顔写真

顔写真

兼本 大輔
Kanemoto Daisuke
兼本 大輔
Kanemoto Daisuke
工学研究科 電気電子情報通信工学専攻,准教授

keyword 低消費電力,脳波,生体信号,ミックスドシグナル,圧縮センシング,集積回路設計

経歴 9

  1. 2022年6月 ~ 継続中
    大阪大学大学院工学研究科電気電子情報通信工学専攻 准教授(任期無)

  2. 2019年6月 ~ 2022年6月
    大阪大学 工学研究科 電気電子情報工学専攻 講師(任期無)

  3. 2013年4月 ~ 2019年5月
    山梨大学 工学部 電気電子情報工学科 助教(任期無)

  4. 2015年5月 ~ 2017年5月
    日本学術振興会 海外特別研究員

  5. 2015年5月 ~ 2017年5月
    スタンフォード大学 工学部 客員助教

  6. 2010年11月 ~ 2013年3月
    九州大学 システム情報科学研究院 助教(任期付)

  7. 2009年4月 ~ 2010年11月
    大阪大学 工学研究科 特任研究員

  8. 2006年10月 ~ 2007年3月
    大阪工業大学 非常勤講師

  9. 2004年8月 ~ 2006年3月
    株式会社シンセシス 学生社員

学歴 3

  1. 大阪大学 工学研究科 電気電子情報工学専攻

    2006年4月 ~ 2009年3月

  2. 大阪大学 工学研究科 電子情報エネルギー工学専攻

    2004年4月 ~ 2006年3月

  3. 京都工芸繊維大学 工芸学部 電気電子情報工学科

    2000年4月 ~ 2004年3月

委員歴 29

  1. 電子情報通信学会 VLSI設計技術研究専門委員会(VLD研究専門委員) 学協会

    2019年6月 ~ 継続中

  2. 電子情報通信学会 英文C論文誌編集委員 学協会

    2019年6月 ~ 継続中

  3. 電気学会 スマート社会の実現に向けて障害となる雑音に関する調査専門委員会 幹事 学協会

    2019年4月 ~ 継続中

  4. 電子情報通信学会 集積回路研究専門委員会 委員 学協会

    2018年6月 ~ 継続中

  5. 電子情報通信学会 回路とシステム研究会専門委員会 委員 学協会

    2014年5月 ~ 継続中

  6. Second International Japan-Egypt Conference on Electronics, Communications and Computers (JEC-ECC 2013) TPC member 学協会

    2013年 ~ 継続中

  7. IEEE Solid-State Circuits Society (SSCS) Kansai Chapter Secretary 学協会

    2023年1月 ~ 2024年12月

  8. 電子情報通信学会 英文論文誌小特集編集委員会 学協会

    2019年7月 ~ 2020年4月

  9. 電気学会 システムLSIに関連する雑音の影響を低減するための技術調査専門委員会 幹事 学協会

    2016年4月 ~ 2019年3月

  10. International Conference on Analog VLSI Circuits (AVIC2019) program committee member 学協会

    2019年 ~ 2019年

  11. IEEE International Conference on Consumer Electronics - Asia (ICCE-Asia) TPC member 学協会

    2019年 ~ 2019年

  12. International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) Special Area TPC Member 学協会

    2019年 ~ 2019年

  13. 電子情報通信学会 ソサイエティ論文誌編集委員会 学協会

    2017年6月 ~ 2018年6月

  14. 九州大学大学院システム情報科学府 「博士後期課程学生アドバイザリ委員会」 委員 その他

    2015年6月 ~ 2018年3月

  15. International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) Special Area TPC Member 学協会

    2018年 ~ 2018年

  16. International Japan-Africa Conference on Electronics, Communications, and Computers(JAC-ECC) 2018 TPC Member 学協会

    2018年 ~ 2018年

  17. 電子情報通信学会 和文A論文誌編集委員 学協会

    2013年7月 ~ 2017年6月

  18. 電子情報通信学会 英文A論文誌編集委員 学協会

    2013年5月 ~ 2017年6月

  19. nternational Japan-Africa Conference on Electronics, Communications, and Computers(JAC-ECC) 2017 TPC Member 学協会

    2017年 ~ 2017年

  20. International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) Area 5 TPC Member 学協会

    2017年 ~ 2017年

  21. 電気学会 システムLSIにおけるディジタル雑音の伝搬メカニズム調査委員会 幹事 学協会

    2013年5月 ~ 2016年3月

  22. IEEE International Symposium on Consumer Electronics (ISCE) Technical Program Committe Member 学協会

    2016年 ~ 2016年

  23. International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) Area 5 TPC Member 学協会

    2016年 ~ 2016年

  24. International Japan-Egypt Conference on Electronics, Communications and Computers(JEC-ECC 2016) TPC Member 学協会

    2016年 ~ 2016年

  25. International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) Area 5 TPC Member 学協会

    2015年 ~ 2015年

  26. IEEE International Symposium on Consumer Electronics (ISCE) Technical Program Committe Member 学協会

    2015年 ~ 2015年

  27. International Japan-Egypt Conference on Electronics, Communications and Computers(JEC-ECC 2015) TPC Member 学協会

    2015年 ~ 2015年

  28. 電子情報通信学会 回路とシステムワークショップ 実行委員 学協会

    2013年11月 ~ 2014年10月

  29. IEEE International Symposium on Consumer Electronics Technical Program Committe Member 学協会

    2014年 ~ 2014年

所属学会 3

  1. 電子情報通信学会

  2. 電気学会

  3. IEEE

研究内容・専門分野 1

  1. 情報通信 / 計算機システム /

受賞 13

  1. 国際会議SSDM2022の貢献

    2022 International Conference on Solid State Devices and Materials 2022年12月

  2. 2022 年度 基礎・境界ソサイエティ VLSI 設計技術研究専門委員会の運営および活動に対する貢献

    IEICE 電子情報通信学会 2022年9月

  3. 編集活動感謝状

    兼本大輔 電子情報通信学会 2017年9月

  4. 平成27年度山梨大学優秀教員奨励制度 表彰

    兼本 大輔 山梨大学 2016年

  5. 平成26年 電気学会 電子・情報・システム部門 技術委員会奨励賞

    兼本 大輔 電気学会 2015年

  6. 第20回山梨科学アカデミー奨励賞

    兼本 大輔 公益社団法人 山梨科学アカデミー 2014年

  7. IEEE Symposium on Low-Power and High-Speed Chips 2014 (COOL Chips XVII) Best Poster Award

    兼本 大輔 IEEE Symposium on Low-Power and High-Speed Chips 2014 (COOL Chips XVII) 2014年

  8. 2013年度 エヌエフ基金 研究開発奨励賞

    兼本 大輔 エヌエフ基金 2013年11月

  9. 電子情報通信学会 平成25年度 学術奨励賞

    兼本 大輔 電子情報通信学会 2013年

  10. 平成25年 電気学会 電子・情報・システム部門研究会 優秀論文発表賞

    兼本 大輔 電気学会 2013年

  11. Student Presentation Award

    兼本 大輔 1st Global COE Student Conference on Innovative Electronic Topics SCIENT 2008 2008年8月

  12. トポロジー部門 入賞

    兼本 大輔 演算増幅器設計コンテスト 2005年10月

  13. 同相除去比・直流利得・同相入力範囲部門 入賞

    兼本 大輔 演算増幅器設計コンテスト 2004年10月

論文 102

  1. Low Quiescent Current LDO with FVF-Based PSRR Enhanced Circuit for EEG Recording Wearable Devices

    Kenji Mii, Daisuke Kanemoto, Tetsuya Hirose

    Ext. Abstr. Solid State Devices and Materials (SSDM) 2023年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  2. Low Quiescent Current Capacitively-coupled Chopper Instrumentation Amplifier in EEG Recording Wearable Devices for Compressed Sensing Framework

    Kenji Mii, Daisuke Kanemoto, Tetsuya Hirose

    Ext. Abstr. Solid State Devices and Materials (SSDM) 2023年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  3. Random Undersampling Wireless EEG Measurement Device Using a Small TEG

    Takuya Miyata, Daisuke Kanemoto, Tetsuya Hirose

    in Proc. IEEE Int. Symp. Circuits Syst. (ISCAS) 2023年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  4. EEG Measurements with Compressed Sensing Utilizing EEG Signals As the Basis Matrix

    Daisuke Kanemoto, Tetsuya Hirose

    in Proc. IEEE Int. Symp. Circuits Syst. (ISCAS) 2023年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  5. Compressed Sensing EEG Measurement Technique with Normally Distributed Sampling Series

    Yuki OKABE, Daisuke KANEMOTO, Osamu MAIDA, Tetsuya HIROSE

    Vol. E105.A No. 10 p. 1429-1433 2022年10月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  6. Image Quality Improvement for Capsule Endoscopy Based on Compressed Sensing with K-SVD Dictionary Learning

    Yuuki Harada, Daisuke Kanemoto, Osamu Maida, Tatsuya Hirose

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences Vol. E105-A No. 4 p. 743-747 2022年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  7. Applying K-SVD Dictionary Learning for EEG Compressed Sensing Framework with Outlier Detection and Independent Component Analysis

    Kotaro NAGAI, Daisuke Kanemoto, Makoto Ohki

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences Vol. Vol.E104-A No. 9 p. 1375-1378 2021年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  8. Single-chip mixer-based subarray beamformer for sub-Nyquist sampling in ultrasound imaging

    Daisuke Kanemoto, Jonathon Spaulding, Boris Murmann

    Jpn. J. Appl. Phys. No. 60 2021年6月 研究論文(学術雑誌)

  9. A self-bias NAND gate and its application to non-overlapping clock generator for extremely low-voltage CMOS LSIs

    Hikaru Sebe, Kaori Matsumoto, Ryo Matsuzuka, Osamu Maida, Daisuke Kanemoto, Tatsuya Hirose

