学歴 1
-
一橋大学 法学研究科博士後期課程修了
~ 1993年
一橋大学 法学研究科博士後期課程修了
~ 1993年
環境経済政策学会 理事
~ 継続中
吹田市廃棄物減量等推進審議会 委員 自治体
~ 継続中
宝塚市パチンコ店等審査会 委員 自治体
~ 継続中
神戸市環境保全審議会 委員 自治体
~ 継続中
京都市環境影響評価審査会 委員 自治体
~ 継続中
京都市環境審議会 委員 自治体
~ 継続中
芦屋市情報公開・個人情報保護審査会 委員 自治体
~ 継続中
大阪府公害審査会 委員 自治体
~ 継続中
兵庫県環境審議会 委員 自治体
~ 継続中
近畿地方整備局淀川流域委員会 委員 自治体
~ 継続中
地球環境パートナーシップオフィス運営委員会 委員 その他
~ 継続中
環境省環境省国立研究開発法人審議会 委員 政府
~ 継続中
科学技術・学術審議会(環境エネルギー科学技術委員会) 専門委員 政府
~ 継続中
水資源開発分科会 淀川部会 専門委員 政府
~ 継続中
社会資本整備審議会環境部会 委員 政府
~ 継続中
交通政策審議会 委員 政府
~ 継続中
中央環境審議会 臨時委員 政府
~ 継続中
公益財団法人公害地域再生センター 理事 その他
~ 継続中
ひょうご環境創造協会 理事 学協会
~ 継続中
日本学術会議 会員 その他
~ 継続中
日本公法学会 理事 学協会
~ 継続中
環境法政策学会 常任理事 学協会
~ 継続中
関西広域連合 広域環境保全局有識者会議委員
大阪市 廃棄物減量等推進審議会委員
尼崎市 公害等紛争調整委員
高槻市 環境・温暖化対策審議会委員
大阪府河川整備審議会委員 委員
大阪府公文書館運営懇談会 委員
環境法政策学会
日本公共政策学会
環境経済政策学会
全国憲法研究会
行政判例研究会
日本公法学会
人文・社会 / 公法学 /
環境・農学 / 環境政策、環境配慮型社会 /
人文・社会 / 新領域法学 / 環境法
Public Participation in Environmental Matters in Japan
大久保規子
Handbook of Japan's Environmental Law Policy and Polities p. 65-76 2025年1月 論文集(書籍)内論文
沖縄と自然 文化と基地-人間と自然の関係をどのように捉え直すか-
大久保規子
環境と公害 Vol. 54 No. 2 p. 44-44 2024年10月 研究論文(学術雑誌)
環境立憲主義と国際的な環境・人権秩序の相互影響
大久保 規子
憲法問題 Vol. 35 p. 69-81 2024年5月 研究論文(学術雑誌)
環境権と市民参加
大久保規子
環境法政策学会誌 Vol. 27 p. 21-32 2024年3月
日本における社会問題・環境問題の司法化.
大久保規子, Isabelle Giraudou訳
Ebisu. 日本研究 Vol. 60 p. 141-160 2023年12月 研究論文(学術雑誌)
進化する自然の権利訴訟ーエクアドル,コロンビアにおける判例の展開ー
大久保規子, チアゴ トレンチネラ, 山下英俊
環境と公害 Vol. 53 No. 1 p. 51-56 2023年7月 研究論文(学術雑誌)
環境公益訴訟の導入に向けて—特集 環境基本法30周年
大久保 規子
環境と公害 Vol. 52 No. 4 p. 32-37 2023年4月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:岩波書店ドイツの高レベル放射性廃棄物政策と市民参加 : 立地選定法の構造分析
大久保 規子
阪大法学 Vol. 72 No. 6 p. 181-159 2023年3月31日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:大阪大学法学会環境権の国際的展開
大久保 規子
環境と公害 Vol. 52 No. 3 p. 2-7 2023年1月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:岩波書店第6章 環境権・参加原則の国際的発展と日本の課題
大久保 規子
碇山洋=武田公子=佐無田光=土井妙子 編『宮本経済学の再評価と継承』 p. 109-123 2022年12月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:丸善出版エスカズ協定の意義と展望ーラテンアメリカ・カリブ地域における参加原則の展開」(特集 世界環境憲章と環境法原則 2)
大久保 規子
環境法研究 No. 15 p. 47-78 2022年12月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:信山社ヨーロッパ人権裁判所における環境判例の展開
大久保 規子
人権判例報 No. 5 p. 17-37 2022年12月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:信山社ドイツにおける環境団体訴訟の動向分析ー2017年改革の評価ー
大久保 規子
阪大法学 Vol. 72 No. 3・4 p. 47-68 2022年12月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:大阪大学大学院法学研究科日本における環境問題と司法の役割 (小特集 社会問題・環境問題の「司法化(judiciarisation)」の論点と可能性(上)日仏比較の観点から)
大久保 規子
法律時報 Vol. 94 No. 11 p. 78-82 2022年10月 研究論文(学術雑誌)
[特別企画]辺野古の現在地 辺野古訴訟と生物多様性の保全—国内屈指のサンゴ礁生態系の危機
大久保 規子
法学セミナー Vol. 66 No. 10 p. 61-67 2021年10月 研究論文(学術雑誌)
有明海の参加型再生に向けて
大久保 規子
環境と公害 Vol. 51 No. 1 p. 58-63 2021年7月 研究論文(学術雑誌)
Understanding Local Peoples’ Participation as “Means” and “Ends” in Protected Areas Management: A Qualitative Study in the Heart of Borneo
Makoto Inoue, Daisuke Terauchi, Koji Fujii, Kazuki Tsunoda, Noriko Okubo, Yukari Takamura, Herman Hidayat, Ndan Imang, Martinus Nanang, Peter Voo, Tapan Kumar Nath
Journal of Sustainable Forestry p. 1-12 2021年6月9日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Informa UK Limited持続可能な発展に向けた法的課題
大久保 規子
環境情報科学 Vol. 49 No. 4 p. 8-12 2021年1月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:環境情報科学センターImproving topic modeling through homophily for legal documents
Kazuki Ashihara, Cheikh Brahim El Vaigh, Chenhui Chu, Benjamin Renoust, Noriko Okubo, Noriko Takemura, Yuta Nakashima, Hajime Nagahara
APPLIED NETWORK SCIENCE Vol. 5 No. 1 2020年10月 研究論文(学術雑誌)
防災・減災とグリーンインフラの展望―欧州の政策を参考に
大久保 規子
環境と公害 Vol. 49 No. 4 p. 37-41 2020年4月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:岩波書店権利に基づくパートナーシップ
大久保 規子
佐藤真久=関正雄=川北秀人編『SDGs時代のパートナーシップ : 成熟したシェア社会における力を持ち寄る協働へ』 p. 178-192 2020年1月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:学文社自治体争訟の動向と課題
大久保 規子
都市問題 Vol. 110 No. 12 p. 36-44 2019年12月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:東京市政調査会State Liability System in Japan and Development of Case Law in Environmental Matters
Noriko Okubo
EurUP (Sonderheft), 3/2019, p. 403-410 2019年10月 研究論文(学術雑誌)
総論:参加原則の国際的展開と日本の課題
大久保 規子
環境法政策学会誌 No. 22 p. 3-25 2019年8月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:商事法務アジアの環境アセスメント制度と訴訟ー参加指標による7カ国比較
大久保 規子, 柳 憲一郎, 礒野 弥生, 高村 ゆかり, 権藤 倖一郎
行政法研究 No. 29 p. 85-105 2019年3月
Japanese Administrative ADR in Environmental Matters: Its Developments and Challenges
Noriko Okubo
信州大学経法論集 Vol. 5 p. 117-139 2019年2月 研究論文(学術雑誌)
Legal Information as a Complex Network: Improving Topic Modeling Through Homophily.
