顔写真

顔写真

山田 雄三
Yamada Yuuzou
山田 雄三
Yamada Yuuzou
人文学研究科 人文学専攻,教授

keyword カルチュラル スタディーズ,英文学

学歴 1

  1. 大阪大学 文学研究科 英文学

    1990年 ~ 1995年

委員歴 11

  1. 日本英文学会 評議員 学協会

    2022年6月 ~ 継続中

  2. 日本英文学会関西支部 理事 学協会

    2019年 ~ 継続中

  3. 日本英文学会関西支部 副事務局長 学協会

    2019年 ~ 2020年

  4. 日本シェイクスピア協会 委員会委員

    2015年4月 ~ 2019年3月

  5. 日本英文学会関西支部 編集委員 学協会

    2012年 ~ 2014年

  6. 学術振興会 科学研究費助成事業第1段審査委員 政府

    2012年 ~ 2013年

  7. 日本英文学会関西支部 理事 学協会

    2011年 ~ 2013年

  8. 日本シェイクスピア協会 委員会委員 学協会

    2007年 ~ 2011年

  9. 財団法人日本英文学会 事務局書記 学協会

    2009年 ~ 2010年

  10. 関西英文学会 編集委員 学協会

    2006年 ~ 2008年

  11. 日本英文学会 編集委員 学協会

    2005年 ~ 2008年

所属学会 9

  1. The Marlowe Society of America

  2. 財団法人日本英文学会

  3. 日本英文学会関西支部

  4. Raymond Williams Society

  5. 関西英文学会

  6. The Society for Emblem Studies

  7. The Marlowe Society of America

  8. 日本英文学会

  9. 日本シェイクスピア協会

研究内容・専門分野 2

  1. 人文・社会 / ヨーロッパ文学 /

  2. 人文・社会 / 社会学 /

論文 32

  1. アーツ・カウンシルの挑戦―田舎と都会の文化政策

    山田雄三

    高知人文社会科学研究 No. 7 p. 11-29 2020年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  2. Lost in Alignment: Alun Richards in Japan

    Yuzo Yamada

    The International Journal of Welsh Writing in English Vol. 6 No. 1 p. 1-24 2019年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:University of Wales Press
  3. The 'Far West' after Industrialisation: Gwyn Thomas, Ishimure Michiko and Raymond Williams

    Yuzo Yamada

    Key Words: A Journal of Cultural Materialism 2011年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:The Raymond Williams Society
  4. ルポルタージュの時代―後期モダニズムの展開と衰退

    山田雄三

    Osaka Literary Review No. 62 p. 1-15 2024年1月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  5. 歴史のなかに “something” を求めて―1980年代の歴史主義をふりかえる

    山田雄三

    Vol. 8 No. 61 p. 1-9 2022年3月 研究論文(学術雑誌)

  6. The Lasting Legacy of Richard Tarlton: On English Popular Entertainment in the Late 1590s and the Early 1600s

    Yuzo Yamada

    Memoirs of the Graduate School of Letters Osaka University Vol. 62 p. 41-58 2022年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  7. The Unreliable Representation of the Subaltern: The Case Study of Tokunaga Sunao’s Reportage

    Yamada, Yuzo

    ポストコロニアル・フォーメーションズ 2018年5月

    出版者・発行元:CFS研究会
  8. 翻案の諸相と翻案者の意図―シェイクスピア、昭和の邦画、カズオ・イシグロを例として

    山田雄三

    Profectus No. 21 p. 99-111 2016年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  9. ミドルブラウとニューレフトとの距離を測る―1950年代イギリスの大衆読物と政治

    山田雄三

    待兼山論叢 No. 49 p. 1-13 2015年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:待兼山論叢
  10. モダニズム・フリンジの人称,時制,バイリンガリズム

    山田雄三

    英語のデザインを読む,阪大英文学会叢書8,英宝社 p. 78-89 2015年10月 論文集(書籍)内論文

  11. 遺産としてのモダニズム/運動としてのモダニズム

    山田雄三

    ヴァージニア・ウルフ研究 2015年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本ヴァージニア・ウルフ協会
  12. 女王一座が創作した煉獄―1580年代の余興と教導

