顔写真

顔写真

安部 麻矢
Abe Maya
安部 麻矢
Abe Maya
マルチリンガル教育センター,特任講師(常勤)

keyword 自律学習支援,多言語社会,多言語学習支援,記述言語学,言語接触,言語学,スワヒリ語,マア語,社会言語学,バントゥ諸語

経歴 16

  1. 2019年7月 ~ 継続中
    大阪大学 マルチリンガル教育センター 特任講師

  2. 2024年12月 ~ 2025年3月
    京都精華大学 非常勤講師

  3. 2022年12月 ~ 2023年3月
    京都精華大学 非常勤講師

  4. 2017年4月 ~ 2019年6月
    日本学術振興会 特別研究員 (PD)

  5. 2013年4月 ~ 2019年6月
    京都外国語大学 非常勤講師

  6. 2012年4月 ~ 2019年6月
    大阪大学 外国語学部 非常勤講師

  7. 2018年10月 ~ 2019年3月
    神戸大学 非常勤講師

  8. 2008年4月 ~ 2017年9月
    京都文教大学 非常勤講師

  9. 2014年4月 ~ 2017年3月
    日本学術振興会 特別研究員 (RPD)

  10. 2016年6月 ~ 2016年9月
    近畿大学 理工学部 非常勤講師

  11. 2011年4月 ~ 2011年9月
    香川大学 経済学部 非常勤講師

  12. 2010年4月 ~ 2011年9月
    大阪大学 外国語学部 非常勤講師

  13. 2009年4月 ~ 2011年3月
    京都大学 大学院文学研究科 非常勤講師

  14. 2007年4月 ~ 2009年9月
    大阪大学 外国語学部 非常勤講師

  15. 2006年4月 ~ 2007年3月
    京都大学 研修員

  16. 2002年4月 ~ 2004年11月
    日本学術振興会 特別研究員 (DC)

学歴 3

  1. 京都大学 大学院文学研究科 博士後期課程

    2002年4月 ~ 2006年3月

  2. 京都大学 大学院文学研究科 修士課程

    1999年4月 ~ 2002年3月

  3. 大阪外国語大学 大学院言語社会研究科 博士前期課程

    1997年4月 ~ 1999年3月

所属学会 2

  1. 日本言語学会

  2. 日本アフリカ学会

研究内容・専門分野 4

  1. 人文・社会 / 外国語教育 / 多言語学習支援

  2. 人文・社会 / 言語学 / 社会言語学 (多言語使用・言語接触)

  3. 人文・社会 / 言語学 / 記述言語学 (バントゥ諸語)

  4. 人文・社会 / 言語学 / アフリカ諸言語の言語接触 (マア語・スワヒリ語・シャンバー語)

受賞 1

  1. 大阪大学賞 (教育貢献部門)

    安部麻矢, 瀬井陽子 大阪大学 2021年11月

論文 14

  1. SALCで活動する大学院生スタッフのやりがいと学び―多言語多文化イベントの企画運営に焦点を当てて―

    瀬井陽子, 安部麻矢, 孫聴雨

    JASAL Journal Vol. 5 No. 2 2024年12月 研究論文(学術雑誌)

  2. 大阪大学OUマルチリンガルプラザにおけるスワヒリ語・ スワヒリ語圏文化学習支援の取り組み

    安部麻矢

    スワヒリ&アフリカ研究 No. 34 2023年3月 研究論文(学術雑誌)

  3. マア語の地域方言と音韻交替について

    安部 麻矢

    音声言語の研究 Vol. (5) p. 1-15 2021年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  4. マア語の名詞のトーン

    安部麻矢

    アフリカ諸語の声調・アクセント p. 215-228 2021年3月 論文集(書籍)内論文

  5. マア語におけるTA標識の文法化

    安部 麻矢

    スワヒリ&アフリカ研究 No. 30 p. 1-13 2019年3月 研究論文(学術雑誌)

  6. Relative clause constructions in Ma’a/Mbugu.

    Maya ABE

    Selected Proceedings of 8th World Congress of African Linguistics. p. 169-180 2017年3月 論文集(書籍)内論文

  7. マア語 (Ma’a/Mbugu) の記述研究 ―文法と社会言語学的考察―

    安部 麻矢

    京都大学 2016年3月 学位論文(博士)

