顔写真

顔写真

小西 真理子
Konishi Mariko
小西 真理子
Konishi Mariko
人文学研究科 人文学専攻,准教授

経歴 8

  1. 2025年8月 ~ 継続中
    文部科学省 学術調査官 (科研費担当)

  2. 2022年4月 ~ 継続中
    大阪大学大学院 人文学研究科 人文学専攻 臨床哲学 准教授

  3. 2021年4月 ~ 2022年3月
    大阪大学大学院 文学研究科 文化形態論専攻 臨床哲学 准教授

  4. 2018年4月 ~ 2021年3月
    大阪大学大学院 文学研究科 文化形態論専攻 臨床哲学 講師

  5. 2018年1月 ~ 2018年3月
    日本学術振興会 特別研究員RPD(立命館大学)

  6. 2014年4月 ~ 2017年10月
    日本学術振興会 特別研究員PD(2014年:東京大学/2015年‐2017年:国際基督教大学)

  7. 2012年4月 ~ 2014年3月
    日本学術振興会 特別研究員DC2(立命館大学)

  8. 2012年8月 ~ 2013年7月
    マギル大学 哲学科 博士研究員(Graduate Research Trainee)

学歴 3

  1. 立命館大学大学院 先端総合学術研究科 一貫制博士課程3年次編入

    2011年4月 ~ 2014年3月

  2. 立命館大学大学院 文学研究科 博士前期課程

    2009年4月 ~ 2011年3月

  3. 立命館大学 文学部

    2003年4月 ~ 2007年3月

委員歴 5

  1. 日本倫理学会 評議員

    2023年4月 ~ 継続中

  2. 関西倫理学会 委員 学協会

    2019年11月 ~ 継続中

  3. 日本倫理学会 年報編集委員・和辻賞選考委員

    2023年9月 ~ 2025年8月

  4. 関西倫理学会 幹事(事務局) 学協会

    2023年4月 ~ 2025年3月

  5. 関西倫理学会 編集委員 学協会

    2019年11月 ~ 2023年10月

所属学会 2

  1. 関西倫理学会

  2. 日本倫理学会

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / 哲学、倫理学 /

受賞 6

  1. 第14回社会倫理研究奨励賞 審査員賞

    小西真理子 南山大学社会倫理研究所 2021年3月

  2. 大阪大学賞(若手教員部門)

    小西真理子 大阪大学 2019年11月

  3. 第4回生存学奨励賞

    小西真理子 立命館大学生存学研究センター 2019年3月

  4. 第10回社会倫理研究奨励賞 審査員賞

    小西真理子 南山大学社会倫理学研究所 2017年3月

  5. 文学部長教育賞

    小西真理子 立命館大学父母教育後援会 2007年3月

  6. 文学部長優秀賞

    立命館大学父母教育後援会 2006年3月

論文 26

  1. 愛がたどり着く場所:「母親」から「バイスタンダー」へ

    小西真理子

    現代思想(特集=バイスタンダーとは誰か) Vol. 53 No. 9 p. 23-33 2025年6月26日 研究論文(学術雑誌)

  2. 「パチプロの倫理」断章:依存症支援および回復論における規範的視点への問いかけに向けて

    小西真理子

    臨床哲学ニューズレター Vol. 7 p. 123-160 2025年3月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学大学院人文学研究科臨床哲学研究室
  3. ケアする人の/へのケアの倫理:平等から共生へ〔共著収録の論文〕

    小西真理子

    働き方と暮らし方の哲学(シリーズ「未来世界を哲学する」第2巻) p. 40-85 2024年10月30日 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:丸善出版
  4. 共依存と友人関係:悩みの共有先としての身近な存在

    小西真理子

    現代思想(特集=〈友情〉の現在) Vol. 52 No. 9 p. 36-44 2024年5月27日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:青土社
  5. 赦しの与え手としての他者への依存 :ドラマ版『白夜行』における共生関係の内実

    小西真理子

    福音と世界(特集=依存と信仰) Vol. 79 No. 6 p. 12-17 2024年5月10日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:新教出版社
  6. 来たるべき破滅、魂の結合:少女たちの心のよりどころとしての嶽本野ばら作品

    小西真理子

    ユリイカ(特集=嶽本野ばら) Vol. 56 No. 6 p. 198-206 2024年4月26日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:青土社
  7. 〈人間の倫理としてのケアの倫理〉に対する批判的考察:『もうひとつの声で』、『抵抗への参加』、『人間の声で』を通して

