顔写真

顔写真

松本 和彦
Matsumoto Kazuhiko
松本 和彦
Matsumoto Kazuhiko
高等司法研究科 法務専攻,教授

keyword 環境法,基本権,基本的人権,憲法

経歴 7

  1. 2004年4月 ~ 継続中
    大阪大学 高等司法研究科 教授

  2. 2009年10月 ~ 2010年3月
    ベルリン自由大学 法学部 客員教授

  3. 2003年4月 ~ 2004年3月
    大阪大学 法学研究科 教授

  4. 1998年4月 ~ 2003年3月
    大阪大学 法学部 助教授

  5. 2000年7月 ~ 2002年3月
    ベルリン・フンボルト大学 法学部 客員研究員

  6. 1996年4月 ~ 1998年3月
    大阪学院大学 法学部 専任講師

  7. 1994年10月 ~ 1996年3月
    大阪大学 法学部 助手

学歴 2

  1. 大阪大学 大学院 法学研究科

    1988年4月 ~ 1994年9月

  2. 大阪大学 法学部 法学科

    1984年4月 ~ 1988年3月

委員歴 6

  1. 高槻市行政不服等審査会 会長

    2023年4月 ~ 継続中

  2. 高槻市行政不服審査会 会長

    2017年4月 ~ 2023年3月

  3. 高槻市個人情報保護審査会 会長

    2015年4月 ~ 2023年3月

  4. 高槻市情報公開審査会 会長

    2015年4月 ~ 2023年3月

  5. 大阪市ヘイトスピーチ審査会 会長代理

    2016年7月 ~ 2020年6月

  6. 大阪市個人情報保護審議会 会長

    2016年4月 ~ 2020年3月

所属学会 4

  1. 関西憲法判例研究会

  2. ドイツ憲法判例研究会

  3. 環境法政策学会

  4. 日本公法学会

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / 公法学 /

論文 128

  1. 三段階審査

    松本和彦

    ドイツ基本権裁判の展開 p. 107-129 2025年6月 研究論文(学術雑誌)

  2. ヘイトスピーチ条例の合憲性をめぐる事例分析

    松本和彦

    法学セミナー Vol. - No. 837 p. 42-46 2024年10月 研究論文(学術雑誌)

  3. 2023年国連人権理事会UPR報告書を読む-憲法学の立場から

    松本和彦

    憲法研究 Vol. 13 p. 87-93 2023年11月 研究論文(学術雑誌)

  4. 気候変動防止と異時点の自由保障

    松本和彦

    環境法の開拓線 p. 446-462 2023年11月 論文集(書籍)内論文

  5. 外国籍の志望取得をめぐる事例分析

    松本和彦

    法学セミナー No. 821 p. 66-71 2023年6月 研究論文(学術雑誌)

  6. 気候変動訴訟の世界的展開

    松本和彦

    環境と公害 Vol. 52 No. 3 p. 33-38 2023年1月 研究論文(学術雑誌)

  7. 法源としての憲法判例の意義と射程

    松本和彦

    阪大法学 Vol. 72 No. 3・4 p. 280-302 2022年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  8. 私人間の基本権関係をめぐる事例分析

    松本和彦

    法学セミナー No. 807 p. 71-76 2022年4月 研究論文(学術雑誌)

  9. Umweltrecht und Grundrechte

    松本和彦

    Verfassungsentwicklung Ⅲ-Verfassungsentwicklung im Gesetz p. 25-35 2021年10月 論文集(書籍)内論文

  10. 性的アイデンティティの法的取扱いをめぐる事例分析

    松本和彦

    法学セミナー No. 797 p. 6262-6666 2021年6月 研究論文(学術雑誌)

  11. 学問の自由の憲法的意義

    松本和彦

    法学セミナー No. 797 p. 6-13 2021年6月 研究論文(学術雑誌)

  12. 基本権の私人間効力と日本国憲法・再説

    松本和彦

    憲法の規範力と市民法 p. 121-149 2020年3月 論文集(書籍)内論文

  13. 法律の解釈と憲法の解釈の交差-タトゥー施術無免許医業罪事件

    松本和彦

    関西大学法科大学院ジャーナル No. 15 p. 15-19 2020年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  14. 辺野古環境影響評価手続やり直し義務確認等請求事件

    松本和彦

    環境法研究 No. 10 p. 263-272 2020年2月 研究論文(学術雑誌)

