顔写真

顔写真

佐藤 陽祐
Sato Yousuke
佐藤 陽祐
Sato Yousuke
工学研究科 地球総合工学専攻,教授

経歴 10

  1. 2025年3月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院工学研究科 教授

  2. 2022年4月 ~ 2025年2月
    北海道大学 大学院理学研究院 准教授

  3. 2019年4月 ~ 2022年3月
    北海道大学 大学院理学研究院 特任准教授

  4. 2017年5月 ~ 2019年3月
    名古屋大学 大学院工学研究科 助教

  5. 2015年4月 ~ 2017年4月
    理化学研究所 計算科学研究機構 基礎科学特別研究員

  6. 2013年4月 ~ 2017年3月
    気象庁気象研究所 環境・応用気象研究部 客員研究員

  7. 2013年4月 ~ 2017年3月
    兵庫県立大学 シミュレーション学研究科 客員准教授

  8. 2012年4月 ~ 2015年3月
    理化学研究所 計算科学研究機構 特別研究員

  9. 2010年4月 ~ 2012年3月
    日本学術振興会特別研究員(DC2)

  10. 2008年4月 ~ 2009年3月
    東日本旅客鉄道会社

学歴 3

  1. 東京大学 理学系研究科 地球惑星科学専攻(博士課程)

    2009年4月 ~ 2012年3月

  2. 東京大学 理学系研究科 地球惑星科学専攻(修士課程)

    2006年4月 ~ 2008年3月

  3. 名古屋大学 理学部

    2002年4月 ~ 2006年3月

委員歴 6

  1. 気象影響防御技術コンソーシアム 委員 その他

    2022年9月 ~ 継続中

  2. 日本気象学会 学術委員会 委員 学協会

    2022年9月 ~ 継続中

  3. 日本気象学会北海道支部 役員(幹事長) 学協会

    2024年8月 ~ 2025年2月

  4. 日本気象学会 講演企画委員会 学協会

    2022年 ~ 2024年6月

  5. 日本気象学会北海道支部 役員(幹事) 学協会

    2021年8月 ~ 2024年6月

  6. 気象庁 「静止気象衛星に関する懇談会・データ利用研究推進グループ委員」 政府

    2019年 ~ 2024年

所属学会 4

  1. 日本大気電気学会

  2. 日本雪氷学会

  3. 日本地球惑星科学連合

  4. 日本気象学会

研究内容・専門分野 1

  1. 自然科学一般 / 大気水圏科学 /

受賞 4

  1. 北海道支部発表賞

    佐藤陽祐 日本気象学会北海道支部 2019年12月

  2. 正野賞

    佐藤 陽祐 日本気象学会 2019年11月

  3. HPCI利用研究課題 優秀成果賞

    佐藤陽祐 一般財団法人 高度情報科学技術研究機構 2017年11月

  4. 理化学研究所第8回研究奨励賞

    佐藤陽祐 理化学研究所 2017年3月

論文 66

  1. High-resolution simulation analysis of factors contributing to surface CO2 over central Tokyo metropolitan area

    Yousuke Sato, Yutaka Arai, Naoko Saitoh, Qiao Wang, Ryoichi Imasu

    Environmental Research series Vol. 7 No. 7 2025年7月 研究論文(学術雑誌)

  2. Future change in the contribution of riming and depositional growth to the surface solid precipitation in Hokkaido, Japan

    Yousuke Sato, Moeka Kamada, Akihiro Hashimoto, Masaru Inatsu

    Journal of Applied Meteorology and Climatology 2024年7月10日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Meteorological Society
  3. Difference in the lightning frequency between the July 2018 heavy rainfall event over central Japan and the 2017 northern Kyushu heavy rainfall event in Japan

    Yousuke Sato, Syugo Hayashi, Akihiro Hashimoto

    Atmospheric Science Letters Vol. 23 No. 1 2022年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley
  4. Lightning Frequency in an Idealized Hurricane-Like Vortex from Initial to Steady-State Using a Coupled Meteorological and Explicit Bulk Lightning Model

    Yousuke Sato, Yoshiaki Miyamoto, Hirofumi Tomita

    Monthly Weather Review Vol. 149 No. 3 p. 753-771 2021年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Meteorological Society
  5. A model intercomparison of atmospheric 137Cs concentrations from the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident, phase III: Simulation with an identical source term and meteorological field at 1-km resolution

    Yousuke Sato, Tsuyoshi Thomas Sekiyama, Sheng Fang, Mizuo Kajino, Arnaud Quérel, Denis Quélo, Hiroaki Kondo, Hiroaki Terada, Masanao Kadowaki, Masayuki Takigawa, Yu Morino, Junya Uchida, Daisuke Goto, Hiromi Yamazawa

    Atmospheric Environment: X Vol. 7 p. 100086-100086 2020年10月 研究論文(学術雑誌)

  6. Large dependency of charge distribution in a tropical cyclone inner core upon aerosol number concentration

    Yousuke Sato, Yoshiaki Miyamoto, Hirofumi Tomita

    Progress in Earth and Planetary Science Vol. 6 No. 1 2019年12月 研究論文(学術雑誌)

  7. Aerosol effects on cloud water amounts were successfully simulated by a global cloud-system resolving model

    Yousuke Sato, Daisuke Goto, Takuro Michibata, Kentaroh Suzuki, Toshihiko Takemura, Hirofumi Tomita, Teruyuki Nakajima

    Nature Communications Vol. 9 No. 1 2018年12月1日 研究論文(学術雑誌)

  8. Model intercomparison of atmospheric 137Cs from the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident: Simulations based on identical input data

    Y. Sato, M. Takigawa, T. T. Sekiyama, M. Kajino, H. Terada, H. Nagai, H. Kondo, J. Uchida, D. Goto, D. Quélo, A. Mathieu, A. Quérel, S. Fang, Y. Morino, P. von Schoenberg, H. Grahn, N. Brännström, S. Hirao, H. Tsuruta, H. Yamazawa, T. Nakajima

    Journal of Geophysical Research: Atmosphere Vol. 123 No. 20 p. 11748-11765-11,765 2018年10月 研究論文(学術雑誌)

  9. Unrealistically pristine air in the Arctic produced by current global scale models

    Yousuke Sato, Hiroaki Miura, Hisashi Yashiro, Daisuke Goto, Toshihiko Takemura, Hirofumi Tomita, Teruyuki Nakajima

    SCIENTIFIC REPORTS Vol. 6 2016年5月 研究論文(学術雑誌)

  10. Impacts of cloud microphysics on trade wind cumulus: which cloud microphysics processes contribute to the diversity in a large eddy simulation?

    Yousuke Sato, Seiya Nishizawa, Hisashi Yashiro, Yoshiaki Miyamoto, Yoshiyuki Kajikawa, Hirofumi Tomita

    Prog. in Earth and Planet. Sci. Vol. 2 No. 1 2015年8月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science $\mathplus$ Business Media
  11. Microphysical Properties of Marine Fog Retrieved from the Geostationary Satellites Himawari-8/9

    Yuma Konagai, Yousuke Sato, Takashi Y. Nakajima

    Vol. 21 p. 244-250 2025年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  12. Dependency of the horizontal resolution in the charge structure of a convective cloud in a bulk lightning model

    Soma Asai, Yousuke Sato

    SOLA Vol. 21 p. 208-216 2025年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  13. Transition of dominant cloud microphysical processes for increasing lightning preceding downbursts in multi-cell convective clouds

    Makoto Kondo, Yousuke Sato

    Atmospheric Research p. 108203-108203 2025年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  14. Investigating the uncertainties in future lightning activity over eastern Japan using convective-permitting climate simulations

    Sho Kawazoe, Yousuke Sato, Syugo Hayashi

    SOLA Vol. 21B 2025年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  15. Development of an Evaluation Method for Precipitation Particle Types by Using Disdrometer Data

    Makoto Kondo, Yousuke Sato, Yuta Katsuyama, Masaru Inatsu

    Journal of Atmospheric and Oceanic Technology Vol. 41 No. 12 p. 1229-1246 2024年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Meteorological Society
  16. Bimodal raindrop size distributions produced by cloud microphysical and dynamical processes

    Megumi Okazaki, Kentaroh Suzuki, Tomoro Yanase, Yousuke Sato, Eiichi Nakakita

    2024年11月26日

  17. Impact of model grid spacing on the feedback between shortwave three-dimensional radiative transfer and an isolated nonprecipitating cumulus

    Ken Hirata, Yousuke Sato, Miho Sekiguchi, Masaru Inatsu

    SOLA Vol. 20 p. 273-280 2024年8月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Meteorological Society of Japan
  18. 2022年1月11日から12日かけて札幌において観測された降雪密度が大きい雪の要因と特異性に関する考察

    佐藤 陽祐, 加藤 真奈, 丹治 和博, 川添 祥

    雪氷 Vol. 86 No. 6 p. 323-333 2024年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  19. Cloud Botany: Shallow Cumulus Clouds in an Ensemble of Idealized Large‐Domain Large‐Eddy Simulations of the Trades

    Fredrik Jansson, Martin Janssens, Johanna H. Grönqvist, A. Pier Siebesma, Franziska Glassmeier, Jisk Attema, Victor Azizi, Masaki Satoh, Yousuke Sato, Hauke Schulz, Tobias Kölling

    Journal of Advances in Modeling Earth Systems Vol. 15 No. 11 2023年11月2日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Geophysical Union (AGU)
  20. Advantage of bulk lightning models for predicting lightning frequency over Japan

    Takumi Tomioka, Yousuke Sato, Syugo Hayashi, Satoru Yoshida, Takeshi Iwashita

    Progress in Earth and Planetary Science Vol. 10 No. 1 2023年10月6日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  21. Regression-Based Ensemble Perturbations for the Zero-Gradient Issue Posed in Lightning-Flash Data Assimilation with an Ensemble Kalman Filter

