顔写真

顔写真

藤原 克美
Fujiwara Katsumi
藤原 克美
Fujiwara Katsumi
人文学研究科 外国学専攻,教授

keyword 産業,企業,ロシア経済

経歴 8

  1. 2015年4月 ~ 継続中
    大阪大学 言語文化研究科 教授

  2. 2012年4月 ~ 2015年3月
    大阪大学 言語文化研究科 准教授

  3. 2007年10月 ~ 2012年3月
    大阪大学 世界言語研究センター 准教授

  4. 2007年4月 ~ 2007年9月
    大阪外国語大学 外国学部 准教授

  5. 2002年1月 ~ 2007年3月
    大阪外国語大学助教授

  6. 1998年4月 ~ 2001年12月
    大阪外国語大学講師

  7. 1998年 ~ 2001年
    : Lecturer, Faculty of Foreign Studies, Osaka University of Foreign Studies

  8. 2002年 ~
    -: - Associate Professor, Faculty of Foreign Studies, Osaka University of Foreign Studies

学歴 4

  1. 大阪市立大学 経済学研究科後期博士課程 経済政策学

    1994年4月 ~ 1998年3月

  2. 大阪市立大学 経済学研究科前期博士課程 経済政策学専攻

    1992年4月 ~ 1994年3月

  3. 大阪外国語大学 外国語学部 ロシア語学科

    ~ 1990年

  4. 大阪外国語大学

    ~ 1990年

委員歴 5

  1. ロシア・東欧学会 理事

    2024年10月 ~ 継続中

  2. 日本比較経営学会 理事

    2023年5月 ~ 2026年5月

  3. 比較経済体制学会 幹事 学協会

    2023年6月 ~ 2025年6月

  4. ロシア・東欧学会 学会奨励賞選考委員長 学協会

    2024年4月 ~ 2025年3月

  5. ロシア・東欧学会 理事

    2021年10月 ~ 2024年10月

所属学会 8

  1. 経済理論学会

  2. 比較経営学会

  3. ロシア・東欧学会

  4. 比較経済体制学会

  5. Japan Society of Political Economy

  6. Association for Comparative Studies of Management

  7. Japanese Association for Russian and East European Studies

  8. Japan Association for Comparative Economic Studies

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / 経済政策 /

論文 67

  1. 書評:ヨッヘン・ヘルベック著『スターリングラード 歴史家が聞き取ったソ連将兵の証言』

    藤原 克美

    週刊 読書人 No. 3586 p. 3-3 2025年4月

  2. ウクライナ侵攻後の経済制裁のロシア・サプライチェーンへの影響

    藤原 克美

    比較経営研究 No. 49 p. 48-64 2025年3月 研究論文(学術雑誌)

  3. 第一次大戦期およびロシア内戦期のチューリン商会

    藤原克美

    セーヴェル No. 40 p. 19-36 2024年7月 研究論文(学術雑誌)

  4. 書評 小山洋司著『ソ連・東欧の社会主義は何であったか――歴史的教訓と将来社会』

    藤原克美

    経済科学通信 No. 156 p. 93-95 2023年2月 研究論文(学術雑誌)

  5. 第二次世界大戦後のチューリン株式会社

    藤原克美

    セーヴェル No. 38 p. 84-97 2022年3月 研究論文(学術雑誌)

  6. 戦後の沿海地方:日本人の軌跡

    ゾーヤ/モルグン著, 藤原克美訳

    セーヴェル No. 37 p. 72-82 2021年3月

  7. 書評 岡田和裕著『明治を食いつくした男 大倉喜八郎』

    藤原 克美

    Север No. 36 p. 127-132 2020年3月

    出版者・発行元:ハルビン・ウラジオストクを語る会
  8. The Journal Sever and The Free Discussion Society on Harbin and Vladivostok

    藤原克美

    Japanese Slavic and East European Studies Vol. 40 No. 0 p. 66-69 2020年

    出版者・発行元:ロシア・東欧学会
  9. ファッション産業にみるロシア消費社会

    藤原克美

    2019年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  10. 消費から見るロシアの体制移行

    藤原克美

    2019年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  11. Russian Consumers in the Globalised World: A Case Study of the Fashion and Apparel Industry

    藤原克美

    The Journal of Comparative Economic Studies No. 24 p. 89-104 2019年3月 研究論文(学術雑誌)

