    第17回 回路とシステム軽井沢ワークショップ 論文集 2004年

  370. A Method for Designing Multimedia Protocols using Both Parametric Model Checking and Functional Testing

    STUDIA INFORMATICA UNIVERSALIS 2004年

  371. P2PMM router: a Two-Stage Heuristic Algorithm to Peer-to-Peer Multicast Routing Problems in Multihome Networks

    2004年

  372. アサーションベース設計原著2版「監訳」

    丸善株式会社 2004年

  373. A Minumum Dead Space Algorithm for Generalized Isochronous Channel Reuse Problem in DQDB Networks

    IEICE Transactions on Communications 2004年

  374. 外部入力値のみを保持できる整数変数を持つFSMに対する記号モデル検査法

    電子情報通信学会論文誌, Vol.J87-DI, No.4, pp.462-470 Vol. Vol.J87-DI, No.4, pp.462-470/, 2004年

  375. Inter-vehicle Ad-hoc Communication Protocol for Acquiring Local Traffic Information

    Proceedings of 11th World Congress on ITS 2004年

  376. A Global Timed Bisimulation Preserving Abstraction for Parametric Time-Interval Automata

    Proceedings of 2nd International Symposium on Automated Technology for Verification and Analysis, Lecture Notes in Computer Science, Vol. 3299 Vol. Vol. 3299 2004年

  377. A Proposal of Hierarchical Chordal Ring Network Topology for WDM Networks

    2004年

  378. コンテキストに基づいたグループ形成とグループ通信機能を提供する携帯電話向けミドルウェア

    情報処理学会論文誌 Vol. Vol.45, No. 12, pp.2666-2677/, 2004年

  379. マルチランデブに基づくグループ通信機能を提供するJavaミドルウェアの提案

    情報処理学会論文誌 2004年

  380. A Flexible and High-Reliable HW/SW Co-Design Method for Real-Time Embedded Systems

    2004年

  381. エンドホストの動画像フィルタリングによるアプリケーション層でのQoSマルチキャストの実現

    情報処理学会論文誌,Vol.45,No.2 Vol. Vol.45,No.2/, 2004年

  382. 大規模シミュレーション向けのルーティングテーブル容量の削減

    情報処理学会論文誌,Vol.45,No.4 Vol. Vol.45,No.4/, 2004年

  383. A Heuristic Algorithm for Link Scheduling Problems in Packet Radio Networks

    2004年

  384. Middleware Providing Group Communication Facility Based on Muliti-way Synchronization for Cellular Phone Applications

    Proceedings of the 4th International Workshop on Smart Appliances and Wearable Computing 2004年

  385. Compact tree plus algorithms for application-level multicast communications in multihome networks

    Proceedings of the IEEE International Conference on Networks 2004 (ICON 2004) Vol. pp. 139-144 2004年

  386. A Minimum Dead Space Algorithm for Wavelength Reuse Problems in WDM Ring Metropolitan Area Networks

    Proceedings of International Conference on Optical Communications and Networks (ICOCN-2004) Vol. pp. 371-374 2004年

  387. A Heuristic Algorithm for Link Scheduling Problems in Packet Radio Networks

    2004年

  388. Middleware Providing Group Communication Facility Based on Muliti-way Synchronization for Cellular Phone Applications

    Proceedings of the 4th International Workshop on Smart Appliances and Wearable Computing 2004年

  389. Compact tree plus algorithms for application-level multicast communications in multihome networks

    Proceedings of the IEEE International Conference on Networks 2004 (ICON 2004) Vol. pp. 139-144 2004年

  390. A Minimum Dead Space Algorithm for Wavelength Reuse Problems in WDM Ring Metropolitan Area Networks

    Proceedings of International Conference on Optical Communications and Networks (ICOCN-2004) Vol. pp. 371-374 2004年

  391. An Autonomous and Decentralized Protocol for Delay Sensitive Overlay Multicast Tree

    Proceedings of the 24th International Conference on Distributed Computing Systems (ICDCS2004) 2004年

  392. A CAD Tool for Modeling and Simulation of Bus Systems to Optimize Bus Access and Bus Arbitration

    2004年

  393. A Method for Designing Multimedia Protocols using Both Parametric Model Checking and Functional Testing

    STUDIA INFORMATICA UNIVERSALIS 2004年

  394. P2PMM router: a Two-Stage Heuristic Algorithm to Peer-to-Peer Multicast Routing Problems in Multihome Networks

    2004年

  395. Assertion-Based Design Second Edition (Japanese Translated)

    Maruzen (Japanese Edition) , Kluwer Academic Publishers (Original) 2004年

  396. A Minumum Dead Space Algorithm for Generalized Isochronous Channel Reuse Problem in DQDB Networks

    IEICE Transactions on Communications 2004年

  397. Symbolic Model Checking of Extended Finite State Machines with Linear Constraints over Integer Variables

    Vol. Vol.J87-DI, No.4, pp.462-470/, 2004年

  398. Inter-vehicle Ad-hoc Communication Protocol for Acquiring Local Traffic Information

    Proceedings of 11th World Congress on ITS 2004年

  399. A Global Timed Bisimulation Preserving Abstraction for Parametric Time-Interval Automata

    Proceedings of 2nd International Symposium on Automated Technology for Verification and Analysis, Lecture Notes in Computer Science, Vol. 3299 Vol. Vol. 3299 2004年

  400. A proposal of hierarchical chordal ring network topology for WDM networks

    Tomoya Kitani, Nobuo Funabiki, Teruo Higashino

    Proceedings - IEEE International Conference on Networks, ICON Vol. 2 p. 605-609 2004年

  401. A Flexible and High-Reliable HW/SW Co-Design Method for Real-Time Embedded Systems

    2004年

  402. 自律的なグループ形成機構を用いた分散型ネットワークモニタの実装とその評価(セッション5:分散処理)

    内山彰, 梅津高朗, 安本慶一, 東野輝夫

    情報処理学会研究報告. マルチメディア通信と分散処理研究会報告 Vol. 2003 No. 113 p. 51-56 2003年11月30日

    出版者・発行元:社団法人情報処理学会
  403. モバイルアドホックネットワークシミュレーションの規模適応性を向上させる技法の検討

    廣森 聡仁, 山口 弘純, 安本 慶一, 東野 輝夫, 谷口 健一

    情報処理学会研究報告. MBL, [モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会研究報告] = IPSJ SIG technical reports No. 27 p. 137-143 2003年11月13日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  404. ノード障害に対する自律分散的回復を可能とするオーバレイ遅延最小木の構築アルゴリズム

    マリンダ ティルミー, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫

    情報処理学会研究報告. マルチメディア通信と分散処理研究会報告 Vol. 115 p. 33-38 2003年11月13日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  405. モバイルアドホックネットワークシミュレーションの規模適応性を向上させる技法の検討(モバイルコンピューティングとユビキタス通信高度交通システム合同研究報告)

    廣森 聡仁, 山口 弘純, 安本 慶一, 東野 輝夫, 谷口 健一

    情報処理学会研究報告. ITS, [高度交通システム] Vol. 2003 No. 114 p. 137-143 2003年11月13日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  406. 大規模ネットワークシミュレーション向けのルーティングテーブルの容量削減法の提案と実装