  15. ハンセン病家族訴訟

    松本和彦

    法学教室 No. 471 p. 139-139 2019年12月

    出版者・発行元:有斐閣
  16. 情報公開と個人情報の本人開示

    松本和彦

    憲法判例百選Ⅰ(第7版) p. 171-172 2019年11月

    出版者・発行元:有斐閣
  17. Pro et contra der Urteilsverfassungsbeschwerde-Kommentar aus japanischer Sicht

    Kazuhiko Matsumoto

    Verfassungsentwicklung Ⅱ Verfassungsentwicklung durch Verfassungsgerichte p. 101-108 2019年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Mohr Siebeck
  18. 大阪市ヘイトスピーチ審査会の活動報告

    松本和彦

    国際人権 No. 30 p. 110-114 2019年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:信山社
  19. ロー・クラス FOCUS憲法(第9回・最終回)座談会 具体的事例に内在する憲法論を掴み出すには

    木下 智史, 松本 和彦, 村西 良太, 片桐 直人, 伊藤 建

    法学セミナー Vol. 64 No. 11 p. 46-58 2019年11月

    出版者・発行元:日本評論社
  20. 比例原則の意義と問題点

    松本和彦

    憲法訴訟の十字路-実務と学知のあいだ p. 85-125 2019年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:弘文堂
  21. 公法解釈における諸原理・原則の対抗-憲法学から見た比例原則・予防原則・平等原則

    松本和彦

    公法研究 No. 81 p. 60-82 2019年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:有斐閣
  22. 医薬品インターネット販売規制事件

    松本和彦

    法学教室 No. 466 p. 122-122 2019年7月

    出版者・発行元:有斐閣
  23. 憲法問題としての環境保護-民主主義との関係において

    松本和彦

    環境規制の現代的展開 p. 3-17 2019年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:法律文化社
  24. 社会保障立法の平等をめぐる事例分析

    松本和彦

    法学セミナー No. 772 p. 68-71 2019年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本評論社
  25. 遺族基礎年金不支給差別事件

    松本和彦

    法学教室 No. 462 p. 151-151 2019年3月

    出版者・発行元:有斐閣
  26. 首尾一貫性の要請と平等原則

    松本和彦

    ドイツの憲法判例Ⅳ p. 107-110 2018年10月

    出版者・発行元:信山社
  27. デジタル・ネットワーク時代の新しいデモクラシー?

    松本和彦

    GLOBE No. 95 p. 8-9 2018年10月

  28. 孔子廟・公有地無償提供違憲訴訟

    松本和彦

    法学教室 No. 457 p. 131-131 2018年10月

    出版者・発行元:有斐閣
  29. 泉南アスベスト事件

    松本和彦

    環境法判例百選(第3版) p. 32-33 2018年10月

    出版者・発行元:有斐閣
  30. 当事者目線の憲法論

    松本和彦

    書斎の窓 No. 659 p. 49-53 2018年9月

    出版者・発行元:有斐閣
  31. 司法修習生の給費制廃止違憲訴訟

    松本和彦

    法学教室 No. 452 p. 133-133 2018年5月

    出版者・発行元:有斐閣
  32. 参議院議員定数不均衡訴訟

    松本和彦

    法学教室 No. 448 p. 123-123 2018年1月

    出版者・発行元:有斐閣
  33. 大阪市ヘイトスピーチへの対処に関する条例

    松本和彦

    ジュリスト No. 1513 p. 81-86 2017年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:有斐閣
  34. 判決憲法異議に対する賛否

    松本和彦

    2017年9月

  35. 遺族補償年金受給資格年齢差別事件

    松本和彦

    法学教室 No. 442 p. 124-124 2017年7月

    出版者・発行元:有斐閣
  36. 市職員に対する入れ墨調査の適法性

    松本和彦

    判例評論 No. 700 p. 154-158 2017年6月

    出版者・発行元:判例時報社
  37. 京都府風俗案内所規制条例事件

    松本和彦

    法学教室 No. 439 p. 122-122 2017年4月

    出版者・発行元:有斐閣
  38. 忘れられる権利をめぐる仮処分保全抗告事件

    松本和彦

    法学教室 No. 434 p. 161-161 2016年11月

    出版者・発行元:有斐閣
  39. 学界展望・憲法(人権)

    松本和彦

    公法研究 No. 78 p. 280-289 2016年10月

    出版者・発行元:有斐閣
  40. 憲法論の型を覚えることが大事なのか

    松本和彦

    受験新報 No. 786 p. 1-1 2016年7月

    出版者・発行元:受験新報社
  41. 公訴時効の廃止・延長と事後法の禁止

    松本和彦

    法学教室 No. 430 p. 128-128 2016年7月

    出版者・発行元:有斐閣
  42. 石綿被害の防止と救済

    松本和彦

    化学物質の管理 p. 30-43 2016年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:商事法務
  43. 原発再稼働と民主的意思形成

