顔写真

顔写真

金田 眞理
Kaneda Mari
金田 眞理
Kaneda Mari
医学系研究科 保健学専攻,寄附講座教授
mkaneda sahs.med.osaka-u.ac.jp

keyword オートファジー,神経皮膚症候群,皮膚科の遺伝病,母斑症,mTOR,結節性硬化症

学歴 12

  1. 大阪大学 大学院医学系研究科 保健学専攻 寄附講座教授

    2021年4月 ~ 継続中

  2. 大阪大学 大学院医学系研究科 皮膚科准教授

    2019年5月 ~ 2021年3月

  3. 大阪大学 医学部附属病院 病院教授

    2014年 ~ 2021年3月

  4. 大阪大学 大学院医学系研究科情報統合医学 皮膚科 講師

    2007年 ~ 2019年4月

  5. 大阪大学 医学部 皮膚科 非常勤講師

    2000年 ~ 2007年

  6. 大阪大学 医学部 皮膚科 研究生

    1997年 ~ 2000年

  7. 大阪大学 医学部 皮膚科 医員

    1991年 ~ 1997年

  8. カリフォルニア大学 医学部 皮膚科

    1988年 ~ 1990年

  9. 箕面市立病院皮膚科勤務

    1987年 ~ 1988年

  10. 大阪大学 医学部 皮膚科 研究生

    1985年 ~ 1987年

  11. 大阪大学大学院医学系研究科博士課程

    1981年4月 ~ 1985年3月

  12. 愛媛大学 医学部 医学科卒業

    ~ 1980年3月

所属学会 11

  1. European Society for Dermatological Research(ESDR)

  2. Society for Investigative Dermatology(SID)

  3. 日本白斑学会

  4. 日本発汗学会

  5. 日本色素細胞学会

  6. 日本家族性腫瘍学会

  7. 日本人類遺伝病学会

  8. 日本レックリングハウゼン病学会

  9. 日本結節性硬化症学会

  10. 日本研究皮膚科学会

  11. 日本皮膚科学会

研究内容・専門分野 1

  1. ライフサイエンス / 皮膚科学 /

受賞 4

  1. 病院長表彰 論文賞 奨励賞

    大阪大学医学部附属病院 2024年

  2. 大阪大学総長顕彰(研究部門)

    2015年

  3. 大阪大学総長顕彰(研究部門)

    2014年

  4. 大阪大学総長顕彰(研究部門)

    2013年

論文 175

  1. Expression of polydom in dermal neurofibroma and surrounding dermis in von Recklinghausen's disease.

    Kamitani T, Murota H, Arase N, Wataya-Kaneda M, Sato-Nishiuchi R, Sekiguchi K, Okuzaki D, Motooka D, Katayama I

    Journal of dermatological science Vol. 96 No. 2 p. 73-80 2019年9月 研究論文(学術雑誌)

  2. Analysis of clinical symptoms and ABCC6 mutations in 76 Japanese patients with pseudoxanthoma elasticum.

    Iwanaga A, Okubo Y, Yozaki M, Koike Y, Kuwatsuka Y, Tomimura S, Yamamoto Y, Tamura H, Ikeda S, Maemura K, Tsuiki E, Kitaoka T, Endo Y, Mishima H, Yoshiura KI, Ogi T, Tanizaki H, Wataya-Kaneda M, Hattori T, Utani A

    The Journal of dermatology, 2019年6月 研究論文(学術雑誌)

  3. A Rare Case of Small Bowel Intussusception Due to Metastatic Malignant Melanoma

    Yuma Hanaoka, Atsushi Tanemura, Mari Tanaka, Madoka Takafuji, Eiji Kiyohara, Mari Wataya-Kaneda, Manabu Fujimoto, Naotsugu Haraguchi

    Journal of Cosmetics, Dermatological Sciences and Applications Vol. 09 No. 9 p. 102-112 2019年6月

    出版者・発行元:Scientific Research Publishing, Inc.
  4. Efficiency of sirolimus delivery to the skin is dependent on delivery route and formulation

    Kazuko Kitayamaa, Shinichiro Maedab, Ayumi Nakamurac, Ichiro Katayamaa, Mari Wataya-Kaneda

    J Dermatological Science. Vol. 94 No. 3 p. 350-353 2019年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  5. Efficiency of sirolimus delivery to the skin is dependent on administration route and formulation.

    Kitayama K, Maeda S, Nakamura A, Katayama I, Wataya-Kaneda M

    Journal of dermatological science Vol. 94 No. 3 p. 350-353 2019年5月

    出版者・発行元:Elsevier BV
  6. Sirolimus gel treatment for tuberous sclerosis complex involving facial angiofibromas and cephalic plaques: A multicenter randamized controlled trial

    M Wataya-Kaneda, Y Ohno, Y Fujita, H Yokozeki, H Niizeki, M Ogai, K Fukai, H Nagai, Y Yoshida, I Hamada, T Hio, K Shimizu, H Murota

    2019年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  7. Impact of a 4-bp deletion variant (rs984225803) in the promoter region of SLC45A2 on color variation among Japanese population

    Ken Okamuraa, Yuko Abea, Masahiro Hayashia, Toru Saitoa, Kei Nagatania, Toshihide Tanoueb, Mari Wataya-Kaneda, Yutaka Hozumia, Tamio Suzuki

    The Journal of Dermatology Vol. 46 No. 8 p. e295-e296 2019年2月

    出版者・発行元:Wiley
  8. Novel mutation of OCRL1 in Lowe syndrome with multiple epidermal cysts.

    Murakami Y, Wataya-Kaneda M, Iwatani Y, Kubota T, Nakano H, Katayama I

    The Journal of dermatology, p. 372-373 2018年5月 研究論文(学術雑誌)

  9. Uncoupling of ER/Mitochondrial Oxidative Stress in mTORC1 Hyperactivation-Associated Skin Hypopigmentation.

    Yang F, Yang L, Wataya-Kaneda M, Yoshimura T, Tanemura A, Katayama I

    The Journal of investigative dermatology Vol. 138 No. 138 p. 669-678 2018年4月 研究論文(学術雑誌)

  10. First-genetic analysis of atypical phenotype of pseudoxanthoma elasticum with ocular manifestations in the absence of characteristic skin lesions

    T. Fukumoto, A. Iwanaga, A. Fukunaga, M. Wataya-Kaneda, Y. Koike, C. Nishigori, A. Utani

    Journal of the European Academy of Dermatology and Venereology Vol. 32 No. 4 p. e147-e149 2018年4月 研究論文(学術雑誌)

  11. Heightened BRAF and BRAF pseudogene expression levels in two Japanese patients with Erdheim-Chester disease

    Murakami, Yukakoa, Wataya-Kaneda, Mari, Kitayama, Kazukoa, Arase, Norikoa, Murota, Hiroyukia, Hirayasu, Kouyukic, Arase, Hisashib, Katayama, Ichiroa

    Journal of Cutaneous Immunology and Allergy Vol. 1 No. 1 p. 16-22 2018年4月

    出版者・発行元:Wiley
  12. Sirolimus Gel Treatment vs Placebo for Facial Angiofibromas in Patients With Tuberous Sclerosis Complex: A Randomized Clinical Trial.

    Wataya-Kaneda M, Ohno Y, Fujita Y, Yokozeki H, Niizeki H, Ogai M, Fukai K, Nagai H, Yoshida Y, Hamada I, Hio T, Shimizu K, Murota H

    JAMA Dermatol. 2018 May 19. Vol. 154 No. 7 p. 781-788 2018年3月 研究論文(学術雑誌)

  13. Novel mutation of OCRL1 in Lowe syndrome with multiple epidermal cysts.

    Yukako Murakami, Mari Wataya-Kaneda, Yoshiko Iwatani, Takuo Kubota, Hajime Nakano, Ichiro Katayama

    The Journal of dermatology Vol. 45 No. 3 p. 372-373 2018年3月

  14. Dysregulation of autophagy in melanocytes contributes to hypopigmented macules in tuberous sclerosis complex

    Yang F, Yang L, Wataya-Kaneda M, Hasegawa J, Yoshimori T, Tanemura A, Tsuruta D, Katayama I

    Journal of Dermatological Science Vol. 89 No. 2 p. 155-164 2018年2月 研究論文(学術雑誌)

  15. Altering calcium influx in astrocyte caused thermal hypersensitivity in tuberous sclerosis complex

    Yang Pan, M Wataya-Kaneda

    42 nd JDID Vol. 42nd 2017年12月

  16. Tuberous sclerosis complex: Recent advances in manifestations and therapy

    Mari Wataya-Kaneda, Motohide Uemura, Kazutoshi Fujita, Haruhiko Hirata, Keigo Osuga, Kuriko Kagitani-Shimono, Norio Nonomura

    INTERNATIONAL JOURNAL OF UROLOGY Vol. 24 No. 9 p. 681-691 2017年9月 研究論文(学術雑誌)

  17. Critical renal adverse event induced by nivolumab therapy in a stage IV melanoma patient

    Tanaka Aya, Ikinaga Kuniko, Kiyohara Eiji, Tanemura Atsushi, Wataya-Kaneda Mari, Fujimura Ryuta, Mizui Masayuki, Isaka Yoshitaka, Katayama Ichiro

    Journal of Dermatology Vol. 44 No. 6 p. 727-728 2017年6月 研究論文(学術雑誌)

  18. Analysis of clinical symptoms and ABCC6 mutations in 76 Japanese patients with pseudoxanthoma elasticum

    Akira Iwanaga, Yumi Okubo, Mariko Yozaki, Yuta Koike, Yutaka Kuwatsuka, Saori Tomimura, Yosuke Yamamoto, Hiroshi Tamura, Satoshi Ikeda, Koji Maemura, Eiko Tsuiki, Takashi Kitaoka, Yuichiro Endo, Hiroyuki Mishima, Koh-Ichiro Yoshiura, Tomoo Ogi, Hideaki Tanizaki, Mari Wataya-Kaneda, Tomoyasu Hattori, Atsushi Utani

    JOURNAL OF DERMATOLOGY Vol. 44 No. 6 p. 644-650 2017年6月 研究論文(学術雑誌)

  19. Critical renal adverse event induced by nivolumab therapy in a stage IV melanoma patient

    Aya Tanaka, Kuniko Ikinaga, Eiji Kiyohara, Atsushi Tanemura, Mari Wataya-Kaneda, Ryuta Fujimura, Masayuki Mizui, Yoshitaka Isaka, Ichiro Katayama

    JOURNAL OF DERMATOLOGY Vol. 44 No. 6 p. 727-728 2017年6月

  20. Efficacy and Safety of Topical Sirolimus Therapy for Facial Angiofibromas in the Tuberous Sclerosis Complex A Randomized Clinical Trial

    Mari Wataya-Kaneda, Ayumi Nakamura, Mari Tanaka, Misa Hayashi, Shoji Matsumoto, Koji Yamamoto, Ichiro Katayama

    JAMA DERMATOLOGY Vol. 153 No. 1 p. 38-47 2017年1月 研究論文(学術雑誌)

  21. Gastrointestinal stromal tumors in Japanese patients with neurofibromatosis type I

    Nishida Toshirou, Nishida Toshirou, Tsujimoto Masahiko, Takahashi Tsuyoshi, Hirota Seiichi, Blay Jean-Yves, Wataya-Kaneda Mari

    Journal of Gastroenterology Vol. 51 No. 6 p. 571-578 2016年6月

  22. Critical renal adverse event induced by nivolumab therapy in a stage IV melanoma patient.

    Tanaka A, Ikinaga K, Kiyohara E, Tanemura A, Wataya-Kaneda M, Fujimura R, Mizui M, Isaka Y, Katayama I

    J Dermatol 2016年1月 研究論文(学術雑誌)

  23. Lymphangioleiomyomatosis and multifocal micronodular pneumocyte hyperplasia in Japanese patients with tuberous sclerosis complex1Drs. Tanaka and Hirata contributed equally to this article.

    Mari Tanaka, Haruhiko Hirata, Mari Wataya-Kaneda, Mitsuhiro Yoshida, Ichiro Katayama

    Respiratory Investigation Vol. 54 No. 1 p. 8-13 2016年1月1日 研究論文(学術雑誌)

  24. Genetic Disorders with Dyshidrosis: Ectodermal Dysplasia, Incontinentia Pigmenti, Fabry Disease, and Congenital Insensitivity to Pain with Anhidrosis

    Mari Wataya-Kaneda

    Current Problems in Dermatology (Switzerland) Vol. 51 p. 42-49 2016年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:S. Karger AG
  25. Case of Hermansky-Pudlak syndrome 1 in a Japanese infant

    Mari Tanaka, Liping Yang, Mari Wataya-Kaneda, Tamio Suzuki, Ken Okamura, Yutaka Hozumi, Fei Yang, Ichiro Katayama

    JOURNAL OF DERMATOLOGY Vol. 42 No. 9 p. 906-907 2015年9月 研究論文(学術雑誌)

  26. Mammalian target of rapamycin and tuberous sclerosis complex

    Mari Wataya-Kaneda

    JOURNAL OF DERMATOLOGICAL SCIENCE Vol. 79 No. 2 p. 93-100 2015年8月

  27. Mutation analyses of patients with dyschromatosis symmetrica hereditaria: Ten novel mutations of the ADAR1 gene

    Ken Okamura, Yuko Abe, Kazuyoshi Fukai, Daisuke Tsuruta, Yasushi Suga, Motonobu Nakamura, Yoko Funasaka, Masahiro Oka, Noriyuki Suzuki, Mari Wataya-Kaneda, Mariko Seishima, Yutaka Hozumi, Masakazu Kawaguchi, Tamio Suzuki

    JOURNAL OF DERMATOLOGICAL SCIENCE Vol. 79 No. 1 p. 88-90 2015年7月 研究論文(学術雑誌)

  28. Clinical and Histologic Analysis of the Efficacy of Topical Rapamycin Therapy Against Hypomelanotic Macules in Tuberous Sclerosis Complex

    Mari Wataya-Kaneda, Mari Tanaka, Lingli Yang, Fei Yang, Daisuke Tsuruta, Ayumi Nakamura, Shoji Matsumoto, Toshimitsu Hamasaki, Atushi Tanemura, Ichiro Katayama

    JAMA DERMATOLOGY Vol. 151 No. 7 p. 722-730 2015年7月 研究論文(学術雑誌)

  29. Partial anhidrosis demonstrated by Q-SART in a patient with a novel mutation in the EDARADD gene

    H. Koguchi-Yoshioka, M. Wataya-Kaneda, M. Yutani, H. Nakano, D. Sawamura, I. Katayama

    JOURNAL OF THE EUROPEAN ACADEMY OF DERMATOLOGY AND VENEREOLOGY Vol. 29 No. 7 p. 1443-1444 2015年7月 研究論文(学術雑誌)

  30. An immune pathological and ultrastructural skin analysis for rhododenol-induced leukoderma patients

    Atsushi Tanemura, Lingli Yang, Fei Yang, Yuiko Nagata, Mari Wataya-Kaneda, Kazuyoshi Fukai, Daisuke Tsuruta, Rintaro Ohe, Mitsunori Yamakawa, Tamio Suzuki, Ichiro Katayama

    JOURNAL OF DERMATOLOGICAL SCIENCE Vol. 77 No. 3 p. 185-188 2015年3月 研究論文(学術雑誌)

  31. 4-(4-Hydroroxyphenyl)-2-butanol (rhododendrol) activates the autophagy-lysosome pathway in melanocytes: Insights into the mechanisms of rhododendrol-induced leukoderma

    Lingli Yang, Fei Yang, Mari Wataya-Kaneda, Atsuhi Tanemura, Daisuke Tsuruta, Ichiro Katayama

    JOURNAL OF DERMATOLOGICAL SCIENCE Vol. 77 No. 3 p. 182-185 2015年3月 研究論文(学術雑誌)

  32. Severe scoliosis associated with the WNT10A mutation

    Hanako Koguchi-Yoshioka, Mari Wataya-Kaneda, Hajime Nakano, Atsushi Tanemura, Eijiro Akasaka, Daisuke Sawamura, Ichiro Katayama

    JOURNAL OF DERMATOLOGY Vol. 42 No. 3 p. 322-323 2015年3月 研究論文(学術雑誌)

  33. Everolimus improves behavioral deficits in a patient with autism associated with tuberous sclerosis: A case report

    Ryouhei Ishii, Mari Wataya-Kaneda, Leonides Canuet, Norio Nonomura, Yasutomo Nakai, Masatoshi Takeda

    Neuropsychiatric Electrophysiology Vol. 1 No. 1 2015年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:BioMed Central Ltd.
  34. Atopic Diathesis in Hypohidrotic/Anhidrotic Ectodermal Dysplasia

    Hanako Koguchi-Yoshioka, Mari Wataya-Kaneda, Mizuki Yutani, Hiroyuki Murota, Hajime Nakano, Daisuke Sawamura, Ichiro Katayama

    ACTA DERMATO-VENEREOLOGICA Vol. 95 No. 4 p. 476-479 2015年 研究論文(学術雑誌)

  35. Dermatologic and Dental Aspects of the 2012 International Tuberous Sclerosis Complex Consensus Statements

    Joyce M. C. Teng, Edward W. Cowen, Mari Wataya-Kaneda, Elizabeth S. Gosnell, Patricia M. Witman, Adelaide A. Hebert, Greg Mlynarczyk, Keyoumars Soltani, Thomas N. Darling

    JAMA DERMATOLOGY Vol. 150 No. 10 p. 1095-1101 2014年10月 研究論文(学術雑誌)

  36. Topical application of rapamycin ointment ameliorates Dermatophagoides farina body extract-induced atopic dermatitis in NC/Nga mice

    Fei Yang, Mari Tanaka, Mari Wataya-Kaneda, Lingli Yang, Ayumi Nakamura, Shoji Matsumoto, Mostafa Attia, Hiroyuki Murota, Ichiro Katayama

    EXPERIMENTAL DERMATOLOGY Vol. 23 No. 8 p. 568-572 2014年8月 研究論文(学術雑誌)

  37. Coexistence of Langerhans cells activation and immune cells infiltration in progressive non-segmental vitiligo

    Saori Itoi, Atsushi Tanemura, Yorihisa Kotobuki, Mari Wataya-Kaneda, Daisuke Tsuruta, Masamitsu Ishii, Ichiro Katayama

    JOURNAL OF DERMATOLOGICAL SCIENCE Vol. 73 No. 1 p. 83-85 2014年1月 研究論文(学術雑誌)

  38. Two Japanese cases of birt-hogg-dubé syndrome with pulmonary cysts, fibrofolliculomas, and renal cell carcinomas

    Yukako Murakami, Mari Wataya-Kaneda, Mari Tanaka, Aya Takahashi, Akira Tsujimura, Koji Inoue, Norio Nonomura, Ichiro Katayama

    Case Reports in Dermatology Vol. 6 No. 1 p. 20-28 2014年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:S. Karger AG
  39. First left-right comparative study of topical rapamycin vs. vehicle for facial angiofibromas in patients with tuberous sclerosis complex

    M. Tanaka, M. Wataya-Kaneda, A. Nakamura, S. Matsumoto, I. Katayama

    BRITISH JOURNAL OF DERMATOLOGY Vol. 169 No. 6 p. 1314-1318 2013年12月 研究論文(学術雑誌)

  40. Tuberous Sclerosis Complex Surveillance and Management: Recommendations of the 2012 International Tuberous Sclerosis Complex Consensus Conferenceq

    Darcy A, Krueger MD PhD, e

    Pediatric Neurology 2013年9月 研究論文(学術雑誌)

  41. "Tuberous Sclerosis Complex Diagnostic Criteria Update: Recommendations of the 2012 International Tuberous Sclerosis Complex Consensus Conference"

    Hope Northrup MD e

    Pediatric Neurology Vol. 49 No. 4 p. 243-254 2013年9月 研究論文(学術雑誌)

  42. CD1a-positive familial cutaneous mastocytosis without germ-line or somatic mutations in c-kit.

    Arase N, Wataya-Kaneda M, Oiso N, Arase H, Katayama I

    The British journal of dermatology Vol. 169 No. 1 p. 201-204 2013年7月

  43. Trends in the Prevalence of Tuberous Sclerosis Complex Manifestations: An Epidemiological Study of 166 Japanese Patients

    Mari Wataya-Kaneda, Mari Tanaka, Toshimitsu Hamasaki, Ichiro Katayama

    PLoS ONE Vol. 8 No. 5 2013年5月17日 研究論文(学術雑誌)

  44. Guidelines for the diagnosis and treatment of vitiligo in Japan.

    Oiso N, Suzuki T, Wataya-Kaneda M, Tanemura A, Tanioka M, Fujimoto T, Fukai K, Kawakami T, Tsukamoto K, Yamaguchi Y, Sano S, Mitsuhashi Y, Nishigori C, Morita A, Nakagawa H, Mizoguchi M, Katayama I

    The Journal of dermatology Vol. 40 No. 5 p. 344-354 2013年5月

  45. Case of tuberous sclerosis complex complicated by mosaic localized neurofibromatosis type 1

    Yukako Murakami, Mari Wataya-Kaneda, Mari Tanaka, Ichiro Katayama

    JOURNAL OF DERMATOLOGY Vol. 40 No. 5 p. 413-414 2013年5月 研究論文(学術雑誌)

  46. NEMO gene rearrangement (exon 4-10 deletion) and genotype-phenotype relationship in Japanese patients with incontinentia pigmenti and review of published work in Japanese patients

    Mayuko Okita, Gen Nakanishi, Noriki Fujimoto, Mariko Shiomi, Taku Yamada, Mari Wataya-Kaneda, Chincho Takijiri, Yoko Yokoyama, Akiyo Sunohara, Toshihiro Tanaka

    Journal of Dermatology Vol. 40 No. 4 p. 272-276 2013年4月 研究論文(学術雑誌)

  47. Four novel ADAR1 gene mutations in patients with dyschromatosis symmetrica hereditaria

    Michihiro Kono, Masashi Akiyama, Taisuke Kondo, Tamio Suzuki, Mutsumi Suganuma, Mari Wataya-Kaneda, Joseph Lam, Akihiko Shibaki, Yasushi Tomita

    JOURNAL OF DERMATOLOGY Vol. 39 No. 9 p. 819-821 2012年9月 研究論文(学術雑誌)

  48. An extremely rare case of Merkel cell carcinoma metastasized to the duodenum

    Atsushi Tanemura, Mayuko Nakano, Tetsuya Iwasaki, Akinori Yokomi, Noriko Arase, Mari Wataya-Kaneda, Masanori Miyazaki, Takayuki Yakushijin, Tetsuro Takehara, Ichiro Katayama

    EUROPEAN JOURNAL OF DERMATOLOGY Vol. 22 No. 4 p. 568-570 2012年7月 研究論文(学術雑誌)

  49. Case of CD30(+), CD56(+) primary cutaneous peripheral T-cell lymphoma; gamma/delta (g/d) T-cell lymphoma with transformation into aggressive phenotype

    Mamori Tani, Mayuko Nakano, Mari Kaneda, Hiroyuki Murota, Ichiro Katayama, Masayasu Otsuka, Kentaro Fukushima, Katsuyuki Aozasa

    JOURNAL OF DERMATOLOGY Vol. 39 p. 40-41 2012年6月

  50. Eleven novel mutations of the ADAR1 gene in dyschromatosis symmetrica hereditaria

    Masakazu Kawaguchi, Masahiro Hayashi, Ichidai Murata, Yutaka Hozumi, Noriyuki Suzuki, Yoshiyuki Ishii, Mari Wataya-Kaneda, Yoko Funasaka, Tamihiro Kawakami, Kazuyoshi Fukai, Toyoko Ochiai, Chikako Nishigori, Yoshihiko Mitsuhashi, Tamio Suzuki

    JOURNAL OF DERMATOLOGICAL SCIENCE Vol. 66 No. 3 p. 244-245 2012年6月 研究論文(学術雑誌)

  51. Dysregulation of melanocyte function by Th17-related cytokines: significance of Th17 cell infiltration in autoimmune vitiligo vulgaris.

    Kotobuki Y, Tanemura A, Yang L, Itoi S, Wataya-Kaneda M, Murota H, Fujimoto M, Serada S, Naka T, Katayama I

    Pigment cell & melanoma research Vol. 25 No. 2 p. 219-230 2012年3月 研究論文(学術雑誌)

  52. A novel application of topical rapamycin formulation, an inhibitor of mTOR, for patients with hypomelanotic macules in tuberous sclerosis complex.