    廣 森聡仁, 山口 弘純, 安本 慶一, 東野 輝夫, 谷口 健一

    第65回全国大会講演論文集 Vol. 2003 No. 1 p. 277-278 2003年3月25日

  407. Protocol synthesis and re-synthesis with optimal allocation of resources based on extended Petri nets

    H Yamaguchi, K El-Fakih, G von Bochmann, T Higashino

    DISTRIBUTED COMPUTING Vol. 16 No. 1 p. 21-35 2003年2月

    出版者・発行元:SPRINGER
  408. Deformable-Templateマッチング法による眼の輪郭線抽出に関する研究

    小田政志, 舩曵信生, 東野輝夫

    電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2003-140 2003年

  409. A proposal of a two-stage heuristic algorithm for peer-to-peer multicast routing problems in multihome networks

    Nobuo Funabiki, Jun Kawashima, Akihito Kubo, Kiyohiko Okayama, Teruo Higashino

    Proc. of The Fifth Metaheuristics International Conference (MIC-2003) 2003年

  410. On Designing End-user Multicast for Multiple Video Sources

    Proceedings of the 2003 IEEE International Conference on Multimedia & Expo (ICME2003) 2003年

  411. Deformable Templateマッチング法による唇輪郭抽出法の改良と歯科医療応用を目的とした評価

    電子情報通信学会論文誌D-II, Vol.J86-D-II, No.8, pp.1177-1185 (Aug. 2003). Vol. Vol.J86-D-II, No.8, pp.1177-1185 (Aug. 2003) 2003年

  412. Decomposing Service Definition in Predicate/Transition-Nets for Designing Distributed Systems

    Proceedings of the 23rd IFIP International Conference on Formal Techniques for Networked and Distributed Systems (FORTE2003) 2003年

  413. Emma Middleware: Application-level Multicast Infrastructure for Multi-party Video Communication

    Proceedings of the 15th IASTED International Conference on Parallel and Distributed Computing and Systems (PDCS2003) 2003年

  414. Deformable Templateマッチング法による唇輪郭抽出法の改良と歯科医療応用を目的とした評価

    電子情報通信学会論文誌(D-II) Vol. J86-D-II(8), 1177-1185 2003年

  415. On Designing End-user Multicast for Multiple Video Sources

    Proceedings of the 2003 IEEE International Conference on Multimedia & Expo (ICME2003) 2003年

  416. Deformable Templateマッチング法による唇輪郭抽出法の改良と歯科医療応用を目的とした評価

    電子情報通信学会論文誌D-II, Vol.J86-D-II, No.8, pp.1177-1185 (Aug. 2003). Vol. Vol.J86-D-II, No.8, pp.1177-1185 (Aug. 2003)/, 2003年

  417. Decomposing Service Definition in Predicate/Transition-Nets for Designing Distributed Systems

    Proceedings of the 23rd IFIP International Conference on Formal Techniques for Networked and Distributed Systems (FORTE2003) 2003年

  418. Emma Middleware: Application-level Multicast Infrastructure for Multi-party Video Communication

    Proceedings of the 15th IASTED International Conference on Parallel and Distributed Computing and Systems (PDCS2003) 2003年

  419. Deformable Templateマッチング法による唇輪郭抽出法の改良と歯科医療応用を目的とした評価

    電子情報通信学会論文誌(D-II) Vol. J86-D-II(8), 1177-1185/, 2003年

  420. 高速ネットワーク向けネットワークモニタ回路の設計と実装

    情報処理学会論文誌 Vol. 44 No. 6 p. 1593-1603 2003年

  421. 双方向マンハッタンストリートネットワークのノード配置問題に対する階層型近似アルゴリズムの提案

    電子情報通信学会論文誌 Vol. J86-D-I No. 2 p. 99-107 2003年

  422. 並行周期EFSMに対するパラメトリックモデル検査手法

    電子情報通信学会論文誌 Vol. J86-D-I No. 2 p. 75-87 2003年

  423. On Designing End-user Multicast for Multiple Video Sources

    Proceedings of the 2003 IEEE International Conference on Multimedia & Expo (ICME2003) 2003年

  424. Decomposing Service Definition in Predicate/Transition-Nets for Designing Distributed Systems

    2003年

  425. Emma Middleware: Application-level Multicast Infrastructure for Multi-party Video Communication

    Proceedings of the 15th IASTED International Conference on Parallel and Distributed Computing and Systems (PDCS2003) 2003年

  426. On Designing End-user Multicast for Multiple Video Sources

    Proceedings of the 2003 IEEE International Conference on Multimedia & Expo (ICME2003) 2003年

  427. Decomposing Service Definition in Predicate/Transition-Nets for Designing Distributed Systems

    2003年

  428. Emma Middleware: Application-level Multicast Infrastructure for Multi-party Video Communication

    Proceedings of the 15th IASTED International Conference on Parallel and Distributed Computing and Systems (PDCS2003) 2003年

  429. Emma Middleware: An Application-level Multicast Infrastructure for Multi-party Video Communication

    Proc. of PDCS2003 2003年

  430. Design of Media Synchronization Protocols using Parametric Model Checking and Functional Testing

    Proc. of WTRTES 2003 p. 51-62 2003年

  431. A Two-stage Hierarchical Algorithm for Wavelength Assignment in WDM-based Bidirectional Manhattan Street Networks

    Proc. of ICON2003 p. 417-424 2003年

  432. Decomposing Service Definition in Predicate/Transition-Nets for Designing Distributed Systems

    Proc of IFIP FORTE2003 p. 399-414 2003年

  433. QoS Functional Testing for Multi-media Systems

    Proc. of IFIP FORTE2003 p. 319-334 2003年

  434. Design and Implementation of Priority Queuing Mechanism on FPGA using Concurrent Periodic EFSMs and Parametric Model Checking

    Proc. of FPL2003 p. 1145-1148 2003年

  435. On Designing End-user Multicast for Multiple Video Sources

    Proc. of IEEE ICME2003 Vol. III p. 497-500 2003年

  436. Reducing the Size of Routing Tables for Large-scale Network Simulation

    Proc. of IEEE PADS'03 (selected as one of three best papers) p. 115-122 2003年

  437. A Receiver Coordination Protocol for the Efficient Use of Bandwidth in Distributed Multimedia Applications

    Proc. of MNSA2003 p. 531-536 2003年

  438. A Proposal of a Minimal-state Processing Search Algorithm for Isochronous Channel Reuse Problems in DQDB Networks

    Proc. of AINA2003 p. 229-232 2003年

  439. A proposal of a minimal-state processing search algorithm for link scheduling problems in packet radio networks

    Proc. of SAINT 2003 p. 128-135 2003年

  440. アプリケーションレベルマルチキャスト Emma の性能向上に関する検討

    中村 嘉隆, 廣森 聡仁, 山口 弘純, 安本 慶一, 東野 輝夫

    情報処理学会研究報告. DPS,マルチメディア通信と分散処理研究会報告 Vol. 110 No. 108 p. 7-12 2002年11月21日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  441. A quasi-solution state evolution algorithm for channel assignment problems in cellular networks