Kazuki Ashihara, Chenhui Chu, Benjamin Renoust, Noriko Okubo, Noriko Takemura, Yuta Nakashima, Hajime Nagahara
Complex Networks and Their Applications VIII - Volume 2 Proceedings of the Eighth International Conference on Complex Networks and Their Applications COMPLEX NETWORKS 2019 p. 28-39 2019年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:SpringerCOUNTRY REPORT: JAPAN- The Latest Developments on Environmental Policy and Case Law
Noriko Okubo
IUCN Academy of Environmental Law eJournal No. 10 p. 115-124 2019年 研究論文(大学,研究機関等紀要)
沖縄の環境と人権
大久保 規子
国際人権(国際人権法学会2018年報) No. 29 p. 45-49 2018年11月
Judicial Control Over National Security Projects: Critical Analysis of the Okinawa Dugong Cases from the Viewpoint of Principle 10
Noriko Okubo
IUCN Academy of Environmental Law eJournal Vol. 9 No. 2018 p. 55-78 2018年10月 研究論文(学術雑誌)
第4章 4 欧州における環境NGOに対する公的資金援助
大久保 規子
市民版環境白書2018グリーン・ウォッチ p. 86-87 2018年5月
ラテンアメリカ・カリブ地域における環境分野の市民参加協定―リオ第10原則の履行強化に向けた交渉の経緯と現状―
大久保 規子
現代法学(東京経済大学現代法学会誌) No. 33 p. 67-89 2017年12月
保護規範説を超えて―環境団体訴訟をめぐるドイツの葛藤と制度改革
大久保 規子
行政訴訟の活発化と国民の権利重視の行政へ(滝井繁男先生追悼論集) p. 474-486 2017年7月
第4次厚木基地騒音訴訟最高裁判決の検討―差止訴訟の課題―
大久保 規子
環境と公害 Vol. 46 No. 4 p. 65-70 2017年4月
新・環境法シリーズ(第62回)環境アセスメントに関する参加指標の可能性―国際的参加ガイドラインからの示唆
大久保 規子
環境管理(産業環境管理協会編) Vol. 53 No. 4 p. 62-67 2017年4月
出版者・発行元:産業環境管理協会環境と司法 環境団体訴訟はなぜ必要なのか―環境民主主義の国際的潮流
大久保 規子
世界 No. 893 p. 191-198 2017年4月
出版者・発行元:岩波書店辺野古が問う日本の環境民主主義―オーフス条約の視点から
大久保 規子
沖縄の環境・平和・自治・人権 p. 196-215 2017年3月
出版者・発行元:七つ森書館パートナーシップ・参画
大久保 規子
季刊環境研究 No. 182 p. 94-99 2017年3月
参加原則と日本・アジア
大久保 規子
行政法研究 No. 18 p. 1-19 2017年3月
環境民主主義指標(EDI)の意義と課題
大久保 規子
環境と公害 Vol. 46 No. 3 p. 38-43 2017年1月
PRTR制度の国際的展開と市民参加
大久保 規子
化学物質と環境(エコケミストリー研究会) No. 138 p. 14-16 2016年7月
出版者・発行元:エコケミストリー研究会Public Participation Indicator in Environmental Impact Assessment (EIA)
Noriko Okubo
IAIA16(International Association for Impact Assessment) Proceedings-Final Reviewed Papers (オンライン・ジャーナル) 2016年6月 研究論文(学術雑誌)
インドにおける環境裁判所の設立と発展
大久保 規子
環境と公害 Vol. 45 No. 4 p. 40-45 2016年4月
出版者・発行元:岩波書店環境訴訟・参加制度の改革が進むアジア
大久保 規子
環境と公害 Vol. 45 No. 4 2016年4月
The development of the Japanese legal system for public participation in land use and environmental matters
Noriko Okubo
LAND USE POLICY Vol. 52 p. 492-500 2016年3月 研究論文(学術雑誌)
エネルギー,化学物質,水管理政策における市民参加ー日本の現状と課題
大久保 規子
行政法研究 No. 12 p. 1-25 2016年3月
第6章 環境政策の推進と訴訟
大久保 規子
シリーズ環境政策の新地平6 汚染とリスクを制御する p. 121-142 2015年11月
Principle 10 and Developments in Asia
Noriko Okubo
Rule of Law for Good Environmental Governance p. 154-168 2015年7月
アジアにおける環境民主主義の展開
大久保 規子
環境と公害 Vol. 45 No. 1 2015年7月
Disaster Management in Japan: Towards Comprehensive and Collaborative Flood Control
Noriko Okubo
Carbon & Climate Law Review Vol. 9(2015) No. 1 p. 32-39 2015年4月
第4章 アジア諸国における環境分野の市民参加と司法アクセス
大久保 規子
環境法政策学会誌 No. 18 p. 54-71 2015年3月
国内法における持続可能な発展原則の意義と位置付け 環境サステナビリティの観点から(持続可能な社会への転換期における法と法学; 企画関連ミニシンポジウム 持続可能社会における環境・社会・経済の統合)
大久保 規子
法社会学 Vol. 81 No. 81 p. 140-151 2015年3月
出版者・発行元:有斐閣日本における最近の環境訴訟の展開
大久保 規子
環境法・政策(韓国 江原大学比較法学研究所・環境法センター) Vol. 14 p. 99-121 2015年2月 研究論文(学術雑誌)
環境分野の参加原則とバリガイドラインの意義
大久保 規子
甲南大学総合研究所叢書 No. 124 p. 41-57 2015年2月
Judicial control over acts of administrative omission: Environmental rule of law and recent case law in Japan
Noriko Okubo
Legal Aspects of Sustainable Development: Horizontal and Sectorial Policy Issues p. 189-202 2015年1月1日 論文集(書籍)内論文
出版者・発行元:Springer International Publishingフィリピンにおける環境訴訟改革ー二〇一〇年環境訴訟規則を中心としてー
大久保 規子
阪大法学 Vol. 64 No. 3・4 p. 835-859 2014年11月
出版者・発行元:大阪大学大学院法学研究科Recent developments in energy policy in Japan from the viewpoint of public participation
Noriko Okubo
Après-Fukushima, regards juridiques franco-japonais p. 123-130 2014年10月
厚木基地騒音差止訴訟第1審判決の到達点と課題
大久保 規子
環境と公害 Vol. 44 No. 2 p. 45-49 2014年10月
出版者・発行元:岩波書店泉南アスベスト国家賠償第2陣訴訟高裁判決の意義ーアスベスト被害と国家賠償
大久保 規子
環境と公害 Vol. 44 No. 1 p. 22-27 2014年7月
出版者・発行元:岩波書店第7章 環境法における国と自治体の役割分担
大久保 規子
環境保全の法と理論 p. 103-118 2014年4月 研究論文(学術雑誌)
環境分野の司法アクセスとオーフス条約−ドイツの環境訴訟への影響を中心として
大久保 規子
日独公法学の挑戦−グローバル化社会の公法 p. 297-314 2014年3月
第3章 環境基本法と参加原則
大久保 規子
環境法政策学会誌 No. 17 p. 29-50 2014年3月
再生可能エネルギーと市民参加−日本における展開
大久保 規子
環境法と政策 p. 1-18 2014年2月 研究論文(学術雑誌)
Development of Environmental Agreement in Japan
Noriko Okubo
Mélanges Gilles Martin: Pour un droit economique de l'environment p. 435-444 2013年9月
Policy on Climate Change in Japan and Voluntary Approaches
Noriko Okubo
Rule of Law: Perspectives from Asia p. 163-189 2013年8月 研究論文(学術雑誌)
震災復興まちづくりと環境アセスメント
大久保 規子
環境法政策学会誌 No. 16 p. 170-183 2013年8月
協働的発展与行政法学上的問題研究
大久保規子, 思思
法学思潮 Vol. 3 No. 2 p. 117-134 2013年7月
Climate Change Litigation: A Global Tendency
Noriko Okubo
Climate Change and Global Governance Vol. Volume I p. 741-758 2013年4月 研究論文(学術雑誌)
混迷するドイツの環境団体訴訟ー環境・法的救済法2013年改正をめぐってー
大久保 規子
新世代法政策学研究 Vol. 20 No. 20 p. 227-255 2013年3月
出版者・発行元:北海道大学グローバルCOEプログラム「多元分散型統御を目指す新世代法政策学」事務局, 北海道大学情報法政策学研究センターZugang zu Gerichten im Umweltbereich und Aarhus-Konvention
Noriko Okubo
Neue Herausforderungen des Öffentlichen Rechts in Japan und Deutschland(二国間交流事業共同研究・日独公法シンポジウム記録集「日独公法の新しい挑戦」) p. 149-153 2013年2月
