-
専門教育課程在籍学生によるアカデミック・ライティング教育への振り返り ―初年次教育受講者へのインタビュー調査から―
中島 祥子, 村岡 貴子
多文化社会と留学生交流 No. 29 p. 69-80 2025年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
理工系大学院英語プログラム留学生の日本語学習とキャリア形成 ―研究室の環境とコミュニケーションの観点から―
卓 妍秀, 福良 直子, 和嶋 雄一郎, 村岡 貴子
多文化社会と留学生交流 No. 29 p. 59-68 2025年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
タイの大学院生の論文執筆上の困難点と課題 -研究支援に必要な視点を求めて-
村岡貴子, Soysuda Na Ranong
Thammasat Journal of Japanese Studies Vol. 41 No. 2 p. 92-110 2024年12月 研究論文(学術雑誌)
-
日程再調整のビジネスEメールを作成する際の書き手の意図 ―日本語母語話者と非母語話者のインタビュー結果の比較―
横川未奈, 村岡貴子
大阪大学国際教育交流センター研究論集 多文化社会と留学生交流 No. 28 p. 73-85 2024年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
大学院生における論文執筆上の困難点と課題 ―タイの大学院生への質問紙調査から―
Soysuda Na Ranong, 村岡貴子
大阪大学国際教育交流センター研究論集 多文化社会と留学生交流 No. 28 p. 35-45 2024年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
中国の大学でライティング教育を行う日本語母語話者教員のビリー フ −4名の教員へのインタビュー調査から−
中島祥子, 村岡貴子, 阿部新
大阪大学国際教育交流センター研究論集 多文化社会と留学生交流 No. 27 p. 115-125 2023年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
中国の大学の中国人日本語専攻教員が持つ卒業論文指導に関わる文 章教育観 −重点大学の教員9名へのインタビュー調査から−pp.103-113
村岡貴子, 阿部新, 中島祥子
大阪大学国際教育交流センター研究論集 多文化社会と留学生交流 No. 27 p. 103-113 2023年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
日本語教員がライティング指導に感じる難しさ −指導経験年数に着目して−
鎌田美千子, 坪根由香里, 副田恵理子, 脇田里子, 村岡貴子
専門日本語教育研究 No. 24 p. 75-82 2022年12月 研究論文(学術雑誌)
-
中国の大学における日本語専攻の学生と教員が抱くライティング学習と教育に関するビリーフ −学生と教員の違いを中心に−
阿部新, 中島祥子, 村岡貴子
大阪大学国際教育交流センター研究論集 多文化社会と留学生交流 Vol. 26 p. 73-84 2022年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
日本語非母語話者教員による日本語読解・ライティング教育に関する期待と課題 −漢字圏と非漢字圏の各地域における大学教員への調査から−
村岡貴子, 中島祥子
大阪大学国際教育交流センター研究論集 多文化社会と留学生交流 Vol. 25 p. 85-94 2021年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
ライティング教育に関するビリーフ調査に向けての基礎的調査 −韓国の大学の事例をもとに−
中島祥子, 村岡貴子
大阪大学国際教育交流センター研究論集 多文化社会と留学生交流 Vol. 25 p. 63-73 2021年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
日韓生の今後の社会人としての活躍に対する期待-大阪大学の事例をもとに-
村岡貴子
2019年度日韓共同プログラム留学生事業協議会 パネルディスカッション「日韓理工系プログラムによる人材育成の活用を考える」 2019年6月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
大学における日本語ライティング教育の課題と可能性―言語スキル養成からライティング支援人材の育成まで―
村岡貴子, 鎌田美千子, 中島祥子, 石黒圭, 堀一成
2019年度日本語教育学会春季大会予稿集 2019年5月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
学術的文章の引用に関する意識調査 ―中国人上級日本語学習者の事例分析―
劉偉, 村岡貴子
大阪大学国際教育交流センター研究論集多文化社会と留学生交流 No. 23 p. 77-89 2019年3月 研究論文(学術雑誌)
-
学習者とコミュニティ・社会をつなぐ専門日本語教育の実践・研究の可能性(パネルディスカッション)
村岡貴子
第四回「日本語教育学の理論と実践をつなぐ」国際シンポジウム 予稿集 p. 24-26 2019年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:高等教育出版社(中国)