    Jpn. J. Appl. Phys. Vol. 60 No. 60 2021年6月 研究論文(学術雑誌)

  10. A 35-mV supply ring oscillator consisting of stacked body bias Inverters for extremely low-voltage LSIs

    Masaya Nishi, Kaori Matsumoto, Nobutaka Kuroki, Masahiro Numa, Hikaru Sebe, Ryo Matsuzuka, Osamu Maida, Daisuke Kanemoto, Tatsuya Hirose

    IEICE Electron. Express Vol. 18 No. 6 2021年3月 研究論文(学術雑誌)

  11. Compressed Sensing Framework Applying Independent Component Analysis after Undersampling for Reconstructing Electroencephalogram Signals

    Daisuke KANEMOTO, Shun KATSUMATA, Masao AIHARA, Makoto OHKI

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences Vol. E103.A No. 12 p. 1647-1654 2020年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  12. A Self-Bias NAND Gate and its Application to Non-Overlapping Clock Generator for Extremely Low-Voltage CMOS LSIs

    Hikaru Sebe, Kaori Matsumoto, Ryo Matsuzuka, Osamu Maida, Daisuke, Kanemoto, Tetsuya Hirose

    2020 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) Vol. 60 No. SB 2020年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  13. One Chip Mixer-Based Subarray Beamformer for Ultrasound Imaging with Sub-Nyquist Rate ADC

    Daisuke Kanemoto, Jonathan Spaulding, Boris Murmann

    2020 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) 2020年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  14. Effect of hysteresis-based simple negative feedback A/D conversion on channel estimation for single carrier modulation

    Tomoya Kageyama, Daisuke Kanemoto, Oruto Endo, Makoto Ohki, Osamu Muta

    IEICE Communications Express Vol. 9 No. 7 p. 274-281 2020年7月1日 研究論文(学術雑誌)

  15. An 11.8 nA ultra-low power active diode using a hysteresis common gate comparator for low-power energy harvesting systems

    Kaori Matsumoto, Hiroki Asano, Yuichiro Nakazawa, Nobutaka Kuroki, Masahiro Numa, Osamu Maida, Daisuke Kanemoto, Tetsuya Hirose

    IEICE Electronics Express Vol. 17 No. 11 p. 20200103-20200103 2020年6月10日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Institute of Electronics, Information and Communication Engineers(IEICE)
  16. A 34-mV Startup Ring Oscillator Using Stacked Body Bias Inverters for Extremely Low-Voltage Thermoelectric Energy Harvesting

    Masaya Nishi, Kaori Matsumoto, Nobutaka Kuroki, Masahiro Numa, Hikaru Sebe, Ryo Matsuzuka, Osamu Maida, Daisuke Kanemoto, Tetsuya Hirose

    2020 18th IEEE International New Circuits and Systems Conference (NEWCAS) Vol. 2020 No. NEWCAS 2020年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  17. Applying Outlier Detection and Independent Component Analysis for Compressed Sensing EEG Measurement Framework

    Shun Katsumata, Daisuke Kanemoto, Makoto Ohki

    2019 IEEE Biomedical Circuits and Systems Conference (BioCAS 2019) 2019年10月

  18. Framework of Applying Independent Component Analysis After Compressed Sensing for Electroencephalogram Signals

    Daisuke Kanemoto, Shun Katsumata, Masao Aihara, Makoto Ohki

    2018 IEEE Biomedical Circuits and Systems Conference (BioCAS2018) 2018年10月

  19. System Level Design of Continuous-time Delta Sigma Modulator Considering Relationship between Opamp GBWP and Quantizer Gain

    Oruto Endo, Daisuke Kanemoto, Makoto Ohki

    The 32nd International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications 2017年7月

  20. High-efficiency CMOS push-pull power amplifier with multilayer center-tapped transformer

    Shingo Nakamura, Daisuke Kanemoto, Tomoki Sadakiyo, Haruichi Kanaya

    IEEJ TRANSACTIONS ON ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING Vol. 11 No. 3 p. 384-386 2016年5月 研究論文(学術雑誌)

  21. Sub-50 mV power supply, recursive stacking body bias NAND gate for extremely low-voltage CMOS LSIs

    Shintaro Sumi, Hikaru Sebe, Daisuke Kanemoto, Tetsuya Hirose

    Japanese Journal of Applied Physics Vol. 63 No. 3 p. 03SP87-03SP87 2024年3月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:IOP Publishing
  22. 0.36 μW/channel capacitively-coupled chopper instrumentation amplifier in EEG recording wearable devices for compressed sensing framework

    Kenji Mii, Daisuke Kanemoto, Tetsuya Hirose

    Japanese Journal of Applied Physics Vol. 63 No. 3 p. 03SP54-03SP54 2024年2月23日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:IOP Publishing
  23. Utilizing Previously Acquired BSBL Algorithm Parameters in the Compressed Sensing Framework for EEG Measurements

    Takuya Miyata, Daisuke Kanemoto, Tetsuya Hirose

    2024 IEEE International Conference on Consumer Electronics (ICCE) 2024年1月6日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  24. Noise-Masking Cryptosystem Using Watermark and Chain Generation for EEG Measurement with Compressed Sensing

    Ryota Tsunaga, Daisuke Kanemoto, Tetsuya Hirose

    2024 IEEE International Conference on Consumer Electronics (ICCE) 2024年1月6日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  25. Sub-60-mV Charge Pump and its Driver Circuit for Extremely Low-Voltage Thermoelectric Energy Harvesting

    Hikaru SEBE, Daisuke KANEMOTO, Tetsuya HIROSE

    IEICE Transactions on Electronics 2024年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Institute of Electronics, Information and Communications Engineers (IEICE)
  26. Programmable Differential Bandgap Reference Circuit for Ultra-Low-Power CMOS LSIs

    Yoshinori ITOTAGAWA, Koma ATSUMI, Hikaru SEBE, Daisuke KANEMOTO, Tetsuya HIROSE

    IEICE Transactions on Electronics 2024年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Institute of Electronics, Information and Communications Engineers (IEICE)
  27. A sub-30-mV supply, Fully Integrated Ring Oscillator Consisting of Recursive Stacking Body Bias Inverters for Extremely low-Voltage Energy Harvesting

    Hikaru Sebe, Tomoo Okumura, Shintaro Sumi, Daisuke Kanemoto, P. -H. Chen, Tetsuya Hirose

    Proc. Eur. Solid-State Circuits Conf. (ESSCIRC) 2023年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  28. An Ultra-Low Power Low-Dropout Regulator with a Load Current Tracking Bias Current Generator

    Yosuke Mizuno, Hikaru Sebe, Daisuke Kanemoto, Tetsuya Hirose

    Ext. Abstr. Solid State Devices and Materials (SSDM) 2023年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  29. A sub-50-mV supply, recursive stacking body bias NAND gate for extremely low-voltage energy harvesting

    Shintaro Sumi, Hikaru Sebe, Daisuke Kanemoto, Tetsuya Hirose

    Ext. Abstr. Solid State Devices and Materials (SSDM) 2023年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  30. A Programmable Differential Bandgap Reference for Ultra-Low-Power IoT Edge Node Devices

    Yoshinori Itotagawa, Koma Atsumi, Hikaru Sebe, Daisuke Kanemoto, Tetsuya Hirose

    in Proc. IEEE Int. Symp. Circuits Syst. (ISCAS) 2023年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  31. Switched-capacitor voltage buck converter with variable step-down and switching frequency controllers for low-power and high-efficiency IoT devices

    Ryo Matsuzuka, Shuto Kanzaki, Kaori Matsumoto, Nobutaka Kuroki, Masahiro Numa, Daisuke Kanemoto, Tetsuya Hirose

    Japanese Journal of Applied Physics 2023年2月8日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:IOP Publishing
  32. Switched-Capacitor Voltage Boost Converter with Digital Maximum Power Point Tracking for Low-Voltage Energy Harvesting

    Kaori Matsumoto, Ryuki Ikeda, Hikaru Sebe, Nobutaka Kuroki, Masahiro Numa, Daisuke Kanemoto, Tetsuya Hirose

    Vol. 62 No. SC p. SC1071-SC1071 2023年1月31日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  33. Fully Integrated Switched-Capacitor Buck Converter with Variable Ratio and Frequency Controllers for Ultra-Low Power LSI Systems

    Ryo Matsuzuka, Shuto Kanzaki, Kaori Matsumoto, Nobutaka Kuroki, Masahiro Numa, Daisuke Kanemoto, Tetsuya Hirose

    in Ext. Abstr. Solid State Devices and Materials (SSDM) 2022年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  34. Sub-50-mV Charge Pump and its Driver for Extremely Low-Voltage Thermal Energy Harvesting

    Hikaru Sebe, Daisuke Kanemoto, Tetsuya Hirose

    2022年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  35. Characterization of deep interface states in SiO2/B-doped diamond using the transient photocapacitance method

    Vol. 741 p. 139026-139026 2022年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  36. Sub-0.1V Input, Low-Voltage CMOS driver circuit for multi-stage switched capacitor voltage boost converter

    Masaya Nishi, Yuichiro Nakazawa, Kaori Matsumoto, Nobutaka Kuroki, Masahiro Numa, Ryo Matsuzuka, Osamu Maida, Daisuke Kanemoto, Tetsuya Hirose

    2019 26th IEEE International Conference on Electronics, Circuits and Systems, ICECS 2019 p. 530-533 2019年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  37. Small chip area and low power consumption multi-channel biomedical amplifier for fetal electrocardiogram measurements using independent component analysis

    Takahide Sato, Masaki Endo, Daisuke Kanemoto

    IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems Vol. 136 No. 1 p. 50-59 2016年1月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Institute of Electrical Engineers of Japan
  38. 独立成分分析を用いた胎児の心電信号測定に適する小面積・低消費電力多チャネル増幅回路