持続可能なまちづくりと震災復興
大久保 規子
震災・原発事故と環境法 p. 135-167 2013年1月
環境のための協働と「環境教育等による環境保全取組促進法」に基づく協定制度の活用の可能性
大久保規子, 小林光
環境研究 No. 168 p. 39-46 2012年11月
出版者・発行元:日立環境財団オーフス条約と環境公益訴訟
大久保 規子
公害・環境紛争処理の変容 p. 133-146 2012年7月
リオ+20に向けた市民参加の課題と展望ー日本における展開とオーフス条約ー
大久保 規子
甲南大学総合研究所叢書 No. 113 p. 75-91 2012年3月
欧州における環境行政訴訟の展開―司法アクセスの保障を中心として
大久保規子
行政法学の未来に向けて-阿部泰隆先生古稀記念 p. 459-475 2012年3月
オーストラリアの環境裁判所と司法アクセスの保障
大久保 規子
社会の発展と権利の創造ー民法・環境法学の最前線 : 淡路剛久先生古稀祝賀 p. 763-782 2012年2月
泉南アスベスト被害と国の責任―大阪高裁判決の検討
大久保 規子
環境と公害 Vol. 41 No. 3 p. 63-67 2012年1月
出版者・発行元:岩波書店協働の進展と行政法学の課題
大久保 規子
行政法の新構想I(行政法の基礎理論) p. 223-243 2011年11月
環境影響評価と訴訟
大久保 規子
環境法政策学会誌 No. 14 p. 59-71 2011年6月
持続可能な社会づくりのための協働イノベーション
大久保規子
サステナビリティ・サイエンスを拓く―環境イノベーションへ向けて』 p. 123-133 2011年5月
環境アセスメント指令と環境団体訴訟ーリューネン石炭火力訴訟判決(欧州司法裁判所2011年5月12日)の意義
大久保 規子
甲南法学 Vol. 51 No. 4 p. 65-88 2011年3月
出版者・発行元:甲南大学環境影響評価と訴訟改革
大久保 規子
環境と公害 Vol. 40 No. 2 p. 26-31 2010年8月
持続可能な発展と欧州景観条約
大久保 規子
公営企業 Vol. 41 No. 11(491) p. 2-11 2010年2月
環境ガバナンスとローカル・ルールの形成
大久保 規子
都市計画 Vol. 59 No. 1(通号283) p. 23-28 2010年2月
生物多様性の保全をめぐる訴訟
大久保 規子
環境法政策学会誌 No. 12 p. 125-131 2009年6月
自治体争訟の現代的課題と展望
大久保 規子
都市問題研究 Vol. 61 No. 5 p. 69-80 2009年5月
アメリカのADRにおける政府の役割
大久保 規子, ウイリアムソン リチャード, Williamson Richard L., Okubo Noriko, オオクボ ノリコ, ウイリアムソン リチャード
阪大法学 Vol. 58 No. 5 p. 315-335 2009年1月31日
出版者・発行元:大阪大学法学会健全な水循環の構築に向けた下水道法制のあり方
大久保 規子
環境の世紀に生きる下水道 p. 97-109 2008年12月
環境公益訴訟と行政訴訟の原告適格ーEU各国における展開
大久保 規子
阪大法学 Vol. 58 No. 3・4 p. 103-126 2008年11月
出版者・発行元:大阪大学法学会自然遺産の保全と管理制度
大久保 規子
環境と公害 Vol. 38 No. 2 p. 16-22 2008年10月
ドイツにおける環境・法的救済法の成立(2)
大久保規子
阪大法学 Vol. 58 No. 2 p. 279-289 2008年7月
出版者・発行元:大阪大学法学会生物多様性の保全をめぐる訴訟
大久保 規子
2008年度環境法政策学会学術大会論文報告要旨集 p. 17-21 2008年6月
ドイツの環境損害法と団体訴訟
大久保 規子
阪大法学 Vol. 58 No. 1 p. 1-33 2008年5月
環境公共利益訴訟の国際的展開(3)
大久保 規子
環境と正義 No. 4月号 p. 4-6 2008年4月
日本はEU環境法に何を学ぶべきか(特集 環境問題における国際協力)
大久保 規子
都市問題研究 Vol. 99 No. 3 p. 60-67 2008年3月
環境公共利益訴訟の国際的展開(1)
大久保 規子
環境と正義 No. 12月号 p. 14-15 2007年12月
Die Klagebefugnis im deutschen und im japanischen Recht
Monika Böhm, Noriko Okubo
Die Öffentliche Verwaltung No. 19 p. 826-832 2007年10月
協働の進展と法制度上の課題
大久保 規子
自治体学研究 No. 95 p. 20-25 2007年10月
契約方式の活用によるパートナーシップの展開
大久保 規子
環境研究 No. 146 p. 149-154 2007年8月
出版者・発行元:日立環境財団都市環境の再生とパートナーシップ型まちづくり
大久保 規子
環境法政策学会誌 No. 10 p. 126-132 2007年6月
参加・協働の仕組みと環境NPO(久留米大学経済学部・産業経済研究所シンポジウム 環境問題解決に向けての市民参加 ; シンポジウム「環境問題解決に向けての市民参加」プログラム)
大久保 規子
産業経済研究 Vol. 47 No. 4 p. 944-951 2007年3月
出版者・発行元:久留米大学産業経済研究会ドイツにおける環境・法的救済法の成立(1)
大久保規子
阪大法学 Vol. 57 No. 2 p. 203-216 2007年1月
学界展望「行政法 三 行政救済法」
大久保 規子
公法研究 No. 69 p. 270-280 2007年1月
環境法の新潮流(29)オーフス条約からみた日本法の課題
大久保 規子
環境管理 Vol. 42 No. 7 p. 59-65 2006年7月
環境パートナーシップの展開と評議会方式の可能性
大久保 規子
行政民間化の公共性分析(自治問題研究叢書) p. 111-131 2006年5月
環境再生と市民参加-実効的な環境配慮システムの構築を目指して-
大久保 規子
地域再生の環境学 Vol. 251-281頁 p. 251-281 2006年5月
団体訴訟 (特集1 第2ステージの行政訴訟改革)
大久保 規子
自由と正義 Vol. 57 No. 3 p. 31-38 2006年3月
出版者・発行元:日本弁護士連合会オーフス条約とEU環境法
大久保 規子
環境と公害 Vol. 35 No. 3 2006年1月
環境紛争における行政型ADR-都道府県公害審査会を中心として-
大久保 規子
自治体学研究 No. 91 p. 32-37 2005年9月
行政法と他の法領域との関わり
大久保 規子
法学セミナー Vol. 50 No. 8 p. 21-24 2005年8月
環境団体訴訟の新動向ーEU法の発展とドイツの実態
大久保 規子
環境と公害 Vol. 34 No. 4 p. 21-26 2005年4月
3006 自治体不法投棄対策の展開と課題(J25-2 環境問題と法制度(2),J25 環境問題と法制度,2005年度年次大会)
大久保 規子
年次大会講演論文集 Vol. 2005 p. 187-188 2005年
出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会ドイツの環境政策
大久保 規子
世界の規格便覧 p. 309-311 2005年1月
自然環境保全-森林法関係 (特集 重要環境判例の最近の動向 ; 行政法)
大久保 規子
環境法研究 No. 29 p. 79-84 2004年10月
環境基本法10年の評価と課題 第5章 手法
大久保 規子
環境法政策学会誌 No. 7 p. 41-48 2004年6月
自治体産廃政策の現状と課題―北東北3県の施策を中心として―
大久保 規子
環境と公害 Vol. 33 No. 4 p. 33-39 2004年4月
出版者・発行元:岩波書店市民参加・協働条例の現状と課題
大久保 規子
公共政策研究 No. 4 p. 24-37 2004年3月
市民と行政法解釈(行政法解釈の方法)
大久保 規子
公法研究 No. 66 p. 236-246 2004年3月
ドイツにおける環境団体訴権の強化-2002年連邦自然保護法改正を中心として-
大久保規子
行政管理研究 No. 105 p. 3-12 2004年3月
行政訴訟の原告適格の範囲
大久保 規子
ジュリスト No. 1263 p. 47-53 2004年3月
湿地保全に関する法制度
磯崎 博司, 大久保 規子, 下村 英嗣, 古川 勉
環境と公害 Vol. 33 No. 1 p. 52-57 2003年7月
土壌汚染対策・浄化等の措置関連法制度
大久保 規子
サイトアセスメント-実務と法規- p. 306-317 2003年2月
協働原則をめぐるドイツの動向
大久保 規子
平成14年度世界各国の環境法制に係る比較法調査報告書 p. 25-30 2003年1月
都市再生をめぐる法制度改革の特徴と課題-サステイナブル・シティ構築の観点から-
大久保 規子
現代民法学の理論と課題 : 遠藤浩先生傘寿記念 p. 685-708 2002年9月
NPOと行政の法関係
大久保 規子
NPOと法・行政 p. 79-114 2002年9月
市民参加と環境法
大久保 規子
環境法学の挑戦―淡路剛久教授・阿部泰隆教授還暦記念 p. 93-108 2002年4月
Die neue Entwicklung des japanischen Umweltrechts
Noriko Okubo
Recht in Japan No. 13 p. 89-103 2002年3月
ドイツ環境法における承認団体の参加制度
大久保 規子
平成13年度世界各国の環境法制にかかる比較法調査報告書 p. 17-25 2002年1月
ドイツ環境法における団体訴訟
大久保規子
政法の発展と変革(下)―塩野宏先生古稀記念 p. 35-56 2001年6月
地方分権と環境行政の課題
大久保 規子
行政管理研究 No. 91 p. 39-52 2000年9月
法定外公共用物
大久保 規子
あたらしい地方自治・地方分権(ジュリスト増刊) p. 144-147 2000年5月
ドイツにおける行政救済制度の主宰者
大久保規子
自治研究 Vol. 76 No. 1 p. 80-101 2000年3月
省庁再編・地方分権と 環境政策(特集 環境法制の新展開)
宮本憲一, 淡路剛久, 保母武彦, 礒野弥生, 大久保規子
環境と公害 Vol. 29 No. 3 p. 44-50 2000年1月
出版者・発行元:岩波書店ドイツの異議審査請求制度ー裁判外の行政紛争処理の動向ー
大久保規子
行政法と法の支配ー南博方先生古稀記念 p. 117-141 1999年12月
NPO活動と環境保全
大久保 規子
ジュリスト増刊(新世紀の展望2環境問題の行方) p. 260-265 1999年5月
転機を迎えた志布志湾開発問題
大久保 規子
環境と公害 Vol. 29 No. 1 p. 69-70 1999年1月
環境影響評価法の意義と課題
大久保 規子
法律時報 Vol. 69 No. 11 p. 12-17 1997年10月
環境アセスメントにおける参加の現状と課題
大久保 規子
環境と公害 Vol. 27 No. 1 p. 33-38 1997年7月