-
大学院日本語学習者のための アカデミック・ライティング教育 -論文スキーマ形成を促すために-
村岡貴子
作文研究2018 2019年1月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
ライティング活動とその内省から獲得する論文スキーマ
村岡貴子
大学と社会をつなぐライティング教育 p. 35-54 2018年12月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:くろしお出版
-
大学と社会をつなぐライティング教育の視点
村岡貴子
大学と社会をつなぐライティング教育 p. 3-13 2018年12月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:くろしお出版
-
論文執筆を目的とした日本語学習者の読解
村岡貴子
2018年9月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
韓国人理工系学部入学前予備教育生の「論理的文章」に関する意識について -第18 期日韓プログラム生へのアンケート結果より-
太田亨, 安龍洙, 村岡貴子
第20回専門日本語教育学会研究討論会誌 2018年3月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
日本語学習者のアカデミック・ライティングにおける引用に関する調査・分析
劉偉, 村岡貴子
専門日本語教育学会第20回研究討論会誌 2018年3月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
大阪大学における日本語ライティング教育の実践 : 2017年度の留学生および一般大学院生を対象とした各授業の報告から
村岡 貴子, 堀 一成, 坂尻 彰宏, Muraoka Takako, Hori Kazunari, Sakajiri Akihiro, ムラオカ タカコ, ホリ カズナリ, サカジリ アキヒロ
多文化社会と留学生交流 = Journal of multicultural education and student exchange : 大阪大学国際教育交流センター研究論集 No. 22 p. 23-32 2018年 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学国際教育交流センター
-
学部段階の日本語教育と理工系専門教育との効果的な連携 -数学教育・物理教育とのコラボ授業事例から-
太田亨, 佐藤尚子, 菊池和徳, 藤田清士, 村岡貴子
2017年度日本語教育学会秋季大会予稿集 2017年11月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
韓国人理工系学部予備教育生の「論理」に対するレディネスの実態 -日本語教育と数学教育のコラボ授業の答案とアンケートの考察を通じて-
太田亨, 菊池和徳, 安龍洙, 村岡貴子
第19回専門日本語教育学会研究討論会要旨集 2017年3月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
アカデミック・ライティング教育の視点から見た大学における専門日本語教育」特集:日本法教育研究センターにおける法学と日本語教育学の多元複層的なアーティキュレーション
村岡貴子
名古屋大学法政国際教育協力研究センター(CALE) No. 第2 p. 25-40 2016年9月 研究論文(学術雑誌)
-
社会人日本語非母語話者による職場での日本語ライティングに関する内省−日本留学経験者のビジネスパーソン・研究員への調査から−
村岡貴子
社会言語科学会第38回大会発表論文集 2016年9月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
大学に在籍する留学生への日本語AW教育の再考 −来日前日本語教育との接続および社会への橋渡しを視野に−
村岡貴子
インターカルチュラル・コミュニケーションの理論と実践 p. 239-256 2016年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:くろしお出版
-
2014年度超短期プログラム「アカデミック・ジャパニーズの基礎」の実践報告
村岡 貴子, 磯野 英治, 花井 理香, 大平 幸, 上仲 淳, 村上 康代, 金 孝卿, Muraoka Takako, Isono Hideharu, Hanai Rika, Ohira Saki, Uenaka Jun, Murakami Yasuyo, Kim Hyogyong, ムラオカ タカコ, イソノ ヒデハル, カナイ リカ, オオヒラ サキ, ウエナカ ジュン, ムラカミ ヤスヨ
多文化社会と留学生交流 = Journal of multicultural education and student exchange : 大阪大学国際教育交流センター研究論集 Vol. 20 No. 20 p. 81-93 2016年 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学国際教育交流センター
-
国内外の大学教員が語る日本語アカデミック・ライティング教育への期待と課題−自身の学習・研究・教育の経験から−
村岡貴子, 因京子