    Wataya-Kaneda M, Tanaka M, Nakamura A, Matsumoto S, Katayama I

    Archives of dermatology Vol. 148 No. 1 p. 138-139 2012年1月

  53. Repigmentation of leukoderma in a piebald patient associated with a novel c-KIT gene mutation, G592E, of the tyrosine kinase domain

    Noriko Arase, Mari Wataya-Kaneda, Naoki Oiso, Atsushi Tanemura, Akira Kawada, Tamio Suzuki, Ichiro Katayama

    JOURNAL OF DERMATOLOGICAL SCIENCE Vol. 64 No. 2 p. 147-149 2011年11月 研究論文(学術雑誌)

  54. A topical combination of rapamycin and tacrolimus for the treatment of angiofibroma due to tuberous sclerosis complex (TSC): a pilot study of nine Japanese patients with TSC of different disease severity

    M. Wataya-Kaneda, M. Tanaka, A. Nakamura, S. Matsumoto, I. Katayama

    BRITISH JOURNAL OF DERMATOLOGY Vol. 165 No. 4 p. 912-916 2011年10月 研究論文(学術雑誌)

  55. Peculiar distribution of tumorous xanthomas in an adult case of Erdheim-Chester disease complicated by atopic dermatitis

    Yukako Murakami, Mari Wataya-Kaneda, Mika Terao, Hiroaki Azukizawa, Hiroyuki Murota, Yukiko Nakata, Ichiro Katayama

    Case Reports in Dermatology Vol. 3 No. 2 p. 107-112 2011年5月 研究論文(学術雑誌)

  56. Impact of sedative and non-sedative antihistamines on the impaired productivity and quality of life in patients with pruritic skin diseases.

    Hiroyuki Murota, Shun Kitaba, Mamori Tani, Mari Wataya-Kaneda, Hiroaki Azukizawa, Atsushi Tanemura, Noriko Umegaki, Mika Terao, Yorihisa Kotobuki, Ichiro Katayama

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology Vol. 59 No. 4 p. 345-54 2010年12月 研究論文(学術雑誌)

  57. Cutaneous symptoms in a patient with cardiofaciocutaneous syndrome and increased ERK phosphorylation in skin fibroblasts

    M. Terao, N. Sakai, S. Higashiyama, Y. Kotobuki, A. Tanemura, M. Wataya-Kaneda, M. Yutsudo, K. Ozono, I. Katayama

    BRITISH JOURNAL OF DERMATOLOGY Vol. 163 No. 4 p. 881-884 2010年10月 研究論文(学術雑誌)

  58. Clinical and genetic features of 20 Japanese patients with vascular-type Ehlers-Danlos syndrome

    Y. Shimaoka, T. Kosho, M. Wataya-Kaneda, M. Funakoshi, T. Suzuki, S. Hayashi, Y. Mitsuhashi, T. Isei, Y. Aoki, K. Yamazaki, M. Ono, K. Makino, T. Tanaka, E. Kunii, A. Hatamochi

    BRITISH JOURNAL OF DERMATOLOGY Vol. 163 No. 4 p. 704-710 2010年10月 研究論文(学術雑誌)

  59. Effects of nonsedative antihistamines on productivity of patients with pruritic skin diseases

    H. Murota, S. Kitaba, M. Tani, M. Wataya-Kaneda, I. Katayama

    ALLERGY Vol. 65 No. 7 p. 929-930 2010年7月 研究論文(学術雑誌)

  60. Case of schwannomatosis.

    Murakami Y, Wataya-Kaneda M, Tanaka M, Myoui A, Sakata Y, Katayama I

    J Dermatol. Vol. 22 No. 2 p. 250-251 2009年9月 研究論文(学術雑誌)

  61. schwannomatosis症例

    MURAKAMI Yukako, WATAYA-KANEDA Mari, TANAKA Mari, MYOUI Akira, SAKATA Yoshiharu, KATAYAMA Ichiro

    Journal of Dermatology Vol. 36 No. 9 p. 508-511 2009年9月

  62. Two Novel Mutations in the ED1 Gene in Japanese Families With X-Linked Hypohidrotic Ectodermal Dysplasia

    Gunadi, Kenji Miura, Mika Ohta, Aki Sugano, Myeong Jin Lee, Yumi Sato, Akiko Matsunaga, Kazuhiro Hayashi, Tatsuya Horikawa, Kazunori Miki, Mari Wataya-Kaneda, Ichiro Katayama, Chikako Nishigori, Masafumi Matsuo, Yutaka Takaoka, Hisahide Nishio

    PEDIATRIC RESEARCH Vol. 65 No. 4 p. 453-457 2009年4月 研究論文(学術雑誌)

  63. Dissociate expression of tuberous sclerosis complex 1 product hamartin in a skin and pulmonary lesion of a tuberous sclerosis complex

    Mari Wataya-Kaneda, Ichiro Katayama

    HUMAN PATHOLOGY Vol. 40 No. 3 p. 430-434 2009年3月 研究論文(学術雑誌)

  64. Tuberous sclerosis: Localizing the epileptogenic tuber with synthetic aperture magnetometry with excess kurtosis analysis

    Leonides Canuet, Ryouhei Ishii, Masao Iwase, Ryu Kurimoto, Koji Ikezawa, Michiyo Azechi, Mari Wataya-Kaneda, Masatoshi Takeda

    JOURNAL OF CLINICAL NEUROSCIENCE Vol. 15 No. 11 p. 1296-1298 2008年11月 研究論文(学術雑誌)

  65. Novel mutations of the GLA gene in Japanese patients with Fabry disease and their functional characterization by active site specific chaperone

    Masaaki Shimotori, Hiroki Maruyama, Gen Nakamura, Takayuki Suyama, Fumiko Sakamoto, Masaaki Itoh, Shigeaki Miyabayashi, Takahiro Ohnishi, Norio Sakai, Mari Wataya-Kaneda, Mitsuru Kubota, Toshiyuki Takahashi, Tatsuhiko Mori, Katsuhiko Tamura, Shinji Kageyama, Nobuo Shio, Teruhiko Maeba, Hirokazu Yahagi, Motoko Tanaka, Masayo Oka, Hitoshi Sugiyama, Toshiyuki Sugawara, Noriko Mori, Hiroko Tsukamoto, Keiichi Tamagaki, Shuuji Tanda, Yuka Suzuki, Chiya Shinonaga, Jun-Ichi Miyazaki, Satoshi Ishii, Fumitake Gejyo

    HUMAN MUTATION Vol. 29 No. 2 p. 331-331 2008年2月 研究論文(学術雑誌)

  66. Novel mutations in 21 patients with tuberous sclerosis complex and variation of tandem splice-acceptor sites in TSC1 exon 14

    Teguh Haryo Sasongko, Mari Wataya-Kaneda, Keiko Koterazawa, Gunadi, Surini Yusoff, Indra Sari Kusuma Harahap, Jin Lee Myeong, Masafumi Matsuo, Hisahide Nishio

    Kobe Journal of Medical Sciences Vol. 54 No. 1 p. 73-81 2008年 研究論文(学術雑誌)

  67. The role of tuberous sclerosis gene products, tuberin and hamartin, in cell cycle regulation and cell proliferationle of tuberous sclerosis gene products, tuberin and hamartin, in cell cycle regulation and cell proliferation

    Wataya-Kaneda M, Yoshikawa K, Itami S

    Recent Research Developments in Biophysics & Biochemistry p. 703-710 2003年 研究論文(学術雑誌)

  68. Cells derived from tuberous sclerosis show a prolonged S phase of the cell cycle and increased apoptosis

    M Wataya-Kaneda, Y Kaneda, O Hino, H Adachi, Y Hirayama, K Seyama, T Satou, K Yoshikawa

    ARCHIVES OF DERMATOLOGICAL RESEARCH Vol. 293 No. 9 p. 460-469 2001年9月 研究論文(学術雑誌)

  69. Enhancement of Transgene Expression by Cotransfection of oriP Plasmid with EBNA-1 Expression Vector

    Y Kaneda 1 , Y Saeki, M Nakabayashi, W Z Zhou, M W Kaneda, R Morishita

    Hum Gene Ther Vol. 11 No. 3 p. 471-479 2000年2月

  70. Intermittent pneumatic compression on the calf improves peripheral circulation of the leg

    Hiroshi Iwama, Mutsuko Suzuki, Megumi Hojo, Mari Kaneda, Isao Akutsu

    Journal of Critical Care Vol. 15 No. 1 p. 18-21 2000年 研究論文(学術雑誌)

  71. DAnalysis of all exons of TSC1 and TSC2 genes for germline mutations in Japanese patients with tuberous sclerosis: Report of 10 mutations

    Y Yamashita, J Ono, S Okada, M Wataya-Kaneda, K Yoshikawa, M Nishizawa, Y Hirayama, E Kobayashi, K Seyama, O Hino

    AMERICAN JOURNAL OF MEDICAL GENETICS Vol. 90 No. 2 p. 123-126 2000年1月 研究論文(学術雑誌)

  72. LBP-p40 binds DNA tightly through associations with histones H2A, H2B, and H4

    Katsunari Kinoshita, Yoshinao Kaneda, Manabu Sato, Yoshinaga Saeki, Mari Wataya-Kaneda, Alexander Hoffmann, Yasufumi Kaneda

    Biochemical and Biophysical Research Communications Vol. 253 No. 2 p. 277-282 1998年12月18日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Academic Press Inc.
  73. Sustained transgene expression in vitro and in vivo using an Epstein-Barr virus replicon vector system combined with HVJ liposomes

    Y Saeki, M Wataya-Kaneda, K Tanaka, Y Kaneda

    GENE THERAPY Vol. 5 No. 8 p. 1031-1037 1998年8月 研究論文(学術雑誌)

  74. The induction of apoptosis in HeLa cells by the loss of LBP-p40

    Y Kaneda, Y Kaneda, K Kinoshita, M Sato, Y Saeki, R Yamada, M Wataya-Kaneda, K Tanaka

    CELL DEATH AND DIFFERENTIATION Vol. 5 No. 1 p. 20-28 1998年1月 研究論文(学術雑誌)

  75. A case of tuberous sclerosis with a giant angiofibroma

    Mari Wataya-Kaneda, Kenji Yano, Ko Hosokawa, Kunihiko Yoshikawa

    Journal of Dermatology Vol. 24 No. 2 p. 132-134 1997年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Blackwell Publishing Ltd
  76. Ok-432 therapy for recalcitrant warts

    Shigeki Inui, Hideo Asada, Mari Wataya-Kaneda, Tomoko Miyamoto, Satoshi Itami, Kunihiko Yoshikawa

    Journal of Dermatology Vol. 24 No. 5 p. 301-305 1997年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Blackwell Publishing Ltd
  77. Differential localization of TGF-beta-precursor isotypes in psoriatic human skin

    M WatayaKaneda, K Hashimoto, M Kato, K Miyazono, K Yoshikawa

    JOURNAL OF DERMATOLOGICAL SCIENCE Vol. 11 No. 3 p. 183-188 1996年3月 研究論文(学術雑誌)

  78. The loss of 40-kDa chromosomal protein in tuberous sclerosis lesions

    M WatayaKaneda, K Hashimoto, K Yoshikawa, Y Kaneda

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS Vol. 217 No. 2 p. 599-607 1995年12月 研究論文(学術雑誌)

  79. IMMUNOHISTOCHEMICAL LOCALIZATION OF TRANSFORMING GROWTH FACTOR-BETA-1, FACTOR-BETA-2, AND FACTOR-BETA-3 LATENCY-ASSOCIATED PEPTIDE IN HUMAN CORNEA

    K NISHIDA, S KINOSHITA, N YOKOI, M KANEDA, K HASHIMOTO, S YAMAMOTO

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE Vol. 35 No. 8 p. 3289-3294 1994年7月 研究論文(学術雑誌)

  80. Three cases of contact dermatitis from topical corticosteroids

    Komamura H, Higashiyama M, Kaneda M, Nakahigashi N, Iwasa M, Yoshikawa K

    Environ Dermatol Vol. 1 p. 61-66 1994年1月 研究論文(学術雑誌)

  81. Differential localization of TGF-β-precursor isotypes in normal human skin

    Mari Wataya-Kaneda, Koji Hashimoto, Mitsuyasu Kato, Kohei Miyazono, Kunihiko Yoshikawa

    Journal of Dermatological Science Vol. 8 No. 1 p. 38-44 1994年 研究論文(学術雑誌)

  82. Immunofluorescence analysis of cultured mammalian cell nucleus using four monoclonal antibodies against the nucleus

    Mari Wataya-Kaneda, Kiyoshi Nishioka, Yasufumi Kaneda, Tsuyoshi Uchida

    Journal of Dermatology Vol. 14 No. 4 p. 316-321 1987年8月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Blackwell Publishing Ltd
  83. A monoclonal antibody against the nucleus reveals the presence of a common protein in the nuclear envelope, the perichromosomal region, and cytoplasmic vesicles

    Wataya-Kaneda M, Kaneda Y, Sakurai T, Sugawa H, Uchida T

    J Cell Biol Vol. 104 No. 1 p. 1-7 1987年1月 研究論文(学術雑誌)

  84. Foreign protein can be carried into the nucleus of mammalian cell by conjugation with nucleoplasmin

    Sugawa H, Imamoto N, Wataya-Kaneda M, Uchida T

    Exp Cell Res Vol. 159 No. 2 p. 419-429 1985年8月 研究論文(学術雑誌)

  85. Focal dermal hypoplasia with clinical features mimicking classical hypohidrotic ectodermal dysplasia and cardiofaciocutaneous syndrome Running title: Focal dermal hypoplasia

    Nakamori M, Koguchi-Yoshioka H*, Nagata M, Ishihara Y, Miyashita Y, Asano Y, Fujimoto M, and Wataya-Kaneda M

    2025年8月

  86. Structural Features of the Temporomandibular Joint Evaluated by MRI and Their Association with Oral Function and Craniofacial Morphology in Female Patients with Malocclusion: A Cross-Sectional Study.

    Mari Kaneda, Yudai Shimpo, Kana Yoshida, Rintaro Kubo, Fumitaka Kobayashi, Akira Mishima, Chinami Igarashi, Hiroshi Tomonari

    Journal of clinical medicine Vol. 14 No. 14 2025年7月11日 研究論文(学術雑誌)

  87. Genotype-phenotype correlation for skin and neuropsychiatric features in tuberous sclerosis complex.

    Emi Kaneda, Hanako Koguchi-Yoshioka, Keisuke Nimura, Satoshi Hattori, Saki Ishino, Manabu Fujimoto, Mari Wataya-Kaneda

    The British journal of dermatology Vol. 192 No. 6 p. 1122-1124 2025年1月28日 研究論文(学術雑誌)

  88. Diagnostic flow analysis of tuberous sclerosis complex in Japan: a retrospective claims database study.

    Tohru Okanishi, Ikuo Fujimori, Mariko Yamada, Takumi Tajima, Mari Wataya-Kaneda, Kuniaki Seyama, Takashi Hatano

    Orphanet journal of rare diseases Vol. 19 No. 1 p. 451-451 2024年12月1日 研究論文(学術雑誌)

  89. Somatostatin-expressing inhibitory neurons with mTORC1 activation in cortical layers 4/5 are involved in the epileptogenesis of mice

    Fumiki Yamashita, Makiko Koike-Kumagai, Manabu Fujimoto, Mari Wataya-Kaneda

    Exploration of Neuroscience Vol. 3 No. 6 p. 527-538 2024年10月29日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Open Exploration Publishing
  90. Calvarial thickening in tuberous sclerosis complex.

    Hideki Kuroda, Hui Ming Khoo, Yuya Fujita, Koji Tominaga, Kuriko Kagitani-Shimono, Koichi Hosomi, Naoki Tani, Satoru Oshino, Mari Wataya-Kaneda, Haruhiko Kishima

    World neurosurgery 2024年10月2日 研究論文(学術雑誌)

  91. The recognition of Loeys–Dietz syndrome as a differential diagnosis

    Yuka Nakayama, Hanako Koguchi-Yoshioka, Tomomi Yamaguchi, Tomoki Kosho, Manabu Fujimoto, Mari Wataya-Kaneda

    Dermatologica Sinica 2024年9月9日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Medknow
  92. Sex-based differences in neuropsychiatric symptoms are due to estradiol/ERα-dependent transcriptional regulation via the modulation of steroid levels by sirolimus.

    Makiko Koike-Kumagai, Manabu Fujimoto, Mari Wataya-Kaneda

    Pharmacology, biochemistry, and behavior p. 173875-173875 2024年9月6日 研究論文(学術雑誌)

  93. ケラチノサイトにおけるSemaphorin 4A発現低下は乾癬非病変部の病態形成に関わる

    久米 美輝, 吉岡 華子, 金田 眞理, 熊ノ郷 淳, 藤本 学, 渡邉 玲

    日本臨床免疫学会総会プログラム・抄録集 Vol. 52回 p. 80-80 2024年8月

    出版者・発行元:(一社)日本臨床免疫学会
  94. Validation of the Index for Facial Angiofibromas: Data analysis from a randomized controlled trial of sirolimus gel treatment in patients with tuberous sclerosis complex.

    Izumi Hamada, Yoshinori Yukutake, Yusuke Morita, Norifumi Ishikawa, Kenji Shimizu, Mari Wataya-Kaneda

    The Journal of dermatology Vol. 51 No. 6 p. 752-758 2024年6月 研究論文(学術雑誌)

  95. Downregulation of Semaphorin 4A in keratinocytes reflects the features of non-lesional psoriasis

    Miki Kume, Hanako Koguchi-Yoshioka, Shuichi Nakai, Yutaka Matsumura, Atsushi Tanemura, Kazunori Yokoi, Shoichi Matsuda, Yuumi Nakamura, Naoya Otani, Mifue Taminato, Koichi Tomita, Tateki Kubo, Mari Wataya-Kaneda, Atsushi Kumanogoh, Manabu Fujimoto, Rei Watanabe

    2024年5月28日

    出版者・発行元:eLife Sciences Publications, Ltd
  96. Distinct Transcriptional Profiles in the Different Phenotypes of Neurofibroma from the Same Subject with Neurofibromatosis 1.

    Wei-Ning Wang, Hanako Koguchi-Yoshioka, Keisuke Nimura, Rei Watanabe, Atsushi Tanemura, Manabu Fujimoto, Mari Wataya-Kaneda

    The Journal of investigative dermatology Vol. 144 No. 1 p. 133-141 2024年1月 研究論文(学術雑誌)

  97. Verification of the efficacy of topical sirolimus gel for systemic rare vascular malformations: a pilot study.

    Mari Wataya-Kaneda, Shinichirou Maeda, Ayumi Nakamura, Misa Hayashi, Manabu Fujimoto

    The Journal of dermatology Vol. 50 No. 12 p. 1619-1624 2023年12月 研究論文(学術雑誌)

  98. Distribution of shagreen patches and fibrous cephalic plaques in patients with tuberous sclerosis complex: A retrospective cohort study.

    Aya Takahashi, Satoshi Hattori, Ena Sakai, Lingli Yang, Ichiro Katayama, Manabu Fujimoto, Mari Wataya-Kaneda

    Journal of the American Academy of Dermatology Vol. 90 No. 4 p. 849-852 2023年11月 研究論文(学術雑誌)

  99. Tuberous Sclerosis Complex.

    Mari Wataya-Kaneda

    The Keio journal of medicine 2023年8月2日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Keio Journal of Medicine
  100. Distinct transcriptional profiles in the different phenotypes of neurofibroma from the same neurofibromatosis 1 subject.

    Wei-Ning Wang, Hanako Koguchi-Yoshioka, Keisuke Nimura, Rei Watanabe, Atsushi Tanemura, Manabu Fujimoto, Mari Wataya-Kaneda

    The Journal of investigative dermatology Vol. 144 No. 1 p. 133-141 2023年6月8日 研究論文(学術雑誌)

  101. Neuroinflammation and Microglial Polarity: Sirolimus Shifts Microglial Polarity to M2 phenotype in a Mouse Model of Tuberous Sclerosis Complex

    Makiko Koike-Kumagai, Mari Wataya-Kaneda

    Journal of Experimental Neurology Vol. 3 No. 3 p. 63-70 2023年

  102. Author reply to “ <scp>WNT10A</scp> variant and severe scoliosis?”

    Hanako Koguchi‐Yoshioka, Hajime Nakano, Eijiro Akasaka, Atsushi Tanemura, Ichiro Katayama, Daisuke Sawamura, Manabu Fujimoto, Mari Wataya‐Kaneda

    The Journal of Dermatology Vol. 49 No. 11 2022年8月23日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley
  103. Sirolimus relieves seizures and neuropsychiatric symptoms via changes of microglial polarity in tuberous sclerosis complex model mice.

    Makiko Koike-Kumagai, Manabu Fujimoto, Mari Wataya-Kaneda

    Neuropharmacology Vol. 218 p. 109203-109203 2022年8月2日 研究論文(学術雑誌)

  104. Pilot Study for the Treatment of Cutaneous Neurofibromas in Neurofibromatosis Type 1 Patients Using Topical Sirolimus Gel

    Mari Wataya-Kaneda, M.D., Ph.D.1,2*, Yoshiyuki Watanabe, M.D., Ph.D. 3,4, Ayumi Nakamura, BPharm 5, Kouji Yamamoto, Ph.D.6, Kiyoshi Okada, M.D., Ph.D. 7, Shinichiro Maeda, Ph.D.8, Keisuke Nimura, Ph.D.9, Kotaro Saga, Ph.D.9, and Ichiro Katayama, M.D., Ph.D. J Am Acad Dermatol. 2022

    Journal of the American Academy of Dermatology Vol. 88 No. 4 p. 877-880 2022年8月 研究論文(学術雑誌)

  105. Familial Michelin tire baby syndrome.

    Mami Hayashi, Mari Wataya-Kaneda, Hanako Koguchi-Yoshioka, Noriko Arase, Tateki Kubo, Hajime Nakano, Manabu Fujimoto

    The Journal of dermatology Vol. 49 No. 7 p. e219-e220-e220 2022年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:John Wiley & Sons Australia, Ltd
  106. Distribution of hypomelanotic macules in tuberous sclerosis complex: A retrospective cohort study.

    Aya Takahashi, Satoshi Hattori, Ena Sakai, Lingli Yang, Ichiro Katayama, Manabu Fujimoto, Mari Wataya-Kaneda

    Journal of the American Academy of Dermatology Vol. 87 No. 1 p. 237-240 2022年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  107. Abnormal White Matter Microstructure in the Limbic System Is Associated With Tuberous Sclerosis Complex-Associated Neuropsychiatric Disorders.