    佐藤隆英, 遠藤 真輝, 兼本大輔

    電気学会論文誌C Vol. 136 No. 1 p. 50-59 2016年1月

  39. A CT Delta-Sigma Modulator Design Technique with Equivalent Gain of Multi-bit ADC Having Random Offset Voltage due to Device Mismatch

    Daisuke Kanemoto, Makoto Ohki

    2015 IEEE/ACM Workshop on Variability Modeling and Characterization 2015年11月

  40. A 3rd Order Delta-Sigma Modulator Utilizing Equivalent Gain of Internal Multi-bit ADC

    Daisuke Kanemoto, Naoki Fukasawa, Takahide Sato, Makoto Ohki

    IEEE Symposium on Low-Power and High-Speed Chips COOL Chips XVIII 2015年4月

  41. A Chopper Amplifier Utilizing Optimized Chopping Frequency for EEG Signal Processing Devices

    Yuki Kawamata, Daisuke Kanemoto, Makoto Ohki

    IEEE Symposium on Low-Power and High-Speed Chips COOL Chips XVIII 2015年4月

  42. Performance of Single Carrier Transmission System Using Nonlinearity Mitigated A/D Converter

    Shota Fukushige, Osamu Muta, Daisuke Kanemoto, Hiroshi Furukawa

    proc. of The Third International Japan-Egypt Conference on Electronics, Communications and Computers p. 1-3 2015年3月

  43. Output voltage control of a charge pump by duty ratio of the clock signal and its application to a charge pump using 2-step charging technique

    Takahide Sato, Takafumi Ichimi, Daisuke Kanemoto

    IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems Vol. 135 No. 1 p. 26-34 2015年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Institute of Electrical Engineers of Japan
  44. チャージポンプ回路の制御信号のデューティ比による出力電圧の制御と2ステップ充電技術を用いたチャージポンプ回路への応用

    佐藤隆英, 一見貴文, 兼本大輔

    電気学会論文誌C Vol. 135 No. 1 p. 50-59 2015年1月

  45. A Tri-level 50MS/s 10-bit Capacitive-DAC for Bluetooth Applications

    Daisuke Kanemoto, Keigo Oshiro, Keiji Yoshida, Haruichi Kanaya

    2015 20TH ASIA AND SOUTH PACIFIC DESIGN AUTOMATION CONFERENCE (ASP-DAC) p. 34-35 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  46. Effect of Linearity Enhancement in A/D Conversion for Single Carrier Transmission Systems

    Osamu Muta, Daisuke Kanemoto, Syota Fukushige, Hiroshi Furukawa

    2015 IEEE 81ST VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE (VTC SPRING) p. 1-5 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  47. MULTIBAND (920 MHz/2.4 GHz/3.5 GHz/5 GHz) PLANAR ANTENNA ON FLEXIBLE SUBSTRATE

    Koji Fujita, Daisuke Kanemoto, Kuniaki Yoshitomi, Keiji Yoshida, Haruichi Kanaya

    MICROWAVE AND OPTICAL TECHNOLOGY LETTERS Vol. 56 No. 11 p. 2526-2530 2014年11月 研究論文(学術雑誌)

  48. A Novel Idea of One Bit Resolution ADC for Small Analog Hardware Wireless Receivers

    Daisuke Kanemoto, Osamu Muta, Hiroshi Furukawa, Takahide Sato, Makoto Ohki

    Proc. of IEEE Symposium on Low-Power and High-Speed Chips COOL Chips XVII 2014年4月

  49. A 10-bit 50MS/s 350μW Small Die Area Capacitive Digital-to-Analog Converter for Bluetooth Applications

    Daisuke Kanemoto, Keigo Oshiro, Keiji Yoshida, Ramesh Pkharel, Haruichi Kanaya

    IEEJ Trans. on Electrcial and Electronic Engineering. Vol. 134 No. 2 p. 328-329 2014年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  50. Circularly Polarized One-Sided Directional Slot Antenna With Reflector Metal for 5.8-GHz DSRC Operations

    Tomoya Ijiguchi, Daisuke Kanemoto, Kuniaki Yoshitomi, Keiji Yoshida, Akira Ishikawa, Shugo Fukagawa, Noriyuki Kodama, Akihiro Tahira, Haruichi Kanaya

    IEEE ANTENNAS AND WIRELESS PROPAGATION LETTERS Vol. 13 p. 778-781 2014年 研究論文(学術雑誌)

  51. A design methodology for SAR ADC optimal redundancy bit

    Toru Okazaki, Daisuke Kanemoto, Ramesh Pokharel, Keiji Yoshida, Haruichi Kanaya

    IEICE ELECTRONICS EXPRESS Vol. 11 No. 10 p. 1-6 2014年 研究論文(学術雑誌)

  52. A low power 2.4 GHz LNA operated in subthreshold region

    Wataru Yamamoto, Daisuke Kanemoto, Ramesh Pokharel, Keiji Yoshida, Haruichi Kanaya

    WIT Transactions on Information and Communication Technologies Vol. 49 p. 199-205 2014年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:WITPress
  53. 1MHz Switching Frequency POL with a Fast Response Digital Controller

    Yoichi Ishizuka, Kenji Mii, Fumiaki Takenami, Daisuke Kanemoto

    2014 TWENTY-NINTH ANNUAL IEEE APPLIED POWER ELECTRONICS CONFERENCE AND EXPOSITION (APEC) p. 447-+ 2014年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  54. Sub-microsecond Response Digital Controller for POL

    Hirotaka Nonaka, Yoichi Ishizuka, Kenji Mii, Fumiaki Takenami, Daisuke Kanemoto

    2014 INTERNATIONAL POWER ELECTRONICS CONFERENCE (IPEC-HIROSHIMA 2014 - ECCE-ASIA) p. 2737-2744 2014年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  55. Linearity Enhancement Technique for One Bit A/D Converter in Wireless Communication Devices

    Daisuke Kanemoto, Takahide Sato, Makoto Ohki, Osamu Muta, Hiroshi Furukawa

    18TH IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CONSUMER ELECTRONICS (ISCE 2014) p. 199-200 2014年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  56. High Efficient Impedance Matching Circuit of Power Amplifier Combined with Antenna

    Shingo Nakamura, Ramesh K. Pokharel, Keiji Yoshida, Haruichi Kanaya, Daisuke Kanemoto

    2014 IEEE ASIA PACIFIC CONFERENCE ON WIRELESS AND MOBILE p. 84-87 2014年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  57. High Frquency Ring Oscillator Using Capacitor Based Level Shift Circuits

    Takahide Sato, Takeshi Nagata, Daisuke Kanemoto

    2014 IEEE ASIA PACIFIC CONFERENCE ON CIRCUITS AND SYSTEMS (APCCAS) p. 149-152 2014年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  58. Buck Converter with Fast Output Voltage Transition using Current Regeneration Path

    Takahide Sato, Daisuke Kanemoto

    Proc. of IEEJ 2013 International Analog VLSI Conference (AVIC'13) p. 36-40 2013年10月

  59. Analysis of Flash A/D Converter Gain Effect in Delta-Sigma Modulators

    Daisuke Kanemoto, Takahide Sato, Makoto Ohki

    Proc. of IEEJ 2013 International Analog VLSI Conference (AVIC'13) p. 21-24 2013年10月

  60. 負性抵抗を利用した低位相雑音,広周波数可変範囲を持つ4位相出力15ビットディジタル制御リング型発振器の開発

    橋村 亮介, アウィナシ アナンド, ポカレルラメシュ, 兼本大輔, 金谷晴一, 吉田啓二

    電子情報通信学会論文誌 A Vol. J96 No. 6 p. 370-376 2013年6月

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  61. A Design Methodology of Low Power Delta-Sigma Modulator utilizing Opamp Sharing Technique

    D.Kanemoto, H.Kanaya, K.Yoshida

    Proc. of IEEE Symposium on Low-Power and High-Speed Chips COOL Chips XVI 2013年4月

  62. An Implementation of Common Mode Free and New Switching Scheme SAR ADC

    D.Kanemoto, K.Oshiro, H.Kanaya, K.Yoshida

    Proc. of IEEE Symposium on Low-Power and High-Speed Chips COOL Chips XVI 2013年4月

  63. Energy harvesting circuit on a one-sided directional flexible antenna

    Haruichi Kanaya, Shoichiro Tsukamaoto, Takuya Hirabaru, Daisuke Kanemoto, Ramesh K. Pokharel, Keiji Yoshida

    IEEE Microwave and Wireless Components Letters Vol. 23 No. 3 p. 164-166 2013年 研究論文(学術雑誌)

  64. A self-biasing class-E power amplifier for 5-GHz constant envelope modulation system

    Yuki Yamashita, Daisuke Kanemoto, Haruichi Kanaya, Ramesh K. Pokharel, Keiji Yoshida

    IEICE ELECTRONICS EXPRESS Vol. 10 No. 8 2013年 研究論文(学術雑誌)

  65. A CMOS class-E power amplifier of 40-% PAE at 5 GHz for constant envelope modulation system

    Yuki Yamashita, Daisuke Kanemoto, Haruichi Kanaya, Ramesh K. Pokharel, Keiji Yoshida

    2013 IEEE 13th Topical Meeting on Silicon Monolithic Integrated Circuits in RF Systems, SiRF 2013 - RWW 2013 p. 66-68 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  66. Frequency response analysis of proposed digital control system for DPWM-POL

    Yoichi Ishizuka, Kenji Mii, Daisuke Kanemoto, Tamotsu Ninomiya

    2013 15th European Conference on Power Electronics and Applications, EPE 2013 p. 1-10 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  67. Multi-band miniaturized slot antenna with two-stage bandpass filter

    Haruichi Kanaya, Daisuke Kanemoto, Kazuhiro Hayakawa, Keiji Yoshida, Ramesh K. Pokharel, Kuniaki Yoshitomi, Akira Ishikawa, Shugo Fukagawa, Noriyuki Kodama, Akihiro Tahira

