顔写真

顔写真

張 希西
ZHANG Xixi
張 希西
ZHANG Xixi
学際大学院機構,特任助教(常勤)

keyword 多文化共修,高等教育の国際化,言語学,日本語学,グローバル人材育成,COIL型教育,学際教育

経歴 7

  1. 2025年4月 ~ 継続中
    大阪大学COデザインセンター 第1部門(学術と社会) 特任助教(常勤)

  2. 2025年4月 ~ 継続中
    大阪大学 学際大学院機構 博士課程教育リーディングプログラム 超域イノベーション博士課程プログラム部門 特任助教(常勤)

  3. 2020年10月 ~ 2025年3月
    大阪大学 グローバルイニシアティブ機構 特任助教(常勤)

  4. 2019年8月 ~ 2020年9月
    大阪大学 グローバルイニシアティブ機構 特任研究員

  5. 2015年4月 ~ 2020年3月
    大阪大学 文学研究科 文化表現論専攻 日本語学 博士後期課程

  6. 2013年8月 ~ 2014年2月
    在中国日本国大使館 領事部

  7. 2010年9月 ~ 2013年4月
    北京外国語大学 日本学研究センター 博士前期課程

学歴 1

  1. 大阪大学 大学院文学研究科 文化表現論

    2015年4月 ~ 2020年3月

委員歴 1

  1. Japanology: The Journal of Japanese Studies 査読者、編集者 学協会

    2023年7月 ~ 継続中

所属学会 6

  1. The World Council on Intercultural and Global Competence

  2. 比較国際教育学会 (CIES)

  3. 大阪大学言語文化学会

  4. 関西言語学会

  5. 日本語学会

  6. 汉日对比语言学研究(协作)会

研究内容・専門分野 5

  1. 人文・社会 / 教育学 / COIL型教育

  2. 人文・社会 / 言語学 / 意味論、語用論

  3. 人文・社会 / 高等教育学 / 学際教育

  4. 人文・社会 / 言語学 / 言語習得

  5. 人文・社会 / 日本語学 /

受賞 5

  1. 大阪大学賞(大学運営部門)

    李明, エンクトゥル・アリウナ, 張希西, 浮田真季, 中山由紀, 辻敏彦, 秋山徹雄, 森野慎也, 秋永真由, 秋山留美 大阪大学 2022年11月

  2. 大阪大学賞(教育貢献部門)

    ENKHTUR ARIUNAA, 張 希西 大阪大学 2021年11月

  3. 日本研究博士奨学金

    張希西 日本文部科学省 2014年4月

  4. 国家奨学金(修士)

    張希西 中国教育部 2012年12月

  5. 国家奨学金

    張希西 中国教育部 2007年11月

論文 15

  1. 大阪大学東アジア拠点設立15周年一近年の活動について一

    小溝裕一, 張 希西

    生産と技術 Vol. 77 No. 3 p. 94-99 2025年6月27日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  2. SDGs達成に向けた多様なステークホルダーへの啓発と意識改革 : 映像メディアを活用したESD実践報告

    李 燕, エンクトゥル アリウナ, 張 希西, 石川 真由美

    大阪大学高等教育研究 Vol. 13 p. 23-36 2025年3月31日

  3. Exploring an Effective International Higher Education Partnership Model Through Virtual Student Mobility Programs: A Case Study

    Ariunaa Enkhtur, Xixi Zhang, Ming Li, Lilan Chen

    ECNU Review of Education 2024年2月28日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  4. ICT による新たな教育実践 ―大阪大学SDGs 国際学生交流プログラムの開発―

    李 明, エンクトゥル アリウナ, 張 希西

    多文化社会と留学生交流 No. 27 p. 95-102 2023年3月31日 研究論文(学術雑誌)

  5. ポストコロナ時代における横連携強化型国際交流活動の展開 ―多様な文化・言語圏からの留学生リクルートを促進する大阪大学バーチャル大学ツアーの実施―

    張希西, エンクトゥル アリウナ, 李明, 甲斐歳惠, 久田均, アンカウィジャヤ クレメン

    大阪大学高等教育研究 Vol. 11 p. 29-35 2023年3月20日 研究論文(学術雑誌)

