研究内容・専門分野 2
-
情報通信 / データベース /
-
情報通信 / 知能情報学 /
情報通信 / データベース /
情報通信 / 知能情報学 /
第13回情報科学技術フォーラムFIT奨励賞
小島一秀 情報処理学会 2014年9月
第7回日本e-Learning大賞 審査員特別賞
国立大学法人 e-Learning WORLD 2.0 実行委員会/フジサンケイ ビジネスアイ/(株)シー・エヌ・ティ 2010年7月
多様な教材に対応した容易な開発が可能なHTML5メディアeラーニングシステムoq-stages
小島一秀
情報処理学会 第87回全国大会 p. 4-431-4-432 2025年2月27日 研究論文(その他学術会議資料等)
学習者の利便性とソフトウェアと楽曲情報サービスを考慮した音声データタグの記述方式
吉田 傑彦, 岩成 英一, 小島 一秀
情報処理学会 第87回全国大会 p. 4-873-4-874 2025年2月27日 研究論文(その他学術会議資料等)
機械的な処理や用語の階層構造を用いた4択問題生成ツールの開発と評価
安田 光輝, 神田 将吾, 龍宮寺 嵩士, 小島 一秀
研究報告コンピュータと教育(CE) Vol. 2025-CE-178 No. 2 p. 1-7 2025年2月25日 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
表形式データを用いた4択問題生成ツールの開発と評価
安田 光輝, 神田 将吾, 龍宮寺 嵩士, 小島 一秀
情報処理学会 第86回全国大会 p. 435-367 2024年3月
計算問題のための偽選択肢生成方式
小島一秀, 神田将吾
情報処理学会 第85回全国大会 p. 435-436 2023年2月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
eラーニング教材のための最小機能サーバ上で動作する軽量CMS
小島 一秀
情報処理学会 第84回全国大会 第4分冊 p. 543-544 2022年3月
ソフトウェア公開による小規模eラーニングに対するニーズの分析
小島 一秀
第14回情報科学技術フォーラム講演論文集 第3分冊 2015年8月
書き方アニメーション作成ソフトウェアの開発と評価
小島一秀, 並川青慈
第13回情報科学技術フォーラム講演論文集 第3分冊 2014年8月 研究論文(学術雑誌)
多言語に対応した外国語eラーニング教材のためのシステム群
小島 一秀, 岩成 英一, 村山 健二, 並川 青慈, 並川 嘉文, 高橋 明
第12回情報科学技術フォーラム講演論文集 第3分冊 2013年9月
ゲームと融合したeラーニング問題集システム
小島 一秀
情報処理学会第75回全国大会(平成25年)講演論文集 2013年3月
出版者・発行元:情報処理学会ゲームと融合したeラーニング問題集の開発と評価
小島 一秀
第11回情報科学技術フォーラム講演論文集 第3分冊 2012年8月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:情報処理学会Multi-language Parallel Corpora and XML Annotation Tools
Kazunari HORI, Shin TAKEHARA, Junichi UEHARA, Kazuhide KOJIMA, Shingo SUZUKI, Kensaku MAMIYA, Naoki YAMAZAKI
Osaka Symposium on Digital Humanities 2011 Conference Abstracts 2011年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
問題集eラーニングシステムのビルマ語環境への応用
小島 一秀, 並川 嘉文
第10回情報科学技術フォーラム講演論文集 第3分冊 2011年8月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:情報処理学会GDAに基づく統語情報付与XML化多言語並行資源の構築
堀一成, 竹原新, 上原順一, 小島一秀, 藤家洋昭, 萬宮健策
言語処理学会 第17回年次大会 発表論文集 2011年3月
問題集のための総合的なeラーニングシステムの開発と評価
小島 一秀
第9回情報科学技術フォーラム講演論文集 第3分冊 2010年8月
出版者・発行元:情報処理学会第7回日本e-Learning大賞受賞プレゼンテーション
小島 一秀, 岩成 英一
2010年7月
外国語による対話と交渉を学ぶためのシミュレータ教材の開発
小島 一秀, 村山 健二, 岩成 英一, 高橋 明
第8回情報科学技術フォーラム講演論文集 第4分冊 2009年8月
対話交渉シミュレータによる教材に対する評価と分析
小島 一秀, 村山 健二, 岩成 英一, 高橋 明
第7回情報科学技術フォーラム講演論文集 第4分冊 2008年8月
多言語のための対話型交渉シミュレータの開発と効果
岩成 英一, 小島 一秀, 村山 健二, 高橋 明
日本教育工学会研究報告集 Vol. 2008 No. 1 p. 121-126 2008年3月
出版者・発行元:日本教育工学会多言語のための対話型交渉シミュレータの開発と効果
岩成 英一, 小島 一秀, 村山 健二, 高橋 明
日本教育工学会研究報告集 Vol. 2008 No. 1 p. 121-126 2008年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本教育工学会異文化障壁を乗り越える対話と交渉能力の育成
高橋 明, 小島 一秀, 岩成 英一
平成19年度大学教育改革プログラム合同フォーラム 2008年2月
これまでのeラーニングの限界と今後の展望について
高橋 明, 小島 一秀, 岩成 英一
コンピュータ&エデュケーション Vol. 23 p. 30-35 2007年12月
出版者・発行元:東京電機大学出版局多様な問題形式に対応する問題集データ記述方式
小島 一秀
情報科学技術レターズ 2007年8月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:情報処理学会多言語平行マルチメディア言語資源の構築
堀 一成, 竹原 新, 小島 一秀
言語処理学会 第13回年次大会 発表論文集 2007年3月
出版者・発行元:言語処理学会Constructing a sensuous judgment system based on conceptual processing
Atsushi Horiguchi, Seiji Tsuchiya, Kazuhide Kojima, Hirokazu Watabe, Tsukasa Kawaoka