    小西真理子

    JunCture:超域的日本文化研究(特集=ケアの倫理と人文学:解像度を上げるために) Vol. 15 p. 8-21 2024年3月26日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:名古屋大学大学院人文学研究科附属超域文化社会センター
  8. 共依存とカップルセラピー

    小西真理子

    臨床心理学(特集=カップルセラピーをはじめる!) Vol. 23 No. 6 p. 616-620 2023年11月10日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:金剛出版
  9. ただ安堵したいだけ:短編集『アンソーシャル ディスタンス』を読む

    小西真理子

    ユリイカ(特集=金原ひとみ) Vol. 55 No. 15 p. 133-141 2023年10月26日 研究論文(学術雑誌)

  10. 「私の親は毒親です」:アダルトチルドレンの回復論の外側を生きる当事者を肯定する〔共編著収録の論文〕

    高倉久有, 小西真理子

    狂気な倫理:「愚か」で「不可解」で「無価値」とされる生の肯定 2022年8月30日 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:晃洋書房
  11. 「不幸」の再生産:世代間連鎖という思想の闇〔共編著収録の論文〕

    小西真理子

    狂気な倫理:「愚か」で「不可解」で「無価値」とされる生の肯定 2022年8月30日 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:晃洋書房
  12. 私は被害者ではない:問題含みな親の「加害性」への反応をめぐって

    小西真理子

    現代思想(特集=「加害者」を考える) Vol. 50 No. 9 p. 144-153 2022年6月27日 研究論文(学術雑誌)

  13. 毒親概念の倫理:自らをアダルトチルドレンと「認める」ことの困難性に着目して

    高倉久有, 小西真理子

    臨床哲学ニューズレター Vol. 4 p. 126-180 2022年3月1日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  14. 研究者による当事者加害の「その後」を考える:緊縛シンポをきっかけとした研究倫理〈再考〉の断片

    小西真理子

    臨床哲学ニューズレター Vol. 4 p. 85-96 2022年3月1日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学大学院臨床哲学研究室
  15. 支配する技術・欲望される支配:SMをめぐるトラウマ研究に向けての試論

    小西真理子

    臨床哲学ニューズレター Vol. 3 p. 118-147 2021年3月31日

  16. 攻撃性をともなう依存者へのケア:自閉症児の母親トルーディ事例の検討

    小西真理子

    立命館文學(谷徹教授退職記念論集) Vol. 665 p. 239-252 2020年2月27日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:立命館大学人文学会
  17. 親をかばう子どもたち:虐待経験者の語りを聴く

    小西真理子

    現代思想(特集=倫理学の論点23) Vol. 47 No. 12 p. 183-189 2019年8月27日 研究論文(学術雑誌)

  18. 中絶における女性の倫理的葛藤と責任:ギリガンによるケアの倫理の視点から

    小西真理子

    待兼山論叢(哲学編) Vol. 52 p. 1-18 2018年12月25日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  19. ケアの倫理に内在する自立主義:相互依存・依存・共依存の検討を通じて

    小西真理子

    倫理学年報 Vol. 65 p. 265-278 2016年3月30日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本倫理学会 ; 1952-
  20. DVにおける分離政策のオルタナティヴのために:リンダ・ミルズおよび修復的正義の視点

    小西真理子

    生存学研究センター報告24:〈抵抗〉としてのフェミニズム Vol. 24 p. 88-104 2016年3月30日

  21. Regards croisés entre l’éthique du care et le concept japonais d’Amae〔共著収録の論文〕

    Mariko KONISHI

    Le Care. Éthique Féministe Actuelle p. 261-273 2015年8月17日 論文集(書籍)内論文

  22. 「共依存」再考:フェミニズムによる批判の検討

    小西真理子

    倫理学研究 Vol. 45 No. 45 p. 123-133 2015年6月30日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:関西倫理学会 ; 1971-
  23. 共依存の倫理:精神分析と臨床心理を超えて

    小西真理子

    博士論文 2014年3月31日 学位論文(博士)

    出版者・発行元:立命館大学
  24. 自己紹介に嗜癖する:ギデンズ、フーコーを手掛かりに

    小西真理子

    アディクションと家族 Vol. 29 No. 2 p. 149-156 2013年5月30日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:ヘルスワーク協会
  25. What is Enabling?: A Study of Support Groups of the Tohoku Earthquake