    IEEE Antennas and Propagation Society, AP-S International Symposium (Digest) p. 930-931 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  68. Development of Dual Band Digitally Controlled Oscillator using Fibonacci Sequence in 0.18 um CMOS Process

    K. Miyahara, D. Kanemoto, R. K. Pokharel, K. Yoshida, H. Kanaya

    2013 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE OF IEEE REGION 10 (TENCON) p. 1-4 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  69. Wireless power transmission circuit on a small planar wide-band antenna

    Y. Shinki, D. Kanemoto, K. Yoshida, R. K. Pokharel, K. Yoshitomi, H. Kanaya

    IEEE Region 10 Annual International Conference, Proceedings/TENCON p. 1-4 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  70. Development of a Rectenna for Batteryless Electronic Paper

    Shoichiro Tsukamoto, Naoto Iizasa, Kuniaki Yoshitomi, Ramesh Pokharel, Keiji Yoshida, Reiji Hattori, Haruichi Kanaya, Daisuke Kanemoto

    2013 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE OF IEEE REGION 10 (TENCON) p. 1-4 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  71. A Design Technique for a High-speed SAR ADC Using Non-binary Search Algorithm and Redundancy

    Toni Okazaki, Daisuke Kanemoto, Ramesh Pokharel, Keiji Yoshida, Haruichi Kanaya

    2013 ASIA-PACIFIC MICROWAVE CONFERENCE PROCEEDINGS (APMC 2013) p. 506-508 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  72. Development of Circularly Polarized Planar Slot Antenna for 5.8 GHz-DSRC Application

    Tomoya Ijiguchi, Daisuke Kanemoto, Kuniaki Yoshitomi, Keiji Yoshida, Akira Ishikawa, Shugo Fukagawa, Noriyuki Kodama, Akihiro Tahira, Haruichi Kanaya

    2013 ASIA-PACIFIC MICROWAVE CONFERENCE PROCEEDINGS (APMC 2013) p. 1079-1081 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  73. UWB Circularly Polarized Planar Antenna on Flexible Substrate

    K. Fujita, D. Kanemoto, K. Yoshitomi, K. Yoshida, H. Kanaya

    2013 IEEE MTT-S INTERNATIONAL MICROWAVE WORKSHOP SERIES ON RF AND WIRELESS TECHNOLOGIES FOR BIOMEDICAL AND HEALTHCARE APPLICATIONS (IMWS-BIO) p. 219-221 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  74. A High Dynamic Range and Low Power Consumption Audio Delta-Sigma Modulator with Opamp Sharing Technique among Three Integrators

    Daisuke Kanemoto, Toru Ido, Kenji Taniguchi

    IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS Vol. E95C No. 8 p. 1427-1433 2012年8月 研究論文(学術雑誌)

  75. A Design Methodology for High-Performance D/A Converter utilizing Optimized Weights

    Daisuke Kanemoto, Haruichi Kanaya, Keiji Yoshida, Ramesh Pokharel

    Proc. of IEEE Symposium on Low-Power and High-Speed Chips COOL Chips XV 2012年4月

  76. A novel high-precision DAC utilizing tribonacci series

    Kazuya Hokazono, Daisuke Kanemoto, Haruichi Kanaya, Ramesh Pokharel, Keiji Yoshida

    IEICE ELECTRONICS EXPRESS Vol. 9 No. 6 p. 515-521 2012年3月 研究論文(学術雑誌)

  77. A novel RC time constant tuning technique utilizing programmable current sources for continuous-time delta-sigma modulators

    Daisuke Kanemoto, Yu Tamura, Bogoda A. U. K. Indika, Toshimasa Matsuoka, Kenji Taniguchi

    IEICE ELECTRONICS EXPRESS Vol. 9 No. 6 p. 572-579 2012年3月 研究論文(学術雑誌)

  78. A Third Order Delta-Sigma Mofulator with Shared Opamp Technique for Wireless Applications

    Ghazal Fahmy, Daisuke Kanemoto, Haruichi Kanaya, Ramesh Pokharel, Keiji Yoshida

    Proc. of The 17th Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information Technologies (SASIMI 2012) p. 466-467 2012年3月

  79. デルタシグマ型ディジタル/アナログ変換器のための循環型部分的DWA手法

    田村悠, 兼本大輔, 松岡俊匡, 谷口研二

    電子情報通信学会論文誌C Vol. J95-C No. 1 p. 9-17 2012年1月

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  80. Development of 2.4GHz One-Sided Directional Slot Antenna with 2-Stage Bandpass Filter

    Haruichi Kanaya, Masataka Kato, Daisuke Kanemoto, Keiji Yoshida, Ramesh K. Pokharel, Kuniaki Yoshitomi

    2012 IEEE ANTENNAS AND PROPAGATION SOCIETY INTERNATIONAL SYMPOSIUM (APSURSI) p. 1-2 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  81. Feedforward Charge Injection Technique in a Continuous Time Delta-Sigma Modulator

    Awinash Anand, Daisuke Kanemoto, Ghazal A. Fahmy, Ramesh K. Pokharel, Haruichi Kanaya, Keiji Yoshida

    TENCON 2012 - 2012 IEEE REGION 10 CONFERENCE: SUSTAINABLE DEVELOPMENT THROUGH HUMANITARIAN TECHNOLOGY p. 1-5 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  82. A 5-GHz Fully Integrated CMOS Class-E Power Amplifier Using Self-Biasing Technique with Cascaded Class-D Drivers

    Yuki Yamashita, Daisuke Kanemoto, Haruichi Kanaya, Ramesh K. Pokharel, Keiji Yoshida

    PROCEEDINGS OF THE 2012 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON RADIO-FREQUENCY INTEGRATION TECHNOLOGY (RFIT) p. 237-239 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  83. A Small Die Area and High Linearity 10-bit Capacitive Three-Level DAC

    Keigo Oshiro, Daisuke Kanemoto, Haruichi Kanaya, Ramesh Pokharel, Keiji Yoshida

    2012 IEEE ASIA PACIFIC CONFERENCE ON CIRCUITS AND SYSTEMS (APCCAS) p. 164-167 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  84. Improving linearization of a 5.2GHz low power mixer in 0.18μm CMOS process by using derivative superposition method

    T.Masumoto, D.Kanemoto, H.Kanaya, R.Pokharele, K.Yoshida

    Proc. of Asia-Pacific Microwave Conference 2012 p. 157-159 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  85. A 7.5mW 101dB SNR Low-Power High-Performance Audio Delta-Sigma Modulator Utilizing Opamp Sharing Technique

    D.Kanemoto, T.Ido, K.Taniguchi

    Proc. of IEEE International SoC Design Conference 2011 p. 66-69 2011年11月

  86. A third order delta-sigma modulator employing shared opamp technique for WCDMA on 0.18 um CMOS

    Ghazal Fahmy, Daisuke Kanemoto, Haruichi Kanaya, Keiji Yoshida, Ramesh Pokharel, Awinash Anand

    IEICE ELECTRONICS EXPRESS Vol. 8 No. 15 p. 1204-1209 2011年8月 研究論文(学術雑誌)

  87. A Novel 100 ppm/degrees C current reference for ultra-low-power subthreshold applications

    Bogoda A. Indika, Daisuke Kanemoto, Kenji Taniguchi

    IEICE ELECTRONICS EXPRESS Vol. 8 No. 3 p. 168-174 2011年2月 研究論文(学術雑誌)

  88. MEMSを用いた60GHz帯Band Pass Filterの開発

    石田 竜也, 金谷 晴一, 吉田 啓二, ポカレル ラメシュ, 兼本 大輔

    電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 Vol. 2011 p. 220-220 2011年

    出版者・発行元:電気・情報関係学会九州支部連合大会委員会
  89. Development of One-Sided Directional Printed Slot Antenna for high-band UWB systems

    Satoshi Ijiguchi, Haruichi Kanaya, Daisuke Kanemoto, Keiji Yoshida, Ramesh K. Pokharel, Kuniaki Yoshitomi, Akira Ishikawa, Shugo Fukagawa, Akihiro Tahira

    2011 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ANTENNAS AND PROPAGATION (APSURSI) p. 1474-1477 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  90. Development of 900MHz band One-Sided Directional Antenna on Flexible Substrate

    Takuya Hirabaru, Haruichi Kanaya, Daisuke Kanemoto, Keiji Yoshida, Ramesh K. Pokharel, Kuniaki Yoshitomi

    2011 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ANTENNAS AND PROPAGATION (APSURSI) p. 1008-1011 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  91. Development of Dual Band Miniaturized Slot Antenna with 2-Stage Bandpass Filter

    Haruichi Kanaya, Kazuhiro Hayakawa, Yuzou Nagata, Daisuke Kanemoto, Keiji Yoshida, Ramesh K. Pokharel, Kuniaki Yoshitomi, Akira Ishikawa, Shugo Fukagawa, Akihiro Tahira

    2011 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ANTENNAS AND PROPAGATION (APSURSI) p. 2761-2764 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  92. A Low-Glitch and Small-Logic-Area Fibonacci Series DAC

    Kazuya Hokazono, Daisuke Kanemoto, Ramesh Pokharel, Abhishek Tomar, Haruichi Kanaya, Keiji Yoshida

    2011 IEEE 54TH INTERNATIONAL MIDWEST SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS (MWSCAS) p. 1-4 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  93. Ultra-wideband bandpass filter with notch and upper-band suppression

    Hirofumi Kuwamoto, Ruibing Dong, Daisuke Kanemoto, Ramesh K. Pokharel, Haruichi Kanaya, Keiji Yoshida

    IET Conference Publications Vol. 2011 No. 589 p. 211-215 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  94. Development of 13 bit Digitally Controlled Oscillator using Fibonacci Sequence in 0.18 um CMOS Process

