-
万葉集に見える超越的世界の継承 : 畏怖と憧憬の視点から
永原 順子
万葉古代学研究年報 = Annual report of Man'yo historical research / 奈良県立万葉文化館企画普及課 編 No. 22 p. 186-177 2024年3月
出版者・発行元:明日香村 (奈良県) : 奈良県立万葉文化館
-
技術革新が示す日本文化のゆくえ ―伝承と教育の現場から―
永原順子
17th JSAT Conference (Japanese Studies Association Thailand) 2023年12月
-
水難怪異伝承の比較研究 : 東南アジアでの調査から—特輯 東アジア漢字文化圏の疾病・疫病観の史的・現代的展開 : 鬼系病因論の起源と思想的水脈
永原 順子
古代文化 = Cultura antiqua Vol. 75 No. 2 p. 240-245 2023年9月
出版者・発行元:京都 : 古代学協会
-
茶道が動かす物と人―能楽との関係を中心に―
永原順子
韓国茶文化連合会 第一回 世界茶文化産業学術大会 2023年5月
-
儀礼と科学技術
『宗教研究』第96巻 別冊 2023年3月
-
変容する信仰媒体が創造する世界観
『宗教研究』第95巻 別冊 2022年3月
-
絵金の芝居絵屏風を用いた祭礼空間に関する研究 その3 展示時期および展示形態の変遷について
安田遥香, 北山めぐみ, 本塚智貴, 増井正哉, 永原順子
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) Vol. 2022 2022年
-
絵金の芝居絵屏風を用いた祭礼空間に関する研究 その4 芝居絵展示に関わる運営組織について
北山めぐみ, 本塚智貴, 増井正哉, 永原順子
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) Vol. 2022 2022年
-
擬人化された世界におけるAIの生命観-伝統芸能の事例から-
『宗教研究』第94巻 別冊 2021年3月
-
「くぐる」試論
永原 順子
岡山民俗 No. 241 p. 75-79 2020年12月
出版者・発行元:岡山民俗学会
-
怪異伝承と水難事故との関わり : 日本およびASEAN諸国での調査をもとに (特集 人文社会科学の四半世紀を振り返る)
永原 順子
比較日本文化研究 = Journal of comparative studies in Japanese culture No. 20 p. 139-150 2020年10月
出版者・発行元:比較日本文化研究会 ; [1994]-2020
-
7401 絵金の芝居絵屏風を用いた祭礼空間に関する研究 その2 町家の軒先に飾られる香南市赤岡町の事例について
北山 めぐみ, 中野 築, 増井 正哉, 本塚 智貴, 永原 順子
都市計画 No. 2020 p. 907-908 2020年9月
出版者・発行元:日本建築学会
-
7400 絵金の芝居絵屏風を用いた祭礼空間に関する研究 その1 祭礼における芝居絵屏風の展示形態の分類
中野 築, 北山 めぐみ, 増井 正哉, 本塚 智貴, 永原 順子
都市計画 No. 2020 p. 905-906 2020年9月
出版者・発行元:日本建築学会
-
絵金の芝居絵屏風を用いた祭糺空間が持つ特性に関する研究
中野 築, 岡林 舞, 北山 めぐみ, 増井 正哉, 本塚 智貴, 永原 順子
日本建築学会四国支部研究報告集 No. 20 p. 59-60 2020年5月
出版者・発行元:日本建築学会
-
AIが描く異界観とは―伝統芸能の事例から―
『宗教研究』第93巻 別冊 2020年3月
-
絵金の芝居絵屏風を用いた祭礼空間に関する研究 その2 町家の軒先に飾られる香南市赤岡町の事例について
北山めぐみ, 中野築, 増井正哉, 本塚智貴, 永原順子
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) Vol. 2020 2020年
-
絵金の芝居絵屏風を用いた祭礼空間に関する研究 その1 祭礼における芝居絵屏風の展示形態の分類
中野築, 北山めぐみ, 増井正哉, 本塚智貴, 永原順子
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) Vol. 2020 2020年
-
水難事故に関する教訓の文脈におけるアジア諸国の民間伝承比較
Junko NAGAHARA
2019年4月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
人工知能の身体観に関わる諸問題
『宗教研究』第92巻 別冊 2019年3月
-
比国水難と怪異伝承との関わり
永原順子
季刊 ういてまて Vol. 13 No. 2 p. 33-34 2018年5月 研究論文(学術雑誌)
-
多彩な実践的アクティブ・ラーニングによる学生成長を目指して : 社会を生き抜く人材作り (特集 高専の教育 : 専門科目:物質・化学・生物系)
秦 隆志, 多田 佳織, 永原 順子
