顔写真

顔写真

中嶋 啓雄
Nakajima Hiroo
中嶋 啓雄
Nakajima Hiroo
国際公共政策研究科 国際公共政策専攻,教授

keyword ロックフェラー財団,鶴見祐輔,高木八尺,チャールズ・A・ビアード,知的交流,松本重治,モンロー・ドクトリン(モンロー主義),日米関係史,国際関係史,アメリカ外交史

経歴 5

  1. 2016年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院国際公共政策研究科 教授

  2. 2007年10月 ~ 2016年3月
    大阪大学 大学院国際公共政策研究科 准教授

  3. 2000年1月 ~ 2007年9月
    大阪外国語大学外国語学部 助教授・准教授

  4. 2002年7月 ~ 2003年4月
    ウィリアム・アンド・メアリー大学 客員研究員

  5. 1997年4月 ~ 2000年1月
    大阪外国語大学 専任講師

学歴 4

  1. 一橋大学大学院 法学研究科博士後期課程 公法・国際関係専攻

    1992年4月 ~ 1997年3月

  2. ハーヴァード大学 大学院 歴史学部

    1993年9月 ~ 1994年6月

  3. 一橋大学大学院 法学研究科修士課程 公法・国際関係専攻

    1990年4月 ~ 1992年3月

  4. 国際基督教大学 教養学部 社会科学科

    1986年4月 ~ 1990年3月

委員歴 17

  1. 日本国際政治学会 研究大会実行委員長

    2024年11月 ~ 継続中

  2. アメリカ学会 会長

    2024年6月 ~ 継続中

  3. 公益財団法人 日米教育交流振興財団(フルブライト記念財団) 理事

    2022年6月 ~ 継続中

  4. 大学設置・学校法人審議会 法学専門委員

    2022年11月 ~ 2024年10月

  5. アメリカ学会 副会長・常務理事

    2022年6月 ~ 2024年6月

  6. アメリカ学会 中原伸之賞選考委員会委員長

    2022年7月 ~ 2023年6月

  7. 関西アメリカ史研究会代表幹事

    2020年11月 ~ 2022年11月

  8. アメリカ学会 評議員 学協会

    2017年 ~ 2022年

  9. アメリカ学会 年報編集委員会委員 学協会

    2016年 ~ 2022年

  10. 日本アメリカ史学会 運営委員会委員

    2019年9月 ~ 2021年9月

  11. 日本国際政治学会 書評小委員会委員 学協会

    2018年 ~ 2020年

  12. 文部科学省 学習指導要領等の改善に係る検討に必要な専門的作業等協力者(歴史総合)

    2016年11月 ~ 2019年3月

  13. アメリカ学会 清水博賞選考委員会委員 学協会

    2015年 ~ 2018年

  14. 日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員(地域研究)

    2015年12月 ~ 2017年11月

  15. 日本国際政治学会 アメリカ政治外交分科会責任者 学協会

    2013年 ~ 2015年

  16. 日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員(国際関係論)

    2010年12月 ~ 2011年11月

  17. 日本国際政治学会 評議員

    2002年 ~ 2004年

所属学会 6

  1. Organization of American Historians

  2. 日本アメリカ史学会

  3. Society for Historians of American Foreign Relations

  4. 関西アメリカ史研究会

  5. 日本国際政治学会

  6. アメリカ学会

研究内容・専門分野 3

  1. 人文・社会 / ヨーロッパ史、アメリカ史 /

  2. 人文・社会 / 地域研究 /

  3. 人文・社会 / 国際関係論 /

受賞 1

  1. 清水博賞

    中嶋啓雄 アメリカ学会 2002年6月

論文 15

  1. Beyond War: The Relationship of Takagi Yasaka and Charles and Mary Beard

    NAKAJIMA, Hiroo

    Japanese Journal of American Studies No. 24 2013年 研究論文(学術雑誌)

  2. 歴史的視座から見たアメリカの安全保障文化―ユダヤ=キリスト教的伝統・共和主義・自由主義 (安全保障・戦略文化の比較研究)