  8. マア語の適用形-統語的特徴と用法-

    安部 麻矢

    スワヒリ&アフリカ研究 No. 24 p. 141-158 2013年3月 研究論文(学術雑誌)

  9. マア語 (ンブグ語) の関係節に関する一考察

    安部 麻矢

    スワヒリ&アフリカ研究 No. 16 p. 91-121 2006年3月 研究論文(学術雑誌)

  10. マアの人々の言語使用の実際

    安部麻矢

    言語間の接触において生じる言語現象 (「環太平洋の言語」成果報告書B002) p. 8-33 2002年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  11. マア語の社会言語学的考察―ウサンバラにおけるマア語の調査研究―

    安部麻矢

    京都大学 2002年3月 学位論文(修士)

  12. Two ethnic languages of the Ma'a people-A sociolinguistic approach

    Maya ABE

    京都大学言語学研究 No. 21 p. 25-48 2002年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:京都大学大学院文学研究科言語学研究室
  13. タンザニア・ウサンバラ山地におけるマアの人々の言語使用-内マア語 と外マア語に関する社会言語学的考察-

    安部 麻矢

    スワヒリ&アフリカ研究 No. 12 p. 77-94 2002年3月 研究論文(学術雑誌)

  14. シャンバー語におけるサウンド・シンボリズムについての一考察

    安部麻矢

    大阪外国語大学言語社会研究科 1999年3月 学位論文(修士)

MISC 1

  1. 民族語を取り巻く言語状況-タンザニア・マア語の事例

    安部麻矢

    言語接触において生じる言語現象の諸問題 ( 文部科学省研究費補助金 (国際学術研究)平成12年度特定領域研究(A)研究報告(研究課題「言語崩壊時に生じる言語現象の動態的研究-崩壊言語の形態論における単純性と規則の透明性-」)) p. 9-32 2001年3月 その他