    松本和彦

    行政法研究 No. 12 p. 65-80 2016年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:信山社
  44. 学界展望・憲法(人権)

    松本和彦

    公法研究 No. 77 p. 247-256 2015年10月

    出版者・発行元:有斐閣
  45. 憲法における立法合理性の要請

    松本和彦

    自由の法理 p. 437-461 2015年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:成文堂
  46. 判例回顧と展望・憲法

    松本和彦, 福島力洋, 丸山敦裕, 福岡久美子

    法律時報5月臨時増刊・判例回顧と展望2014 p. 3-29 2015年5月

    出版者・発行元:日本評論社
  47. ナショナルな立憲主義のジレンマ

    松本和彦

    阪大法学 Vol. 64 No. 6 p. 467-480 2015年3月 研究論文(学術雑誌)

  48. 原子力政策と行政組織

    松本和彦

    大規模災害と行政活動 p. 207-234 2015年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本評論社
  49. 泉南アスベスト事件最高裁判決の意義と問題点

    松本和彦

    法律時報 Vol. 87 No. 2 p. 92-98 2015年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本評論社
  50. 憲法事例問題を対話する

    松本和彦, 宍戸常寿

    法学教室 No. 412 p. 2-39 2015年1月

    出版者・発行元:有斐閣
  51. 権利保護としての環境保護

    松本和彦

    阪大法学 Vol. 64 No. 3・4 p. 235-252 2014年11月 研究論文(学術雑誌)

  52. 統治と専門性

    松本和彦

    公法研究 No. 76 p. 112-124 2014年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:有斐閣
  53. メラース論文解題

    松本和彦

    越境する司法 2014年9月

    出版者・発行元:風行社
  54. 判例回顧と展望・憲法2013

    松本和彦, 福島力洋, 丸山敦裕, 早瀬勝明

    法律時報6月臨時増刊・判例回顧と展望2013 p. 3-23 2014年6月

    出版者・発行元:日本評論社
  55. EU法における環境情報へのアクセス

    ジークリート・ボイゼン, 松本和彦

    日独公法学の挑戦 2014年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本評論社
  56. グローバル化する社会と公法の課題

    松本和彦

    日独公法学の挑戦 2014年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本評論社
  57. 演習憲法・生徒の人権

    松本和彦

    法学教室 2014年3月

    出版者・発行元:有斐閣
  58. 環境法における情報取扱いと知識の創出-カルタヘナ法を手がかりに

    松本和彦

    日独公法学の挑戦 2014年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本評論社
  59. 演習憲法・介護サービスの義務づけ

    松本和彦

    法学教室 2014年2月

    出版者・発行元:有斐閣
  60. 演習憲法・取材の自由

    松本和彦

    法学教室 2014年1月

    出版者・発行元:有斐閣
  61. ドイツの比例原則の普遍性と特殊性

    松本和彦

    比較法研究 2013年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:有斐閣
  62. 演習憲法・職業の自由

    松本和彦

    法学教室 2013年12月

    出版者・発行元:有斐閣
  63. 情報公開と個人情報の本人開示ーレセプト情報公開請求事件

    松本和彦

    憲法判例百選1(第6版) 2013年11月

    出版者・発行元:有斐閣
  64. 演習憲法・委任立法の合憲性

    松本和彦

    法学教室 2013年11月

    出版者・発行元:有斐閣
  65. 統治と専門性-憲法の場合

    松本和彦

    2013年10月 研究論文(その他学術会議資料等)

  66. 演習憲法・個人情報保護

    松本和彦

    法学教室 2013年10月

    出版者・発行元:有斐閣
  67. 演習憲法・集会の自由

    松本和彦

    法学教室 2013年9月

    出版者・発行元:有斐閣
  68. 演習憲法・政府による憲法解釈の変更

    松本和彦

    法学教室 2013年8月

    出版者・発行元:有斐閣
  69. 原発事故と憲法上の権利

    松本和彦

    『原発の安全と行政・司法・学界の責任』 2013年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:法律文化社
  70. 演習憲法・私人間効力

    松本和彦

    法学教室 2013年7月

    出版者・発行元:有斐閣
  71. ドイツの比例原則の普遍性と特殊性

    松本和彦

    2013年6月 研究論文(その他学術会議資料等)

