顔写真

顔写真

谷 真紀
Tani Maki
谷 真紀
Tani Maki
ヒューマン・メタバース疾患研究拠点,特任准教授(常勤)

keyword 神経科学 シナプス伝達 ライブイメージング,シナプス伝達,生体非侵襲計測法,偏光顕微鏡,神経科学,イメージング

経歴 11

  1. 2025年4月 ~ 継続中
    大阪公立大学 理学研究科 客員研究員

  2. 2023年4月 ~ 継続中
    大阪大学 世界最先端研究機構 ヒューマン・メタバース疾患研究拠点 特任准教授(常勤)

  3. 2022年4月 ~ 継続中
    大阪大学 先導的学際研究機構 生命医科学融合フロンティア研究部門 特任准教授(常勤)

  4. 2023年4月 ~ 2025年3月
    国立研究開発法人産業技術総合研究所 先端フォトニクス・バイオセンシングオープンイノベーションラボラトリ 客員研究員

  5. 2020年6月 ~ 2022年3月
    大阪大学 経営企画オフィス URA部門

  6. 2011年4月 ~ 2019年6月
    米国ウッズホール海洋生物学研究所

  7. 2009年4月 ~ 2011年3月
    日本学術振興会特別研究員(RPD) 北海道大学 電子科学研究所

  8. 2006年2月 ~ 2007年3月
    北海道大学 医学研究科

  9. 2002年4月 ~ 2005年8月
    東京大学 大学院医学系研究科 博士研究員

  10. 2000年4月 ~ 2002年3月
    米国イリノイ大学(シカゴ校) 博士研究員

  11. 1998年4月 ~ 2000年3月
    日本学術振興会特別研究員(DC) 群馬大学 医学系研究科

研究内容・専門分野 1

  1. ライフサイエンス / 神経科学一般 / シナプス伝達 グルタミン酸受容体 ライブイメージング

論文 13

  1. Postnatal structural development of mammalian Basilar Membrane provides anatomical basis for the maturation of tonotopic maps and frequency tuning.

    Tomomi Tani, Maki Koike-Tani, Mai Thi Tran, Michael Shribak, Snezana Levic

    Scientific reports Vol. 11 No. 1 p. 7581-7581 2021年4月7日 研究論文(学術雑誌)

  2. Birefringence Changes of Dendrites in Mouse Hippocampal Slices Revealed with Polarizing Microscopy

    Maki Koike-Tani, Takashi Tominaga, Rudolf Oldenbourg, Tomomi Tani

    Biophysical Journal Vol. 118 No. 10 p. 2366-2384 2020年5月19日 研究論文(学術雑誌)

  3. Instantaneous polarized light imaging reveals activity dependent structural changes of dendrites in mouse hippocampal slices

    Koike-Tani, M, Tominaga, T, Oldenbourg, R, Tani, T

    bioRxiv https://dx.doi.org/10.1101/523571 2019年 研究論文(学術雑誌)

  4. Polarized light microscopy in reproductive and developmental biology

    Maki Koike-Tani, Tomomi Tani, Shalin B. Mehta, Amitabh Verma, Rudolf Oldenbourg

    Molecular Reproduction and Development Vol. 82 No. 7-8 p. 548-562 2015年7月1日 研究論文(学術雑誌)

  5. Involvement of AMPA receptor desensitization in short-term synaptic depression at the calyx of Held in developing rats

    Maki Koike-Tani, Takeshi Kanda, Naoto Saitoh, Takayuki Yamashita, Tomoyuki Takahashi

    Journal of Physiology Vol. 586 No. 9 p. 2263-2275 2008年5月1日 研究論文(学術雑誌)

  6. 短期シナプス可塑性に対するAMPA受容体脱感作寄与の生後発達変化メカニズム

    小池 (谷) 真紀, 上田 壮志, 斉藤 直人, 高橋 智幸

    日本生理学会大会発表要旨集 Vol. 2007 p. 019-019 2007年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本生理学会
  7. Signal transduction pathway for the substance P-induced inhibition of rat Kir3 (GIRK) channel

    Maki Koike-Tani, John M. Collins, Takeharu Kawano, Peng Zhao, Qi Zhao, Tohru Kozasa, Shigehiro Nakajima, Yasuko Nakajima

    Journal of Physiology Vol. 564 No. 2 p. 489-500 2005年4月 研究論文(学術雑誌)

