顔写真

顔写真

駒谷 和範
Komatani Kazunori
駒谷 和範
Komatani Kazunori
産業科学研究所,教授

keyword 音声言語処理,ユーザモデリング,音声対話システム

経歴 6

  1. 2014年4月 ~ 継続中
    大阪大学 産業科学研究所 教授

  2. 2010年10月 ~ 2014年3月
    JSTさきがけ「情報環境と人」領域 研究者(兼任)

  3. 2010年6月 ~ 2014年3月
    名古屋大学 大学院工学研究科 准教授

  4. 2007年4月 ~ 2010年5月
    京都大学 大学院情報学研究科 助教

  5. 2008年6月 ~ 2009年5月
    カーネギーメロン大学 客員研究員(兼任)

  6. 2002年12月 ~ 2007年3月
    京都大学 大学院情報学研究科 助手

学歴 3

  1. 京都大学 大学院情報学研究科 知能情報学専攻

    2000年4月 ~ 2002年11月

  2. 京都大学 大学院情報学研究科 知能情報学専攻

    1998年4月 ~ 2000年3月

  3. 京都大学 工学部 情報工学科

    1994年4月 ~ 1998年3月

委員歴 14

  1. 言語処理学会第19回年次大会 大会実施委員会 委員

    2012年 ~ 2013年

  2. 情報処理学会 論文誌ジャーナル『音声ドキュメント処理』特集号編集委員会 特集号幹事

    2011年 ~ 2013年

  3. 人工知能学会 編集委員会 編集委員

    2009年 ~ 2013年

  4. 情報処理学会 音声言語情報処理研究会(SIG-SLP) 運営委員会 研究会運営委員

    2010年 ~ 2012年

  5. - SIGDial Scientific Advisory Committee Member

    2013年 ~

  6. - SIGDial Scientific Advisory Committee,Member

    2013年 ~

  7. - 情報処理学会 音声言語情報処理研究会(SIG-SLP) 幹事

    2012年 ~

  8. - 人工知能学会論文特集「知的対話システム」編集委員会 副編集委員長

    2012年 ~

  9. 平成22年度若手の会実行委員会 (ALAGIN 技術開発部会 音声処理分科会 主催) 実行委員

    2011年 ~

  10. - 電子情報通信学会 ソサイエティ論文誌編集委員会 査読委員

    2011年 ~

  11. - 情報処理学会 論文誌ジャーナル/JIP編集委員会 小委員会(知能グループ[Intelligent Technology Group]) 編集委員

    2011年 ~

  12. The 11th annual SIGdial Meeting on Discourse and Dialogue Local Committee Local Chair

    2010年 ~

  13. The 11th annual SIGdial Meeting on Discourse and Dialogue Local Committee,Local Chair

    2010年 ~

  14. - 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SIG-SLUD) 専門委員会 専門委員

    2008年 ~

所属学会 4

  1. 言語処理学会

  2. 人工知能学会

  3. 電子情報通信学会

  4. 情報処理学会

研究内容・専門分野 3

  1. 情報通信 / 知能ロボティクス /

  2. 情報通信 / 知覚情報処理 /

  3. 情報通信 / 知能情報学 /

受賞 30

  1. Best Research Paper Award

    Ryu Takeda, Hokuto Munakata, Kazunori Komatani 12th International Joint Conference on Knowledge Graphs 2023年12月

  2. 対話ロボットコンペティション2023 優秀賞

    柳元 凉, 久保 裕之輔, 大塩 幹, 中野 幹生, 山本 賢太, 駒谷 和範 2023年12月

  3. Dialogue Robot Competition 2022 Outstanding Performance Award

    Yuki Kubo, Ryo Yanagimoto, Hayato Futase, Mikio Nakano, Zhaojie Luo, Kazunori Komatani 2022年10月