    N Funabiki, T Nakanishi, T Yokohira, S Tajima, T Higashino

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES Vol. E85A No. 5 p. 977-987 2002年5月

    出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG
  442. ユーザの移動情報を利用したモバイル・マルチキャストルーティング問題の一解法

    常村和史, 田島滋人, 中田明夫, 舩曵信生, 東野輝夫

    マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2002)講演集 2002年

  443. ネットワークのリンクスケジューリングにおけるタイムスロット数下限値算出法の改善

    田島滋人, 舩曵信生, 東野輝夫

    マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2002)講演集 2002年

  444. 通信プロトコルの試験系列生成問題に対するSATアルゴリズム適用法の提案

    電子情報通信学会論文誌 Vol. J85-D-I No. 11 p. 1038-1046 2002年

  445. 静的およびモバイル・マルチキャストルーティング問題に対する最適パス選択解法の提案

    電子情報通信学会論文誌 A Vol. J85-A No. 3 p. 358-369 2002年

  446. マルチランデブチャネルの動的確立機構を持つモバイルアプリケーション記述言語の提案

    コンピュータソフトウェア(ソフトウェア科学会論文誌) Vol. 19 No. 2 p. 35-46 2002年

  447. IPマルチキャスト環境における複製動画像サーバ選択アルゴリズム

    情報処理学会論文誌 Vol. 43 No. 2 p. 408-417 2002年

  448. Middleware for Synchronous Group Communication in Wireless Ad Hoc Networks

    Proc. of CCN2002 p. 48-53 2002年

  449. Design and Implementation of FPGA Circuits for High Speed Network Monitors

    Proc. of FPL2002 p. 393-403 2002年

  450. A Server Selection Algorithm for Replicated Video Multicast Based on Packet Monitoring

    Proc. of ICPP2002 p. 556-563 2002年

  451. A Language for Describing Wireless Mobile Applications with Dynamic Establishment of Multi-way Synchronization Channels

    Proc. of FME2002 p. 607-624 2002年

  452. Protocol Animation based on Event-driven Visualization Scenarios in Real-time LOTOS

    Computer Networks Vol. 40 No. 5 p. 639-663 2002年

  453. A Constraint-Oriented Design Method for Distributed Cooperative Systems and Efficient Verification Using Symmetries

    International Journal of Computer and Information Science Vol. 3 No. 2 p. 125-136 2002年

  454. A Method for Functional Testing of Media Synchronization Protocols

    Proc. of ICOIN16 2002年

  455. An Optimal Path Selection Algorithm for Static and Mobile Multicast Routing Problems

    Proc. of ICOIN16 2002年

  456. A Proposal of a Quasi-solution State Evolution Algorithm for Channel Assignment Problems

    Proc of IEEE 16th International Conference on Information Networking (ICOIN-16) 2002年

  457. ユーザプリファレンスに基づく転送制御を行うアプリケーションレベルマルチキャストの一方式

    山口 弘純, 中村 嘉隆, 廣森 聡仁, 安本 慶一, 東野 輝夫, 谷口 健一

    情報処理学会研究報告. DPS,マルチメディア通信と分散処理研究会報告 Vol. 107 No. 32 p. 43-48 2001年10月19日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  458. A compiler to implement LOTOS specifications in distributed environments

    K Yasumoto, T Higashino, K Taniguchi

    COMPUTER NETWORKS Vol. 36 No. 2-3 p. 291-310 2001年7月

    出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV
  459. スループット監視に基づく復製サーバ選択方法のスケーラビリティ向上

    廣森 聡仁, 山口 弘純, 安本 慶一, 東野 輝夫, 谷口 健一

    情報処理学会研究報告. DPS,マルチメディア通信と分散処理研究会報告 Vol. 105 p. 31-36 2001年5月26日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  460. 複数のマルチキャストストリーム配送における品質満足度を考慮した中継サーバ選択方式の提案

    廣 森聡仁, 山口 弘純, 東野 輝夫, 谷口 健一, 安本 慶一

    第62回全国大会講演論文集 Vol. 2001 No. 1 p. 419-420 2001年3月13日

  461. ネットワークのリンクスケジューリングへのグラフ彩色アプローチ

    田島滋人, 舩曵信生, 東野輝夫, 横平徳美, 中西透

    電子情報通信学会技術研究報告, COMP2001-71 2001年

  462. Deformable-Templateマッチング法による唇輪郭抽出法の改良としきい値自動調整アルゴリズムの提案

    横川勇仁, 船曵信生, 東野輝夫, 森悦秀

    電子情報通信学会技術研究報告, MI2001-434 2001年

  463. モバイル・マルチキャストルーティング問題に対する最適パス選択解法の提案

    常村和史, 田島滋人, 藤井雅和, 中田明夫, 横平徳美, 舩曵信生, 東野輝夫

    マルチメディア通信と分散処理ワークショップ講演集 2001年

  464. タイマシステムコールを用いるDFSMプロトコルに対する試験系列生成手法

    情報処理学会論文誌 Vol. 42-12,3072-3081/, 2001年

  465. 観測不可能な非決定動作を含む並行DFSM群としてモデル化される通信 プロトコルの適合性試験法

    情報処理学会論文誌 Vol. 42 No. 12 p. 3063-3071 2001年

  466. 制約指向モデルで記述された対称性を持つ並行システムの形式的検証

    情報処理学会論文誌 Vol. 42 No. 12 p. 3054-3062 2001年

  467. 環境適応型のQoS制御を行うネットワーク資源管理システム

    コンピュータソフトウェア Vol. 18 No. 3 p. 243-249 2001年

  468. 同期通信可能な周期EFSM群のハードウェア構成法

    情報処理学会論文誌 Vol. 42 No. 3 p. 542-551 2001年

  469. 関数合成による唇輪郭抽出法の提案

    電子情報通信学会英論文誌(D-(]G0002[)) Vol. J84-D-(]G0002[) No. 3 p. 459-470 2001年

  470. SMILへのQoS保証文の導入とその柔軟な実装法

    情報処理学会論文誌 Vol. 42 No. 2 p. 116-125 2001年

  471. A minimal-state processing serch algorithm for satisfiability problems

    Proc. of ICSMC p. 2769-2774 2001年

  472. Relaxation of coefficient sensitiveness to performance forneural networks using neuron filter through total coloring problems neural networks using neuron filter through total coloring problems

    IEICE Transactions on Fundamentals Vol. E84-A No. 9 p. 2367-2370 2001年

  473. Perspectives in Developing Distributed Cooperative Systems

    Proc. of SNPD'01 (Invited Paper, Keynote Speech) 2001年

  474. Quality Requirement Coordination in Rate Adaptation of Multiple Layered Video

    Proc. of SNPD'01 p. 540-547 2001年

  475. Constraint-Oriented Model for Describing Distributed Cooperative Systems and Efficient Deadlock Detection Using Symmetries