  6. Virtual Student Mobility from Students’ Perspectives: Case study from Japan

    エンクトゥル アリウナ, 李明, 張希西

    Higher Education Forum Vol. 20 2023年3月 研究論文(学術雑誌)

  7. オンラインにおける大阪大学の国際学生交流の取組み : SDGs の実践でグローバル人材育成に向けて

    李明, アリウナ エンクトゥル, 張希西

    大阪大学高等教育研究 Vol. 10 p. 13-20 2022年3月25日 研究論文(学術雑誌)

  8. Case Studies of Japanese Universities’ Collaborations with ASEAN, China, and Mongolia

    Ariunaa Enkhtur, Ming Li, Xixi Zhang

    Journal of Comparative & International Higher Education Vol. 13 No. 5 p. 145-163 2021年12月10日 研究論文(学術雑誌)

  9. Student mobility in higher education during COVID-19: A case from Japanese University

    エンクトゥル アリウナ, 李明, 張希西

    World Voices Nexus: The WCCES Chronicle 2021 2021年4月 研究論文(学術雑誌)

  10. コロナ新時代における国際交流活動の展開 ―大阪大学におけるオンライン留学生リクルートの実践と課題―

    張希西, 李明, エンクトゥル アリウナ, 石川真由美, 小溝裕一

    大阪大学高等教育研究 Vol. 9 p. 41-49 2021年3月31日 研究論文(学術雑誌)

  11. 空间表达语法化前后形式用法的关联性

    張希西

    日本学研究 Vol. 30 p. 176-192 2020年7月 研究論文(学術雑誌)

  12. 文を越える「事実上」の意味と機能

    張希西, ZHANG Xixi

    大阪大学言語文化学 = Journal of language and culture Vol. 29 p. 75-87 2020年3月31日 研究論文(学術雑誌)

  13. 現代日本語における空間的な関係を表す表現の 意味用法と機能語化 ―意味機能の広がりにおける関連性を中心に―

    張希西

    2020年3月25日 研究論文(学術雑誌)

  14. 接尾辞「上(じょう)」を後要素とする語の機能 : 機能の移行と移行の条件について

    張 希西, Zhang Xixi

    大阪大学言語文化学 = Journal of language and culture Vol. 28 p. 57-69 2019年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学言語文化学会
  15. 「ほしい」と「てほしい」の意味・機能

    張希西

    国際シンポジウム「アジアにおける日本研究の可能性―」論文集 2015年10月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

著書 1

  1. Mapping Community Colleges Around the World: Comparative Perspectives and Collaborative Pathways, Vol. 2: Preparing a Global Workforce: Curriculum Design and Learning Outcomes

    張希西

    The Association of Community College Trustees (ACCT) 2025年7月

講演・口頭発表等 32

  1. A Case Study on Cross-Disciplinary Education at a Japanese University: Nurturing Students' Intercultural and Global Competence

    張希西

    2025 Global Forum of the World Council on Intercultural and Global Competence 2025年4月24日

  2. The Impact of Graduate Study in Japan to Higher Education Institutions in China: STEM Researchers’ Postgraduation Trajectory

    張希西, エンクトゥル アリウナ

    The Southeast Asian Conference on Education (SEACE2025) 2025年2月24日

  3. A Case Study on a Japanese University's International Distance Learning Program for Cultivating Students' Global Competence

    張希西

    Cultural Competence in Higher Education Conference 2024: Provocations, Policy, and Practice 2024年11月28日

  4. 赴日留学经历对中国高校研究人员及高等教育机构的影响研究——以STEM领域研究人员毕业后发展路径为中心

    張希西, エンクトゥル アリウナ

    「中国的日本学研究与日本的中国学研究」国际学术研讨会 2024年10月26日

  5. Enhancing Global Human Resource Development through a Japanese University's International Distance Learning Program

    張希西

    Higher Education Research Association 10th Conference (HERA 2024) 2024年6月6日

  6. Exploring Interdisciplinary Collaboration: A Case Study of Partnership between a Japanese National University and its ASEAN Campus