  72. 演習憲法・政教分離原則

    松本和彦

    法学教室 2013年6月

    出版者・発行元:有斐閣
  73. 演習憲法・ネット選挙運動解禁法

    松本和彦

    法学教室 2013年5月

    出版者・発行元:有斐閣
  74. 法学未修者の憲法の学び方

    松本和彦, 棟居快行, 鈴木秀美

    法学教室 No. 392 p. 4-8 2013年5月

    出版者・発行元:有斐閣
  75. 演習憲法・表現の自由

    松本和彦

    法学教室 2013年4月

    出版者・発行元:有斐閣
  76. 演習憲法・生存権

    松本和彦

    法学教室 2013年3月

    出版者・発行元:有斐閣
  77. 演習憲法・世代別選挙制度

    松本和彦

    法学教室 2013年2月

    出版者・発行元:有斐閣
  78. 演習憲法・暴力団排除条例

    松本和彦

    法学教室 2013年1月

    出版者・発行元:有斐閣
  79. 演習憲法・文化助成

    松本和彦

    法学教室 2012年12月

    出版者・発行元:有斐閣
  80. 演習憲法・営業の自由

    松本和彦

    法学教室 2012年11月

    出版者・発行元:有斐閣
  81. 演習憲法・国会の情報公開

    松本和彦

    法学教室 2012年10月

    出版者・発行元:有斐閣
  82. 演習憲法・環境団体訴訟

    松本和彦

    法学教室 2012年9月

    出版者・発行元:有斐閣
  83. 演習憲法・居住の自由

    松本和彦

    法学教室 2012年8月

    出版者・発行元:有斐閣
  84. 演習憲法・衆議院解散と選挙無効

    松本和彦

    法学教室 2012年7月

    出版者・発行元:有斐閣
  85. 環境団体訴訟の憲法学的位置づけ

    松本和彦

    公害・環境紛争処理の変容 2012年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:商事法務
  86. 演習憲法・財産権

    松本和彦

    法学教室 2012年6月

    出版者・発行元:有斐閣
  87. 演習憲法・請願権

    松本和彦

    法学教室 2012年5月

    出版者・発行元:有斐閣
  88. 演習憲法・法の下の平等

    松本和彦

    法学教室 2012年4月

    出版者・発行元:有斐閣
  89. 基本権保護義務と不法行為法制度

    松本和彦

    季刊・企業と法創造 Vol. 7 No. 3 p. 90-99 2011年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  90. 憲法上の権利と国際人権

    松本和彦

    国際人権 No. 22 p. 56-60 2011年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:信山社
  91. 泉南アスベスト事件

    松本和彦

    環境法判例百選(第2版) 2011年9月

    出版者・発行元:有斐閣
  92. 座談会・日本国憲法研究-私人間効力

    松本和彦, 藤井樹也, 長谷部恭男, 大沢秀介, 川岸令和

    ジュリスト 2011年6月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:有斐閣
  93. 基本権の私人間効力-基本権保護義務論の視点から

    松本和彦

    ジュリスト 2011年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:有斐閣
  94. 三段階審査論の行方

    松本和彦

    法律時報 Vol. 83 No. 5 p. 34-40 2011年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本評論社
  95. Terrorismusbekaempfung und Recht-Erfahrungen in Japan

    松本和彦

    Verfassung und Recht in Uebersee p. 258-267 2011年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Nomos
  96. Grundrechtlicher Umweltschutz in Japan

    松本和彦

    Verfassung und Recht in Uebersee No. 41 p. 467-476 2008年12月 研究論文(学術雑誌)

  97. Recht auf privacy als Grundsatznorm

    松本和彦

    p. 343-353 2008年12月 論文集(書籍)内論文

  98. 特別権力関係と人権

    松本和彦

    大石眞・石川健治編『憲法の争点』 p. 72-73 2007年12月 論文集(書籍)内論文

  99. 予防原則と環境国家

    松本和彦

    石田眞・大塚直編『労働と環境』 p. 200-214 2007年8月 論文集(書籍)内論文

  100. 環境汚染の自由の保障?