    Proc. of SNPD'01 p. 584-591 2001年

  476. Formal Verification of CPU in Laboratory Work

    Proc. of ICMSE2001 p. 32-35 2001年

  477. Protocol Synthesis from SMIL-Based Scenarios and Its Implementation in Distributed Environment

    Proc. of ICOIN-15 p. 163-170 2001年

  478. A Conformance Testing Method for Communication Protocols Modeled as Concurrent DFSMs

    Proc. of ICOIN-15 p. 155-162 2001年

  479. An Adaptive Bandwidth Management System for Guaranteeing QoS Requirements

    Computer Software Vol. 18 No. 3 p. 243-249 2001年

  480. Hardware Implementation of Concurrent Periodic EFSMs with Multi-way Synchronization

    Trans. of IPSJ Vol. 42 No. 3 p. 542-551 2001年

  481. A proposal of Lip Contour Approximation Method Using the Function Synthesis

    Trans. of IEICE Vol. J84-D-(]G0002[) No. 3 p. 459-470 2001年

  482. Integration of QoS Requirements into SMIL and Its Flexible Implementation

    Trans. of IPSJ Vol. 42 No. 2 p. 116-125 2001年

  483. 静的マルチキャストルーティング問題に対する2段階解法の提案

    藤井雅和, 船曵信生, 東野輝夫

    第13回回路とシステム(軽井沢)ワークショップ講演集 2000年

  484. 既存のプログラムコードを容易に流用できるマルチスレッドプログラミング方式

    情報処理学会論文誌 Vol. 41 No. 9 p. 2063-2613 2000年

  485. データ付時間オートマトンの双模倣等価性の記号的検証法

    情報処理学会論文誌 Vol. 41 No. 9 p. 2487-2497 2000年

  486. FPGAの論理ブロックの端子割当問題の定式化と2段階離散最適化法の提案

    電子情報通信学会論文誌 Vol. J83-A No. 8 p. 976-988 2000年

  487. 遺伝的プログラミングを用いた関数合成アルゴリズムの改良法の提案

    電子情報通信学会論文誌 Vol. J83-D-(]G0001[) No. 4 p. 407-417 2000年

  488. 時間拡張LOTOSコンパイラの作成とマルチメディアアプリケーションへの応用

    情報処理学会論文誌 Vol. 41 No. 2 p. 424-434 2000年

  489. Fast and Optimal Multicast-Server Selection Based on Receivers' Preference

    Proc. of 7th IDMS Vol. LNCS 1905 p. 40-52 2000年

  490. Extension of SMIL with QoS Control and its Implementation

    Proc. of 2000 IEEE ICME 2000年

  491. A greedy digital neural-network algorithm for subgraph isomorphism problems

    Proc. World Conf. on Sys. Cyb. and Info. p. 546-551 2000年

  492. A greedy-neural combined discrete optimization algorithm for triangle and Kn-subgraph partition problem

    Proc. World Conf. on Sys. Cyb. and Info. p. 557-562 2000年

  493. Hardware Implementation of Concurrent Periodic EFSMs

    Proc. IFIP FORTE/PSTV2000 p. 280-300 2000年

  494. Automatic Derivation of Petri Net Based Distributed Specification with Optimal Allocation of Resources

    Proc. IEEE ASE' 2000 p. 305-308 2000年

  495. Protocol Re-synthesis Based on Extended Petri Nets

    Proc. SEPN-2000 p. 173-188 2000年

  496. Extension of SMIL with QoS Control and its Implementation

    Proc. IEEE ICME2000 Vol. CD 2000年

  497. Hardware Implementation of Communication Protocols modeled by Concurrent EFSMs with Multi-way Synchronization

    Proc. 37th ACM/IEEE DAC p. 726-767 2000年

  498. Integration of QoS Guarantees into SMIL and its Flexible Implementation

    Proc. 8th IWQoS p. 164-166 2000年

  499. A Petri Net Based Method for Deriving Distributed Specification with Optimal Allocation of Resources

    Proc. SNPD' 00 p. 19-26 2000年

  500. A Method to Execute Existing Program Codes in Multi-Threaded Environments and Its Implementation

    Trans. of IPSJ Vol. 41 No. 9 p. 2063-2613 2000年

  501. A Proposal of Neuron Filter a Constraint Resolution Scheme of Neural networks for Combinatorial Optimization Problems

    Trans. of IEICE Vol. E83-A No. 9 p. 1815-1823 2000年

  502. A Minimal State Processing Search Algorithm for Graph Coloring Problems

    Trans. of IEICE Vol. E83-A No. 7 p. 1420-1430 2000年

  503. A Proposal of an Improved Function Synthesis Algorithm Using Genetic Programming

    Trans. of IEICE Vol. J83-D-(]G0001[) No. 4 p. 407-417 2000年

  504. Development of Realtime LOTOS Compiler and Its Application to Multimedia Systems

    Trans. of IPSJ Vol. 41 No. 2 p. 424-434 2000年

  505. 要求品質から要求帯域幅への変換方式と動的な帯域幅制御

    廣森 聡仁, 山口 弘純, 安本 慶一, 東野 輝夫, 谷口 健一

    全国大会講演論文集 Vol. 59 No. 0 p. 535-536 1999年9月28日

  506. A proposal of a two-stage discrete optimization method for the maximum clique problem

    Nobuo Funabiki, Teruo Higashino

    Proc. of International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications 1999年

  507. A gradual neural network approach for broadcast scheduling in packet radio networks

    Nobuo Funabiki, Yoichi Takenaka, Teruo Higashino

    Proc. of IEEE International Joint Conference on Neural Networks 1999年

  508. 設計検証技術-知らないと損する検証技術-

    p. 237-260 1999年

  509. 冠頭標準形有理数プレスブルガー文の真偽判定アルゴリズムの提案

    電子情報通信学会論文誌 Vol. J82-D-1 No. 6 p. 691-700 1999年

  510. 分散環境でのLOTOS仕様の実現とその評価

    情報処理学会論文誌 Vol. 40 No. 1 p. 333-342 1999年

  511. 多人数参加型アプリケーションにおける品質要求を考慮した帯域制御の一方式

    情報処理学会論文誌 Vol. 40 No. 1 p. 132-141 1999年

  512. あるクラスの時間オートマトンに対する適合性試験系列生成の一手法

    情報処理学会論文誌 Vol. 40 No. 1 p. 85-94 1999年

  513. Receiver-Cooperative Bandwidth Management for Layered Multicast

    Proc. 1999 IEEE ICNP-99 p. 43-50 1999年

  514. Design Verification Methodology-Key design methoddogy to be covered! -

    Proc. 7th FPGA/PLD Design Conference p. 237-260 1999年

  515. Specification of Real-time Systems Using a Timed Automata Model with Shared Variables and Verification of Partial-deadlock Freeness

    Proc. of 1999 MMNS'99 p. 576-581 1999年

  516. Generating test cases for a timedI/O automaton model

    Proc. IFIP IWTCS'99 p. 197-214 1999年

  517. A decision algorithm for prenex normal form rational Presburger sentences by means of combinatorial geometry

    Proc. of DMT CS'99+CATS'99 p. 344-359 1999年

  518. Formal design verification for correctness of pipelined microprocessors with out-of-order instruction execution

    T Takenaka, J Kitamichi, T Higashino, K Taniguchi

    PROCEEDINGS OF ASP-DAC '99 p. 177-180 1999年

    出版者・発行元:IEEE
  519. A Decision Algorithm for Prenex Normal Form Rational Presburger Sentences