    小西真理子

    立命館言語文化研究 Vol. 24 No. 4 p. 73-86 2013年3月25日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:立命館大学国際言語文化研究所
  26. 共依存と病理性:アルコホリックの妻を追う

    小西真理子

    生存学 Vol. 5 p. 151-165 2012年3月20日

MISC 23

  1. 【書評】筧智子『身近な人を自死で失うということ』(青弓社、2025年)「自死遺族の語りから 苦しみの居場所を発見する」

    小西真理子

    週刊読書人 Vol. 6面 2025年8月22日 書評論文,書評,文献紹介等

  2. 【対談】臨床哲学にとって〈ともだち〉とは

    ほんまなほ、〔聞き手〕小西真理子

    臨床哲学ニューズレター Vol. 7 p. 209-227 2025年3月1日 その他

    出版者・発行元:大阪大学大学院人文学研究科臨床哲学研究室
  3. 【対談】パチプロ対談

    丈幻、マコト、ガリバー、大川冬馬、〔聞き手〕小西真理子〔飛び入り:バイク修次郎〕

    臨床哲学ニューズレター Vol. 7 p. 176-193 2025年3月1日 その他

    出版者・発行元:大阪大学大学院人文学研究科臨床哲学研究室
  4. 【書評】青木彬 『幻肢痛日記』(河出書房新社、2024年)「不確定さを含み込む哲学的探求:幻肢痛の体験と生きる術としてのアートの関わり」

    小西真理子

    週刊読書人 2025年1月17日 書評論文,書評,文献紹介等

  5. 【インタビュー】特集:人権と道徳について

    小西真理子、〔聞き手・執筆〕大岩裕司

    CIL豊中通信【アイエルちゃん新聞】 Vol. 64 2024年11月28日 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

    出版者・発行元:NPO法人CIL豊中、関西障害者定期刊行物協会
  6. 【書評】赤坂真理『安全に狂う方法』(医学書院、2024年)「愛する者に殺意を抱いてしまう理由:表現活動を「生き延びるためのアディクション」として提起する」

    小西真理子

    図書新聞 Vol. 3650 2024年8月3日 書評論文,書評,文献紹介等

  7. 【書評】菅野久美子『母を捨てる』(プレジデント社、2024年)「書くという武器を持ち、立ち上がる:母の呪縛から逃れるために」

    小西真理子

    週刊読書人 2024年4月19日 書評論文,書評,文献紹介等

  8. 【特定質問】日本倫理学会第74回大会 共通課題「ケア」報告

    【特定質問】小西真理子(日本倫理学会第74回大会 共通課題「ケア」報告:共通課題委員&司会:古田徹也、司会:川本隆史、報告者:吉村均、鬼頭葉子、稲原美苗、特定質問:小西真理子)

    倫理学年報 Vol. 73 p. 42-47 2024年3月31日 会議報告等

  9. 【書評への応答】『狂気な倫理』総評に対する執筆者からの応答(評者:小泉義之)、『狂気な倫理』第I部の執筆者からの応答(評者:三木那由他)、『狂気な倫理』第Ⅲ部の執筆者からの応答(評者:檜垣立哉)

    小西真理子, 髙木美歩, 貞岡美伸, 河原梓水, 鹿野由行, 石田仁, 小田切建太郎, 山本由美子, 柏﨑郁子, 北島加奈子, 笹谷絵里

    臨床哲学ニューズレター Vol. 6 2024年3月1日

  10. 【書評】小松原織香『当事者は嘘をつく』(筑摩書房、2022年)

    小西真理子

    倫理学研究 Vol. 53 p. 163-167 2023年6月30日 書評論文,書評,文献紹介等

  11. 【エッセイ】臨床哲学研究室と〈私〉:拝啓、鷲田清一さま

    小西真理子

    現代思想(総特集=鷲田清一) Vol. 51 No. 5 p. 85-91 2023年4月28日

  12. 【提題】研究者と実践との間を問う

    【提題3】小西真理子(【大会報告】哲学プラクティス学会第3回大会シンポジウム「哲学プラクティスの倫理」記録:高橋綾・桂ノ口結衣)