    中嶋 啓雄

    国際政治 No. 167 p. 14-26 2012年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本国際政治学会
  3. The Monroe Doctrine and Russia: American Views of Czar Alexander I and Their Influence upon Early Russian-American Relations

    Hiroo Nakajima

    DIPLOMATIC HISTORY Vol. 31 No. 3 p. 439-463 2007年6月 研究論文(学術雑誌)

  4. アメリカ孤立主義の系譜とトランプ共和党の論理

    外交 No. 85 p. 30-35 2024年5月

  5. 高木八尺と戦後の知的交流の再生―アメリカ研究との関連を中心に

    中嶋啓雄

    アメリカ太平洋研究 No. 22 p. 29-36 2022年3月

  6. 研究ノート 第二次世界大戦後の米国における社会科学研究促進活動とその遺産―米国社会科学研究評議会によって創設された専門委員会の活動に着目して

    佐々木, 豊, 中嶋, 啓雄

    Ignis No. 1 p. 149-176 2021年12月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:京都外国語大学国際言語平和研究所
  7. 歴史的視座から見たアメリカ学会

    中嶋啓雄

    アメリカ研究 Vol. 別冊 No. 50周年記念特別号 2016年12月 研究論文(学術雑誌)

  8. モンロー・ドクトリン、アジア・モンロー主義と日米の国際秩序観

    中嶋啓雄

    アメリカ研究 No. 49 p. 1-20 2015年3月 研究論文(学術雑誌)

  9. アメリカ大統領制における対外政策の原型―ジョージ・ワシントンからジョン・クインジー・アダムズに至る歴代政権 (特集 大統領)

    中嶋 啓雄

    アメリカ研究 No. 43 p. 23-42 2009年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:アメリカ学会
  10. チャールズ・A・ビアードと日米関係―国際主義と孤立主義 (特集 アメリカ研究の回顧と展望)

    中嶋 啓雄

    えくす・おりえんて Vol. 15 p. 119-137[含 英語文要旨] 2008年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪外国語大学言語社会学会
  11. モンロー・ドクトリンとアメリカの対中南米外交―1824-1828

    中嶋 啓雄

    国際政治 No. 123 p. 161-174 2000年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本国際政治学会
  12. モンロー・ドクトリン宣言とその「ロシア要因」

    中嶋 啓雄

    アメリカ研究 Vol. 32 No. 32 p. 95-110 1998年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:学術雑誌目次速報データベース由来
  13. モンロー・ドクトリンの表明をめぐって―メイ=アモン論争の検討

    中嶋 啓雄

    アメリカ史研究 No. 19 1996年8月 研究論文(学術雑誌)

  14. モンロー・ドクトリンと「自由主義的リパブリカンズ」の構想

    中嶋 啓雄

    一橋論叢 Vol. 113 No. 1 p. 120-136 1995年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一橋大学
  15. 一八一二年戦争の外交政策―"The Innocents Abroad"

    中嶋 啓雄

    一橋論叢 Vol. 109 No. 1 p. 140-160 1993年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一橋大学

MISC 11

  1. 書評:森口(土屋)由香・川島真・小林聡明編『文化冷戦と知の展開――アメリカの戦略・東アジアの論理――』京都大学学術出版会、2022年

    『西洋史学』 No. 278 2024年12月

  2. Roundtable: John Gripentrog. Prelude to Pearl Harbor: Ideology and Culture in US-Japan Relations, 1919-1941. Lanham, MD: Rowman & Littlefield, 2021

    中嶋 啓雄

    H-Diplo Vol. XXIV-9 p. 1-25 2022年10月

  3. 書評:志田淳二郞『米国の冷戦終結外交―ジョージ・H・W・ブッシュ政権とドイツ統一』

    中嶋啓雄

    立教アメリカン・スタディーズ No. 44 p. 89-93 2022年3月

  4. 書評:チャールズ・A・ビーアド(開米潤訳)『大陸主義アメリカの外交理念』藤原書店、2019年

    中嶋啓雄

    図書新聞 Vol. 3445号 No. 3445 2020年4月25日

  5. Book Review "James Monroe: A Republican Champion"

    Hiroo Nakajima

    The Historian Vol. 82 No. 2 p. 229-230 2020年4月2日

    出版者・発行元:Informa UK Limited
  6. 書評:チャールズ・A・ビーアド(開米潤・丸茂恭子訳)『「戦争責任」はどこにあるのか―アメリカ外交政策の検証 1924-40』藤原書店、2018年