    Trans. of IEICE Vol. J82-D-1 No. 6 p. 691-700 1999年

  520. Deriving Concurrent Synchronous EFSMs from Protocol Specifications in LOTOS

    Trans. of IEICE Vol. E82-A No. 4 p. 487-494 1999年

  521. Implementation of LOTOS Specifications on Distribuled Environments and its Execution

    Trans. of IPSJ Vol. 40 No. 1 p. 333-342 1999年

  522. Bandwidth Allocation for Quality of Service Guarantees in Multi-Party Multimedia Application

    Trans. of IPSJ Vol. 40 No. 1 p. 132-141 1999年

  523. Generation of Test Cases with Timing Constraints from TimedI/O Automata

    Trans. of IPSJ Vol. 40 No. 1 p. 85-94 1999年

  524. 組合わせ幾何を用いた有理数プレスブルガー文真偽判定アルゴリズムにおける投影操作の高速化

    柴田 直樹, 岡野 浩三, 東野 輝夫, 谷口 健一

    全国大会講演論文集 Vol. 57 No. 1 p. 127-128 1998年10月5日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  525. 有理数プレスブルガー文の真偽判定 アルゴリズムの提案とその高速化手法

    柴田 直樹, 岡野 浩三, 東野 輝夫, 谷口 健一

    電子情報通信学会情報基礎論ワークショップLAシン ポジウム報告 p. 4.1-4.6 1998年 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  526. FDTって何?

    情報処理 Vol. 39 No. 9 p. 926-930 1998年

  527. 形式的手法による分散システムへの取り組み-プログラム生成とテスト-

    日本ソフトウエア科学会,講習会資料シリーズ Vol. 15 p. 57-82 1998年

  528. 入力が競合する有限状態機械群からなる通信ソフトウェアの適合性試験の一手法

    情報処理学会論文誌 Vol. 39 No. 8 p. 2519-2527 1998年

  529. 代数的手法を用いたin-order実行パイプラインCPUの自動設計検証

    情報処理学会論文誌 Vol. 39 No. 6 p. 1999-2008 1998年

  530. 時間ペトリネットの拡張モデルを用いたプロトコル合成

    情報処理学会論文誌 Vol. 39 No. 3 p. 769-778 1998年

  531. 遷移の選択が状態訪問回数で決まる有限状態機械対からなる通信系に対する生存性の検証

    情報処理学会論文誌 Vol. 39 No. 3 p. 750-759 1998年

  532. マルチスレッド化された目的コードを生成するLOTOSコンパイラの実現

    情報処理学会論文誌 Vol. 39 No. 2 p. 283-292 1998年

  533. 共有メモリ型並列計算機上での正則な項書換え系の一実装法

    電子情報通信学会論文誌 Vol. J81-D-I No. 1 p. 28-37 1998年

  534. FDTs in Computer and Communication Areas

    Vol. 39 No. 9 p. 926-930 1998年

  535. Tutorial : Formal Methods for Designing Distributed Systems

    Vol. 15 p. 57-82 1998年

  536. Hardware synthesis form protocol specifications in LOTOS

    Proc. IFIP FORTE/PSTV'98 p. 405-420 1998年

  537. Design and Implementation of an efficient I/O Method for a Real-time User Level Thread Library

    Proc. IEEE RTCSA'98 p. 117-120 1998年

  538. Protocol Synthesis from Context-Free Processes using Event Structures

    Proc. IEEE RTCSA'98 p. 173-180 1998年

  539. Resource Management for Quality of Service Guarantees in Multi-party Multimedia Application

    Proc. 1998 IEEE ICNP-98 p. 189-196 1998年

  540. A Conformance Testing for Communication Protocols Modeled as a Set of DFSMs

    Trans. of IPSJ Vol. 39 No. 8 p. 2519-2527 1998年

  541. Automatic Correctness Proof of Pipelined CPUs with In-order Execution

    Trans. of IPSJ Vol. 39 No. 6 p. 1999-2008 1998年

  542. Method to Convert Concurrent EFSMs with Multi-Rendezvous into Synchronous Sequential Circuit

    Trans. of IEICE Vol. E81-A No. 4 p. 566-575 1998年

  543. Protocol Synthesis in a Time Petri Net Model with Registers

    Trans. of IPSJ Vol. 39 No. 3 p. 769-778 1998年

  544. Verification of Liveness Property for C-FSM's with Transitions depending on State Visiting Numbers

    Trans. of IPSJ Vol. 39 No. 3 p. 750-759 1998年

  545. Design and Implementation of a LOTOS Compiler Generating Multi-threaded Object Codes

    Trans. of IPSJ Vol. 39 No. 2 p. 283-292 1998年

  546. An Implementation of Orhogonal TRS on Multi-Processor Machine with Shared Memory

    Trans. of IEICE Vol. J81-D-I No. 1 p. 28-37 1998年

  547. すべての変数が存在記号で束縛された冠頭標準形プレスブルガー文の真偽判定の高速化手法

    情報処理学会論文誌 Vol. 38 No. 12 p. 2419-2426 1997年

  548. レジスタ付きペトリネットを用いた全体動作仕様から分散動作仕様の自動合成とその応用

    電子情報通信学会論文誌 Vol. J80-A No. 7 p. 1064-1072 1997年

  549. Protocol Synthesis from Time Petri Net Based Service Specifications

    Prof. 1997 IEEE ICPADS'97 p. 236-243 1997年

  550. Implementation of Distributed Systems described with LOTOS Multi-rendezvous on Bus Topology Networks

    Proc. IFIP FORTE/PSTV'97 p. 161-176 1997年

  551. A Conformance Testing for Communication Protocols Modeled as A Set of DFSMs with Common Inputs

    Proc. IFIP IWTCS'97 p. 239-254 1997年

  552. Techniques to Reduce Computation Time in Decision Procedure for Prenex Normal Form Presburger Sentences Bounded only by Existential Quantifiers

    Trans. of IPSJ Vol. 38 No. 12 p. 2419-2426 1997年

  553. Protocol Synthesis in a Petri Net Model with Register and Its Application

    Trans. IEICE Vol. J80-A No. 7 p. 1064-1072 1997年

  554. Time Action Altemating Model for Timed Processes and its Symbolic Verification of Bisimulation Equivalence

    Trans. IEICE Vol. E80-A No. 2 p. 400-406 1997年

  555. プレスブルガー文真偽判定手続きを用いた算術演算回路の正しさの証明

    森岡 澄夫, 柴田 直樹, 東野 輝夫, 谷口 健一

    電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術 Vol. 96 No. 299 p. 49-56 1996年10月18日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  556. Deriving protocol specifications from service specifications written in LOTOS