    Sato Akemi, Tominaga Koji, Tominaga Koji, Tominaga Koji, Iwatani Yoshiko, Iwatani Yoshiko, Iwatani Yoshiko, Kato Yoko, Wataya-Kaneda Mari, Wataya-Kaneda Mari, Makita Kai, Nemoto Kiyotaka, Taniike Masako, Taniike Masako, Taniike Masako, Kagitani-Shimono Kuriko, Kagitani-Shimono Kuriko, Kagitani-Shimono Kuriko

    Frontiers in Neurology (Web) Vol. 13 p. 782479-782479 2022年3月14日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  108. Clinical practice guidelines for pseudoxanthoma elasticum (2017): Clinical Practice Guidelines for Pseudoxanthoma Elasticum Drafting Committee

    Akira Iwanaga, Atsushi Utani, Yuta Koike, Yumi Okubo, Yutaka Kuwatsuka, Yuichiro Endo, Hideaki Tanizaki, Mari Wataya-Kaneda, Atsushi Hatamochi, Kosuke Minaga, Tomoo Ogi, Yosuke Yamamoto, Satoshi Ikeda, Eiko Tsuiki, Hiroshi Tamura, Koji Maemura, Takashi Kitaoka, Hiroyuki Murota

    The Journal of dermatology Vol. 49 No. 3 p. e91-e98-e98 2022年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:John Wiley & Sons Australia, Ltd
  109. Rare manifestations and malignancies in tuberous sclerosis complex: findings from the TuberOus SClerosis registry to increAse disease awareness (TOSCA)

    Matthias Sauter, Elena Belousova, Mirjana P. Benedik, Tom Carter, Vincent Cottin, Paolo Curatolo, Maria Dahlin, Lisa D’Amato, Guillaume B. d’Augères, Petrus J. de Vries, José C. Ferreira, Martha Feucht, Carla Fladrowski, Christoph Hertzberg, Sergiusz Jozwiak, John A. Lawson, Alfons Macaya, Ruben Marques, Rima Nabbout, Finbar O’Callaghan, Jiong Qin, Valentin Sander, Seema Shah, Yukitoshi Takahashi, Renaud Touraine, Sotiris Youroukos, Bernard Zonnenberg, Anna Jansen, J. Chris Kingswood, Nobuo Shinohara, Shigeo Horie, Masaya Kubota, Jun Tohyama, Katsumi Imai, Mari Kaneda, Hideo Kaneko, Yasushi Uchida, Tomoko Kirino, Shoichi Endo, Yoshikazu Inoue, Katsuhisa Uruno, Ayse Serdaroglu, Zuhal Yapici, Banu Anlar, Sakir Altunbasak, Olga Lvova, Oleg Valeryevich Belyaev, Oleg Agranovich, Elena Vladislavovna Levitina, Yulia Vladimirovna Maksimova, Antonina Karas, Yuwu Jiang, Liping Zou, Kaifeng Xu, Yushi Zhang, Guoming Luan, Yuqin Zhang, Yi Wang, Meiling Jin, Dingwei Ye, Weiping Liao, Liemin Zhou, Jie Liu, Jianxiang Liao, Bo Yan, Yanchun Deng, Li Jiang, Zhisheng Liu, Shaoping Huang, Hua Li, Kijoong Kim, Pei Lung Chen, Hsiu Fen Lee, Jeng Dau Tsai, Ching Shiang Chi, Chao Ching Huang, Kate Riney, Deborah Yates, Patrick Kwan, Surachai Likasitwattanakul, Charcrin Nabangchang, Lunliya Thampratankul Krisnachai Chomtho, Kamornwan Katanyuwong, Somjit Sriudomkajorn, Jo Wilmshurst, Reeval Segel, Tal Gilboa, Michal Tzadok, Aviva Fattal Valevski, Panagiotis Papathanasopoulos, Antigone Syrigou Papavasiliou, Stylianos Giannakodimos, Stylianos Gatzonis, Evangelos Pavlou, Meropi Tzoufi, A. M.H. Vergeer, Marc Dhooghe, Hélène Verhelst, Filip Roelens, Marie Cecile Nassogne

    Orphanet Journal of Rare Diseases Vol. 16 No. 1 2021年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  110. The microglial decreased phagocytosis in olfactory bulb is responsible for neuropsychiatric disorders in tuberous sclerosis complex model mice

    MK Kumagai, M Fujimoto and MW Kaneda

    J Invest Dermatol. 2021年10月

  111. Successful High-Dose Radiation Treatment for Chemo-Resistant Oral Squamous Cell Carcinoma in a Kindler's Syndrome Patient.

    Yuka Kimura, Atsushi Tanemura, Yuma Hanaoka, Eiji Kiyohara, Mari Wataya-Kaneda, Manabu Fujimoto, Katsuto Tamai, Keisuke Tamari, Yuji Seo, Kazuhiko Ogawa

    Annals of dermatology Vol. 33 No. 4 p. 382-384 2021年8月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Korean Dermatological Association and The Korean Society for Investigative Dermatology
  112. Updated International Tuberous Sclerosis Complex Diagnostic Criteria and Surveillance and Management Recommendations

    Hope Northrup, Mary E Aronow, E Martina Bebin, John Bissler, Thomas N Darling, Petrus J de Vries, Michael D Frost, Zoë Fuchs, Elizabeth S Gosnell, Nishant Gupta, Anna C Jansen, Sergiusz Jóźwiak, J Chris Kingswood, Timothy K Knilans, Francis X McCormack, Ashley Pounders, Steven L Roberds, David F Rodriguez-Buritica, Jonathan Roth, Julian R Sampson, Steven Sparagana, Elizabeth Anne Thiele, Howard L Weiner, James W Wheless, Alexander J Towbin, Darcy A Krueger, Mari Wataya-Kaneda International Tuberous Sclerosis Complex Consensus Group

    Pediatr Neurol Vol. 123 p. 50-66 2021年7月24日 研究論文(学術雑誌)

  113. Case of hepatosplenic T-cell lymphoma in a patient with dermatomyositis treated with prednisolone and azathioprine.

    Jun Akome, Yorihisa Kotobuki, Tetsuo Maeda, Satoshi Nojima, Natsuko Shimada, Yukinobu Nakagawa, Toshifumi Yamaoka, Eiji Kiyohara, Ichiro Katayama, Mari Wataya-Kaneda, Manabu Fujimoto

    The Journal of dermatology Vol. 48 No. 6 p. e275-e276-e276 2021年6月

    出版者・発行元:John Wiley & Sons Australia, Ltd
  114. Effect of sirolimus gel on sweating: A pilot study.

    Hanako Koguchi-Yoshioka, Ayumi Nakamura, Atsushi Tanemura, Ichiro Katayama, Manabu Fujimoto, Mari Wataya-Kaneda

    The Journal of dermatology Vol. 48 No. 4 p. e161-e162-e162 2021年4月

    出版者・発行元:Wiley
  115. Hypohidrosis in the macules in tuberous sclerosis complex and neurofibromatosis.

    Hanako Koguchi-Yoshioka, Atsushi Tanemura, Ichiro Katayama, Manabu Fujimoto, Mari Wataya-Kaneda

    The Journal of dermatology Vol. 48 No. 3 p. 418-419 2021年3月 研究論文(学術雑誌)

  116. A case of zonisamide-induced toxic epidermal necrolysis with acute respiratory failure.

    Kume Miki, Nakagawa Yukinobu, Kiyohara Eiji, Arase Noriko, Wataya-Kaneda Mari, Yaga Moto, Yanagawa Masahiro, Fujimoto Manabu

    Allergology International Vol. 69 No. 4 p. 642-644 2020年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  117. Natural clusters of tuberous sclerosis complex (TSC)-associated neuropsychiatric disorders (TAND): new findings from the TOSCA TAND research project

    Petrus J. de Vries, Elena Belousova, Mirjana P. Benedik, Tom Carter, Vincent Cottin, Paolo Curatolo, Lisa D’Amato, Guillaume Beure d’Augères, José C. Ferreira, Martha Feucht, Carla Fladrowski, Christoph Hertzberg, Sergiusz Jozwiak, John A. Lawson, Alfons Macaya, Ruben Marques, Rima Nabbout, Finbar O’Callaghan, Jiong Qin, Valentin Sander, Matthias Sauter, Seema Shah, Yukitoshi Takahashi, Renaud Touraine, Sotiris Youroukos, Bernard Zonnenberg, J. Chris Kingswood, Anna C. Jansen, Nobuo Shinohara, Shigeo Horie, Masaya Kubota, Jun Tohyama, Katsumi Imai, Mari Kaneda, Hideo Kaneko, Yasushi Uchida, Tomoko Kirino, Shoichi Endo, Yoshikazu Inoue, Katsuhisa Uruno, Ayse Serdaroglu, Zuhal Yapici, Banu Anlar, Sakir Altunbasak, Olga Lvova, Oleg Valeryevich Belyaev, Oleg Agranovich, Elena Vladislavovna Levitina, Yulia Vladimirovna Maksimova, Antonina Karas, Yuwu Jiang, Liping Zou, Kaifeng Xu, Yushi Zhang, Guoming Luan, Yuqin Zhang, Yi Wang, Meiling Jin, Dingwei Ye, Weiping Liao, Liemin Zhou, Jie Liu, Jianxiang Liao, Bo Yan, Yanchun Deng, Li Jiang, Zhisheng Liu, Shaoping Huang, Hua Li, Kijoong Kim, Pei-Lung Chen, Hsiu-Fen Lee, Jeng-Dau Tsai, Ching-Shiang Chi, Chao-Ching Huang, Kate Riney, Deborah Yates, Patrick Kwan, Surachai Likasitwattanakul, Charcrin Nabangchang, Lunliya Thampratankul Krisnachai Chomtho, Kamornwan Katanyuwong, Somjit Sriudomkajorn, Jo Wilmshurst, Reeval Segel, Tal Gilboa, Michal Tzadok, Aviva Fattal-Valevski, Panagiotis Papathanasopoulos, Antigone Syrigou Papavasiliou, Stylianos Giannakodimos, Stylianos Gatzonis, Evangelos Pavlou, Meropi Tzoufi, A. M. H. Vergeer, Marc Dhooghe, Hélène Verhelst, Filip Roelens, Marie Cecile Nassogne, Pierre Defresne, Liesbeth De Waele, Patricia Leroy, Nathalie Demonceau, Benjamin Legros, Patrick Van Bogaert, Berten Ceulemans, Lina Dom, Pierre Castelnau, Anne De Saint Martin, Audrey Riquet, Mathieu Milh, Claude Cances, Jean-Michel Pedespan, Dorothee Ville, Agathe Roubertie, Stéphane Auvin, Patrick Berquin, Christian Richelme, Catherine Allaire, Sophie Gueden, Sylvie Nguyen The Tich, Bertrand Godet, Maria Luz Ruiz Falco Rojas, Jaume Campistol Planas, Antonio Martinez Bermejo, Patricia Smeyers Dura, Susana Roldan Aparicio, Maria Jesus Martinez Gonzalez, Javier Lopez Pison, Manuel Oscar Blanco Barca, Eduardo Lopez Laso, Olga Alonso Luengo, Francisco Javier Aguirre Rodriguez, Ignacio Malaga Dieguez, Ana Camacho Salas, Itxaso Marti Carrera, Eduardo Martinez Salcedo, Maria Eugenia Yoldi Petri, Ramon Cancho Candela, Ines da Conceicao Carrilho, Jose Pedro Vieira, José Paulo da Silva Oliveira Monteiro, Miguel Jorge Santos de Oliveira Ferreira Leao, Catarina Sofia Marceano Ribeiro Luis, Carla Pires Mendonca, Milda Endziniene, Jurgis Strautmanis, Inga Talvik, Maria Paola Canevini, Antonio Gambardella, Dario Pruna, Salvatore Buono, Elena Fontana, Bernardo Dalla Bernardina, Carmen Burloiu, Iuliu Stefan Bacos Cosma, Mihaela Adela Vintan, Laura Popescu, Karel Zitterbart, Jaroslava Payerova, Ladislav Bratsky, Zuzana Zilinska, Ursula Gruber-Sedlmayr, Matthias Baumann, Edda Haberlandt, Kevin Rostasy, Ekaterina Pataraia, Frances Elmslie, Clare Ann Johnston, Pamela Crawford, Peter Uldall, Maria Dahlin, Paul Uvebrant, Olof Rask, Marit Bjoernvold, Eylert Brodtkorb, Andreas Sloerdahl, Ragnar Solhoff, Martine Sofie Gilje Jaatun, Marek Mandera, Elzbieta Janina Radzikowska, Mariusz Wysocki, Michael Fischereder, Gerhard Kurlemann, Bernd Wilken, Adelheid Wiemer-Kruel, Klemens Budde, Klaus Marquard, Markus Knuf, Andreas Hahn, Hans Hartmann, Andreas Merkenschlager, Regina Trollmann

    Journal of Neurodevelopmental Disorders Vol. 12 No. 1 2020年9月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  118. Safety and Efficacy of the Sirolimus Gel for TSC Patients With Facial Skin Lesions in a Long-Term, Open-Label, Extension, Uncontrolled Clinical Trial.

    Mari Wataya-Kaneda, Hiroshi Nagai, Yuuki Ohno, Hiroo Yokozeki, Yasuyuki Fujita, Hironori Niizeki, Kazue Yoshida, Masaaki Ogai, Yuichi Yoshida, Akihiko Asahina, Kazuyoshi Fukai, Chiharu Tateishi, Izumi Hamada, Tatsuro Takahata, Kenji Shimizu, Shigeki Shimasaki, Hiroyuki Murota

    Dermatology and therapy Vol. 10 No. 4 p. 635-650 2020年8月 研究論文(学術雑誌)

  119. Primary cutaneous anaplastic large cell lymphoma with rapid liver metastasis after spontaneous regression of the primary lesion

    Kume, Miki, Kiyohara, Eiji, Aoyama, Reika, Hayashi, Misa, Morikawa, Yoichiro, Maeda, Tetsuo, Tanemura, Atsushi, Wataya-Kaneda, Mari, Katayama, Ichiro, Fujimoto, Manabu

    J Dermatol. Vol. 47 No. 5 p. 190-191 2020年5月

  120. Genotype and phenotype analysis of patients with pediatric cutaneous mastocytosis, especially wild‐type KIT patients

    Noriko Arase, Mari Wataya‐Kaneda, Hiroyuki Murota, Yukinobu Nakagawa, Toshifumi Yamaoka, Saori Itoi‐Ochi, Kouyuki Hirayasu, Hisashi Arase, Manabu Fujimoto, Ichiro Katayama

    The Journal of Dermatology Vol. 47 No. 4 p. 426-429 2020年2月20日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley
  121. Epilepsy in a melanocyte-lineage mTOR hyperactivation mouse model: A novel epilepsy model

    Fei Yang, Lingli Yang, Mari Wataya-Kaneda, Lanting Teng, Ichiro Katayama

    PLOS ONE Vol. 24 No. 15 2020年1月 研究論文(学術雑誌)

  122. Fixed drug eruption caused by allylisopropylacetylurea mimicking contact dermatitis of the face

    Rikako Deno, Yukinobu Nakagawa, Saori Itoi‐Ochi, Yorihisa Kotobuki, Eiji Kiyohara, Mari Wataya‐Kaneda, Manabu Fujimoto

    Contact Dermatitis Vol. 82 No. 1 p. 56-57 2020年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley
  123. Case of epidermolytic ichthyosis with impairment of pulmonary function and exacerbated skin manifestations in a late middle-aged adult.

    Maekawa A, Arase N, Tamai K, Nomura T, Kiyohara E, Wataya-Kaneda M, Arase H, Katayama I, Fujimoto M

    The Journal of dermatology Vol. 46 No. 12 p. e480-e482 2019年12月

  124. Rare case of malignant melanoma presenting expanded volar pigmentation after surgery.

    Tanemura A, Takafuji M, Hanaoka Y, Kiyohara E, Wataya-Kaneda M, Fujimoto M

    The Journal of dermatology Vol. 46 No. 11 p. e409-e410 2019年11月

  125. Treatment Patterns and Use of Resources in Patients With Tuberous Sclerosis Complex: Insights From the TOSCA Registry

    Ruben Marques, Elena Belousoye, Mirjana P. Benedik, Tom Carter, Vincent Cottin, Paolo Curatolo, Maria Dahlin, Lisa D'Amato, Guillaume Beaure d'Augeres, Petrus J. de Vries, Jose C. Ferreira, Martha Feucht, Carla Fladrowski, Christoph Hertzberg, Sergiusz Jozwiak, John A. Lawson, Alfons Macaya, Rima Nabbout, Finbar O'Callaghan, Jiong Qin, Valentin Sander, Matthias Sauter, Seema Shah, Yukitoshi Takahashi, Renaud Touraine, Sotiris Youroukos, Bernard Zonnenberg, John C. Kingswood, Anna C. Jansen, Nobuo Shinohara, Shigeo LIorie, Masaya Kubota, Jun Tohyama, Katsumi Imai, Mari Kaneda, Hideo Kaneko, Yasushi Uchida, Tomoko Kirino, Shoichi Endo, Yoshikazu Inoue, Katsuhisa Uruno, Ayse Serdaroglu, Zuhal Yapici, Banu Anlar, Sakir Altunbasak, Olga Lvova, Oleg Valeryevich Belyaev, Oleg Agranovich, Elena Vladislavovna Levitina, Yulia Vladimirovna Maksimova, Antonina Karas, Yuwu Jiang, Liping Zou, Kaifeng Xu, Yushi Zhang, Guoming Luan, Yuqin Zhang, Yi Wang, Meiling Jin, Dingwei Ye, Weiping Liao, Liemin Zhou, Jie Liu, Jianxiang Liao, Bo Yan, Yanchun Deng, Li Jiang, Zhisheng Liu, Shaoping Huang, Hua Li, Kijoong Kim, Pei-Lung Chen, Hsiu-Fen Lee, Jeng-Dau Tsai, Ching-Shiang Chi, Chao-Ching Huang, Australia Kate Riney, Deborah Yates, Patrick Kwan, Surachai Likasitwattanakul, Charcrin Nabangchang, Lunliya Thampratankul Krisnachai Chomtho, Kamornwan Katanyuwong, Somjit Sriudomkajorn, Jo Wilmshurst, Reeval Segel, Tal Gilboa, Michal Tzadok, Aviva Fattal-Valevski, Panagiotis Papathanasopoulos, Antigone Syrigou Papavasiliou, Stylianos Giannakodimos, Stylianos Gatzonis, Evangelos Pavlou, Meropi Tzoufi, A. M. M. Vergeer, Marc Dhooghe, Helene Verhelst, Filip Roelens, Marie Cecile Nassogne, Pierre Defresne, Liesbeth De Waele, Patricia Leroy, Nathalie Demonceau, Benjamin Legros, Patrick Van Bogaert, Berten Ceulemans, Lina Dom, Pierre Castelnau, Anne De Saint Martin, Audrey Riquet, Mathieu Milh, Claude Cances, Jean-Michel Pedespan, Dorothee Ville, Agathe Roubertie, Stephane Auvin, Patrick Berquin, Christian Richelme, Catherine Allaire, Sophie Gueden, Sylvie Nguyen The Tich, Bertrand Godet, Maria Luz Ruiz Falco Rojas, Jaume Campistol Planas, Antonio Martinez Bermejo, Patricia Smeyers Dura, Susana Roldan Aparicio, Maria Jesus Martinez Gonzalez, Javier Lopez Pison, Manuel Oscar Blanco Barca, Eduardo Lopez Laso, Olga Alonso Luengo, Francisco Javier Aguirre Rodriguez, Ignacio Malaga Dieguez, Ana Camacho Salas, Itxaso Marti Carrera, Eduardo Martinez Salcedo, Maria Eugenia Yoldi Petri, Ramon Cancho Candela, Ines da Conceicao Carrilho, Jose Pedro Vieira, Jose Paulo da Silva Oliveira Monteiro, Miguel Jorge Santos de Oliveira Ferreira Leao, Catarina Sofia Marceano Ribeiro Luis, Carla Pires Mendonca, Milda Endziniene, Jurgis Strautmanis, Inga Talvik, Maria Paola Canevini, Antonio Gambardella, Dario Pruna, Salvatore Buono, Elena Fontana, Bernardo Dalla Bernardina, Carmen Burloiu, Iuliu Stefan Bacos Cosma, Mihaela Adela Vintan, Laura Popescu, Karel Zitterbart, Jaroslava Payerova, Ladislav Bratsky, Zuzana Zilinska, Ursula Gruber-Sedlmayr, Matthias Baumann, Edda Laberlandt, Kevin Rostasy, Ekaterina Pataraia, Frances Elmslie, Clare Ann Johnston, Pamela Crawford, Peter Uldall, Paul Uvebrant, Olof Rask, Marit Bjoernvold, Eylert Brodtkorb, Andreas Sloerdahi, Ragnar Solhoff, Martine Sofie Gilje Jaatun, Marek Mandera, Elzbieta Janina Radzikowska, Mariusz Wysocki, Michael Fischereder, Gerhard Kurlemann, Bernd Wilken, Adelheid Wiemer-Kruel, Klemens Budde, Klaus Marquard, Markus Knuf, Andreas Hahn, Hans Hartmann, Andreas Merkenschlager, Regina Trollmann

    FRONTIERS IN NEUROLOGY Vol. 10 2019年10月 研究論文(学術雑誌)

  126. Characteristic distribution of the skin lesions in Tuberous Sclerosis

    A Takahashi, I Katayama, M Fujimoto, M Wataya-Kaneda

    J Invest Dermatol. Vol. 241 2019年9月

  127. Morphlogical and functional analysis oin M3Rmedical sweating in TSC1 k/o mouse

    Yang F, Wataya-Kaneda M, Yang L, H Murota, Katayama I

    J Invest Dermatol. Vol. 139 p. 316-316 2019年9月

  128. Successful Treatment of Intra-Arterial Peplomycin Infusion for Recurrent Oral Florid Papillomatosis

    Atsushi Tanemura, Madoka Takafuji, Yuma Hanaoka, Eiji Kiyohara, Mari Wataya-Kaneda, Manabu Fujimoto

    Journal of Cosmetics, Dermatological Sciences and Applications, 2019, 9 p. 223-227 2019年9月

  129. Newly Diagnosed and Growing Subependymal Giant Cell Astrocytoma in Adults With Tuberous Sclerosis Complex: Results From the International TOSCA Study

    Anna C. Jansen, Elena Belousova, Mirjana P. Benedik, Tom Carter, Vincent Cottin, Paolo Curatolo, Lisa D'Amato, Guillaume Beaure d'Augeres, Petrus J. de Vries, Jose C. Ferreira, Martha Feucht, Carla Fladrowski, Christoph Hertzberg, Sergiusz Jozwiak, John A. Lawson, Alfons Macaya, Ruben Marques, Rima Nabbout, Finbar O'Callaghan, Jiong Qin, Valentin Sander, Matthias Sauter, Seema Shah, Yukitoshi Takahashi, Renaud Touraine, Sotiris Youroukos, Bernard Zonnenberg, John C. Kingswood, Nobuo Shinohara, Shigeo Horie, Masaya Kubota, Jun Tohyama, Katsumi Imai, Mari Kaneda, Hideo Kaneko, Yasushi Uchida, Tomoko Kirino, Shoichi Endo, Yoshikazu Inoue, Katsuhisa Uruno, Ayse Serdaroglu, Zuhal Yapici, Banu Anlar, Sakir Altunbasak, Olga Lvova, Oleg Valeryevich Belyaev, Oleg Agranovich, Elena Vladislavovna Levitina, Yulia Vladimirovna Maksimova, Antonina Karas, Yuwu Jiang, Liping Zou, Kaifeng Xu, Yushi Zhang, Guoming Luan, Yuqin Zhang, Yi Wang, Meiling Jin, Dingwei Ye, Weiping Liao, Liemin Zhou, Jie Liu, Jianxiang Liao, Bo Yan, Yanchun Deng, Li Jiang, Zhisheng Liu, Shaoping Huang, Hua Li, Kijoong Kim, Pei-Lung Chen, Hsiu-Fen Lee, Jeng-Dau Tsai, Ching-Shiang Chi, Chao-Ching Huang, Kate Riney, Deborah Yates, Patrick Kwan, Surachai Likasitwattanakul, Charcrin Nabangchang, Lunliya Thampratankul Krisnachai Chomtho, Kamornwan Katanyuwong, Somjit Sriudomkajorn, Jo Wilmshurst, Reeval Segel, Tal Gilboa, Michal Tzadok, Aviva Fattal-Valevski, Panagiotis Papathanasopoulos, Antigone Syrigou Papavasiliou, Stylianos Giannakodimos, Stylianos Gatzonis, Evangelos Pavlou, Meropi Tzoufi, A. M. H. Vergeer, Marc Dhooghe, Helene Verhelst, Filip Roelens, Marie Cecile Nassogne, Pierre Defresne, Liesbeth De Waele, Patricia Leroy, Nathalie Demonceau, Benjamin Legros, Patrick Van Bogaert, Berten Ceulemans, Lina Dom, Pierre Castelnau, Anne De Saint Martin, Audrey Riquet, Mathieu Milh, Claude Cances, Jean-Michel Pedespan, Dorothee Ville, Agathe Roubertie, Stephane Auvin, Patrick Berquin, Christian Richelme, Catherine Allaire, Sophie Gueden, Sylvie Nguyen The Tich, Bertrand Godet, Maria Luz Ruiz Falco Rojas, Jaume Campistol Planas, Antonio Martinez Bermejo, Patricia Smeyers Dura, Susana Roldan Aparicio, Maria Jesus Martinez Gonzalez, Javier Lopez Pison, Manuel Oscar Blanco Barca, Eduardo Lopez Laso, Olga Alonso Luengo, Francisco Javier Aguirre Rodriguez, Ignacio Malaga Dieguez, Ana Camacho Salas, Itxaso Marti Carrera, Eduardo Martinez Salcedo, Maria Eugenia Yoldi Petri, Ramon Cancho Candela, Ines da Conceicao Carrilho, Jose Pedro Vieira, Jose Paulo da Silva Oliveira Monteiro, Miguel Jorge Santos de Oliveira Ferreira Leao, Catarina Sofia Marceano Ribeiro Luis, Carla Pires Mendonca, Milda Endziniene, Jurgis Strautmanis, Inga Talvik, Maria Paola Canevini, Antonio Gambardella, Dario Pruna, Salvatore Buono, Elena Fontana, Bernardo Dalla Bernardina, Carmen Burloiu, Iuliu Stefan Bacos Cosma, Mihaela Adela Vintan, Laura Popescu, Karel Zitterbart, Jaroslava Payerova, Ladislav Bratsky, Zuzana Zilinska, Ursula Gruber-Sedlmayr, Matthias Baumann, Edda Haberlandt, Kevin Rostasy, Ekaterina Pataraia, Frances Elmslie, Clare Ann Johnston, Pamela Crawford, Peter Uldall, Maria Dahlin, Paul Uvebrant, Olof Rask, Marit Bjoernvold, Eylert Brodtkorb, Andreas Sloerdahl, Ragnar Solhoff, Martine Sofie Gilje Jaatun, Marek Mandera, Elzbieta Janina Radzikowska, Mariusz Wysocki, Michael Fischereder, Gerhard Kurlemann, Bernd Wilken, Adelheid Wiemer-Kruel, Klemens Budde, Klaus Marquard, Markus Knuf, Andreas Hahn, Hans Hartmann, Andreas Merkenschlager, Regina Trollmann