環境パートナーシップの展開と法的課題ードイツにおける事業者と行政の協働関係-
大久保 規子
群馬大学社会情報学部研究論集 No. 4 p. 215-227 1997年3月
ドイツ環境法における協働原則ー環境NGOの政策関与形式
大久保 規子
群馬大学社会情報学部研究論集 Vol. 3 No. 3 p. 89-106 1997年3月
出版者・発行元:群馬大学環境法制の整備状況,環境関連条約への加盟状況
大久保, 規
アジア環境白書1997/98 p. 350-357 1997年1月
非営利組織と現代行政ードイツにおける第3セクター理論の展開
大久保 規子
群馬大学社会情報学部研究論集 No. 創刊号 p. 163-175 1995年3月
行政組織概念のゆらぎと再構築ードイツにおける行政組織の独立化ー
大久保 規子
一橋論叢 Vol. 110 No. 1 p. 192-201 1993年7月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:一橋大学行政組織の法的構造転換 : ドイツにおける営造物法の展開
大久保 規子
博士論文 1993年3月
Der Öffentlichrechtliche Anstaltsbegriff in Deutschland
Noriko Okubo
Hitotsubashi Journal of Law and Politics Vol. 21 p. 95-110 1993年2月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:一橋大学営造物と利益集団の多元的参加ードイツにおける理論の展開ー
大久保 規子
一橋論叢 Vol. 108 No. 1 p. 104-125 1992年7月
出版者・発行元:一橋大学営造物理論の展開と課題
大久保 規子
一橋論叢 Vol. 102 No. 1 p. 103-122 1989年3月
出版者・発行元:一橋大学環境基本法制定30周年-パネルディスカッション-
大久保規子, 島村健, 池田直樹, 大塚 直, 北村喜宣, 角倉一郎, 高村ゆかり, 藤井英夫, 柳 憲一郎
環境法政策学会誌 Vol. 27 p. 64-98 2024年3月 その他
地域の自然資源とコミュニティの権利
大久保規子
政策法務Facilitator Vol. 81 p. 1-1 2024年1月 その他
財務会計行為と先行行為 : 1日校長事件[最高裁平成4.12.15第三小法廷判決]—地方自治判例百選 第5版 ; 住民監査請求・住民訴訟 ; 訴訟要件等
大久保 規子
別冊jurist Vol. 59 No. 5 p. 152-153 2023年11月
出版者・発行元:東京 : 有斐閣座談会 環境権の実効的な保障をめざして―日本の課題と展望
淡路剛久, 大倉茂, 宮本憲一, 村山 武彦, 大久保, 規子
環境と公害 Vol. 52 No. 3 p. 39-46 2023年3月 その他
出版者・発行元:岩波書店環境法政策学会第25回学術大会
大久保 規子
[電子版]環境法政策学会誌ー3R法と資源循環 No. 25 p. 156-157 2022年12月 会議報告等
第2部 パネルディスカッション 3R法と資源循環
司会:大久保規子, 樋渡俊一, パネリスト:岡田健一, 大塚直, 勢一智子, 平尾禎秀, 山内剛
[電子版]環境法政策学会誌ー3R法と資源循環 No. 25 p. 69-105 2022年12月 会議報告等
公物の使用許可
大久保 規子
行政判例百選I[第8版] p. 128-129 2022年11月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
全体討論< コメンテーター >
大久保 規子
俯瞰ワークショップ報告書 新たな価値を共創するための人文・社会科学と自然科学の知の融合「総合知」を考える p. 39-56 2022年7月 その他
出版者・発行元:国立研究開発法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター自然の権利と森里海
大久保 規子
ACADEMIA Vol. 187 p. 11-19 2022年7月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
出版者・発行元:全国日本学士会多様な主体が未来を描くために SDGsと参加原則
大久保 規子
日弁連公害対策・環境保全委員会50周年記念誌『公害対策・環境保全委員会2030年への環境弁護士の挑戦』 p. 306-321 2022年3月 その他
出版者・発行元:日本弁護士連合会、公害対策・環境保全委員会第2章 2030 年の環境弁護士に期待する
大久保 規子
日弁連公害対策・環境保全委員会50周年記念誌『公害対策・環境保全委員会2030年への環境弁護士の挑戦』 p. 7-11 2022年3月 その他
出版者・発行元:日本弁護士連合会、公害対策・環境保全委員会年頭所感 国連人間環境宣言 50 周年を迎えて― 環境権のパラダイムシフトとサーキュラー・エコノミー ―
大久保 規子
廃棄物資源循環学会誌別刷 Vol. 33 No. 1 p. 1-2 2022年2月 その他
出版者・発行元:廃棄物資源循環学会用語解説「環境権」
大久保 規子
安藤聡彦=林美帆=丹野春香 編著『公害スタディーズ : 悶え、哀しみ、闘い、語りつぐ』 p. 94-95 2021年10月 記事・総説・解説・論説等(その他)
出版者・発行元:ころから巻頭言 カーボンニュートラルと持続可能性アセスメントー第5次社会資本整備重点計画が始動
大久保 規子
政策法務Facilitator No. 71 2021年7月 その他
出版者・発行元:第一法規人と生きものの幸せを考え,気候危機を救え
大久保 規子
法学教室 別冊付録 法学科目のススメ No. 487 p. 14-17 2021年3月 その他
出版者・発行元:有斐閣土壌汚染状況調査報告義務付け処分取消訴訟判決(最判平24・2・3民集66巻2号148頁)
大久保 規子
環境法研究 No. 10 p. 143-153 2020年3月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
出版者・発行元:信山社土壌汚染状況調査報告義務付け処分取消訴訟判決[最高裁平成24.2.3]—特集 環境法最新判例解説 ; 土壌汚染
大久保 規子
環境法研究 = Review of environmental law = Revue de droit de l'environnement = Zeitschrift für Umweltrecht No. 10 p. 143-153 2020年2月
出版者・発行元:信山社EUにおける環境団体の役割とその支援策
大久保 規子
グローバルネット No. 351 p. 10-11 2020年1月 書評論文,書評,文献紹介等
座談会 日本の環境NPOへの支援の現状と課題
藤村コノヱ=中下裕子=杦本育生=大久保規子=古瀬繁範
グリーン連合『グリーンウォッチ2019』 Vol. 69 No. 77 2019年5月 書評論文,書評,文献紹介等
出版者・発行元:グリーン連合ドイツの州レベルにおける環境NGO/NPOに対する助成制度
大久保 規子
グリーン連合『グリーンウォッチ2019』 p. 68-69 2019年5月 書評論文,書評,文献紹介等
出版者・発行元:グリーン連合巻頭言 意識啓発を行動へつなげるNGO支援-ドイツの助成制度からの示唆
大久保 規子
政策法務Facilitator No. 62 2019年4月 その他
出版者・発行元:第一法規特集2 海と大地の行政法―再生エネルギーをめぐって 討議のまとめ
大久保 規子, 村上 裕幸
研究ジュリスト Vol. 28 p. 85-92 2019年2月
多国間法律の比較と統計分析のための多言語機械翻訳
Chenhui Chu, 梶原智之, 中島悠太, 長原一, 渡辺理和, 大久保規子
第119回人文科学とコンピュータ研究会発表会 2019年2月
皇居外苑の使用許可
大久保 規子
行政判例百選I[第7版] p. 132-133 2017年11月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
ドイツ環境政策における行政手続および司法アクセスに関する市民・NGOの役割
ハンス・イェルク・ディーチェ, 大久保 規子
行政法研究 No. 18 p. 175-184 2017年3月 その他
出版者・発行元:信山社第10原則と司法アクセス
ヤン・ダルポ, 大久保 規子
行政法研究 No. 18 p. 45-72 2017年3月 その他
出版者・発行元:信山社総合交通政策
大久保 規子
行政課題別 条例実務の要点(加除式) p. 4491-4500 2017年 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
環境民主主義指標でみる日本
大久保 規子
政策法務Facilitator No. 53 2017年1月 その他
巻頭コラム 環境問題への市民参加を保証する「オーフス条約」の実現をめざして
大久保 規子
高木基金だより No. 40 2016年12月 その他
巻頭言 バリガイドラインと情報公開指標
大久保 規子
季報情報公開・個人情報保護 2016年3月 その他
EU加盟国における環境上の意思決定に関する司法アクセスー国別の特性と共通する傾向ー
ヤン・ダルポ, 大久保 規子
阪大法学 Vol. 65 No. 6 p. 1419-1448 2016年3月 その他
出版者・発行元:大阪大学大学院法学研究科環境公益訴訟与行政訴訟的原告適格ー欧盟各国的発展情況ー
大久保 規子
交大法学SJTU Law Review No. 4 p. 15-26 2015年12月 その他
中国「環境保護法」改正後の環境公益訴訟
王 燦発, 曽 天, 大久保 規子
阪大法学 Vol. 65 No. 4 p. 1095-1118 2015年11月 その他
出版者・発行元:大阪大学大学院法学研究科インドにおける参加原則の具体化
リトウィック・ドゥッタ, 大久保 規子
環境と公害 Vol. 45 No. 1 p. 51-57 2015年7月 その他
第2部 アジアの環境法政策と日本―パネルディスカッション
礒野弥生, 柳憲一郎, 浅田 聡, 大久保規子, 奥田進一, 作本直行, 下山憲治, 田中聡志
環境法政策学会誌 No. 18 p. 113-141 2015年3月 会議報告等
環境政策の盛衰ー日本とドイツの場合ー
ヘルムート・ワイトナー, 大久保 規子
環境と公害 Vol. 44 No. 2 p. 63-70 2014年10月 その他
行政機関によるADR
大久保 規子
ジュリスト増刊 新・法律学の争点シリーズ 8巻 行政法の争点 p. 106-107 2014年9月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
環境権規定で何が変わるのか―フランスに学ぶ―
大久保 規子
環境と文明 Vol. 22 No. 6 p. 7-8 2014年6月 その他
地下水保全
大久保 規子
条例政策研究会編『行政課題別条例実務の要点』 2014年5月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
河川敷,海岸環境保全
大久保 規子
条例政策研究会編『行政課題別条例実務の要点』 2014年5月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