  12. 満洲国における百貨店の役割

    藤原克美

    北東アジアの鳴動:朝鮮半島、中露国境地域、蒙中露辺境 2019年1月 研究論文(その他学術会議資料等)

  13. Russian Consumer Power under Sanctions

    藤原克美

    Civil Society, Firms, and Government in Post-Transition and Emerging Economies 2019年1月

  14. An Empirical and Historical Study of Socio-economic Stratification and Wealth Disparity in Russia

    藤原克美

    The Journal of Comparative Economic Studies p. 99-101 2018年12月

  15. Consumption in the Soviet Union during the 1960s and 1970s: A Case Study of Daily Life

    藤原克美

    The Journal of Comparative Economic Studies p. 129-155 2018年12月 研究論文(学術雑誌)

  16. 1930年代チューリン百貨店のロシア人

    藤原克美

    セーヴェル No. 43 p. 85-99 2018年3月 研究論文(学術雑誌)

  17. ロシアにおけるファッション産業の現状

    藤原克美

    ロシアNIS調査月報 Vol. 63 No. 2 p. 23-33 2018年2月 研究論文(学術雑誌)

  18. Differentials and Egalitarianism: From the Case Study of Daily Life in the 1960-1970s

    藤原克美

    The Future of Transition Economics: Emerging Multinationals and Historical Perspective” 2017年12月

  19. Shrinks of the Russian Colonial Space in Harbin under 1930s: from the Minutes of the Churin Company

    藤原克美

    2017年9月

  20. ロシア経済危機の空間的諸側面

    A.P.ゴリュノフ著, 藤原克美訳

    極東ロシアと日本ー政治・経済・社会・文化ー第32回日ロ極東学術シンポジウムの記録 p. 51-58 2017年8月

  21. 消費から見るソビエト市民の格差

    藤原克美

    2017年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  22. the Birth of Soviet Jeans

    藤原克美

    2017年6月

  23. グローバリゼーション下のロシア・ファッション産業

    藤原克美

    比較経済研究 Vol. 54 No. 2 p. 1-14 2017年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:比較経済体制学会
  24. Russian Industry Cluster

    藤原克美

    2017年3月

  25. ソビエト・ジーンズの誕生

    藤原克美

    立命館経済学 Vol. 65 No. 5 p. 228-249 2017年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:立命館大学経済学会
  26. Industry Cluster Policy During Economic Crisis

    藤原克美

    Journal of Northeast Asia Development No. 18 p. 29-42 2016年12月 研究論文(学術雑誌)

  27. Industry Cluster Policy During Economic Crisis

    藤原克美

    2016年11月

  28. Women as Consumers in Harbin – Focusing on Department Stores

    藤原克美

    2016年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  29. ロシアのテキスタイル産業クラスター

    藤原克美

    ロシア・ユーラシアの経済と社会 No. 1006 p. 2-15 2016年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:ユーラシア研究所
  30. グローバリゼーション下のロシア企業戦略:アパレルを事例として

    藤原克美

    比較経済体制学会第56回全国大会報告要旨集 2016年6月 研究論文(その他学術会議資料等)

  31. Changes and Inertia of Russian Firms: 25 Years of Textile Industry

    藤原克美

    2016年2月

  32. 満洲国下のチューリン商会における多民族労働者の共生

    藤原克美

    2016年2月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  33. ロシアのファッション産業

    藤原克美

    ユーラシア研究所 2015年12月

  34. 満洲国における各国企業の共存関係―ロシア企業の生き残り戦略を中心に―

    藤原克美

    JFE21世紀財団2014年度大学研究助成アジア歴史研究報告書 p. 75-96 2015年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  35. State control in Russia: does Russia practice state capitalism?

    藤原克美

    2014年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  36. ロシア「国家資本主義」とアジア

    藤原克美

    2014年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  37. 「満洲」旅行記

    藤原克美

    セーヴェル 2014年3月

  38. 書評「中東鉄道経営史」

    藤原克美

    セーヴェル 2014年3月

  39. Russian Business in Harbin: from the History of Churin Company

    藤原克美

    2014年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  40. ロシア企業から考える労働モチベーションの課題

    藤原克美

    2013年12月 研究論文(その他学術会議資料等)

  41. Social Outcome of De-industrialization: From the Case of Textile Industry in Russia

    藤原克美

    Journal of Northeast Asia Development 2013年12月 研究論文(学術雑誌)