専門日本語教育研究第17号 No. 17 p. 35-40 2015年12月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:専門日本語教育学会
-
ワークショップ「日本語アカデミック・ライティングの核心をつかむ」実施報告および受講者へのアンケート調査の結果と考察
村岡貴子, 因京子
銘傳日本語教育 2014年10月 研究論文(学術雑誌)
-
上級日本語アカデミック・ライティング授業の実践報告 : 文章の比較・分析・評価タスクによる教材を用いて
村岡 貴子, Muraoka Takako, ムラオカ タカコ
多文化社会と留学生交流 : 大阪大学国際教育交流センター研究論集 No. 18 p. 99-112 2014年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:大阪大学国際教育交流センター
-
研究留学生のための専門日本語ライティング教育の可能性
村岡貴子
日本語学習支援の構築 -言語教育・コーパス・システム開発- 2012年3月 研究論文(学術雑誌)
-
大学院研究留学生のための基礎日本語教材の開発 : 日本語研修コースにおける実践から
義永 美央子, 戎谷 梓, 村岡 貴子, Yoshinaga Mioko, Ebisuya Azusa, Muraoka Takako, ヨシナガ ミオコ, エビスヤ アズサ, ムラオカ タカコ
多文化社会と留学生交流 : 大阪大学国際教育交流センター研究論集 No. 16 p. 73-87 2012年
出版者・発行元:大阪大学国際教育交流センター
-
「論文スキーマ」の観点から見た日本語学習者の文章に見られる構成と論理展開に関する問題分析 -専門日本語ライティング教育の観点から-
村岡貴子
銘伝日本語教育 第14期 2011年10月 研究論文(学術雑誌)
-
専門日本語ライティング能力養成を目的としたスキーマ形成を促す学習支援リソースの開発
村岡貴子, 因京子, 仁科喜久子
異文化コミュニケーションのための日本語教育2 2011年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:高等教育出版社、北京
-
日本語学習者が作成した文章に見られる構成と論理展開の問題に関する調査分析‐専門日本語ライティング教育の観点から‐
村岡貴子
2011年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
論文スキーマ形成のための専門日本語によるライティング教育の開発」(西口他「OUSカリキュラム開発の現在」第7章)
村岡貴子
国際教育交流センター研究論集 多文化社会と留学生交流 2011年3月 研究論文(学術雑誌)
-
日本語学習者が作成した文章に見られる構成と論理展開の問題に関する調査分析‐専門日本語ライティング教育の観点から‐
村岡貴子
銘傳大學2011國際學術研討會日文組 應用日語(學)系課程•教材•教法學術研討會 大會論文集 2011年3月 研究論文(学術雑誌)
-
OUSカリキュラム開発の現在
西口 光一, 竹内 茜, 大谷 晋也, 大谷 晋也, 三牧 陽子, 難波 康治, Nishiguchi Koichi, Takeuchi Akane, Otani Shinya, Mimaki Yoko, Muraoka Takako, Namba Koji, ニシグチ コウイチ, タケウチ アカネ, オオタニ シンヤ, ミマキ ヨウコ, ムラオカ タカコ, ナンバ ヨウジ
多文化社会と留学生交流 No. 15 p. 11-21 2011年 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学国際教育交流センター
-
平成22年度研究進捗状況報告:作文支援システム班 バランスコーパス利用による日本語作文支援システム「なつめ」の構築と評価
仁科喜久子, 村岡貴子, 因京子, Joyce Terence Andrew, 鎌田美千子, 阿辺川武
特定領域研究「日本語コーパス」平成22年度全体会議予稿集 2010年8月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
専門日本語ライティング能力の獲得を目指す日本語テキスト分析タスク活動を通じたスキーマ形成
村岡貴子, 因京子, 仁科喜久子
世界日本語教育大会発表論文集 2010年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
日本語学習者のアカデミック・ライティング能力の獲得過程―学習者文章の分析とインタビューに基づくパイロット調査から―
村岡貴子
言語文化共同研究プロジェクト2009 アカデミック・ライティング研究Ⅲ―日本語非母語話者のライティングに関する分析― 2010年5月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科
-
専門日本語ライティング能力の養成を目ざす学習課題
村岡貴子
大阪大学国際教育交流センター研究論集 多文化社会と留学生交流 No. 14 p. 49-56 2010年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学留学生センター
-
専門文章作成支援方法の開発に向けて
村岡貴子, 因京子, 仁科喜久子
専門日本語教育研究 No. 11 p. 23-30 2009年12月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:専門日本語教育学会