巻頭言 参加・協働条例と地方分権改革
大久保 規子
政策法務Facilitator No. 42 p. 1-1 2014年4月 その他
環境分野の司法アクセス : EUレベルの展開 (特集 グリーンアクセスの実効的保障をめざして)
ブレイクランド ジャン・フランソワ, 大久保 規子
行政法研究 = Review of administartive law = Revue de droit administratif = Zeitschrift für Verwaltungsrecht No. 5 p. 57-84 2014年3月
出版者・発行元:信山社ドイツの環境訴訟における司法審査の密度 (特集 グリーンアクセスの実効的保障をめざして)
ヘールマン ヴェルナー, 大久保 規子
行政法研究 = Review of administartive law = Revue de droit administratif = Zeitschrift für Verwaltungsrecht No. 5 p. 133-140 2014年3月
出版者・発行元:信山社第2部 環境基本法制定20周年―環境法の過去・現在・未来―パネルディスカッション
石野 耕也, 礒野 弥生, 淡路 剛久, 大久保 規子, 大塚 直, 北村 喜宣, 島村 健, 西尾 哲茂
環境法政策学会誌 No. 17 p. 99-129 2014年3月 会議報告等
地域づくりのための参加の仕組みを考える
大久保 規子
コウノトリ・ジオパーク地域づくり講座報告集 p. 26-52 2013年4月 講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)
オーフス条約第15回作業部会会合に参加・報告して:市民参加原則の強化に向けて
大久保 規子
環境と公害 Vol. 42 No. 3 2013年1月 会議報告等
産廃処分場に係る措置命令の義務付け請求を認容した事例:措置命令処分等の義務付け請求控訴事件
大久保 規子
法学セミナー No. 697 2013年1月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
行政指導と処分の複合的行為
大久保 規子
論究ジュリスト Vol. 2012年秋号 No. 3 p. 94-101 2012年11月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
皇居外苑の使用許可
大久保 規子
行政法判例百選I[第6版] p. 138-139 2012年10月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
水俣病認定の義務付け請求が認容された事例:水俣病認定申請棄却処分取消,水俣病認定義務付け請求控訴事件
大久保規子
法学セミナー No. 691 2012年7月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
NPO活動の促進
大久保 規子
行政課題別 条例実務の要点 p. 701-707 2012年4月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
環境政策最前線 : グリーンアクセスとは何か (適塾記念講演会)
大久保 規子
適塾 No. 45 p. 51-58 2012年1月 講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)
出版者・発行元:適塾記念会混合診療について医療保険給付を認めなかった事例―医療保険受給権確認請求事件
大久保 規子
法学セミナー No. 685 2012年1月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
内閣府情報公開・個人情報保護審査会における答申等の動向 (特集 第9回情報公開・個人情報保護審査会等委員交流フォーラム概要)
大久保 規子
季報情報公開個人情報保護 Vol. 43 No. 43 p. 11-15 2011年12月 会議報告等
出版者・発行元:行政管理研究センター杉並病原因裁定事件―原因物質の特定不能事案における因果関係の肯定
大久保 規子
別冊ジュリスト環境法判例百選第2版 No. 206 p. 246-247 2011年10月 記事・総説・解説・論説等(その他)
環境影響評価法の2011年改正について
大久保 規子
ジュリスト No. 1430 p. 30-36 2011年10月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
オーフス条約で民主主義を根付かせる
大久保 規子
環境と文明 Vol. 19 No. 9 p. 5-6 2011年9月 その他
諫早湾潮受堤防の開門請求を条件付きで認めた事例―諫早干拓地潮受堤防撤去等請求事件
大久保 規子
法学セミナー Vol. 56 No. 679 p. 117-117 2011年7月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
出版者・発行元:日本評論社座談会 社会的災害の被害補償・救済と国の責任を考える
大久保 規子
環境と公害 Vol. 40 No. 3 p. 63-70 2011年1月 会議報告等
出版者・発行元:岩波書店最新判例演習室 行政法 規制権限不行使に基づく国の責任が認められた事例ー泉南アスベスト国家賠償訴訟
大久保 規子
法学セミナー Vol. 56 No. 1 p. 115-115 2011年1月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
出版者・発行元:日本評論社環境法制の展開と課題
大久保 規子
ジュリスト No. 1414 p. 41-46 2011年1月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
日本環境会議30周年記念尼崎大会を振り返って
大久保 規子
環境と公害 Vol. 39 No. 4 p. 38-43 2010年9月 会議報告等
出版者・発行元:岩波書店気候変動をめぐる政策手法と国際協力ーパネルディスカッション
環境法政策学会誌 No. 13 2010年8月 会議報告等
最新判例演習室 行政法 安全認定の違法が建築確認に承継されると認められた事例ー建築確認処分取消等請求事件
大久保 規子
法学セミナー Vol. 56 No. 7 p. 119-119 2010年7月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
出版者・発行元:日本評論社法制度から見た協働の課題
大久保 規子
つな環 No. 15 p. 10-11 2010年3月 その他
西大阪延伸線都市計画事業認可処分取消請求事件
大久保 規子
判例地方自治 No. 326 p. 73-74 2010年3月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
持続可能な発展と欧州景観条約
大久保 規子
政策法務Facilitator Vol. 25 2010年1月 その他
鞆の浦埋立免許差止請求事件
大久保 規子
法学セミナー Vol. 55 No. 1 p. 127-127 2010年1月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
出版者・発行元:日本評論社循環型社会の多様性
大久保 規子
サステナ No. 13 p. 27-30 2009年10月 その他
最新判例演習室 行政法 優良運転者である旨の記載と訴えの利益―優良運転免許証交付等請求事件[最高裁第二小法廷平成21.2.27判決]
大久保 規子
法学セミナー Vol. 54 No. 7 p. 119-119 2009年7月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
出版者・発行元:日本評論社処分性の拡大論と計画争訟の行方
大久保 規子
ジュリスト No. 1373 p. 58-64 2009年3月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
出版者・発行元:有斐閣浜松・土地区画整理事業計画決定等取消請求事件
大久保 規子
法学セミナー Vol. 54 No. 1 p. 123-123 2009年1月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
出版者・発行元:日本評論社アメリカのADRにおける政府の役割
リチャード・ウイリアムソン, 大久保 規子
阪大法学 Vol. 58 No. 5 p. 1257-1277 2009年1月 その他
行政訴訟の門戸開放は実現されているか―小田急大法廷判決をめぐって〈行政訴訟シンポジウム〉
園部逸夫, 大久保規子, 桑原勇進
法律時報 Vol. 80 No. 11 p. 58-69 2008年10月 会議報告等
出版者・発行元:日本評論社参加・協働の仕組みづくりとオーフス条約
大久保 規子
環境教育ニュースレター No. 83 2008年9月 その他
行政事件訴訟法改正・行政不服審査法改正
大久保 規子
法律時報 Vol. 80 No. 10 p. 47-53 2008年9月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
最新判例演習室 行政法 周辺住民の景観利益を根拠に仮の差止めの申立適格を認めた事例ー鞆の浦埋立免許仮の差止め申立事件[広島地決平成20.2.29]
大久保 規子
法学セミナー Vol. 53 No. 7 p. 119-119 2008年7月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
出版者・発行元:日本評論社ロー・クラス 座談会 行政法判例の動向と学び方(下)
高橋 滋, 石井 昇, 大久保 規子
法学セミナー Vol. 53 No. 6 p. 32-37 2008年6月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
出版者・発行元:日本評論社ロー・クラス 座談会 行政法判例の動向と学び方(上)
高橋 滋, 石井 昇, 大久保 規子
法学セミナー Vol. 53 No. 5 p. 33-38 2008年5月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
出版者・発行元:日本評論社地域からの取り組みを進めるための法的手法 (特集 地球温暖化防止と自治体・市民)
大久保 規子
市政研究 No. 159 p. 42-51 2008年4月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
出版者・発行元:大阪市政調査会環境公共利益訴訟の国際的展開(2)
大久保 規子
環境と正義 No. 1・2月号 p. 6-7 2008年2月
学界展望 行政法
大久保 規子, 常岡 孝好, 浜川 清
公法研究 No. 70 p. 260-287 2008年
出版者・発行元:日本公法学会地方行政判例解説 徳島県・砂利採取計画不認可処分及び農地転用不許可処分に対する取消裁定申請事件[公害等調整委員会裁定委員会 平成19.2.2裁定]