    思考と対話 Vol. 4 p. 81-104 2022年7月31日 会議報告等

    出版者・発行元:日本哲学プラクティス学会
  13. 【対談】京大・緊縛シンポジウムを考える

    河原梓水, 小西真理子

    フィルカル Vol. 6 No. 2 p. 208-229 2021年8月

  14. 【エッセイ】はじまりの場所:臨床哲学との出会いをつうじて

    小西真理子

    臨床哲学ニューズレター Vol. 3 p. 49-56 2021年3月31日

  15. 【追悼文】つながる願い:依存症の親をもつ子どもたちへ

    小西真理子

    篭橋一輝編『希望の種をまく人:マイケル・シーゲル氏を偲んで』南山大学社会倫理研究所設立40周年記念刊行物 p. 92-93 2021年2月

  16. 【報告書】共依存の考え方(ギャンブル等依存問題セミナーin大阪:パチンコ・パチスロに依存する人の多様な背景と支援について)

    小西真理子

    パチンコ・パチスロに依存する人の多様な背景と支援について~正しい向き合い方について考える~報告書 p. 3-9 2020年3月 会議報告等

  17. 【書評への応答文】「規範の外の生」と〈倫理〉:安井絢子さんによる『共依存の倫理』の書評への応答

    小西真理子

    倫理学論究 Vol. 6 No. 1 p. 19-32 2020年3月

    出版者・発行元:関西大学倫理学研究会
  18. 【提題】男女共同参画・若手研究者支援ワークショップ報告「家族におけるケアと依存」(〔提題タイトル〕「ケアする責任」と「ケアしない責任」:現代家族の「依存」に着目して)

    提題者:小西真理子・川崎唯史・中澤瞳、司会・オーガナイザー:稲原美苗

    現象学年報 Vol. 35 p. 23-25 2019年11月23日 会議報告等

  19. 【書評への応答文】「異なる語り方」に向けて(著書『共依存の倫理』書評へのリプライ)

    小西真理子

    立命館生存学研究 Vol. 2 p. 27-34 2019年3月 書評論文,書評,文献紹介等

  20. 【提題】ケアの倫理における心理的なケア/依存:病理との関係をめぐって

    【提題2】小西真理子(主題別討議報告「ケアの倫理:その変遷と展開」実施責任者:田中朋弘、提題者:安井絢子・小西真理子・早川正祐、指定質問者:品川哲彦)

    倫理学年報 Vol. 67 p. 72-75 2018年3月31日

  21. 【解題】キャロル・ギリガン

    小西真理子

    生存学 Vol. 7 p. 245-251 2014年3月

  22. 【翻訳】「道徳の方向性と道徳的な発達」

    Carol Gilligan著, 小西真理子訳

    生存学 Vol. 7 p. 229-244 2014年3月

  23. 【翻訳】「文化的、イデオロギー的な遭遇と衝突の条件についての現象学的考察」

    ローズマリー・ラーナー著, 小西真理子訳

    現代思想 Vol. 38 No. 4 p. 100-131 2010年5月

    出版者・発行元:青土社

著書 9

  1. 働き方と暮らし方の哲学(シリーズ「未来世界を哲学する」第2巻)

    美馬達哉責任編集、荒木優太・小西真理子・谷川嘉浩・福島智子著

    丸善出版 2024年11月5日

    ISBN: 4621309854

  2. 歪な愛の倫理 :〈第三者〉は暴力関係にどう応じるべきか

    小西 真理子

    筑摩書房 2023年11月17日

    ISBN: 4480017879

  3. 抵抗への参加:フェミニストのケアの倫理

    小西 真理子, 田中 壮泰, 小田切 建太郎

    晃洋書房 2023年9月10日

    ISBN: 4771037787

  4. 狂気な倫理:「愚か」で「不可解」で「無価値」とされる生の肯定

    小西 真理子, 河原 梓水編著

    晃洋書房 2022年8月30日

    ISBN: 4771036551

  5. 共依存の倫理:必要とされることを渇望する人びと

    小西 真理子

    晃洋書房 2017年9月30日

    ISBN: 477102927X

  6. 知のフロンティア:生存をめぐる研究の現場 (知のアート・シリーズ)

    渡辺, 克典, 立命館大学生存学研究センター

    ハーベスト社 2017年5月1日

    ISBN: 4863390858

  7. Le Care. Éthique Féministe Actuelle

    Bourgault, S, J. Perreault

    Remue Menage 2015年8月 学術書

    ISBN: 289091531X

  8. PanEroticism (E-book)

    Ben Ambler, Ana Dosen, Kristina Kocan Salamon

    Inter-Disciplinary Press 2015年 その他

    ISBN: 9781848883017

  9. 間文化性の哲学 (立命館大学人文学企画叢書)