    Takumi Honda, Yousuke Sato, Takemasa Miyoshi

    Monthly Weather Review Vol. 151 No. 10 p. 2573-2586 2023年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Meteorological Society
  22. A numerical study of lightning-induced NOx and formation of NOy observed at the summit of Mt. Fuji using an explicit bulk lightning and photochemistry model

    Yousuke Sato, Mizuo Kajino, Syugo Hayashi, Ryuichi Wada

    Atmospheric Environment: X Vol. 18 p. 100218-100218 2023年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  23. Regional dependency of the cloud droplet growth process in combined analysis of Aqua MODIS and CloudSat CPR

    Yu Matsumoto, Minrui Wang, Yousuke Sato, Takashi Y. Nakajima

    SOLA Vol. 19 p. 63-69 2023年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Meteorological Society of Japan
  24. Biases in Shortwave Three-Dimensional Radiative Transfer Calculations for High-Resolution Numerical Models

    Ken Hirata, Miho Sekiguchi, Yousuke Sato, Masaru Inatsu

    SOLA Vol. 19 p. 50-56 2023年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Meteorological Society of Japan
  25. Spatial-Scale Characteristics of a Three-Dimensional Cloud-Resolving Solar Radiation Budget Based on Monte Carlo Radiative Transfer Simulations

    Yoshifumi Ota, Miho Sekiguchi, Yousuke Sato

    SOLA Vol. 17 p. 228-233 2021年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  26. Effects of Mountains on Aerosols Determined by AERONET/DRAGON/J‐ALPS Measurements and Regional Model Simulations

    Makiko Nakata, Mizuo Kajino, Yousuke Sato

    Earth and Space Science Vol. 8 No. 12 2021年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  27. Potential Impacts of Lightning Flash Observations on Numerical Weather Prediction With Explicit Lightning Processes

    Takumi Honda, Yousuke Sato, Takemasa Miyoshi

    Journal of Geophysical Research: Atmospheres Vol. 126 No. 19 2021年10月16日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  28. 2017/2018年冬季における北海道 の吹雪発生マップの作成

    丹治 星河, 稲津 將, 川添 祥, 佐藤 陽祐

    雪氷 Vol. 83 No. 3 p. 275-284 2021年5月

  29. Meteorological Aspects of Gamma‐Ray Glows in Winter Thunderstorms

    Y. Wada, T. Enoto, M. Kubo, K. Nakazawa, T. Shinoda, D. Yonetoku, T. Sawano, T. Yuasa, T. Ushio, Y. Sato, G. S. Diniz, H. Tsuchiya

    Geophysical Research Letters Vol. 48 No. 7 2021年4月16日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Geophysical Union (AGU)
  30. Evaluation of cloud microphysical schemes for winter snowfall events in Hokkaido: A case study of snowfall by winter monsoon

    Makoto Kondo, Yousuke Sato, Masaru Inatsu, Yuta Katsuyama

    SOLA Vol. 17 p. 74-80 2021年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Meteorological Society of Japan
  31. Predicting the morphology of ice particles in deep convection using the super-droplet method: development and evaluation of SCALE-SDM 0.2.5-2.2.0, -2.2.1, and -2.2.2

    Shin-ichiro Shima, Yousuke Sato, Akihiro Hashimoto, Ryohei Misumi

    Geoscientific Model Development Vol. 13 No. 9 p. 4107-4157 2020年9月8日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Copernicus GmbH
  32. Toward predicting expressway closures due to blowing snow events

    Masaru Inatsu, Seika Tanji, Yousuke Sato

    Cold Regions Science and Technology Vol. 177 p. 103123-103123 2020年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  33. Global aerosol simulations using NICAM.16 on a 14 km grid spacing for a climate study: improved and remaining issues relative to a lower-resolution model

    Daisuke Goto, Yousuke Sato, Hisashi Yashiro, Kentaroh Suzuki, Eiji Oikawa, Rei Kudo, Takashi M. Nagao, Teruyuki Nakajima

    Geoscientific Model Development Vol. 13 No. 8 p. 3731-3768 2020年8月25日 研究論文(学術雑誌)

  34. Bounding Global Aerosol Radiative Forcing of Climate Change

    N. Bellouin, J. Quaas, E. Gryspeerdt, S. Kinne, P. Stier, D. Watson‐Parris, O. Boucher, K. S. Carslaw, M. Christensen, A.‐L. Daniau, J.‐L. Dufresn, G. Feingold, S. Fiedler, P. Forster, A. Gettelman, J. M. Haywood, U. Lohmann, F. Malavelle, T. Mauritsen, D. T. McCoy, G. Myhre, J. Mülmenstädt, D. Neubauer, A. Possner, M. Rugenstein, Y. Sato, M. Schulz, S. E. Schwartz, O. Sourdeval, T. Storelvmo, V. Toll, D. Winker, B. Stevens

    Reviews of Geophysics Vol. 58 2020年3月 研究論文(学術雑誌)

  35. Data Assimilation for Climate Research: Model Parameter Estimation of Large‐Scale Condensation Scheme

    Shunji Kotsuki, Yousuke Sato, Takemasa Miyoshi

    Journal of Geophysical Research: Atmospheres Vol. 125 No. 1 2020年1月16日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Geophysical Union (AGU)
  36. An Energy Balance Model for Low–Level Clouds Based on a Simulation Resolving Mesoscale Motions

    Yoshiaki MIYAMOTO, Yousuke SATO, Seiya NISHIZAWA, Hisashi YASHIRO, Tatsuya SEIKI, Akira T. NODA

    Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II Vol. 98 No. 5 p. 987-1004 2020年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Meteorological Society of Japan
  37. 全球モデルを用いた粒子サイズを直接取り扱った数値実験

    佐藤 陽祐

    HPCI利用研究成果報告集 Vol. 4 p. 43-49 2019年12月 研究論文(学術雑誌)

  38. The effects of citizen-driven urban forestry on summer high air temperatures over the Tokyo metropolitan area

    Yuji Masutomi, Yousuke Sato, Atsushi Higuchi, Akinori, Takami, Teruyuki Nakajima

    Journal of Agricultural Meteorology Vol. 75 No. 3 p. 144-152 2019年7月 研究論文(学術雑誌)

  39. 全球モデルによるエアロゾル雲相互作用に関する研究

    佐藤陽祐

    大気化学研究 Vol. 41 p. 1-9 2019年7月 研究論文(学術雑誌)

  40. How do aerosols affect cloudiness?

    Yousuke Sato, Kentaroh Suzuki

    Science Vol. 363 No. 6427 p. 580-581 2019年2月8日 研究論文(学術雑誌)

  41. Toward reduction of the uncertainties in climate sensitivity due to cloud processes using a global non-hydrostatic atmospheric model

    Masaki Satoh, Akira T. Noda, Tatsuya Seiki, Ying Wen Chen, Chihiro Kodama, Yohei Yamada, Naomi Kuba, Yousuke Sato

    Progress in Earth and Planetary Science Vol. 5 No. 1 2018年12月1日 研究論文(学術雑誌)

  42. エアロゾル・雲・降水相互作用の数値シミュレーション

    荒木健太郎, 佐藤陽祐

    エアロゾル研究 Vol. 33 No. 3 2018年10月4日 研究論文(学術雑誌)

  43. Numerical Convergence of Shallow Convection Cloud Field Simulations: Comparison Between Double-Moment Eulerian and Particle-Based Lagrangian Microphysics Coupled to the Same Dynamical Core

    Yousuke Sato, Shin-ichiro Shima, Hirofumi Tomita

    JOURNAL OF ADVANCES IN MODELING EARTH SYSTEMS Vol. 10 No. 7 p. 1495-1512 2018年7月 研究論文(学術雑誌)

  44. A grid refinement study of trade wind cumuli simulated by a Lagrangian cloud microphysical model: the super-droplet method (vol 18, pg 359, 2017)

    Yousuke Sato, Shin-ichiro Shima, Hirofumi Tomita

    ATMOSPHERIC SCIENCE LETTERS Vol. 19 No. 6 2018年6月

  45. Numerical study on small scale vortices in Mars's lower atmosphere

    Kensuke Nakajima, Seiya Nishizawa, Masatsugu Odaka, Yoshiyuki O.Takahashi, Wataru Ohfuchi, Ko-ichiro Sugiyama, Masaki Ishiwatari, Shin-ichi Takehiro, Hisashi Yashiro, Yousuke Sato, Hirofumi Tomita, Yoshi-Yuki Hayashi

    Fundamental Aspects of Geophysical Turbulence III 2018年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  46. Multi-scale Simulations of Atmospheric Pollutants Using a Non-hydrostatic Icosahedral Atmospheric Model

    Goto Daisuke, Nakajima Teruyuki, Tie Dai, Yashiro Hisashi, Sato Yousuke, Suzuki Kentaroh, Uchida Junya, Misawa Shota, Yonemoto Ryoma, Trieu Tran Thi Ngoc, Tomita Hirofumi, Satoh Masaki

    Land-Atmospheric Research Applications in South and Southeast Asia p. 277-302 2018年

  47. Photonuclear reactions triggered by lightning discharge

    Teruaki Enoto, Yuuki Wada, Yoshihiro Furuta, Kazuhiro Nakazawa, Takayuki Yuasa, Kazufumi Okuda, Kazuo Makishima, Mitsuteru Sato, Yousuke Sato, Toshio Nakano, Daigo Umemoto, Harufumi Tsuchiya

    NATURE Vol. 551 No. 7681 p. 481-+ 2017年11月 研究論文(学術雑誌)

  48. A grid refinement study of trade wind cumuli simulated by a Lagrangian cloud microphysical model: the super-droplet method