    M. Ishihara, R. K. Pokharel, A. Tomar, D. Kanemoto, H. Kanaya, K. Yoshida

    ASIA-PACIFIC MICROWAVE CONFERENCE 2011 p. 1634-1637 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  95. Low Cost Implementation Technique of Delta-Sigma Analog-to-Digital Converters for Healthcare Applications

    D.Kanemoto, Kenji Taniguchi

    Proc. of 7th International Conference on Ubiquitous Healthcare (u-Healthcare 2010) p. 3-4 2010年10月

  96. A novel third order Delta Sigma Modulator with one opamp shared among three integrator stages

    Daisuke Kanemoto, Toru Ido, Kenji Taniguchi

    IEICE ELECTRONICS EXPRESS Vol. 5 No. 24 p. 1088-1092 2008年12月 研究論文(学術雑誌)

  97. A Power Reduction Technique for Continuous-Time ΔΣ Modulators

    D.Kanemoto, T.Ido, Kenji Taniguchi

    Proc. of 1st Global COE Student Conference on Innovative Electronic Topics SCIENT 2008 2008年8月

  98. Research and development for an advanced bio-imaging system

    M.Osanai, H. Okuno, S. Ohkura, T. Ida, D. Kanemoto, J. Hasegawa, N. Kotani, Y. Hashimoto, T. Ohkura

    Proc. of 1st Global COE International Symposium Electronic Devices Innovation EDIS2008 p. 165-168 2008年1月

  99. A Fully Digital RC Time Constant Auto-tuning Technique for Continuous-Time ΔΣ Modulators

    D.Kanemoto, T.Ido, Kenji Taniguchi

    Proc. of 1st Global COE International Symposium Electronic Devices Innovation EDIS2008 2008年1月

  100. A Small Die Area Process Variation Auto-Tuning Structure for Continuous-Time Delta Sigma Modulator

    Daisuke Kanemoto, T.Ueno, K.Taniguchi

    Proc. of The 2007 International Meeting for Future Electron Devices, Kansai, 2007年4月

  101. Modeling of CIFF Continuous-Time Sigma-Delta Modulator with the Influence of Finite Gain Bandwidth Induced Errors and Its Compensation

    H.Kabir, D.Kanemoto, Kenji Taniguchi

    Proc. of The 2007 International Meeting for Future Electron Devices, Kansai 2007年4月

  102. アクティブRC積分器のフィードフォワード充電法

    兼本大輔, 谷口研二

    電子情報通信学会論文誌C Vol. J89-C No. 10 p. 641-644 2006年10月

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会

MISC 125

  1. 連鎖圧縮センシングにおける脳波辞書適用による成功確率の改善

    松原利空, 兼本大輔, 廣瀬哲也

    電子情報通信学会 ソサイエティ大会 2023年9月 会議報告等

  2. 復元時に得られたパラメータを再利用するBSBLアルゴリズムを活用した圧縮センシングフレームワーク

    宮田拓弥, 兼本大輔, 廣瀬哲也

    電子情報通信学会 ソサイエティ大会 2023年9月 会議報告等

  3. 脳波を用いた感情認識システムにおける無線送信データ削減手法および実装に関する検討

    原田勇輝, 兼本大輔, 廣瀬哲也

    電子情報通信学会 電子情報通信学会技術研究報告 2023年1月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  4. 極低電圧熱エネルギーハーベスティングに向けた50mV以下の低電圧で動作する昇圧コンバータ

    瀬部 光, 兼本大輔, 廣瀬哲也

    電子情報通信学会 集積回路研究専門委員会 集積回路研究会 2022年8月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  5. 振動エネルギーハーベスティングに向けたバイアスフリップ整流回路の設計

    谷上輝來, 瀬部 光, 兼本大輔, 廣瀬哲也

    LSIとシステムのワークショップ2022 2022年5月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  6. サブスレッショルド領域動作MOSFETを利用した極低消費電力温度センサ回路に関する研究

    糸田川佳克, 渥美光真, 瀬部 光, 兼本大輔, 廣瀬哲也

    LSIとシステムのワークショップ2022 2022年5月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  7. 低電圧CMOS発振回路のデジタル制御技術の検討

    水田拓海, 池田隆希, 瀬部 光, 兼本大輔, 廣瀬哲也

    LSIとシステムのワークショップ2022 2022年5月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  8. FVFを利用したリップル電圧の基本波・高調波成分除去が可能な低消費電力LDO

    西川晃弘, 兼本大輔, 三井健司

    電子情報通信学会 総合大会 2022年3月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  9. 圧縮センシングを用いた脳波計測フレームの電子すかし暗号システムにおける DoS 攻撃耐性について

    津永亮多, 兼本大輔, 永井孝太郎, 廣瀬哲也

    電子情報通信学会 総合大会 2022年3月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  10. 圧縮センシングを用いた低消費電力脳波計測フレームワークにおけるサンプリング系列比較

    岡部勇樹, 兼本大輔, 廣瀬哲也

    電子情報通信学会 総合大会 2022年3月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  11. BSBL アルゴリズムを用いた脳波圧縮センシングに適した辞書行列の解明

    永井孝太郎, 兼本大輔, 廣瀬哲也, 大木 真

    2022年3月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  12. 圧縮センシングを活用した心電図計測フレームワークの一設計法

    松村侑紀, 兼本大輔, 毎田修, 廣瀬哲也

    圧縮センシングを活用した心電図計測フレームワークの一設計法 2021年12月 会議報告等

  13. FVFを応用したPSRR帯域拡張回路を搭載した脳波計測ウェアラブルデバイス向け低消費LDO

    三井健司, 兼本大輔, 毎田修, 廣瀬哲也

    信学技報(デザインガイア2021) 2021年12月 会議報告等

  14. OD-ICAを利用した圧縮センシング脳波計測フレームワークにおけるICAアルゴリズムの比較

    奥村渡, 兼本大輔, 毎田修, 廣瀬哲也

    VLSI設計技術研究会 2021年1月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  15. 圧縮センシングを用いた低消費電力脳波計測フレームワークのサンプリング間隔の検討

    岡部勇樹, 兼本大輔, 望月智弥, 毎田修, 廣瀬哲也

    VLSI設計技術研究会 2021年1月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  16. 圧縮センシングを用いた低消費電力カプセル内視鏡システム実現のための設計指針に関する検討

    原田勇輝, 兼本大輔, 大木真, 毎田修, 廣瀬哲也

    デザインガイア2020 2020年11月 機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等

  17. 圧縮センシングを用いた脳波計測フレームワークに搭載するアナログ回路で生じるノイズが信号復元に与える影響

    佐藤太河, 兼本大輔, 勝俣駿, 毎田修, 廣瀬哲也

    電子情報通信学会 ソサイエティ大会 2020年9月 会議報告等

  18. 圧縮センシングを用いた脳波復元フレームワークにおけるICA処理位置の違いによる瞬目アーチファクト除去への効果

    勝俣駿, 兼本大輔, 大木真

    電子情報通信学会 総合大会 2020年3月 講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)

  19. Study of Compressed Sensing EEG Measurement Framework with Eye-blink Artifact Removal Technique

    D.Kanemoto, S.Katsumata, O.Maida, T.Hirose

    The 6th CiNet Conference 2020年2月

  20. Study of Digital Circuit Design of Independent Component Analysis for Compressed Sensing Electroencephalogram Signal Processing

    Chen Brendon, 兼本大輔, 毎田 修, 廣瀬哲也

    電気学会 電子回路研究会 2020年1月

  21. 独立成分分析と外れ値検知を用いた圧縮センシングによる脳波の復元

    勝俣 駿, 兼本大輔, 大木 真

    電気学会 電子回路研究会 2020年1月

  22. ダイヤモンド基板上ホモエピタキシャル成長におけるメタン濃度

    毎田修, 兼本大輔, 廣瀬哲也

    日本表面真空学会 2019年10月

  23. 過渡光容量分光法を用いたボロンドープダイヤモンド薄膜の非輻射欠陥評価

    毎田修, 兼本大輔, 廣瀬哲也

    日本表面真空学会 2019年10月

  24. 「システムLSIに関連する雑音の影響を低減するための技術調査専門委員会」活動報告

    高木茂孝, ニコデムスレディアン兼本大輔

    2019年 電気学会 電子回路研究会 2019年6月

  25. 圧縮センシングと独立成分分析を用いた低消費電力脳波計測システム

    勝俣駿, 兼本大輔, 永井孝太郎, 大木 真

    LSIとシステムのワークショップ2019 2019年5月

  26. 独立成分分析を活用した圧縮センシングフレームワークのためのA/D変換に必要な分解能の検討

    望月智弥, 兼本大輔, 勝俣 駿, 大木 真

    LSIとシステムのワークショップ2019 2019年5月

  27. 低消費電力無線受信機のためのヒステリシスコンパレータとディザーを活用したADCの検討

    遠藤央瑠人, 兼本大輔, 景山知哉, 牟田 修, 大木 真

    2018年 電気学会 電子回路研究会 2018年12月

  28. 圧縮センシングと独立成分分析を活用した脳波計測デバイスに用いるA/D変換器の検討

    望月智弥, 兼本大輔, 遠藤央瑠人, 勝俣 駿, 大木 真

    2018年 電気学会 電子回路研究会 2018年12月

  29. 復元前に独立成分分析を活用する新しい脳波の圧縮センシングフレームワーク

    勝俣 駿, 兼本大輔, 大木 真

    2018年 電気学会 電子回路研究会 2018年12月

  30. 適応非整数次微積分フィルタを用いた画像の混合雑音除去

    萱沼浩称, 兼本大輔, 大木 真

    2018年 電子情報通信学会ソサイエティ大会 2018年9月

  31. 混合ノルムを用いたスパースNMPCFによる歌声分離

    雨宮享平, 兼本大輔, 大木 真

    2018年 電子情報通信学会ソサイエティ大会 2018年9月

  32. 適応フィルタを用いた画像の雑音除去時に生じるオーバーシュートの低減

    米山聖人, 兼本大輔, 大木 真

    2017年 第37回日本生体医工学会 甲信越支部大会 p. 33-34 2017年11月

  33. p 乗ノルムを考慮したスパースモデリングに基づく画像の雑音除去

    牧俊輝, 兼本大輔, 大木 真

    2017年 第37回日本生体医工学会 甲信越支部大会 p. 35-36 2017年11月

  34. 圧縮センシングの音声認識への応用

    佐藤達朗, 大木真, 兼本大輔

    電子情報通信学会総合大会,情報・システムソサイエティ特別企画,学生ポスターセッション 2017年3月

  35. 「システムLSIにおけるディジタル雑音の伝搬メカニズム調査専門委員会」活動報告

    高木茂孝, ニコデムスレディアン, 兼本大輔

    電気学会 電子回路研究会 2016年6月

  36. 圧縮センシングを用いたサブナイキスト・サンプリングシステムにおける圧縮率と復元率に関する考察

    深澤 直樹, 兼本大輔, 大木真

    電子情報通信学会総合大会 Vol. 2016 p. 4-4 2016年3月

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  37. マイクロ波共振器を利用した食品凍結モニタリング装置の検討