  8. Mechanisms underlying developmental speeding in AMPA-EPSC decay time at the calyx of Held

    Maki Koike-Tani, Naoto Saitoh, Tomoyuki Takahashi

    Journal of Neuroscience Vol. 25 No. 1 p. 199-207 2005年1月5日 研究論文(学術雑誌)

  9. Two different inward rectifier K+ channels are effectors for transmitter-induced slow excitation in brain neurons

    D. Bajic, M. Koike, A. M. Albsoul-Younes, S. Nakajima, Y. Nakajima

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America Vol. 99 No. 22 p. 14494-14499 2002年10月29日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Proceedings of the National Academy of Sciences
  10. Regulation of kinetic properties of GluR2 AMPA receptor channels by alternative splicing

    Maki Koike, Shota Tsukada, Keisuke Tsuzuki, Hiromasa Kijima, Seiji Ozawa

    Journal of Neuroscience Vol. 20 No. 6 p. 2166-2174 2000年3月15日 研究論文(学術雑誌)

  11. Blocking effect of 1-naphthyl acetyl spermine on Ca2+-permeable AMPA receptors in cultured rat hippocampal neurons

    Maki Koike, Masae Iino, Seiji Ozawa

    Neuroscience Research Vol. 29 No. 1 p. 27-36 1997年9月 研究論文(学術雑誌)

  12. Modification of the voltage dependent Na+ conductance by external pH in the dinoflagellate Noctiluca miliaris

    Maki Koike, Kazunori Oami

    Zoological Science Vol. 13 No. 6 p. 777-782 1996年12月 研究論文(学術雑誌)

  13. Voltage-dependent blockage of Ca2+-permeable AMPA receptors by joro spider toxin in cultured rat hippocampal neurones

    Masae Iino, Maki Koike, Tadashi Isa, Seiji Ozawa

    Journal of Physiology Vol. 496 No. 2 p. 431-437 1996年10月15日 研究論文(学術雑誌)

MISC 9

  1. 神経活動イメージングの最先端 新規ツールとその活用 新規偏光顕微鏡を用いたマウス海馬スライスにおけるシナプス活動の非侵襲的計測(Advances in imaging neuronal activity: New tools and applications Imaging of neuronal activity in mice hippocampal slices by instantaneous polarized light microscopy)

    Koike-Tani Maki, Mehta Shalin, Oldenburg Rudolf, Tominaga Takashi, Tani Tomomi

    生物物理 Vol. 56 No. Suppl.1-2 p. S140-S140 2016年10月

    出版者・発行元:(一社)日本生物物理学会
  2. TRACKING OF FLUORESCENTLY LABELED BDNF ON CEREBELLAR BERGMANN GLIA USING SINGLE MOLECULE LIVE IMAGING TECHNIQUE

    Maki Koike-Tani, Tomomi Tani

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES Vol. 59 p. 144-144 2009年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  3. 興奮性シナプス伝達の生後発達変化に対するAMPA受容体脱感作の寄与

    小池 (谷)真紀, 斉藤 直人, 高橋 智幸

    日本生理学雑誌 Vol. 69 No. 6 p. 242-242 2007年6月

    出版者・発行元:(一社)日本生理学会
  4. シナプス可塑性の細胞及び分子メカニズム AMPA受容体脱感作の短期シナプス可塑性への関与における発生学的変化のメカニズム(Cellular and molecular mechanism of synaptic plasticity Mechanisms underlying developmental changes in the contribution of AMPA receptor desensitization to short-term synaptic plasticity)

    Koike-Tani Maki, Kanda Satoshi, Saitoh Naoto, Takahashi Tomoyuki

    The Journal of Physiological Sciences Vol. 57 No. Suppl. p. S19-S19 2007年4月

    出版者・発行元:(一社)日本生理学会
  5. Signal transduction pathway for the substance P-induced inhibition of rat Kir3 (KIRK) channel (vol 564, pg 489, 2005)

    M Koike-Tani, JM Collins, T Kawano, P Zhao, Q Zhao, T Kozasa, S Nakajima, Y Nakajima

    JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LONDON Vol. 565 No. 3 p. 1061-1061 2005年6月 その他

  6. AMPA受容体減感作のcaryx of Heldでのシナプス機能低下に対する寄与における発育上の変化(Developmental change in the contribution of AMPA receptor desensitization to synaptic depression at the calyx of Held)