    Yousuke Sato, Shin-ichiro Shima, Hirofumi Tomita

    ATMOSPHERIC SCIENCE LETTERS Vol. 18 No. 9 p. 359-365 2017年9月 研究論文(学術雑誌)

  49. CONeP: A cost-effective online nesting procedure for regional atmospheric models

    Ryuji Yoshida, Seiya Nishizawa, Hisashi Yashiro, Sachiho A. Adachi, Yousuke Sato, Tsuyoshi Yamaura, Hirofumi Tomita

    Parallel Computing Vol. 65 p. 21-31 2017年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier {BV}
  50. Validation of high-resolution aerosol optical thickness simulated by a global non-hydrostatic model against remote sensing measurements

    Daisuke Goto, Yousuke Sato, Hisashi Yashiro, Kentaroh Suzuki, Teruyuki Nakajima

    RADIATION PROCESSES IN THE ATMOSPHERE AND OCEAN Vol. 1810 No. 1 2017年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  51. Regional variability in the impacts of future land use on summertime temperatures in Kanto region, the Japanese megacity

    Yousuke Sato, Atsushi Higuchi, Akinori Takami, Akinobu Murakami, Yuji Masutomi, Kazuaki Tsuchiya, Daisuke Goto, Teruyuki Nakajima

    URBAN FORESTRY & URBAN GREENING Vol. 20 p. 43-55 2016年12月 研究論文(学術雑誌)

  52. The source of discrepancies in aerosol-cloud-precipitation interactions between GCM and A-Train retrievals

    Takuro Michibata, Kentaroh Suzuki, Yousuke Sato, Toshihiko Takemura

    ATMOSPHERIC CHEMISTRY AND PHYSICS Vol. 16 No. 23 p. 15413-15424 2016年12月 研究論文(学術雑誌)

  53. Martian dust devil statistics from high-resolution large-eddy simulations

    Nishizawa, Seiya, Odaka, Masatsugu, Takahashi, Yoshiyuki O., Sugiyama, Ko-ichiro, Nakajima, Kensuke, Ishiwatari, Masaki, Takehiro, Shin-ichi, Yashiro, Hisashi, Sato, Yousuke, Tomita, Hirofumi, Hayashi, Yoshi-Yuki

    Geophysical Research Letters Vol. 43 No. 9 2016年 研究論文(学術雑誌)

  54. Overview of the development of the Aerosol Loading Interface for Cloud microphysics In Simulation (ALICIS)

    Takamichi Iguchi, In-Jin Choi, Yousuke Sato, Kentaroh Suzuki, Teruyuki Nakajima

    PROGRESS IN EARTH AND PLANETARY SCIENCE Vol. 2 2015年12月 研究論文(学術雑誌)

  55. 大気環境物質のためのシームレス同化システム構築とその応用 (小特集 文科省「気候変動適応研究推進プログラム」の成果紹介)

    中島 映至, 今須 良一, 高見 昭憲, 五藤 大輔, 鶴田 治雄, 打田 純也, Dai Tie, 三澤 翔大, 上田 佳代, Ng Chris Fook Sheng, 渡辺 知保, 小西 祥子, 佐藤 陽祐, 樋口 篤志, 増冨 祐司, 村上 暁信, 土屋 一彬, 近藤 裕昭, 丹羽 洋介, 芳村 圭, 大原 利眞, 森野 悠, Schutgens Nick, 須藤 健悟, 竹村 俊彦, 井上 豊志郎, 新井 豊, 村田 諒, 米元 亮馬, Trieu Tran Thi Ngoc, 植松 光夫, 佐藤 正樹, 富田 浩文, 八代 尚, 原 政之

    シミュレーション Vol. 34 No. 2 p. 104-114 2015年6月

    出版者・発行元:小宮山印刷工業
  56. Corrigendum to: "Potential of retrieving shallow-cloud life cycle from future generation satellite observations through cloud evolution diagrams: A suggestion from a large eddy simulation" [ SOLA, 10, SOLA, 10, 10-14.., doi:10.2151/sola.2015-015]

    Yousuke Sato, Seiya Nishizawa, Hisashi Yashiro, Yoshiaki Miyamoto, Hirofumi Tomita

    Scientific Online Letters on the Atmosphere Vol. 11 No. 2015 2015年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Meteorological Society of Japan
  57. Horizontal Distance of Each Cumulus and Cloud Broadening Distance Determine Cloud Cover

    Yousuke Sato, Yoshiaki Miyamoto, Seiya Nishizawa, Hisashi Yashiro, Yoshiyuki Kajikawa, Ryuji Yoshida, Tsuyoshi Yamaura, Hirofumi Tomita

    SOLA Vol. 11 No. 0 p. 75-79 2015年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Meteorological Society of Japan
  58. Influence of grid aspect ratio on planetary boundary layer turbulence in large-eddy simulations

    S. Nishizawa, H. Yashiro, Y. Sato, Y. Miyamoto, H. Tomita

    Geosci. Model Dev. Vol. 8 No. 10 p. 3393-3419 2015年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Copernicus {GmbH}
  59. Modeling study on the transport of summer dust and anthropogenic aerosols over the Tibetan Plateau

    Y. Liu, Y. Sato, R. Jia, Y. Xie, J. Huang, T. Nakajima

    ATMOSPHERIC CHEMISTRY AND PHYSICS Vol. 15 No. 21 p. 12581-12594 2015年 研究論文(学術雑誌)

  60. 完全圧縮LESモデルの開発と層積雲の成長過程に関する計算 : 雲・エアロゾル科学への計算科学からの貢献 (雲とエアロゾルをつなぐ観測とモデリング) -- (数値モデルで観る雲・エアロゾル相互作用)

    佐藤 陽祐, 西澤 誠也, 八代 尚, 宮本 佳明, 山浦 剛, 富田 浩文

    低温科学 Vol. 72 p. 265-283 2014年

    出版者・発行元:北海道大学低温科学研究所
  61. Potential of Retrieving Shallow-Cloud Life Cycle from Future Generation Satellite Observations through Cloud Evolution Diagrams: A Suggestion from a Large Eddy Simulation

    Yousuke Sato, Seiya Nishizawa, Hisashi Yashiro, Yoshiaki Miyamoto, Hirofumi Tomita

    SOLA Vol. 10 No. 0 p. 10-14 2014年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Meteorological Society of Japan
  62. 広領域・高解像度実験のための気象LESモデルの開発(<小特集>京による最新計算事例の紹介)

    西澤 誠也, 佐藤 陽祐, 八代 尚, 宮本 佳明, 吉田 龍二, 富田 浩文, Team SCALE, Seiya NISHIZAWA, Yousuke SATO, Hisashi YASHIRO, Yoshiaki MIYAMOTO, Ryuji YOSHIDA, Hirofumi TOMITA, Team SCALE, 理化学研究所計算科学研究機構, 理化学研究所計算科学研究機構, 理化学研究所計算科学研究機構, 理化学研究所計算科学研究機構, 理化学研究所計算科学研究機構, 理化学研究所計算科学研究機構, 理化学研究所計算科学研究機構, Advanced Institute for Computational, Science RIKEN, Advanced Institute for Computational, Science RIKEN, Advanced Institute for Computational, Science RIKEN, Advanced Institute for Computational, Science RIKEN, Advanced Institute for Computational, Science RIKEN, Advanced Institute for Computational, Science RIKEN, Advanced Institute for Computational, Science RIKEN

    ながれ : 日本流体力学会誌 = Journal of Japan Society of Fluid Mechanics Vol. 32 No. 2 p. 149-152 2013年4月25日

    出版者・発行元:日本流体力学会
  63. Investigation of the Vertical Structure of Warm-Cloud Microphysical Properties Using the Cloud Evolution Diagram, CFODD, Simulated by a Three-Dimensional Spectral Bin Microphysical Model

    Yousuke Sato, Takashi Y. Nakajima, Teruyuki Nakajima

    JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES Vol. 69 No. 6 p. 2012-2030 2012年6月 研究論文(学術雑誌)

  64. Characteristics of Correlation Statistics between Droplet Radius and Optical Thickness of Warm Clouds Simulated by a Three-Dimensional Regional-Scale Spectral Bin Microphysics Cloud Model

    Yousuke Sato, Kentaroh Suzuki, Takamichi Iguchi, In-Jin Choi, Hiroyuki Kadowaki, Teruyuki Nakajima

    JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES Vol. 69 No. 2 p. 484-503 2012年2月 研究論文(学術雑誌)

  65. Acceleration of Electron-Transfer-Induced Fluorescence Quenching upon Conversion to the Signaling State in the Blue-Light Receptor, TePixD, from Thermosynechococcus elongatus

    Yutaka Shibata, Yoshiya Murai, Yosuke Satoh, Yoshimasa Fukushima, Koji Kajima, Masahiko Ikeuchi, Shigeru Itoh

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B Vol. 113 No. 23 p. 8192-8198 2009年6月 研究論文(学術雑誌)

  66. Application of a Monte Carlo integration method to collision and coagulation growth processes of hydrometeors in a bin-type model

    Yousuke Sato, Teruyuki Nakajima, Kentaroh Suzuki, Takamichi Iguchi

    Journal of Geophysical Research Vol. 114 No. D9 2009年5月13日 研究論文(学術雑誌)

MISC 60

  1. 第6回非静力学モデルに関する国際ワークショップ(第25回非静力学モデルに関するワークショップ)の報告—A report of the 6th international workshop on nonhydrostatical model (NHM-WS 2023)

    佐藤 陽祐, 稲津 將, 南出 将志, 柳瀬 友朗, 近藤 誠, 大塚 成徳, 吉田 龍二, 佐藤 拓人, 宮本 佳明, 藤原 泰, 末木 健太, 高須賀 大輔, 伊藤 純至, 橋本 明弘, 八代 尚