    FRONTIERS IN NEUROLOGY Vol. 10 2019年8月 研究論文(学術雑誌)

  130. Clinical Characteristics of Subependymal Giant Cell Astrocytoma in Tuberous Sclerosis Complex

    Anna C. Jansen, Elena Belousova, Mirjana P. Benedik, Tom Carter, Vincent Cottin, Paolo Curatolo, Maria Dahlin, Lisa D'Amato, Guillaume Beaure d'Augeres, Petrus J. de Vries, Jose C. Ferreira, Martha Feucht, Carla Fladrowski, Christoph Hertzberg, Sergiusz Jozwiak, John A. Lawson, Alfons Macaya, Ruben Marques, Rima Nabbout, Finbar O'Callaghan, Jiong Qin, Valentin Sander, Matthias Sauter, Seema Shah, Yukitoshi Takahashi, Renaud Touraine, Sotiris Youroukos, Bernard Zonnenberg, John C. Kingswood, Nobuo Shinohara, Shigeo Horie, Masaya Kubota, Jun Tohyama, Katsumi Imai, Mari Kaneda, Hideo Kaneko, Yasushi Uchida, Tomoko Kirino, Shoichi Endo, Yoshikazu Inoue, Katsuhisa Uruno, Ayse Serdaroglu, Zuhal Yapici, Banu Anlar, Sakir Altunbasak, Olga Lvova, Oleg Valeryevich Belyaev, Oleg Agranovich, Elena Vladislavovna Levitina, Yulia Vladimirovna Maksimova, Antonina Karas, Yuwu Jiang, Liping Zou, Kaifeng Xu, Yushi Zhang, Guoming Luan, Yuqin Zhang, Yi Wang, Meiling Jin, Dingwei Ye, Weiping Liao, Liemin Zhou, Jie Liu, Jianxiang Liao, Bo Yan, Yanchun Deng, Li Jiang, Zhisheng Liu, Shaoping Huang, Hua Li, Kijoong Kim, Pei-Lung Chen, Hsiu-Fen Lee, Jeng-Dau Tsai, Ching-Shiang Chi, Chao-Ching Huang, Kate Riney, Deborah Yates, Patrick Kwan, Surachai Likasitwattanakul, Charcrin Nabangchang, Lunliya Thampratankul Krisnachai Chomtho, Kamornwan Katanyuwong, Somjit Sriudomkajorn, Jo Wilmshurst, Reeval Segel, Tal Gilboa, Michal Tzadok, Aviva Fattal-Valevski, Panagiotis Papathanasopoulos, Antigone Syrigou Papavasiliou, Stylianos Giannakodimos, Stylianos Gatz, Evangelos Pavlou, Meropi Tzoufi, A. M. H. Vergeer, Marc Dhooghe, Helene Verhelst, Filip Roelens, Marie Cecile Nassogne, Pierre Defresne, Liesbeth De Waele, Patricia Leroy, Nathalie Demonceau, Benjamin Legros, Patrick Van Bogaert, Berten Ceulemans, Lina Dom, Pierre Castelnau, Anne De St Martin, Audrey Riquet, Mathieu Milh, Claude Cances, Jean-Michel Pedespan, Dorothee Ville, Agathe Roubertie, Stephane Auvin, Patrick Berquin, Christian Richelme, Catherine Allaire, Sophie Gueden, Sylvie Nguyen The Tich, Bertrand Godet, Maria Luz Ruiz Falco Rojas, Jaume Campistol Planas, Antonio Martinez Bermejo, Patricia Smeyers Dura, Susana Roldan Aparicio, Maria Jesus Martinez Gonzalez, Javier Lopez Pison, Manuel Oscar Blanco Barca, Eduardo Lopez Laso, Olga Alonso Luengo, Francisco Javier Aguirre Rodriguez, Ignacio Malaga Dieguez, Ana Camacho Salas, Itxaso Marti Carrera, Eduardo Martinez Salcedo, Maria Eugenia Yoldi Petri, Ramon Cancho Candela, Ines da Conceicao Carrilho, Jose Pedro Vieira, Jose Paulo da Silva Oliveira Monteiro, Miguel Jorge Santos de Oliveira Ferreira Leao, Catarina Sofia Marceano Ribeiro Luis, Carla Pires Mendonca, Milda Endziniene, Jurgis Strautmanis, Inga Talvik, Maria Paola Canevini, Antonio Gambardella, Dario Pruna, Salvatore Buono, Elena Fontana, Bernardo Dalla Bernardina, Carmen Burloiu, Iuliu Stefan Bacos Cosma, Mihaela Adela Vintan, Laura Popescu, Karel Zitterbart, Jaroslava Payerova, Ladislav Bratsky, Zuzana Zilinska, Ursula Gruber-Sedlmayr, Matthias Baumann, Edda Haberland, Kevin Rostasy, Ekaterina Pataraia, Frances Elmslie, Clare Ann Johnston, Pamela Crawford, Peter Uldall, Paul Uvebrant, Olof Rask, Marit Bjoernvold, Eylert Brodtkorb, Andreas Sloerdahl, Ragnar Solhoff, Martine Sofie Gilje Jaatun, Marek Mandera, Elzbieta Janina Radzikowska, Mariusz Wysocki, Michael Fischereder, Gerhard Kurlemann, Bernd Wilken, Adelheid Wiemer-Kruel, Klemens Budde, Klaus Marquard, Markus Knuf, Andreas Hahn, Hans Hartmann, Andreas Merkenschlager, Regina Trollmann

    FRONTIERS IN NEUROLOGY Vol. 10 2019年7月 研究論文(学術雑誌)

  131. Epilepsy in tuberous sclerosis complex: Findings from the TOSCA Study

    Rima Nabbout, Elena Belousova, Mirjana P. Benedik, Tom Carter, Vincent Cottin, Paolo Curatolo, Maria Dahlin, Lisa D´Amato, Guillaume Beaure d'Augères, Petrus J. de Vries, José C. Ferreira, Martha Feucht, Carla Fladrowski, Christoph Hertzberg, Sergiusz Jozwiak, John A. Lawson, Alfons Macaya, Ruben Marques, Finbar O'Callaghan, Jiong Qin, Valentin Sander, Matthias Sauter, Seema Shah, Yukitoshi Takahashi, Renaud Touraine, Sotiris Youroukos, Bernard Zonnenberg, Anna Jansen, John C. Kingswood

    Epilepsia Open Vol. 4 No. 1 p. 73-84 2019年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley
  132. ロドデノールの表皮ケラチノサイトへの作用

    楊 伶俐, 金田 真理, 楊 飛, 高橋 彩, 種村 篤, 片山 一朗

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 126 No. 7 p. 1317-1318 2016年6月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  133. 白斑の新しい病因論

    楊 伶俐, 金田 真理, 片山 一朗

    MB Derma (デルマ) Vol. 18 2016年 研究論文(学術雑誌)

  134. 結節性硬化症up date:基礎と臨床

    金田眞理

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 124 No. 13 p. 2462-2465 2014年12月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  135. 眼皮膚白皮症診療ガイドライン

    深井和吉, 大磯直毅, 川口雅一, 佐藤美保, 堀田喜裕, 種村篤, 金田眞理, 川上民裕, 西村栄美, 河野通浩, 林思音, 山下英俊, 錦織千佳子, 佐野栄紀, 片山一朗, 鈴木民夫

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 124 No. 10 p. 1897-1911 2014年9月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  136. 結節性硬化症の最近の症状の特徴と新規診断基準—第112回日本皮膚科学会総会 いま望まれる皮膚科心療 ; 教育講演 母斑症・遺伝性疾患

    金田 眞理

    日本皮膚科学会雑誌 = The Japanese journal of dermatology Vol. 123 No. 13 p. 2810-2812 2013年12月

    出版者・発行元:日本皮膚科学会
  137. Gastrointestinal stromal tumor associated with neurofibromatosis type I

    Toshirou Nishida, Tsuyoshi Takahashi, Mari Kaneda, Maiko Ako, Takeshi Omori, Toru Masuzawa, Satoshi Serada, Tetsuji Naka, Masahiko Tsujimoto, Seiichi Hirota

    JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY Vol. 31 No. 15 2013年5月

  138. Carotid cavernous fistula in a patient with Ehlers-Danlos syndrome type IV: a case report

    浅井克則, 豊田真吾, 早川航一, 藤本康倫, 岩本文徳, 若山暁, 金田眞理, 旗持淳, 吉峰俊樹

    Journal of Neuroendovascular Therapy Vol. 7 No. 2 p. 94-100 2013年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:(NPO)日本脳神経血管内治療学会
  139. 5.皮膚科医のための臨床トピックス 結節性硬化症皮膚病変に対するラパマイシン外用療法

    金田眞理

    臨床皮膚科 Vol. 67 No. 5 p. 162-164 2013年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:株式会社医学書院
  140. 母斑症・遺伝性疾患最前線;診断,治療と対応 シグナル伝達病としての結節性硬化症

    金田眞理

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 122 No. 13 p. 3192-3195 2012年12月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  141. 【先天代謝異常症候群(第2版)(下)-病因・病態研究、診断・治療の進歩-】先天性代謝異常症に伴う白斑/白皮症 フェニルケトン尿症

    金田 眞理, 片山 一朗

    日本臨床 Vol. 別冊 No. 先天代謝異常症候群(下) p. 892-896 2012年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:(株)日本臨床社
  142. 尋常性白斑診療ガイドライン

    鈴木民夫, 金田眞理, 種村篤, 谷岡未樹, 藤本智子, 深井和吉, 大磯直毅, 川上民裕, 塚本克彦, 山口裕史, 山口裕史, 佐野栄紀, 三橋善比古, 錦織千佳子, 森田明理, 中川秀巳, 溝口昌子, 片山一朗

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 122 No. 7 p. 1725-1740 2012年6月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  143. シグナル伝達病としての結節性硬化症

    金田眞理

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 122 No. 4 p. 1024-1024 2012年4月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  144. その他 先天性代謝異常症に伴う白斑/白皮症-フェニルケトン尿症-

    金田眞理, 片山一朗

    日本臨床 2012年 研究論文(学術雑誌)

  145. 難治性重症原発性局所多汗症の病態解析及び治療指針の確立 原発性局所多汗症ガイドライン作成

    玉田康彦, 片山一朗, 金田真理, 田村直俊, 吉岡洋, 四宮滋子, 菅野範英, 田中智子, 横関博雄

    難治性重症原発性局所多汗症の病態解析及び治療指針の確立 平成21-23年度 総合研究報告書 2012年 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  146. 結節性硬化症の現状と治療—第110回日本皮膚科学会総会 : 世界に貢献する日本の皮膚科 ; 教育講演 母斑症,血管腫

    金田 眞理

    日本皮膚科学会雑誌 = The Japanese journal of dermatology Vol. 121 No. 13 p. 2765-2767 2011年12月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    出版者・発行元:日本皮膚科学会
  147. 結節性硬化症の現状とガイドライン

    金田眞理

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 120 No. 13 p. 2850-2853 2010年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  148. 原発性局所多汗症診療ガイドライン

    田中智子, 横関博雄, 片山一朗, 金田眞理, 田村直俊, 菅野範英, 吉岡洋, 玉田康彦, 四宮滋子

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 120 No. 8 p. 1607-1625 2010年7月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  149. 脳転移を来たした乳房外Paget癌の1例:剖検結果と進展様式の考察

    山中隆嗣, 種村篤, 飯室詠理子, 西岡めぐみ, 矢島智子, 谷守, 金田眞理, 片山一朗, 野島聡, 青笹克之, 平川聡史, 橋本公二

    皮膚の科学 Vol. 9 No. 3 p. 229-236 2010年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会
  150. 重症筋無力症を伴った胸腺腫患者に生じた,タクロリムス(プログラフ)によるStevens-Johnson症候群の1例

    山中隆嗣, 渡邊愛子, 庄田裕紀子, 田口敬子, 金田眞理

    皮膚の科学 Vol. 9 No. 3 p. 237-243 2010年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会
  151. 結節性硬化症のガイドライン

    金田眞理

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 119 No. 13 p. 2550-2553 2009年12月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  152. 皮膚科領域の特定疾患 結節性硬化症の分子病態と新しい治療法

    金田眞理

    医学のあゆみ Vol. 230 No. 11 p. 981-986 2009年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:医歯薬出版(株)
  153. かゆみを伴う皮膚疾患患者での労働生産性の評価とヒスタミンH1拮抗薬による改善効果の検討

    室田浩之, 北場俊, 谷守, 金田眞理, 梅垣知子, 片山一朗

    Progress in Medicine Vol. 29 No. 7 p. 1842-1848 2009年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス
  154. 結節性硬化症の基礎と臨床

    金田眞理, 片山一朗

    西日本皮膚科 Vol. 71 No. 3 p. 338-339 2009年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部
  155. 神経皮膚症候群研究の進歩 NF1(神経線維腫症1型)とTSC(結節性硬化症) TSCの皮膚病変

    金田 眞理

    脳と発達 Vol. 41 No. Suppl. p. S130-S130 2009年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会
  156. Fabry病に対する酵素補充療法

    金田眞理, 片山一朗

    皮膚病診療 Vol. 31 No. 3 p. 357-364 2009年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:(株)協和企画
  157. 遺伝性皮膚疾患(色素異常症,母斑症)〈臨床例〉-5)悪性末梢神経鞘腫瘍-神経線維腫症I型に伴った例-

    種村篤, 黒田聡, 金田眞理, 中島清一, 西田俊朗

    皮膚病診療 Vol. 31 No. 3 p. 313-316 2009年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:(株)協和企画
  158. 皮膚科領域におけるファブリー病の早期診断・治療の重要性

    金田眞理

    発汗学 Vol. 15 No. 2 p. 56-58 2008年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本発汗学会
  159. 肘の皮膚病〈臨床例〉9)Erdheim-Chester病-肘窩にxanthomaを認めた例-

    村上有香子, 金田眞理, 片山一朗

    皮膚病診療 Vol. 30 No. 10 p. 1143-1146 2008年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:(株)協和企画
  160. 結節性硬化症の診断基準および治療ガイドライン

    金田眞理, 吉田雄一, 久保田由美子, 土田哲也, 松永佳代子, 中川秀己, 新村眞人, 大塚藤男, 中山樹一郎

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 118 No. 9 p. 1667-1676 2008年8月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  161. 神経線維腫症1型(レックリングハウゼン病)の診断基準および治療ガイドライン

    吉田雄一, 久保田由美子, 金田眞理, 土田哲也, 松永佳代子, 中川秀己, 新村眞人, 大塚藤男, 中山樹一郎

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 118 No. 9 p. 1657-1666 2008年8月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  162. シェーグレン症候群を合併したサルコイドーシスの1例

    西村由佳理, 室田浩之, 金田眞理, 片山一朗

    皮膚の科学 Vol. 7 No. 2 p. 174-178 2008年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会
  163. サルコイド病変を伴ったミクリッツ病の1例

    西村由佳理, 金田眞理, 室田浩之, 片山一朗

    皮膚の科学 Vol. 7 No. 2 p. 200-204 2008年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会
  164. 母斑・母斑症update 結節性硬化症

    金田眞理

    Monthly Book Derma. Vol. 134 No. 134 p. 37-49 2007年12月

    出版者・発行元:(株)全日本病院出版会
  165. MEG-SAM kurtosis analysis in the localization of the epileptogenic tuber in tuberous sclerosis: A case report

    L. Canuet, R. Ishii, M. Iwase, R. Kurimoto, K. Ikezawa, M. Azechi, M. Wataya-Kaneda, M. Takeda

    International Congress Series Vol. 1300 p. 653-656 2007年6月 研究論文(学術雑誌)

  166. ファブリー病の酵素補充療法-効果,安全性,問題点-

    金田眞理, 西田健樹, 片山一朗

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 117 No. 5 p. 809-814 2007年4月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  167. くびの皮膚病-腫瘍性〈臨床例〉-(10)血管線維腫

    金田真理, 片山一朗

    皮膚病診療 Vol. 28 No. 4 p. 443-446 2006年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:(株)協和企画
  168. 分節性の皮膚病〈臨床例〉-11)デルマトームに沿って広範囲な皮疹を認めた先天性dermal melanocytosis

    田崎典子, 金田真理, 片山一朗

    皮膚病診療 Vol. 28 No. 10 p. 1209-1212 2006年 研究論文(学術雑誌)

  169. 2.結節性硬化症 from tuber to mTOR

    金田真理

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 115 No. 6 p. 848-856 2005年

    出版者・発行元:公益社団法人 日本皮膚科学会
  170. 結節性硬化症(TSC1)の一例

    金田真理, 今井克美, 平山よう子, 樋野興夫, 板見智, 吉川邦彦

    家族性腫瘍 Vol. 3 No. 1 2003年 研究論文(学術雑誌)

  171. 腎癌を伴った結節性硬化症(TSC2)の一例

    金田真理, 吉岡俊昭, 小野次朗, 樋野興夫, 吉川邦彦

    家族性腫瘍 Vol. 2 No. 2 2002年

  172. 最新医学講座遺伝子診断 染色体構造蛋白の免疫染色法

    金田真理, 金田安史

    臨床検査 Vol. 41 No. 10 p. 1173-1178 1997年10月

    出版者・発行元:(株)医学書院
  173. Phacomatosisの病理 皮膚病変と結節性硬化症

    金田真理, 吉川邦彦

    病理と臨床 Vol. 15 No. 2 p. 118-123 1997年

  174. 特集 染色体 染色体構築に関与する蛋白質

    金田安史, 金田能尚, 佐藤学, 木下勝就, 金田真理, 田中亀代次

    生体の科学 Vol. 45 No. 3 1994年 研究論文(学術雑誌)

  175. 核膜および染色体周囲と共通抗原をもつ細胞質か粒のモノクローナル抗体による同定

    金田真理

    大阪大学医学雑誌 Vol. 37 No. 4 1985年 研究論文(学術雑誌)

MISC 233

  1. 結節性硬化症における精神神経症状(TAND)の発症要因

    佐藤 明美, 下野 九理子, 富永 康仁, 岩谷 祥子, 金田 眞理, 谷池 雅子

    脳と発達 Vol. 53 No. Suppl. p. S301-S301 2021年5月

    出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会
  2. 母斑症の病態と治療戦略

    金田眞理

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 131 No. 5 p. 1113-1113 2021年5月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  3. ファブリー病における皮膚病変の役割

    金田眞理

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 131 No. 5 p. 1319-1319 2021年5月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  4. 結節性硬化症から見た母斑症と結節性硬化症の最新の話題

    金田眞理

    日本臨床皮膚科医会雑誌 Vol. 38 No. 2 p. 251-251 2021年4月

    出版者・発行元:日本臨床皮膚科医会
  5. キンドラー症候群に生じた有棘細胞癌に対し高線量根治照射が奏功した1例

    木村優香, 種村篤, 高藤円香, 花岡佑真, 清原英司, 金田眞理, 藤本学, 玉井克人, 玉利慶介, 小川和彦, 東原大樹

    皮膚の科学 Vol. 18 No. 5 p. 317-317 2019年10月

    出版者・発行元:日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会
  6. 形成外科が扱う皮膚疾患の現状 母斑症の最新の知見(2)-結節性硬化症-

    金田眞理

    形成外科 Vol. 60 No. 8 p. 912-920 2017年8月

    出版者・発行元:克誠堂出版(株)
  7. 神経症状を伴う皮膚疾患

    金田眞理

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 127 No. 5 p. 937-937 2017年5月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  8. 結節性硬化症の最近のトピックス

    金田 眞理

    Visual Dermatolog2025年8月号特集「母斑症診療の革新」 Vol. 24 No. 8 p. 715-718 2025年8月

  9. 子供の白斑の種類と治療

    金田 眞理

    日本小児皮膚科学会雑誌 Vol. 44 No. 2 p. 79-80 2025年6月

  10. 母斑症の新規治療と副作用

    金田 眞理

    Dermatology 皮膚科 Vol. 7 No. 5 p. 473-479 2025年5月

  11. Fabry 病の皮膚病変 ―発汗異常とエクリン汗腺

    金田 眞理

    Visual Dermatology 2025年5月号 Vol. 24 No. 5 p. 454-455 2025年5月

  12. 14 母斑症 結節性硬化症

    金田 眞理

    皮膚疾患診療 最新ガイドライン第2版 p. 281-287 2025年4月

  13. ケラチノサイトにおけるSemaphorin 4A発現低下は乾癬非病変部の病態形成に関わる

    久米 美輝, 吉岡 華子, 金田 眞理, 熊ノ郷 淳, 藤本 学, 渡邉 玲

    日本臨床免疫学会総会プログラム・抄録集 Vol. 52回 p. 80-80 2024年8月

    出版者・発行元:(一社)日本臨床免疫学会
  14. 日本皮膚科学会ガイドライン 結節性硬化症診療ガイドライン2024

    金田 眞理, 水口 雅, 波多野 孝史, 瀬山 邦明, 樋野 興夫, 朝比奈 昭彦, 日本皮膚科学会, 日本結節性硬化症学会難治性疾患等政策研究事業:「神経皮膚症候群および色素性乾皮症・ポルフィリン症の学際的診療体制に基づく医療最適化と患者QOL向上のための研究」班「結節性硬化症の診断基準及び治療ガイドライン」改訂委員会

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 134 No. 9 p. 2237-2254 2024年8月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  15. ケラチノサイトにおけるセマフォリン4A発現低下は乾癬非病変部のモデルとなる

    久米 美輝, 吉岡 華子, 金田 眞理, 渡辺 玲, 藤本 学, 熊ノ郷 淳

    皮膚の科学 Vol. 23 No. 2 p. 151-151 2024年6月

    出版者・発行元:日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会
  16. 【子どもの皮膚診療を極めるために】プライマリケアで重要な皮膚症状とその対応 白斑

    金田 眞理

    小児科診療 Vol. 87 No. 春増刊 p. 113-118 2024年4月

    出版者・発行元:(株)診断と治療社
  17. 結節性硬化症 最近の動向

    金田 眞理

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 134 No. 2 p. 331-331 2024年2月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  18. 当科における叢状神経線維腫に対するセルメチニブ硫酸塩の使用経験

    吉岡華子, 金田眞理, 吉岡華子, 金田眞理, 藤本学

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 134 No. 5 2024年

  19. プライマリケアで重要な皮膚症状とその対応 白斑

    金田眞理

    小児科診療 Vol. 87 No. 春増刊 p. 113-118 2024年

    出版者・発行元:(株)診断と治療社
  20. 結節性硬化症の治療の進歩

    金田眞理

    月刊皮膚科 Vol. 5 No. 1 p. 80-87 2024年

    出版者・発行元:(有)科学評論社
  21. 類縁疾患との鑑別を要したロイス・ディーツ症候群の1例

    吉岡華子, 金田眞理, 山口智美, 山口智美, 山口智美, 古庄知己, 古庄知己, 古庄知己, 藤本学

    日本臨床皮膚科医会雑誌 Vol. 40 No. 3 2023年

  22. 目・鼻周りの皮膚疾患を上手に治療する 特徴的な皮疹から見つけよう-結節性硬化症・Birt-Hogg-Dube症候群-

    吉岡華子, 金田眞理

    Monthly Book Derma. No. 339 2023年

  23. 多数の雀卵斑様色素斑を伴ったHartsfield症候群の1例

    久米美輝, 藤本学, 吉岡華子, 金田眞理, 渡辺玲

    皮膚の科学 Vol. 22 No. 2 2023年

  24. "結節性硬化症の皮膚病変(血管線維腫、爪線維腫、シャグリンパッチ)の治療法"について教えてください

    金田 眞理

    日本小児皮膚科学会雑誌 Vol. 41 No. 2 p. 183-184 2022年6月

    出版者・発行元:日本小児皮膚科学会
  25. 写真で学ぶ皮膚科学 これが母斑症だ!

