経歴 4
-
2025年4月 ~ 継続中大阪大学 人文学研究科外国学専攻 助教
-
2021年4月 ~ 2025年3月佛教大学 文学部 准教授
-
2011年10月 ~ 2021年3月筑波大学 人文社会系 助教
-
2009年9月 ~ 2011年9月筑波大学 人文社会科学研究科 助教
東京大学 人文社会系研究科 博士課程 アジア文化研究専攻
2004年4月 ~ 2009年8月
大阪外国語大学 言語社会研究科, 博士前期課程 東アジア地域文化専攻
2002年4月 ~ 2004年3月
大阪外国語大学 外国語学部 地域文化学科東アジア地域文化専攻(中国語)
1997年4月 ~ 2002年3月
日本中国語学会 大会運営委員
2024年11月 ~ 継続中
中国語教育学会 全国大会準備委員
2023年12月 ~ 2024年8月
日本中国語学会 幹事 学協会
2020年4月 ~ 2022年3月
中国語教育学会
日本中国語学会
日本言語学会
日本中国語学会 学会奨励賞
池田 晋 日本中国語学会 2006年10月28日
“SVOV得C”型重動句の意味と構造
池田晋
『古川裕教授榮退記念 中国語学・教育研究論文集』 p. 14-30 2025年3月 論文集(書籍)内論文
中国語における成語の統語的振る舞いに関する考察
池田晋
文学部論集 No. 107 p. 29-44 2023年3月 研究論文(学術雑誌)
〈PVP的N〉構文の形式と意味
池田晋
現代中国語研究 No. 24 p. 66-75 2022年11月
出版者・発行元:朝日出版社《日本中国学会报》第70集《学界展望(语言学)》
佐々木勲人, 千葉謙悟, 野原将揮, 戸内俊介, 石崎博志, 池田晋, 八木堅二, 鈴木慶夏
古代文学前言与评论 No. 第4辑 p. 36-51 2020年1月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:社会科学文献出版社学界展望
佐々木勲人, 千葉謙悟, 野原将揮, 戸内俊介, 石崎博志, 池田晋, 八木堅二, 鈴木慶夏
中国語学 No. 266 p. 174-190 2019年10月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本中国語学会“A就A在X”的焦点特征
池田晋
現代中国語研究 No. 21 p. 97-106 2019年10月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:朝日出版社学界展望
佐々木勲人, 千葉謙悟, 野原将揮, 戸内俊介, 石崎博志, 池田晋, 八木賢二, 鈴木慶夏
中国語学 No. 265 p. 113-130 2018年10月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本中国語学会学会展望
佐々木, 勲人, 千葉謙悟, 野原将揮, 戸内俊介, 石崎博志, 池田晋, 八木賢二, 鈴木慶夏
『中国語学』 No. 265 p. 113-130 2018年10月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本中国語学会多様性の複文ー疑問詞連鎖構文の形式と意味ー
池田晋
ことばとそのひろがりー島津幸子教授追悼論集 Vol. 6 p. 59-83 2018年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:立命館大学法学会仮想的相互関係を表す疑問詞呼応構文について
池田晋
楊凱栄教授還暦記念論文集中日言語研究論叢 p. 505-521 2017年7月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:朝日出版社AABB型動詞重畳式的構詞和語義
池田晋
中国語文法研究 Vol. 5 p. 34-48 2016年6月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:朋友書店中国語AABB型重畳形式の多量性と状態性に関する試論
池田 晋
外国語教育論集 Vol. 38 p. 29-44 2016年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:筑波大学グローバルコミュニケーション教育センター学界展望(語学)
池田,晋, 松江,崇, 荒木,典子, 今井,俊彦
日本中国学会報 Vol. 67 p. 73-75 2015年10月 研究論文(学術雑誌)
漢語名詞重疊AABB式中狀態性凸顯的語義條件
池田晋
中國語言學集刊 Vol. 8 No. 2 p. 289-300 2015年9月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Brill学界展望(語学)
池田,晋, 松江,崇, 荒木,典子, 今井,俊彦
日本中国学会報 Vol. 66 p. 62-74 2014年10月 研究論文(その他学術会議資料等)
AABB型動詞重畳形式の形態と意味
池田晋
木村英樹教授還暦記念中国語学論叢 2013年5月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:白帝社“這個+人名”と「この+人名」の現場指示用法について
池田晋
外国語教育論集 No. 34 p. 15-31 2012年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:筑波大学外国語センター“V来V去”の表す反復とその背景化について
池田晋
中国語学 No. 258 p. 252-271 2011年10月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:中国語学研究会“来”“去”の連接機能
池田晋
中国語学 Vol. 2008 No. 255 p. 95-115 2008年10月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:The Chinese Linguistic Society of Japan指示詞句の指示機能と指示属性
池田晋
中国語学 No. 253 p. 213-233 2006年10月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本中国語学会“来”の代動詞的用法とダイクシス
池田晋
中国語学 Vol. 2005 No. 252 p. 144-163 2005年10月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:The Chinese Linguistic Society of Japan現代中国語におけるダイクシスの連接機能
池田, 晋
2009年12月
ポケットプログレッシブ中日・日中辞典
武信彰, 山田眞一, 古川裕, 森宏子
小学館 2006年2月 その他
“一百一”はなぜ量詞を伴わないか?
池田 晋
中国語教育学会第23回全国大会 2025年6月1日
谈汉语重动句
池田晋
中国语言文学拔尖基地学术座谈 2024年9月5日
中国における「やさしい中国語」の現状
「社会実装のための多様な「やさしい言語」に関する総合的研究」研究会 2022年12月27日
中国語の取り立てと主題
池田,晋
第45回中国語文法研究会 2019年12月7日
”A就A在X”構造の語用論的機能
池田,晋
第42回中国語文法研究会 2019年3月24日
「この+人名」と”這個+人名”の現場指示用法
池田,晋
日本語日本文化フォーラム2019 2019年3月3日
拷貝式話題結構”A就A在X”語義功能浅析
Ikeda,Susumu
第九届漢語語法専題国際学術研討会 2018年10月12日
同一性トピック構造”A就A在”の意味機能
池田,晋
第38回中国語文法研究会 2018年3月24日
仮想的相互関係を表す疑問詞呼応構文について
Ikeda,Susumu
第35回中国語文法研究会 2017年6月3日
何のための疑問詞?-疑問詞連鎖構文の形式と意味
池田,晋
日本中国語学会第66回全国大会 2016年11月12日
表示一種交互関係的"誰"字呼応句式
Ikeda,Susumu
第七届現代漢語虚詞研究与対外漢語教学学術研討会 2016年7月22日
汉语AABB式谓语的语义类型分析-兼谈数量与程度量的互动现象
Ikeda,Susumu
第十八次現代漢語語法學術討論會 2014年10月27日
试论汉语名词重叠AABB式语义类型与句法功能的关联
Ikeda,Susumu
Li Fang-Gui Society Young Scholars Symposium 2013年8月11日