    松本和彦

    村上武則・髙橋明男・松本和彦編『高田敏先生古稀記念論文集』 p. 307-330 2006年12月 論文集(書籍)内論文

  101. 憲法における環境規定のあり方-憲法研究者の立場から

    松本和彦

    ジュリスト No. 1325 p. 82-89 2006年12月 研究論文(学術雑誌)

  102. 憲法学から見た環境権

    松本和彦

    環境法研究 No. 31 p. 19-34 2006年10月 研究論文(学術雑誌)

  103. 基本的人権の保障と憲法の役割

    松本和彦

    岩波講座・憲法2『人権論の新展開』 p. 23-48 2006年8月 論文集(書籍)内論文

  104. 公共の福祉と基本的人権

    松本和彦

    嶺南法学 No. 24 p. 13-27 2006年4月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  105. 「新しい人権」の憲法的保障

    松本和彦

    法学セミナー No. 612 p. 13-17 2005年12月 研究論文(学術雑誌)

  106. 公共の福祉の概念

    松本和彦

    公法研究 No. 67 p. 136-147 2005年10月 研究論文(学術雑誌)

  107. 情報公開と個人情報保護の交錯と谷間

    松本和彦

    阪大法学 Vol. 55 No. 1 p. 1-44 2005年6月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学法学会
  108. 環境法における予防原則の展開(2)

    松本和彦

    阪大法学 Vol. 54 No. 5 p. 1-21 2005年1月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  109. 憲法と環境基本法

    松本和彦

    阪大法学 Vol. 54 No. 4 p. 1-20 2004年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  110. 基本権の私人間効力と日本国憲法

    松本和彦

    阪大法学 Vol. 53 No. 3・4 p. 269-296 2003年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学法学会
  111. 基本権の制約と法律の留保

    松本和彦

    栗城壽夫先生古稀記念論文集『日独憲法学の創造力・上巻』 p. 369-400 2003年10月 論文集(書籍)内論文

  112. 環境法における予防原則の展開(1)

    松本和彦

    阪大法学 Vol. 53 No. 2 p. 1-20 2003年8月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  113. ドイツ基本権論の現状と課題

    松本和彦

    ジュリスト No. 244 p. 188-195 2003年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:有斐閣
  114. ドイツにおける原発廃止の法律問題

    松本和彦

    阪大法学 Vol. 52 No. 3・4 p. 211-237 2002年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  115. 産廃処理施設設置手続における法律と条例

    松本和彦

    国際公共政策研究 Vol. 4 No. 1 p. 165-182 1999年9月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学大学院国際公共政策研究科
  116. 基本権の諸形相

    松本和彦

    法学教室 No. 227 p. 58-64 1999年8月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:有斐閣
  117. 日本における環境法政策の発展

    松本和彦

    人間・科学技術・環境 p. 277-295 1999年8月 論文集(書籍)内論文

  118. 特別権力関係と人権

    松本和彦

    高橋和之・大石眞編『憲法の争点(第3版)』 p. 62-63 1999年6月 論文集(書籍)内論文

  119. 法律による基本権の保障(2)

    松本和彦

    大阪学院大学法学研究 Vol. 24 No. 2 p. 1-52 1998年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  120. 人権制約の正当化と判例理論-表現の自由に関する最高裁判例を素材にして

    松本和彦

    榎原猛先生古稀記念論文集『現代国家の制度と人権』 p. 279-312 1997年11月 論文集(書籍)内論文

  121. 法律による基本権の保障(1)

    松本和彦

    大阪学院大学法学研究 Vol. 23 No. 1 p. 37-69 1996年9月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  122. 基本権の保障と論証作法(4)

    松本和彦

    阪大法学 Vol. 45 No. 6 p. 15-51 1996年2月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  123. 基本権の保障と論証作法(3)

    松本和彦

    阪大法学 Vol. 45 No. 5 p. 75-107 1995年12月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  124. 基本権の保障と論証作法(2)

    松本和彦

    阪大法学 Vol. 45 No. 2 p. 95-116 1995年8月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  125. 基本権の保障と論証作法(1)

    松本和彦

    阪大法学 Vol. 45 No. 1 p. 53-80 1995年6月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  126. 基本権の保障と制約に関する一考察(2)

    松本和彦

    民商法雑誌 Vol. 111 No. 2 p. 223-257 1994年11月 研究論文(学術雑誌)

  127. 基本権の保障と制約に関する一考察(1)

    松本和彦

    民商法雑誌 Vol. 111 No. 1 p. 25-64 1994年10月 研究論文(学術雑誌)

  128. 防禦権としての基本権の意義と可能性

    松本和彦

    阪大法学 Vol. 41 No. 1 p. 243-269 1991年7月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学大学院法学研究科

MISC 48

  1. 憲法判例の動き(令和6年度)