    天気 Vol. 71 No. 2 p. 75-81 2024年2月

    出版者・発行元:東京 : 日本気象学会
  2. メソ気象モデルにおける雲, エアロゾル, 雷モデルの現状

    佐藤陽祐

    月刊海洋 Vol. 56 No. 2 p. 86-96 2024年1月 会議報告等

  3. シンポジウム 2022年度「エアロゾル・雲・降水に関する研究集会」報告

    荒木 健太郎, 井村 裕紀, 飯吉 周太朗, 梶川 友貴, 近藤 誠, 岡崎 恵, 山下 克也, 佐藤 陽祐, 當房 豊

    天気 Vol. 70 No. 8 p. 357-362 2023年8月

    出版者・発行元:東京 : 日本気象学会
  4. 2021年度「エアロゾル・雲・降水の相互作用に関する研究集会」報告

    佐藤陽祐, 大友啓嗣, 井村裕紀, 藤野梨紗子, 近藤誠, 荒木健太郎, 山下克也, 當房豊

    天気 Vol. 69 No. 7 p. 387-393 2022年7月 会議報告等

  5. エアロゾル集中観測DRAGON/J-ALPSを終えて

    向井苑生, 佐野 到, 中田真木子, Brent N. Holben, AERONET grou, 今須 良一, 岡本 渉, 梶野 瑞王, 小林 拓, 齊藤 保典, 佐藤 陽祐, 清水, 高見 昭, 中口 譲, 西 典宏, 朴 虎東, 藤戸 俊行, 松見 豊, 溝渕 昭二, 宮原 裕一, 森山達天喜

    エアロゾル研究 Vol. 37 No. 2 p. 136-144 2022年6月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本エアロゾル学会
  6. 静止軌道からの雷放電観測の意義

    牛尾知雄, 佐藤陽祐, 佐藤光輝, 吉川栄一, 林修吾, 吉田智, 本多嘉明

    日本リモートセンシング学会誌 Vol. 41 No. 4 p. 478-486 2021年9月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  7. 第22回非静力学モデルに関するワークショップ開催報告

    石田純一, 和田章義, 栃本英伍, 杉本志織, 三好建正, 澤田謙, 佐藤陽祐, 太田行哉

    天気 Vol. 63 No. 8 p. 437-442 2021年8月

    出版者・発行元:日本気象学会
  8. 2020年度「エアロゾル・雲・降水の相互作用に関する研究集会」報告

    荒木健太郎, 志田純哉, 近藤誠, 藤倉理人, 南孝太郎, 稲垣実央, 山下克也, 佐藤陽祐, 當房豊

    天気 Vol. 68 No. 8 p. 391-397 2021年8月

  9. NASA/AERONET集中観測J-ALPS(2020-2021)を終えて

    向井苑生, 西典宏, 佐野到, 中田真木子, 牧輝弥, 溝渕昭二, 森山達天喜, HOLBEN Brent, 齊藤保典, PARK Ho-Dong, 今須良一, 佐藤陽祐, 梶野瑞王, 本多嘉明, 清水厚

    エアロゾル科学・技術研究討論会(CD-ROM) Vol. 38th 2021年

  10. 放射性物質拡散予測モデルの不確実性の低減と活用

    近藤裕昭, 岩崎俊樹, 佐藤陽祐, 関山剛, 滝川雅之, 新野宏, 鶴田治雄, 山澤弘実, 塩谷雅人

    日本原子力学会誌ATOMOΣ Vol. 63 No. 4 p. 318-320 2021年

    出版者・発行元:Atomic Energy Society of Japan
  11. 第3回雲・降水研究会報告

    橋本明弘, 林修吾, 佐藤陽祐

    天気 Vol. 67 No. 12 p. 713-714 2020年12月 会議報告等

  12. 2019年度「エアロゾル・雲・降水の相互作用に関する研究会」報告

    佐藤陽祐, 當房豊, 山下克也, 荒木健太郎, 岩崎杉紀, 三隅良平, 大竹秀明, 茂木信宏, 齋藤泉, 川合秀明, 中島孝, 中野諭, 森樹大, 橋本明弘, 郭威鎮, 勝山祐太, 瀬戸里枝, 古藤慎之, 山田怜史, 折笠成宏, 田尻拓也, 遠藤幸生, 近藤誠, 大畑祥, 松嶋俊樹

    天気 Vol. 67 No. 11 p. 665-671 2020年11月 会議報告等

  13. 次世代気象ライブラリによる,台風内部の雷にエアロゾルが与える影響評価

    佐藤陽祐

    東京大学情報基盤センタースーパーコンピューティングニュース Vol. 22 No. 特集号 p. 19-24 2020年9月

  14. 全球雲解像モデルを用いたエアロゾル・雲相互作用に関する研究とラージ・エディ・シミュレーションモデルを用いた低層雲の研究−2019年度正野賞受賞記念公演−

    佐藤陽祐

    天気 Vol. 67 No. 7 p. 383-393 2020年7月

  15. 次世代気象気候ライブラリを用いた雷の発生プロセスの解明

    佐藤陽祐

    東京大学情報基盤センター・スーパーコンピューティングニュース Vol. 22 No. 2 p. 18-24 2020年3月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

  16. 福島第一原子力発電所起源の137Csを対象とした第3次モデル間比較プロジェクト

    佐藤陽祐, 関山剛, FANG Sheng, 梶野瑞王, QUERE Arnaud, QUELO Denis, 近藤裕昭, 寺田宏明, 門脇正尚, 滝川雅之, 森野悠, 打田純也, 五藤大輔, 山澤弘実

    日本気象学会大会講演予稿集(CD-ROM) No. 117 2020年

  17. 「2018年度エアロゾル・雲・降水の相互作用に関する研究集会」報告

    佐藤陽祐, 當房豊, 山下克也, 荒木健太郎, 橋本明弘, 梶野瑞王, 中島孝, 三隅良平, 小池真, 岩崎杉紀, 川合秀明, 飯塚芳徳, 高橋麗, 山内晃, 折笠成宏, 齋藤泉, 藤田啓恵, 酒井健人, 郭威鎮, 田尻拓也, 島伸一郎, 岩本洋子

    天気 Vol. 66 p. 479-484 2019年7月

  18. 2018年度秋季大会専門分科会「雲微物理モデリングの現状と可能性」報告

    橋本明弘, 佐藤陽祐, 後藤俊幸, 齋藤泉, 野田暁, 大西領, 島伸一郎, 端野典平, Woosub Roh, 清木達也

    天気 Vol. 66 No. 5 p. 393-398 2019年5月 会議報告等

  19. 気象モデルによる雷放電の数値実験

    佐藤陽祐

    大気電気学会誌 Vol. 13 No. 1 p. 13-23 2019年1月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  20. 雷雲ガンマ線の観測プロジェクトと雷での光核反応の検出

    榎戸輝揚, 和田有希, 和田有希, 古田禄大, 中澤知洋, 湯浅孝行, 奥田和史, 牧島一夫, 佐藤光輝, 佐藤陽祐, 中野俊男, 楳本大悟, 土屋晴文, 土屋晴文

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) Vol. 73 No. 1 p. ROMBUNNO.22pK305‐7-176 2018年3月23日

    出版者・発行元:一般社団法人 日本物理学会
  21. 落雷による光核反応の発見:地上観測による中性子と陽電子の検出

    和田有希, 和田有希, 古田禄大, 榎戸輝揚, 中澤知洋, 中澤知洋, 湯浅孝行, 奥田和史, 牧島一夫, 佐藤光輝, 佐藤陽祐, 中野俊男, 楳本大悟, 土屋晴文

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) Vol. 73 No. 1 p. ROMBUNNO.22aK308‐7-422 2018年3月23日

    出版者・発行元:一般社団法人 日本物理学会
  22. 落雷による光核反応の発見:シミュレーションによるデータ解釈

    古田禄大, 和田有希, 和田有希, 榎戸輝揚, 中澤知洋, 湯浅孝行, 奥田和史, 牧島一夫, 佐藤光輝, 佐藤陽祐, 中野俊男, 楳本大悟, 土屋晴文

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) Vol. 73 No. 1 p. ROMBUNNO.22aK308‐8-423 2018年3月23日

    出版者・発行元:一般社団法人 日本物理学会
  23. 地上と宇宙から探る雷放電に同期する突発ガンマ線観測への取り組み

    中澤知洋, 榎戸輝揚, 和田有希, 和田有希, 古田禄大, 松元崇弘, 春日知明, 奥田和史, 湯浅孝行, 中野俊男, 楳本大悟, 加藤博, 牧島一夫, 佐藤光輝, 佐藤陽祐, 土屋晴文

    日本天文学会年会講演予稿集 Vol. 2018 2018年2月20日

  24. 統一気象場と放出源を用いた福島第一原子力発電所起源の137Csを対象としたモデル間比較プロジェクト

    佐藤陽祐, 滝川雅之, 関山剛, 梶野瑞王, 寺田宏明, 永井晴康, 近藤裕昭, 打田純也, 五藤大輔, QUELO Denis, MATHIEU Anne, EVANGELIOU Nikolaos, PISSO Ignacio, STOHL Andreas, SHENG Fang, 森野悠, VON SCHOENBERG Pontus, GRAHN Hakan, BRAENNSTROEM Niklas, 平尾茂一, 鶴田治雄, 中島映至, 山澤弘実

    日本気象学会大会講演予稿集 No. 113 2018年

  25. 統一気象場・放出源情報を用いた福島第1原子力発電所起源のセシウム(137Cs)を対象とした大気拡散モデルのモデル間比較プロジェクト

    佐藤陽祐, 滝川雅之, 関山剛, 梶野瑞王, 寺田宏明, 永井晴康, 近藤裕昭, 打田純也, 五藤大輔, QUELO Denis, MATHIEU Anne, QUEREL Arnaud, SHENG Fang, 森野悠, VON SCHOENBERG Pontus, GRAHN Hakan, BRAENNSTROEM Niklas, 平尾茂一, 鶴田治雄, 中島映至, 山澤弘実