    中澤康二, 兼本大輔, 河野晋治, 今村光, 服部一裕, 大木真

    電子情報通信学会総合大会 Vol. 2016 p. 5-5 2016年3月

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  38. 3D NLMP適応フィルタによる動画像の雑音除去の評価

    D NLMP適応フィルタによる動画像の雑音除去の評価

    3D NLMP適応フィルタによる動画像の雑音除去の評価 2015年10月

  39. サブナイキスト・サンプリングシステムにおける入力情報量と復元率に関する考察

    深澤 直樹, 兼本大輔, 大木真

    日本生体医工学会甲信越支部大会 2015年10月

  40. 多チャネル生体信号増幅回路における基準入力端子の共有による小面積・低電力化

    遠藤真輝, 佐藤隆英, 兼本大輔

    電子回路研究会 2015年3月

  41. ディジタル通信受信機へのヒステリシスA/D変換器の適用と特性評価

    福重翔太, 牟田 修, 兼本大輔, 古川浩

    通信方式研究会 Vol. 114 No. 463(CS2014 92-110) 2015年2月

  42. High-Efficiency Power Amplifier with PAE-Optimized Impedance matching circuit

    Shingo Nakamura, Haruichi Kanaya, Daisuke Kanemoto

    バイオメカニクス研究センター&エレクトロニクス実装学会九州支部 合同研究会 2015年2月

  43. 内部A/D変換器の等価ゲインを活用したデルタシグマ変調器

    兼本大輔, 佐藤隆英, 大木真

    電子回路研究会 2014年12月

  44. シングルキャリア伝送におけるコンパレータヒステリシスを考慮したA/D変換器の非線形歪み低減手法と特性評価

    福重翔太, 牟田修, 兼本大輔, 古川浩

    電子情報通信学会 無線通信システム研究会(RCS) Vol. 114 No. 254(RCS2014 156-196) 2014年10月

  45. NLMP適応アルゴリズムによる雑音除去の評価

    佐藤達朗, 舘岡高志, 兼本大輔, 大木真

    日本生体医工学会甲信越支部大会 2014年10月

  46. 太陽電池で動作するBluetoothのためのパワーアンプの設計

    中澤康二, 兼本大輔, 佐藤隆英, 大木真

    日本生体医工学会甲信越支部大会 2014年10月

  47. 軽量脳波測定ヘッドギアに用いる低消費電力デルタシグマA/D変換LSI

    兼本大輔, 大木真

    日本生体医工学会甲信越支部大会 2014年10月

  48. 外乱により発生する雑音がデルタシグマ変調器へ与える影響

    兼本大輔, 佐藤隆英, 大木真

    電気学会 C部門大会 2014年9月

  49. 集積化電源回路の小面積化設計の検討

    小高 晃, 佐藤隆英, 兼本大輔

    電気学会 C部門大会 2014年9月

  50. 無線通信受信機用A/D変換器における非線形歪みの軽減手法に関する検討

    福重翔太, 牟田修, 兼本大輔, 古川浩

    電子情報通信学会 ソサイエティ大会 Vol. 2014 2014年9月

  51. IFサンプリング1bitA/D変換方式を採用した無線受信機の構成検討と試作による評価

    兼本 大輔, 牟田 修, 古川 浩

    回路とシステムワークショップ論文集 Workshop on Circuits and Systems Vol. 27 p. 306-311 2014年8月4日

    出版者・発行元:[電子情報通信学会]
  52. 内部A/D変換器の等価ゲインを活用したデルタシグマ変調器設計

    兼本大輔, 佐藤隆英, 大木真

    電子情報通信学会,アナログRF研究会 2014年6月

  53. 可変フィルタマスクを用いたLMP適応アルゴリズム

    一橋 和真, 兼本大輔, 大木真

    電子情報通信学会総合大会 2014年3月

  54. 方向推定型補間の改良

    小椋翔, 兼本大輔, 大木真

    電子情報通信学会総合大会 2014年3月

  55. 1bit分解能A/D変換器を用いた無線機の検討

    兼本大輔, 牟田修, 古川浩, 佐藤隆英, 大木真

    電子回路研究会 Vol. ECT-14 No. 35-51 2014年3月

  56. ブートストラップ回路の削減によるチャージポンプ回路の高効率化

    有賀祐太, 佐藤隆英, 兼本大輔

    電子回路研究会 2014年3月

  57. レベルシフト回路を用いたリングオシレータの発振周波数の高周波化

    長田岳志, 佐藤隆英, 兼本大輔

    電子回路研究会 2014年3月

  58. アンテナとの一体化設計による5GHz帯高効率電力増幅器の開発

    中村真悟, 兼本大輔, ポカレルラメシュ, 吉田 啓二, 金谷晴一

    電子情報通信学会総合大会 2014年3月

  59. UWB円偏波フレキシブルアンテナ

    藤田浩司, 兼本大輔, 吉田啓二, 吉富邦明, 金谷晴一

    バイオメカニクス研究会&エレクトロニクス実装学会九州支部合同研究会 2014年2月

  60. Gain Improvement Using Positive Feedback for Subthreshold LNA

    Wataru Yamamoto, M.A.Abdelghany, Daisuke Kanemoto, Rames K.Pokharere, Keiji Yoshida, Haruichi Kanaya

    バイオメカニクス研究会&エレクトロニクス実装学会九州支部合同研究会 2014年2月

  61. MIMOシングルキャリア伝送における基地局電力利用効率の改善と受信回路の低消費電力化についての調査研究

    牟田修, 兼本大輔, 古川浩

    電気通信普及財団研究調査助成報告書(Web) No. 29 2014年

  62. 内部A/D変換器の分解能・レイテンシがDC-DCコンバータに与える影響

    兼本大輔, 三井健司, 野中廣茂, 石塚洋一, 大木 真

    電子通信エネルギー技術研究会 2014年1月

  63. 数十nsecオーダーの応答時間を目標としたPOL用ディジタル制御回路における周波数特性解析

    三井健司, 野中廣茂, 兼本大輔, 石塚洋一

    電子通信エネルギー技術研究会 2014年1月

  64. 2ステップ充電技術を用いたチャージポンプ回路のデューティー比制 御による出力電圧可変

    一見貴文, 佐藤隆英, 兼本大輔

    電子回路研究会 2014年1月

  65. 2ステップ充電技術を用いたチャージポンプの効率改善

    佐藤隆英, 宮崎想太郎, 一見貴文, 兼本大輔

    平成25年 電気学会 電子・情報・システム部門大会 p. 1728-1732 2013年9月

  66. マルチビット量子化器が有するゲインを活用したデルタシグマ変調器の提案

    兼本大輔, 佐藤隆英, 大木真

    電子情報通信学会 ソサエティ大会 2013年9月

  67. アンテナとの一体型設計による5.2GHz用電力増幅器の高効率化

    中村真悟, 兼本大輔, 吉田啓二, ポカレルラメシュ, 金谷晴一

    電気関係学会九州支部第66回連合大会 Vol. 2013 p. 167-167 2013年9月

    出版者・発行元:電気・情報関係学会九州支部連合大会委員会
  68. オフセットQPSK受信機におけるADC非線形歪みの軽減手法

    福重 翔太, 牟田 修, 兼本大輔, 古川浩

    電気関係学会九州支部第66回連合大会 Vol. 2013 p. 601-601 2013年9月

    出版者・発行元:電気・情報関係学会九州支部連合大会委員会
  69. オペアンプシェアリング技術を用いたデルタシグマ変調器の一設計法

    兼本大輔, 佐藤隆英, 大木真

    電子回路研究会 2013年7月

  70. 定包絡線変調受信機のための1bit量子化A/D変換器の構成と試作評価 (無線通信システム)

    兼本 大輔, 牟田 修, 福永 龍太, 古川 浩, 金谷 晴一, 吉田 啓二

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 Vol. 113 No. 8 p. 119-124 2013年4月18日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  71. 定包絡線変調受信機のための1bit量子化A/D変換器の構成と性能評価

    兼本大輔, 牟田修, 福永龍太, 古川 浩, 金谷晴一, 吉田啓二

    無線通信システム研究会 2013年4月

  72. 無線シングルキャリア位相変調信号に適した1bit A/D変換器の構成と性能評価

    兼本大輔, 牟田 修, 古川 浩, 金谷晴一, 吉田啓二

    通信方式研究会 Vol. 112 No. 486 p. 223-227 2013年3月

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  73. 1bitADCを用いる無線シングルキャリア位相変調システムの伝送特性評価

