経歴 2
-
2024年4月 ~ 継続中大阪大学人間科学研究科共生学系 助教
-
2023年7月 ~ 2024年3月大阪大学人間科学研究科未来共創センター 特任研究員
大阪大学 大学院人間科学研究科
2018年4月 ~ 2023年3月
大阪府立大学大学院 博士後期課程人間社会システム科学研究科
2016年4月 ~ 2018年3月
大阪府立大学大学院 人間社会学研究科博士前期課程
2014年4月 ~ 2016年3月
人文・社会 / 思想史 /
何かが欠けている――『リビドー経済』の欲望の行方
小泉空
Limitrophe No. 8 p. 81-94 2025年3月
ジャン・ボードリヤール『誘惑の戦略』におけるアイロニーの概念について
小泉空
日仏社会学会年報 No. 35 p. 57-76 2024年11月
オキュパイより速く、そして資本主義よりも速くーー加速主義における二つの加速
小泉空
唯物論研究年誌 No. 28 p. 141-154 2023年10月
初期ポール・ヴィリリオの沿岸主義
小泉空
大阪大学人間科学研究科博士論文 2023年3月
斜めの論理と垂直の論理――初期ヴィリリオの建築論
小泉空
Medium No. 2 p. 23-41 2021年11月
時間とかたち――ポール・ヴィリリオのおける建築論と映画論の交差について――
小泉空
社藝堂 Vol. 8 p. 137-157 2021年9月
はかなきものたちのために――ジャン・ボードリヤールの 68 年論――
小泉空
年報カルチュラル・スタディーズ Vol. 8 p. 83-100 2020年7月
加速と占拠: ポール・ヴィリリオ 『民衆防衛とエコロジー闘争』 から見るメディア政治
小泉空
共生学ジャーナル No. 3 p. 54-75 2019年
ヴィリリオ思想の 「ポテンシャル」
小泉空
人間社会学研究集録 No. 13 p. 57-75 2018年3月
居住不可能なところに住むこと:ヴィリリオの空間論
小泉空
人間社会学研究集録 No. 12 p. 3-22 2017年3月
ポール・ヴィリリオの「民衆防衛」について--今日における意義とその限界について
小泉空
大阪府立大学大学院人間科学研究科修士論文 2016年3月
壊れた世界とサイバネティックス――一頭馬車、ウィーナー、加速主義
小泉空
現代思想 Vol. 52 No. 10 2024年6月
編集後記
小泉空
未来共創 Vol. 11 p. 253-253 2024年3月
特集にあたって―学際的研究として挑む「月経」
杉田映理, 小泉空
未来共創 Vol. 11 p. 57-62 2024年3月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
(翻訳・解題)ベンジャミン・ノイズ「ドローン形而上学」
小泉空
Medium No. 3 p. 90-118 2022年11月
恐怖に抗うーーポール・ヴィリリオと軍事的なもの
小泉空
福音と世界 p. 12-17 2021年9月
(翻訳・解題)ユク・ホイ「わたしたちの後のリオタール」
小泉空
現代思想 Vol. 49 No. 7 p. 50-67 2021年6月
(翻訳・解題)R・マッカイ、A・アヴァネシアン「『加速主義読本』序論(抄)」
小泉空
現代思想 Vol. 47 No. 8 p. 123-131 2019年6月
ジーザス・イン・ディズニーランド――ポストモダンの宗教、消費主義、テクノロジー
大畑凜, 小泉空, 芳賀達彦, 渡辺翔平
新教出版 2021年
ポール・ヴィリリオと(ポスト)構造主義試論
小泉空
日仏哲学会2025 年春季⼤会 2025年3月29日
加速主義の「チャラさ」をどう考えるか――加速主義と歴史の切断面
小泉空
唯物論研究協会第45回研究大会 2022年11月3日
オルタナティブな歴史から映画への問いへ―ポール・ヴィリリオ『民衆防衛とエコロジー闘争』から『消滅の美学』への道筋
小泉空
京都大学映画メディア合同研究室第2回シンポジウム 2022年10月2日
ポール・ヴィリリオにおける建築と映画のアナロジーとその臨界
小泉空
日本映像学会第48回大会 2022年6月5日
ポール・ヴィリリオの政治哲学?:polisとpoliceのあいだで
小泉空
第1回政治哲学シンポジウム:古代と近代――政治哲学と政治の間―― 2022年2月19日
Lyotard, Baudrillard and “The Fragment of Machines”
Sora KOIZUMI
Many Regimes of Capital in the Postdigital Age 2021年10月20日
Paul Virilio, Land and Sea
Sora KOIZUMI
PASSAGES PHILOSOPHIQUES V,Online Symposium on Contemporary Philosophy in France and Japan 2021年3月18日
History in Jean-François Lyotard
Sora KOIZUMI
The 5th Vienna Forum for Intercultural Philosophy, DEMARGINALIZING FUTURES 2021 GIP/WIGIP 2021年2月19日
リオタールの時間哲学――貨幣・歴史・想像力
小泉空
唯物論研究協会第43回研究大会 2020年11月8日
セキュリティと集団性――ポール・ヴィリリオのセキュリティ論
小泉空
第45回社会思想史学会大会 2020年10月24日
「いま」の政治と「ここ」の政治――ポスト68年のリオタール、ボードリヤール、ヴィリリオ
小泉空
アウトノミア運動とフランス、日本の思想実践 2019年12月4日
ポール・ヴィリリオと福祉国家の解体
小泉空
第44回社会思想史学会大会 2019年10月27日
ジャン=フランソワ・リオタールの貨幣哲学――『リビドー経済』を中心に
小泉空
日仏哲学会秋季大会 2019年9月7日
集合的暴力とその意味づけ――革命、戦争、暴動
安藤歴, 磯島浩貴, 小泉空
カルチュラル・タイフーン 2019年6月2日
Virilio and the City
Sora KOIZUMI
Philosophie contemporaine au Japon et en France: PASSAGES PHILOSOPHIQUES III 2019年4月5日
建築原理から68年、そして『ブンカ―・アルケオロジーへ』――初期ポール・ヴィリリオの思想形成
小泉空
カルチュラル・スタディーズ学会第3回若手研究報告会 2018年12月8日
イヴァン・イリイチの『エネルギーと公正』とヴィリリオのイリイチ批判──テ クノロジーの政治的管理をめぐって
小泉空
第43回社会思想史学会大会 2018年10月28日