-
シンポジウム「レヴィナスと政治」へのコメント
乙部延剛
日本レヴィナス協会 2023年9月16日
-
Nobuyuki Okuma’s Theory of Technology: Economy, Literature, and Politics
Nobutaka Otobe
EAJS 2023 (the 17th International Conference of the European Association for Japanese Studies) 2023年8月20日
-
Life and Technology for and against State: Nobuyuki Okuma's Theories of State
2023年6月9日
-
Stupidity & Politics
Nobutaka Otobe
ATN Live: Online Forum 2023年1月13日
-
Materialist Theory of Politics: reexamination of Japanese debates in the mid-20th century
乙部延剛
Workshop on Materiality and Materialism 2021年5月8日
-
Clichés as a Political Problem
Nobutaka Otobe
ECPR General Conference 2020年8月25日
-
<政治的なもの>とデモクラシー
乙部 延剛
日本政治学会 研究大会 2018年10月13日
-
System and Machine: Turns to Macro-Scale Analyses in Contemporary Democratic Theories
乙部 延剛
IPSA 25th World Congress of Political Science 2018年7月24日
-
Asian Political Enlightenment: an Alternative Project
乙部 延剛
Global and Singular Asias: Theory and Practice 2017年10月13日
-
"Ecological Metaphors of the Political: Reconsidering the Imagery of Ship and Island in Political Theory"
乙部 延剛
The Task of Ecocriticism in the Age of American Empire 2017年8月26日
-
Toward the Maturation of the Public?
乙部 延剛
Critical Theory for the Global East and Global South: The University, Neoliberal Violence, and Practice 2017年3月6日
-
What is the “Maturation of Democracy”?: Democracy in Post-WWII Japan
乙部 延剛
アメリカ政治学会(APSA)年次大会 2016年9月2日
-
Political Theory of Difference and Repetition: Dramatization of the Political
乙部 延剛
Western Political Science Association Annual Meeting 2016年3月25日
-
Democracy to Come, or Democracy of Becoming?: Multiple Temporalities of Democracy in Modern Japan
乙部 延剛
Asia Theories International Symposium 2015 2015年10月2日
-
Dramatisation as a Method of Realist Political Theory
乙部 延剛
アメリカ政治学会(APSA)年次大会 2015年9月5日
-
政治理論は理性の要求なのか:ドゥルーズにおける「おろかさ」の問題を手掛かりに
乙部 延剛
政治思想学会研究大会 2015年5月24日
-
どの実践に、どうやって架橋するのか:政治理論の役割の再検討
乙部 延剛
日本政治学会年次大会 2014年10月12日
-
To Speak in One's Own Voice is to Speak in Clichés: Gustave Flaubert's Radical Criticism of Democratic Opinion-Formation
乙部 延剛
Annual Conference of Australian Political Studies Association 2014年9月
-
Two Forms of Political Realism: Weberian and Nietzschean Realisms
乙部 延剛
世界政治学会第23回大会 2014年7月
-
「悔恨共同体」再考:丸山眞男と小林秀雄
乙部 延剛
近代日本思想史研究会(立命館大学人文科学研究所) 2014年3月
-
リアリズム政治理論のリベラリズム批判:その意義と射程
乙部 延剛
社会思想史学会年次研究大会 2013年10月
-
Does Cliché Render Democracy as Chorus of Monotony?: Flaubert’s Radical Critique of Democratic Opinion-Making
乙部 延剛
American Political Science Association Annual Meeting 2013年8月31日
-
「アゴーン」以降のコノリー:内在的自然主義を中心に
乙部 延剛
早稲田大学政治経済学部 2013年7月12日
-
To Speak in One’s Own Words is to Speak in Clichés: Flaubert’s Radical Criticism of Democratic Opinion-Presentation
乙部 延剛
Western Political Science Association Annual Meeting 2013年3月
-
Contentious Nature of Regret: Reflecting upon Japan’s Experience in WWII
乙部 延剛
De-Parochializing Political Theory: East Asian Perspective on Politics 2012年8月
-
Is a Theory of Political Judgment Possible?: Kant and the Limit of Transcendental Argument
乙部 延剛
Western Political Science Association Annual Meeting 2012年3月
-
デモクラシー論の現在
乙部 延剛
日本政治学会 年次大会 2011年10月
-
Deleuze, Stupidity, and Thinking as Political Activity
乙部 延剛
Western Political Science Association Annual Meeting 2011年4月
-
Politics’ Acknowledgement And Misacknowledgement of Stupidity
乙部 延剛
Western Political Science Association Annual Meeting 2010年4月
-
Reflecting upon the Past: Discourses on Regret in Post-WWII Japan
乙部 延剛
American Political Science Association Annual Meeting 2010年
-
Thinking and Politics: the Problem of Thinking in Heidegger and Deleuze
乙部 延剛
Northeastern Political Science Association Annual Meeting 2008年11月
-
Friendship in Dark Times: A Reevaluation of Arendt on Lessing
乙部 延剛
Hannah Arendt in the 21st Century: A Global Discourse 2006年11月
-
Politics of Becoming and Its Limits?
乙部 延剛
京都アメリカ研究夏期セミナー 2004年7月
-
ウィリアム・コノリーの思想形成
乙部 延剛
政治思想学会 研究大会 2003年5月