顔写真

顔写真

奥村 伸也
Okumura Shinya
奥村 伸也
Okumura Shinya
工学研究科 電気電子情報通信工学専攻,助教

経歴 4

  1. 2018年4月1日 ~ 継続中
    大阪大学 工学研究科 電気電子情報工学専攻 助教

  2. 2017年2月1日 ~ 2018年3月31日
    大阪大学 工学研究科 電気電子情報工学専攻 特任助教(常勤)

  3. 2016年5月 ~ 2017年1月
    公益財団法人九州先端科学技術研究所情報セキュリティ研究室・研究員

  4. 2015年4月 ~ 2016年4月
    九州大学マス・フォア・インダストリ研究所・学術研究員

学歴 3

  1. 九州大学 大学院数理学府 数理学専攻 博士課程

    2012年4月 ~ 2015年3月

  2. 九州大学 大学院数理学府 数理学専攻 修士課程

    2010年4月 ~ 2012年3月

  3. 九州大学 理学部 数学科 (3年次編入)

    2008年4月 ~ 2010年3月

所属学会 3

  1. 情報処理学会

  2. 日本応用数理学会

  3. 日本数学会

研究内容・専門分野 2

  1. 情報通信 / 情報セキュリティ / 公開鍵暗号、耐量子計算機暗号

  2. 自然科学一般 / 代数学 / 数論アルゴリズム

受賞 4

  1. CSEC優秀研究賞

    城戸良祐, 森本和邦, 奥村伸也, 宮地充子 コンピュータセキュリティ研究会(CSEC) 2025年4月

  2. 日本応用数理学会 2016年度若手優秀講演賞

    奥村 伸也 日本応用数理学会 2017年6月

  3. 電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ 2016年度 情報セキュリティ研究奨励賞

    奥村 伸也 電子情報通信学会 2017年1月

  4. CANDAR 2016, Outstanding Paper Award

    奥村 伸也, 秋山 浩一郎, 高木 剛 Organizing Committee of CANDAR 2016 2016年11月

論文 17

  1. An Attack on Ring-LWE Using a Dynamically Adjustable Block Size BKW Algorithm

    Kenjiro Hirose, Shinya Okumura, Atsuko Miyaji

    Proceedings of the 20th Asia Joint Conference on Information Security (AsiaJCIS 2025) 2025年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  2. Consideration on Defining Field for Efficient Ring-LWE

    Rintaro Yamada, Shinya Okumura, Atsuko Miyaji

    2024 19th Asia Joint Conference on Information Security (AsiaJCIS) p. 25-32 2024年8月13日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  3. Revisiting an Extension of Kannan’s Embedding for Ring-LWE

    Satoshi Uesugi, Shinya Okumura, Atsuko Miyaji

    Proceedings of the 7th International Conference on Mobile Internet Security (Mobisec 2023) 2023年12月

  4. On the Weakness of Non-Dual Ring-LWE Mod Prime Ideal q by Trace Map

    Tomoka TAKAHASHI, Shinya OKUMURA, Atsuko MIYAJI

    IEICE Transactions on Information and Systems Vol. E106.D No. 9 p. 1423-1434 2023年9月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Institute of Electronics, Information and Communications Engineers (IEICE)
  5. On the Weakness of Ring-LWE mod Prime ideal q by Trace Map

    Tomoka Takahashi, Shinya Okumura, Atsuko Miyaji

    Proceedings of the 29th Selected Areas in Cryptography (SAC 2022), to appear 2022年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  6. Revisiting Lattice-Based Attacks Using Trace Map for Ring-LWE

    Shinya Okumura, Shusaku Uemura, Momonari Kudo

    Proceedings of 2022 International Symposium on Information Theory and Its Applications, ISITA 2022, to appear. 2022年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  7. Cryptography core technology

    Chen Mou Cheng, Kenta Kodera, Atsuko Miyaji, Shinya Okumura

    Security Infrastructure Technology for Integrated Utilization of Big Data: Applied to the Living Safety and Medical Fields p. 5-33 2020年1月1日 論文集(書籍)内論文

  8. An Improved Security Analysis on an Indeterminate Equation Public Key Cryptosystem by Evaluation Attacks

    Akifumi Muroi, Shinya Okumura, Atsuko Miyaji

    Lecture Notes in Computer Science Vol. 11959 p. 421-436 2019年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  9. An Experimental Analysis on Lattice Attacks against Ring-LWE over Decomposition Fields