    谷徹

    文理閣 2014年8月1日

    ISBN: 4892597368

講演・口頭発表等 46

  1. ケアする子どもとケアの倫理

    小西真理子

    「「無価値」とされる生の肯定に関する倫理と福祉」研究会@クマガク 2025年2月15日

  2. 2024年度 立命館大学大学院 先端総合学術研究科 パートナーシップ委員会企画イベント 「キャリア・パスの脱構築:文系研究者のこれから」

    小西真理子, 吉野靭, 比嘉夏子, 趙瑩瑩, 戸谷洋志

    2025年1月30日

  3. 記念講演「なぜ暴力関係から逃れない人がいるのか:私たちの関わり方を問い直す」

    小西真理子

    熊本学園大学社会福祉学部 30周年記念「福祉と共生の時代へ」 2024年6月29日

  4. キャロル・ギリガン著 『抵抗への参加――フェミニストのケアの倫理』 合評会@クマガク

    評者: 長友敬一, 田中朋弘 訳者:小西真理子, 田中壮泰, 小田切建太郎

    2024年5月24日

  5. 『抵抗への参加』刊行記念イベント:『アンネの日記』最後の日記から 80 年―喪われたアンネの声を回復する

    訳者:小西真理子, 田中壮泰 ゲスト:小川公代

    2024年2月16日

  6. 『抵抗への参加』刊行記念イベント:鼎談 「ケアの倫理は人間の倫理である」

    訳者: 小西真理子, 田中壮泰 ゲスト:岡野八代

    2024年1月17日

  7. ケアの倫理と共感を持たぬ者

    小西真理子

    ケアの倫理と人文学 2023年1月28日

  8. 「臨床」哲学講義とケアの倫理

    小西真理子

    第3回東アジア臨床哲学会議 2021年11月27日

  9. 人間の「過剰さ」を再考する

    小川さやか, 千葉雅也, 小西真理子

    立命館大学大学院先端総合学術研究科トークイベント(大学院ウィーク) 2021年11月16日

  10. “Psychologically Pathological” Voices Missed by In a Different Voice: Reevaluating the Conventional Self in Carol Gilligan’s Ethic of Care

    小西真理子

    Emotions, Actions, Meditations and Visions in Korean Philosophy 2021年11月12日

  11. 研究者による当事者加害の「その後」を考える

    小西真理子

    第72回日本倫理学会ワークショップ「〈応用〉することの倫理――緊縛シンポ、ブルーフィルム、ジェンダー」 2021年10月1日

  12. 「現場」に関わる研究者の倫理:「役に立つ」ってどういうこと?

    小西真理子

    第3回日本哲学プラクティス学会、シンポジウム:哲学プラクティス連絡会・哲学プラクティス学会共同企画 「哲学プラクティスの倫理」 2021年9月5日

  13. 女性サディストの技術とフェミニストなマゾヒスト――BDSM の視点をつうじた「ケア」の再考

    小西真理子

    第2回臨床哲学フォーラム(規範の外の生と知恵)「BDSM をとりまく生の営み:ケアとは何か?」 2020年11月14日

  14. ケア・BDSM・親密性:BDSMにおける規範をめぐって

    小西真理子

    2019年度 SOGI研究会 公開研究会(立命館大学先端総合学術研究科院生プロジェクト) 2020年2月26日

  15. ケア関係のなかの暴力性

    小西真理子

    The Korean Philosophical Society's Fall Conference 2019: Korean Society - What is the Problem now? 2019年11月8日

  16. 共依存者に「寄り添う」ことはできるのか?:当事者の多様性・分離を望まない当事者について考える

    小西真理子

    ビーユーフォーラムVI:共依存関係における意思決定支援の在り方 2019年10月26日

  17. 世代間連鎖をめぐる言説と語り

    小西真理子

    第2回東アジア臨床哲学会議:現象学・人文臨床学・倫理学 2019年10月19日

  18. はじまりの場所:日常で出会った「あなた」から「わたし」がはじめる臨床哲学

    小西真理子

    2019臨床哲学・哲学プラクティス国際セミナー&ワークショップ 2019年7月31日

  19. 【基調講演】共依存の考え方

    小西真理子

    パチンコ・パチスロに依存する人の多様な背景と支援について 2019年6月30日

  20. テーマ:「君がいないとダメなんだ」と言われたい?(演題:共依存と社会問題:「離れたくない」という声にいかに向き合うか)