  4. 第4回対話システムライブコンペティション(シチュエーショントラック)優秀賞

    久保祐喜, 生嶋竜実, 二瀬颯斗, 武田龍, 駒谷和範 2021年11月

  5. 第2回対話システムライブコンペティション最優秀賞

    中島 圭祐, 駒谷 和範, 中野 幹生 2019年12月

  6. Best Paper Runner-ups Award

    International Conference on Multimodal Interaction (ICMI) 2019年10月

  7. 全国大会優秀賞

    藤岡 勇真, 林 克彦, 中野 幹生, 駒谷 和範 人工知能学会 2019年

  8. HAI-2013 Impressive Poster Award

    2014年

  9. 人工知能学会研究会優秀賞

    2011年

  10. JSAI Incentive Award

    2011年

  11. NTF Award for Entertainment Robots and Systems

    2010年

  12. IEA/AIE-2010 Best Paper Award

    2010年

  13. NTF Award for Entertainment Robots and Systems

    2010年

  14. IEA/AIE-2010 Best Paper Award

    2010年

  15. SI2008 優秀講演賞

    2009年

  16. Award for Entertainment Robots and Systems (NTF Award) Nomination Finalist

    2008年

  17. Award for Entertainment Robots and Systems (NTF Award) Nomination Finalist

    2008年

  18. IROS2006 Best Paper Nomination Fiinalist

    2007年

  19. IROS2006 Best Paper Nomination Fiinalist

    2007年

  20. SI2006 優秀講演賞

    2006年

  21. SI2005 ベストセッション講演賞

    2006年

  22. インタラクティブ発表賞

    2006年

  23. IEA/AIE-2005 Best Paper Award

    2005年

  24. IEA/AIE-2005 Best Paper Award

    2005年

  25. 山下記念研究賞

    2004年

  26. IPSJ Yamashita SIG Research Award

    2004年

  27. FITヤングリサーチャ賞

    2003年

  28. FIT Young Researcher Award

    2003年

  29. 人工知能学会99年度研究奨励賞

    2000年

  30. JSAI Incentive Award

    2000年

論文 280

  1. Analyzing Differences in Subjective Annotations by Participants and Third-party Annotators in Multimodal Dialogue Corpus

    Kazunori Komatani, Ryu Takeda, Shogo Okada

    24th Annual SIGDIAL Meeting on Discourse and Dialogue (SIGDIAL2023) 2023年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  2. Lexical Acquisition during Dialogues through Implicit Confirmation.

    Kazunori Komatani, Kohei Ono, Ryu Takeda, Eric Nichols, Mikio Nakano

    Dialogue and Discourse Vol. 13 No. 1 p. 96-122 2022年6月 研究論文(学術雑誌)

  3. Effects of Physiological Signals in Different Types of Multimodal Sentiment Estimation

    Shun Katada, Shogo Okada, Kazunori Komatani

    IEEE Transactions on Affective Computing Vol. 14 No. 3 p. 1-1 2022年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)
  4. Multimodal Human-Agent Dialogue Corpus with Annotations at Utterance and Dialogue Levels

    Kazunori Komatani, Shogo Okada

    2021 9th International Conference on Affective Computing and Intelligent Interaction (ACII) p. 1-8 2021年9月28日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  5. Knowledge Graph Completion-based Question Selection for Acquiring Domain Knowledge through Dialogues

    Kazunori Komatani, Yuma Fujioka, Keisuke Nakashima, Katsuhiko Hayashi, Mikio Nakano

    26th International Conference on Intelligent User Interfaces p. 531-541 2021年4月14日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ACM
  6. User Impressions of Questions to Acquire Lexical Knowledge.

    Kazunori Komatani, Mikio Nakano

    Proceedings of the SIGdial 2020 Conference p. 147-156 2020年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Association for Computational Linguistics
  7. Multitask Prediction of Exchange-level Annotations for Multimodal Dialogue Systems.