    Shota Terada, Hideto Nakano, Shinya Okumura, Atsuko Miyaji

    2018 International Symposium on Information Theory and Its Applications (ISITA) p. 306-310 2018年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  10. Cryptanalysis of a public key cryptosystem based on Diophantine equations via weighted LLL reduction

    Jintai Ding, Momonari Kudo, Shinya Okumura, Tsuyoshi Takagi, Chengdong Tao

    Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics 2018年6月 研究論文(学術雑誌)

  11. Security analysis of cryptosystems using short generators over ideal lattices

    Shinya Okumura, Shingo Sugiyama, Masaya Yasuda, Tsuyoshi Takagi

    Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics 2018年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Japan
  12. A Publickey Encryption Scheme Based on Non-linear Indeterminate Equations

    Koichiro Akiyama, Yasuhiro Goto, Shinya Okumura, Tsuyoshi Takagi, Koji Nuida, Goichiro Hanaoka

    Lecture Notes in Computer Science Vol. 10719 p. 215-234 2017年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Springer, Cham
  13. On Analysis of Recovering Short Generator Problems via Upper and Lower Bounds of Dirichlet L-functions: Part 2

    Shinya Okumura

    Mathematical Modelling for Next-Generation Cryptography p. 279-295 2017年7月26日 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:Springer Singapore
  14. An Estimate of the Complexity of the Section Finding Problem on Algebraic Surfaces

    Shinya Okumura, Koichiro Akiyama, Tsuyoshi Takagi

    2016 FOURTH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON COMPUTING AND NETWORKING (CANDAR) p. 28-36 2016年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  15. Cryptanalysis of a Public Key Cryptosystem Based on Diophantine Equations via Weighted LLL Reduction (Short Paper)

    Jintai Ding, Momonari Kudo, Shinya Okumura, Tsuyoshi Takagi, Chengdong Tao

    Lecture Notes in Computer Science Vol. 9836 p. 305-315 2016年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  16. A public key cryptosystem based on diophantine equations of degree increasing type

    Shinya Okumura

    Pacific Journal of Mathematics for Industry Vol. 7 No. 4 p. 33-45 2015年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Institute of Mathematics for Industry, Kyushu University ; c2014-
  17. On the number of Fp-valued points of elliptic curves

    Shinya Okumura

    Journal of Math-for-Industry Vol. 5 p. 111-128 2013年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Faculty of Mathematics, Kyushu University

MISC 2

  1. ある種の不定方程式の求解問題に基づく準同型暗号 (情報セキュリティ)

    秋山 浩一郎, 後藤 泰宏, 奥村 伸也, 高木 剛, 縫田 光司, 花岡 悟一郎

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 116 No. 207 p. 27-34 2016年9月2日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  2. 円分体に対するイデアル格子上の短い生成元の復元可能性について (情報セキュリティ)

    奥村 伸也, 安田 雅哉, 高木 剛

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 116 No. 35 p. 25-32 2016年5月19日