    中嶋啓雄

    図書新聞 No. 3358 2018年7月7日

  7. 教育・知的交流

    中嶋啓雄

    アメリカ学会編『アメリカ文化事典』丸善出版 p. 812-813 2018年

  8. ローズヴェルト系論の対外政策 1898‐1934

    中嶋啓雄

    科学研究費補助金基盤研究(A)研究成果報告書(アメリカの戦争と世界秩序形成に関する総合的研究) 2006年

  9. 米英戦争

    中嶋啓雄

    猪口孝・田中明彦・恒川恵市・薬師寺泰蔵・山内昌之編『国際政治事典』弘文堂 p. 883-884 2005年

  10. モンロー宣言

    中嶋啓雄

    猪口孝・田中明彦・恒川恵市・薬師寺泰蔵・山内昌之編『国際政治事典』弘文堂 p. 993-994 2005年

  11. "A Combined System of Policy" : Russia and the Framing of the Non-Intervention Principle in the Monroe Doctrine

    NAKAJIMA Hiroo

    Proceedings of the Kyoto American Studies Summer Seminar, July 24-July 26, 2003 Vol. 2003 p. 25-36 2004年

    出版者・発行元:立命館大学

著書 20

  1. International Society in the Early Twentieth Century Asia-Pacific : Imperial Rivalries, International Organizations, and Experts

    Hiroo Nakajima, ed.

    Routledge 2021年5月

    ISBN: 9780367895723

  2. モンロー・ドクトリンとアメリカ外交の基盤 (MINERVA人文・社会科学叢書)

    中嶋, 啓雄

    ミネルヴァ書房 2002年2月

    ISBN: 4623035875

  3. アメリカ帝国 : グローバル・ヒストリー

    Hopkins, A. G. (Anthony G.), 菅, 英輝, 森, 丈夫, 中嶋, 啓雄, 上, 英明

    ミネルヴァ書房 2025年4月

    ISBN: 9784623097715

  4. アメリカ帝国 : グローバル・ヒストリー

    Hopkins, A. G. (Anthony G.), 菅, 英輝, 森, 丈夫, 中嶋, 啓雄, 上, 英明

    ミネルヴァ書房 2025年4月

    ISBN: 9784623097722

  5. 西洋化の限界―アメリカと東アジアの知識人が近代性を創造する 1860-1960

    ジョン・T・ダヴィダン(中嶋 啓雄監訳)

    大阪大学出版会 2024年11月

    ISBN: 9784872597714

  6. 新選歴史総合 [歴総 701]

    川島 真ほか

    東京書籍 2022年

    ISBN: 4487165938

  7. 詳解歴史総合 [歴総 702]

    川島 真ほか

    東京書籍 2022年

    ISBN: 4487165946

  8. グローバルヒストリーから考える新しい大学歴史教育―日本史と世界史のあいだで

    秋田 茂, 桃木 至朗編

    大阪大学出版会 2020年3月

    ISBN: 9784872596403

  9. 国際交流に託した渋沢栄一の望み―「民」による平和と共存の模索

    飯森 明子編

    ミネルヴァ書房 2019年10月

    ISBN: 9784623086580

  10. イギリスとアメリカ : 世界秩序を築いた四百年

    君塚 直隆, 細谷 雄一, 永野 隆行編

    勁草書房 2016年7月

    ISBN: 9784326351688

  11. グローバルヒストリーと戦争

    秋田 茂, 桃木 至朗

    大阪大学出版会 2016年4月

    ISBN: 9784872594379

  12. 平和の共有と公共政策

    星野 俊也, 大槻 恒裕, 村上 正直編

    大阪大学出版会 2016年3月

    ISBN: 9784872595437

  13. グローバルヒストリーと帝国

    秋田 茂, 桃木 至朗編

    大阪大学出版会 2013年3月

    ISBN: 9784872594263

  14. アメリカvsロシア―冷戦時代とその遺産

    平田 雅己, 伊藤 裕子監訳(中嶋 啓雄, 高橋 博子, 倉科 一希, 高原 秀介, 浅野 一弘, 原口 幸司訳)