    牟田 修, 兼本大輔, 福永龍太, 古川 浩

    通信方式研究会 Vol. 112 No. 486(CS2012 102-148) 2013年3月

  74. SAR A/D変換LSIの低コスト実装法

    兼本大輔, 大城啓吾, 金谷晴一, 吉田啓二

    バイオメカニクス研究センター&エレクトロニクス実装学会九州支部合同研究会 2013年3月

  75. 5GHz帯パワーアンプのデバイスシミュレーションおよび実証実験

    内田祐介, 宮川晃尚, 山下勇輝, 兼本大輔, 金谷 晴一

    バイオメカニクス研究センター&エレクトロニクス実装学会九州支部合同研究会 2013年3月

  76. CMOSプロセスを用いた60GHz帯小型バンドパスフィルタの開発

    石田竜也, 金谷晴一, ポカレルラメシュ, 兼本大輔, 吉田 啓二

    第27回エレクトロニクス実装学会講演大会 2013年3月

  77. UWB用デュアルバンドモノポールアンテナの開発

    福元俊吏, Emad Tamman, 兼本大輔, 金谷晴一, 吉田啓二, 吉富邦明

    第27回エレクトロニクス実装学会講演大会 2013年3月

  78. 5GHz帯パワーアンプのモジュール化

    宮川晃尚, 内田祐介, 山下勇輝, 兼本大輔, 金谷晴一

    第27回エレクトロニクス実装学会講演大会 2013年3月

  79. UWB円偏波フレキシブルアンテナの開発

    藤田浩司, 兼本大輔, 金谷晴一, 吉田啓二, Pokhareel Ramesh, 吉富邦明

    電子情報通信学会 2013年総合大会 2013年3月

  80. 5.8GHz-DSRC用平面型円偏波スロットアンテナの開発

    井地口朋也, 兼本大輔, 金谷晴一, 吉田啓二, Ramesh K. Pokhareel, 吉冨邦明, 石川晶, 深川秀午, 児玉法行, 多比良明弘

    電子情報通信学会 2013年総合大会 2013年3月

  81. 高周波用オンチップパッシブデバイスの開発

    金谷晴一, 石田竜也, 兼本大輔, ポカレルラメシュ, 吉田啓二

    平成25年 電気学会全国大会 2013年3月

  82. インピーダンス整合一体型高周波CMOS デバイスの開発

    金谷 晴一, 兼本 大輔, ポカレル ラメシュ, 吉田 啓二

    バイオメカニクス研究センター&エレクトロニクス実装学会九州支部合同研究会 2013年3月

  83. 高速SAR ADC実現のための設計手法の提案

    岡崎透, 兼本大輔, 金谷晴一, ポカレルラメシュ, 吉田啓二

    電子回路研究会 Vol. 2012 No. 87 p. 1-4 2012年12月

  84. ハイパス特性を持ったUWB-IRトランスミッタ用CMOSオンチップバランの開発

    橋村 亮介, ドン ルイビン, ポカレル ラメシュ, 兼本 大輔, 金谷 晴一, 吉田 啓二

    電子情報通信学会技術研究報告. MW, マイクロ波 Vol. 112 No. 251 p. 59-64 2012年10月11日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  85. 中間参照電圧が不要な新型SAR ADCの提案

    兼本大輔, 大城啓吾, 金谷晴一, 吉田啓二

    電子回路研究会 Vol. 2012 No. 62 p. 109-112 2012年10月

  86. ハイパス特性を持ったUWB-IRトランスミッタ用バランの開発

    橋村亮介, ドン ルイビン, ポカレルラメシュ, 兼本大輔, 金谷晴一, 吉田啓二

    マイクロ波研究会 2012年10月

  87. エナジーハーベスティング用レクテナの開発

    塚本祥一朗, 兼本大輔, ポカレルラメシュ, 吉富邦明, 渡邊明彦, 高橋達也, 服部励治, 金谷晴一, 吉田啓二

    電子情報通信学会 九州支部大 Vol. 2012 p. 583-583 2012年9月

    出版者・発行元:電気・情報関係学会九州支部連合大会委員会
  88. UWBフレキシブルアンテナの開発

    藤田浩司, 兼本大輔, ポカレルラメシュ, 吉富邦明, 金谷晴一, 吉田啓二, 石川 晶, 深川秀午, 児玉法行, 多比良明弘

    電子情報通信学会 九州支部大会 Vol. 2012 p. 582-582 2012年9月

    出版者・発行元:電気・情報関係学会九州支部連合大会委員会
  89. 5.8GHz-DSRC用平面型円偏波アンテナの開発

    井地口朋也, 兼本大輔, ポカレルラメシュ, 吉富邦明, 金谷晴一, 吉田啓二, 石川 晶, 深川秀午, 児玉法行, 多比良明弘

    電子情報通信学会 九州支部大会 Vol. 2012 p. 580-580 2012年9月

    出版者・発行元:電気・情報関係学会九州支部連合大会委員会
  90. 複数のノッチを有する小型モノポールワイドバンドアンテナの開発

    新木優花, 兼本大輔, ポカレルラメシュ, 吉冨邦明, 金谷晴一, 吉田啓二

    電子情報通信学会 九州支部大会 Vol. 2012 p. 576-576 2012年9月

    出版者・発行元:電気・情報関係学会九州支部連合大会委員会
  91. 高速応答可能なDPWM制御POLのインターフェイス回路に関する研究

    三井健司, 浜口亮太, 兼本大輔, 石塚洋一

    電子情報通信学会 九州支部大会 Vol. 2012 p. 469-469 2012年9月

    出版者・発行元:電気・情報関係学会九州支部連合大会委員会
  92. 冗長性を持つ低消費電力・高信頼性SAR ADC

    岡崎 透, 兼本大輔, 金谷晴一, ポカレルラメシュ, 吉田啓二

    電子情報通信学会 九州支部大会 2012年9月

  93. サブスレショルド領域を用いた2.4GHz低消費電力LNAの設計

    山本 航, 兼本大輔, ポカレルラメシュ, 金谷晴一, 吉田啓二

    電子情報通信学会 九州支部大会 2012年9月

  94. 擬フィボナッチ数列を用いた広帯域LC-DCOの開発

    宮原 健, 兼本大輔, ポカレルラメシュ, 金谷晴一, 吉田啓二

    電子情報通信学会 九州支部大会 2012年9月

  95. MIMOシングルキャリアシステムにおけるE級電力増幅信号のモデル化とシミュレーション評価

    福永龍太, 山下勇輝, 牟田 修, 兼本大輔, 金谷晴一, 吉田啓二, 古川 浩

    電子情報通信学会 九州支部大会 Vol. 65th 2012年9月

  96. 低位相雑音, 広周波数可変範囲を持つ4 位相出力リング型DCOの開発

    橋村亮介, ヌグロホ プラプト, 兼本大輔, ラメシュポカレル, 金谷晴一, 吉田啓二

    電子情報通信学会 総合大会 Vol. 2011 p. 223-223 2012年3月

    出版者・発行元:電気・情報関係学会九州支部連合大会委員会
  97. 注入同期を用いた5GHz帯カスコードE級CMOS PA

    山下勇輝, 兼本大輔, 金谷晴一, ラメシュポカレル, 吉田啓二

    電子情報通信学会 総合大会 2012年3月

  98. 高速SAR ADC実現のための設計手法の提案

    岡崎透, 兼本大輔, 金谷晴一, ポカレルラメシュ, 吉田啓二

    電子回路研究会 2012年2月

  99. 差動型LNAの設計手法

    増本崇大, 兼本大輔, 金谷晴一, ラメシュポカレル, 吉田啓二

    集積回路研究会 2011年12月

  100. 3値参照電圧を用いた容量DACの設計

    大城啓吾, 兼本大輔, 金谷晴一, ポカレルラメシュ, 吉田啓二

    電子回路研究会 2011年10月

  101. トリボナッチ数列を用いたDACの開発

    外薗和也, 兼本大輔, ポカレルラメシュ, 金谷晴一, 吉田啓二

    電子回路研究会 2011年10月

  102. 5GHz帯高効率CMOS E級電力増幅器の開発

    山下勇輝, 兼本大輔, ポカレルラメシュ, 金谷晴一, 吉田啓二

    電子回路研究会 Vol. 2011 No. 67 p. 121-125 2011年10月

  103. MEMSを用いた60GHz帯Band Pass Filterの開発

    石田竜也, 金谷晴一, 吉田啓二, ラメシュ ポカレル, 兼本大輔

    電子情報通信学会 九州支部大会 2011年9月

  104. MEMSプロセスを用いた低損失インピーダンス整合回路の開発

    山下勇輝, 兼本大輔, ラメシュ ポカレル, 金谷晴一, 吉田啓二

    電子情報通信学会 九州支部大会 Vol. 2011 p. 221-221 2011年9月

    出版者・発行元:電気・情報関係学会九州支部連合大会委員会
  105. 低位相雑音,広周波数可変範囲を持つ4位相出力リング型DCOの開発

    橋村亮介, 兼本大輔, ラメシュ ポカレル, 金谷晴一, 吉田啓二

    電子情報通信学会 九州支部大会 Vol. 2011 p. 223-223 2011年9月

    出版者・発行元:電気・情報関係学会九州支部連合大会委員会
  106. 0.18μm CMOSプロセスを用いた低消費電力ミキサの線形性改善

    増本崇大, ラメシュ ポカレル, 兼本大輔, 吉田啓二, 金谷晴一

    電子情報通信学会 九州支部大会 Vol. 2011 p. 224-224 2011年9月

    出版者・発行元:電気・情報関係学会九州支部連合大会委員会
  107. 3進数を用いた8bitセグメント型容量DACの開発

    大城啓吾, 兼本大輔, ラメシュ ポカレル, 金谷晴一, 吉田啓二

    電子情報通信学会 九州支部大会 Vol. 2011 p. 225-225 2011年9月

    出版者・発行元:電気・情報関係学会九州支部連合大会委員会
  108. 2つの阻止帯域を持つUWB用小型モノポールアンテナ

    福元俊吏, 金谷晴一, 吉田啓二, 吉富邦明, 兼本大輔, ラメシュ ポカレル

    電子情報通信学会 九州支部大会 Vol. 2011 p. 409-409 2011年9月

    出版者・発行元:電気・情報関係学会九州支部連合大会委員会
  109. Design of Transmission Line Based On-Chip Passive Elements