    松本和彦

    ジュリスト5月臨時増刊 No. 1610 p. 2-7 2025年5月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  2. ジェンダーをめぐる裁判動向と違憲審査の方法論

    松本和彦, 木下智史, 片桐直人, 村西良太, 伊藤建

    法学セミナー No. 843 p. 82-90 2025年4月 その他

  3. ヘイトスピーチをめぐる2つの判決

    松本和彦

    グローブ No. 118 p. 10-11 2024年7月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  4. 憲法判例の動き(令和5年度)

    松本和彦

    ジュリスト Vol. - No. 1597 p. 2-7 2024年5月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  5. 判決の射程の評価と学説の判例への向き合い方(2)

    松本和彦, 木下智史, 片桐直人, 村西良太, 伊藤建

    法学セミナー No. 830830 p. 7070-74 2024年3月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  6. 判決の射程の評価と学説の判例への向き合い方(1)

    松本和彦, 木下智史, 片桐直人, 村西良太, 伊藤建

    法学セミナー No. 829 p. 72-78 2024年2月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  7. カーボンニュートラルを目指して・コメント

    松本和彦

    環境法政策学会誌 No. 26 2023年6月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  8. 憲法判例の動き(令和4年度)

    松本和彦

    ジュリスト臨時増刊『令和4年度重要判例解説』 No. 1583 p. 2-7 2023年4月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  9. アクチュアルな憲法問題と憲法学・憲法訴訟の役割(2)

    木下智史, 松本和彦, 村西良太, 片桐直人, 伊藤建

    法学セミナー Vol. 68 No. 816 p. 66-74 2023年1月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  10. アクチュアルな憲法問題と憲法学・憲法訴訟の役割(1)

    木下智史, 松本和彦, 村西良太, 片桐直人, 伊藤建

    法学セミナー Vol. 67 No. 815 p. 65-71 2022年12月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  11. 制度形成と権利論、そして「憲法の居場所」(その2)

    松本和彦, 木下智史, 片桐直人, 村西良太, 伊藤建

    法学セミナー Vol. 66 No. 802 p. 72-78 2021年11月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本評論社
  12. 制度形成と権利論、そして「憲法の居場所」(その1)

    松本和彦, 木下智史, 片桐直人, 村西良太, 伊藤建

    法学セミナー Vol. 66 No. 801 p. 76-82 2021年10月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本評論社
  13. 要指導医薬品の対面販売の義務づけと職業の自由

    松本和彦

    判例秘書ジャーナル 2021年8月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  14. 名誉毀損と事前差止め(「北方ジャーナル」事件)

    松本和彦

    佐藤幸治・土井真一編『判例講義・憲法1基本的人権』 p. 97-98 2010年4月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  15. 名誉毀損と表現の自由(「夕刊和歌山時事」事件)

    松本和彦

    佐藤幸治・土井真一編『判例講義・憲法1基本的人権』 p. 95-96 2010年4月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  16. 意見広告と反論文掲載請求権(サンケイ新聞事件)

    松本和彦

    佐藤幸治・土井真一編『判例講義・憲法1基本的人権』 p. 94-94 2010年4月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  17. ドイツにおける基本権ドグマーティク

    フィリップ・クーニッヒ, 松本和彦, 高田倫子

    阪大法学 Vol. 59 No. 2 p. 119-137 2009年7月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

    出版者・発行元:大阪大学法学会
  18. 工藤達朗・憲法学研究

    松本和彦

    ジュリスト No. 1381 p. 79-79 2009年7月 書評論文,書評,文献紹介等

  19. 国籍法3条1項の違憲性

    松本和彦

    民商法雑誌 Vol. 140 No. 1 p. 59-82 2009年4月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  20. 住基ネットと憲法13条

    松本和彦

    法学教室・別冊判例セレクト2008 p. 4-4 2009年3月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  21. 高周波電磁場による健康危殆化と国家の保護義務

    松本和彦

    『ドイツの憲法判例Ⅲ』 p. 69-74 2008年10月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  22. ドイツ環境法典の編纂プロジェクト

    ミヒャエル・クレプファー, 松本和彦

    ノモス Vol. 21 No. 21 p. 51-72 2007年12月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

    出版者・発行元:関西大学
  23. 公法系科目論文式試験の問題と解説

    松本和彦

    法学セミナー増刊『新司法試験の問題と解説2007』 p. 24-29 2007年8月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  24. 新司法試験問題の検討・公法系科目試験問題

    松本和彦

    法学セミナー No. 632 p. 40-51 2007年7月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  25. 国家公務員の政治的行為の制限