    山田雄三

    シェイクスピアと演劇文化, 日本シェイクスピア協会創立50周年記念論集, 日本シェイクスピア協会, 研究社 p. 100-118 2012年8月 論文集(書籍)内論文

  13. Far West after Industrialization: Gwyn Thomas and Ishimure (Raymond Williams Kenkyu Special Issue: Proceedings (Fiction as Criticism/ Criticism as a Whole Way of Life): Raymond Williams in Transit II

    Yuzo Yamada

    Raymond Williams Kenkyu (Special Issue) p. 23-38 2012年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  14. 始めることの困難と展望ー1970年代のモダニズム政治学

    山田雄三

    ポストコロニアル・フォーメーションズ 2011年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科
  15. 「1983年モダニズムの危機」を振り返る―サッチャー時代のマテリアリズム

    山田雄三

    ポストコロニアル・フォーメーションズV,言語文化共同研究プロジェクト2009 2010年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  16. 『ダイドー』説話群,殉死,エリザベス朝カルト―女王カルトと民衆劇 1583-1599

    山田雄三

    英米文学の可能性,玉井暲教授退職記念論文集,玉井暲教授退職記念論文集刊行会,英宝社 p. 191-201 2010年3月 論文集(書籍)内論文

  17. システム化されない文化システム―感情を文化する

    山田雄三

    大阪大学新世紀レクチャー・言語文化学への招待,大阪大学出版会 p. 58-73 2008年3月 論文集(書籍)内論文

  18. 「1968年」伝説の周縁で―『ニューレフト・レヴュー』に見るモダニズムの残照

    ポストコロニアル・フォーメーションズIII Vol. III 2008年

  19. ニューレフトと呼ばれたモダニストたち―1950年代の国際情勢とイギリスの「文化・政治」動向

    山田雄三

    ポストコロニアル・フォーメーションズ 2007年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科
  20. 未検証の現在のために―60年代のレイモンド・ウィリアムズとドラマ

    山田雄三

    英語青年 2006年2月

    出版者・発行元:研究社
  21. 難病の視覚的表象-戯曲,映画,テレビの中のジョゼフ・メリック

    山田雄三

    病いと身体の英米文学,阪大英文学会叢書1,英宝社 p. 307-327 2004年5月 論文集(書籍)内論文

  22. 聖体劇再生―1580年代英国における偶像破壊運動と民衆劇

    山田雄三

    Shakespeare News Vol. 43 No. 1 2003年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本シェイクスピア協会
  23. F. R. LeavisとE. P. Thompson

    山田雄三

    言語文化研究 No. 29 p. 397-415 2003年2月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学言語文化部
  24. 英文学研究とマスメディア―Scrutinyの時代からNew Left登場まで

    山田雄三

    Osaka Literary Review Vol. 41 No. 41 p. 75-88 2002年12月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学大学院英文学談話会
  25. 現代の代弁する知識人たち

    山田雄三

    高瀬計征先生退職記念文集 2001年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:論集刊行会夕葉会
  26. エレファントマンを表象=代弁した知識人―ジョゼフ・ケアリー・メリックは語ったか

    山田雄三

    『カルチュラル・スタディーズの理論と実践』 2001年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学言語文化部共同研究プロジェクト
  27. 天動説宇宙の地殻変動―エリザベス朝演劇の天動説表象をめぐって

    山田雄三

    藤井治彦先生退官記念論集,藤井治彦先生退官記念論集刊行会,英宝社 p. 251-262 1999年11月 論文集(書籍)内論文

  28. 饗宴のドラマトゥルギー―「ヘロデの死」,2つの『フォースタス』,『マクベス』

    山田雄三

    シェイクスピア饗宴, 齋藤衛教授退官記念論集,齋藤衛教授退官記念論集刊行会,英宝社 p. 194-211 1996年8月 論文集(書籍)内論文

  29. Tamburlaine 試論―Marlowe の舞台画の図像的解釈

    山田雄三

    Osaka Literary Review Vol. 33 No. 33 p. 42-55 1994年12月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学大学院英文学談話会
  30. The New Actaeon's Fortune, A and B : Giordano Bruno in the Two Texts of Doctor Faustus