    Koike-Tani Maki, Saitoh Naoto, Takahashi Tomoyuki

    The Japanese Journal of Physiology Vol. 55 No. Suppl. p. S128-S128 2005年5月

    出版者・発行元:(一社)日本生理学会
  7. 興奮性シナプス後電位の波形とシナプス抑制に対するAMPA受容体脱感作の寄与および生後発達変化

    小池 真紀, 斎藤 直人, 高橋 智幸

    日本生理学会大会発表要旨集 Vol. 2004 No. 0 p. S139-S139 2004年

    出版者・発行元:日本生理学会
  8. カルシウム透過性AMPA型グルタミン酸受容体の分子構造と機能 (文部省S)

    小沢浄司, 伊佐正, 都筑馨介, 飯野昌枝, 板沢俊一, 小池真紀

    シナプス伝達制御機構の生理学的研究 平成7-8年度 No.07308054 1997年

  9. ヤコウチュウの電位依存性イオンチャンネルに対する外液pHの効果

    小池真紀, 大網一則

    日本動物学会大会予稿集 Vol. 65th 1994年

著書 1

  1. 新パッチクランプ実験技術法 第18章(203-207)

    岡田, 泰伸

    吉岡書店 2001年7月

    ISBN: 4842702966

講演・口頭発表等 11

  1. 大阪大学セッション「若手研究者支援の良い塩梅とは」

    RA協議会第7回年次大会 2021年9月15日

  2. Advances in imaging neuronal activity: New tools and applications Imaging of neuronal activity in mice hippocampal slices by instantaneous polarized light microscopy

    Koike-Tani Maki, Mehta Shalin, Oldenburg Rudolf, Tominaga Takashi, Tani Tomomi

    第54回生物物理学会年会(筑波) 2016年11月25日

  3. Imaging of polarized light signal changes associated with neuronal activity in mouse hippocampus

    谷(小池)真紀, Shalin MEHTA, 富永貴志, Rudolf OLDENBOURG, 谷知己

    Society for Neuroscience 2016 (San Diego) 2016年11月14日

  4. Tracking of fluorescently labeled BDNF on cerebellar Bergmann glia using single molecule live imaging technique

    谷(小池)真紀, 谷知己

    第 36 回国際生理学会世界大会 (京都) 2009年7月28日

  5. シンポジウム「シナプス可塑性の細胞分子機構」 短期シナプス可塑性に対するAMPA 受容体脱感作寄与の生後発達変化メカニズム

    谷(小池)真紀, 上田壮志, 斎藤直人, 高橋智幸

    第84回生理学会大会(大阪) 2007年3月20日

  6. AMPA受容体の脱感作とシナプス抑圧に対する寄与の生後発達変化

    谷(小池)真紀, 斎藤直人, 高橋智幸

    第82回日本生理学会(仙台) 2005年5月

  7. 興奮性シナプス後電位の波形とシナプス抑制に対するAMPA受容体脱感作の寄与および生後発達変化

    小池 真紀, 斎藤 直人, 高橋 智幸

    第81回日本生理学会(札幌)日本生理学会大会発表要旨集 2004年6月2日

  8. サブスタンスPによるGIRK抑制のシグナル伝達系

    谷(小池)真紀, Jack collins, 河野健治, Peng Zhao, Qi Zhao, 小笹徹, 中島重広, 中島泰子

    第26回 神経科学学会大会(名古屋) 2003年7月23日

  9. Signal Transduction of GIRK Inhibition by Substance P

    Koike, M, Collins, J, Kawano, T, Zhao, P, Zhao, Q, Kozasa, T, Nakajima, S, Nakajima, Y

    Biophysical Society, 47th Annual Meeting, San Antonio, Texas 2003年3月3日

  10. AMPA型グルタミン酸受容体チャネルの分子構造と機能

    小池真紀, 塚田昌大, 都筑馨介, 小澤瀞司

    第77回日本生理学会大会(横浜) 2000年3月28日

  11. ヤコウチュウの電位依存性イオンチャンネルに対する外液pHの効果

    小池真紀, 大網一則

    第65回日本動物学会年会(名古屋) 1994年

社会貢献 1

  1. [科学者ってどんな女(ひと)? 〜“好き”を続ける人生のカタチ〜

    北海道大学 CoSTEP 第47回サイエンス・カフェ札幌

    2009年10月3日 ~

機関リポジトリ 1

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. Regulation of Kinetic Properties of GluR2 AMPA Receptor Channels by Alternative Splicing

    Koike Maki, Tsukada Shota, Tsuzuki Keisuke, Kijima Hiromasa, Ozawa Seiji

    Journal of Neuroscience Vol. 20 No. 6 p. 2166-2174 2000年3月15日