日本高専学会誌 = Journal of the Japan Association for College of Technology Vol. 23 No. 2 p. 3-6 2018年4月
出版者・発行元:日本高専学会
-
芝居絵がもたらしたもの―高知県香南市赤岡町の「絵金」を例に―
永原 順子
日本研究論集 No. 17 p. 1-13 2018年4月 研究論文(学術雑誌)
-
Cleaning effect by fine bubbles generated with Gas–Liquid share method
Takahiro Ishizaki, Yuto Matsuda, Tomoka Morita, Yusuke Nishiuchi, Kaori Tada, Junko Nagahara, Takashi Hata
Journal of Chemical Engineering of Japan Vol. 51 No. 2 p. 170-174 2018年 研究論文(学術雑誌)
-
Cleaning effect by fine bubbles generated with Gas–Liquid share method
Takahiro Ishizaki, Yuto Matsuda, Tomoka Morita, Yusuke Nishiuchi, Kaori Tada, Junko Nagahara, Takashi Hata
Journal of Chemical Engineering of Japan Vol. 51 No. 2 p. 170-174 2018年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Society of Chemical Engineers, Japan
-
土佐のカッパ伝承について
永原 順子
岡山民俗 No. 238 p. 47-57 2017年12月 研究論文(学術雑誌)
-
教養としての国語 : 高知高専における取り組みを例に
永原 順子, Nagahara Junko, ナガハラ ジュンコ
日本語・日本文化研究 = Studies in Japanese language and culture Vol. 27 No. 27 p. 29-38 2017年12月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科日本語・日本文化専攻
-
機械工学と地域文化学の融合を目指して
永原順子, 赤松重則
日本高専学会誌 Vol. 22 p. 41-45 2017年10月 研究論文(学術雑誌)
-
ファインバブルを用いた固着塩除去に関する研究
石崎貴大, 多田佳織, 西内悠祐, 永原順子, 秦隆志
化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集(CD-ROM) Vol. 49th 2017年9月20日
-
液‐液二相混流によって作製されたエマルションにおける乳化剤の低減に関する研究
岡嶋里歩, 石崎貴大, 多田佳織, 西内悠祐, 永原順子, 秦隆志
化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集(CD-ROM) Vol. 49th 2017年9月20日
-
ウルトラファインバブルの存在評価手法に関する研究
刈谷未来, 石崎貴大, 多田佳織, 西内悠祐, 永原順子, 秦隆志
化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集(CD-ROM) Vol. 49th 2017年9月20日
-
ウルトラファインバブルの存在評価に関する研究
刈谷未来, 石崎貴大, 多田佳織, 西内悠祐, 永原順子, 秦隆志
日本高専学会年会講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 23rd 2017年
-
ファインバブルを用いた固着塩除去の効率化
石崎貴大, 多田佳織, 西内悠祐, 永原順子, 秦隆志
日本高専学会年会講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 23rd 2017年
-
液‐液二相混流を用いたエマルション作製に関する乳化剤の低減
岡嶋里歩, 石崎貴大, 多田佳織, 西内悠祐, 永原順子, 秦隆志
日本高専学会年会講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 23rd 2017年
-
液‐液2相混流によって作製されたエマルションの分散安定性に関する研究
松田優人, 石崎貴大, 西内悠祐, 多田佳織, 永原順子, 秦隆志
化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集(CD-ROM) Vol. 48th 2016年9月6日
-
ファインバブルの巨大な気液界面を用いた洗浄に関する研究
石崎貴大, 松田優人, 西内悠祐, 多田佳織, 永原順子, 秦隆志