    金田 眞理

    皮膚アレルギーフロンティア Vol. 20 No. 1 p. 36-37 2022年5月

    出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社
  26. 特集 病態から考える薬物療法 第XVII章 良性腫瘍・母斑症 2 結節性硬化症

    金田 眞理

    皮膚科の臨床 Vol. 64 No. 5 p. 951-956 2022年4月20日

    出版者・発行元:金原出版
  27. 結節性硬化症から見た母斑症と結節性硬化症の最新の話題—第37回 臨床学術大会 ; シンポジウム 母斑,母斑症のトピックス

    金田 眞理

    日本臨床皮膚科医会雑誌 Vol. 39 No. 1 p. 17-22 2022年1月15日

    出版者・発行元:日本臨床皮膚科医会
  28. メチルプレドニゾロン投与後にアレルギー症状を呈した急性散在性脳脊髄炎の1例

    中山 彰, 川上 兼堂, 山本 嵩, 金田 美緒, 藤井 まどか, 山西 純, 今野 裕章, 安井 ひかり, 石津 博子, 東 聡美, 福田 清香, 岩本 眞理

    神奈川医学会雑誌 Vol. 49 No. 1 p. 49-49 2022年1月

    出版者・発行元:(公社)神奈川県医師会
  29. 結節性硬化症の最近の話題

    金田眞理

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 132 No. 5 p. 1274-1274 2022年

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  30. 母斑・母斑症の診療update-基礎から実践まで-結節性硬化症

    金田眞理

    Monthly Book Derma. No. 317 p. 7-16 2022年

    出版者・発行元:(株)全日本病院出版会
  31. 皮膚に見られる青色とフェルメールの青色の検討

    坂井 浩志, 金田 眞理, 藤本 学

    皮膚の科学 Vol. 20 No. 3 p. 255-255 2021年9月

    出版者・発行元:日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会
  32. A case of eosinophilic pustular folliculitis presenting as papuloerythroderma of Ofuji-like eruption

    Aya Maekawa, Yukinobu Nakagawa, Kasumi Kakuda, Eiji Kiyohara, Mari Wataya-Kaneda, Manabu Fujimoto

    Journal of Cutaneous Immunology and Allergy Vol. 4 No. 2 p. 37-38 2021年4月1日 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

    出版者・発行元:Blackwell Publishing Ltd
  33. 治療への展開 神経線維腫症I型の皮膚神経線維腫に対する新規治療薬の検討

    金田 眞理

    日本レックリングハウゼン病学会学術大会プログラム・抄録集 Vol. 12回 p. np6-np6 2021年2月

    出版者・発行元:日本レックリングハウゼン病学会
  34. 特集 形からみる皮膚疾患 臨床 結節性 結節性硬化症①

    金田 眞理

    皮膚病診療 Vol. 42 No. 13 p. 109-109 2020年12月1日

    出版者・発行元:協和企画
  35. 5年間のインターフェロンγ投与を主体として長期寛解を得られた末梢性T細胞リンパ腫の1例

    爲政萌子, 高藤円香, 清原英司, 金田眞理, 藤本学

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 130 No. 12 p. 2585-2585 2020年11月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  36. 昔ながらの外用薬と新しい外用薬-理論を学び,実践に移す Part3.新しい外用薬-使い方のコツを伝授します ラパリムスゲルの使い方

    金田眞理

    Visual Dermatology Vol. 19 No. 10 p. 1054-1056 2020年9月

    出版者・発行元:(株)学研メディカル秀潤社
  37. 腫瘍切除後に色素増強をみとめた足底メラノーマの1例

    種村篤, 高藤円香, 花岡佑真, 清原英司, 金田眞理, 藤本学

    西日本皮膚科 Vol. 82 No. 3 p. 217-217 2020年6月

    出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部
  38. 結節性硬化症の皮膚病変の治療法

    金田眞理

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 130 No. 5 p. 1310-1310 2020年5月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  39. Primary cutaneous anaplastic large cell lymphoma with rapid liver infiltration after spontaneous resolution of the primary lesion

    Miki Kume, Eiji Kiyohara, Reika Aoyama, Misa Hayashi, Yoichiro Morikawa, Tetsuo Maeda, Atsushi Tanemura, Mari Wataya‐Kaneda, Ichiro Katayama, Manabu Fujimoto

    The Journal of Dermatology Vol. 47 No. 5 p. e190-e191 2020年5月1日

    出版者・発行元:Wiley
  40. Case of X‐linked hypohidrotic ectodermal dysplasia, along with facial bilateral reticular pigmentation

    Tomo Kamitani, Noriko Arase, Toshifumi Nomura, Jin Teng Peh, Ichiro Katayama, Mari Wataya‐Kaneda, Manabu Fujimoto

    Journal of Cutaneous Immunology and Allergy Vol. 3 No. 2 p. 41-42 2020年4月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

  41. A case of malignant melanoma with shrinking metastases after sequential severe irAEs

    Aya Maekawa, Atsushi Tanemura, Kyoko Tonomura, Yukinobu Nakagawa, Eiji Kiyohara, Mari Wataya-Kaneda, Kenjiro Namikawa, Naoya Yamazaki, Manabu Fujimoto

    Journal of Cutaneous Immunology and Allergy Vol. 3 No. 2 p. 50-51 2020年4月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

    出版者・発行元:John Wiley & Sons Australia, Ltd
  42. 結節性硬化症の皮膚病変の治療薬とその開発

    金田眞理

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 130 No. 3 p. 390-390 2020年3月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  43. TSCにおける2型分節モザイク現象の局在と特徴

    WANG Weining, WATAYA-KANEDA Mari, KAMITANI Tomo, ISHINO Saki, KIYOHARA Eiji, FUJIMOTO Manabu

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 130 No. 5 p. 1207-1207 2020年

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  44. 接触皮膚炎の罹患部位に生じたアリルイソプロピルアセチル尿素による固定薬疹の1例

    出野 りか子, 中川 幸延, 越智 沙織, 壽 順久, 清原 英司, 金田 眞理, 藤本 学

    日本皮膚免疫アレルギー学会雑誌 Vol. 3 No. 1 p. 234-234 2019年11月

    出版者・発行元:(一社)日本皮膚免疫アレルギー学会
  45. Heightened BRAF and BRAF pseudogene expression levels in 2 Japanese patients with Erdheim-Chester disease)

    Murakami Yukako, Wataya-Kaneda Mari, Kitayama Kazuko, Arase Noriko, Murota Hiroyuki, Hirayasu Kouyuki, Arase Hisashi, Katayama Ichiro

    日本皮膚免疫アレルギー学会雑誌 Vol. 3 No. 1 p. 173-173 2019年11月

    出版者・発行元:(一社)日本皮膚免疫アレルギー学会
  46. 呼吸障害を併発したゾニサミドによる中毒性表皮壊死症の1例

    福田美輝, 中川幸延, 清原英司, 荒瀬規子, 金田眞理, 藤本学

    日本皮膚免疫アレルギー学会雑誌 Vol. 3 No. 1 p. 212-212 2019年11月

    出版者・発行元:(一社)日本皮膚免疫アレルギー学会
  47. SLC45A2プロモーター領域における4塩基欠失variantと日本人皮膚色の関連の検討

    岡村 賢, 阿部 優子, 林 昌浩, 齋藤 亨, 永谷 圭, 穂積 豊, 鈴木 民夫, 田上 俊英, 金田 眞理

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 129 No. 9 p. 1916-1916 2019年8月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  48. Harlequin症候群の1例

    壽順久, 田中麻理, 田中麻理, 林美沙, 林美沙, 室田浩之, 室田浩之, 片山一朗, 片山一朗, 金田眞理

    西日本皮膚科 Vol. 81 No. 4 p. 330-330 2019年8月

    出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部
  49. Polydomはフォン・レックリングハウゼン病の皮膚型神経線維腫形成メカニズムに関与する

    神谷 智, 室田 浩之, 荒瀬 規子, 金田 眞理, 佐藤 涼子, 関口 清俊, 奥崎 大介, 元岡 大祐, 片山 一朗

    日本レックリングハウゼン病学会雑誌 Vol. 10 No. 1 p. 41-42 2019年7月

    出版者・発行元:日本レックリングハウゼン病学会
  50. 上腕動脈を巻き込んだpachydermatoceleが腫瘍内出血を起こし上肢切断に至った神経線維腫症1型の1例

    青山 礼華, 清原 英司, 林 美沙, 東原 大樹, 小野 祐介, 大須賀 慶悟, 富山 憲幸, 金田 眞理

    皮膚の科学 Vol. 18 No. 3 p. 157-162 2019年6月

    出版者・発行元:日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会
  51. アザチオプリン内服加療中に肝脾T細胞リンパ腫を発症した皮膚筋炎の1例

    阿古目純, 壽順久, 金田眞理

    西日本皮膚科 Vol. 81 No. 3 p. 245-245 2019年6月

    出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部
  52. A Case of Type 1 Neurofibromatosis with Upper Limb Amputation Due to Intratumoral Hemorrhage of Pachydermatocele Caused by Ruptured Brachial Artery Aneurysm

    青山礼華, 清原英司, 林美沙, 東原大樹, 小野祐介, 大須賀慶悟, 富山憲幸, 金田眞理

    皮膚の科学 Vol. 18 No. 3 p. 157‐162(J‐STAGE)-162 2019年6月

    出版者・発行元:日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会
  53. 小児神経難病の臨床 3 結節性硬化症

    金田眞理

    小児科 Vol. 60 No. 6 p. 913-921 2019年5月

    出版者・発行元:金原出版(株)
  54. 世界初,結節性硬化症皮膚病変に対する新規外用治療薬-アカデミア発の希少難治性疾患治療薬の実用化

    金田眞理

    日本医師会雑誌 Vol. 148 No. 2 p. 252-253 2019年5月

    出版者・発行元:(公社)日本医師会
  55. Pitfall&Tips どう診る?どうする?第12回 顔面に生じるざ瘡様の皮疹をどう診るか

    金田眞理

    Bella Pelle Vol. 4 No. 2 p. 131-133 2019年5月

    出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社
  56. 結節性硬化症に伴う皮膚病変に対するシロリムスゲル0.2%の長期投与の効果と問題点

    金田眞理

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 129 No. 5 p. 1120-1120 2019年5月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  57. 結節性硬化症に伴う皮膚病変-小児における診断と治療のタイミング- 結節性硬化症に伴う皮膚病変 小児における最新の治療

    金田 眞理

    脳と発達 Vol. 51 No. Suppl. p. S209-S209 2019年5月

    出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会
  58. 難治性疾患(難病)を学ぶ 結節性硬化症

    金田眞理

    遺伝子医学 Vol. 9 No. 2 p. 96-102 2019年4月

    出版者・発行元:(株)メディカルドゥ
  59. 神経学のための皮膚アトラス 結節性硬化症

    金田眞理

    Brain and Nerve Vol. 71 No. 4 p. 374-379 2019年4月

    出版者・発行元:(株)医学書院
  60. メラノーマ患者11例に対する免疫放射線療法の検討

    花岡佑真, 種村篤, 高藤円香, 清原英司, 金田眞理, 藤本学, 鈴木修, 磯橋文明, 小川和彦

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集 Vol. 35th p. 118-118 2019年4月

    出版者・発行元:(一社)日本皮膚悪性腫瘍学会
  61. ICI関連大腸炎発症後に腫瘍が縮小した悪性黒色腫の1例

    前川亜耶, 種村篤, 阿古目純, 外村香子, 清原英司, 金田眞理, 藤本学, 齊木浩二, 新崎信一郎, 飯島英樹

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集 Vol. 35th p. 166-166 2019年4月

    出版者・発行元:(一社)日本皮膚悪性腫瘍学会
  62. 開口部形質細胞症を考えた穿掘性陰部潰瘍の 1 例

    神谷智, 外村香子, 種村篤, 金田眞理, 平野亨, 藤本学

    皮膚の科学 Vol. 18 No. 2 p. 110-115 2019年4月

    出版者・発行元:日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会
  63. 次世代シークエンスを用いた結節性硬化症患者における日本人特有な遺伝子変異の探索および同定

    植村元秀, 山本致之, 石津谷祐, 片山琴絵, 山口類, 宮野悟, 金田眞理, 松田浩一, 稲垣裕介, 福原慎一郎, 藤田和利, 今村亮一, 野々村祝夫

    日本泌尿器科学会総会(Web) Vol. 107th p. AOP-022 2019年4月

    出版者・発行元:(一社)日本泌尿器科学会総会事務局
  64. 壮年期に肺機能障害を伴い皮疹が悪化した表皮融解性魚鱗癬に関する考察

    前川亜耶, 荒瀬規子, 清原英司, 金田眞理, 玉井克人, 片山一朗

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 129 No. 3 p. 399-400 2019年3月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  65. 原発巣の自然消退中に急速な多発肝転移が出現した皮膚未分化大細胞リンパ腫の1例

    久米 美輝, 清原 英司, 青山 礼華, 林 美沙, 金田 眞理, 前田 哲男

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 129 No. 2 p. 230-231 2019年2月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  66. polydomはフォン・レックリングハウゼン病の皮膚型神経線維腫形成メカニズムを決定づける

    神谷 智, 室田 浩之, 荒瀬 規子, 金田 眞理, 佐藤 涼子, 関口 清俊, 奥崎 大介, 元岡 大祐, 片山 一朗

    日本レックリングハウゼン病学会学術大会プログラム・抄録集 Vol. 10回 p. 30-30 2019年2月

    出版者・発行元:日本レックリングハウゼン病学会
  67. LIGHTVISIONを用いたICG蛍光法によってセンチネルリンパ節生検を行った悪性黒色腫の2例

    花岡 佑真, 種村 篤, 田中 麻理, 清水 友理, 高藤 円香, 林 美沙, 金田 眞理, 片山 一朗

    Skin Cancer Vol. 33 No. 3 p. 226-230 2019年2月

    出版者・発行元:(一社)日本皮膚悪性腫瘍学会
  68. 結節性多発動脈炎に合併した難治性陰部潰瘍の1例

    神谷智, 外村香子, 種村篤, 金田眞理, 藤本学, 平野亨

    皮膚の科学 Vol. 18 No. 1 p. 54-54 2019年2月

    出版者・発行元:日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会
  69. Effect of rapamycin on skin hydration in mouse model of tuberous sclerosis complex

    WANG Weining, KATO Kiyoko, MAEDA Shinichiro, KOIKE-KUMAGAI Makiko, KITAYAMA Kazuko, FUJIMOTO Manabu, WATAYA-KANEDA Mari

    日本研究皮膚科学会年次学術大会・総会プログラム Vol. 44th p. 225-225 2019年

    出版者・発行元:(一社)日本研究皮膚科学会
  70. 【班会議】神経皮膚症候群に関する診療科横断的な診療体制の確立 巨大な腫瘤を有した結節性硬化症に関する研究

    金田眞理

    神経皮膚症候群に関する診療科横断的な診療体制の確立 平成30年度 総括・分担研究報告書(Web) 2019年

  71. 【班会議】稀少難治性皮膚疾患に関する調査研究 稀少難治性皮膚疾患の克服推進に向けた生体試料バンクの運営事業

    下村裕, 秋山真志, 天谷雅行, 池田志斈, 石河晃, 森実真, 金田眞理, 清水宏, 武藤正彦, 錦織千佳子, 橋本隆, 坂手龍一, 山西清文

    稀少難治性皮膚疾患に関する調査研究 平成30年度 総括・分担研究報告書(Web) 2019年

  72. 四肢浮腫を伴った抗Ku抗体陽性皮膚筋炎の1例

    高藤 円香, 外村 香子, 清原 英司, 金田 眞理, 室田 浩之

    皮膚の科学 Vol. 17 No. 6 p. 360-360 2018年12月

    出版者・発行元:日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会
  73. 治療に難渋する臀部から下肢に及ぶILVENの1例

    前川亜耶, 種村篤, 清原英司, 荒瀬規子, 金田眞理

    皮膚の科学 Vol. 17 No. 6 p. 371-372 2018年12月

    出版者・発行元:日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会
  74. 上腕動脈を巻き込んだ腫瘍内出血により上肢切断に至ったびまん性神経線維腫の1例

    青山礼華, 林美沙, 清原英司, 金田眞理, 東原大樹, 小野祐介, 大須賀慶悟, 富山憲幸

    皮膚の科学 Vol. 17 No. 6 p. 366-367 2018年12月

    出版者・発行元:日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会
  75. 結節性硬化症患者におけるmTOR阻害剤投与前後の脳波解析

    石井 良平, 金田 眞理, 青木 保典, 池田 俊一郎, 畑 真弘, 岩瀬 真生, 松田 良信, 片岡 政子, 池田 学

    臨床神経生理学 Vol. 46 No. 5 p. 500-500 2018年10月

    出版者・発行元:(一社)日本臨床神経生理学会
  76. 神経線維腫症1型に合併した上腕動脈瘤に対して血管内治療を施行した一例

    永井啓介, 栗原大樹, 木村廉, 田中会秀, 小野祐介, 大須賀慶悟, 富山憲幸, 白記達也, 金田眞理, 濱田健一郎, 清家志円

    日本医学放射線学会秋季臨床大会抄録集 Vol. 54th p. S482-S482 2018年9月18日

    出版者・発行元:(公社)日本医学放射線学会
  77. TSC-associated neuropsychiatric disorders (TAND): findings from the TOSCA natural history study

    Petrus J. de Vries, Elena Belousova, Mirjana P. Benedik, Tom Carter, Vincent Cottin, Paolo Curatolo, Maria Dahlin, Lisa D'Amato, Guillaume B. d'Augères, José C Ferreira, Martha Feucht, Carla Fladrowski, Christoph Hertzberg, Sergiusz Jozwiak, J Chris Kingswood, John A. Lawson, Alfons Macaya, Ruben Marques, Rima Nabbout, Finbar O'Callaghan, Jiong Qin, Valentin Sander, Matthias Sauter, Seema Shah, Yukitoshi Takahashi, Renaud Touraine, Sotiris Youroukos, Bernard Zonnenberg, Anna C. Jansen, TOSCA Consortium and TOSCA Investigators

    Orphanet J Rare Dis Vol. 13 No. 1 2018年9月

    出版者・発行元:NLM (Medline)
  78. 皮膚機能とDDSから考える皮膚疾患治療 結節性硬化症の皮膚病変に対するラパマイシン(シロリムス)局所外用療法

    金田眞理

    Drug Delivery System Vol. 33 No. 4 p. 273-284 2018年9月

    出版者・発行元:日本DDS学会
  79. 表皮水疱症に対する治療法開発

    玉井克人, 小紫雄貴, 外村香子, 林美沙, 奥田英右, 清原英司, 種村篤, 金田眞理, 室田浩之, 片山一朗, 菊池康, 金田安史

    皮膚の科学 Vol. 17 No. 4 p. 235-235 2018年8月

    出版者・発行元:日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会
  80. 感覚器と感覚器疾患のトピックス 遺伝子診断 4 触覚

    金田眞理

    日本医師会雑誌 Vol. 147 No. 特別1 p. S309-S309 2018年6月

    出版者・発行元:(公社)日本医師会
  81. mTORと結節性硬化症

    金田眞理

    西日本皮膚科 Vol. 80 No. 3 p. 183-189 2018年6月

    出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部
  82. 小児に発症した尋常性白斑とその鑑別疾患の臨床及び超微細構造の検討

    高藤円香, 高藤円香, 種村篤, 高橋彩, 金田眞理, 片山一朗

    西日本皮膚科 Vol. 80 No. 3 p. 295-295 2018年6月

    出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部
  83. LIGHTVISIONを用いたICG蛍光法によってセンチネルリンパ節生検を行った悪性黒色腫の2例

    花岡佑真, 種村篤, 田中麻理, 清水友理, 高藤円香, 林美沙, 金田眞理, 片山一朗

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集 Vol. 34th No. 3 p. 163-163 2018年6月

    出版者・発行元:(一社)日本皮膚悪性腫瘍学会
  84. 結節性硬化症に伴う顔面血管線維腫の治療革命 シロリムス外用剤

    金田 眞理

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 128 No. 5 p. 1099-1099 2018年5月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  85. 結節性硬化症患者198人の皮疹分布の検討

    高橋 彩, 金田 眞理, 片山 一朗

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 128 No. 5 p. 1214-1214 2018年5月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  86. 指定難病最前線 Volume60 結節性硬化症の特徴と診断および治療

    金田眞理

    新薬と臨床 Vol. 67 No. 5 p. 576-583 2018年5月

    出版者・発行元:(株)医薬情報研究所
  87. 血管奇形・血管腫に対する新規治療薬mTORC1阻害剤の機序と臨床効果

    金田眞理

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 128 No. 5 p. 1053-1053 2018年5月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  88. 大阪大学皮膚科における皮膚肥満細胞増多症14症例の解析

    荒瀬規子, 金田眞理, 室田浩之, 中川幸延, 山岡俊文, 平安恒幸, 平安恒幸, 荒瀬尚, 荒瀬尚, 片山一朗

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 128 No. 5 p. 1229-1229 2018年5月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  89. 四肢の片側肥大をきたした結節性硬化症の2例

    神谷 智, 金田 眞理, 片山 一朗

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 128 No. 2 p. 261-261 2018年2月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  90. 【班会議】結節性硬化症の最近の特徴,実態の解明及びそれに基づいた診療ガイドラインの作成に関する研究

    金田眞理

    【班会議】神経皮膚症候群に関する診療科横断的な診療体制の確立 平成29年度 総括・分担研究報告書(Web) 2018年

  91. 【班会議】稀少難治性皮膚疾患の克服推進に向けた生体試料バンクの運営事業

    下村裕, 秋山真志, 天谷雅行, 池田志斈, 石河晃, 岩月啓氏, 金田眞理, 清水宏, 武藤正彦, 錦織千佳子, 橋本隆, 松山晃文, 山西清文

    稀少難治性皮膚疾患に関する調査研究 平成29年度 総括・分担研究報告書(Web) 2018年

  92. 結節性硬化症患者におけるmTOR阻害剤投与前後の脳波解析

    石井良平, 石井良平, 金田眞理, 青木保典, 池田俊一郎, 畑真弘, 岩瀬真生, 松田良信, 片岡政子, 池田学

    臨床神経生理学(Web) Vol. 46 No. 5 2018年

  93. 結節性硬化症の診断基準及び治療ガイドライン-改訂版-

    金田眞理, 水口雅, 波多野孝史, 瀬山邦明, 樋野興夫, 錦織千佳子

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 128 No. 1 p. 1-16 2018年1月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  94. 【皮膚科救急診療マニュアル】結節性硬化症

    金田 眞理

    皮膚病診療 Vol. 39 No. Suppl. p. 120-120 2017年12月

    出版者・発行元:(株)協和企画
  95. 皮膚科救急診療マニュアル Fabry病

    金田眞理

    皮膚病診療 Vol. 39 No. Supplement p. 119-119 2017年12月

    出版者・発行元:(株)協和企画
  96. Investigation of Sirolimus delivery to skin and blood in oral or topical administration

    K Kitayama, M Wataya-Kaneda

    42 nd JDID Vol. 42nd 2017年12月

  97. Absent Glycoprotein Non-Metastatic B/ Osteoactivin(GPNMB) expression by the lesional based keratinocytes I vitiligo

    Aya Takahashi, Fei Yang, Lingli Yang, Mari Wataya-Kaneda

    42 nd JDID 2017年12月

  98. Exploring the niche of dermal neurofibroma in von recklinghausen's disease: evidence for the involvement of polydom

    Tomo Kamitani, Hiroyuki Murita, Mari Wataya-Kaneda

    42 nd JDID 2017年12月

  99. Melanocyte-specific ablation of TSC2 induces skin depigmentation in mice

    Fei Yang, Lingli Yang, Mari Wataya-Kaneda

    42 nd JDID Vol. 42nd 2017年12月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  100. 結節性硬化症の特徴と診断及び治療