    出版者・発行元:電子情報通信学会

講演・口頭発表等 24

  1. Revisiting Lattice-Based Attacks Using Trace Map for Ring-LWE

    Shinya Okumura, Shusaku Uemura, Momonari Kudo

    2022 International Symposium on Information Theory and Its Applications, ISITA 2022 2022年10月18日

  2. トレース写像を用いたRing-LWE問題に対する格子攻撃の再考

    奥村 伸也, 上村 周作, 工藤 桃成

    2022年暗号と情報セキュリティシンポジウム 2022年1月21日

  3. On the Security of Homomorphic Encryption Schemes Based on Ring-LWE Problem over Decomposition Fields

    奥村 伸也

    代数的手法による数理暗号解析に関する研究集会 2018年2月7日

  4. グレブナー基底計算に関する正則性の次数の2つの定義について

    奥村伸也, 櫻井 幸一

    2017年暗号と情報セキュリティシンポジウム 2017年1月27日

  5. ある準同型暗号の安全性とプライバシー保護線形回帰モデルの問題点について

    奥村 伸也, 櫻井 幸一

    2017年暗号と情報セキュリティシンポジウム 2017年1月26日

  6. Security Analysis of a homomorphic encryption scheme based on discrete logarithm problem

    Shinya Okumura

    The 9th Work Shop among Asian Information Security Labs 2017年1月

  7. 代数曲面暗号の安全性を支える求セクション問題の計算量評価

    奥村 伸也, 秋山 浩一郎, 高木 剛

    日本数学会異分野・異業種研究交流会 2016年10月

  8. 円分体に対するイデアル格子上の短い生成元の復元可能性について

    奥村 伸也, 安田 雅哉, 高木 剛

    日本応用数理学会 2016年度 年会 2016年9月

  9. Our Plan for Using Post-Quantum Cryptosystems for Trusted Infrastructure

    Shinya Okumura, Kouichi Sakurai

    The 11th Asia Joint Conference on Information Security (AsiaJCIS 2016) 2016年8月

  10. 有限体上の代数曲面に関する求セクション問題から乗じる連立方程式の半正則性について

    奥村 伸也, 秋山 浩一郎, 高木 剛

    情報セキュリティ研究会 2016年7月15日

  11. On the Security of Cryptosystems Using Short Generators Over Ideal Lattices for Cyclotomic Fields

    Shinya Okumura, Shingo Sugiyama, Masaya Yasuda, Tsuyoshi Takagi

    2016 Symposium on Cryptography and Information Security 2016年1月19日

  12. Security Analysis of Cryptography on Ideal Lattice

    Shinya Okumura, Shingo Sugiyama, Masaya Yasuda, Tsuyoshi Takagi

    The 3rd International Workshop on Cybersecurity 2016年1月

  13. 円分体の log-unit 格子上の最近ベクトル問題について

    奥村 伸也, 杉山 真吾, 安田 雅哉, 高木 剛

    日本応用数理学会2015年度 年会 2015年9月

  14. A public key cryptosystem based on diophantine equations of degree increasing type

    Shinya Okumura

    Kick-off Meeting of IMI Australia Branch in La Trobe-Mathematics Bridge over the Pacific for Competitive Edge in Industry 2015年3月

  15. A public key cryptosystem based on diophantine equations of degree increasing type

    奥村 伸也

    日本応用数理学会研究部会連合発表会 2015年3月

  16. A public key cryptosystem based on diophantine equations of degree increasing type

    奥村 伸也

    第132回日本数学会九州支部例会 2015年2月

  17. ディオファントス方程式を用いた公開鍵暗号について

    奥村 伸也

    日本数学会異分野・異業種研究交流会 2014年10月

  18. 代数曲面の求セクション問題の計算困難性の評価について

    奥村 伸也

    共化進社会システム創成拠点フォーラム 2014年3月

  19. On the number of Fp-valued points of elliptic curves

    Shinya Okumura

    Forum Math-for-Industry 2021 2012年12月

  20. On the number of Fp-valued points of elliptic curves

    奥村 伸也

    日本数学会2012年度秋季総合分科会 2012年9月

  21. Q上CMを持つ楕円曲線を modulo p した曲線の Fp-有理点の個数の素数性について

    奥村 伸也

    日本応用数理学会 2012年度 年会 2012年8月

  22. On the number of Fp-valued points of elliptic curves

    奥村 伸也

    Magmaで開く数学の世界 2012年7月

  23. On the number of Fp-valued points of elliptic curves

    奥村 伸也

    第11回仙台広島整数論集会 2012年7月

  24. On the number of Fp-valued points of elliptic curves

    奥村伸也

    日本応用数理学会研究部会連合発表会 2012年3月

学術貢献活動 4

  1. 2022年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2022)

    宮地 充子

    2022年1月18日 ~ 2022年1月21日

  2. 九大IMI共同利用研究集会「ネットワークストレージのディペンダビリティ, ユーザビリティとセキュリティに対する秘密分散法の応用とその数学モデリング」

    穴田 啓晃

    2016年9月5日 ~ 2016年10月7日

  3. The 22nd Workshop on Elliptic Curve Cryptography (ECC 2018)

    Akira Otsuka (General Chair)

    2018年11月 ~

  4. The 15th InternationaConference on Applied Cryptography and Network Security (ACNS2017)

    Hiroaki Kikuchi (General Chair)

    2017年7月 ~