-
研究留学生のための日本語ライティング授業でのテキスト分析タスク ー多様な学習背景の学習者への意識化を目指してー
村岡貴子, 因京子, 仁科喜久子, 米田由喜代
第11回専門日本語教育学会研究討論会発表要旨集 2009年3月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
日本語テキスト分析タスクの論文構造スキーマ形成誘導効果
因京子, 村岡貴子, 仁科喜久子, 米田由喜代
専門日本語教育研究 No. 10 p. 29-34 2008年12月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:専門日本語教育学会
-
専門日本語ライティング教育の再考 ー日本の大学院レベルの留学生に対する教育実践からー
村岡貴子
銘傳日本語教育 2008年10月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:銘傳大學應用語文學院應用日語學系出版
-
日本語学習者作文支援のための共起表現・例文表示システム構築と評価
仁科喜久子, 村岡貴子, 鎌田美千子
特定領域研究「日本語コーパス」平成20年度全体会議予稿集 2008年9月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
専門日本語教育における語彙指導の課題 ―アカデミック・ライティングの例を中心に―
村岡貴子
日本語学 2008年9月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:明治書院
-
日本における大学院レベルの日本語学習者を対象としたアカデミック・ライティング教育とは
村岡貴子
言語文化共同研究プロジェクト2007アカデミックライティング・研究Ⅱ ―より効果的な教育のために― 2008年5月 研究論文(学術雑誌)
-
日本語学習者作文支援のための共起表現・例文表示システム構築と評価
仁科喜久子, 村岡貴子, 鎌田美千子, 他協力者
特定領域研究 日本語コーパス 平成19年度公開ワークショップ(研究成果報告会)予稿集 2008年3月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
専門日本語教育とその研究に必要な視点 -日本における専門日本語教育研究の概観から-
村岡貴子
銘傳大學應用日語學系專業日語教育學術研討會大會論文集 2008年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
理系大学院レベルの留学生が作成した日本語意見文の論理構造に関する分析
村岡貴子, 因京子, 仁科喜久子, 米田由喜代
専門日本語教育学会第10回研究討論会発表要旨集 2008年3月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
理系大学院レベル留学生のライティングに関する問題の調査・分析 ―日本語論文作成支援リソースの開発のために―
村岡貴子, 因京子, 米田由喜代, 仁科喜久子
日本語教育学会秋季大会 2007年10月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
日本語教育におけるアカデミック・ライティングの論理展開に関する問題とその指導
村岡 貴子
言語文化共同研究プロジェクト2006:アカデミック・ライティング研究 ―日本語と英語の場合― 2007年5月 研究論文(学術雑誌)
-
農学系日本語論文の考察部の論理展開分析―日本語論文作成支援を目ざして―
村岡貴子
津田葵先生ご退職記念論文集 言語と文化の展望 2007年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:英宝社
-
新聞の報道文の文章構造における日中対照研究-中国人日本語学習者への作文指導のために-
劉偉, 村岡貴子
専門日本語教育学会第9回研究討論会発表要旨集 2007年3月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
大学における日本語教育の理念と実践 -大阪大学バンコク教育研究センター開所記念セミナー報告-
三牧陽子, 村岡貴子
大阪大学留学生センター研究論集 多文化社会と留学生交流 No. 11 p. 49-56 2007年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学留学生センター
-
日本語専門文書作成支援の方向--理系専門日本語教育の観点から
因 京子, 村岡 貴子, 米田 由喜代, 仁科 喜久子, 深尾 百合子, 大谷 晋也, 因 京子, MURAOKA Takako, YONEDA Yukiyo, NISHINA Kikuko, FUKAO Yuriko, OTANI Shinya
専門日本語教育研究 No. 9 p. 55-60 2007年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:専門日本語教育学会
-
「専門日本語教育」という視座
村岡貴子
2006年11月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
理系日本語論文における緒言部と結論部との呼応的関係 -専門日本語教育のための文章研究として-
村岡貴子