  42. 1950~60年代のソビエト・ファッション

    藤原克美

    経済学雑誌 2013年12月 研究論文(学術雑誌)

  43. O.M. レンジン著「ロシアの金融市場:危機前の予想」

    藤原克美

    東アジアにおけるロシア極東地域と日本 2013年8月

  44. ロシアにおける人的資源管理の特徴-繊維産業を事例に-

    藤原克美

    2013年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  45. ゾーヤ・モルグン著「1920年代前半から30年代後半ウラジオストクの日本人ディアスポラの歴史より―歴史の渦に巻き込まれて―」

    藤原克美

    セーヴェル 2013年3月

  46. ロシア企業の人的資源管理:繊維企業を事例に

    藤原克美

    「労働モチベーションの比較経済学分析」報告書 2013年3月 研究論文(学術雑誌)

  47. 満洲国時代のチューリン商会

    藤原克美

    2013年1月 研究論文(その他学術会議資料等)

  48. ソビエト経済体制の崩壊過程としてみる移行期ロシアの繊維産業

    藤原克美

    2012年6月 研究論文(その他学術会議資料等)

  49. 破産からみるロシア企業の変化

    藤原克美

    ロシア企業研究のいま 2012年3月 研究論文(学術雑誌)

  50. 破産から見るロシア企業

    藤原克美

    2011年12月

  51. 1930年代のチューリン商会

    藤原克美

    2011年12月 研究論文(その他学術会議資料等)

  52. ソ連における消費生活と消費財生産―ファッションの視点から

    藤原克美

    2011年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  53. 繊維産業におけるグローバル化とロシア企業

    藤原克美

    日本比較経営学会第36回全国大会報告要旨集 2010年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  54. 白系露人事務局の経済機能と財政

    藤原克美

    セーヴェル No. 25 p. 32-39 2009年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:ハルビン・ウラジオストクを語る会
  55. 加藤志津子著『市場経済移行期のロシア企業―ゴルバチョフ,エリツィン,プーチンの時代―』

    藤原 克美

    比較経済研究 Vol. 44 No. 2 p. 58-62 2007年

    出版者・発行元:Japan Association for Comparative Economic Studies
  56. 現代ロシアの製造業の回復動向

    藤原克美

    2007年

  57. 通信分野におけるM&Aの事例

    藤原克美

    『ロシアにおけるM&Aの実態:主要産業における事例を中心に』 2006年

  58. ロシアにおける産業政策の変遷

    藤原克美

    2006年

  59. 海外女性事情⑳:ロシア連邦

    藤原 克美

    ウィルあいちニュース 2005年5月

    出版者・発行元:愛知県財団法あいち女性総合センター
  60. ロシアビジネスと破産

    藤原克美

    ユーラシア研究 No. 32 p. 2-8 2005年

  61. 移行期ロシアの労働市場におけるジェンダー問題

    藤原 克美

    ロシア・東欧研究 No. 32 p. 119-130 2003年

    出版者・発行元:The Japanese Association for Russian and East European Studies
  62. 繊維産業の動向

    藤原克美

    ロシア東欧貿易調査月報 Vol. 47 No. 5月 p. 102-115 2002年

    出版者・発行元:ロシア東欧貿易会ロシア東欧経済研究所
  63. ロシアにおける企業破産

    藤原克美

    比較経済体制研究 No. 8 p. 176-188 2001年

  64. ロシアのテキスタイル産業の企業動向-「ロスチェキスチル」と商社の対立をめぐって-

    藤原克美

    ロシア・東欧研究(大阪外国語大学ヨーロッパ(]G0001[)講座) No. 3 p. 257-278 1999年

  65. ロシア繊維産業の危機と政府の対応

    藤原克美

    比較経営学会研究年報 No. 24 p. 67-74 1999年

  66. 旧ソ連部門省と移行期の企業結合――繊維産業のケース――

    藤原克美

    ユーラシア研究 No. 7 p. 40-46 1997年

    出版者・発行元:ユ-ラシア研究所
  67. ソ連経済における企業経営と省

    藤原克美

    大阪市大論集(大阪市立大学大学院経済経営学研究会) No. 76 p. 37-60 1994年

MISC 20

  1. ワークショップ ロシアにおける投資環境と企業経営 : 現状と展望

    藤原 克美

    比較経営研究 : journal of the Association for Comparative Studies of Management No. 40 p. 37-39 2016年3月