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 2276 p. 86-95 2002年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:Springer Verlag対話交渉シミュレータの機能と活用事例
岩成 英一, 小島 一秀, Iwanari Eiichi, Kojima Kazuhide, コジマ カズヒデ, イワナリ エイイチ
大阪大学世界言語研究センター論集 No. 7 p. 195-209 2012年
出版者・発行元:大阪大学世界言語研究センター連想システムのための概念ベース構成法-語間の論理的関係を用いた属性拡張
小島 一秀, 渡部 広一, 河岡 司
自然言語処理 Vol. 11 No. 3 p. 21-38 2004年
出版者・発行元:言語処理学会Existence and Application of Common Threshold of the Degree of Association
Forum on Information Technology 2004 Vol. F-003, 203-205 2004年
連想システムのための概念ベース構成法-標準関連データを用いた適正属性の拡張
情報科学技術フォーラムFIT2003 Vol. E-49 p. 197-199 2003年
A Method of Concept-Base Construction for an Association-System - Suitable Attribute Expansion by Standard Relational Date
Forum on Information Technology 2003 Vol. E-49 p. 197-199 2003年
連想システムのための概念ベース構成法-概念属性の精錬と拡張
情報科学技術フォーラムFIT2002 No. E-40 p. 161-162 2002年
概念間規則を用いた概念ベースの自己参照精錬
情報処理学会自然言語処理研究会資料 No. 148-11 p. 73-80 2002年
概念間の関連度に基づく情報ランク付けを用いた知的検索手法
藤井 啓彰, 小島 一秀, 渡部 広一, 河岡 司
人工知能学会誌 Vol. 17 No. 6 p. 684-689 2002年
Computational Linguistics and Intelligent Text Processing (Proc. of CICLing-2002)
p. 86-95 2002年
常識的判断システムにおける未知語処理方式
土屋 誠司, 小島 一秀, 渡部 広一, 河岡 司
人工知能学会誌 Vol. 17 p. 667-675 2002年
連想システムのための概念ベース構成法-属性信頼度の考え方に基づく属性重みの決定
小島 一秀, 渡部 広一, 河岡 司
自然言語処理 Vol. 9 No. 5 p. 93-110 2002年
出版者・発行元:言語処理学会A Method of Concept-Base Construction for an Associtaion-System - Concept Attribute Refinement and Expanson
Forum on Information Technology 2002 No. E-40 p. 161-162 2002年
Auto Refinement of Concept Base with Rules
IPSJ SIG Notes No. 148-11 p. 73-80 2002年
The method of intelligent retrieval using the ranking based on the degree of association between concepts
Hiroaki Fujii, Kazuhide Kojima, Hirokazu Watabe, Tsukasa Kawaoka
Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence Vol. 17 No. 6 p. 684-689 2002年
Concept-base construction for a word association-system: A method of deciding word attribute weights by logical relations and attribute reliability
K Kojima, A Horiguchi, H Watabe, T Kawaoka
6TH WORLD MULTICONFERENCE ON SYSTEMICS, CYBERNETICS AND INFORMATICS, VOL V, PROCEEDINGS p. 134-139 2002年
Computational Linguistics and Intelligent Text Processing (Proc. of CICLing-2002)
Constructing a Sensuous Judgment System Based on Conceptual Processing p. 86-95 2002年
Unknown word processing method for the common sense judgement system
Seiji Tsuchiya, Kazuhide Kojima, Hirokazu Watabe, Tsukasa Kawaoka
Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence Vol. 17 No. 6 p. 667-675 2002年
A Method of a Concept-base Construction for an Association System: Deciding Attribute Weights Based on the Degree of Attribute Reliability
Journal of Natural Language Processing Vol. 9 No. 5 p. 93-110 2002年
常識判断メカニズムにおける未知語処理
情報処理学会第62回全国大会講演論文集(2) No. 8N-7 p. 323-324 2001年
概念ベースにおける概念属性の確からしさによる概念属性の重み決定法
信学技報 Vol. AI2001-39 p. 39-46 2001年
国語辞書の意味分類を利用した概念ベースにおける多義概念の分割
山西公一郎
情報処理学会自然言語処理研究会資料 Vol. 145 No. 145-6 p. 37-44 2001年