    大気環境学会年会講演要旨集 Vol. 59th 2018年

  26. 「2017年度エアロゾル・雲・降水の相互作用に関する研究集会」報告

    山下 克也, 當房 豊, 荒木 健太郎, 佐藤 陽祐, 三隅 良平, 前田 麻人, 岩田 拓己, 森 樹大, 岩本 洋子, 村田 浩太郎, 折笠 成宏, 田尻 拓也, 齋藤 泉, 端野 典平, 島 伸一郎, 武田 和弥, 郭 朋君, 川合 秀明, 山内 晃, 藤原 智貴, 堀田 陽香, 熊谷 幸基, 猪俣 淳之助, 大芦 宏彰, 高橋 麗, 酒井 健人

    天気 Vol. 65 No. 8 p. 521-528 2018年 会議報告等

  27. 「エアロゾル・雲・降水の相互作用に関する研究集会」報告

    荒木 健太郎, 當房 豊, 山下 克也, 佐藤 陽祐, 鈴木 健太郎, 瀬戸 里枝, 川合 秀明, 山内 晃, 小池 真, 三隅 良平, 三浦 和彦, 島 伸一郎, 橋本 明弘, 田尻 拓也, Kuo, T. H., 岩田 歩, 折笠 成宏, 木ノ内 健人

    天気 Vol. 64 No. 7 p. 483-491 2017年 会議報告等

  28. 第17回国際雲・降水会議(ICCP2016)の報告

    三隅良平, 岩崎杉紀, 道端拓朗, 竹見哲也, 山下克也, 佐藤陽祐, 當房豊, 大畑祥, 橋本明弘, 折笠成宏, 田尻拓也, 村上正隆

    天気 Vol. 63 No. 11 p. 862-868 2016年11月

    出版者・発行元:日本気象学会
  29. 高解像度LESによる火星ダストデビルの統計的性質

    西澤誠也, 小高正嗣, 高橋芳幸, 杉山耕一朗, 中島健介, 石渡正樹, 竹広真一, 八代尚, 佐藤陽祐, 富田浩文, 林祥介

    日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) Vol. 2016 2016年

  30. D112 Autoconversionが暖かい降水に与える影響の領域間比較(降水システムI,一般口頭発表)

    佐藤 陽祐, 八代 尚, 五藤 大輔, 鈴木 健太郎, 永尾 隆

    大会講演予講集 Vol. 108 p. 96-96 2015年9月30日

    出版者・発行元:社団法人日本気象学会
  31. 全球高解像度計算によるエアロゾル分布(1)モデル検証

    五藤大輔, 佐藤陽祐, 八代尚, 鈴木健太郎, 中島映至

    日本気象学会大会講演予稿集 Vol. 108 No. 108 p. 556-556 2015年9月30日

    出版者・発行元:日本気象学会
  32. 西日本夏季を対象としたSCALEの現在気候再現性評価

    足立幸穂, 吉田龍二, 山浦剛, 西澤誠也, 佐藤陽祐, 八代尚, 梶川義幸, 富田浩文

    日本気象学会大会講演予稿集 Vol. 108 No. 108 p. 465-465 2015年9月30日

    出版者・発行元:日本気象学会
  33. 全球雲解像モデルにおける降雨量の雲粒数密度への感度

    鈴木健太郎, 佐藤陽祐, 八代尚, 五藤大輔

    日本気象学会大会講演予稿集 Vol. 108 No. 108 p. 97-97 2015年9月30日

    出版者・発行元:日本気象学会
  34. P336 SCALE-LESモデルにおけるドメイン・ネスティングの実装と評価(ポスター・セッション)

    吉田 龍二, 山浦 剛, 足立 幸穂, 佐藤 陽祐, 八代 尚, 西澤 誠也, 富田 浩文

    大会講演予講集 Vol. 107 p. 354-354 2015年

    出版者・発行元:日本気象学会
  35. D358 NHM-Chemによる我が国におけるエアロゾルの物理・化学・光学特性および関連ガスの整合的再現性評価と最適化について(物質循環,一般口頭発表)

    梶野 瑞王, 出牛 真, 大島 長, 眞木 貴史, 関山 剛, 工藤 玲, 五十嵐 康人, 佐藤 陽祐, 猪股 弥生, 佐藤 啓市, 高見 昭憲, 畠山 史郎, 入江 仁士, Khatri Pradeep, 三上 正男

    大会講演予講集 Vol. 108 No. 108 p. 551-551 2015年

    出版者・発行元:日本気象学会
  36. P311 超水滴法を用いた洋上の浅い積雲の再現実験と妥当性評価(ポスター・セッション)

    佐藤 陽祐, 島 伸一郎

    大会講演予講集 Vol. 107 p. 329-329 2015年

    出版者・発行元:日本気象学会
  37. 第3回非静力学モデルに関する国際ワークショップ・第6回全球雲解像モデリングワークショップの開催報告

    富田浩文, 梶川義幸, 宮本佳明, 吉村裕正, 榎本 剛, 北村祐二, 佐藤陽祐, 清木達也, 大塚成徳, 柳瀬 亘

    天気 Vol. 62 No. 1 p. 57-621 2015年1月

    出版者・発行元:日本気象学会
  38. D407 LESにおける格子アスペクト比に対する境界層乱流の依存性(大気境界層,一般口頭発表)

    洒澤 誠也, 八代 尚, 佐藤 陽祐, 宮本 佳明, 山浦 剛, 富田 浩文, Team SCALE

    大会講演予講集 Vol. 105 p. 356-356 2014年4月30日

    出版者・発行元:社団法人日本気象学会
  39. C459 大気環境物質のためのシームレス同化システム構築とその応用(都市における気候変動適応研究の最先端,専門分科会)

    中島 映至, 今須 良一, 植松 光夫, 高見 昭憲, 五藤 大輔, 打田 純也, 井上 豊志郎, 鶴田 治雄, 三澤 翔大, 村田 諒, Dai Tie, Schutgens Nick, 上田 佳代, Ng Chris-Fook-Sheng, 佐藤 正樹, 佐藤 陽祐, 村上 暁信, 樋口 篤志, SALSAプロジェクトチーム

    大会講演予講集 Vol. 105 p. 429-429 2014年

    出版者・発行元:日本気象学会
  40. C305 境界層雲の数値実験に雲微物理スキームが及ぼす影響評価(雲物理,一般口頭発表)

    佐藤 陽祐, 西澤 誠也, 八代 尚, 宮本 佳明, 富田 浩文

    大会講演予講集 Vol. 105 p. 267-267 2014年

    出版者・発行元:日本気象学会
  41. D166 広領域・高解像度LESによる層積雲から積雲への遷移過程の再現実験(ハイパフォーマンスコンピューティングによる超高精度メソスケール気象予測,スペシャル・セッション)

    佐藤 陽祐, 西澤 誠也, 八代 尚, 宮本 佳明, 梶川 義幸, 富田 浩文

    大会講演予講集 Vol. 106 p. 179-179 2014年

    出版者・発行元:日本気象学会
  42. D403 高解像度重力流実験でみられる不安定のフラクタル構造とそれによる混合(大気力学,口頭発表)

    西澤 誠也, 佐藤 陽祐, 八代 尚, 宮本 佳明, 富田 浩文, Team SCALE

    大会講演予講集 Vol. 103 p. 368-368 2013年4月30日

    出版者・発行元:社団法人日本気象学会
  43. 第16回国際雲・降水会議(ICCP2012)の報告

    三隅良平, 下瀬健一, 岩崎杉紀, 大東忠保, 佐藤陽祐, 鵜沼昂, 大竹秀明, 古関俊也, 斎藤篤思, 橋本明弘, 山下克也, 田尻拓也, 竹見哲也, 藤吉康志, 村上正隆, 中井専人, 李根玉

    天気 Vol. 60 No. 3 p. 177-185 2013年3月

  44. B460 計算科学から貢献する雲の本質的理解へ向けた将来展望(ポスト「京」に向けた気象・気候シミュレーションの展望,専門分科会)

    佐藤 陽祐, 八代 尚, 西澤 誠也, 宮本 佳明, 富田 浩文, Team-SCALE

    大会講演予講集 Vol. 103 p. 422-422 2013年

    出版者・発行元:日本気象学会
  45. P184 エアロゾル輸送モデルおよび大気化学輸送モデルを組み込んだJMANHMによる関東域でのシミュレーション(ポスター・セッション)

    佐藤 陽祐, 五藤 大輔, 八代 尚, Trieu Tran Thi Ngoc, 富田 浩文, 中島 映至

    大会講演予講集 Vol. 104 p. 268-268 2013年

    出版者・発行元:日本気象学会
  46. O4-03 火星境界層乱流のLES実験(口頭発表セッション4(惑星大気,衝突科学I),口頭発表)

    西澤 誠也, 八代 尚, 宮本 佳明, 小高 正嗣, 高橋 芳幸, 林 祥介, 富田 浩文, 竹広 真一, 石渡 正樹, 中島 健介, 佐藤 陽祐, 杉山 耕-朗, Team SCALE, 地球流体竜脳倶楽部

    日本惑星科学会秋期講演会予稿集 Vol. 2012 p. 39-39 2012年10月24日

    出版者・発行元:日本惑星科学会
  47. A160 SALSAプロジェクトにおける夏季関東領域での大気微量物質シミュレーション(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表)