    出版者・発行元:日本比較経営学会
  2. 史料および「記憶の場」としての中国帰還者たちの定期刊行物

    カプラン イネッサ, 藤原 克美

    Север No. 31 p. 60-65 2015年3月

    出版者・発行元:ハルビン・ウラジオストクを語る会
  3. ハルビンのロシア系企業 (「満洲」旅行記)

    藤原 克美

    Север No. 30 p. 136-138 2014年3月

    出版者・発行元:ハルビン・ウラジオストクを語る会
  4. 書評 麻田雅文著「中東鉄道経営史 : ロシアと「満洲」1896-1935」

    藤原 克美

    Север No. 30 p. 202-205 2014年3月

    出版者・発行元:ハルビン・ウラジオストクを語る会
  5. 北満洲における「モスクワから出張してきた」ソビエト代表者(1920-1930年代)

    クロートヴァ М. В., 藤原 克美

    Север No. 28 p. 66-78 2012年3月

    出版者・発行元:ハルビン・ウラジオストクを語る会
  6. グローバリゼーションとロシア繊維企業 (特集 世界同時不況と企業経営の新たな胎動)

    藤原 克美

    比較経営研究 No. 35 p. 38-64,172〜173[含 英語文要旨] 2011年3月

    出版者・発行元:日本比較経営学会
  7. 書評 黒崎裕康著「哈爾濱・松浦洋行序説 : 満洲で成功した日本商社の軌跡」

    藤原 克美

    Север No. 27 p. 96-100 2011年3月

    出版者・発行元:ハルビン・ウラジオストクを語る会
  8. 海外交流 大阪大学外国語学部ロシア語専攻

    藤原 克美

    生産と技術 Vol. 63 No. 2 p. 125-127 2011年

    出版者・発行元:生産技術振興協会
  9. ロシア企業としてのチューリン商会

    藤原 克美

    セーヴェル No. 26 p. 34-47 2010年3月

    出版者・発行元:ハルビン・ウラジオストクを語る会
  10. ロシアの地域発展と連邦権力の政策 (特集 地域からみたロシア)

    Zubarevich Natalia, 藤原 克美

    比較経済体制研究 No. 14 p. 5-17 2007年

    出版者・発行元:比較経済体制研究会
  11. 書評 G.コウォトコ著 家本博一・田口雅弘・吉井昌彦訳『「ショック」から「真の療法」へ』

    藤原 克美

    比較経済体制研究 No. 13 p. 116-120 2006年

    出版者・発行元:比較経済体制研究会
  12. The Effect of the Bankruptcy System on Restructuring of Russian Firms

    2006年

  13. The Development and Performance of the Bankruptcy System in Contemporary Russia

    The Journal of Comparative Economic Studies(The Japanese Society for Comparative Economic Studies) Vol. Vol.1, 59-78 2005年

  14. ロシアビジネスと破産

    藤原 克美

    ユーラシア研究(ユーラシア研究所) Vol. 第32号、2-8頁 No. 32 p. 2-8 2005年

    出版者・発行元:ユーラシア研究所
  15. The Development and Performance of the Bankruptcy System in Contemporary Russia

    The Journal of Comparative Economic Studie 2005年

  16. ロシアにおける経済転換--国家資本主義の展望 (特集 市場経済移行論への視座)

    Lane David, 藤原 克美

    比較経済体制研究 No. 10 p. 20-35 2003年

    出版者・発行元:比較経済体制研究会
  17. 資本主義のジュラシック・パーク--ロシア移行経済における所有関係の特徴 (特集 移行諸国の諸相)

    Kolganov A.I., 藤原 克美

    比較経済体制研究 No. 7 p. 19-30 2000年

    出版者・発行元:比較経済体制研究会
  18. ロシアのテキスタイル産業の企業動向 : 「ロスチェキスチル」と商社の対立をめぐって

    藤原 克美

    ロシア・東欧研究 Vol. 3 p. 257-278 1999年3月

    出版者・発行元:大阪外国語大学
  19. 体制転換期のロシア繊維産業 : 生産低下の実態と要因

    藤原 克美

    經濟學雜誌 Vol. 98 No. 2 p. 120-147 1997年7月

    出版者・発行元:大阪市立大学
  20. 溝端佐登史著『ロシア経済・経営システム研究--ソ連邦・ロシア企業・産業分析』

    藤原 克美

    比較経済体制研究 No. 3 p. 84-87 1996年

    出版者・発行元:比較経済体制研究会

著書 12

  1. 女たちの独ソ戦 : 彼女たちはなぜ戦場へ行ったか

    五十嵐, 徳子, 河本, 和子, 藤原, 克美

    東洋書店新社 2023年7月

    ISBN: 9784773420494

  2. 国家主導資本主義の経済学

    溝端佐登史編著

    文眞堂 2022年12月

    ISBN: 9784830952074

  3. 移動と共生の東北アジア:中蒙露朝辺境にて

    岡洋樹

    東北大学東北アジア研究センター 2020年10月

  4. 女たちの満洲―多民族空間を生きて― (阪大リーブル)