大久保 規子
判例地方自治 No. 299 p. 86-88 2008年1月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
ドイツ 連邦自然保護法
大久保 規子, 樺島 博志, 桑原 勇進
環境研究 No. 147 p. 54-78 2007年11月 その他
市民参加・協働条例,地球温暖化対策条例
大久保 規子
地域発!ストップ温暖化ハンドブック―戦略的政策形成のすすめ p. 132-139 2007年10月 記事・総説・解説・論説等(その他)
ドイツおよびヨーロッパ環境法における予防原則の展開
モニカ・ベーム, 大久保 規子
阪大法学 Vol. 57 No. 2 p. 127-138 2007年7月 記事・総説・解説・論説等(その他)
出版者・発行元:大阪大学法学会動き始めた消費者団体訴訟
大久保 規子
政策法務Facilitator No. 16 2007年1月 その他
判例解説 国立マンション一部撤去等請求事件(国立市)[最高裁(1小)平成18.3.30判決]([判例地方自治]平成18年 索引・解説号)
大久保 規子
判例地方自治 No. 287 p. 47-49 2007年1月 記事・総説・解説・論説等(その他)
ドイツにおける市民参加と戦略的環境アセスメント(小特集 戦略的環境アセスメントの動向)
モニカ・ベーム, 大久保 規子
環境と公害 Vol. 37 No. 1 p. 63-68 2007年1月 その他
出版者・発行元:岩波書店ドイツ新環境情報法
大久保 規子
環境研究 No. 144 2007年1月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
座談会 責任と費用負担をめぐる今日的課題ー水俣病事件やアスベスト問題の現実をふまえて(特集 環境被害をめぐる責任と費用負担)
大久保規子, 大島堅一, 宮本憲一, 除本理史, 寺西俊一
環境と公害 Vol. 36 No. 3 p. 37-44 2007年1月 会議報告等
出版者・発行元:岩波書店皇居外苑の使用許可
大久保 規子
行政判例百選Ⅰ[第5版] p. 128-129 2006年5月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
第3条4項
大久保 規子
条解 行政事件訴訟法第3版 p. 75-80 2006年5月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
処分性をめぐる最高裁判例の展開(特集 行政訴訟判例の展開)
大久保 規子
ジュリスト No. 1310 p. 18-24 2006年4月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
判例解説 規制対象事業場認定処分取消請求事件(三重県紀伊長島町)(最高裁平成16.12.24判決)(〔判例地方自治〕平成17年 索引・解説号)
大久保 規子
判例地方自治 No. 274 p. 63-65 2006年3月 記事・総説・解説・論説等(その他)
出版者・発行元:ぎょうせい環境法政策学の課題と展望--学会の動向を中心として (特集2 環境問題・政策研究の動向)
大久保 規子
環境と公害 Vol. 36 No. 2 p. 34-38 2006年
出版者・発行元:岩波書店環境行政訴訟の技術
大久保 規子
環境法ケースブック 2006年1月 記事・総説・解説・論説等(その他)
瀬戸内の環境破壊と再生-第3セッション-
大久保 規子
環境と公害 Vol. 35 No. 1 p. 45-46 2005年7月 会議報告等
情報公開審査会の現状と課題
大久保 規子
3回情報公開・個人情報保護審査会委員交流フォーラム概要「情報公開個人情報保護」 No. 19 p. 26-29 2005年1月 会議報告等
第2章 ドイツ環境情報制度の概要(環境情報開示のあり方に関する検討会報告書)
大久保 規子
環境研究 No. 135 p. 67-71 2004年11月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
出版者・発行元:日立環境財団判例解説 建築物除却命令等請求控訴事件(東京都)(東京高裁平成14.6.7判決) (〔判例地方自治〕平成15年 索引・解説号)
大久保 規子
判例地方自治 No. 248 p. 65-67 2004年3月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
出版者・発行元:ぎょうせい杉並病原因裁定事件―原因物質の特定不能事案における因果関係の肯定―
大久保 規子
環境法判例百選 p. 230-231 2004年1月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
行政機関によるADR
大久保 規子
行政法の争点 p. 100-101 2004年 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
判例研究 国立マンション除却命令等請求事件ー東京地裁平成13.12.4判決,判例時報一七九一号三頁
大久保 規子
環境法研究 No. 28 p. 143-148 2003年10月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
出版者・発行元:有斐閣多様化する環境政策手法:経済的手法・自主的取組みの重視
大久保 規子
アジア環境白書2003/04 p. 400-403 2003年10月
基山町林道使用不許可事件 佐賀地判1997.2.14 (特集 産廃判例を読む)
大久保 規子
INDUST(産廃処理の総合専門誌) Vol. 18 No. 188 p. 31-33 2003年6月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
出版者・発行元:全国産業廃棄物連合会判例解説 工場処理済排水の河川への直接放流不許可事件(静岡市)(静岡地裁平成13.11.30判決)(平成14年 索引・解説号)
大久保 規子
判例地方自治 No. 235 p. 48-50 2003年3月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
出版者・発行元:ぎょうせい第3条4項
大久保 規子
条解 行政事件訴訟法第2版 p. 64-68 2003年1月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
財務会計行為と先行行為-1日校長事件
大久保 規子
地方自治判例百選第3版 p. 180-181 2003年1月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
大塚直著『環境法』
大久保 規子
法学教室 No. 271 2003年1月 書評論文,書評,文献紹介等
ドイツの環境政策
ヘルムート・ヴァイトナー, 大久保 規子
環境と公害 Vol. 30 No. 4 p. 2-9 2001年4月 その他
行政法学書評(13)EC環境法とのハーモナイゼーションー山田洋著『ドイツ環境行政法と欧州』
大久保 規子
自治研究 Vol. 77 No. 9 p. 136-145 2001年1月 書評論文,書評,文献紹介等
開発許可等と環境 開墾作業等許可処分取消請求事件(福岡高裁宮崎支部判決平成7.12.11)(特集 最近の重要環境判例 ; 環境行政訴訟の動向)
大久保 規子
環境法研究 No. 26 p. 44-51 2001年1月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
座談会 21世紀の展望ー国民と行政が一緒になって考える21世紀の河川(特集 21世紀の展望)
大久保 規子, 沖 大幹, 清野 聡子
河川 Vol. 57 No. 654 p. 8-22 2001年1月 会議報告等
出版者・発行元:日本河川協会進む環境法の整備ー課題は実効性確保ー
大久保 規子
アジア環境白書2000/01 p. 352-355 2000年11月
ドイツにおける計画的手法 (世界各国の環境関連法制に係る邦訳調査7) -- (ドイツ)
大久保 規子
環境研究 No. 117 p. 104-107 2000年3月
出版者・発行元:日立環境財団ドイツにおける水保全区域
大久保 規子
環境研究 No. 117 p. 104-109 2000年3月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
ドイツ水管理法の改正
大久保 規子
環境研究 No. 116 p. 90-92 2000年1月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
欧米主要国における情報通信の現状と動向
大久保 規子
p. 247-279 1999年1月 機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等
米丸恒治著『私人による行政-その法的統制の比較研究』
大久保 規子
行政管理研究 No. 87 p. 88-91 1999年1月 書評論文,書評,文献紹介等
野村哲編著『群馬の自然をたずねて』
大久保 規子
季刊群馬評論 No. 78 1999年1月 書評論文,書評,文献紹介等
複数ダムの連携に関する諸問題の検討
大久保 規子
p. 26-31 1999年1月 機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等
皇居外苑の使用許可
大久保 規子
行政判例百選I[第4版] p. 144-145 1999年1月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
条例コーナー ダイオキシンを少なくし所沢にきれいな空気を取り戻すための条例
大久保 規子
ジュリスト No. 1133 p. 4-6 1998年5月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
出版者・発行元:有斐閣欧米主要国における情報通信の現状と動向
大久保 規子
p. 207-233 1998年1月 機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等
豊水利用に関する諸問題の検討
大久保 規子
p. 20-24 1998年1月 機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等
北村喜宣著『自治体環境行政法』
大久保 規子
環境と公害 Vol. 27 No. 3 1998年1月 書評論文,書評,文献紹介等
気候変動防止の法律問題
フランツ=ヨゼフ・パイネ, 大久保 規子
自治研究 Vol. 74 No. 9 p. 26-45 1998年1月 その他
主要国・国際機関における情報通信の現状と動向
大久保 規子
p. 415-450 1997年1月 機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等
Das Kooperations prinzip in deutscher Umweltrecht
Noriko Okubo
Journal of Social and Informatin studies Vol. 3 1997年