化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集(CD-ROM) Vol. 48th 2016年9月6日
-
Development of Teaching and Learning System for Electronic Textbook Reduction Processing Method
Shiba Haruya, Yamacuchi Takumi, Satoh Hironobu, Nagahara Junko, Takedani Atsuya, Mendori Takahiko
2016 IEEE 5TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS p. 1-5 2016年4月 研究論文(学術雑誌)
-
電子教科書縮小加工学習法による授業試行 (教育工学)
竹谷 篤也, 上田 晃正, 山口 巧, 雌鳥 貴彦, 佐藤 公信, 永原 順子, 芝 治也
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 115 No. 492 p. 181-186 2016年3月5日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:電子情報通信学会
-
機械は魂を持ち得るか : からくり人形に見る擬人化のかたち(第一部会,研究報告,<特集>第74回学術大会紀要)
永原 順子
宗教研究. 別冊 Vol. 89 p. 157-158 2016年3月
出版者・発行元:日本宗教学会
-
ファインバブルの存在評価に関する研究
松田優人, 森田知花, 刈谷未来, 西内悠祐, 多田佳織, 永原順子, 秦隆志
混相流シンポジウム講演論文集(CD-ROM) Vol. 2016 2016年
-
微細気泡を用いた洗浄の効率化に関する研究
石崎貴大, 松田優人, 西内悠祐, 多田佳織, 永原順子, 秦隆志
日本高専学会年会講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 22nd 2016年
-
ファインバブルを用いた洗浄に関する研究
石崎貴大, 松田優人, 森田知花, 西内悠祐, 多田佳織, 永原順子, 秦隆志
混相流シンポジウム講演論文集(CD-ROM) Vol. 2016 2016年
-
Development of Teaching and Learning System for Electronic Textbook Reduction Processing Method
Haruya Shiba, Takumi Yamacuchi, Hironobu Satoh, Junko Nagahara, Atsuya Takedani, Takahiko Mendori
2016 IEEE 5TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS 2016年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
微細気泡の存在評価に関する研究
刈谷未来, 松田優人, 森田知花, 多田佳織, 永原順子, 西内悠祐, 秦隆志
日本化学会中国四国支部大会講演要旨集 Vol. 2015 2015年11月7日
-
微細気泡を用いた洗浄に関する研究
石崎貴大, 松田優人, 森田知花, 多田佳織, 永原順子, 西内悠祐, 秦隆志
日本化学会中国四国支部大会講演要旨集 Vol. 2015 2015年11月7日
-
微細気泡と超音波を併用した有機物分解に関する研究
樋口晶光, 松田優人, 森田知花, 多田佳織, 永原順子, 西内悠祐, 秦隆志
日本化学会中国四国支部大会講演要旨集 Vol. 2015 2015年11月7日
-
液‐液2相混流によるO/Wエマルション作製技術に関する研究
スリヤディナタ ヘンリ, 松田優人, 森田知花, 多田佳織, 永原順子, 西内悠祐, 秦隆志
日本化学会中国四国支部大会講演要旨集 Vol. 2015 2015年11月7日
-
7062 香南市赤岡町・赤れんが商家「宗石邸」の再生活用に向けた活動の実践 : 絵金のまち・赤岡町家再生活用プロジェクト その1(学びと住民参加,都市計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
北山 めぐみ, 西添 雄大, 市川 久男, 永原 順子, 本塚 智貴
学術講演梗概集 Vol. 2015 No. 0 p. 131-132 2015年9月
出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会
-
産学官連携による第一次産業活性化のための微細気泡に関する研究開発 (特集 地域イノベーション)
秦 隆志, 西内 悠祐, 永原 順子
産業立地 = Industrial location Vol. 54 No. 3 p. 33-36 2015年5月
出版者・発行元:日本立地センター
-
擬人化装置としての能 : 霊魂観再考(第十二部会,<特集>第73回学術大会紀要)