    小西真理子

    南山大学社会倫理研究所:2018年度第3回しゃりんけんトークセミナー 2018年12月14日

  21. Response to Eva Kittay

    Mariko KONISHI

    Intersections: Feminist Care Ethics & Disability Studies 2018年12月6日

  22. 「ケアする責任」と「ケアしない責任」:現代家族の「依存」に着目して

    小西真理子

    第40回日本現象学会・男女共同・若手研究者支援ワークショップ「家族におけるケアと依存」 2018年11月18日

  23. Encountering the Race Issue as Japanese

    小西真理子

    人種差別の現象学研究会:ヘレン・ンゴ『人種差別の習慣』合評会 2018年8月24日

  24. The Psychologically Dependent Person in an Ethic of Care : Considering the Pathological Situation

    小西真理子

    World Congress of Philosophy 2018 2018年8月14日

  25. ケアの倫理における心理的なケア/依存――病理との関係をめぐって

    小西真理子

    第68回日本倫理学会主題別討議「ケアの倫理――その変遷と展開」 2017年10月7日

  26. 共依存を取り巻く現代社会の諸問題――ケアの倫理の可能性

    小西真理子

    東京大学上廣死生学・応用倫理講座:臨床死生学・倫理学研究会 2017年9月27日

  27. 今、あらためて「共依存」を考える

    小西真理子

    2017年度第2回依存問題基礎講座 2017年5月7日

  28. 共依存者は不幸なのか

    小西真理子

    南山大学社会倫理研究所:2017年度第1回懇話会 2017年4月22日

  29. ケアの倫理と愛の現実:重なりと異なりの分析から

    小西真理子

    第69回関西倫理学会大会 2016年11月5日

  30. 生きのびるために嗜癖する者をめぐる回復言説への考察

    小西真理子

    第27回日本嗜癖行動学会京都大会 2016年10月22日

  31. The Ethical Conflict on Abortion: From Perspective of Gilligna's Ethic of Care

    Mariko KONISHI

    17th International Nursing Ethics Conference / 2nd International Ethics in Care Conference 2016年9月14日

  32. 女性のニーズの擁護か、男性権力への服従か――修復的正義のDV適用をめぐるフェミニストの衝突――

    小西真理子

    日本女性学会2016年度大会 2016年6月19日

  33. レジリエンスとトラウマ回復理論――ボリス・シリュルニクの自己物語の解釈をめぐって――

    小西真理子

    ボリス・シリュルニク氏講演会・シンポジウム「自分を救え、命があなたを呼んでいる Sauve-toi, la vie t'appelle」 2015年11月3日

  34. DV対策初動における分離とは異なる解決策の必要性――Millsの議論と修復的正義の視点から――

    小西真理子

    ジェンダー法学会若手企画2015年秋季研究会 2015年9月20日

  35. Relational Perspectives on "True Self" Analyzing Psychoanalytic and Popular Psychological Theories

    Mariko KONISHI

    IARPP 2015 Conference "The Relational Pulse: Controversies, Caricatures and Clinical Wisdom" 2015年6月25日

  36. Education for Young Couples or Governmentality? : Japanese Policy for love relationship related to Domestic Violence

    Mariko KONISHI

    Reconceptualizing Diversity: Engaging with Histories, Theories, Practices, and Discursive Strategies in Global Contexts 2014年10月29日

  37. ケアの倫理に内在する自立主義――共依存概念を媒介にして

    小西真理子

    第65回日本倫理学会 2014年10月5日

  38. True Self as False Self: Some Differences between Thories of Psychoanalysis and Popular Psychology

    Mariko KONISHI

    16th International Conference for Academic Disciplines (Barcelona 2014) 2014年6月16日

  39. 共依存という語の存在意義――フェミニズムによる批判の検討

    小西真理子

    第66回関西倫理学会大会 2013年11月3日

  40. Codependence as a Symbiosis: Focusing on Sexual Relationship

    Mariko KONISHI

    8th Global Conference: Exploring the Erotic, Inter-Disciplinary.Net 2013年9月18日

  41. The Double Effect of Confession: Narration and Sexual Addiction

    Mariko KONISHI

    The 2nd Asia Pacific Behavioural and Addiction Medicine Conference (2nd APBAM) ; Transforming Journeys 2013年5月23日

  42. Similarities and differences between the Ethics of Care and Japanese Amae

    Mariko KONISHI

    Symposium international; Les éthiques du care et du souci: quels apports pour les sciences sociales? 2013年4月30日