    五藤 大輔, 中島 映至, Dai Tie, 打田 純也, 清木 達也, 佐藤 陽祐, 佐藤 正樹, 富田 浩文, 八代 尚, 原 政之, 鈴木 健太郎, 竹村 俊彦, 須藤 健悟, 森野 悠, 大原 利眞, 丹羽 洋介, 滝川 雅之, 鵜野 伊津志, 宮地 あかね, 三澤 翔大, 植松 光夫, 鶴田 治雄, 井上 豊志郎

    大会講演予講集 Vol. 102 p. 71-71 2012年9月30日

    出版者・発行元:社団法人日本気象学会
  48. C156 火星境界層乱流のLES実験(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表)

    西澤 誠也, 八代 尚, 宮本 佳明, 小高 正嗣, 高橋 芳幸, 林 祥介, 富田 浩文, 竹広 真一, 石渡 正樹, 中島 健介, 佐藤 陽祐, 杉山 耕一朗, Team SCALE, 地球流体電脳倶楽部

    大会講演予講集 Vol. 102 p. 137-137 2012年9月30日

    出版者・発行元:社団法人日本気象学会
  49. D165 広領域・大規模計算のためのLES気象モデルの開発(スペシャル・セッション「次世代スパコンが拓く超高精度メソスケール気象予測」,口頭発表)

    八代 尚, 西澤 誠也, 宮本 佳明, 三浦 裕亮, 清木 達也, 佐藤 陽祐, 大野 善之, 下坂 健則, 島田 明男, 富田 浩文, Team SCALE

    大会講演予講集 Vol. 102 p. 181-181 2012年9月30日

    出版者・発行元:社団法人日本気象学会
  50. D167 加熱面上境界層の乱流場に対する格子形状の影響(スペシャル・セッション「次世代スパコンが拓く超高精度メソスケール気象予測」,口頭発表)

    宮本 佳明, 八代 尚, 西澤 誠也, 佐藤 陽祐, 富田 浩文, Team SCALE

    大会講演予講集 Vol. 102 p. 183-183 2012年9月30日

    出版者・発行元:社団法人日本気象学会
  51. 火星境界層乱流のLES実験

    西澤誠也, 八代尚, 宮本佳明, 小高正嗣, 高橋芳幸, 林祥介, 富田浩文, 竹広真一, 石渡正樹, 中島健介, 佐藤陽祐, 杉山耕一朗

    日本気象学会大会講演予稿集 No. 102 2012年

  52. B306 ビン型雲モデルを用いて検証するCFODD上で見られる雲の成長過程(降水システムII,一般口頭発表)

    佐藤 陽祐, 中島 映至, 中島 孝

    大会講演予講集 Vol. 101 p. 305-305 2012年

    出版者・発行元:日本気象学会
  53. D166 SCALE-LESを用いた下層雲の数値実験(スペシャル・セッション「次世代スパコンが拓く超高精度メソスケール気象予測」,口頭発表)

    佐藤 陽祐, 八代 尚, 西澤 誠也, 宮本 佳明, Team-SCALE, 富田 浩文

    大会講演予講集 Vol. 102 p. 182-182 2012年

    出版者・発行元:日本気象学会
  54. P119 衛星観測および飛行機データを用いたJMANHM-HUCMのValidation(ポスター・セッション)

    佐藤 陽祐, 中島 映至, Jensen Jergen B., 中島 孝, 竹中 栄晶

    大会講演予講集 Vol. 99 p. 298-298 2011年

    出版者・発行元:日本気象学会
  55. P341 ビン型雲モデルを用いた東部太平洋における層積雲の再現実験 : その2 境界層高度に関する感度実験(ポスター・セッション)

    佐藤 陽祐, 中島 映至

    大会講演予講集 Vol. 100 p. 485-485 2011年

    出版者・発行元:日本気象学会
  56. A203 原発事故による放射性物質の地表面沈着の広域分布とその要因(スペシャル・セッション「放射性物質輸送モデルに関する現状と課題」,一般口頭発表)

    鶴田 治雄, 司馬 薫, 佐藤 陽祐, 橋本 真喜子, 荒井 俊昭, 山田 裕子, 中島 映至

    大会講演予講集 Vol. 100 p. 71-71 2011年

    出版者・発行元:日本気象学会
  57. P394 ビン型雲モデルを用いた東部太平洋における層積雲の再現実験(ポスター・セッション)

    佐藤 陽祐, 中島 映至, 井口 享道, 鈴木 健太郎

    大会講演予講集 Vol. 98 p. 530-530 2010年

    出版者・発行元:日本気象学会
  58. P125 ビン型雲モデルを用いた対流性降水の降水粒子形成メカニズムに関する数値実験

    佐藤 陽祐, 中島 映至, 鈴木 健太郎, 井口 享道

    大会講演予講集 Vol. 96 p. 357-357 2009年

    出版者・発行元:日本気象学会
  59. P349 雲粒子成長過程における衝突・併合過程のモンテカルロ法を用いた計算 その2 : 評価と感度実験

    佐藤 陽祐, 中島 映至, 鈴木 健太郎, 島 伸一郎

    大会講演予講集 Vol. 92 p. 494-494 2007年9月30日

    出版者・発行元:社団法人日本気象学会
  60. P314 雲粒子成長における衝突・併合過程の乱数法を用いた計算

    佐藤 陽祐, 鈴木 健太郎, 中島 映至

    大会講演予講集 Vol. 91 p. 341-341 2007年

    出版者・発行元:日本気象学会

著書 1

  1. 気象研究ノート 248号、点発生源からのメソスケール拡散シミュレーション ─福島第一原子力発電所事故をふまえて─

    近藤裕昭, 佐藤陽祐, 永井晴康, 山澤弘実

    日本気象学会 2023年9月

講演・口頭発表等 76

  1. 気象雷モデルを用いた数値実験 〜その課題と今後の開発について〜

    佐藤陽祐

    JpGU Annual Meeting 2025 2025年5月29日

  2. 領域モデルSCALE-RMへの⼆酸化炭素モジュールの実装

    佐藤陽祐, 今須良一, 新井豊, Wang Qiao, 齋藤尚子

    日本気象学会2024年秋季大会 2024年11月13日

  3. Numerical study on the charge neutralization of the summer lightnings measured at north part of Kanto Area, Japan.

    Yousuke Sato, Mitsuteru Sato, Masaru Inatsu, Atsushi Nagao, Yumiko Yamashita, Takeshi Ikeda, Farhan Mahmood

    International Conference on Clouds and Precipitation 2024 2024年7月15日

  4. Overview of the numerical studies for lightning and related phenomena, lightning prediction, and lightning in the future using a bulk lightning model coupled with a meteorological model

    Yousuke Sato, Mitsuteru Sato, Masaru Inatsu, Sho Kawazoe, Eiichi Yoshikawa, Syugo Hayashi, Mizuo Kajino, Atsushi Nagao, Yumiko Yamashita, Takashi Ikeda

    9th Global Energy and Water EXchanges Open Science Conference 2024年7月8日

  5. 2023年関東で観測された 夏季雷の中和電荷量の違いに関する数値的考察

    佐藤 陽祐, 佐藤 光輝, 稲津 將, 長尾 篤, 山下 由美子, 枡田 俊久, 中村 尚倫, 池田 高志, 細田 誠, マハムド ファーハン

    日本地球惑星科学連合 2024年連合大会 2024年5月28日

  6. Advantage of bulk lightning models for simulating lightning event over Japan

    Yousuke Sato, Takumi Tomioka, Syugo Hayashi, Satoru Yoshida, Takeshi Iwashita

    American Geophysical Union Annual Meeting 2023 2023年12月14日

  7. A case study of lightning-induced NOx observed at the summit of Mt. Fuji using a bulk lightning model and photochemistry model

    Yousuke Sato, Mizuo Kajino, Syugo Hayashi, Ryuichi Wada

    American Geophysical Union Annual Meeting 2023 2023年12月13日

  8. Process Tracking Modelを用いた北海道の降雪粒子の将来変化

    鎌田萌花, 佐藤陽祐, 橋本明弘

    日本気象学会2023年秋季大会 2023年10月26日

  9. Overview of bulk lightning model coupled with a Japanese community model SCALE

    Yousuke SATO

    The 6th International Workshop on Nonhydrostatic Model 2023年9月1日

  10. Future change of the solid precipitation in Hokkaido, Japan ~ an insight from process tracking cloud microphysical model

    Moeka KAMADA, Yousuke SATO, Akihiro HASHIMOTO

    The 6th International Workshop on Nonhydrostatic Models 2023年9月1日

  11. A numerical study of the lightning-induced nitrogen oxides by using a meteorological model coupled with a bulk lightning model and an offline chemical transport model, Part II : Suggestion from the simulation

    Yousuke SATO, Mizuo KAJINO, Syugo HAYASHI, Ryuichi WADA

    JpGU連合大会2023 2023年5月22日

  12. 大規模並列に対応した3次元放射伝達モデルの気象モデルへの実装

    佐藤陽祐, 平田憲, 関口美保, 稲津將

    日本気象学会北海道支部2022年第1回支部発表会 2022年7月22日

  13. Overview of studies with a bulk lightning model coupled with an atmospheric model SCALE

    Yousuke Sato, Syugo Hayashi, Takumi Honda, Yoshiaki Miyamoto, Akihiro Hashimoto, Takumi Tomioka

    17th International Conference on Atmospheric Electricity 2022年6月20日

  14. 気象雷モデルとオフライン化学輸送モデルを用いた雷起源の窒素酸化物に関する数値実験

    佐藤陽祐, 梶野瑞王, 林修吾

    JpGU連合大会2022 2022年5月27日

  15. 気象雷モデルでの数値予報に向けたモデル改良の取り組み

    佐藤陽祐, 林修吾, 橋本明弘, 岩下武史

    日本気象学会2021年秋季大会 2021年12月8日

  16. 気象モデル SCALE を用いた北海道を対象とした降雪研究

    佐藤陽祐, 稲津將, 勝山祐太, 丹治星, 近藤誠

    雪氷研究大会2021 2021年9月15日

  17. 先端大気拡散モデルの現状と性能評価

    佐藤陽祐

    日本原子力学会2021年秋の大会 2021年9月8日

  18. 平成29年九州北部豪雨と平成30年7月豪雨の 雷特性に関する数値的考察

    佐藤陽祐, 林修吾, 橋本明弘

    日本気象学会2021年春季大会 2021年5月19日

  19. Development of a lightning model and implementation into a meteorological model developed in Japan ~ Validation through the comparison with the ground base measurement ~