    張希西, カンジャマーポンクン サティダー

    Higher Education Research Association 10th Conference (HERA 2024) 2024年6月6日

  7. Exploring Effective International Higher Education Partnership Model through Virtual Student Mobility programs

    エンクトゥル アリウナ, 張希西, 李明, 陳麗蘭

    Higher Education Research Association 10th Conference (HERA 2024) 2024年6月6日

  8. Enhancing International Student Recruitment and Communication through Virtual Exchange Programs

    張 希西, エンクトゥル アリウナ, 李 明

    Asia-Pacific Association for International Education 2024 (APAIE 2024) 2024年3月7日

  9. Utilizing SDGs framework for innovative interdisciplinary (co)curricular program

    エンクトゥル アリウナ, 張 希西, 李 明

    Asia-Pacific Association for International Education 2024 (APAIE 2024) 2024年3月5日

  10. A Distance Learning Course Based on Lateral Collaboration to Cultivate Global Competence in Students

    張希西, エンクトゥル アリウナ

    13th Biennial Conference of the Comparative Education Society of Asia (CESA 2023) 2023年11月26日

  11. Opportunities and Challenges of Global Student Mobility

    張希西

    2023 Shandong University Global Partners’ Week Workshop 2023年10月23日

  12. Virtual Student Mobility and Its Potentials to Promote Access to International Education

    Ariunaa Enkhtur, Ming Li, Xixi Zhang

    UKFIET The Education and Development Forum 2023年9月12日

  13. 日本言語から文化を読むー文(発話)を越える意味のあり方

    張希西

    アイルランガ大学(人文学部 日本研究学科)との国際共同セミナー 2023年2月25日

  14. ICTの活用による留学生リクルート:大阪大学における新たな取り組みと展望

    張希西, 李明, エンクトゥル アリウナ, アンカウィジャヤ クレメン

    バーチャル大学ツアー・オンラインワークショップ:留学生のリクルート戦略を考える 2022年9月26日

  15. Partnership for Internationalization of Higher Education for Society: Virtual Student Mobility Program at Japanese National University

    Ariunaa Enkhtur, Ming Li, Xixi Zhang

    British Association for International and Comparative Education 2022 Conference 2022年9月15日

  16. 多様な文化・言語圏からの留学生リクルート:バーチャル大学ツアーの実施

    張希西

    国際教育夏季研究⼤会(SIIEJ) 2022年8月26日

  17. 大阪大学のオンライン留学フェアの取組

    アンカウィジャヤ クレメン, 張希西, 李明, エンクトゥル アリウナ

    バーチャル大学ツアー・オンラインワークショップ:コロナ新時代の留学生リクルートを考える 2021年12月6日

  18. Review of Virtual Student Mobility Initiatives during Covid-19 in Asia Pacific

    Ariunaa Enkhtur, Ming Li, Xixi Zhang

    Asia Pacific Virtual Exchange Association (APVEA) 2021 2021年12月4日

  19. International Student Mobility to Japan during Covid-19 Pandemic

    Ming Li, Ariunaa Enkhtur, Xixi Zhang

    12th Biennial Conference (Virtual) of Comparative Education Society of Asia (CESA) 2021年9月25日