    山田雄三

    Shakespeare Studies No. 29 1994年12月

    出版者・発行元:日本シェイクスピア協会
  31. Marlowe and Shakespeare at the Crossroads: Reviewing Critics on the Two Playwrights

    Yuzo Yamada

    Osaka Literary Review No. 32 p. 1-10 1993年12月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  32. 横溢するシニフィアン―マーロウの「高々と轟きわたることば」の文学史への記入と削除をめぐって

    山田雄三

    待兼山論叢 Vol. 26 No. 26 p. 31-42 1992年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学大学院文学研究科

MISC 18

  1. 【書評】加藤洋介著『異端の英語教育史』(開文社出版,2016年)

    山田雄三

    英文学研究 Vol. 94 p. 42-46 2017年12月 書評論文,書評,文献紹介等

  2. オクシモロンというアクション―大貫隆史著『「わたしのソーシャリズム」へ―二〇世紀イギリス文化とレイモンド・ウィリアムズ』

    山田雄三

    レイモンド・ウィリアムズ研究 2017年3月

  3. 【Review】Martin Wiggins, Drama and the Transfer of Power in Renaissance England (Oxford UP, 2012)

    Yamada, Yuzo

    Shakespeare Studies 2015年3月

    出版者・発行元:日本シェイクスピア協会
  4. 【書評】河野真太郎著『〈田舎と都会〉の系譜学―二〇世紀イギリスと「文化」の地図』(ミネルヴァ書房,2013年)

    山田雄三

    英文学研究 Vol. 91 p. 87-90 2014年12月

    出版者・発行元:日本英文学会
  5. 【書評】中井亜佐子著『他者の自伝―ポストコロニアル文学を読む―』(研究社,2007年)

    山田雄三

    英文学研究 Vol. 86 p. 31-35 2009年11月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:一般財団法人日本英文学会
  6. 齋藤衞の聖なる次元

    山田雄三

    Shakespeare Newsletter Vol. 64 No. 1 p. 6-9 2024年9月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

  7. 評論「杖持つ語り部、「悶ゆる」語り部」

    山田雄三

    文芸同人誌 木綿葉 No. 15 p. 77-84 2021年3月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  8. 【書評】中井亜佐子著『〈わたしたち〉の到来―英語圏モダニズムにおける歴史叙述とマニフェスト』(月曜社,2020年)

    山田雄三

    図書新聞 No. 3469 p. 4-4 2020年10月 書評論文,書評,文献紹介等

  9. Webエッセイ「原因と結果を混同しないウィズ・コロナ社会のために―レイモンド・ウィリアムズ『テレビジョン』から学ぶこと

    山田雄三

    松柏社webマガジン 2020年8月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  10. 評論「語り手という登場人物」

    山田雄三

    木綿葉 No. 14 p. 50-58 2020年3月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  11. 評論「ルポルタージュの語り手―比較文学的徳永直論」

    山田雄三

    木綿葉 No. 13 p. 88-102 2019年3月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  12. 【Commentary】 “The Delusions of Imagination: R. Williams on Science Fiction and Utopia” (Ramón Del Castillo)

    Yamada, Yuzo

    2014年9月

  13. 特集「モダニズムはいつだったのか―山田雄三著『ニューレフトと呼ばれたモダニストたち』討議

    山田雄三ほか

    レイモンド・ウィリアムズ研究 No. 4 p. 57-114 2014年3月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

  14. 【書評】大貫隆史・河野真太郎・川端康雄編著『文化と社会を読む批評キーワード辞典』(研究社,2013年)

    山田雄三

    週刊読書人 No. 3015 p. 7-7 2013年11月 書評論文,書評,文献紹介等

  15. 新刊書著者インタビュー「我々は歴史の中に生きている―『ニューレフトと呼ばれたモダニストたち』(松柏社)をめぐって」

    山田雄三

    図書新聞 No. 3126 p. 1-2 2013年9月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  16. 文通するニューレフトたち―1980年代の核兵器・核エネルギー問題をめぐって

    山田雄三

    ポストコロニアル・フォーメーションズ No. 8 p. 37-41 2013年5月 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

