-
ケアする子どもとケアの倫理
小西真理子
「「無価値」とされる生の肯定に関する倫理と福祉」研究会@クマガク 2025年2月15日
-
2024年度 立命館大学大学院 先端総合学術研究科 パートナーシップ委員会企画イベント 「キャリア・パスの脱構築:文系研究者のこれから」
小西真理子, 吉野靭, 比嘉夏子, 趙瑩瑩, 戸谷洋志
2025年1月30日
-
記念講演「なぜ暴力関係から逃れない人がいるのか:私たちの関わり方を問い直す」
小西真理子
熊本学園大学社会福祉学部 30周年記念「福祉と共生の時代へ」 2024年6月29日
-
キャロル・ギリガン著 『抵抗への参加――フェミニストのケアの倫理』 合評会@クマガク
評者: 長友敬一, 田中朋弘 訳者:小西真理子, 田中壮泰, 小田切建太郎
2024年5月24日
-
『抵抗への参加』刊行記念イベント:『アンネの日記』最後の日記から 80 年―喪われたアンネの声を回復する
訳者:小西真理子, 田中壮泰 ゲスト:小川公代
2024年2月16日
-
『抵抗への参加』刊行記念イベント:鼎談 「ケアの倫理は人間の倫理である」
訳者: 小西真理子, 田中壮泰 ゲスト:岡野八代
2024年1月17日
-
ケアの倫理と共感を持たぬ者
小西真理子
ケアの倫理と人文学 2023年1月28日
-
「臨床」哲学講義とケアの倫理
小西真理子
第3回東アジア臨床哲学会議 2021年11月27日
-
人間の「過剰さ」を再考する
小川さやか, 千葉雅也, 小西真理子
立命館大学大学院先端総合学術研究科トークイベント(大学院ウィーク) 2021年11月16日
-
“Psychologically Pathological” Voices Missed by In a Different Voice: Reevaluating the Conventional Self in Carol Gilligan’s Ethic of Care
小西真理子
Emotions, Actions, Meditations and Visions in Korean Philosophy 2021年11月12日
-
研究者による当事者加害の「その後」を考える
小西真理子
第72回日本倫理学会ワークショップ「〈応用〉することの倫理――緊縛シンポ、ブルーフィルム、ジェンダー」 2021年10月1日
-
「現場」に関わる研究者の倫理:「役に立つ」ってどういうこと?
小西真理子
第3回日本哲学プラクティス学会、シンポジウム:哲学プラクティス連絡会・哲学プラクティス学会共同企画 「哲学プラクティスの倫理」 2021年9月5日
-
女性サディストの技術とフェミニストなマゾヒスト――BDSM の視点をつうじた「ケア」の再考
小西真理子
第2回臨床哲学フォーラム(規範の外の生と知恵)「BDSM をとりまく生の営み:ケアとは何か?」 2020年11月14日
-
ケア・BDSM・親密性:BDSMにおける規範をめぐって
小西真理子
2019年度 SOGI研究会 公開研究会(立命館大学先端総合学術研究科院生プロジェクト) 2020年2月26日
-
ケア関係のなかの暴力性
小西真理子
The Korean Philosophical Society's Fall Conference 2019: Korean Society - What is the Problem now? 2019年11月8日
-
共依存者に「寄り添う」ことはできるのか?:当事者の多様性・分離を望まない当事者について考える
小西真理子
ビーユーフォーラムVI:共依存関係における意思決定支援の在り方 2019年10月26日
-
世代間連鎖をめぐる言説と語り
小西真理子
第2回東アジア臨床哲学会議:現象学・人文臨床学・倫理学 2019年10月19日
-
はじまりの場所:日常で出会った「あなた」から「わたし」がはじめる臨床哲学
小西真理子
2019臨床哲学・哲学プラクティス国際セミナー&ワークショップ 2019年7月31日
-
【基調講演】共依存の考え方
小西真理子
パチンコ・パチスロに依存する人の多様な背景と支援について 2019年6月30日
-
テーマ:「君がいないとダメなんだ」と言われたい?(演題:共依存と社会問題:「離れたくない」という声にいかに向き合うか)
小西真理子
南山大学社会倫理研究所:2018年度第3回しゃりんけんトークセミナー 2018年12月14日
-
Response to Eva Kittay
Mariko KONISHI
Intersections: Feminist Care Ethics & Disability Studies 2018年12月6日
-
「ケアする責任」と「ケアしない責任」:現代家族の「依存」に着目して
小西真理子
第40回日本現象学会・男女共同・若手研究者支援ワークショップ「家族におけるケアと依存」 2018年11月18日
-
Encountering the Race Issue as Japanese
小西真理子
人種差別の現象学研究会:ヘレン・ンゴ『人種差別の習慣』合評会 2018年8月24日
-
The Psychologically Dependent Person in an Ethic of Care : Considering the Pathological Situation
小西真理子
World Congress of Philosophy 2018 2018年8月14日
-
ケアの倫理における心理的なケア/依存――病理との関係をめぐって
小西真理子
第68回日本倫理学会主題別討議「ケアの倫理――その変遷と展開」 2017年10月7日
-
共依存を取り巻く現代社会の諸問題――ケアの倫理の可能性
小西真理子
東京大学上廣死生学・応用倫理講座:臨床死生学・倫理学研究会 2017年9月27日