  43. What is Enabling: A Study of Support Groups of the Tohoku Earthquake

    Mariko KONISHI

    The 8th International Conference of the Faculty of Core Ethics and Frontier Sciences; Catastrophe and Justice 2012年3月22日

  44. 自己紹介に嗜癖する――ギデンズ、フーコーを手掛かりに

    小西真理子

    第22回日本嗜癖行動学会大分大会 2011年11月26日

  45. 歪な愛の倫理:〈第三者〉は暴力関係にどう応じるべきか

    小西真理子

    子どもアドボカシー学会 定時総会記念講演 2025年6月21日

  46. パチプロの倫理

    小西真理子

    第13回臨床哲学フォーラム「パチンコ・パチプロの哲学」(規範の外の生と知恵) 2024年6月22日

報道 12

  1. 家族で心中疑い、少なくとも死者486人 2018~22年 毎日新聞調査

    毎日新聞

    2024年12月11日

  2. DV加害者と「別れたくない」人は厄介? 倫理学者が探る支援の道

    毎日新聞

    2024年4月14日

  3. 〔語る〕倫理学者としてDV被害者支援を模索 小西真理子さん 関係性の分離以外の策も

    毎日新聞

    2024年4月14日

  4. 〔Topics〕「ケアの倫理」考えるフォーラム:「女らしさ」への抵抗はらみ 「ブーム」としての消費を懸念

    毎日新聞

    2024年3月11日

  5. 「ケアの倫理は人間の倫理」米国の心理学者キャロル・ギリガンの主張を正しく知って 共訳者の思い

    2023年12月9日

  6. 米の心理学者ギリガンの主張正しく知って 「ケアの倫理」とは「人間の倫理」

    2023年11月7日

  7. 「ケアの倫理」は「人間の倫理」 ギリガン『抵抗への参加』邦訳書刊行 家父長制を解体、社会変革を

    2023年11月5日

  8. 京大で緊縛シンポ、ネット配信後の「謝罪」に議論 問われた学問の在り方とは

    2021年1月8日

  9. 京大「緊縛シンポ」研究者見解

    2020年12月22日

  10. 大阪大学などと依存症セミナー開催

    SankeiBiz(サンケイビズ)

    2019年7月23日

  11. ワンデーポートが大阪で依存問題セミナー

    プレイグラフ

    2019年7月5日

  12. ワンデーポート 大阪大学で依存問題セミナー開催

    娯楽産業協会

    2019年7月4日

学術貢献活動 9

  1. メンタルケア論:依存の倫理学ー親密な関係に生じる暴力を考える(第280回メンタルケア・スペシャリスト養成講座)

    一般財団法人メンタルケア協会 エル・おおさか

    2025年4月13日 ~

  2. メンタルケア論II:依存の倫理学ー親密な関係に生じる暴力を考える(第277回メンタルケア・スペシャリスト養成講座)

    一般財団法人メンタルケア協会 エル・おおさか

    2024年11月3日 ~

  3. メンタルケア論IV:ケアと依存の倫理(第275回メンタルケア・スペシャリスト養成講座)

    一般財団法人メンタルケア協会 エル・おおさか

    2024年6月2日 ~

  4. メンタルケア論IV:ケアと依存の倫理(第270回メンタルケア・スペシャリスト養成講座)

    一般財団法人メンタルケア協会 エル・おおさか

    2023年11月18日 ~

  5. 『共依存の倫理』第6章「共依存と回復論」第2節「回復論の倫理観」+まとめ

    第3回〈ケア〉を考える会(京都・岡山)合同オンライン会

    2020年7月5日 ~

  6. 『共依存の倫理』第6章「共依存と回復論」第1節「回復者の統治」

    <ケア>を考える会(第127回)

    2020年1月19日 ~

  7. 『共依存の倫理』第4章「共依存とフェミニズム」

    <ケア>を考える会(第125回)

    2019年9月8日 ~

  8. 『共依存の倫理』と対話する

    <ケア>を考える会(第122回)

    2019年1月27日 ~

  9. 「ケア」から/を問い直す:エヴァ・キテイ『愛の労働』を起点として

    <ケア>を考える会(第120回)