言外と言内の交流分野 -小泉保博士傘寿記念論文集- 2006年4月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:大学書林
-
日本語論文作成支援リソース再考―理系専門日本語教育の観点から―
因京子, 大谷晋也, 仁科喜久子, 深尾百合子, 米田由喜代, 村岡貴子
専門日本語教育学会第8回研究討論会発表要旨集 2006年3月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
理系日本語論文結論部の構成と表現 -日本語教育での論文作成支援を考える新しい視点から-
村岡貴子, 米田由喜代, 因京子, 仁科喜久子, 深尾百合子, 大谷晋也
日本語教育学会秋季大会予稿集 2005年10月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
農学系・工学系日本語論文の「緒言」の論理展開分析--形式段落と構成要素の観点から
村岡 貴子, 米田 由喜代, 因 京子, 仁科 喜久子, 深尾 百合子, 大谷 晋也, MURAOKA Takako, YONEDA Yukiyo, 因 京子, NISHINA Kikuko, FUKAO Yuriko, OTANI Shinya
専門日本語教育研究 No. 7 p. 21-28 2005年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:専門日本語教育学会
-
農学系・工学系日本語論文「緒言」文章の論理展開パターン
村岡貴子, 米田由喜代, 大谷晋也, 深尾百合子, 因京子, 仁科喜久子
日本語教育学会秋季大会予稿集 2004年10月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
大阪大学日韓共同理工系学部留学生の大学入学後の生活および予備教育への提案 ―1~3期生への調査結果から―
中山亜紀子, 村岡貴子
大阪大学留学生センター研究論集 多文化社会と留学生交流, 第8号, pp.117-125 No. 8 p. 117-125 2004年2月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学留学生センター
-
農学・工学系日本語論文の「緒言」における接続表現と論理展開
村岡 貴子, 米田 由喜代, 大谷 晋也
専門日本語教育研究 No. 6 p. 41-48 2004年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:専門日本語教育研究会
-
理系分野における留学生の学位論文使用言語
村岡貴子, 仁科喜久子, 深尾百合子, 因京子, 大谷晋也
専門日本語教育研究, 第5号, pp.55-60 2003年12月 研究論文(学術雑誌)
-
種々の理系分野における学会誌使用言語事情と留学生の論文使用言語-日本語論文作成指導のための基礎的研究ー
村岡貴子, 大谷晋也, 仁科喜久子, 深尾百合子, 因京子, 米田由喜代
2003年度日本語教育学会秋季大会予稿集, pp.107-112 2003年10月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
日本の理系大学院で学ぶ留学生の専門日本語コミュニケーション
村岡貴子
社会言語科学, 第6巻第1号, pp.99-111 Vol. 6 No. 1 p. 99-111 2003年9月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:社会言語科学会
-
農学系日本語論文の「結果および考察」における接続表現と文章展開
村岡 貴子
専門日本語教育研究, 第4号, pp.27-34 2002年11月 研究論文(学術雑誌)
-
大阪大学での第1期日韓共同理工系学部留学生への日本語予備教育を振り返って -実践および学生へのアンケート調査から-
村岡貴子, 米田由喜代, 埋橋淑子, 中山亜紀子
大阪大学留学生センター研究論集多文化社会と留学生交流, 第6号, pp.65-77 No. 6 p. 65-77 2002年2月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学留学生センタ-
-
専門日本語教育の現状と将来の方向
村岡貴子, 因京子, 仁科喜久子, 深尾百合子, 加納千恵子
専門日本語教育研究,第3号, pp.15-19 No. 3 p. 15-19 2001年11月 研究論文(その他学術会議資料等)
出版者・発行元:専門日本語教育研究会
-
専門日本語教育の現状と将来の方向
村岡貴子, 因京子, 仁科喜久子, 深尾百合子, 加納千恵子
2001年度日本語教育学会秋季大会予稿集, pp.231-242 2001年10月
-
多文化コミュニケーション能力を養うために-「基礎セミナー」「日本語」乗り入れ授業の試み-
浜田麻里, 大谷晋也, 三牧陽子, 村岡貴子, 山田泉
大阪大学留学生センター研究論集多文化社会と留学生交流, 第5号, pp.103-111 2001年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
大阪大学短期留学特別プログラムOUSSEP上級日本語クラスにおけるビジターセッション-2000年春学期の実践報告-
村岡貴子
大阪大学留学生センター研究論集多文化社会と留学生交流,第5号, pp.113-126 2001年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