    松本和彦

    ジュリスト臨時増刊・平成18年度重要判例解説 No. 1332 p. 18-19 2007年4月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  26. 憲法環境規定及び環境基本法規定に関するワーキンググループ提案

    大塚直, 松本和彦

    季刊環境研究 No. 143 p. 107-122 2006年11月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    出版者・発行元:日立環境財団
  27. 憲法とは何か-定款型か社訓型か

    松本和彦

    関西経済同友会・サイバー適塾運営協議会編「適塾クリック」http://www.tekijuku.ne.jp 2006年10月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  28. 公法系科目論文式試験の問題と解説

    松本和彦

    法学セミナー増刊『新司法試験の問題と解説2006』 p. 23-29 2006年8月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  29. 新司法試験問題の検討・公法系科目試験問題

    松本和彦

    法学セミナー Vol. 51 No. 620 p. 38-48 2006年8月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本評論社
  30. エネルギー開発と利用に関する日本の法政策

    松本和彦

    東アジア・エネルギー協力法政策シンポジウム論集 p. 55-88 2006年4月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  31. 憲法教育のあるべき姿と実践・課題

    松本和彦

    公法系実務と法曹養成 p. 15-31 2006年3月 会議報告等

  32. 新司法試験のあり方を考える~プレテストの検証を通して -公法系(とりわけ憲法)の視点から

    松本和彦

    日弁連プレテスト・シンポジウム CD-ROM版報告書 2006年 会議報告等

  33. 道路上での座りこみデモと強要罪規定の明確性

    松本和彦

    ドイツの憲法判例Ⅱ(第2版) p. 467-472 2006年

  34. 水資源の保全と取水賦課金制度

    松本和彦

    ドイツの憲法判例Ⅱ(第2版) p. 467-472 2006年

  35. ヨーロッパ及びドイツ環境法における事前配慮原則

    ヨアヒム・ザンデン, 松本和彦

    阪大法学 Vol. 55 No. 5 p. 313-348 2006年1月 その他

    出版者・発行元:大阪大学法学会
  36. コンサイス法律学用語辞典

    佐藤幸治, 松本和彦, 他

    2003年12月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  37. 「個人情報保護に関する法律」について

    松本和彦

    ホットライン21 Vol. 40 p. 6-7 2003年9月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  38. イーゼンゼーの防禦権論

    松本和彦

    ドイツ憲法判例研究会編『保護義務としての基本権』 p. 118-128 2003年7月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  39. リスク・コミュニケーションのすすめ

    松本和彦

    自治大阪 Vol. 54 No. 3 p. 21-23 2003年6月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  40. ベイシック法学用語辞典

    國井和郎, 三井誠, 松本和彦, 他

    2001年10月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  41. 情報公開と個人情報の本人開示

    松本和彦

    芦部信喜・高橋和之・長谷部恭男『憲法判例百選Ⅰ(第4版)』 p. 170-171 2000年9月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  42. 青少年保護条例に基づくフロッピーディスクの有害図書指定

    松本和彦

    ジュリスト臨時増刊・平成11年度重要判例解説 No. 1179 p. 16-17 2000年6月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  43. 憲法改正

    松本和彦

    小林孝輔編『憲法演習自習セレクト50』 p. 197-200 1998年4月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  44. 水資源の保全と取水賦課金制度

    松本和彦

    自治研究 Vol. 73 No. 8 p. 107-115 1997年8月

    出版者・発行元:良書普及会
  45. 司法裁判所か、それとも憲法裁判所か

    松本和彦

    大阪学院大学通信 Vol. 28 No. 1 p. 94-110 1997年4月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  46. 道路上での座りこみデモと強要罪規定の明確性

    松本和彦

    自治研究 Vol. 72 No. 7 p. 137-145 1996年7月

    出版者・発行元:良書普及会
  47. 書評・初宿正典他・目で見る憲法

    松本和彦

    法学教室 No. 225 p. 74-74 1996年6月 書評論文,書評,文献紹介等

  48. 航空機騒音決定

    松本和彦

    『ドイツの憲法判例』 p. 55-59 1996年2月 記事・総説・解説・論説等(その他)

著書 14

  1. 憲法Ⅱ総論・統治(第2版)

    松本和彦, 渡辺康行, 宍戸常寿, 工藤達朗

    日本評論社 2025年3月

    ISBN: 9784535528260

  2. 憲法Ⅰ基本権(第2版)