    芦書房 2012年4月

    ISBN: 9784755612435

  15. 日米同盟論―歴史・機能・周辺諸国の視点

    竹内 俊隆編

    ミネルヴァ書房 2011年11月

    ISBN: 9784623061518

  16. ハンドブックアメリカ外交史―建国から冷戦後まで (Minerva KEYWORDS)

    佐々木 卓也編

    ミネルヴァ書房 2011年3月1日

    ISBN: 4623054802

  17. アメリカの戦争と世界秩序

    菅 英輝編

    法政大学出版局 2008年11月

    ISBN: 9784588603013

  18. 歴史学のフロンティア―地域から問い直す国民国家史観

    秋田 茂, 桃木 至朗編

    大阪大学出版会 2008年10月

    ISBN: 9784872592412

  19. ガイドブック国際関係論

    竹内 俊隆編

    大阪大学出版会 2008年3月

    ISBN: 9784872591699

  20. 現代アメリカの外交―歴史的展開と地域との諸関係 (MINERVA TEXT LIBRARY)

    松田 武編

    ミネルヴァ書房 2005年5月1日

    ISBN: 4623043487

講演・口頭発表等 33

  1. Americanists in the Japanese Empire and its Demise: With Special Reference to Nazism and their German Counterparts

    Hiroo Nakajima

    2d HeKKsaGOn Workshop 2022年3月

  2. Book Talk of International Society in the Early Twentieth Century Asia-Pacific: Imperial Rivalries, International Organizations, and Experts

    Hiroo Nakajima

    Global Japanese Studies Research Workshop 1 月例会(大阪大学グローバル日本学教育研究拠点) 2022年1月

  3. 書評:志田淳二郞『米国の冷戦終結外交―ジョージ・H・W・ブッシュ政権とドイツ統一』

    中嶋啓雄

    アメリカ学会清水博賞受賞記念研究会 2021年12月11日

  4. アジア・太平洋における自由主義的帝国間秩序と「新渡戸宗の使徒」―両大戦間期から戦後へ

    中嶋啓雄

    日本国際政治学会2021年度研究大会・部会12「英米覇権のグローバリズムを問い直す」 2021年10月

  5. Americanists in the Japanese Empire and its Aftermath: With Special Reference to Nazism and their German Counterparts

    Hiroo Nakajima

    HeKKsaGOn Workshop: Global History from Asian Perspective 2021年9月

  6. Japanese Americanists’ Visions of the Asia-Pacific Order: From the Prewar to the Postwar Years

    Hiroo Nakajima

    Osaka University Global History Seminar, No. 99 2021年5月

  7. 渋沢栄一と米国のフィランソロピー

    中嶋啓雄

    第13回東アジア文化交渉学会・グループパネル「国際交流史における渋沢栄一」 2021年5月

  8. 冷戦期の米中台関係と非国家主体(司会)

    中嶋啓雄

    日本アメリカ史学会第17回年次大会・シンポジウム 2020年9月

  9. 「西半球」概念と米州機構―モンロー・ドクトリンとの関連において

    中嶋 啓雄

    日本国際政治学会・アメリカ政治外交分科会 2019年11月

  10. アメリカ研究者と日米知的交流

    中嶋 啓雄

    国際文化学会・共通論題「日米知的交流における戦前・戦後の断続」 2017年7月

  11. From Inter-imperial Relations to Transnational Connections: A Case of Japan's Intellectual Interchange

    Hiroo Nakajima

    Nodes, Networks, Orders: Three Global History Workshops on Transformative Connectivity (Itinerario 40th Anniversary, Leiden) 2017年4月

  12. 歴史的視座から見たアメリカ学会

    中嶋 啓雄

    アメリカ学会第50回年次大会・設立50周年記念シンポジウム 2016年6月

  13. ビアード夫妻研究の現在

    中嶋啓雄

    ビーアド研究会(於・藤原書店) 2015年11月

  14. 1970年代のアメリカ外交(司会)