-
今、あらためて「共依存」を考える
小西真理子
2017年度第2回依存問題基礎講座 2017年5月7日
-
共依存者は不幸なのか
小西真理子
南山大学社会倫理研究所:2017年度第1回懇話会 2017年4月22日
-
ケアの倫理と愛の現実:重なりと異なりの分析から
小西真理子
第69回関西倫理学会大会 2016年11月5日
-
生きのびるために嗜癖する者をめぐる回復言説への考察
小西真理子
第27回日本嗜癖行動学会京都大会 2016年10月22日
-
The Ethical Conflict on Abortion: From Perspective of Gilligna's Ethic of Care
Mariko KONISHI
17th International Nursing Ethics Conference / 2nd International Ethics in Care Conference 2016年9月14日
-
女性のニーズの擁護か、男性権力への服従か――修復的正義のDV適用をめぐるフェミニストの衝突――
小西真理子
日本女性学会2016年度大会 2016年6月19日
-
レジリエンスとトラウマ回復理論――ボリス・シリュルニクの自己物語の解釈をめぐって――
小西真理子
ボリス・シリュルニク氏講演会・シンポジウム「自分を救え、命があなたを呼んでいる Sauve-toi, la vie t'appelle」 2015年11月3日
-
DV対策初動における分離とは異なる解決策の必要性――Millsの議論と修復的正義の視点から――
小西真理子
ジェンダー法学会若手企画2015年秋季研究会 2015年9月20日
-
Relational Perspectives on "True Self" Analyzing Psychoanalytic and Popular Psychological Theories
Mariko KONISHI
IARPP 2015 Conference "The Relational Pulse: Controversies, Caricatures and Clinical Wisdom" 2015年6月25日
-
Education for Young Couples or Governmentality? : Japanese Policy for love relationship related to Domestic Violence
Mariko KONISHI
Reconceptualizing Diversity: Engaging with Histories, Theories, Practices, and Discursive Strategies in Global Contexts 2014年10月29日
-
ケアの倫理に内在する自立主義――共依存概念を媒介にして
小西真理子
第65回日本倫理学会 2014年10月5日
-
True Self as False Self: Some Differences between Thories of Psychoanalysis and Popular Psychology
Mariko KONISHI
16th International Conference for Academic Disciplines (Barcelona 2014) 2014年6月16日
-
共依存という語の存在意義――フェミニズムによる批判の検討
小西真理子
第66回関西倫理学会大会 2013年11月3日
-
Codependence as a Symbiosis: Focusing on Sexual Relationship
Mariko KONISHI
8th Global Conference: Exploring the Erotic, Inter-Disciplinary.Net 2013年9月18日
-
The Double Effect of Confession: Narration and Sexual Addiction
Mariko KONISHI
The 2nd Asia Pacific Behavioural and Addiction Medicine Conference (2nd APBAM) ; Transforming Journeys 2013年5月23日
-
Similarities and differences between the Ethics of Care and Japanese Amae
Mariko KONISHI
Symposium international; Les éthiques du care et du souci: quels apports pour les sciences sociales? 2013年4月30日
-
What is Enabling: A Study of Support Groups of the Tohoku Earthquake
Mariko KONISHI
The 8th International Conference of the Faculty of Core Ethics and Frontier Sciences; Catastrophe and Justice 2012年3月22日
-
自己紹介に嗜癖する――ギデンズ、フーコーを手掛かりに
小西真理子
第22回日本嗜癖行動学会大分大会 2011年11月26日
-
歪な愛の倫理:〈第三者〉は暴力関係にどう応じるべきか
小西真理子
子どもアドボカシー学会 定時総会記念講演 2025年6月21日
-
パチプロの倫理
小西真理子
第13回臨床哲学フォーラム「パチンコ・パチプロの哲学」(規範の外の生と知恵) 2024年6月22日