    生田 美智子, 藤原 克美, 林葉子

    大阪大学出版会 2015年4月 学術書

  5. 移行期ロシアの繊維産業 ソビエト軽工業の崩壊と再編

    藤原克美

    春風社 2012年11月 学術書

    ISBN: 9784861103179

  6. 着衣する身体と女性の周縁化

    武田佐知子他

    思文閣出版 2012年4月 学術書

    ISBN: 4784216162

  7. 満洲の中のロシア

    藤原克美

    成文社 2012年4月 学術書

    ISBN: 9784915730924

  8. 転換期の株式会社

    細川孝, 桜井徹編

    ミネルバ書房 2009年

  9. ロシアの破産制度

    ロシアにおける企業制度改革の現状(日本国際問題研究所) 2003年

  10. ロシア-幻滅から再出発への10年

    市場経済移行論(世界思想社) 2002年

  11. 地球のおんなたち2

    嵯峨野書院 2001年

  12. 民営化と移行過程の経済主体

    ロシア経済(世界思想社) 1998年

講演・口頭発表等 16

  1. Economic Sanctions and Changes in the Russian Value Chain

    藤原克美

    International Conference: Conflicts in the Global Economy and The Resilience of State-Led Capitalist Economic Systems 2025年2月15日

  2. ウクライナ侵攻後のロシアのグローバル・バリューチェーン

    藤原克美

    比較経済体制研究会 2024年8月27日

  3. ウクライナ侵攻後のロシア経済制裁とグローバル・バリューチェーン

    藤原克美

    日本比較経営学会 2024年5月12日

  4. あれから1年、ロシアの今

    藤原克美

    日本ユーラシア協会大阪府連 第152回ユーラシア文化サロン 2023年3月11日

  5. Gender Gap in Russian Enterprises

    FUJIWARA Katsumi

    京都大学経済研究所共同利用・共同研究拠点プロジェクト研究会 2023年1月31日

  6. ウクライナ侵攻で揺れるロシア―女性たちの平和への祈り

    藤原克美

    日本ユーラシア協会 第18回全国女性集会 2022年10月1日

  7. 小山洋司著『ソ連・東欧の社会主義は何であったか―歴史的教訓と将来社会』

    藤原克美

    日本比較経営学会第47回全国大会 2022年5月14日

  8. ウクライナ侵攻という悲劇―ロシア経済学者の視点から

    藤原克美

    第65回京都府連総会記念 ユーラシア文化サロン 2022年5月8日

  9. ウクライナ侵攻という悲劇――なぜ起こったのか、何をなすべきか 私はこう考える

    藤原克美

    基礎経済科学研究所・緊急シンポジウム「ロシアのウクライナ侵攻という衝撃――現代資本主義研究に何を提起しているのか」 2022年3月13日

  10. 2000年以降のロシア企業におけるジェンダー・ギャップ:ジェンダー・セグリゲーションを中心に

    藤原克美

    一橋大学経済研究所共同利用共同研究拠点・ロシア研究センター共催コンファレンス「新興市場の動態把握:社会構造を揺るがす危機と変革」 2022年3月5日

  11. 移行期ロシア企業におけるジェンダー問題:ジェンダー・セグリゲーションを中心に

    藤原克美

    京都大学経済研究所共同利用・共同研究拠点プロジェクト成果報告会 2022年2月23日

  12. Russian State Influence on Companies After the 2010s

    FUJIWARA Katsumi

    Asia Economic Community Forum 2021 2021年11月5日

  13. 1960年代~1980年代ソビエトの消費におけるジェンダー問題

    藤原克美

    ロシア・東欧学会2021年度研究大会 2021年10月17日

  14. The role of the Churin company after the World War II

    Katsumi FUJIWARA

    ICCEES World Congress 2020 2021年8月6日

  15. The impact of economic sanctions on Russian economy

    藤原克美

    International Research Workshop: Global Conflicts and Resilience of Economic Systems 2025年3月11日