    C Kant, T Higashino, G vonBochmann

    DISTRIBUTED COMPUTING Vol. 10 No. 1 p. 29-47 1996年7月

    出版者・発行元:SPRINGER VERLAG
  557. プレスブルガー文真偽判定手続きに おける多元連立1次合同式の求解処理の高速化

    柴田 直樹, 森岡 澄夫, 東野 輝夫, 谷口 健一

    第53回情報処理学会全国大会予稿集 1996年 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  558. 代表的手法を用いたCPU KUE-CHIP2の段階的設計の正しさの自動証明

    電子情報通信学会論文誌 Vol. J79-D-I No. 12 p. 1017-1029 1996年

  559. 時間制約の記述されたLOTOS仕様からのプロトコル合成

    情報処理学会論文誌 Vol. 37 No. 5/ p. 672-686 1996年

  560. マルチランデブを用いたLOTOS仕様の可視化

    情報処理学会論文誌 Vol. 37 No. 5/ p. 687-697 1996年

  561. 拡張有限状態機械モデルで書かれた通信プロトコルの適合性試験系列の自動生成の一手法

    電子情報通信学会論文誌 Vol. J79-B-1 No. 4/ p. 137-147 1996年

  562. Time-Action Altemating Model for Timed LOTOS and its Symbolic Verification of Bisimulation Equivalence

    Proc. IFIP FORTE/PSTV '96 p. 279-294 1996年

  563. Automatic Correctness Proof of Step-by-Step Design of a CPU KUE-CHIP2 based on Algebraic Methods

    Trans.IEICE Vol. J79-D-I No. 12 p. 1017-1029 1996年

  564. Deriving Protocol Specifications from Timed Service Specifications Written in LOTOS

    Trans. IPSJ Vol. 37 No. 5/ p. 672-686 1996年

  565. Visualizing Dynamic Behaviors of LOTOS Specifications Using Multi-rendezvous Mechanism

    Trans. IPSJ Vol. 37 No. 5/ p. 687-697 1996年

  566. An Automatic Test Case Derivation for Communication Protocols in An Extended FSM Model

    Trans. IEICE Vol. J79-B-1 No. 4/ p. 137-147 1996年

  567. 隣接しない動作間の時間制約を記述するためのLOTOS言語の拡張とその等価性の検証

    コンピュータソフトウェア Vol. 12 No. 6/ p. 521-534 1995年

  568. 代数的言語で記述した抽象的順序機械型プログラムの設計検証の自動化

    情報処理学会論文誌 Vol. 36 No. 10/ p. 2409-2421 1995年

  569. あるスタイルに基づく順序機械型記述における詳細化の正しさの証明方法

    電子情報通信学会論文誌 Vol. J78-D-1 p. 622-633 1995年

  570. グループワークを考慮した協調計算システムにおける動作プログラム群の生成と分散実行

    情報処理学会論文誌 Vol. 36 No. 6/ p. 1367-1378 1995年

  571. 関係データベースを用いた在庫管理プログラムの記述とその詳細化の正しさの証明

    情報処理学会論文誌 Vol. 36 No. 5 p. 1091-1103 1995年

  572. リンクの故障を考慮に入れた分散システムの動作仕様の自動導出

    情報処理学会論文誌 Vol. 36 No. 1 p. 70-83 1995年

  573. LOTOSによるソフトウェアプロセスの記述とその実行

    コンピュータソフトウェア Vol. 12 No. 1 p. 16-30 1995年

  574. An Extension of LOTOS for Specifying Time Constraints among Nonadjacent Actions and Verification of equivalence

    Computer Software Vol. 12 No. 6/ p. 521-534 1995年

  575. Protocol Visualization using LOTOS Multi-Rendezvous Mechanism

    Proc. IEEE ICNP-95 p. 118-125 1995年

  576. Protocol Synthesis from Timed and Structured Specifications

    Proc. IEEE ICNP-95 p. 74-81 1995年

  577. A LOTOS Compiler Generating Multi-threaded Object Codes

    Proc. IFIP FORTE'95 p. 271-286 1995年

  578. Verification of Liveness Property for Communicating FSM's with Conditional Transitions depending on State Visiting Numbers

    Proc. IFIP FORTE'95 p. 431-438 1995年

  579. Automatic Verification of Abstract Sequential Machine Style Program Written in Algebraic Language

    Trans. IPSJ Vol. 36 No. 10/ p. 2409-2421 1995年

  580. Handling Redundant and Additional States in Protocol Testing

    Proc. IFIP 8th IWPTS p. 307-322 1995年

  581. Proof Method for Correctness of Refinements of Algebraic Specification in Abstract Sequential Machine Style

    Trans. IEICE Vol. J78-D-1 p. 622-633 1995年

  582. Derivation of Protocol Entities' Specifications of Distributed system for Groupwork and Their Parallel Execution

    Trans. IPSJ Vol. 36 No. 6/ p. 1367-1378 1995年

  583. Synthesis of Protocol Entities' Specifications from service Specifications in a Petri Net Model with Registers

    Proc. of IEEE ICDCS-15 p. 510-517 1995年

  584. Hierarchical Design of Stock Management Program using Relational Algebra and Its Correctness Proof

    Trans. IPSJ Vol. 36 No. 5 p. 1091-1103 1995年

  585. Synthesis of Protocol Specifications from Service Specifications in Distributed Systems with Communication Link Errors

    Trans. IPSJ Vol. 36 No. 1 p. 70-83 1995年

  586. Software Process Description in LOTOS And Its Enaction

    Computer Software Vol. 12 No. 1 p. 16-30 1995年

  587. 代数的手法を用いた同期式順序回路の段階的設計法

    電子情報通信学会論文誌 Vol. J77-A No. 3 p. 420-429 1994年

  588. Automatic Generation of Extended UIO Sequences for Communication Protocols in an EFSM Model

    Proc. IFIP 7th IWPTS p. 225-240 1994年

  589. Synthesis of Protocol Specifications from Service Specifications of Distributed Systems in A Marked Graph Model

    Trans. IEICE Vol. E77-A No. 10 p. 1623-1633 1994年

  590. Automatic Correctness Proof of Implementation of Synchronous Sequential Circuits Using Algebraic Approach

    Proc. TPCD'94, LNCS 901 p. 165-184 1994年

  591. Hardware Synthesis from a Restricted Class of LOTOS Expressions

    Proc. IFIP 14th PSTV p. 379-386 1994年

  592. Software Process Description using LOTOS and Its Enaction

    Proc. 16th IEEE Int. Conf. on Soft. Eng. p. 169-178 1994年

  593. Top-Down Design Method for Synchronous Sequential Logic Circuits Based on Algebraic Technique

    Trans. IEICE Vol. J77-A No. 3 p. 420-429 1994年

  594. Automatic Analysis and Test Case Derivation for a Restricted Class of LOTOS Expressions with Data Parameters

    IEEE Trans. on Soft. Eng. Vol. 20 No. 1 p. 29-42 1994年

  595. 抽象的順序機械型プログラムの階層的設計と在庫管理プログラムへの応用

    電子情報通信学会論文誌 Vol. J76-D-I No. 7 p. 354-363 1993年

  596. 拡張有限状態機械モデルを用いた分散システムの要求仕様から各ノードの動作仕様の自動導出

    情報処理学会論文誌 Vol. 34 No. 6 p. 1290-1301 1993年

  597. LOTOS Enhancement to Specify Time Constraints among Non-adjacent Actions using 1st order Logic

    Proc. IFIP FORTE '93 Vol. 453-468 1993年

  598. Deriving Protocol Specifications from Service Specifications in Extended FSM Models

    Proc. of IEEE ICDCS-13 Vol. 141-148 1993年

  599. Deriving Protocol Specifications from Service Specifications Written in LOTOS

    Proc. of 12th IEEE Phoenix Conf. (IPCCC-93) Vol. 310-318 1993年

  600. Hierarchical Design of Abstract Sequential Machine Style Program and Its Application to Development of Stock Management