    中嶋 啓雄

    日本国際政治学会研究大会・アメリカ政治外交分科会 2015年10月

  15. 20世紀前半のアメリカ外交と東アジア(司会)

    中嶋啓雄

    日本国際政治学会研究大会・アメリカ政治外交分科会 2014年11月

  16. 戦後日本の知的交流の再生―アメリカ研究者とロックフェラー財団

    中嶋 啓雄

    アメリカ学会第48回年次大会・部会「既存システムの限界と専門知の活用」 2014年6月

  17. 戦後日本の知的交流とロックフェラー財団―松本重治とジョン・D・ロックフェラー3世の関係を中心に

    中嶋雄雄

    CHIR-Japan(国際関係史学会)研究会 2014年3月

  18. 戦後日本の知的交流とアメリカのフィランソロピー―松本重治とロックフェラー財団

    中嶋 啓雄

    関西アメリカ史研究会第245回例会 2014年1月

  19. Charles A. Beard as Cultural Internationalist: The Case of Japanese-American Relations

    Hiroo NAKAJIMA

    Australia and New Zealand American Studies Association 2010年7月

  20. 南北アメリカにおける覇権交代と和解―19世紀の英米関係

    中嶋啓雄

    英米関係史研究会 2009年9月

  21. ローズヴェルト系論とカリブ地域における軍事介入―今日のアメリカ外交へのインプリケーション

    中嶋啓雄

    日本国際政治学会2008年研究大会・アメリカ政治外交分科会 2008年10月

  22. 19世紀前半の西半球世界観(司会)

    中嶋啓雄

    日本アメリカ史学会第5回(通算33回)年次大会・シンポジウムA 2008年9月21日

  23. Comment

    Hiroo Nakajima

    EU Institute in Japan, Kansai Workshop "New Research Horizons of the History of European Integration" 2008年5月10日

  24. Comment on John Meehan's "The North Atlantic Triangle Reconsidered: Canada and Anglo-American Policies toward Japan in the 1930's"

    Hiroo Nakajima

    ミーハン先生・講演会(日本政治外交史研究会・日本カナダ学会共催) 2008年2月20日

  25. 書評:高原秀介『ウィルソン外交と日本―理想と現実の間 1913-1921』(創文社、2006年)

    中嶋啓雄

    アメリカ政治研究会・東アジア国際政治史研究会 2006年4月

  26. モンロー・ドクトリンの宣言とロシア―アメリカのアレクサンドル1世観との関連で

    中嶋啓雄

    日本国際政治学会2004年研究大会・アメリカ政治外交分科会 2004年10月

  27. モンロー・ドクトリンの180年

    中嶋啓雄

    第67回関西日米フォーラム例会 2003年8月

  28. "A Combined System of Policy" : Russia and the Framing of the Non-Intervention Principle in the Monroe Doctrine

    Hiroo NAKAJIMA

    Kyoto American Studies Summer Seminar 2003年7月

  29. モンロー宣言におけるロシアへの配慮とその意図

    中嶋啓雄

    日本政治外交史研究会(神戸大学) 2003年6月

  30. モンロー・ドクトリンの宣言―その「ロシア要因」を中心に

    中嶋啓雄

    関西アメリカ史研究会第220回例会 2002年1月

  31. モンロー・ドクトリンとアメリカの対中南米外交1824-1828

    中嶋啓雄

    アメリカ学会第33回年次大会 1999年6月

  32. モンロー・ドクトリン再考ーアメリカ外交の理念と大西洋国際関係1815-1826-

    中嶋啓雄

    アメリカ史研究会第171回例会「世界史のなかの米国外交」 1996年10月

  33. 五十嵐武士・古矢旬・松本礼二編『アメリカの社会と政治』(有斐閣、1995年)をめぐって

    中嶋啓雄

    アメリカ政治研究会 1996年5月

機関リポジトリ 1

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 巻頭の辞

    中嶋 啓雄

    国際公共政策研究 Vol. 28 No. 1 2023年9月