永原 順子
宗教研究. 別冊 Vol. 88 No. 0 p. 425-426 2015年3月
出版者・発行元:日本宗教学会
-
ファインバブルと超音波を併用した有機物分解に関する基礎研究
森田知花, 秦隆志, 多田佳織, 永原順子, 西内悠祐, 吉田優喜博, 渡邊将介, 大森道生
混相流シンポジウム講演論文集(CD-ROM) Vol. 2015 2015年
-
ファインバブルを用いた洗浄に関する研究
松田優人, 森田知花, 秦隆志, 多田佳織, 永原順子, 西内悠祐
日本高専学会年会講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 21st 2015年
-
ファインバブルと超音波を用いた有機物分解に関する研究
森田知花, 松田優人, 秦隆志, 多田佳織, 永原順子, 西内悠祐
日本高専学会年会講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 21st 2015年
-
冠婚葬祭における小謡の役割(第十部会,<特集>第72回学術大会紀要)
永原 順子
宗教研究. 別冊 Vol. 87 No. 0 p. 393-394 2014年3月
出版者・発行元:日本宗教学会
-
冠婚葬祭における小謡の役割(第十部会,<特集>第72回学術大会紀要)
永原 順子
宗教研究 Vol. 87 No. 0 p. 393-394 2014年
出版者・発行元:日本宗教学会
-
2相混流によるO/Wエマルション作製技術に関する研究
江渕惟菜, 田辺翔, 前田理行, 西内悠祐, 多田佳織, 永原順子, 秦隆志
日本化学会中国四国支部大会講演要旨集 Vol. 2013 2013年11月16日
-
微細気泡及び含有水溶液の物理化学的特性に関する研究
坂本智哉, 森田知花, 田辺翔, 前田理行, 西内悠祐, 多田佳織, 永原順子, 秦隆志
日本化学会中国四国支部大会講演要旨集 Vol. 2013 2013年11月16日
-
旋回方式によって生成する微細気泡の酸素供給効果
森田知花, 坂本智哉, 田辺翔, 前田理行, 西内悠祐, 多田佳織, 永原順子, 秦隆志, 弘瀬裕一, 坂本正興
日本化学会中国四国支部大会講演要旨集 Vol. 2013 2013年11月16日
-
微生物の生育に与える微細気泡含有水溶液の影響
竹崎大悟, 田辺翔, 前田理行, 西内悠祐, 多田佳織, 永原順子, 秦隆志, 戸部廣康
日本化学会中国四国支部大会講演要旨集 Vol. 2013 2013年11月16日
-
実用技術構築を目指したマイクロ・ナノバブルの物性・特性に関する研究
秦隆志, 武内秀樹, 西内悠祐, 永原順子, 多田佳織
山陽放送学術文化財団リポート No. 57 p. 13-17 2013年10月1日
-
電子教科書を編集する新しい学習スタイルの試み
芝治也, 上田晃正, 竹谷篤也, 山口巧, 永原順子, 西内悠祐, 吉田正伸, 佐藤公信, 妻鳥貴彦
日本高専学会年会講演会講演論文集 Vol. 19th p. 93-94 2013年8月31日
-
2相混流方式を用いたO/Wエマルション作製手法に関する研究
田辺翔, 前田理行, 江渕惟菜, 秦隆志, 西内悠祐, 多田佳織, 永原順子
日本高専学会年会講演会講演論文集 Vol. 19th p. 249-250 2013年8月31日
-
マイクロ・ナノバブル含有水溶液の物性挙動に関する研究
前田理行, 田辺翔, 坂本智哉, 森田知花, 西内悠祐, 多田佳織, 永原順子, 秦隆志
日本高専学会年会講演会講演論文集 Vol. 19th p. 251-252 2013年8月31日
-
水産業におけるマイクロバブル発生装置制御システムの開発
中嶋大海, 多田佳織, 永原順子, 秦隆志, 坂本正興, 弘瀬裕一, 西内悠祐
日本高専学会年会講演会講演論文集 Vol. 19th p. 171-172 2013年8月31日
-
パイオリージョンの視点から見た日本の風土と信仰(大震災の問う物質と霊魂 : 日本仏教再評価の一環として,パネル,研究報告,第七十一回学術大会)
永原 順子
宗教研究 Vol. 86 No. 4 p. 820-821 2013年
出版者・発行元:日本宗教学会
-
高知県の基盤産業である第一次産業の活性化を目指した産学官連携プロジェクト
下方晃博, 秦隆志, 西内悠祐, 永原順子, 武内秀樹, 多田佳織, 坂本正興, 成岡章, 弘瀬裕一, 河野敏夫
産学連携学会大会講演予稿集 Vol. 10th p. 285-286 2012年6月14日
-
自然物および人工物の擬人化にみられる信仰心(第十一部会,<特集>第七十回学術大会紀要)
永原 順子
宗教研究 Vol. 85 No. 4 p. 1273-1274 2012年
出版者・発行元:日本宗教学会
-
マイクロバブル,ナノバブルの食品分野への応用 マイクロバブルを用いた洗浄・殺菌手法
秦隆志, 田辺一平, 山中亨一, 武内秀樹, 西内悠祐, 永原順子, 戸部廣康, 多賀谷宏三
食品工業 Vol. 54 No. 22 p. 51-55 2011年10月30日
-
土佐の夏祭りを彩る絵金の世界 : 土佐に開く、たたみ二畳大の窓