    金田眞理

    皮膚病診療 2017年11月

  101. 弾性線維性仮性黄色腫診療ガイドライン(2017年版)

    宇谷厚志, 岩永聰, 小池雄太, 大久保佑美, 鍬塚大, 遠藤雄一郎, 谷崎英昭, 金田眞理, 籏持淳, 三長孝輔, 荻朋男, 山本洋介, 池田聡司, 築城英子, 田村寛, 田村寛, 前村浩二, 北岡隆

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 127 No. 11 p. 2447-2454 2017年10月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  102. Exploring the niche of dermal neurofibroma in von recklinghausen's disease: evidence for the involvement of polydom

    Tomo Kamitani, Hiroyuki Murita, Mari Wataya-Kaneda

    2017 ESDR 2017年9月

  103. Sirolimus interferes with the calcium influx to reduce the neuropathic pain in Fabry disease

    Wataya-Kaneda M, Pan Y, Katayama I

    2017 ESDR 2017年9月

  104. 【形成外科が扱う皮膚疾患の現在】母斑症の最新の知見 神経線維腫症I型(レックリングハウゼン病)

    金田 眞理

    形成外科 Vol. 60 No. 8 p. 903-911 2017年8月

    出版者・発行元:克誠堂出版(株)
  105. 本邦における弾性線維性仮性黄色腫76人の解析

    岩永聰, 大久保佑美, 与崎マリ子, 小池雄太, 鍬塚大, 富村沙織, 山本洋介, 池田聡司, 前村浩二, 築城英子, 北岡隆, 田村寛, 遠藤雄一郎, 三嶋博之, 吉浦孝一郎, 荻朋男, 谷崎英明, 金田眞理, 服部友保, 宇谷厚志

    西日本皮膚科 Vol. 79 No. 4 p. 413-413 2017年8月

    出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部
  106. びまん性神経線維腫の病態におけるIL-6の位置づけ トシリズマブによる治療経験

    室田 浩之, 木嶋 晶子, 金田 眞理, 片山 一朗

    日本レックリングハウゼン病学会雑誌 Vol. 8 No. 1 p. 24-24 2017年5月

    出版者・発行元:日本レックリングハウゼン病学会
  107. 大阪大学皮膚科における菌状息肉症患者の痒みとpruritus factorの検討

    高田 洋子, 清原 英司, 田原 真由子, 壽 順久, 室田 浩之, 金田 眞理, 片山 一朗

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集 Vol. 33回 p. 143-143 2017年5月

    出版者・発行元:(一社)日本皮膚悪性腫瘍学会
  108. 医師主導治験被験者リクルートを目的とした悪性黒色腫レジストリシステムの構築

    種村篤, 神宮司希和子, 西田栄美, 真鍋史朗, 山田知美, 松村泰志, 田中文, 金田眞理, 片山一朗

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集 Vol. 33rd p. 147-147 2017年5月

    出版者・発行元:(一社)日本皮膚悪性腫瘍学会
  109. 重症筋無力症,関節リウマチ,SLEを合併した悪性黒色腫に対してニボルマブを投与した1例

    太田朝子, 壽順久, 種村篤, 金田眞理, 片山一朗, 辻本考平, 田中敏郎, 角田渓太, 高橋正紀

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集 Vol. 33rd p. 154-154 2017年5月

    出版者・発行元:(一社)日本皮膚悪性腫瘍学会
  110. 6歳女児に生じた爪甲部悪性黒色腫の1例

    高藤円香, 種村篤, 壽順久, 後藤範子, 金田眞理, 片山一朗

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集 Vol. 33rd p. 176-176 2017年5月

    出版者・発行元:(一社)日本皮膚悪性腫瘍学会
  111. 結節性硬化症の基礎と臨床-最近の進歩-

    金田眞理

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 127 No. 5 p. 1007-1007 2017年5月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  112. 国際結節性硬化症レジストリTOSCA:日本人患者におけるベースライン解析結果

    金田眞理, 高橋幸利, KINGSWOOD John C, KINGSWOOD John C, JANSEN Anna, JANSEN Anna

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 127 No. 5 p. 1172-1172 2017年5月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  113. TSC概要・皮膚病変update

    金田眞理

    TSC Center of Excelence 2017年5月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  114. 押さえておきたい 新しい指定難病 結節性硬化症(疾病番号158)

    金田眞理

    Monthly Book Derma. No. 257 p. 1-10 2017年5月

    出版者・発行元:(株)全日本病院出版会
  115. 分子標的薬および免疫チェックポイント阻害剤治療した進行期悪性黒色腫の1例

    田中 文, 種村 篤, 生長 久仁子, 中川 幸延, 清原 英司, 金田 眞理, 片山 一朗

    Skin Cancer Vol. 31 No. 3 p. 222-226 2017年3月

    出版者・発行元:(一社)日本皮膚悪性腫瘍学会
  116. 皮心伝心 生物における多様性

    金田 眞理

    皮膚病診療 Vol. 39 No. 3 p. 336-336 2017年3月1日

    出版者・発行元:協和企画
  117. 頭皮びらん症状を伴うRapp-Hodgkin syndromeの1例

    太田 朝子, 金田 眞理, 片山 一朗, 東山 真里, 中野 創

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 127 No. 2 p. 195-196 2017年2月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  118. 日本皮膚科学会ガイドライン 眼皮膚白皮症診療ガイドライン 補遺

    深井 和吉, 大磯 直毅, 川口 雅一, 佐藤 美保, 堀田 喜裕, 種村 篤, 金田 眞理, 川上 民裕, 西村 栄美, 林 思音, 山下 英俊, 錦織 千佳子, 佐野 栄紀, 片山 一朗, 鈴木 民夫, 眼皮膚白皮症診療ガイドライン作成委員会

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 127 No. 2 p. 133-135 2017年2月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  119. 結節性硬化症,神経線維腫症の治療

    金田眞理

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 127 No. 2 p. 172-172 2017年2月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  120. 薬事申請をめざした治療法のない神経線維腫症Ⅰ型皮膚腫瘍に対する有効で安全な局所大量療法薬開発のための医師主導治験

    金田眞理, 岡田潔, 渡邉嘉之, 中村歩, 前田真一郎, 山本紘司, 佐賀公太郎, 大須賀慶悟, 片山一朗

    2016年度合同成果報告会 革新への挑戦~疾患克服を目指して~ 2017年2月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  121. 皮膚科新薬の使い方

    金田眞理

    メディカルレビュー社、東京 2017年2月

  122. Chapter6 02シロリムス(ラパマイシン)外用薬:結節性硬化症の顔面の血管線維腫に奏効?

    金田眞理, 編集, 宮地良樹

    皮膚科新薬の使い方 2017年2月

  123. 母体の妊娠早期糖尿病罹患と10歳児の精神病症状体験・抑うつの縦断的関連

    山崎修道, 安藤俊太郎, 安藤俊太郎, 小池進介, 小池進介, 藤川慎也, 藤川慎也, 金田渉, 金田渉, 遠藤香織, 森本裕子, 宇佐美慧, 長谷川眞理子, 笠井清登, 西田淳志

    統合失調症研究 Vol. 7 No. 1 2017年

  124. 【班会議】神経皮膚症候群に関する診療科横断的検討による科学的根拠に基づいた診療指針の確立 結節性硬化症の診断治療ガイドラインの作成に関する研究

    金田眞理

    神経皮膚症候群に関する診療科横断的検討による科学的根拠に基づいた診療指針の確立 平成28年度 総括・分担研究報告書(Web) 2017年

  125. 【班会議】稀少難治性皮膚疾患に関する調査研究 稀少難治性皮膚疾患の克服推進に向けた生体試料バンクの運営事業

    武藤正彦, 秋山真志, 天谷雅行, 池田志斈, 石河晃, 岩月啓氏, 宇谷厚志, 金田眞理, 清水宏, 下村裕, 新関寛徳, 錦織千佳子, 橋本隆, 松山晃文, 山西清文

    稀少難治性皮膚疾患に関する調査研究 平成28年度 総括・分担研究報告書(Web) 2017年

  126. Evaluation of the anti-tumor effect of HVJ-E on melanoma

    L. Yang, H. Murota, A. Tanemura, M. Wataya-Kaneda, F. Yang, I. Katayama

    AUSTRALASIAN JOURNAL OF DERMATOLOGY Vol. 57 p. 41-42 2016年11月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  127. 15汗腺の疾患 無(低)汗症

    金田眞理

    2016年11月

  128. 乳房外パジェット病変内脱色素斑の形態学的病態解析

    種村篤, 田中文, 金田眞理, 片山一朗

    西日本皮膚科 Vol. 78 No. 5 p. 550-550 2016年10月

    出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部
  129. 代謝異常症

    山本俊幸, 濱崎洋一郎, 村上有香子, 寺尾美香, 中島武之, 川村龍吉, 金田眞理

    日本医師会雑誌 Vol. 145 No. 特別2 p. S223-S223 2016年10月

    出版者・発行元:(公社)日本医師会
  130. 全身疾患に伴う皮膚病変

    佐野栄紀, 山岡俊文, 池上隆太, 濱崎洋一郎, 浅井俊弥, 小豆澤宏明, 小川浩平, 浅田秀夫, 沢田泰之, 林美沙, 金田眞理, 羽白誠

    日本医師会雑誌 Vol. 145 No. 特別2 p. S331-S332 2016年10月

    出版者・発行元:(公社)日本医師会
  131. 色素異常症

    片山一朗, 大磯直毅, 鈴木民夫, 金田眞理

    日本医師会雑誌 Vol. 145 No. 特別2 p. S174-S174 2016年10月

    出版者・発行元:(公社)日本医師会
  132. 汗腺の疾患

    室田浩之, 片山一朗, 藤本智子, 金田眞理

    日本医師会雑誌 Vol. 145 No. 特別2 p. S273-S274 2016年10月

    出版者・発行元:(公社)日本医師会
  133. 母斑・母斑症-母斑

    浅越健治, 大野貴司, 濱田利久, 金田眞理, 加持達弥

    日本医師会雑誌 Vol. 145 No. 特別2 p. S186-S186 2016年10月

    出版者・発行元:(公社)日本医師会
  134. 【最新遺伝医学研究と遺伝カウンセリング(シリーズ1) 最新遺伝性腫瘍・家族性腫瘍研究と遺伝カウンセリング】(第2章)遺伝性腫瘍研究・診療各論 結節性硬化症

    金田 眞理

    遺伝子医学MOOK Vol. 別冊 No. 最新遺伝性腫瘍・家族性腫瘍研究と遺伝カウンセリング p. 163-170 2016年8月

    出版者・発行元:(株)メディカルドゥ
  135. 遺伝性腫瘍研究・診療各論 15.結節性硬化症

    金田眞理

    2016年8月

  136. 結節性硬化症の臨床症状 I皮膚症状

    金田眞理

    2016年7月

  137. アフィニトールの副作用としての皮疹の検討

    神谷香, 田中まり, 金田眞理, 片山一朗

    西日本皮膚科 Vol. 78 No. 3 p. 303-303 2016年6月

    出版者・発行元:日本皮膚科学会-西部支部
  138. エベロリムスの副作用としての皮疹と、結節性硬化症の皮疹との相違点

    神谷 香, 田中 まり, 金田 眞理, 片山 一朗

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 126 No. 5 p. 938-938 2016年5月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  139. 尿中マルベリー小体の検出により診断が導かれたFabry病の男児例

    小紫 雄貴, 室田 浩之, 進藤 翔子, 堀田 真希, 日高 洋, 成田 綾, 金田 眞理, 片山 一朗

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 126 No. 5 p. 951-951 2016年5月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  140. 白斑におけるCD1a陽性、Melanoseome生成樹状細胞の発見とその動態の解析

    楊 飛, 楊 伶俐, 種村 篤, 越智 沙織, 金田 眞理, 片山 一朗

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 126 No. 5 p. 960-960 2016年5月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  141. 分子標的薬および免疫チェックポイント阻害剤治療した進行期悪性黒色腫の一例

    田中 文, 種村 篤, 生長 久仁子, 中川 幸延, 清原 英司, 金田 眞理, 片山 一朗

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集 Vol. 32回 p. 122-122 2016年5月

    出版者・発行元:(一社)日本皮膚悪性腫瘍学会
  142. 乳房外パジェット病変内色素脱失の病態に迫る解析

    種村 篤, 田中 文, 楊 飛, 清原 英司, 中川 幸延, 金田 眞理, 室田 浩之, 片山 一朗

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集 Vol. 32回 p. 138-138 2016年5月

    出版者・発行元:(一社)日本皮膚悪性腫瘍学会
  143. Erdheim Chester病における遺伝子学的解析

    村上有香子, 村上有香子, 荒瀬規子, 荒瀬規子, 平安恒幸, 香山雅子, 香山雅子, 信田京子, 金田眞理, 楊飛, 楊伶俐, 荒瀬尚, 荒瀬尚, 片山一朗

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 126 No. 5 p. 950-950 2016年5月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  144. 白斑におけるIL-17産生細胞の検討

    高橋彩, 楊伶俐, 楊飛, 荒瀬規子, 種村篤, 金田眞理, 片山一朗

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 126 No. 5 p. 960-960 2016年5月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  145. メラノーマに対するHVJ-Eの抗腫瘍効果:ライブイメージングで見えたそのメカニズム

    楊伶俐, 山岡俊文, 楊飛, 金田真理, 種村篤, 室田浩之, 片山一朗, 荒瀬規子

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 126 No. 6 p. 1125-1125 2016年5月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  146. 白斑におけるCD1a陽性樹状細胞の動態の解析

    片山一朗, 楊飛, 楊伶俐, 高橋彩, 種村篤, 荒瀬規子, 金田真理

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 126 No. 4 p. 437-437 2016年4月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  147. おもな皮膚疾患 T先天性皮膚疾患への対処 9.母斑症

    金田眞理

    2016年4月

  148. 蕁麻疹様の紅斑を契機に発症した後天性皮膚弛緩症の1例

    高橋 彩, 金田 眞理, 片山 一朗, 金澤 成行, 細川 亙

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 126 No. 1 p. 52-52 2016年1月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  149. 結節性硬化症の入院患者における発汗減少のメカニズム

    YANG Fei, WATAYA-KANEDA Mari, MUROTA Hiroyuki, ONO Emi, YANG Lingli, KATAYAMA Ichiro

    日本発汗学会総会抄録集・プログラム Vol. 24th 2016年

  150. Fabry病のニューロパシー性疼痛に対するラパマイシンの有効性

    PAN Yang, WATAYA-KANEDA Mari, KATAYAMA Ichiro

    日本研究皮膚科学会年次学術大会・総会プログラム Vol. 41st 2016年

  151. 福島県の栄養教諭制度導入からの学校給食献立の変容

    横田みえ子, 酒井良枝, 井間眞理子, 小泉弘子, 近内千由里, 斎藤明美, 川本輝子, 金田雅代, 饗場直美

    栄養学雑誌 Vol. 74 No. 5 Supplement 2016年

  152. 【班会議】稀少難治性皮膚疾患に関する調査研究 生体試料集積2015-2016

    武藤正彦, 秋山真志, 天谷雅行, 池田志斈, 石河晃, 岩月啓氏, 宇谷厚志, 金田眞理, 清水宏, 下村裕, 新関寛徳, 錦織千佳子, 橋本隆, 松山晃文, 山西清文

    稀少難治性皮膚疾患に関する調査研究 平成27年度 総括・分担研究報告書 2016年

  153. 【班会議】神経皮膚症候群に関する診療科横断的検討による科学的根拠に基づいた診療指針の確立 結節性硬化症の最近の特徴,問題点,実態の解明に関する研究

    金田眞理

    神経皮膚症候群に関する診療科横断的検討による科学的根拠に基づいた診療指針の確立 平成27年度 総括・分担研究報告書 2016年

  154. 白斑治療の最前線 白斑の新しい病因論

    YANG Lingli, 金田眞理, 片山一朗

    Monthly Book Derma. No. 239 p. 17-22 2016年1月

    出版者・発行元:(株)全日本病院出版会
  155. Nivolumab投与6サイクル後に間質性腎炎が出現した進行期悪性黒色腫の1例

    生長 久仁子, 田中 文, 清原 英司, 種村 篤, 金田 眞理, 片山 一朗, 藤村 龍太, 水井 理之

    皮膚の科学 Vol. 14 No. 6 p. 422-422 2015年12月

    出版者・発行元:日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会
  156. 好酸球性肺炎を呈した毛包向性菌状息肉症

    清原 英司, 宇都宮 綾乃, 山岡 俊文, 谷 守, 金田 眞理, 片山 一朗, 草壁 信輔, 前田 哲夫

    Skin Cancer Vol. 30 No. 2 p. 155-155 2015年11月

    出版者・発行元:(一社)日本皮膚悪性腫瘍学会
  157. 見てわかる小児の皮膚疾患 III.母斑・血管腫・遺伝性皮膚疾患 結節性硬化症

    金田眞理

    小児科診療 Vol. 78 No. 11 p. 1559-1564 2015年11月

    出版者・発行元:(株)診断と治療社
  158. 新・皮膚科セミナリウム 母斑症・遺伝性疾患 結節性硬化症の現状と新規診断基準

    金田 眞理

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 125 No. 12 p. 2267-2276 2015年11月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  159. 日常診療で役立つ結節の見方・治し方 母斑症

    金田眞理

    Monthly Book Derma. No. 237 p. 71-80 2015年11月

    出版者・発行元:(株)全日本病院出版会
  160. 遺伝性母斑症(神経皮膚症候群;neurocutaneous syndrome)CLINICAL Findings 3 結節性硬化症(TSC)

    金田眞理

    臨床画像 Vol. 31 No. 10月増刊 p. 65-68 2015年10月

    出版者・発行元:(株)メジカルビュー社
  161. TS-1投与を試みた皮膚悪性腫瘍の3例

    種村 篤, 山本 笑, 田中 文, 清原 英司, 金田 眞理, 片山 一朗

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集 Vol. 31回 p. 133-133 2015年7月

    出版者・発行元:(一社)日本皮膚悪性腫瘍学会
  162. ロドデノール誘発性白斑におけるオートファジーの役割

    楊 伶俐, 金田 眞理, 楊 飛, 種村 篤, 片山 一朗, 鶴田 大輔

    皮膚の科学 Vol. 14 No. 3 p. 133-134 2015年6月

    出版者・発行元:日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会
  163. 原発性局所多汗症診療ガイドライン2015年改訂版

    藤本智子, 藤本智子, 横関博雄, 片山一朗, 金田眞理, 室田浩之, 田村直俊, 菅野範英, 吉岡洋, 玉田康彦, 四宮滋子, 岩瀬敏, 犬飼洋子

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 125 No. 7 p. 1379-1400 2015年6月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  164. 小児皮膚アトラス 33 結節性硬化症

    金田眞理

    皮膚科の臨床 Vol. 57 No. 6 p. 776-781 2015年5月

    出版者・発行元:金原出版(株)
  165. Birt-Hogg-Dube syndromeの4例

    村上 有香子, 金田 眞理, 田中 まり, 高橋 彩, 辻村 晃, 井上 幸治, 舟木 壮一郎, 野々村 祝夫, 片山 一朗

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 125 No. 4 p. 931-931 2015年4月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  166. 結節性硬化症

    金田眞理

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 125 No. 4 p. 713-713 2015年4月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  167. 伊藤白斑と脱色素性母斑の症例検討

    角村 由紀子, 金田 眞理, 片山 一朗

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 125 No. 2 p. 273-273 2015年2月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  168. 結節硬化症の患者における発汗減少及びmTORシグナル伝達経路との関係

    YANG Fei, WATAYA-KANEDA Mari, YANG Lingli, KATAYAMA Ichiro

    日本研究皮膚科学会年次学術大会・総会プログラム Vol. 40th 2015年

  169. 皮膚科からみた結節性硬化症

    金田眞理

    日本小児皮膚科学会雑誌 Vol. 34 No. 1 p. 1-6 2015年

    出版者・発行元:日本小児皮膚科学会
  170. 【班会議】結節性硬化症の皮膚病変に対する有効で安全性の高い治療薬の開発と実用化に関する研究 平成26年度

    金田眞理

    結節性硬化症の皮膚病変に対する有効で安全性の高い治療薬の開発と実用化に関する研究 平成26年度 総括研究報告書 2015年

  171. 2.結節性硬化症の現状と新規診断基準

    金田眞理

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 125 No. 12 p. 2267-2276 2015年

    出版者・発行元:公益社団法人 日本皮膚科学会
  172. 【班会議】稀少難治性皮膚疾患に関する調査研究 生体試料集積 2014-2015

    武藤正彦, 秋山真志, 天谷雅行, 池田志斈, 石河晃, 岩月啓氏, 宇谷厚志, 金田眞理, 清水宏, 下村裕, 新関寛徳, 錦織千佳子, 橋本隆, 松山晃文, 山西清文

    稀少難治性皮膚疾患に関する調査研究 平成26年度 総括・分担研究報告書 2015年

  173. 【班会議】薬事申請を目指した,治療法の無い難治性多汗症に対する新規ラパマイシン外用薬の有効性を検討する医師主導治験 平成26年度

    金田眞理

    薬事申請を目指した、治療法の無い難治性多汗症に対する新規ラパマイシン外用薬の有効性を検討する医師主導治験に関する研究 平成26年度 委託業務成果報告書 2015年

  174. 【班会議】神経皮膚症候群に関する診療科横断的検討による科学的根拠に基づいた診療指針の確立 結節性硬化症の診療に関する研究

    水口雅, 金田眞理

    神経皮膚症候群に関する診療科横断的検討による科学的根拠に基づいた診療指針の確立 平成26年度 総括・分担研究報告書 2015年

  175. 【班会議】神経皮膚症候群に関する診療科横断的検討による科学的根拠に基づいた診療指針の確立 結節性硬化症の世界共通の診断基準と現状に即した重症度分類確立に関する研究

    金田眞理, 水口雅

    神経皮膚症候群に関する診療科横断的検討による科学的根拠に基づいた診療指針の確立 平成26年度 総括・分担研究報告書 2015年

  176. Topical Application Of Rapamycin Ointment Inhibits Dermatophagoides Farinae Body (Dfb) Extract Antigen-Induced Dermatitis In NC/Nga Mice

    Fei Yang, Lingli Yang, Mari Tanaka, Mari Wataya-Kaneda, Ayumi Nakamura, Shoji Matsumoto, Mostafa Attia, Hiroyuki Murota, Ichiro Katayama

    JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY Vol. 133 No. 2 p. AB193-AB193 2014年2月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  177. 局所ラパマイシン治療は結節硬化症の低色素斑において効果的である

    YANG Fei, WATAYA-KANEDA Mari, TANAKA Mari, YANG Lingli, TSURUTA Daisuke, KATAYAMA Ichiro

    日本研究皮膚科学会年次学術大会・総会プログラム Vol. 39th 2014年

  178. 【班会議】稀少難治性皮膚疾患に関する調査研究[生体試料収集]持続可能な生体試料収集・分譲・管理システムの展開

    武藤正彦, 秋山真志, 天谷雅行, 池田志斈, 石河晃, 岩月啓氏, 金田眞理, 川内康弘, 清水宏, 下村裕, 高橋一朗, 新関寛徳, 錦織千佳子, 橋本隆, 山西清文

    稀少難治性皮膚疾患に関する調査研究 平成25年度 総括・分担研究報告書 2014年

  179. 【班会議】神経皮膚症候群に関する調査研究 結節性硬化症の白斑に対するラパマイシンゲル外用臨床試験

    片山一朗, 金田眞理, 田中まり

    神経皮膚症候群に関する調査研究 平成25年度 総括・分担研究報告書 2014年

  180. 【班会議】特発性発汗異常症・色素異常症の病態解析と新規治療薬開発に向けた戦略的研究 結節性硬化症の白斑

    金田眞理, 片山一朗

    特発性発汗異常症・色素異常症の病態解析と新規治療薬開発に向けた戦略的研究 平成25年度 総括・分担研究報告書 2014年

  181. Effects of topical rapamycin versus tacrolimus in atopic dermatitis-like mouse model

    M. I. Abd el-latif, M. Tanaka, M. Wataya-Kaneda, H. Murota, I. Katayama

    JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY Vol. 133 p. S32-S32 2013年5月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  182. Topical rapamycin therapy is effective against hypomelanotic macules arising in tuberous sclerosis complex: A prospective, self-controlled study