    Haruichi Kanaya, Daisuke Kanemoto, Tamesh Pokharel, Keiji Yoshida

    Microwave Workshops & Exhibition MWE 2011 2011年9月

  110. フィボナッチ数列を用いた低グリッチ・高精度DACの開発

    外薗和也, 久保川竜太, 兼本大輔, ポカレルラメシュ, 金谷晴一, 吉田啓二

    電子情報通信学会 総合大会 2011年3月

  111. 一つのオペアンプで構成する二次のデルタシグマ変調器の提案

    兼本大輔, ポカレルラメシュ, 金谷晴一, 吉田啓二

    電子情報通信学会 総合大会 2011年3月

  112. デルタシグマ型D/A変換器に用いる循環型部分的DWA手法の提案

    田村 悠, 兼本大輔, 谷口研二

    電子回路研究会 Vol. 2011 No. 1 p. 7-10 2011年1月

  113. チャネル構成の変更可能なオーディオ用D級アンプの設計法

    池村充史, 兼本大輔, 井戸徹, 谷口研二

    電子回路研究会 Vol. 2011 No. 1 p. 41-45 2011年1月

  114. 時間量子化方式ADコンバータにおけるディザの最適化

    磯部直己, 兼本大輔, 井戸徹, 谷口研二

    電子回路研究会 2010年6月

  115. 新しいトランジスタの利用法~ How to makeからWhat to Makeへ、VDECからの産業創出を目指して ~(パネルディスカッション)

    兼本大輔

    VDECデザイナーフォーラム2009 2009年6月

  116. 1つのopampで構成できる2次の連続時間型デルタシグマ変調器

    兼本大輔, 堀場洋輔, 井戸徹, 谷口研二

    VDECデザイナーフォーラム2009 2009年6月

  117. 連続時間型デルタシグマ変調器のための電流コントローラーを用いた時定数補正手法

    兼本大輔, 井戸徹, 谷口研二

    VDECデザイナーフォーラム2009 2009年6月

  118. 1.5bit量子化器を用いたActive-Passive積分器による2次CT-DSMの構成法

    堀場洋輔, 兼本大輔, 井戸徹, 谷口 研二

    電子回路研究会 Vol. 2009 No. 14 p. 7-10 2009年1月

  119. 世界で活躍できるLSI研究者を目指して(パネルディスカッション)

    兼本大輔

    VDECデザイナーフォーラム2007 Vol. 76 No. 9 p. 47-64 2007年9月

    出版者・発行元:日本水道協会
  120. 新しい時定数チューニング法を用いたGSM用連続時間型ΔΣモジュレータの設計

    兼本大輔, 谷口研二

    電子情報通信学会 シリコンアナログRF研究会 2007年6月

  121. Design methodology of SC low-pass filter

    Davico Giulio, Daisuke Kanemoto, Neviani Andrea, Kenji Taniguchi

    電子情報通信学会 シリコンアナログRF研究会 2007年6月

  122. 連続時間型ΔΣモジュレータのための小面積時定数チューニング機構に関する研究

    兼本大輔, 谷口研二

    電子回路研究会 Vol. 2007 No. 35 p. 33-38 2007年6月

  123. 連続時間型ΔΣモジュレータのための低電源電圧動作可能なアンプの提案

    兼本大輔, 谷口研二

    電子回路研究会 Vol. 2007 No. 35 p. 39-42 2007年6月

  124. アクティブRC積分器の解析とフィードフォワード充電法の提案

    兼本大輔, 谷口研二

    電子回路研究会 2006年3月

  125. 同相除去比を強化した増幅器

    兼本大輔, 大倉俊介, 谷口研二

    電子情報通信学会 2005年3月

特許・実用新案・意匠 7

  1. 1ビットAD変換器、それを用いた受信機及び無線通信システム

    牟田 修, 兼本 大輔

    出願日:2014/09/05

  2. 受信機、選択方法及びプログラム

    牟田 修, 古川 浩, 兼本 大輔, 小寺 康平

    出願日:2012/08/28

  3. 連続時間ΔΣ変調器

    上野 武司, 兼本 大輔

    出願日:2006/11/28

  4. 信号圧縮装置、信号復元装置及び信号処理システム

    兼本大輔

    出願日:2023/01/10

  5. 信号圧縮装置、信号復元装置及び信号処理システム

    兼本大輔, 永井孝太郎

    出願日:2022/02/28

  6. 定電圧回路及び電子機器

    三井健司, 兼本大輔

    出願日:2021/11/29

  7. 信号計測システム、計測信号処理装置及びプログラム

    兼本大輔, 勝俣駿

    出願日:2020/01/30

機関リポジトリ 19

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. Low-power and Low-noise Amplifier with Intermittent Operation for Compressed Sensing in EEG Measurement Systems

    Mii Kenji, Kanemoto Daisuke, Hirose Tetsuya

    p. 1-5 2025年5月28日

  2. Development of Low-power and High-accuracy Wireless EEG Transmission System Using Compressed Sensing with an EEG Basis

    Kanemoto Daisuke, Takimoto Eichi, Hirose Tetsuya

    p. 1-5 2025年5月28日

  3. Noise-Masking Cryptosystem Using Watermark and Chain Generation for EEG Measurement with Compressed Sensing

    Yamamoto Tomoya, Kanemoto Daisuke, Hirose Tetsuya

    p. 1-6 2025年3月26日

  4. 圧縮センシングを用いた省電力無線センサーシステム : バッテリーレスセンシングへの挑戦

    兼本 大輔

    クリーンテクノロジー 2025年2月号 Vol. 35 No. 2 p. 54-59 2025年2月5日

  5. 圧縮センシングにおける信号類似性の活用 : 省電力無線脳波計測回路システム実現に向けた取り組み

    兼本 大輔, 瀧本 英智, 廣瀬 哲也

    電子情報通信学会技術研究報告. 信学技報 Vol. 124 No. 247 p. 89-94 2024年11月5日

  6. 0.36 μW/channel capacitively-coupled chopper instrumentation amplifier in EEG recording wearable devices for compressed sensing framework

    Mii Kenji, Kanemoto Daisuke, Hirose Tetsuya

    Japanese Journal of Applied Physics Vol. 63 No. 3 2024年3月1日

  7. Low quiescent current LDO with FVF-based PSRR enhanced circuit for EEG recording wearable devices

    Mii Kenji, Kanemoto Daisuke, Hirose Tetsuya

    Japanese Journal of Applied Physics Vol. 63 No. 3 2024年3月1日

  8. EEG Measurements with Compressed Sensing Utilizing EEG Signals as the Basis Matrix

    Kanemoto Daisuke, Hirose Tetsuya

    Proceedings - IEEE International Symposium on Circuits and Systems Vol. 2023-May p. 1-5 2023年5月21日

  9. Random Undersampling Wireless EEG Measurement Device using a Small TEG

    Miyata Takuya, Kanemoto Daisuke, Hirose Tetsuya

    Proceedings - IEEE International Symposium on Circuits and Systems Vol. 2023-May p. 1-5 2023年5月21日

  10. Compressed Sensing EEG Measurement Technique with Normally Distributed Sampling Series

    Okabe Yuki, Kanemoto Daisuke, Maida Osamu, Hirose Tetsuya

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences Vol. E105A No. 10 p. 1429-1433 2022年10月1日

  11. Image Quality Improvement for Capsule Endoscopy Based on Compressed Sensing with K-SVD Dictionary Learning

    Harada Yuuki, Kanemoto Daisuke, Inoue Takahiro, Maida Osamu, Hirose Tetsuya

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences Vol. E105A No. 4 p. 743-747 2022年4月1日

  12. Applying K-SVD dictionary learning for EEG compressed sensing framework with outlier detection and independent component analysis

    Nagai Kotaro, Kanemoto Daisuke, Ohki Makoto

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences Vol. E104A No. 9 p. 1375-1378 2021年9月1日

  13. Single-chip mixer-based subarray beamformer for sub-Nyquist sampling in ultrasound imaging

    Kanemoto Daisuke, Spaulding Jonathon, Murmann Boris

    Japanese Journal of Applied Physics Vol. 60 2021年5月1日

  14. Compressed sensing framework applying independent component analysis after undersampling for reconstructing electroencephalogram signals

    Kanemoto Daisuke, Katsumata Shun, Aihara Masao, Ohki Makoto

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences Vol. E103.A No. 12 p. 1647-1654 2020年12月1日

  15. A 10-bit 50MS/s 350 μw small die area capacitive digital-to-analog converter for bluetooth applications

    Kanemoto Daisuke, Oshiro Keigo, Yoshida Keiji, Pokharel Ramesh, Kanaya Haruichi

    IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems Vol. 134 No. 2 p. 328-329 2014年2月1日

  16. A High Dynamic Range and Low Power Consumption Audio Delta-Sigma Modulator with Opamp Sharing Technique among Three Integrators

    Kanemoto Daisuke, Ido Toru, Taniguchi Kenji

    IEICE Transactions on Electronics Vol. E95-C No. 8 p. 1427-1433 2012年8月1日

  17. A novel third order Delta Sigma Modulator with one opamp shared among three integrator stages

    Kanemoto Daisuke, Ido Toru, Taniguchi Kenji

    IEICE Electronics Express Vol. 5 No. 24 p. 1088-1092 2008年12月25日

  18. A/D D/A変換器に用いるデルタシグマ変調回路の低消費電力・小面積化に関する研究

    兼本 大輔

  19. Technical Note—Slowdown in the Energy Efficiency of Analog-to-Digital Converters and a Compressed-Sensing-Based Solution

    Kanemoto Daisuke