    Trans. IEIEC of Japan Vol. J76-D-I No. 7 p. 354-363 1993年

  601. Synthesis of Protocol Entities' Specification from Service Specification of Distributed System in Extended Finite State Machine Model

    Trans. IPSJ Vol. 34 No. 6 p. 1290-1301 1993年

  602. PROSPEX - A GRAPHICAL LOTOS SIMULATOR FOR PROTOCOL SPECIFICATIONS WITH N-NODES

    K YASUMOTO, T HIGASHINO, T MATSUURA, K TANIGUCHI

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS Vol. E75B No. 10 p. 1015-1023 1992年10月

    出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG
  603. SERVICE SPECIFICATION AND ITS PROTOCOL SPECIFICATIONS IN LOTOS - A SURVEY FOR SYNTHESIS AND EXECUTION

    T HIGASHINO

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES Vol. E75A No. 3 p. 330-338 1992年3月

    出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG
  604. データを含むLOTOS記述に対するテスト系列の自動生成の一手法

    電子情報通信学会論文誌 Vol. J75-B-I No. 11 1992年

  605. 整数上の線形制約の処理と応用

    コンピュータソフトウェア Vol. 9 No. 6 1992年

  606. An Automatic Derivation of test Cases for LOTOS Expressions with Data Parameters

    Trans. IEICE Vol. J75-B-I No. 11 1992年

  607. Presburger Arithmetic and its Application to Program Developments

    Computer Software Vol. 9 No. 6 1992年

  608. A Test System for a Restricted Class of LOTOS expressions with data Parameters

    Proc. IFIP 5th Protocol Test Systems 1992年

  609. VTM - A GRAPH EDITOR FOR LARGE TREES

    T MATSUURA, T NAKAMURA, T HIGASHINO, K TANIGUCHI, S MASUDA

    ALGORITHMS, SOFTWARE, ARCHITECTURE : INFORMATION PROCESSING 92, VOL 1 Vol. 12 p. 210-216 1992年

    出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE PUBL B V
  610. A System for the Refinements of Algebraic Specifications and their Efficient Executions

    Proc. 24th HICSS Vol. 2 1991年

  611. 通信プロトコルにおけるエラーリカバリ性の自動検証の一方式

    電子情報通信学会論文誌 Vol. J73-D-I No. 5 1990年

  612. Mechanical Verification of Error Recoverability for Communication Protocols

    Trans IEICE Vol. J73-D-I No. 5 1990年

  613. AUTOMATED VERIFICATION OF EQUIVALENCE OF PROTOCOL MACHINES

    T HIGASHINO, K NINOMIYA, T KIMOTO, K TANIGUCHI, M MORI

    PROTOCOL SPECIFICATION, TESTING, AND VERIFICATION, IX p. 235-246 1990年

    出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE PUBL B V
  614. プロトコルマシンの等価性証明の一方法

    電子通信学会論文誌 Vol. J71-D No. 12 p. 2630-2639 1988年

  615. トークンリング方式LANの代数的手法による「安全性」と「相互排他性」の検証

    電子通信学会論文誌 Vol. J71-D No. 3 p. 577-586 1988年

  616. 代数的に記述された通信プロトコルの動的性質の検証

    電子通信学会論文誌 Vol. J69-D No. 10 p. 1471-1480 1986年

  617. 代数的仕様検証支援系及びそれを用いた検証例

    電子通信学会論文誌 Vol. J67-D No. 4 p. 472-479 1984年

  618. An Algebraic Specification of HDLC Procedures and Its Verification

    IEEE Transactions on Software Engineering Vol. SE-10 No. 6 p. 825-837 1984年

  619. 代数的に記述されたHDLCプロトコルの検証

    電子通信学会論文誌 Vol. J66-D No. 7 p. 773-780 1983年

  620. HDLC手順の代数的記述

    電子通信学会論文誌 Vol. J64-D No. 2 p. 124-131 1981年

著書 11

  1. 分散システム 原理とパラダイム

    ピアソン・エデュケーション 2003年

  2. コンピュータネットワーク第3版

    プレンティスホール出版 1999年

  3. Computer Networks Third Edition-Japanese Edition-

    Prentice-Hall 1999年

  4. プロトコル技術(9・2・4節)

    新版情報処理ハンドブック 1995年

  5. Protocol Engineering

    New Handbook for Info. Proc. 1995年

  6. Protocol Test Systems 7th Workshop(編)

    Chapman&Hall 1995年

  7. コンピュータプロトコルの設計法

    カットシステム社 1994年

  8. プロトコル言語

    カットシステム社 1994年

  9. Designing and Validation of Computer Protocols-Japanese Edition-

    Cutt System Co. Ltd. 1994年

  10. Protocol Languages

    Cutt System Co. Ltd. 1994年

  11. An Algebraic Method for Verifying Progress Property of Communication Protocols

    World Scientific Services in Computer Science 1991年

作品 22

  1. 災害時救命救急支援を目指した人間情報センシングシステム

    2009年 ~

  2. 都市空間上での大規模モバイルワイヤレスネットワークにおける効率的な情報共有方式

    2009年 ~

  3. Advanced Wireless Communication Technology for Efficient Rescue Operations

    2009年 ~

  4. 災害時救命救急支援を目指した人間情報センシングシステム

    2008年 ~

  5. 少数の基準位置情報をモバイルセンサー間で補完する位置推定技法に関する研究

    2008年 ~

  6. 災害時救命救急支援を目指した人間情報センシングシステム

    2007年 ~

  7. Advanced Wireless Communication Technology for Efficient Rescue Operations

    2007年 ~

  8. 現実世界の行動モデルに即した大規模ネットワークシミュレーションに関する研究

    2006年 ~

  9. 有線・無線混在型ネットワーク上での分散協調アプリケーションの設計開発に関する研究

    2005年 ~

  10. 車々間での自立的アドホック通信に基づく行き先経路の道路情報取得プロトコルの開発

    2005年 ~

  11. 実時間制約を含むネットワークシステムのHW/SWコデザインに関する研究

    2005年 ~

  12. 現実世界の行動モデルに即した大規模ネットワークシミュレーションに関する研究

    2005年 ~

  13. 現実世界の行動モデルに基づく大規模ネットワークシミュレーションに関する研究

    2004年 ~

  14. 車々間での自立的アドホック通信に基づく行き先経路の道路情報取得プロトコルの開発

    2004年 ~

  15. 有線・無線混在型ネットワーク上での分散協調アプリケーションの設計開発に関する研究

    2004年 ~

  16. 現実世界の行動モデルに即した大規模ネットワークシミュレーションに関する研究

    2004年 ~

  17. 実時間制約を含むネットワークシステムのHW/SWコデザインに関する研究

    2004年 ~

  18. サイバーソサエティ実現のための仮想網技術

    2004年 ~

  19. 通信プロトコルの実装と試験

    2001年 ~

  20. 高信頼性実時間並行システムの設計と検証

    2001年 ~

  21. Implementation and testing of communication protocols

    2001年 ~

  22. Design and Verification of high reliable real-time concurrent systems

    2001年 ~

機関リポジトリ 24

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. Connected AR for Combating COVID-19