常識判断のための概念ベース構成法:概念間論理関係を用いた概念属性の重み決定法
信学技報 Vol. AI2000-80 No. KBSE88(2001-3) p. 57-64 2001年
関連度評価のためのルールによる概念ベースの自動精錬
情報処理学会自然言語処理研究会資料 No. 141-20 p. 125-130 2001年
意味属性と漢字属性を用いた概念間の関連度評価法
信学技報 Vol. AI2000-57 p. 7-12 2001年
概念間の関連度やシソーラスを用いた概念ベースの自動精錬手法
眞鍋 康人, 眞鍋 康人, 小島 一秀, 渡部 広一[他]
同志社大学理工学研究報告 Vol. 42 No. 1 p. 9-20 2001年
出版者・発行元:同志社大学常識判断のための概念ベース構成法-国語辞書から抽出した概念間論理関係の利用
小島 一秀, 小島 一秀, 渡部 広一, 河岡 司
同志社大学理工学研究報告 Vol. 42 No. 1 p. 1-8 2001年
出版者・発行元:同志社大学Concept-base refining with thesaurus and logical relations for a word association-system
K Kojima, H Watabe, T Kawaoka
KNOWLEDGE-BASED INTELLIGENT INFORMATION ENGINEERING SYSTEMS & ALLIED TECHNOLOGIES, PTS 1 AND 2 Vol. 69 p. 1590-1594 2001年
常識判断メカニズムにおける未知語処理
No. 8N-7 p. 323-324 2001年
A Method of Deciding Weights of Concept Attributes with Certainty of Concept Attributes in Concept-Base
Technical Report of IEICE Vol. AI2001-39 p. 39-46 2001年
Division of the Concept which Has Ambiguity with the Meaning Classification of Language Dictionary
IPSJ SIG Notes No. 145-6 p. 37-44 2001年
常識判断のための概念ベース構成法 : 概念間論理関係を用いた概念属性の重み決定法
小島 一秀, 渡部 広一, 河岡 司
電子情報通信学会技術研究報告. KBSE, 知能ソフトウェア工学 Vol. AI2000-80 No. KBSE88(2001-3) p. 57-64 2001年
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会Automatic Refinement of Concept Base with Rules for Evaluation of the Degree of Assocition between Concepts
IPSJ SIG Notes No. 141-20 p. 125-130 2001年
Evaluation Method for Relation between Concepts with Attributes of the Concepts, Kanji Characters and Thesaurus
Technical Report of IEICE Vol. AI2000-57 p. 7-12 2001年
概念間の関連度やシソーラスを用いた概念ベースの自動精錬手法
眞鍋 康人, 眞鍋 康人, 小島 一秀, 渡部 広一[他]
同志社大学理工学研究報告 Vol. 42 No. 1 p. 9-20 2001年
出版者・発行元:同志社大学Method of Concept-Base Construction for Commonsense Judgement - Utilization of Logical Relations between Concepts Abstracted from a Language Dictionary
The Science and Engineering Review of Doshisha University Vol. 42 No. 1 p. 1-8 2001年
Concept-base Refining with Thesaurus and Logical Relations for a Word Association-system
Proc. of KES2001 (Knowledge-Based Intelligent Information Engineering Systems & Allied Technologies) Part2 p. 1590-1594 2001年
常識判断のための概念ベース構成法-品詞と概念属性の関係
情報処理学会第61回全国大会講演論文集(2) No. 3P-3 p. 87-88 2000年
関連度・出現頻度を利用した概念ベースの精錬手法
信学技報 Vol. AI99-108 No. KBSE99-67 p. 71-78 2000年
常識判断のための概念ベース構築法
小島一秀
信学技報 Vol. AI99-83 No. 99 p. 45-52 2000年
出版者・発行元:電子情報通信学会Method of Making Concept-Base for Commonsense Judgement - Relation between Parts of Speech and Concept Attributes
No. 3P-3 p. 87-88 2000年
A Refinement Method of Concept-Base Using the Degree of Associtaion and the Generality of Ceoncepts
Technical Report of IEICE Vol. AI99-108 No. KBSE99-67 p. 71-78 2000年
Method of Concept-base Construction for Commonsense Judgement
Technical Report of IEICE Vol. AI99-83 p. 45-52 2000年
電子化国語辞書を用いた概念ベース自動構築における前処理の自動化
情報処理学会第58回全国大会講演論文集(2) No. 1M-5 p. 199-200 1999年
Preprocessor for Automatic Concept Base Construction with Electronic Language Dictionary
No. 1M-5 p. 199-200 1999年