  17. 学会報告「第6回国際マーロウ学会報告」

    山田雄三

    Shakespeare News Vol. 48 No. 1 p. 53-54 2008年9月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

  18. 研究ノート「オクスフォード州大執事教会法廷に記録された聖体略奪事件」

    山田雄三

    Shakespeare News Vol. 42 No. 3 p. 37-37 2003年3月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

著書 16

  1. ウィリアム・モリス――ロマン派から革命家へ

    川端康雄, 田中裕介, 星野真志, 山田雄三, 横山千晶

    月曜社 2025年7月

    ISBN: 9784865032055

  2. 遍在するソーシャリズムー長い二〇世紀の文化研究

    川端康雄, 大貫隆史, 杉本裕代, 山田雄三ほか

    小鳥遊書房 2025年7月

    ISBN: 9784867800782

  3. 増補版 感情のカルチュラル・スタディーズ

    山田雄三

    開文社出版 2025年3月 学術書

    ISBN: 9784875718956

  4. メディア論の冒険者たち

    伊藤守ほか

    東京大学出版会 2023年8月

    ISBN: 9784130502092

  5. コメディ・オヴ・マナーズの系譜 : 王政復古期から現代イギリス文学まで

    玉井, 暲, 末廣, 幹, 岩田, 美喜, 向井, 秀忠, 佐々木, 和貴, 久野, 陽一, 市川, 千恵子, 小山, 太一, 山田, 雄三, 高桑, 晴子

    音羽書房鶴見書店 2022年5月

    ISBN: 9784755304316

  6. テレビジョン : テクノロジーと文化の形成

    Williams, Raymond, 木村, 茂雄, 山田, 雄三

    ミネルヴァ書房 2020年7月

    ISBN: 9784623088485

  7. 暗い世界 : ウェールズ短編集

    河野, 真太郎, 川端, 康雄, Davies, Rhys, Thomas, Gwyn, 山田, 雄三, Evans, Margiad, 中井, 亜佐子, Berry, Ron, 西, 亮太, Trezise, Rachel

    堀之内出版 2020年7月

    ISBN: 9784909237538

  8. 想像力の時制

    Williams, Raymond, 川端, 康雄, 遠藤, 不比人, 大貫, 隆史, 河野, 真太郎, 鈴木, 英明, 山田, 雄三

    みすず書房 2016年2月

    ISBN: 9784622078159

  9. ニューレフトと呼ばれたモダニストたち : 英語圏モダニズムの政治と文学

    山田, 雄三

    松柏社 2013年6月

    ISBN: 9784775401903

  10. 評伝J・G・フレイザー : その生涯と業績

    Ackerman, Robert, 小松, 和彦, 玉井, 暲, 序章,第1,5,6,7章(山田雄三訳)

    法藏館 2020年7月

    ISBN: 9784831826107

  11. 英語で読む現代世界の文化・社会・言語 : 植民地主義からグローバリゼーションへ

    2015年1月

    ISBN: 9784269120877

  12. 英語文学の越境―ポストコロニアル/カルチュラル・スタディーズの視点から

    木村茂雄, 山田雄三, 伊勢芳夫

    英宝社 2010年3月 学術書

    ISBN: 9784269710344

  13. How to Read Cultures

    EIHOSHA 2008年

  14. 原書で読むカルチュラル・スタディーズ

    山田雄三, 室淳子, 松木園久子

    英宝社 2008年1月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784269140349

  15. Writing under Influences A Study of Christopher Marlowe

    Yuzo Yamada

    The Eihosha Publisher 2000年2月 学術書

    ISBN: 426972059X

  16. Staging the Heliocentric Universe 1589-1642

    Essays Presented to Professor Haruhiko Fujii in the Occasion of His Retirement from Osaka University 1999年