著書 3

  1. リフレクティブ・ダイアローグ―学習者オートノミーをはぐくむ言語学習アドバイジング―

    加藤聡子, ジョー・マイナード著, 義永美央子, 加藤聡子監訳

    大阪大学出版会 2022年3月

  2. Descriptive materials of morphosyntactic microvariation in Bantu

    Daisuke SHINAGAWA, Yuko ABE

    Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies 2019年3月

    ISBN: 9784863372979

  3. 事典世界のことば141

    梶, 茂樹, 中島, 由美, 林, 徹

    大修館書店 2009年4月

    ISBN: 9784469012798

講演・口頭発表等 22

  1. Collaborating to Clarify Pathways for Multilingual Support

    SEI, Yoko, ABE, Maya

    JASAL 2024 National Conference 2024年10月26日

  2. Learning Backgrounds of Multilingual Student Staff at a SALC

    Abe, Maya, Sei Yoko

    JASAL2023 National Conference 2023年10月21日

  3. SALC operations during a pandemic: A case of OUMP

    Yoko SEI, Maya ABE

    JASAL2022 National Conference 2022年10月22日

  4. Language learning portfolio workshops at OU Multilingual Plaza

    Maya ABE, Yoko SEI

    JASAL2021 National Conference 2021年10月23日

  5. Bantuization in Mbugu/Ma’a

    Maya ABE

    8th International Conference on Bantu Languages 2021年6月2日

  6. Support for multi-language learning: a case of OU Multilingual Plaza at Osaka University

    Yoko SEI, Maya ABE

    JASAL2020 National Conference 2020年12月5日

  7. Swahilization in Mbugu: One-directional grammatical change induced by contact between Mbugu and Swahili

    Maya ABE

    Sociolinguistic Perspective on Variation in Swahili 2019年12月1日

  8. The present-day linguistic/sociolinguistic situation in Mbugu/Ma’a.

    Maya ABE

    9th World Congress of African Linguistics 2018年8月26日

  9. Grammatical change in the ethnic languages induced by contact with Swahili: A case of Mbugu (Ma’a).

    Maya ABE

    Baraza Swahili 2017年10月14日

  10. 民族語間の言語接触による文法レベルの影響

    安部 麻矢

    日本言語学会第154回大会 2017年6月25日

  11. Grammaticalization of tense and aspect markers in Ma’a/Mbugu

    Maya ABE

    46th Colloquium on African Languages and Linguistics 2016年8月29日

  12. Counterfactual conditional sentences in Mbugu

    Maya ABE

    6th International Conference on Bantu Languages 2016年6月21日

  13. マア語の2変種について―通時的な接触・共時的な接触

    安部 麻矢

    京都大学言語学懇話会第102回例会 2016年

  14. Relative clause constructions in Ma'a/Mbugu

    Maya ABE

    8th World Congress of African Linguistics 2015年8月22日

  15. Applicative and double object constructions in Mbugu/Ma'a

    Maya ABE

    4th International Conference on Bantu Languages 2011年4月

  16. The relative clauses in Ma'a/Mbugu

    Maya ABE

    40th Colloquium on African Languages and Linguistics 2010年8月24日

  17. Applicatives in Ma’a/Mbugu

    Maya ABE

    38th Colloquium on African Languages and Linguistics 2008年8月31日

  18. マア語の2つの変種内の「バントゥ化」

    安部 麻矢

    日本言語学会第137回大会 2008年

  19. マア語の社会言語学的地位について

    安部 麻矢

    日本アフリカ学会第44回学術大会 2007年

  20. Sociolinguitic status of two languages of the Ma'a/Mbugu people

    Maya ABE

    35th Colloquium on African Languages and Linguistics 2005年8月31日

  21. 言語接触と「混合言語」-タンザニア・西ウサンバラ山塊におけるマア語の事例-

    安部 麻矢

    第148回学振セミナー 2004年9月11日

  22. マアの人々の言語使用

    安部 麻矢

    日本言語学会第124回大会 (東京外国語大学) 2002年

社会貢献 1

  1. タンザニアの生活・文化について

    JICA 大阪 平成22年度教師海外研修 第2次事前研修 派遣国事情

    2010年7月10日 ~

学術貢献活動 15

  1. タンザニア・マア語の社会言語学的調査

    安部麻矢

    2019年8月4日 ~ 2019年10月20日

  2. タンザニア・マア語の記述調査

    安部麻矢

    2018年7月23日 ~ 2018年8月21日

  3. タンザニア・マア語の記述調査

    安部麻矢

    2017年7月27日 ~ 2017年10月6日

  4. タンザニア・マア語の記述調査・社会言語学調査

    安部麻矢

    2016年8月2日 ~ 2016年8月25日

  5. タンザニア・マア語の記述調査・社会言語学調査

    安部麻矢

    2015年7月17日 ~ 2015年8月16日

  6. タンザニア・マア語の記述調査

    安部麻矢

    2014年7月28日 ~ 2014年8月27日

  7. タンザニア・マア語の記述調査

    安部麻矢

    2011年7月 ~ 2011年9月

  8. タンザニア・マア語の記述調査

    安部麻矢

    2008年8月 ~ 2008年9月

  9. タンザニア・マア語の記述調査・社会言語学調査

    安部麻矢

    2005年5月21日 ~ 2005年12月28日

  10. タンザニア・マア語の記述調査・社会言語学調査

    安部麻矢

    2004年6月 ~ 2004年10月

  11. タンザニア・マア語の記述調査

    安部麻矢

    2003年7月 ~ 2003年12月

  12. タンザニア・マア語の記述調査・社会言語学調査

    安部麻矢

    2002年7月 ~ 2002年9月

  13. タンザニア・マア語の記述調査・社会言語学調査

    安部麻矢

    2001年7月 ~ 2001年9月

  14. タンザニア・マア語の記述調査・社会言語学調査

    安部麻矢

    2000年7月 ~ 2000年9月

  15. タンザニア・マア語の社会言語学的調査

    安部麻矢

    2000年1月 ~ 2000年2月

機関リポジトリ 3

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 大阪大学 OUマルチリンガルプラザにおけるスワヒリ語 ・スワヒリ語圏文化学習支援の取り組み

    安部 麻矢

    スワヒリ&アフリカ研究 Vol. 34 p. 105-113 2023年3月31日

  2. マア語の地域方言と音韻交替について

    安部 麻矢

    言語文化共同研究プロジェクト Vol. 2020 p. 1-10 2021年5月31日

  3. マア語におけるTA標識の文法化

    安部 麻矢

    スワヒリ&アフリカ研究 Vol. 30 p. 1-13 2019年3月31日