    2018年10月14日 ~

その他の活動内容 7

  1. 歪な愛の倫理 :〈第三者〉は暴力関係にどう応じるべきか

    2023年11月 ~ 継続中

  2. 抵抗への参加:フェミニストのケアの倫理

    2023年9月 ~ 継続中

  3. 狂気な倫理:「愚か」で「不可解」で「無価値」とされる生の肯定

    2022年8月 ~ 継続中

  4. 共依存の倫理:必要とされることを渇望する人びと

    2017年9月 ~ 継続中

  5. インターンシップ

  6. フィールドワーク

  7. 非常勤職員

機関リポジトリ 19

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 第12回臨床哲学フォーラム 「キャロル・ギリガンとケアの倫理」の特集にあたって

    小西 真理子

    臨床哲学ニューズレター Vol. 7 p. 27-29 2025年3月1日

  2. 第13回臨床哲学フォーラム 「パチンコ・パチプロの哲学」の特集にあたって

    小西 真理子

    臨床哲学ニューズレター Vol. 7 p. 121-122 2025年3月1日

  3. 「パチプロの倫理」断章 : 依存症支援および回復論における規範的視点への問いかけに向けて

    小西 真理子

    臨床哲学ニューズレター Vol. 7 p. 123-160 2025年3月1日

  4. パチプロ対談

    小西 真理子, 丈幻, マコト, ガリバー, 大川 冬馬, バイク修次郎

    臨床哲学ニューズレター Vol. 7 p. 176-193 2025年3月1日

  5. 【対談】臨床哲学にとって「ともだち」とは

    ほんま なほ, 小西 真理子

    臨床哲学ニューズレター Vol. 7 p. 209-227 2025年3月1日

  6. 第5回臨床哲学フォーラム 「人の生と研究をめぐる倫理」の特集にあたって

    小西 真理子

    臨床哲学ニューズレター Vol. 5 p. 3-4 2023年3月1日

  7. 第7回臨床哲学フォーラム 「研究者になるということ:研究者と当事者のあいだで」の特集にあたって

    小西 真理子

    臨床哲学ニューズレター Vol. 5 p. 42-43 2023年3月1日

  8. 研究者による当事者加害の「その後」を考える : 緊縛シンポをきっかけとした研究倫理〈再考〉の断片

    小西 真理子

    臨床哲学ニューズレター Vol. 4 p. 85-96 2022年3月1日

  9. 巻頭言

    小西 真理子

    臨床哲学ニューズレター Vol. 4 p. 3-4 2022年3月1日

  10. 栗田隆子さんへの感想文④

    小西 真理子

    臨床哲学ニューズレター Vol. 4 p. 25-26 2022年3月1日

  11. 「〈応用〉することの倫理 : 緊縛シンポ、ブルーフィルム、ジェンダー」の特集にあたって

    小西 真理子

    臨床哲学ニューズレター Vol. 4 p. 54-55 2022年3月1日

  12. 毒親概念の倫理 : 自らをアダルトチルドレンと「認める」ことの困難性に着目して

    高倉 久有, 小西 真理子

    臨床哲学ニューズレター Vol. 4 p. 126-180 2022年3月1日

  13. 巻頭言

    小西 真理子

    臨床哲学ニューズレター Vol. 3 p. 3-4 2021年3月31日

  14. はじまりの場所 : 臨床哲学との出会いをつうじて

    小西 真理子

    臨床哲学ニューズレター Vol. 3 p. 49-56 2021年3月31日

  15. 第1回臨床哲学フォーラム : 「非人間・暴力・対話:関係性をめぐって」の特集にあたって

    小西 真理子

    臨床哲学ニューズレター Vol. 3 p. 83-84 2021年3月31日

  16. 第2回臨床哲学フォーラム : 「BDSM をめぐる生の営み : ケアとは何か?」の特集にあたって

    小西 真理子

    臨床哲学ニューズレター Vol. 3 p. 115-117 2021年3月31日

  17. 支配する技術・欲望される支配 : SMをめぐるトラウマ研究に向けての試論

    小西 真理子

    臨床哲学ニューズレター Vol. 3 p. 118-147 2021年3月31日

  18. 2019年度哲学対話ワークショップ報告

    桂ノ口 結衣, 小泉 朝未, 小西 真理子, 富田 真史, 中岡 成文, 堀江 剛, 山本 和則

    臨床哲学ニューズレター Vol. 3 p. 74-82 2021年3月31日

  19. 中絶における女性の倫理的葛藤と責任 : ギリガンによるケアの倫理の視点から

    小西 真理子

    待兼山論叢. 哲学篇 Vol. 52 p. 1-18 2018年12月25日