永原 順子
生活文化研究所年報 Vol. 24 No. 0 p. 3-28 2011年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:ノートルダム清心女子大学生活文化研究所
-
怪異伝承の受容過程にみられる宗教観の特徴 : 高専での調査から(第十六部会,<特集>第六十九回学術大会紀要)
永原 順子
宗教研究 Vol. 84 No. 4 p. 1321-1322 2011年
出版者・発行元:日本宗教学会
-
薪能の興行形式にみる宗教性(第十五部会,<特集>第六十八回学術大会紀要)
永原 順子
宗教研究 Vol. 83 No. 4 p. 1591-1592 2010年
出版者・発行元:日本宗教学会
-
絵金の芝居絵--芝居より生まれしもの
永原 順子
比較日本文化研究 No. 13 p. 79-94 2009年12月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:比較日本文化研究会
-
大本教における「西王母」の意味
永原 順子
京都民俗 No. 26 p. 85-103 2009年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:京都民俗学談話会
-
能における草木霊の擬人化について(第八部会,<特集>第六十七回学術大会紀要)
永原 順子
宗教研究 Vol. 82 No. 4 p. 1214-1215 2009年
出版者・発行元:日本宗教学会
-
御迎人形が語る天神祭 : 江戸時代における天神信仰の一側面(第十部会,<特集>第六十六回学術大会紀要)
永原 順子
宗教研究 Vol. 81 No. 4 p. 1237-1238 2008年
出版者・発行元:日本宗教学会
-
修羅のモノグルヒ
永原 順子
歴史文化社会論講座紀要 No. 3 p. 77-88 2006年3月
出版者・発行元:京都大学大学院人間・環境学研究科歴史文化社会論講座
-
修羅のモノグルヒ : あの世とこの世をつなぐもの(第九部会,<特集>第六十四回学術大会紀要)
永原 順子
宗教研究 Vol. 79 No. 4 p. 1250-1251 2006年
出版者・発行元:日本宗教学会
-
能における神楽の意義
永原 順子
歴史文化社会論講座紀要 Vol. 0 No. 2 p. 41-53 2005年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:京都大学大学院人間・環境学研究科歴史文化社会論講座
-
謡曲に見られる天神信仰--「菅丞相」と「雷電」を中心に
永原 順子
歴史文化社会論講座紀要 No. 1 p. 29-38 2004年1月
出版者・発行元:京都大学大学院人間・環境学研究科歴史文化社会論講座
-
謡曲に見られる天神信仰 : 「菅丞相」と「雷電」を中心に(第五部会)(<特集>第六十二回学術大会紀要)
永原 順子
宗教研究 Vol. 77 No. 4 p. 1096-1097 2004年
出版者・発行元:日本宗教学会
-
能における囃子事の働き--「山姥」の立廻を例に
永原 順子
日本文化環境論講座紀要 No. 5 p. 31-41 2003年3月
出版者・発行元:京都大学大学院人間・環境学研究科日本文化環境論講座
-
能と死生観
永原 順子
花園大学社会福祉学部研究紀要 No. 10 p. 109-120 2002年3月
出版者・発行元:花園大学社会福祉学部
-
謡曲における鐘の「音」
永原 順子
日本文化環境論講座紀要 No. 4 p. 31-45 2002年3月
出版者・発行元:京都大学大学院人間・環境学研究科日本文化環境論講座
-
狂(くるい)"ぶり"--熱狂の宗教性 (第六十回〔日本宗教学会〕学術大会紀要特集) -- (第六部会)
永原 順子
宗教研究 Vol. 75 No. 4 p. 1040-1042 2002年3月
出版者・発行元:日本宗教学会
-
クルヒの意義
永原 順子
日本文化環境論講座紀要 No. 3 p. 77-85 2001年3月
出版者・発行元:京都大学大学院人間・環境学研究科日本文化環境論講座
-
謡曲における物狂いとカケリとの関係
永原 順子
日本文化環境論講座紀要 No. 2 p. 127-139 2000年3月
出版者・発行元:京都大学大学院人間・環境学研究科日本文化環境論講座
-
能におけるシャーマニズム -謡曲『三輪』誓納と例に-
永原 順子
宗教研究 Vol. 72 No. 319 1999年4月
-
能における"もの"の概念
永原 順子
日本文化環境論講座紀要 No. 1 p. 53-64 1999年1月
出版者・発行元:京都大学大学院人間・環境学研究科日本文化環境論講座
-
能における魂の顕現
永原 順子
宗教研究 Vol. 71 No. 315 1998年4月
-
日本人の魂と芸能~鷺に関する舞・踊を中心に~
永原 順子
宗教研究 Vol. 70 No. 311 1997年4月
-
能楽と祭儀との再会~大本数における謡曲『西王母』の場合~
永原 順子
宗教研究 Vol. 69 No. 307 1996年4月