講演・口頭発表等 8

  1. Poor Tomを嗤う―悪魔憑き/祓いの娯楽性についての一考察

    山田雄三

    関西シェイクスピア研究会 2021年4月25日

  2. リフレインのドラマトゥルギー―バラッドの流通と受容をめぐって

    山田雄三

    2019年3月

  3. Tokunaga Sunao’s Reportage: The Unreliable Representation of the Proletariat

    Yamada, Yuzo

    2017年9月

  4. Wales and the World: Re-Framing the Literature of Wales in an International Context

    Yamada, Yuzo

    2016年4月

  5. (招待講演)貧者たちと観客との距離を測るーDoctor Faustusにおける貧者表象を中心にー

    山田雄三

    2015年9月

  6. (招待講演)翻案の諸相ーシェイクスピア、昭和の邦画、カズオ・イシグロを例として

    山田雄三

    2015年7月

  7. 管見―モダニズム文学の人称と時制

    山田雄三

    2014年10月

  8. (パネリスト)ミドルブラウとニューレフトとの距離を測る

    井川ちとせ, 松本朗, 山田雄三

    2014年5月

機関リポジトリ 17

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. ルポルタージュの時代 : 後期モダニズムの展開と衰退

    山田 雄三

    Osaka Literary Review Vol. 62 p. 1-15 2024年1月31日

  2. The Lasting Legacy of Richard Tarlton : On English Popular Entertainment in the Late 1590s and the Early 1600s

    Yamada Yuzo

    大阪大学大学院文学研究科紀要 Vol. 62 p. 41-58 2022年3月

  3. The Unreliable Representation of the Subaltern : The Case Study of Tokunaga Sunao's Reportage

    山田 雄三

    言語文化共同研究プロジェクト Vol. 2017 p. 15-21 2018年5月30日

  4. ミドルブラウとニューレフトとの距離を測る : 1950 年代イギリスの大衆読物と政治

    山田 雄三

    待兼山論叢. 文学篇 Vol. 49 p. 1-14 2015年12月25日

  5. <研究ノート>文通するニューレフトたち : 1980年代の核兵器・核エネルギー問題をめぐって

    山田 雄三

    言語文化共同研究プロジェクト Vol. 2012 p. 37-41 2013年5月31日

  6. 「実践英語e-learning」 : 試行(錯誤)の2年間、そして今後の展望

    森 祐司, 小口 一郎, 山田 雄三

    サイバーメディア・フォーラム Vol. 13 p. 63-65 2012年9月

  7. 始めることの困難と展望 : 1970年代のモダニズム政治学

    山田 雄三

    言語文化共同研究プロジェクト Vol. 2010 p. 7-16 2011年5月31日

  8. 「1983年モダニズムの危機」を振り返る : サッチャー時代のマテリアリズム

    山田 雄三

    言語文化共同研究プロジェクト Vol. 2009 p. 1-10 2010年5月31日

  9. 「1968年」伝説の周縁で : 『ニューレフト・レヴュー』に見るモダニズムの残照

    山田 雄三

    言語文化共同研究プロジェクト Vol. 2007 p. 11-20 2008年5月30日

  10. ニューレフトと呼ばれたモダニストたち : 1950 年代の国際情勢とイギリスの「文化・政治」動向

    山田 雄三

    言語文化共同研究プロジェクト Vol. 2006 p. 41-50 2007年5月30日

  11. 言語文化学 Vol.14 編集後記

    山田 雄三

    大阪大学言語文化学 Vol. 14 p. 231-231 2005年3月31日

  12. 英文学研究とマスメディア : Scrutiny の時代から New Left 登場まで

    山田 雄三

    Osaka Literary Review Vol. 41 p. 75-88 2002年12月24日

  13. エレファントマンを表象=代弁した知識人 : ジョゼフ・ケアリー・メリック(1862-1890) は語ったか

    山田 雄三

    言語文化共同研究プロジェクト Vol. 2000 p. 35-46 2001年3月28日

  14. Tamburlaine 試論 Marlowe の舞台画の図像学的解釈

    山田 雄三

    Osaka Literary Review Vol. 33 p. 42-55 1994年12月20日

  15. Marlowe and Shakespeare at the Crossroads : Reviewing Critics on the Two Playwrights

    Yamada Yuzo

    Osaka Literary Review Vol. 32 p. 1-10 1993年12月20日

  16. 横溢するシニフィアン : マーロウの「高々と轟きわたることば」の文学史への記入と削除を巡って

    山田 雄三

    待兼山論叢. 文学篇 Vol. 26 p. 31-42 1992年12月

  17. 影響のもとに書きながら : クリストファー・マーロウの研究

    山田 雄三