    Amano Tatsuya, Yamaguchi Hirozumi, Higashino Teruo

    IEEE Internet of Things Magazine Vol. 3 No. 3 p. 46-51 2020年9月1日

  2. Smartphone applications testbed using virtual reality

    Amano Tatsuya, Kajita Shugo, Yamaguchi Hirozumi, Higashino Teruo, Takai Mineo

    ACM International Conference Proceeding Series p. 422-431 2018年11月5日

  3. 外部入力値のみを保持できる整数変数をもつFSMに対する記号モデル検査法

    竹中 崇, 岡野 浩三, 東野 輝夫, 谷口 健一

    電子情報通信学会論文誌D Vol. J87-D1 No. 4 p. 462-470 2004年4月1日

  4. レジスタ付きペトリネットモデルで記述されたソフトウェアプロセスの実行支援

    山口 弘純, 岡野 浩三, 東野 輝夫, 谷口 健一

    Vol. 95 No. 1 p. 89-96 2001年7月

  5. 整数入力値を保持するレジスタを持つEFSMに対する記号モデル検査アルゴリズム

    竹中 崇, 岡野 浩三, 東野 輝夫, 谷口 健一

    p. 555-560 2000年4月

  6. 冠頭標準形有理数プレスブルガー文の真偽判定アルゴリズムの提案

    柴田 直樹, 岡野 浩三, 東野 輝夫, 谷口 健一

    電子情報通信学会論文誌D Vol. J82-D1 No. 6 p. 691-700 1999年6月25日

  7. CPUの高位設計の自動検証システムの作成と学生実験への適用

    北濱 優子, 北嶋 暁, 岡野 浩三, 東野 輝夫, 谷口 健一

    Vol. 98 No. 9 p. 101-106 1998年7月

  8. 時間ペトリネットの拡張モデルを用いたプロトコル合成

    山口 弘純, 岡野 浩三, 東野 輝夫, 谷口 健一

    Vol. 39 No. 3 p. 769-778 1998年3月15日

  9. 遷移の選択が状態訪問回数で決まる有限状態機械対からなる通信系に対する生存性の検証

    水野 健太郎, 中田 明夫, 岡野 浩三, 東野 輝夫, 谷口 健一

    Vol. 39 No. 3 p. 750-759 1998年3月15日

  10. 共有メモリ型並列計算機上での正則な項書換え系の一実装法

    松石 航也, 服部 哲, 岡野 浩三, 東野 輝夫, 谷口 健一

    電子情報通信学会論文誌D Vol. J81-DI No. 1 p. 28-37 1998年1月25日

  11. GUI制御部の記述と実現の一手法

    山本 亮, 岡野 浩三, 東野 輝夫, 谷口 健一

    Vol. 1997-PRO-014 No. 78 p. 91-96 1997年8月21日

  12. レジスタ付きペトリネットを用いた全体動作仕様から分散動作仕様の自動合成とその応用

    山口 弘純, 岡野 浩三, 東野 輝夫, 谷口 健一

    電子情報通信学会論文誌A Vol. J80-A No. 7 p. 1064-1072 1997年7月25日

  13. 規則右辺に照合外変数を含む条件付き項書換え系における階層合流性のモジュラ性

    服部 哲, 岡野 浩三, 東野 輝夫, 谷口 健一

    電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション Vol. 97 No. 125 p. 33-40 1997年6月20日

  14. レジスタ付き時間ペトリネットで記述された分散システムの時間制約付き全体仕様からその時間制約を満たす各ノードの動作記述の自動導出

    山口 弘純, 岡野 浩三, 東野 輝夫, 谷口 健一

    電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション Vol. 95 No. 607 p. 55-60 1996年3月26日

  15. あるスタイルに基づく順序機械型記述における詳細化の正しさの証明方法

    岡野 浩三, 東野 輝夫, 谷口 健一

    電子情報通信学会論文誌D Vol. J78-DI No. 7 p. 622-633 1995年7月25日

  16. グループワークを考慮した協調計算システムにおける動作プログラム群の生成と分散実行

    伊東 達雄, 今城 広志, 岡野 浩三, 東野 輝夫, 松浦 敏雄, 谷口 健一

    Vol. 36 No. 6 p. 1367-1378 1995年6月15日

  17. 関係データベースを用いた在庫管理プログラムの記述とその詳細化の正しさの証明

    森岡 澄夫, 岡野 浩三, 東野 輝夫, 谷口 健一

    Vol. 36 No. 5 p. 1091-1103 1995年5月15日

  18. リンクの故障を考慮に入れた分散システムの動作仕様の自動導出

    岡野 浩三, 今城 広志, 東野 輝夫, 谷口 健一

    情報処理学会論文誌 Vol. 36 No. 1 p. 70-83 1995年1月15日

  19. ペトリネットモデルを用いたソフトウェアプロセスの記述とその分散実行制御

    山口 弘純, 岡野 浩三, 東野 輝夫, 谷口 健一

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス Vol. 94 No. 334 p. 25-32 1994年11月17日

  20. Synthesis of Protocol Specifications from Service Specifications of Distributed Systems in a Marked Graph Model

    Yamaguchi Hirozumi, Taniguchi Kenichi, Okano Kozo, Higashino Teruo

    IEICE TRANSACTIONS on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences Vol. E77-A No. 10 p. 1623-1633 1994年10月25日

  21. 順序機械型プログラムの階層的設計法と在庫管理プログラムの開発例

    岡野 浩三, 北道 淳司, 東野 輝夫, 谷口 健一

    電子情報通信学会論文誌D Vol. J76-DI No. 7 p. 354-363 1993年7月25日

  22. 拡張有限状態機械モデルを用いた分散システムの要求仕様から各ノードの動作仕様の自動導出

    岡野 浩三, 今城 広志, 東野 輝夫, 谷口 健一

    情報処理学会論文誌 Vol. 34 No. 6 p. 1290-1301 1993年6月15日

  23. 拡張有限状態機械モデルを用いた分散処理システムの全体記述から各ノードの動作記述の自動生成

    岡野 浩三, 今城 広志, 東野 輝夫, 谷口 健一

    Vol. 1992-PRO-008 No. 67 p. 211-218 1992年8月20日

  24. 代数的仕様記述の検証に関する研究

    東野 輝夫