  20. Japanese higher education partnership in Asia amidst COVID-19 pandemic

    Ariunaa Enkhtur, Ming Li, Xixi Zhang

    3rd WCCES (World Council of Comparative Education Society) Symposium 2020年11月26日

  21. 接尾辞「上(じょう)」を後要素とする語の機能

    張希西

    日本語学会2019年度春季大会 2019年5月18日

  22. 空間的な関係を表す表現―語構成要素「上(じょう)」の意味用法―

    張希西

    土曜ことばの会(大阪) 2018年8月

  23. 上下関係を表す空間表現「うえ」と「した」の記述研究―具体と抽象の間―

    張希西

    日本語学会2018年度春季大会 2018年5月19日

  24. 対義形態素同士で構成する表現の意味と用法―「上下」と“上下”の対照について―

    張希西

    第九回漢日対比言語学シンポジウム 2017年8月

  25. 「ほしい」と「てほしい」の意味・機能

    張希西

    北京日本学研究センター設立30周年記念――国際シンポジウム「アジアにおける日本研究の可能性」 2015年10月

  26. モダリティ形式「てほしい」の意味と機能―中国語表現“希望”との比較を含めて

    張希西

    第七回漢日対比言語学シンポジウム 2015年8月26日

  27. モダリティ形式「てほしい」の意味と機能

    張希西

    第四回中日韓朝言語文化比較研究国際シンポジウム 2015年8月15日

  28. 中日同形語「正確」/“正确”に関する一考察

    張希西

    第六回漢日対比言語学シンポジウム 2014年8月

  29. 日本語における並立疑問表現―「Xかどうか」と「XかXないか」を中心に―

    張希西

    国際シンポジウム「日本研究の新展開」 2012年12月

  30. コーパスによる中日同形語の意味用法に関する考察――「完全」を例にして

    張希西

    東アジア共同シンポジウム 2011年5月

  31. バーチャルプログラムの推進による留学生リクルートの促進

    張希西, エンクトゥル アリウナ

    『未来を切り拓く留学生リクルート戦略~ポストコロナ時代に向けて~』バーチャル大学ツアー・ワークショップ 2023年9月25日

  32. 高等教育の国際化―日本の高等教育機関を例に―

    張希西

    SCUT International Month: Lectures 2021年11月26日

作品 5

  1. "Virtual student mobility post-COVID in Japan: Furthering national and global goals", THESIS Podcast: Trends in Higher Education Systems in International Spheres

    エンクトゥル アリウナ, 張希西

    2024年5月2日 ~ 継続中

  2. The University of Osaka CAFETERIA TOUR

    エンクトゥル アリウナ, 張希西

    2022年6月17日 ~ 継続中

  3. Message to all international students looking forward to studying in Japan

    エンクトゥル アリウナ, 張希西

    2022年2月25日 ~ 継続中

  4. 【Dorm Tour】Osaka University Global Village Tsukumodai

    エンクトゥル アリウナ, 張希西

    2021年12月1日 ~ 継続中

  5. エッセイ:「晚安,睡前一吻」每一种美好都有与你相关的部分

    張希西

    2019年2月2日 ~ 継続中

社会貢献 5

  1. 大阪大学生協 総代

    2022年4月1日 ~ 継続中

  2. 大学の国際化促進フォーラムプロジェクト「多様な文化・言語圏からの留学生リクルート: バーチャル大学ツアーの実施」

    文部科学省

    2021年9月 ~ 2025年3月

  3. 大阪大学共創DAY@EXPOCITY 2023『未来社会を創造中!』

    大阪大学

    2023年7月8日 ~ 2023年7月8日

  4. 「グローバル時代の人材育成と留学の役割」フォーラム

    2016年10月 ~ 2016年10月

  5. 「震災を乗り越えて〜日本から世界へ〜」 東北民俗芸能と鬼太鼓座 & Musicians(ミュージック & リズムス)米仏中巡回公演

    国際交流基金

    2012年2月 ~ 2012年3月

報道 1

  1. SDGs 大学プロジェクト × Osaka Univ.

    2023年11月

学術貢献活動 7

  1. The 6th Barcelona Conference on Education (BCE2025)

    The International Academic Forum (IAFOR)

    2025年9月30日 ~ 2025年10月4日

  2. International Journal of Educational Research

    International Journal of Educational Research

    2025年5月1日 ~ 2025年5月30日

  3. The 5th Southeast Asian Conference on Education (SEACE2025)

    The International Academic Forum (IAFOR)

    2025年2月21日 ~ 2025年2月25日

  4. International Journal of Educational Research Open

    International Journal of Educational Research Open

    2024年11月 ~ 2024年12月

  5. The 16th Asian Conference on Education (ACE2024)

    The International Academic Forum (IAFOR)

    2024年11月25日 ~ 2024年11月29日

  6. 日韓次世代学術フォーラム 第14回国際学術大会

    日韓次世代学術フォーラム

    2017年7月 ~ 2017年7月

  7. 日韓次世代学術フォーラム 第12回国際学術大会

    日韓次世代学術フォーラム

    2015年8月 ~ 2015年8月