    M. Tanaka, M. Wataya-Kaneda, A. Tanemura, Y. Kotobuki, S. Itoi, A. Nakamura, S. Matsumoto, I. Katayama

    JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY Vol. 133 p. S187-S187 2013年5月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  183. 【最近のトピックス2013】皮膚科医のための臨床トピックス 結節性硬化症皮膚病変に対するラパマイシン外用療法

    金田 眞理

    臨床皮膚科 Vol. 67 No. 5 p. 162-164 2013年4月

    出版者・発行元:(株)医学書院
  184. 結節性硬化症白斑部のメラノサイト・メラノソームの形態的検討

    加藤健一, 壽順久, 金田真理, 種村篤, 田中まり, 片山一朗, 鶴田大輔, 石井正光

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 123 No. 4 p. 499-499 2013年4月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  185. 【班会議】結節性硬化症の皮膚病変に対する有効で安全性の高い治療薬の開発と実用化 平成24年度

    金田眞理

    結節性硬化症の皮膚病変に対する有効で安全性の高い治療薬の開発と実用化 平成24年度 総括研究報告書 Vol. 43 No. 2 p. 440-443 2013年

    出版者・発行元:(株)臨床評価刊行会
  186. 【班会議】稀少難治性皮膚疾患に関する調査研究 臨床研究促進に向けた生体試料資源の供給体制構築のための合同連絡協議会(稀少難治性皮膚疾患および神経皮膚症候群に関する各調査研究班・難病研究資源バンク)

    武藤正彦, 秋山真志, 天谷雅行, 池田志斈, 石河晃, 岩月啓氏, 大塚藤男, 金田眞理, 清水宏, 下村裕, 高橋一朗, 新開寛徳, 錦織千佳子, 橋本隆, 山西清文

    稀少難治性皮膚疾患に関する調査研究 平成24年度 総括・分担研究報告書 2013年

  187. 【班会議】神経皮膚症候群に関する調査研究 結節性硬化症の血管線維腫に対するラパマイシン外用治療の有効性

    片山一朗, 金田眞理, 田中まり

    神経皮膚症候群に関する調査研究 平成24年度 総括・分担研究報告書 2013年

  188. Hypomelanotic macules in tuberous sclerosis complex is linked to Th17 cell infiltration with possible impairment of cytoplasmic autophagy via mTOR pathway

    Kotobuki Y, Yang L, Wataya-Kaneda M, Tsuruta D, Tanemura A, Tanaka M, Murota H, Ishii M, Katayama I

    Journal of Investigative Dermatology Vol. 133 p. 133-241 2013年

  189. 家族内に発症した皮膚肥満細胞腫の2例

    村上有香子, 金田眞理, 荒瀬規子, 谷守, 田中文, 片山一朗, 坂上麻衣子

    Journal of Environmental Dermatology and Cutaneous Allergology Vol. 6 No. 3 p. 289-289 2012年7月

    出版者・発行元:(一社)日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会
  190. 十二指腸転移を疑われたメルケル細胞癌の一例

    岡田 みどり, 中野 真由子, 荒瀬 規子, 横見 明典, 種村 篤, 金田 眞理, 片山 一朗, 岩崎 哲也, 宮崎 昌典, 薬師神 崇行

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集 Vol. 28回 p. 140-140 2012年6月

    出版者・発行元:(一社)日本皮膚悪性腫瘍学会
  191. 【班会議】神経皮膚症候群に関する調査研究 結節性硬化症の白斑に対するラパマイシン外用治療の有効性

    片山一朗, 金田眞理, 田中まり

    神経皮膚症候群に関する調査研究 平成23年度 総括・分担研究報告書 2012年

  192. 【班会議】稀少難治性皮膚疾患に関する調査研究 生体試料収集システム創成 2011

    武藤正彦, 天谷雅行, 池田志斈, 石河晃, 岩月啓氏, 大塚藤男, 金田眞理, 亀岡洋祐, 清水宏, 下村裕, 新関寛徳, 錦織千佳子, 橋本隆, 日野田裕治, 山西清文

    稀少難治性皮膚疾患に関する調査研究 平成23年度 総括・分担研究報告書 2012年

  193. 【班会議】薬事申請を目指した結節性硬化症(TSC)の皮膚病変に対する副作用の少ない外用剤の開発と臨床応用 平成23年度

    金田眞理

    薬事申請を目指した結節性硬化症(TSC)の皮膚病変に対する副作用の少ない外用剤の開発と臨床応用 平成23年度 総括研究報告書 2012年

  194. 【班会議】特発性後天性全身性無汗症の病態解析及び治療指針の確立 QSARTによる特発性後天性全身性無汗症のスクリーニング

    片山一朗, 室田浩之, 金田真理

    特発性後天性全身性無汗症の病態解析及び治療指針の確立 平成23年度 総括・分担研究報告書 2012年

  195. 【班会議】白斑・白皮症の本邦における診断基準及び治療方針の確立 白斑・白皮症診療ガイドライン

    鈴木民夫, 金田眞理, 種村篤, 谷岡未樹, 田中智子, 深井和吉, 大磯直毅, 川上民裕, 塚本克彦, 山口祐史, 佐野栄紀, 三橋善比古, 錦織千佳子, 森田明理, 中川秀巳, 溝口昌子, 片山一朗

    白斑・白皮症の本邦における診断基準及び治療方針の確立 平成23年度 総括・分担研究報告書 2012年

  196. 白斑・白皮症の本邦における診断基準及び治療方針の確立 結節性硬化症の白斑

    金田眞理

    白斑・白皮症の本邦における診断基準及び治療方針の確立 平成23年度 総括・分担研究報告書 2012年

  197. Effects of topical rapamycin versus tacrolimus in atopic dermatitis-like mouse model

    Mostafa Abd El-latif, Mari Tanaka, Mari Wataya-Kaneda, Hiroyuki Murota, Ichiro Katayama

    JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY Vol. 131 p. S93-S93 2011年9月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  198. Descriptive assessment on dynamic change of dendritic cell distribution both in epidermis and dermis of the lesional skin in generalized vitiligo vulgaris: link between cellular autoimmune response and melanocyte disappearance

    S. Itoi, A. Tanemura, Y. Kotobuki, M. Wataya-Kaneda, I. Katayama

    PIGMENT CELL & MELANOMA RESEARCH Vol. 24 No. 4 p. 809-809 2011年8月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  199. Dysregulation of melanocyte function and survival induced by Th17-related cytokines and their involvement in the pathogenesis for vitiligo vulgaris

    A. Tanemura, Y. Kotobuki, L. Yang, M. Wataya-Kaneda, H. Murota, M. Fujimoto, S. Serada, T. Naka, I. Katayama

    PIGMENT CELL & MELANOMA RESEARCH Vol. 24 No. 4 p. 809-809 2011年8月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  200. Topical rapamycin therapy is effective for hypomelanotic macules arising in tuberous sclerosis complex

    M. Tanaka, M. Wataya-Kaneda, E. Kiyohara, A. Tanemura, A. Nakamura, S. Matsumoto, I. Katayama

    PIGMENT CELL & MELANOMA RESEARCH Vol. 24 No. 4 p. 814-814 2011年8月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  201. 色素の出現を認めたまだら症女児の1例

    荒瀬 規子, 金田 眞理, 種村 篤, 片山 一朗, 大磯 直毅

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 121 No. 6 p. 1108-1108 2011年5月

    出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会
  202. 【班会議】神経皮膚症候群に関する調査研究 結節性硬化症の顔面血管線維腫の治療の現状

    片山一朗, 金田眞理, 田中まり

    神経皮膚症候群に関する調査研究 平成22年度 総括・分担研究報告書 2011年

  203. 【班会議】稀少難治性皮膚疾患に関する調査研究 生体試料収集システム創成のための研究組織の構築

    武藤正彦, 岩月啓氏, 石河晃, 清水宏, 池田志斈, 大塚藤男, 錦織千佳子, 金田眞理, 新関寛徳, 橋本隆, 天谷雅行, 亀岡洋祐, 山西清文

    稀少難治性皮膚疾患に関する調査研究 平成22年度 総括・分担研究報告書 2011年

  204. 白斑・白皮症の本邦における診断基準および治療方針の確立 結節性硬化症の白斑の病態解明のための研究

    金田眞理

    白斑・白皮症の本邦における診断基準および治療方針の確立 平成22年度 総括・分担研究報告書 2011年

  205. 神経皮膚症候群に関する調査研究 神経皮膚症候群の治療指針と生活指導方針

    川内康弘, 吉田雄一, 倉持朗, 大西五三男, 原晃, 齋藤清, 大野耕策, 金田眞理, 水口雅, 錦織千佳子, 大塚藤男

    神経皮膚症候群に関する調査研究 平成22年度 総括・分担研究報告書 2011年

  206. 白斑・白皮症の本邦における診断基準および治療方針の確立 白斑・白皮症診療ガイドライン

    鈴木民夫, 金田眞理, 種村篤, 谷岡未樹, 田中智子, 深井和吉, 大磯直毅, 川上民裕, 塚本克彦, 山口祐史, 佐野栄紀, 三橋善比古, 錦織千佳子, 森田明理, 中川秀巳, 溝口昌子, 片山一朗

    白斑・白皮症の本邦における診断基準および治療方針の確立 平成22年度 総括・分担研究報告書 2011年

  207. 結節性硬化症の肺病変(結節性硬化症で遺伝病外来通院の女性及び男性患者群の解析)

    平田陽彦, 吉田光宏, 立花功, 木島貴志, 武田吉人, 合屋将, 木田博, 田中まり, 金田眞理, 川瀬一郎

    日本呼吸器学会雑誌 Vol. 48 No. 増刊 p. 247-247 2010年3月

    出版者・発行元:(一社)日本呼吸器学会
  208. 神経皮膚症候群に関する調査研究 結節性硬化症の顔面血管線維腫に対するラパマイシン軟膏外用療法に関する研究

    片山一朗, 金田眞理, 田中まり

    神経皮膚症候群に関する調査研究 平成21年度 総括・分担研究報告書 2010年

  209. 稀少難治性皮膚疾患克服のための生体試料の収集に関する研究 本邦における結節性硬化症の遺伝子型の特徴と臨床症状との相関

    金田眞理

    稀少難治性皮膚疾患克服のための生体試料の収集に関する研究 平成21年度 総括・分担研究報告書 2010年

  210. 特発性局所多汗症の疫学調査,脳血流シンチの解析による病態解析及び治療指針の確立 特発性多汗症患者における労働生産性,学習生産性の障害に関する準備研究

    片山一朗, 室田浩之, 金田眞理, 田中智子, 横関博雄, 玉田康彦

    特発性局所多汗症の疫学調査、脳血流シンチの解析による病態解析及び治療指針の確立 平成21年度 総括・分担研究報告書 2010年

  211. 特発性局所多汗症の疫学調査,脳血流シンチの解析による病態解析及び治療指針の確立 原発性局所多汗症ガイドライン作成

    玉田康彦, 片山一朗, 金田真理, 田村直俊, 吉岡洋, 四宮滋子, 菅野範英, 田中智子, 横関博雄

    特発性局所多汗症の疫学調査、脳血流シンチの解析による病態解析及び治療指針の確立 平成21年度 総括・分担研究報告書 2010年

  212. 白斑の診断基準及び治療指針の確立 結節性硬化症の白斑の病態解明のための研究

    金田眞理

    白斑の診断基準及び治療指針の確立 平成21年度 総括・分担研究報告書 2010年

  213. 結節性硬化症のガイドライン—第108回日本皮膚科学会総会・学術大会号 ; 教育講演 母斑症・色素性乾皮症

    金田 眞理

    日本皮膚科学会雑誌 = The Japanese journal of dermatology Vol. 119 No. 13 p. 2550-2553 2009年12月

    出版者・発行元:日本皮膚科学会
  214. 神経皮膚症候群に関する調査研究 阪大病院皮膚科でフォロー中の結節性硬化症の患者100人の特徴-新しい治療法の必要性の検討-

    片山一朗, 金田眞理, 田中まり

    神経皮膚症候群に関する調査研究 平成20年度 総括・分担研究報告書 2009年

  215. A novel protein-interaction on tuberous sclerosis complex

    Wataya-Kaneda M, Toyama C, Katayama I

    Journal of Investigative Dermatology Vol. 128 No. 112 p. S112-S112 2008年4月

  216. 神経皮膚症候群に関する調査研究 神経皮膚症候群全国疫学調査による患者数推計

    縣俊彦, 松平透, 清水英佑, 吉田雄一, 中山樹一郎, 金城芳秀, 黒沢美智子, 稲葉裕, 柳修平, 新村眞人, 大塚藤男, 西川浩昭, 柴崎智美, 永井正規, 中村好一, 渡邉至, 金田眞理, 斎藤清, 吉田純

    神経皮膚症候群に関する調査研究 平成18年度 総括・分担研究報告書 2007年

  217. 神経皮膚症候群に関する調査研究 NF1患者定点モニタリングでの臨床像,予後の把握-途中経過-

    縣俊彦, 清水英佑, 松平透, 佐野浩斎, 稲葉裕, 吉田雄一, 中山樹一郎, 金城芳秀, 柳修平, 佐伯圭一郎, 新村眞人, 大塚藤男, 吉田純, 金田真理, 中村好一, 玉腰暁子, 柴崎智美, 永井正規

    神経皮膚症候群に関する調査研究 平成18年度 総括・分担研究報告書 2007年

  218. 神経皮膚症候群に関する調査研究 結節性硬化症におけるp40-p40の治療薬としての可能性-

    片山一朗, 金田眞理

    神経皮膚症候群に関する調査研究 平成18年度 総括・分担研究報告書 2007年

  219. 神経皮膚症候群に関する調査研究 NF1,NF2,TS全国調査進捗状況

    縣俊彦, 清水英佑, 松平透, 佐野浩斎, 稲葉裕, 吉田雄一, 中山樹一郎, 金城芳秀, 柳修平, 佐伯圭一郎, 新村眞人, 大塚藤男, 吉田純, 金田真理, 中村好一, 玉腰暁子, 柴崎智美, 永井正規

    神経皮膚症候群に関する調査研究 平成17年度 総括・分担研究報告書 2006年

  220. 神経線維腫症1型の皮膚腫ように対するcombination therapy

    田中まり, 金田真理, 種村篤, 中川幸延, 寿順久, 西田陽子, 片山一朗

    皮膚の科学 Vol. 4 No. 4 p. 413-413 2005年8月

    出版者・発行元:日本皮膚科学会-大阪地方会・京滋地方会
  221. 結節性硬化症の治療の為の基礎的検究 p40の関与 (厚生省S)

    吉川邦彦, 金田真理, 金田安史

    神経皮膚症候群の新しい治療法の開発と治療指針作製に関する研究班 平成11年度研究報告書 厚生科学研究費補助金特定疾患対策研究事業 2000年

  222. 結節性硬化症における細胞死とP40による制御

    金田真理, 吉川邦彦, 金田安史

    日本皮膚科学会雑誌 Vol. 110 No. 4 2000年

  223. 日本人結節性硬化症患者におけるTSC1,TSC2遺伝子異常の解析 (厚生省S)

    樋野興夫, 小野次朗, 金田真理, 吉川邦彦

    皮膚・結合組織疾患調査研究班神経皮膚症候群分科会 平成10年度研究報告書 1999年

  224. 【班会議】結節性硬化症の重症度分類について (厚生省S)

    大野耕策, 水口雅, 金田真理, 大塚藤男

    皮膚・結合組織疾患調査研究班神経皮膚症候群分科会 平成10年度研究報告書 1999年

  225. 【班会議】結節性硬化症において特異的に減少する蛋白p40の機能解析 2 (厚生省S)

    吉川邦彦, 金田真理, 金田安史

    皮膚・結合組織疾患調査研究班神経皮膚症候群分科会 平成10年度研究報告書 1999年

  226. 日本人結節性硬化症(TSC)患者におけるTSC1,TSC2遺伝子変異の解析

    小野次朗, 真野利之, 岡田伸太郎, 金田真理, 樋野興夫

    臨床神経学 Vol. 39 No. 12 1999年

  227. 本邦のヒト結節性硬化症患者の遺伝子診断とTsc2遺伝子産物の免疫組織学的検索 (厚生省S)

    樋野興夫, 山下与企彦, 福田智一, 真嶋州一, 小林敏之, 安井英明, 金田真理, 吉川邦彦, 小野次郎

    皮膚・結合組織疾患調査研究班神経皮膚症候群分科会 平成9年度研究報告書 1998年

  228. 結節性硬化症で減少している蛋白p40の機能解析 p40とアポトーシス (厚生省S)

    吉川邦彦, 金田真理, 金田安史

    皮膚・結合組織疾患調査研究班神経皮膚症候群分科会 平成9年度研究報告書 1998年

  229. 結節性硬化症において減少が認められた蛋白p40の同定 (厚生省S)

    吉川邦彦, 金田真理, 金田安史

    皮膚・結合組織疾患調査研究班神経皮膚症候群分科会 平成8年度研究報告書 1997年

  230. 結節性硬化症において減少が認められた蛋白p40の解析 (厚生省S)

    吉川邦彦, 金田真理, 金田安史

    神経皮膚症候群調査研究班 平成7年度研究報告書 1996年

  231. 【班会議】結節性硬化症において減少が認められた蛋白p40の解析 (厚生省S)

    吉川邦彦, 金田真理, 橋本公二, 金田安史

    神経皮膚症候群調査研究班 平成6年度研究報告書 1995年

  232. 皮膚のはたらきと皮膚病 VII. 細胞成長因子 表皮細胞に関する細胞成長因子と受容体

    橋本公二, 東山真里, 金田真理, 吉川邦彦

    皮膚科の臨床 Vol. 35 No. 8 1993年

  233. MONOCLONAL-ANTIBODY AGAINST THE NUCLEUS REVEALS A PROTEIN FOUND IN CYTOPLASMIC GRANULES, THE NUCLEAR-ENVELOPE AND THE PERICHROMOSOMAL REGION

    M WATAYAKANEDA, T SAKURAI, Y KANEDA, H SUGAWA, Y OKADA, T UCHIDA

    CELL STRUCTURE AND FUNCTION Vol. 10 No. 4 p. 507-507 1985年12月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

著書 10

  1. 子どもを診る医師・メディカルスタッフのための やさしい小児の皮膚科

    金田 眞理

    診断と治療社 2025年4月

    ISBN: 9784787826718

  2. 皮膚疾患 最新の治療 2025-2026 神経線維腫症1型(von Recklinghausen病)

    金田 眞理

    南江堂 2024年11月15日

    ISBN: 9784524211470

  3. 結節性硬化症の治療の進歩

    金田 眞理

    DERMATOLOGY 皮膚科 第5巻 第1号 2024年1月

  4. 今日の皮膚疾患治療指針 第5版

    医学書院 2022年3月

  5. Curr Probl Dermatol Vol 51 Perspiration Research

    Mari Wataya-Kaneda

    KAWGER 2018年

  6. 結節性硬化症の診断と治療最前線

    金田眞理

    診断と治療社 2016年7月 学術書

  7. Dermatology for Skin of Color

    Wataya-Kaneda M

    McGraw-Hill Education 2015年12月 学術書

    ISBN: 9780071805520

  8. 母斑と母斑症

    金田, 眞理, 古江, 増隆

    中山書店 2013年9月

    ISBN: 9784521733524

  9. 結節性硬化症の分子病態の解明と新たな病態モデルの作成

    金田, 眞理

    [金田眞理] 2007年4月

  10. The role of tuberous sclerosis gene products, tuberin and hamartin, in cell cycle regulation and cell proliferation

    Wataya-Kaneda M, Yoshikawa K, Itami S

    Research Sign post

講演・口頭発表等 103

  1. 【抄録】大阪大学皮膚科における菌状息肉症患者の痒みとpruritus factorの検討

    高田洋子, 清原英司, 田原真由子, 壽順久, 室田浩之, 金田眞理, 片山一朗

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集 2017年5月

  2. 【抄録】神経線維腫症I型の皮膚の神経線維腫に対する新規治療薬の検討

    金田眞理

    日本レックリングハウゼン病学会学術大会プログラム・抄録集 2021年2月

  3. 【抄録】結節性硬化症の皮膚病変と治療法

    金田眞理

    抄録 日本小児皮膚科学会学術大会プログラム・抄録集 2021年

  4. 【抄録】紅皮症を呈した好酸球性膿疱性毛包炎(EPF)の1例

    前川亜耶, 角田佳純, 中川幸延, 清原英司, 金田眞理, 藤本学

    日本皮膚科学会雑誌 2020年1月

  5. 【抄録】接触皮膚炎の罹患部位に生じたアリルイソプロピルアセチル尿素による固定薬疹の1例

    出野りか子, 中川幸延, 越智沙織, 壽順久, 清原英司, 金田眞理, 藤本学

    日本皮膚免疫アレルギー学会雑誌 2019年11月

  6. 【抄録】SLC45A2プロモーター領域における4塩基欠失variantと日本人皮膚色の関連の検討

    岡村賢, 阿部優子, 林昌浩, 齋藤亨, 永谷圭, 穂積豊, 鈴木民夫, 田上俊英, 金田眞理

    日本皮膚科学会雑誌 2019年8月

  7. 【抄録】原発巣の自然消退中に急速な多発肝転移が出現した皮膚未分化大細胞リンパ腫の1例

    久米美輝, 清原英司, 青山礼華, 林美沙, 金田眞理, 前田哲男

    日本皮膚科学会雑誌 2019年2月

  8. 【抄録】polydomはフォン・レックリングハウゼン病の皮膚型神経線維腫形成メカニズムを決定づける

    神谷 智, 室田 浩之, 荒瀬 規子, 金田 眞理, 佐藤 涼子, 関口 清俊, 奥崎 大介, 元岡 大祐, 片山 一朗

    日本レックリングハウゼン病学会学術大会プログラム・抄録集 2019年2月

  9. 【抄録】次世代シークエンサーによる結節性硬化症患者の日本人特有な遺伝子変異の探索および同定

    植村元秀, 山本致之, 片山琴絵, 山口類, 宮野悟, 金田眞理, 松田浩一, 石津谷祐, 稲垣裕介, 加藤大悟, 福原慎一郎, 野々村祝夫

    日本人類遺伝学会大会プログラム・抄録集 2019年

  10. 【抄録】四肢浮腫を伴った抗Ku抗体陽性皮膚筋炎の1例

    高藤円香, 外村香子, 清原英司, 金田眞理, 室田浩之

    皮膚の科学 2018年12月

  11. Sirolimus gel treatment foe facial angiofibromas in tuberous sclerosis Complex

    m Wataya-Kaneda

    2018 International TSC resrarch conference 2018年9月13日

  12. Sirolimus gel treatment for tuberous sclerosis complex involving facial angiofibromas and cephalic plaques: a multicenter randomized controlled trial

    Mari Wataya-Kaneda, Yuuki Ohno, Yasuyuki Fujita, Hiroo Yokozeki, Hironori Niizeki, Masaaki Ogai, Kazuyoshi Fukai, Hiroshi Nagai, Yuichi Yoshida, Izumi Hamada, Taihei Hio, Kenji Shimizu, Hiroyuki Murota