韓国現地調査とソウル・ワークショップ(〈小特集〉「アジア環境白書」づくりに向けて)
寺西俊一, 大久保規子, 大島堅一
環境と公害 Vol. 25 No. 3 p. 44-49 1996年1月 会議報告等
出版者・発行元:岩波書店Der dritte Sektor in Deutschland
Noriko Okubo
Journal of Social and Information Studies No. 1 1995年
公害等調整委員会による北陸新幹線調停事件の解決とその意義
大久保 規子
判例タイムズ No. 856 p. 59-66 1994年3月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
Die Verselbstständigung von Verwaltungsträgern in Deutschland
Noriko Okubo
The Hitotsubashi Review Vol. 110 No. 1 1993年
Die Anstalt und pluralistische Beteiligung von Interessen gruppen
Noriko Okubo
The Hitotsubashi Review Vol. 108 No. 1 1992年
Die Entwicklung und Probleme der Anstaltstheorie
Noriko Okubo
The Hitotsubashi Review Vol. 102 No. 1 1989年
ウナギの”想い”を探る
田中克, 望岡典隆
合同会社花乱社 2024年9月
ISBN: 9784910038971
環境法の開拓線
島村健, 大久保邦彦他編
第一法規 2023年11月
現代行政法講座III 行政法の仕組みと権利救済
大久保規子
日本評論社 2022年5月18日 調査報告書
ISBN: 9784535067066
はじめての行政法 第5版
石川敏行, 藤原静雄, 大貫裕之, 大久保規子, 下井康史
有斐閣アルマ 2022年3月 教科書・概説・概論
ISBN: 9784641221949
環境規制の現代的展開 : 大塚直先生還暦記念論文集
大久保規子, 高村ゆかり, 赤渕芳宏, 久保田泉
法律文化社 2019年6月 調査報告書
ISBN: 9784589040176
はじめての行政法 第4版
石川敏行, 藤原静雄, 大貫裕之, 大久保規子, 下井康史
有斐閣アルマ 2018年4月 教科書・概説・概論
ISBN: 9784641221154
緑の交通政策と市民参加—新たな交通価値の実現に向けて
大久保規子
大阪大学出版会 2016年2月 学術書
ISBN: 9784872595383
はじめての行政法 第3版補訂版
石川敏行, 藤原静雄, 大貫裕之, 大久保規子, 下井康史
有斐閣アルマ 2015年4月 教科書・概説・概論
判例ナビゲーション行政法
高橋滋, 石井昇編, 大久保規子, 大橋真由美, 友岡史仁, 野口貴公美
日本評論社 2014年2月 教科書・概説・概論
ISBN: 9784535519947
はじめての行政法 第3版
石川敏行, 藤原静雄, 大貫裕之, 大久保規子, 下井康史
有斐閣アルマ 2013年11月 教科書・概説・概論
シリーズ自治体政策法務講座 第3巻 争訟管理
大久保 規子
ぎょうせい 2013年9月 学術書
ISBN: 9784324095775
公害環境訴訟の新たな展開ー権利救済から政策形成へ
淡路剛久, 寺西俊一, 吉村良一, 大久保規子編
日本評論社 2012年4月 学術書
ISBN: 9784535518506
はじめての行政法 第2版
石川敏行, 藤原静雄, 大貫裕之, 大久保規子, 下井康史
有斐閣アルマ 2010年4月 教科書・概説・概論
ISBN: 9784641124134
要説環境法 第4版
南博方, 大久保規子
有斐閣 2009年10月 教科書・概説・概論
ISBN: 9784641130715
はじめての行政法
石川敏行, 藤原静雄, 大貫裕之, 大久保規子, 下井康史
有斐閣アルマ 2007年1月 教科書・概説・概論
要説環境法 第3版
南博方, 大久保規子
有斐閣 2006年4月 一般書・啓蒙書
ISBN: 464113006X
要説環境法 第2版
南博方, 大久保規子
有斐閣 2003年9月
ISBN: 4641129320
要説環境法
南博方, 大久保規子
有斐閣 2002年4月
ISBN: 464112907X
Convergence Its concept and institutional development in telekommunications and broad casting
1997年
地域創生とまちづくり・インフラ政策―コンパクトシティとグリーンインフラ
大久保規子
環境法政策学会第29回学術大会 2025年6月21日
国連環境権決議とその後の展開
大久保規子
日弁連公害対策・環境保全委員会55周年記念シンポジウム 2025年6月7日
政策決定プロセスへの市民参加を実現するための条件─オーフス条約を手がかりに
大久保規子
院内集会「政策決定プロセスに幅広い市民参加を」 2025年5月13日
自然・将来世代の権利から考える日本の課題
大久保規子
日本技術士会・中部本部倫理セミナー 2025年1月12日
欧州における中間支援の特徴
大久保規子
GEOC勉強会 2025年1月10日
ウナギにも訴訟を起こす権利がある
大久保規子
ウナギの ‟想い” を探る 大阪シンポジウム 2024年11月22日
日本でのオーフス条約の実践と検証
大久保規子
市民参加及び環境事務法制フォーラムー 国連オーフス条約における欧州連合及び日本の実践と検証 2024年11月19日
オーフス条約、EU法とエネルギー政策
大久保規子
オーフスネット 2024年11月7日
環境権に関する世界の動向
大久保規子
日弁連公害対策・環境保全委員会 2024年11月1日
Panel Discussion on Way Forward: Direction on Rules of Law for Land and Soil Resources Management towards Sustainable Development
Noriko DATE, Ritwick DUTTA, Rahul CHOUDHARY, Linda Yanti SULISTIAWATI, DENG Haifeng, Anton GAO Ming-Zhi, Eathipol SRISAWALUCK
INTERNATIONAL WORKSHOP On Policies, Laws and Regulations for Land Management in Asian Countries 2024年6月5日
Community Based Forestry Management in Thailand and Japan
Noriko OKUBO
INTERNATIONAL WORKSHOP On Policies, Laws and Regulations for Land Management in Asian Countries 2024年6月4日
湿地保全の制度はどうあるべきか
大久保規子
第18回 日韓NGO湿地フォーラム 2024年4月13日
Green Infrastructure in Japan's rivers: toward integration with climate change and biodiversity policies
Noriko OKUBO
INFRA Palestra 2023年11月17日
The Role of State Liability litigation in Japan The Asbestos case
Noriko Okubo
Recent Developments in Japanese Environmental Case Law 2023年11月16日
Integrated Policy for Climate Change and Biodiversity in Japan
Noriko OKUBO
INTERNATIONAL LAW CONFERENCE ON CLIMATE CHANGE AND THE RULE OF LAW 2023年10月16日
環境立憲主義と国際的な環境・人権秩序の相互影響
全国憲法研究会・秋季研究総会 2023年10月9日
原発をめぐるリスク
大久保規子
日本学術会議法学委員会リスク社会と法分科会・公開シンポジウム「リスク社会における法の役割」 2023年9月19日
地域社会の適切な合意形成を図るための再エネ規制条例のあり方
篠田成郎, 大久保規子, 長谷川公盛, 小島延夫
日弁連シンポジウム「メガソーラー及び大規模風力による開発規制条例の実効性確保~地域の自然環境及び生活環境を守るための処方箋~」 2023年9月16日
汚染, 環境政策・環境計画
大久保規子
日本学術会議公開シンポジウム「環境に関する政策統合の課題」 2023年9月3日
環境権と参加
大久保 規子
「環境基本法制定30周年」第一部:第27回環境法政策学会 2023年6月24日
生物多様性が脱炭素に続く経営課題に~国際社会は生物多様性の保全にどう取り組んでいるのか~
大久保 規子
2023年度環境経営部会総会 2023年5月25日
「自然の権利」と市民参加
大久保 規子
柳川掘割ウナギものがたり「有明海の再生を目指すニホンウナギと人の協働」の集い 2022年11月26日
オーフス条約に関する最近の世界の動向について
大久保 規子
オーフス条約に関する最近の世界の動向について 2022年11月22日
Toward the Resolution of Local Conflicts over Renewable Energy
Noriko Okubo
The Challenge and Response of Climate Change and Energy Law 2022 Round Two-Climate Change Law in the Asia-Pacific in Taiwan- 2022年11月21日
環境をめぐる権利の国際的発展
大久保 規子
フューチャー・デザイン・ワークショップ10 2022年7月6日
自然にも権利はあるか
大久保 規子
地球環境「自然学」講座 2022年6月25日
Legal Measures to Overcome Green vs Green Conflicts Related to Renewables in Japan
Noriko Okubo
The 28th Annual Conference “Sustainable Development and Courage. Culture, Art and Human Rights”
環境に関する権利の拡大と参加原則
大久保 規子
環境法政策学会 第26回学術大会 分科会 2022年6月11日
カーボンニュートラルに向けてできることから始めよう!~気候危機・脱炭素化にどう取り組んでいくか~
大久保 規子
環境問題セミナー第1弾 2022年度 総会記念講演 2022年5月26日
有明海の参加型再生に向けて
大久保 規子
第37回日本環境会議九州大会 2022年4月16日
The New Developments on River Basin Flood Control in Japan and Adaptation to Climate Change