  16. チューリン企業のロシア性 Торговый дом "И.Я. Чурин" как российская компания

    藤原克美 Кацуми Фудзивара

    Международная конференция "Россия и Япония на пути устойчивого развития" 2024年11月22日

作品 6

  1. 着衣する身体と女性の周縁化

    2009年 ~

  2. ディアスポラ社会の構造と対権力関係

    2008年 ~

  3. 到達度評価制度構築のための「国際基準」に準拠したロシア語総合試験開発

    2008年 ~

  4. ロシアにおける産業構造の再編:工業分野における企業行動と産業政策を中心に

    2006年 ~

  5. 国庫補助事業 ロシア経済法運用・市場慣行実態調査(M&A)

    2005年 ~

  6. ポスト移行期ロシアの企業制度改革:

    2004年 ~

社会貢献 45

  1. 時事ロシア語

    日本ユーラシア協会京都府連

    2022年6月 ~ 継続中

  2. ロシア語コンクール審査員

    日本ユーラシア協会大阪府連

    2022年10月 ~ 2022年11月

  3. ロシア語コンクール審査員

    日本ユーラシア協会大阪府連

    2021年10月 ~ 2021年11月

  4. ロシア語コンクール審査員

    日本ユーラシア協会大阪府連

    2020年10月 ~ 2020年11月

  5. ロシア語コンクール審査員

    日本ユーラシア協会大阪府連

    2019年10月 ~ 2019年11月

  6. ロシア語コンクール審査員

    日本ユーラシア協会大阪府連

    2018年10月 ~ 2018年11月

  7. ロシア語コンクール審査員

    日本ユーラシア協会大阪府連

    2017年10月 ~ 2017年11月

  8. ロシア語コンクール審査員

    日本ユーラシア協会大阪府連

    2016年10月 ~ 2016年11月

  9. ロシア語コンクール審査員

    日本ユーラシア協会大阪府連

    2014年10月 ~ 2014年11月

  10. 社会主義の遺産

    兵庫県 兵庫県阪神シニアカレッジ 兵庫県阪神シニアカレッジ 国際理解学科講義2年

    2024年9月24日 ~

  11. 資源大国ロシアの強みと弱み

    兵庫県 兵庫県阪神シニアカレッジ 兵庫県阪神シニアカレッジ 国際理解学科講義1年

    2024年9月24日 ~

  12. ウクライナ侵攻後のロシア経済・社会

    兵庫県阪神シニアカレッジ同窓会 兵庫県阪神シニアカレッジ同窓会講演

    2024年9月17日 ~

  13. 国家統制とグローバル化のはざまで

    兵庫県 兵庫県阪神シニアカレッジ 兵庫県阪神シニアカレッジ 国際理解学科講義4年

    2024年6月14日 ~

  14. ロシア企業の特徴と日系企業

    兵庫県 兵庫県阪神シニアカレッジ 兵庫県阪神シニアカレッジ 国際理解学科講義3年

    2024年6月14日 ~

  15. 国家統制とグローバル化のはざまで

    兵庫県 兵庫県阪神シニアカレッジ 兵庫県阪神シニアカレッジ 国際理解学科講義4年

    2024年2月13日 ~

  16. 資源大国ロシアの強みと弱み

    兵庫県 兵庫県阪神シニアカレッジ 兵庫県阪神シニアカレッジ 国際理解学科講義1年

    2024年2月13日 ~

  17. ロシア企業の特徴と日系企業

    兵庫県 兵庫県阪神シニアカレッジ 兵庫県阪神シニアカレッジ 国際理解学科講義3年

    2024年2月2日 ~

  18. 社会主義の遺産

    兵庫県 兵庫県阪神シニアカレッジ 兵庫県阪神シニアカレッジ 国際理解学科講義2年

    2024年2月2日 ~

  19. 社会主義の遺産

    兵庫県 兵庫県阪神シニアカレッジ 国際理解学科講義2年

    2022年10月28日 ~

  20. 資源大国ロシアの強み

    兵庫県 兵庫県阪神シニアカレッジ 国際理解学科講義1年

    2022年10月28日 ~

  21. 国家統制とグローバル化のはざまで

    兵庫県 兵庫県阪神シニアカレッジ 国際理解学科講義4年

    2022年9月20日 ~

  22. ロシア企業の特徴と日系企業

    兵庫県 兵庫県阪神シニアカレッジ 国際理解学科講義3年

    2022年9月20日 ~

  23. ロシア企業の特徴と日系企業

    兵庫県阪神シニアカレッジ 国際理解学科講義