    2018 IID 2018年5月19日

  13. 【抄録】結節性硬化症患者198人の皮疹分布の検討

    高橋彩, 金田眞理, 片山一朗

    日本皮膚科学会雑誌 2018年5月

  14. 【抄録】院内製剤から治験薬製造へ-シロリムスゲル製剤開発での病院薬剤師の役割-

    中村歩, 中村歩, 前田真一郎, 大石雅子, 三輪芳弘, 斎藤勝久, 金田眞理

    日本医療薬学会年会講演要旨集(Web) 2018年

  15. 【班会議】稀少難治性皮膚疾患の克服推進に向けた生体試料バンクの運営事業

    下村裕, 秋山真志, 天谷雅行, 池田志斈, 石河晃, 岩月啓氏, 金田眞理, 清水宏, 武藤正彦, 錦織千佳子, 橋本隆, 松山晃文, 山西清文

    稀少難治性皮膚疾患に関する調査研究 平成29年度 総括・分担研究報告書(Web) 2018年

  16. 【班会議】結節性硬化症の最近の特徴,実態の解明及びそれに基づいた診療ガイドラインの作成に関する研究

    金田眞理

    【班会議】神経皮膚症候群に関する診療科横断的な診療体制の確立 平成29年度 総括・分担研究報告書(Web) 2018年

  17. Dysregulation of autophagy in melanocytes contributes to hypopigmented macules in tuberous sclerosis complex

    Lingli Yang, Fei Yang, Mari Wataya-Kaneda

    42 nd JDID 2017年12月

  18. Sirolimus interferes with the calcium influx to reduce the neuropathic pain in Fabry disease

    Wataya-Kaneda M, Pan Y, Katayama I

    2017 ESDR 2017年9月29日

  19. Exploring the niche of dermal neurofibroma in von recklinghausen's disease: evidence for the involvement of polydom

    Tomo Kamitani, Hiroyuki Murita, Mari Wataya-Kaneda e

    2017 ESDR 2017年9月28日

  20. Impaired autophagy in melanocytes contributes to hypopigmented macules in tuberous sclerosis complex

    Mari Wataya-Kaneda, Lingli Yang, Fei Yang, Atsushi Tamnemura, Ichiro Katayama

    2017 International Research Conference on TSC and LAM 2017年6月22日

  21. 【抄録】頭皮びらん症状を伴うRapp-Hodgkin syndromeの1例

    太田朝子, 金田眞理, 片山一朗, 東山真里, 中野創

    日本皮膚科学会雑誌 2017年2月

  22. Histopathological comparison with anti-PD-1 antibody-induced leukoderma, vitiligo and Rhododenol-induced leukoderma

    Kotobuki Y, Tanemura A, Arase N, Yang F, Yang L, Wataya-Kaneda M, Katayama I

    Vitiligo International Symposium 2016年12月2日

  23. Mast cell activation promotes prossible transient hypermelanosis of the perilesional skin in rhododendonol induced- leukoderma

    Katayama I, Takahashi A, Yang F, Yang L, Arase N, Tanemura A, Wataya-Kaneda M

    Vitiligo International Symposium 2016年12月2日

  24. Dynamic visualization of dendritic cells in the skin from patients with vitiligo or rhododendrol induced leukoderma

    Yang F, Yang L, Tanemura A, Wataya-Kaneda M, katayama I

    Vitiligo International Symposium 2016年12月2日

  25. Disturbance of melanogenesis and melanosome transfer on the leukoderma lesion in extra-mammary paget's disease

    Tanemura A, Tanaka A, Yang F, Wataya-Kaneda M, katayama I, Oiso N

    Vitiligo International Symposium 2016年12月2日

  26. 【抄録】乳房外パジェット病変内色素脱失の病態に迫る解析

    種村篤, 田中文, 楊飛, 清原英司, 中川幸延, 金田眞理, 室田浩之, 片山一朗

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集 2016年5月

  27. 【抄録】尿中マルベリー小体の検出により診断が導かれたFabry病の男児例

    小紫雄貴, 室田浩之, 進藤翔子, 堀田真希, 日高洋, 成田綾, 金田眞理, 片山一朗

    日本皮膚科学会雑誌 2016年5月

  28. 【抄録】分子標的薬および免疫チェックポイント阻害剤治療した進行期悪性黒色腫の一例

    田中文, 種村篤, 生長久仁子, 中川幸延, 清原英司, 金田眞理, 片山一朗

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集 2016年5月

  29. 【抄録】どのようなirAEに対してどう対応したか ニボルマブによる腎障害

    田中文, 生長久仁子, 清原英司, 種村篤, 金田真理, 片山一朗

    Visual Dermatology 2016年5月

  30. 【抄録】白斑におけるCD1a陽性,Melanoseome生成樹状細胞の発見とその動態の解析

    楊飛, 楊伶俐, 種村篤, 越智沙織, 金田眞理, 片山一朗

    日本皮膚科学会雑誌 2016年5月

  31. 【抄録】エベロリムスの副作用としての皮疹と,結節性硬化症の皮疹との相違点

    神谷香, 田中まり, 金田眞理, 片山一朗

    日本皮膚科学会雑誌 2016年5月

  32. 6 cases of giant collagenoma associated with Tuberous Sclerosis Complex.

    Risa Kamei, Mari Wataya-Kaneda, Mari Tanaka, Toshifumi Yamaoka, Ichiro Katayama

    22nd Regional Conference of Dermatology (Asian-Australian) 2016年4月21日

  33. 【抄録】びまん性神経線維腫の病態におけるIL-6の位置づけ:トシリズマブによる治療経験

    室田浩之, 木嶋晶子, 金田真理, 片山一朗

    日本レックリングハウゼン病学会学術大会プログラム・抄録集 2016年

  34. 【抄録】蕁麻疹様の紅斑を契機に発症した後天性皮膚弛緩症の1例

    高橋彩, 金田眞理, 片山一朗, 金澤成行, 細川亙

    日本皮膚科学会雑誌 2016年1月

  35. 【抄録】ロドデノールの表皮ケラチノサイトへの作用

    楊伶俐, 金田真理, 楊飛, 高橋彩, 種村篤, 片山一朗

    日本皮膚科学会雑誌 2016年

  36. 結節性硬化症の皮膚病変に対する有効で安全性の高い治療薬の開発と実用化

    金田眞理

    臨床評価 2016年1月

  37. 【抄録】Nivolumab投与6サイクル後に間質性腎炎が出現した進行期悪性黒色腫の1例

    生長久仁子, 田中文, 清原英司, 種村篤, 金田眞理, 片山一朗, 藤村龍太, 水井理之

    皮膚の科学 2015年12月

  38. Three Japanese cases of folliculotropic mycosis fungoides treated as inflammatory skin disease

    Kiyohara E, Tani M, Yamaoka T, Wataya-Kaneda M, Katayama I

    The 11th EADO Congress & 8th World Meeting of Interdisciplinary Melanoma/Skin Cancer Centers 2015年10月28日

  39. Rare renal adverse event in stage-IV melanoma patient under 6th cycle application of nivolumab

    Tanaka A, Ikinaga K, Kiyohara E, Tanemura A, Wataya-Kaneda M, Fujimura R, Mizui M, Isaka Y, Katayama I

    The 11th EADO Congress & 8th World Meeting of Interdisciplinary Melanoma/Skin Cancer Centers 2015年10月28日

  40. 【抄録】TS-1投与を試みた皮膚悪性腫瘍の3例

    種村篤, 山本笑, 田中文, 清原英司, 金田眞理, 片山一朗

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集 2015年7月

  41. 【抄録】好酸球性肺炎を呈した毛包向性菌状息肉症

    清原英司, 宇都宮綾乃, 草壁信輔, 山岡俊文, 谷守, 前田哲夫, 金田眞理, 片山一朗

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集 2015年7月

  42. mTor inhibitors for treatment of tuberous sclerosis

    Wataya-Kaneda M

    23rd WCD (World Congress of Dermatology) 2015年6月12日

  43. Silencing of tuberous sclerosis complex (TSC) 2 via siRNA causes reduction of autophagy and impairment of melanogenesis in cultured human skin epidermal melanocytes: implication for a potential mechanism of hypopigmented macules in tuberous sclerosis comp

    Yang L, Wataya-Kaneda M, Tanaka M, Yang F, Tanemura A, Tateishi C, Tsuruta D, Ishi M, Katayama I

    23rd WCD (World Congress of Dermatology) 2015年6月9日

  44. 【抄録】ロドデノール誘発性白斑におけるオートファジーの役割

    楊伶俐, 金田眞理, 楊飛, 種村篤, 片山一朗, 鶴田大輔

    皮膚の科学 2015年6月

  45. 【抄録】Birt-Hogg-Dube syndromeの4例

    村上有香子, 金田眞理, 田中まり, 高橋彩, 辻村晃, 井上幸治, 舟木壮一郎, 野々村祝夫, 片山一朗

    日本皮膚科学会雑誌 2015年4月

  46. 【抄録】伊藤白斑と脱色素性母斑の症例検討

    角村由紀子, 金田眞理, 片山一朗

    日本皮膚科学会雑誌 2015年2月

  47. 【抄録】Ankyloblepharon-ectodermal defects-cleft lip/palate(AEC)syndromeの1例

    田中まり, 金田眞理, 片山一朗

    日本小児皮膚科学会学術大会プログラム・抄録集 2015年

  48. Introduction of Two Malignant Melanoma Cases Representing Irregular Pigmentation on the Anal Mucasa and Discussion of Surgical Management for Anal Malignancies

    Tanemura A, Tanaka A, Komurosaki Y, Tani M, Wataya-Kaneda M, katayama I

    3rd Eastern Asia Dermatology Congress 2014年9月25日

  49. Clinical and Histologic Analysis of the Efficacy of Topical Rapamycin Therapy Against Hypomelanotic Macules in Tuberous Sclerosis Complex.

    Yang L, Wataya-Kaneda M, Yang F, Tanemura A, Tsuruta D, Katayama I

    22th IPCC (The International Pigment Cell Conference) 2014年9月4日

  50. 4-(4-hydroroxyphenyl)-2-butanol(rhododendrol) activates autophagy-lysosome pathway in melanocytes: a potential mechanism for skin depigmentation disorder

    Yang L, Wataya-Kaneda M, Yang F, Tanemura A, Arase N, Katayama I

    22th IPCC (The International Pigment Cell Conference) 2014年9月

  51. Immune Pathological and Ultrastractural Alteration in Patients with Rhododenol Induced-Leukoderma Comparing to Nonsegmental Vitiligo Vulgaris

    Tanemura A, Yang L, Wataya-Kaneda M, Fukai K, Tsuruta D, Katayama I

    11th Meeting of the German-Japanese Society of Dermatology 2014年6月11日

  52. 【抄録】無汗性外胚葉形成異常症におけるアトピー的側面の検討

    吉岡華子, 金田眞理, 片山一朗

    日本皮膚科学会雑誌 2014年4月

  53. 【抄録】Hermansky-Pudlak症候群の1例

    田中まり, 金田眞理, 阿部優子, 穂積豊, 鈴木民夫, 片山一朗

    日本皮膚科学会雑誌 2014年4月

  54. 【抄録】部分的な無汗を認めた低(無)汗性外胚葉形成不全症の1例

    吉岡華子, 金田眞理, 片山一朗, 中野創, 澤村大輔

    日本皮膚科学会雑誌 2014年4月

  55. Topical Application Of Rapamycin Ointment Inhibits Dermatophagoides Farinae Body (Dfb) Extract Antigen-Induced Dermatitis In NC/Nga Mice

    Yang F, Yang L, Tanaka M, Wataya-Kaneda M, Nakamura A, Matsumoto S, Attia M, Murota H, Katayama I

    2014 Annual Meetiing of American Academy of Allergy, Asthma and Immunology 2014年2月28日

  56. 【抄録】結節性硬化症のmTOR阻害剤(ラパマイシン)による治療

    金田 眞理, 田中 まり, 中村 歩, 松本 章二, 片山 一朗

    茨城県臨床医学雑誌 2014年2月

  57. 【抄録】ロドデノール誘発性脱色素斑病変の電子顕微鏡による形態解析

    種村篤, 楊怜悧, 金田眞理, 深井和吉, 鶴田大輔, 片山一朗

    皮膚かたち研究学会学術大会プログラム・抄録集 2014年

  58. 【抄録】早老症から抗加齢医学を考える 皮膚の老化メカニズム解明の糸口となるか

    金澤成行, 久保盾貴, 冨田興一, 金田真理, 片山一郎, 細川亙

    日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集 2014年

  59. 【抄録】結節性硬化症のmTOR阻害剤(ラパマイシン)による治療

    金田眞理, 田中まり, 中村歩, 松本章二, 片山一朗

    日本皮膚科学会雑誌 2013年7月

  60. 【抄録】結節性硬化症に伴った巨大なcollagenomaを認めた6例

    井上知子, 横見明典, 田中まり, 金田眞理, 片山一朗

    皮膚の科学 2013年6月

  61. Gastrointestinal Stromal Tumor Associated with Neurofibromatosis Type I

    Nishida T, Takahashi T, Wataya-Kaneda M

    2013 Annual Meeting of the American Society of Clinical Oncology 2013年5月31日

  62. Effects of topical rapamycin versus tacrolimus in atopic dermatitis-like mouse model

    Abd el-latif MI, Tanaka M, Wataya-Kaneda M, Murota H, Katayama I

    6th International Investigative Dermatology 2013年5月8日

  63. Topical rapamycin therapy is effective against hypomelanotic macules arising in tuberous sclerosis complex: a prospective, self-controlled study

    Tanaka M, Wataya-Kaneda M, Tanemura A, Kotobuki Y, Itoi S, Nakamura A, Matsumoto S, Katayama I

    6th International Investigative Dermatology 2013年5月8日

  64. Hypomelanotic macules in tuberous sclerosis complex is linked to Th17 cell infiltration with possible impairment of cytoplasmic autophagy via mTOR pathway

    Kotobuki Y, Yang L, Wataya-Kaneda M, Tsuruta D, Tanemura A, Tanaka M, Murota H, Ishii M, Katayama I

    6th International Investigative Dermatology 2013年5月8日

  65. Hypomelanotic macules in tuberous sclerosis complex is linked to Th17 cell Infiltration with possible impairment of cytoplasmic autophagy via mTOR pathway

    Kotobuki Y, Yang L, Wataya-Kaneda M, Tsuruta D, Tanemura A, Tanaka M, Murota H, Ishii M, Katayama I

    Pigment Cell Development Workshop 2013年5月6日

  66. Topical rapamycin therapy is effective against hypomelanotic macules arising in tuberous sclerosis complex: a prospective self-controlled study

    Tanaka M, Wataya-Kaneda M, Tanemura A, Kotobuki Y, Itoi S, Nakamura A, Matsumoto S, Katayama I

    Pigment Cell Development Workshop 2013年5月6日

  67. 【抄録】結節性硬化症に伴う巨大腹壁皮下腫瘍の2例

    銭谷昌弘, 大植孝治, 中畠賢吾, 奈良啓悟, 上野豪久, 上原秀一郎, 曹英樹, 臼井規朗, 金田眞理, 堀由美子, 倉重真沙子, 森井英一

    日本小児外科学会雑誌 2013年5月

  68. 【抄録】色素失調症10家系におけるNEMO遺伝子のエクソン4-10欠失の検索

    中西元, 尾北麻悠子, 藤本徳毅, 塩見真理子, 山田琢, 金田眞理, 横山洋子, 春原晶代, 田中俊宏

    日本皮膚科学会雑誌 2013年4月

  69. 【抄録】Superimposed Porokeratosisと考えた6例の臨床的検討

    越智沙織, 寺尾美香, 横見明典, 井川健, 谷守, 吉良正浩, 金田眞理, 片山一朗

    日本皮膚科学会雑誌 2013年4月

  70. 【抄録】結節性硬化症の最近の症状の特徴と新規診断基準

    金田眞理

    日本皮膚科学会雑誌 2013年4月

  71. 【抄録】反対側に肥大を来したKlippel-Trenaunay-Weber-syndromeの1例

    高橋彩, 種村篤, 田中まり, 金田眞理, 片山一朗

    日本皮膚科学会雑誌 2013年4月

  72. Dermatological manifestations of TSC

    Wataya-Kaneda M

    Second annual TSC days 2013 2013年3月22日

  73. Facial angiofibroma of TSC

    Wataya-Kaneda M

    Second annual TSC days 2013 2013年3月22日

  74. Case Study: Giant Collagenoma Associated With TSC

    Wataya-Kaneda M

    Wataya-Kaneda M1, Uemura M2, Fujita K2, Hirata H3, Osuga K4, Kagitani-Shimono K5, Nonomura N2; Tuberous Sclerosis Complex Board of Osaka University Hospital. 2013年3月22日

  75. 【抄録】カラムスイッチングLC/MS/MSシステムを用いたヒト血中シロリムス濃度測定法の開発

    松本章士, 田中まり, 中村歩, 金田眞理, 三輪芳弘

    日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 2013年3月

  76. 【抄録】神経線維腫症1型に伴うGIST

    西田俊朗, 高橋剛, 金田真理, 大森健, 益澤徹, 阿古真伊子, 世良田聡, 辻本正彦, 仲哲治

    日本レックリングハウゼン病学会学術大会プログラム・抄録集 2012年11月

  77. Molecular Structural Analysis for the Hypopigmented Macules in the Patients with Tuberous Sclerosis.

    Kotobuki Y, Wataya-Kaneda M, Tsuruta D, Tanaka M, Tanemura A, Ishii M, Katayama I

    PanAmerican Society for Pigment Cell Research 2012 2012年9月19日

  78. Case of CD30+, CD56+ Primary Cutaneous Peripheral T-cell Lymphoma; Gamma/delta (g/d) T-cell Lymphoma with Transformation into Aggressive Phenotype

    Tani M, Nakano M, Murota H, Wataya-Kaneda M, Katayama I, Otsuka N, Fukushima K, Aozasa K

    2nd Eastern Asia Dermatology Congress(EADC) 2012年6月13日

  79. TSC clinical consensus conference

    Wataya-Kaneda M

    TSC clinical consensus conference 2012年6月13日

  80. 【抄録】結節性硬化症の顔面血管線維腫に対するラパマイシン外用療法

    片山一朗, 金田眞理, 田中まり, 中村歩, 松本章士

    西日本皮膚科 2012年4月

  81. 【抄録】色素失調症の4例

    中西元, 田中俊宏, 岸田昌之, 山田琢, 金田眞理

    西日本皮膚科 2012年4月

  82. 【抄録】Turner症候群,Pseudo-Sjgren症候群の経過中に発症した皮下脂肪織炎様T細胞リンパ腫(SPTCL)の1例

    辻知江, 北場俊, 小豆澤宏明, 種村篤, 谷守, 金田眞理, 片山一朗, 福島健太郎, 菱谷好洋, 嶋良仁, 福本隆也, 浅田秀夫

    皮膚の科学 2012年2月

  83. a novel protein-interaction on tuberous sclerosis complex

    Wataya-Kaneda M, Toyama C, Katayama I

    IID(International Investigative Dermatology) 2008 2011年9月21日

  84. Dysregulation of melanocyte function and survival induced by Th17-related cytokines and their involvement in the pathogenesis for vitiligo vulgaris

    Tanemura A, Kotobuki Y, Yang L, Itoi S, Wataya-Kaneda M, Murota H, Fujimoto M, Serada S, Naka T, Katayama I

    IPCC(International Pigment Cell Conference) 2011 2011年9月21日

  85. Topical rapamycin therapy is effective for hypomelanotic macules arising in tuberous sclerosis complex

    Tanaka M, Wataya-Kaneda M, Kiyohara E, Tanemura A, Nakamura A, Matsumoto S, Katayama I

    IPCC(International Pigment Cell Conference) 2011 2011年9月21日

  86. Descriptive Assessment on Dynamic Change of Dendritic Cell Distribution Both in Epidermis and Dermis of the Lesional Skin in Generalized Vitiligo Vulgaris: Link between Cellular Autoimmune Response and Melanocyte Disappearance

    Itoi S, Tanemura A, Kotobuki Y, Nobuyoshi E, Nishida K, Wataya-Kaneda M, Katayama I

    IPCC(International Pigment Cell Conference) 2011 2011年9月21日

  87. 【抄録】結節性硬化症の顔面血管線維腫に対するラパマイシン外用療法

    田中まり, 金田眞理, 片山一朗, 中村歩, 松本章士

    日本皮膚科学会雑誌 2011年4月

  88. 【抄録】結節性硬化症の治療の現状と課題

    金田眞理

    皮膚病診療 2011年2月

  89. 分節型神経線維腫の合併が疑われた結節性硬化症の一例

    村上有香子, 金田眞理, 田中まり, 片山一朗

    日本皮膚科学会雑誌 2010年3月

  90. 皮膚科外来におけるファブリー病の鑑別診断に関して

    金田眞理

    日本皮膚科学会雑誌 2010年3月

  91. 結節性硬化症の顔面血管線維腫に対するCO2レーザー治療

    田中まり, 金田眞理, 片山一朗

    日本皮膚科学会雑誌 2010年2月

  92. Erdheim-Chester病の一例

    村上有香子, 片山一朗, 金田眞理, 小豆澤宏明, 中田幸子

    日本皮膚科学会雑誌 2009年3月

  93. 結節性硬化症の肺病変

    田中まり, 金田眞理, 片山一朗

    日本皮膚科学会雑誌 2009年3月

  94. 血管型エーラスダンロス症候群9症例の臨床的検討

    古庄知己, 福井大祐, 越川めぐみ, 田口智博, 永井英雄, 國井英治, 倉谷徹, 金田眞理, 鳴海洋子, 櫻井晃洋, 関島良樹, 河村理恵, 涌井敬子, 渡辺淳, 籏持淳, 福嶋義光

    日本人類遺伝学会大会プログラム・抄録集 2009年

  95. 結節性硬化症に生じたsubcutaneous fibrous hamartoma

    田中まり, 金田眞理, 種村篤, 片山一朗, 米田光宏, 福澤正洋

    日本皮膚科学会雑誌 2008年7月

  96. 遺伝子組み換えアガルシダーゼβ(ファブラザイム)によるファブリー症の治療

    金田眞理, 片山一郎, 谷垣武彦

    西日本皮膚科 2008年2月

  97. A new protein related to the pathogenesis of tuberous sclerosis complex

    Wataya-Kaneda M, Tohyama C, Katayama I

    8th Congress of the German-Japanese Society of Dermatology 2007年11月15日

  98. Schwannomatosisの1例

    村上有香子, 金田眞理, 田中まり, 片山一朗, 名井陽, 吉川秀樹, 坂田義治

    皮膚の科学 2007年10月

  99. 薬疹でみられた菌状息肉症様の組織像

    清原 英司, 小豆澤 宏明, 大畑 千佳, 乾 重樹, 金田 真理, 板見 智

    皮膚の科学 2004年4月

  100. 肺生検にてlymphangioleiomyomatosisの確定診断ができた結節性硬化症の1例

    金田真理, 中谷守一, 西山典利, 板見智

    日本皮膚科学会雑誌 2004年

  101. ヒト結節性硬化症TSC1,TSC2の細胞周期調節のメカニズム

    金田真理, 足立浩幸, 樋野興夫, 吉川邦彦

    日本皮膚科学会雑誌 2002年

  102. 広範囲な皮疹を認めた先天性dermal melanocytosisの1例

    杉浦典子, 金田真理, 板見智, 吉川邦彦, 駒村公美

    皮膚 2001年

  103. Localization of transforming growth factor-β(TGF-β) isoforms in normal and psoriatic epidermis

    Wataya-Kaneda M, Hashimoto K, Yoshikawa K, Kaneda Y

    Combined Meeting of The 8th International Lymphokine Workshop and The 4th International Workshop on Cytokines 1993年10月17日

特許・実用新案・意匠 7

  1. びまん性神経線維腫用の外用薬

    金田 眞理, 片山 一朗

    特許第6541124号

    出願日:2015/03/23

    登録日:2019/06/21

  2. びまん性神経線維腫用の外用薬

    金田 眞理, 片山 一朗

    特許第6541124号

    出願日:2015/03/23

    登録日:2019/06/21

  3. 皮膚疾患を処置するための外用薬およびその製造方法

    金田 眞理, 片山 一朗

    特許第5652795号

    WO2012-105521

    出願日:2012/01/30

    登録日:2014/11/28

  4. 皮膚疾患を処置するための外用薬およびその製造方法

    金田 眞理, 片山 一朗

    特許第5652795号

    出願日:2012/01/30

    登録日:2014/11/28

  5. 脈管異常治療用外用剤

    金田 眞理

    WO2020-175131

    出願日:2020/02/12

  6. ファブリー病処置剤、外用鎮痛剤、および発汗増進剤

    金田 眞理, 片山 一朗

    WO2017-154675

    出願日:2017/02/28

  7. 発汗抑制剤

    金田 眞理, 片山 一朗, 室田 浩之, 松井 佐起

    WO2015-199248

    出願日:2015/06/25

機関リポジトリ 2

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. Calvarial Thickening in Tuberous Sclerosis Complex

    Kuroda Hideki, Khoo Hui Ming, Fujita Yuya, Tominaga Koji, Kagitani-Shimono Kuriko, Hosomi Koichi, Tani Naoki, Oshino Satoru, Wataya-Kaneda Mari, Kishima Haruhiko

    World Neurosurgery Vol. 192 p. e460-e467 2024年12月1日

  2. 核膜及び染色体周囲と共通抗原をもつ細胞質顆粒のモノクロナール抗体による同定

    金田 眞理