    松本和彦, 渡辺康行, 宍戸常寿, 工藤達朗

    日本評論社 2023年3月

    ISBN: 9784535527119

  3. 憲法Ⅱ総論・統治

    松本和彦, 渡辺康行, 宍戸常寿, 工藤達朗

    日本評論社 2020年9月

  4. 事例問題から考える憲法

    松本和彦

    有斐閣 2018年5月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784641227026

  5. 憲法Ⅰ基本権

    渡辺康行, 宍戸常寿, 松本和彦, 工藤達朗

    日本評論社 2016年4月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784535520608

  6. 越境する司法

    シェーンベルガー, イェシュテット, レプシウス、メラース, 鈴木秀美, 高田篤, 棟居快行, 松本和彦

    風行社 2014年9月 その他

  7. 日独公法学の挑戦

    松本和彦

    日本評論社 2014年3月

  8. 論点探求憲法(第2版)

    弘文堂 2013年6月

  9. ビジネス環境法

    松本和彦

    レクシスネクシス・ジャパン 2012年3月 一般書・啓蒙書

    ISBN: 9784902625455

  10. 憲法事例演習教材

    有斐閣 2009年12月

  11. 法治国家の展開と現代的構成

    村上武則, 高橋明男, 松本和彦

    法律文化社 2007年2月

  12. 論点探求憲法

    弘文堂 2005年7月

  13. 現代ドイツ基本権

    Pieroth, Bodo, Schlink, Bernhard, 永田, 秀樹, 松本, 和彦, 倉田, 原志

    法律文化社 2001年7月

    ISBN: 4589025132

  14. 基本権保障の憲法理論

    大阪大学出版会 2001年2月

機関リポジトリ 16

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 阪大法学 74巻 3-4号 巻頭の辞

    武田 邦宣, 松本 和彦

    阪大法学 Vol. 74 No. 3-4 2024年11月30日

  2. 研究会:ヨハネス・マージング教授の学術的・実務的活動について

    松本 和彦, 高田 篤

    阪大法学 Vol. 73 No. 3 2023年9月30日

  3. 法源としての憲法判例の意義と射程

    松本 和彦

    阪大法学 Vol. 72 No. 3-4 p. 302-280 2022年11月30日

  4. 阪大法学 72巻 3-4号 巻頭の辞

    瀧口 剛, 松本 和彦

    阪大法学 Vol. 72 No. 3-4 2022年11月30日

  5. ナショナルな立憲主義のジレンマ

    松本 和彦

    阪大法学 Vol. 64 No. 6 p. 467-480 2015年3月31日

  6. 権利保護としての環境保護 : 「環境権」の成立可能性

    松本 和彦

    阪大法学 Vol. 64 No. 3-4 p. 235-252 2014年11月30日

  7. <翻訳>ドイツにおける基本権ドグマーティク

    クーニッヒ フィリップ, 松本 和彦, 高田 倫子

    阪大法学 Vol. 59 No. 2 p. 119-137 2009年7月

  8. <翻訳>ヨーロッパ及びドイツ環境法における事前配慮原則 : さらなる発展と国際法への効果

    ザンデン ヨヒアム, 松本 和彦

    阪大法学 Vol. 55 No. 5 p. 313-348 2006年1月

  9. 情報公開と個人情報保護の交錯と谷間 : 情報公開制度の下での個人情報の本人開示をめぐって

    松本 和彦

    阪大法学 Vol. 55 No. 1 p. 1-44 2005年6月30日

  10. 環境法における予防原則の展開(二)

    松本 和彦

    阪大法学 Vol. 54 No. 5 p. 1-21 2005年1月31日

  11. 憲法と環境基本法

    松本 和彦

    阪大法学 Vol. 54 No. 4 p. 1-20 2004年11月30日

  12. 基本権の私人間効力と日本国憲法

    松本 和彦

    阪大法学 Vol. 53 No. 3,4 p. 269-296 2003年11月30日

  13. 環境法における予防原則の展開(ー)

    松本 和彦

    阪大法学 Vol. 53 No. 2 p. 1-20 2003年8月31日

  14. ドイツにおける原発廃止の法律問題

    松本 和彦

    阪大法学 Vol. 52 No. 3,4 p. 211-237 2002年11月30日

  15. 産廃処理施設設置手続における法律と条例

    松本 和彦

    国際公共政策研究 Vol. 4 No. 1 p. 165-182 1999年9月

  16. 基本権保障の法的論証作法 : ドイツにおける防禦権のドグマーティク

    松本 和彦