    Yousuke Sato, Syugo Hayashi, Akihiro Hashimoto

    EGU General Assembly 2021 2021年4月29日

  20. 3rd Model Intercomparison Project (MIP) of ATmospheric Dispersion Model (ATDM) for 137Cs emitted from Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant (FDNPP), and application of MIPs' results for usage in an emergency

    H. Yamazawa, Y. Sato, T. T. Sekiyama, S. Fang, M. Kajino, A. Quérel, D. Quélo, H. Kondo, H. Terada, M. Kadowaki, M. Takigawa, Y. Morino, J. Uchida, D. Goto, M. Nakamura, Y. Kiriyama

    EGU General Assembly 2021 2021年4月26日

  21. 雷を直接扱った数値モデルの現実事例への拡張

    佐藤陽祐, 林修吾, 橋本明弘

    日本気象学会2020年秋季大会 2020年10月30日

  22. Numerical study of the lightning frequency in tropical cyclone using a metrological model coupled with a lightning component

    Yousuke Sato, Yoshiaki Miyamoto, Hirofumi Tomita

    JpGU-AGU Joing Meeting 2020 2020年7月13日

  23. 福島第一原子力発電所起源の137Cs を対象とした第 3 次モデル間比較プロジェクト

    佐藤陽祐, 関山剛, Sheng Fnag, 梶野瑞王, Arnaud Quere, Denis Quelo, 近藤裕昭, 寺田宏明, 門脇正尚, 滝川雅之, 森野悠, 打田純也, 五藤大輔, 山澤弘実

    日本気象学会2020年春季大会 2020年5月22日

  24. Relationship between lifecycle of tropical cyclone and lightning frequency ~an insight from a numerical simulation~

    Y. Sato, Y. Miyamoto, H. Tomita

    AGU Fall Meeting 2019 2019年12月10日

  25. 台風内の雷構造にエアロゾルが与える影響

    佐藤 陽祐

    日本気象学会2019年秋季大会 2019年10月31日

  26. 台風内の雷構造に関する数値的考察

    佐藤陽祐, 宮本佳明, 富田浩文

    日本気象学会2019年春季大会 2019年5月19日

  27. Numerical study on lightning frequency in a tropical cyclone (TC)

    Y. Sato, Y. Miyamoto, H. Tomita

    Japan GeoScience Union Annual meeting 2019 2019年5月

  28. 次世代気象気候ライブラリで利用可能な雷モデルの開発

    佐藤陽祐, 富田浩文

    日本気象学会2018年秋季大会 2018年10月29日

  29. 福島第1原子力発電所起源の放射性物質を対象とした大気拡散モデルの特性評価

    佐藤陽祐, 山澤弘実, 足立振一郎

    日本気象学会2018年秋季大会 2018年10月29日

  30. Development of lightning model on a next generation library for weather and climate model, SCALE

    Y. Sato, H. Tomita

    XVI International Conference on Atmospheric Electricity 2018年6月

  31. 洋上の浅い積雲に対するLESの解像度依存性

    佐藤陽祐, 島伸一郎, 富田浩文

    日本気象学会2018年春季大会 2018年5月

  32. 統一気象場と放出源を用いた福島第一原子力発電所起源の137Csを対象としたモデル間比較プロジェクト

    佐藤陽祐, 滝川雅之, 関山剛, 梶野瑞王, 鶴田治雄, 中島映至, 山澤弘実

    日本気象学会2018年春季大会 2018年5月

  33. Model Intercomparison study for atmospheric 137Cs from the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accident using identical input data

    Y. Sato, M. Takigawa, T. T. Sekiyama, M. Kajino, H. Terada, H. Nagai, H. Kondo, J. Uchida, D. Goto, D. Quélo, A. Mathieu, N. Evangeliou, I. Pisso, A. Stohl, F. Sheng, Y. Morino, P. von Schoenberg, H. Grahn, N. Brännström, S. Hirao, H. Tsuruta, H. Yamazawa, T. Nakajima

    EGU General Assembly 2018 2018年4月

  34. A grid refinement study on shallow cumuli using a large eddy simulation model

    Y. Sato

    NITech Lectures on Turbulence and Cloud Program 2018年3月

  35. The second indirect effect estimated by global cloud system resolving simulation (GCRM) and GCM

    Yousuke Sato

    Bounding the aerosol effective radiative forcing 2018年2月26日

  36. 2nd Atmospheric Model Intercomparison Project for Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accident on March 2011 ~ 2nd FDNPP-MIP,

    Yousuke Sato, Masayuki Takigawa, Tsuyoshi Thomas Sekiyama, Mizuo Kajino, Håkan Grahn, Niklas Brånnstørm, Pontus von Schoenberg, Hiroaki Kondo, Hiroaki Terada, Haruyasu Nagai, Denis Quélo, Anne Mathieu, Junya Uchida, Daisuke Goto, Haruo Tsuruta, Hiromi Yamazawa, Teruyuki Nakajima

    AMS annual meeting 2018 2018年1月

  37. 東京電力福島第1原子力発電所起源のCs-137の 大気中の動態に関する第2回モデル間比較プロジェクト

    佐藤陽祐, 滝川雅之, 関山剛, 梶野瑞王, 鶴田治雄, 中島映至, 山澤弘実

    日本気象学会2017年秋季大会 2017年11月

  38. 全球モデルにおける雲・エアロゾル相互作用の放射強制力の見積もり〜全球雲解像モデルとGCMの比較〜

    佐藤陽祐, 五藤大輔, 道端拓朗, 鈴木健太郎, 竹村俊彦, 富田浩文, 中島映至

    日本気象学会2017年秋季大会 2017年10月

  39. Estimation of the second indirect effect by using a global cloud system resolving model

    Yousuke Sato, Daisuke Goto, Takuro Michibata, Kentaroh Suzuki, Toshihiko Takemura, Hirofumi Tomita, Teruyuki Nakajima

    2017 CFMIP Meeting on Clouds, Precipitation, Circulation, and Climate Sensitivity 2017年9月

  40. Suggestions from a global cloud system resolving simulation to global climate model -Transportation of black carbon aerosol to the Arctic-

    Y. Sato, H. Miura, H.Yashiro, D. Goto, T. Takemura, T. Michibata, K. Suzuki, T. Nakajima

    2017年5月

  41. 全球モデルにおける第2種間接効果の精緻な表現に必要な要素〜全球雲解像モデルとGCMの比較から〜

    佐藤陽祐, 五藤大輔, 道端拓朗, 鈴木健太郎, 竹村俊彦, 富田浩文, 中島映至

    日本気象学会2017年春季大会 2017年5月

  42. Current-generation global climate models inevitably underestimate pollutant transports to the Arctic

    Y. Sato, H. Miura, H. Yashiro, D. Goto, T. Takemura, H. Tomita, T. Nakajima

    The 4th International Workshop on Nonhydrostatic Numerical Models 2016年12月

  43. Impacts of spatial grid resolution on the cloud cover of marine shallow cumulus

    Y. Sato, S. Shima, H. Tomita

    The 4th International Workshop on Nonhydrostatic Numerical Models 2016年11月

  44. 全球雲解像実験による黒色炭素の北極への輸送

    佐藤陽祐, 三浦裕亮, 八代尚, 五藤大輔, 竹村俊彦, 富田浩文, 中島映至

    日本気象学会2016年秋季大会 2016年10月

  45. Impacts of grid resolution on the maritime cumulus simulated by the stochastic lagrangian cloud microphysical scheme

    Y. Sato, S. Shima

    7th International Conference on Clouds and Precipitations, 2016年7月

  46. 関東地方における夏季を対象とした緑化効果の地域特性に関する考察

    佐藤陽祐, 樋口篤志, 高見昭憲, 村上暁信, 増冨祐司, 土屋一彬, 五藤大輔, 中島映至

    日本気象学会2016年春季大会 2016年5月

  47. ビン法雲モデルと Downscaling を用いた雲・エアロゾル相互作用に関する数値実験 〜その1:航空機観測と衛星観測を用いたモデルの妥当性評価〜

    佐藤陽祐, 石坂隆, 西澤誠也, 八代尚, 足立幸穂, 吉田龍二, 山浦剛, 富田浩文

    日本気象学会2016年春季大会 2016年5月

  48. Impacts of the autoconversion scheme on the clouds as simulated by a global cloud system-resolving model: regional variability of the impacts

    Y. Sato, K. Suzuki, T. Michibata, H. Yashiro, D. Goto, T. M. Nagao, H. Tomita, T. Nakajima

    AGU Fall meeting 2015 2015年12月

  49. Autoconversionが暖かい降水に与える影響の領域間比較

    佐藤陽祐, 八代尚, 五藤大輔, 鈴木健太郎, 永尾隆

    日本気象学会2015年秋季大会 2015年10月

  50. 超水滴法を用いた洋上の浅い雲の再現実験と妥当性評価

    佐藤陽祐, 島伸一郎

    日本気象学会2015年春季大会 2015年5月

  51. 浅い雲の雲被覆率に対する積雲の広がりと積雲間距離の影響

    佐藤陽祐, 西澤誠也, 八代尚, 宮本佳明, 梶川義幸, 吉田龍二, 山浦剛, 富田浩文

    日本地球惑星科学連合2015年連合大会 2015年5月

  52. 広領域・高解像度 LES による層積雲から積雲への遷移過程の再現実験

    佐藤陽祐, 西澤誠也, 八代尚, 宮本佳明, 梶川義幸, 富田浩文

    日本気象学会2014年秋季大会 2014年10月

  53. Transition from cumulus under stratocumulus to isolated cumulus simulated in a single calculation domain

    Y. Sato, S. Nishizawa, H. Yashiro, Y. Miyamoto, Y. Kajikawa, H. Tomita

    3rd International workshop on Non-hydrostatical Model 2014年9月

  54. Potential of Retrieving Shallow-Cloud Life Cycle from Next Generation Satellite Observations through Cloud Evolution Diagrams: A Suggestion from a Large Eddy Simulation