    2021年9月28日 ~

  24. 社会主義の遺産

    兵庫県阪神シニアカレッジ 国際理解学科講義

    2021年9月28日 ~

  25. 国家統制とグローバル化のはざまで

    兵庫県阪神シニアカレッジ 国際理解学科講義

    2021年6月18日 ~

  26. 資源大国ロシアの強みと弱み

    兵庫県阪神シニアカレッジ 国際理解学科講義

    2021年6月18日 ~

  27. 社会主義の遺産

    兵庫県阪神シニアカレッジ 国際理解学科講義

    2020年12月1日 ~

  28. 資源大国ロシアの強みと弱み

    兵庫県阪神シニアカレッジ 国際理解学科講義

    2020年12月1日 ~

  29. ロシア経済の現状

    兵庫県阪神シニアカレッジ 国際理解学科講義

    2020年2月 ~

  30. ソビエト・ファッションの生成と展開

    国際理解ゼミナール

    2020年1月 ~

  31. 消費から見るロシアの体制移行

    神戸市外国語大学 神戸研究学園都市公開講座

    2019年6月 ~

  32. 満洲国時代のハルビンの日常生活

    国際理解ゼミナール

    2019年1月 ~

  33. 生活史からみるソビエト連邦―格差と平等―

    国際理解ゼミナール

    2018年1月 ~

  34. ロシアのファッション産業の現状

    兵庫県阪神シニアカレッジ 国際理解学科講義

    2017年2月 ~

  35. 現代ロシアの労働とジェンダー

    北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター公開講座

    2016年5月 ~

  36. ファッション今昔物語――ソビエト・ロシアの女性の服装――

    日本ユーラシア協会大阪府連 ユーラシア文化サロン

    2014年1月 ~

  37. プーチン政権下のロシア企業

    兵庫県阪神シニアカレッジ 国際理解学科講義

    2013年7月 ~

  38. ロシアから考える2012年問題 -人口政策・移民政策の比較から

    兵庫県阪神シニアカレッジ 国際理解学科講義

    2011年5月 ~

  39. 欧州・ロシアの天然ガス紛争

    朝日JTB交流文化塾 大阪大学世界言語研究センター連携講座「21世紀の世界と新たな紛争」

    2011年2月 ~

  40. 人生観と家族観を考える―ロシアの恋愛と結婚を通して―

    大阪大学世界言語研究センター 世界の文化講義

    2010年11月 ~

  41. 資源大国ロシアの現状

    兵庫県阪神シニアカレッジ 国際理解学科講義

    2010年7月 ~

  42. 資源大国ロシアの現状

    兵庫県阪神シニアカレッジ 国際交流学科講義

    2009年7月 ~

  43. ロシア経済と繊維産業

    日本化学繊維協会

    2009年4月 ~

  44. ロシアビジネスの特殊性 ――国家とビジネスの関係

    西宮東高校 木曜講座

    2008年10月 ~

  45. ロシア繊維産業の現状

    日本化学繊維協会

    2005年8月 ~

学術貢献活動 6

  1. ロシア・東欧学会 分科会5

    ロシア・東欧学会

    2024年11月10日 ~

  2. 比較経済体制学会第64回全国大会 自由論題Ⅰ座長

    比較経済体制学会

    2024年6月30日 ~

  3. 大阪大学 日本・ブルガリアフォーラム2024

    大阪大学、ソフィア大学、ブルガリア科学アカデミー

    2024年5月16日 ~

  4. 100 years of World Wars and Post-War Regional Collaboration and Good Governance - how to Make a New World Order? -

    Science Council of Japan, Committee of Area Studies, Subcommittee of Asia Regional Cooperation and Academic Network Construction, & Committee of Economics

    2020年12月8日 ~

  5. 非日常における女たち: 戦争、動員、抑留、戦後

    生田美智子、藤原克美

    2019年2月 ~

  6. 第32回ロシア極東シンポジウム(A.ゴリューノフ報告・討論の日ロ通訳)

    日露極東学術交流会

    2016年12月 ~