Noriko Okubo
The Virtual Policy Forum on “Regional Cooperation for the Integrated Water Resource Management: Looking towards the Future” 2022年3月22日
Recent developments on administrative nuclear power plant litigation in Japan
Noriko Okubo
LA PREUVE ET L’EXPERTISE DANS LES PROCÈS RELATIFS AU RISQUE NUCLÉAIRE, La preuve et l’expertise dans les procès environnementaux 2021年11月30日
Local Initiatives to Overcome Green vs Green Conflicts Related to Renewables
Noriko Okubo
Session-V: Role of Institutions, Climate Cooperation and the Debates in Sweden and Japan, Renewable Energy and Climate Cooperation : A Case for Sweden and Japan, Virtual Symposium 2021年11月26日
主要国における参加原則
大久保 規子
シンポジウム-4: 「世界環境憲章と日本の環境法政策―環境法の基本原則の視点から」 2021年9月10日
Japan’s Response to COVID 19 – Less Compulsory Measures, More Flexible Measures
Noriko Okubo
INTERNATIONAL ROUND TABLE DISCUSSION ON “COVID-19 PANDEMIC AND RULE OF LAW 2021年4月16日
Current Status of Right to Healthy Environment in Japan - Developments on its Theory and Case Law
Noriko Okubo
Workshop|Global Pact for the Environment (draft project) and Environmental Law Principles I : Right to an Ecologically Sound Environment 2021年3月16日
Human Rights and Climate Change Litigation in Japan
Noriko Okubo
International Webinar on Global Challenges of Modern Times 2021年1月31日
越境的実践がつむぐガバナンス アジアの持続可能性課題の協働解決に向けて(2)
大久保 規子
国際開発学会第31回全国大会 2020年12月6日
Smart city and plastic waste policy in Japan
Noriko Okubo
The 4th Joint Workshop on Smart City, Shanghai Jiao Tong University and Osaka University 2020年11月17日
環境ガバナンス論とサード・セクター研究:到達点と課題
大久保 規子
環境経済・政策学会第2020 年大会 2020年9月27日
環境団体の役割と制度的助成の必要性-EUからの示唆
大久保 規子
環境経済・政策学会第2020 年大会 2020年9月26日
Climate Change Litigation in Japan: Kobe Coal-Fired Power Plant Cases
Noriko Okubo
Climate change law and policy in the Asia-Pacific 2020年9月11日
System and characteristics of Japanese environmental law
Noriko Okubo
2020年2月17日
Environmental Right and Recent Developments on ECHR Case Law
Joint-workshop]Significance and Implications of the Comparative Study of the Caselaw of the European Court of Human Rights in Asia, ECtHR’s Jurisprudence, Research Forum (EJRF)of the Korean Public Law Association (韓國公法學會)and the Japanese Research Group on the Caselaw of the ECtHR (J-Group ECHR), 2020年2月1日
環境訴訟の流れと気候変動にかかる新たな可能性
大久保 規子
日本弁護士連合会,シンポジウム「司法は気候変動の被害を救えるか~科学からの警告と司法の責任~」 2020年2月
Public Participation in the Field of Water Management - Suggestion from the experience of Yodogawa Basin Committee in Japan
Noriko Okubo
Konrad Adenauer Stiftung, Thailand Institute of Justice, eyc., International conference on policies, laws and regulations for water resources management in Southeast Asia countries 2019年12月
Integrated Water Management in Japan
Noriko Okubo
Konrad Adenauer Stiftung, Thailand Institute of Justice, eyc., International conference on policies, laws and regulations for water resources management in Southeast Asia countries 2019年12月
SDGsで世界が変わる
大久保 規子
2019年11月
環境問題にもっと住民の参画を!-オーフス条約(情報公開・市民参画・司法アクセス)の実現を
大久保 規子
2019年11月
Green Infrastructure and Smart City in Japan
Noriko Okubo
Shanghai Jiao Tong University and Osaka University, The 3rd Joint Workshop on Smart City ~Planning and Implementation~ 2019年11月
世界環境憲章案と参加原則
大久保 規子
2019年11月
Coastal Environment Conservation and Fishermen's Activities in Japan
Noriko Okubo
Konrad Adenauer Stiftung • University of Cebu - School of Law • Oceana Philippines, International Law Conference on the Sustainability of Oceans and the Rule of Law 2019年9月28日
Activities Promoting the Aarhus Convention and Policy / Institutional Challenges in Japan
Noriko Okubo
環境正義研究所「日・中・韓3カ国の環境正義実現のための方策 2019年9月
EUにおける環境団体の役割とその支援策
大久保 規子
2019年7月
SDGs(エス・ディー・ジーズ)「持続可能な開発目標」で世界が変わる
大久保 規子
2019年7月
欧州における環境NGOへの公的資金助成
大久保 規子
2019年6月
角田一樹・藤井紘司・寺内大左・Ndan Imang・Martinus Nanang・Peter Voo・Tapan Kumar Nath・大久保規子・井上真「国立公園の協働管理における住民参画の現状と課題—ボルネオ島におけるインドネシアとマレーシアの国立公園を事例として」
第29回日本熱帯生態学会年次大会 2019年6月
SDGsの求めるガバナンス 欧州の事例から
大久保 規子
2019年4月
環境権をめぐる海外の最近の動向と日本の現実
大久保 規子
第38回日本環境会議仙台大会、シンポジウム1「環境権の確立と環境アセス制度の改革に向けて」
日本学術会議会員
日本公法学会監事
環境法政策学会常任理事
ドイツの高レベル放射性廃棄物政策と市民参加 : 立地選定法の構造分析
大久保 規子
阪大法学 Vol. 72 No. 6 p. 181-159 2023年3月31日
ドイツにおける環境団体訴訟の動向分析:2017年改革の評価
大久保 規子
阪大法学 Vol. 72 No. 3-4 p. 324-303 2022年11月30日
<翻訳>EU加盟国における環境上の意思決定に関する司法アクセス : 国別の特性と共通する傾向
ダルポ ヤン, 大久保 規子
阪大法学 Vol. 65 No. 6 p. 55-84 2016年3月31日
<翻訳>中国「環境保護法」改正後の環境公益訴訟 : 新たな挑戦と展望
王 燦発, 曾 天, 大久保 規子
阪大法学 Vol. 65 No. 4 p. 133-156 2015年11月30日
フィリピンにおける環境訴訟改革 : 二〇一〇年環境訴訟規制を中心として
大久保 規子
阪大法学 Vol. 64 No. 3-4 p. 209-233 2014年11月30日
<翻訳>アメリカのADRにおける政府の役割
ウイリアムソン リチャード, 大久保 規子
阪大法学 Vol. 58 No. 5 p. 315-335 2009年1月31日
環境公益訴訟と行政訴訟の原告適格 : EU各国における展開
大久保 規子
阪大法学 Vol. 58 No. 3,4 p. 103-126 2008年11月
ドイツにおける環境・法的救済法の成立(二) : 団体訴訟の法的性質をめぐる一考察
大久保 規子
阪大法学 Vol. 58 No. 2 p. 25-35 2008年7月31日
ドイツの環境損害法と団体訴訟
大久保 規子
阪大法学 Vol. 58 No. 1 p. 1-33 2008年5月
ドイツにおける環境・法的救済法の成立(一) : 団体訴訟の法的性質をめぐる一考察
大久保 規子
阪大法学 Vol. 57 No. 2 p. 1-14 2007年7月
<翻訳>ドイツおよびヨーロッパ環境法における予防原則の展開
ベーム モニカ, 大久保 規子
阪大法学 Vol. 57 No. 2 p. 127-138 2007年7月