    Y. Sato, S. Nishizawa, H. Yashiro, Y. Miyamoto, H. Tomita

    AOGS 11th Annual Meeting 2014年8月

  55. Transition from closed cell to open cell structure of stratocumulus simulated by high resolution Large Eddy simulation model covering wide calculation domain

    Y. Sato, S. Nishizawa, H. Yashiro, Y. Miyamoto, H. Tomita

    14th Conference on Cloud Physics 2014年7月

  56. 将来HPCでの使用を見据えた共通基盤ライブラリ(SCALE)の開発とSCALEを用いて作成されたデータセット

    佐藤陽祐, 西澤誠也, 八代尚, 宮本佳明, 富田浩文, Team-SCALE

    日本地球惑星科学連合2014年連合大会 2014年5月

  57. 境界層雲の数値実験に雲微物理スキームが及ぼす影響評価

    佐藤陽祐, 西澤誠也, 八代尚, 宮本佳明, 富田浩文

    日本気象学会2014年春季大会 2014年5月

  58. エアロゾル輸送モデルおよび大気化学輸送モデルを組み込んだJMANHMによる関東域でのシミュレーション

    佐藤陽祐, 五藤大輔, 八代尚, Tran Thi, Ngoc Trieu, 富田浩文, 中島映至

    日本気象学会2013年秋季大会 2013年11月

  59. 計算科学から貢献する雲の本質的理解へ向けた将来展望

    佐藤陽祐, 八代尚, 西澤誠也, 宮本佳明, 富田浩文, Team-SCALE

    日本気象学会2013年春季大会 2013年5月

  60. Development of SCALE-LES3 model and numerical simulation of shallow clouds by the model

    Y. Sato, H. Yashiro, S. Nishizawa, Y. Miyamoto, H. Tomita

    1st International conference on Frontires in computational physics: Modeling the earth system 2012年12月

  61. Development of SCALE-LES3 model and numerical simulations of shallow clouds by the model

    Y. Sato, H.Yashiro, S. Nishizawa, Y.Miyamoto, H. Tomita, Team-SCALE

    2nd International Workshop on Nonhydrostatic Numerical Models 2012年11月

  62. SCALE-LESを用いた下層雲の数値実験

    佐藤陽祐, 八代尚, 西澤誠也, 宮本佳明, Team-SCALE, 富田浩文

    日本気象学会2012年秋季大会 2012年10月

  63. Investigation of the vertical structure of warm cloud microphysical properties using the cloud evolution diagram, CFODD, simulated by three-dimensional spectral bin microphysical model

    Y. Sato, T. Y. Nakajima, T. Nakajima

    International Radiation Symposium 2012 2012年8月

  64. 衛星観測、および飛行機データを用いたJMANHM+HUCMのValidation

    佐藤陽祐, 中島映至, Jorgen B. Jense, 中島孝, 竹中栄晶

    日本気象学会2012年春季大会 2012年5月

  65. ビン型雲モデルを用いて検証するCFODD上で見られる雲の成長過程

    佐藤陽祐, 中島孝, 中島映至

    日本気象学会2012年春季大会 2012年5月

  66. ビン型雲モデルを用いた東部太平洋における層積雲の再現実験:その2 境界層高度に関する感度実験

    佐藤陽祐, 中島映至

    日本気象学会2011年秋季大会 2011年11月

  67. Validation of JMANHM+HUCM through comparisons with satellite and aircraft observation in DYCOMS-II period

    Y. Sato, T. Nakajima, K. Suzuki, J. B. Jensen, T. Y. Nakajima, H. Takenaka

    xxv International Union of Geodesy Geophysics General Assembly 2011年7月

  68. A study of microphysical mechanism for correlation patterns between droplet radius and optical thickness of warm clouds simulated idealized and downscaling simulation by a three-dimensional spectral bin microphysical model.

    Y. Sato, K. Suzuki, T. Nakajima

    European Geoscience Union General Assembly 2011 2011年4月

  69. A study of the microphysical mechanism for correlation patterns between droplet radius and optical thickness of warm clouds off the coast of California as simulated by a downscaling spectral bin microphysical model.

    Y. Sato, T. Nakajima, K. Suzuki, T. Iguchi, I.-J. Choi

    AGU Fall meeting 2010 2010年12月

  70. Numerical Simulation of stratocumulus off the coast of california.

    Y. Sato, T. Nakajima, T. Iguchi

    1st International Workshop on Nonhydrostatic Numerical Models 2010年10月

  71. ビン型雲モデルを用いた東部太平洋における層積雲の再現実験

    佐藤陽祐, 鈴木健太郎, 井口享道, 中島映至

    日本気象学会2010年秋季大会 2010年10月

  72. Application of a Monte-Carlo integration method to collision and coagulation growth processes of hydeometeors in a bin-type model.

    Y. Sato, T. Nakajima, K. Suzuki

    13th Conference on Cloud Physics 2010年7月

  73. ビン型雲モデルを用いた対流性降水の降ビン型雲モデルを用いた対流性降水の降水粒子形成メカニズムに関する数値実験

    佐藤陽祐, 中島映至, 鈴木健太郎, 井口享道

    日本気象学会2009年秋季大会 2009年11月

  74. ビン型雲モデルを用いたビデオゾンデ観測との比較実験

    佐藤陽祐, 中島映至, 鈴木健太郎, 井口享道

    第11回非静力学モデルに関するワークショップ 2009年9月

  75. 雲粒子成長過程における衝突・併合過程の乱数法を用いた計算その2〜評価と感度実験〜

    佐藤陽祐, 鈴木健太郎, 島伸一郎, 中島映至

    日本気象学会2007年秋季大会 2007年10月

  76. 雲粒子成長過程における衝突・併合過程の乱数法を用いた計算

    佐藤陽祐, 鈴木健太郎, 中島映至

    日本気象学会2007年春季大会 2007年6月

社会貢献 3

  1. 天気予報とスーパーコンピュータ

    北大道新アカデミー事務局 北大道新アカデミー・理系カリキュラム

    2021年10月8日 ~

  2. スーパーコンピュータと気象・気候シミュレーション〜京がもたらしたもの・ポスト京が目指すもの〜

    理化学研究所計算科学研究センター スパコンを知る集いin岐阜〜「京」からポスト「京」へ〜 計算科学eラーニングアーカイブチャンネル

    2019年3月17日 ~

  3. 研究者に聞いてみよう -第3回

    理化学研究所計算科学研究機構 計算科学の世界 11号

    2015年10月22日 ~

報道 20

  1. 北海道の粉雪、将来消える? 温暖化進むと重い雪質に 北大など調査、雪崩のリスクも

    2024年8月16日

  2. 「パウダースノー」消える? 家屋倒壊や雪崩、影響恐れ 北大の研究グループまとめ

    2024年8月15日

  3. 北海道の粉雪、将来消える? 地球温暖化が原因、災害に影響も

    2024年8月9日

  4. 北海道の粉雪、将来消える? 地球温暖化が原因、災害に影響も

    2024年8月9日

  5. 北海道の粉雪、将来消える? 地球温暖化が原因、災害に影響も

    2024年8月9日

  6. 北海道の「パウダースノー」、将来消える? 温暖化で雪質変化の可能性、北大准教授が指摘

    2024年8月9日

  7. 温暖化の北海道、パウダースノーがベタベタの雪に? 北大などが計算

    2024年7月31日

  8. 北海道の雪 温暖化で変化〜本州並みに重たく

    2024年7月31日

  9. スパコン「富岳」が豪雨なのに雷が鳴ったり鳴らなかったりする理由を解明!

    2021年9月18日

  10. 豪雨による雷の発生頻度はなぜ変わる?スパコン「富岳」で導き出した答え

    2021年9月10日

  11. スパコン「富岳」活用 雷頻度の違い 解明

    2021年9月9日

  12. 粒子状のチリが雲に与える影響、理研など正確に再現

    2018年3月21日

  13. 大気中の塵による雲の消長が、現実どおりにシミュレーションできた

    サイエンスポータル

    2018年3月20日

  14. ちり増えると雲減る傾向

    2018年3月19日

  15. 大気中のチリが雲に与える影響を正確に再現 -「京」を用いた高解像度の気候シミュレーション-

    2018年3月13日

  16. すすの動き詳細試算 理研など、スパコン「京」で

    2016年5月30日

  17. 気候変動に影響する「すす」 北極での量分布解明

    2016年5月27日

  18. 「黒色炭素」北極流入4倍 温暖化原因理研、「京」で詳細解析

    2016年5月26日

  19. 北極域への「すす」の輸送メカニズムを解明 -「京」を用いた超高解像度の全球大気汚染物質シミュレーション-

    理化学研究所

    2016年5月25日

  20. すすの動き「京」解明 北極圏移動 温暖化予測向上へ

    2016年

機関リポジトリ 1

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. Transition of dominant cloud microphysical processes for increasing lightning preceding downbursts in multi-cell convective clouds

    Kondo Makoto, Sato Yousuke

    Atmospheric Research Vol. 324 2025年5月14日