農学系日本語論文における「結果および考察」の文体 ―文末表現と文型の分析から―
村岡貴子
日本語教育,108号, pp.89-98 Vol. 108 p. 89-98,116 2001年1月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:学術雑誌目次速報データベース由来
-
大阪大学短期留学特別プログラムOUSSEPの日本語クラスにおけるビジターセッションー1999年春学期の実践報告ー
村岡貴子, 中山亜紀子
大阪大学留学生センター研究論集多文化社会と留学生交流, 第4号, pp.67-76 2000年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
大阪大学豊中キャンパスにおける「日本語パートナー」の特性と活動-1999年第1学期の実践報告および考察-
村岡貴子, 三牧陽子
大阪大学留学生センター研究論集多文化社会と留学生交流,第4号, pp.55-66 2000年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学留学生センター
-
農学系日本語論文の「緒言」で用いられる文型-農学系専門日本語教育における論文の読解と作成の指導のために-
村岡貴子
日本語の地平線, pp.215-225 1999年11月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:くろしお出版
-
農学系日本語論文の「材料および方法」で用いられる文末表現と文型
村岡貴子
専門日本語教育研究, 創刊号, pp.16-23 No. 1 p. 16-23 1999年11月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:専門日本語教育研究会
-
「日本語学習者の声を聞く会」報告
村岡貴子
JALT日本語教育論集, 第4号, pp.46-48 1999年10月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
農学系8学術雑誌における日本語論文の語彙調査
村岡貴子, 影廣陽子, 柳智博
日本語教育, 95号, pp.61-72 Vol. 95 p. 61-72 1997年12月 研究論文(学術雑誌)
-
大学院レベルの留学生を対象とした専門日本語教育の必要性-香川大学の事例をもとに-
村岡貴子
JALT 日本語教育論集, 第2号, pp.87-97 1997年10月 研究論文(学術雑誌)
-
文体の指導
村岡貴子
日本語学, 第15巻第8号, pp.263-267 1996年7月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:明治書院
-
農学系日本語学術論文における接続表現について-農学系日本語教育のために-
村岡貴子
言語探求の領域 pp.447-456 1996年2月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:大学書林
-
農学系8学術雑誌における日本語論文の語彙調査 -農学系日本語論文の読解および執筆のための日本語語彙指導を目指して-
村岡貴子, 柳智博
日本語教育, 85号, pp.80-89 Vol. 85 p. 80-89,205 1995年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:学術雑誌目次速報データベース由来
-
香川大学における留学生の日本語に関する研究-留学生指導教官対象のアンケート調査からー
村岡貴子, 山下明昭, 中井幸比古
香川大学教育学部研究報告, 第1部93号, pp.95-116 1995年1月 研究論文(学術雑誌)
-
香川大学における留学生対象の日本語教育
村岡貴子, 山下明昭, 中井幸比古
香川大学一般教育研究, 第46号, pp.31-34,36-42,52-55 1994年10月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
日本語教育における文体の扱い
村岡貴子
香川大学教育学部研究報告, 第・部88号,pp.43-63 1993年3月 研究論文(学術雑誌)
-
動詞の「て形」接続について
村岡貴子
日本語教育論集-日本語教育の現場から-, pp.234-244 1991年10月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:学習研究社
-
上級レベルの日本語学習活動例-米国カールトン大学での試みから-
村岡貴子
AKP紀要, 第5号, pp.32-45 1991年9月 研究論文(学術雑誌)
-
日本語教育における学習環境-米国カールトン大学とAKPの場合-
村岡貴子
AKP紀要, 第5号, pp.22-31 1991年9月 研究論文(学術雑誌)
-
副詞「かえって」に関する一考察
村岡貴子
AKP紀要, 第4号, pp.91-106 1990年8月 研究論文(学術雑誌)
-
文末表現から見た横光利一「静かなる羅列」
村岡貴子
STUDIUM, 第17号, pp.91-107 1989年3月 研究論文(学術雑誌)
-
隠喩表現の創造性
村岡貴子
AKP紀要, 第3号, pp.51-64 1989年3月 研究論文(学術雑誌)
-
省略表現の文体論的考察
村岡貴子
AKP紀要, 第2号, pp.24-35 1988年3月 研究論文(学術雑誌)