    Yuki Hirano, Shogo Okada, Haruto Nishimoto, Kazunori Komatani

    International Conference on Multimodal Interaction, ICMI 2019, Suzhou, China, October 14-18, 2019 p. 85-94 2019年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ACM
  8. Multimodal Dialogue Data Collection and Analysis of Annotation Disagreement

    Kazunori Komatani, Shogo Okada, Haruto Nishimoto, Masahiro Araki, Mikio Nakano

    International Workshop on Spoken Dialogue Systems (IWSDS) p. 201-213 2019年4月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Springer
  9. User-Adaptive A Posteriori Restoration for Incorrectly Segmented Utterances in Spoken Dialogue Systems

    Kazunori Komatani, Naoki Hotta, Satoshi Sato, Mikio Nakano

    Dialogue and Discourse Vol. 8 No. 2 p. 206-224 2017年12月 研究論文(学術雑誌)

  10. Lexical Acquisition through Implicit Confirmations over Multiple Dialogues.

    Kohei Ono, Ryu Takeda, Eric Nichols, Mikio Nakano, Kazunori Komatani

    Proceedings of the 18th Annual SIGdial Meeting on Discourse and Dialogue, Saarbrücken, Germany, August 15-17, 2017 p. 50-59 2017年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Association for Computational Linguistics
  11. Question selection based on expected utility to acquire information through dialogue

    Kazunori Komatani, Tsugumi Otsuka, Satoshi Sato, Mikio Nakano

    Lecture Notes in Electrical Engineering Vol. 999 p. 79-91 2017年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Springer Verlag
  12. Posteriori Restoration of Turn-Taking and ASR Results for Incorrectly Segmented Utterances

    K. Komatani, N. Hotta, S. Sato, M. Nakano

    IEICE Transactions on Information and Systems Vol. E98D No. 11 p. 1923-1931 2015年11月 研究論文(学術雑誌)

  13. Automatic Allocation of Training Data for Speech Understanding Based on Multiple Model Combinations

    Kazunori Komatani, Mikio Nakano, Masaki Katsumaru, Kotaro Funakoshi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS Vol. E95D No. 9 p. 2298-2307 2012年9月 研究論文(学術雑誌)

  14. 発語行為レベルの情報をユーザ発話の解釈に用いる音声対話システム

    駒谷 和範, 松山 匡子, 武田 龍, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博

    情報処理学会論文誌 Vol. 52 No. 12 p. 3374-3385 2011年 研究論文(学術雑誌)

  15. Selecting Help Messages by Using Robust Grammar Verification for Handling Out-of-Grammar Utterances in Spoken Dialogue Systems

    Kazunori Komatani, Yuichiro Fukubayashi, Satoshi Ikeda, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS Vol. E93D No. 12 p. 3359-3367 2010年12月 研究論文(学術雑誌)

  16. Online Error Detection of Barge-In Utterances by Using Individual Users' Utterance Histories in Spoken Dialogue System.

    Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno

    Proceedings of the SIGDIAL 2010 Conference, The 11th Annual Meeting of the Special Interest Group on Discourse and Dialogue, 24-15 September 2010, Tokyo, Japan p. 289-296 2010年

    出版者・発行元:The Association for Computer Linguistics
  17. Automatic Allocation of Training Data for Rapid Prototyping of Speech Understanding based on Multiple Model Combination.

    Kazunori Komatani, Masaki Katsumaru, Mikio Nakano, Kotaro Funakoshi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    COLING 2010, 23rd International Conference on Computational Linguistics, Posters Volume, 23-27 August 2010, Beijing, China p. 579-587 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Chinese Information Processing Society of China
  18. A model of temporally changing user behaviors in a deployed spoken dialogue system

    Kazunori Komatani, Tatsuya Kawahara, Hiroshi G. Okuno

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 5535 p. 409-414 2009年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  19. Managing out-of-grammar utterances by topic estimation with domain extensibility in multi-domain spoken dialogue systems

    Kazunori Komatani, Satoshi Ikeda, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    SPEECH COMMUNICATION Vol. 50 No. 10 p. 863-870 2008年10月 研究論文(学術雑誌)

  20. Multi-Domain Spoken Dialogue System with Extensibility and Robustness against Speech Recognition Errors.

    Kazunori Komatani, Naoyuki Kanda, Mikio Nakano, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi Tsujino, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    Proceedings of the SIGDIAL 2006 Workshop, The 7th Annual Meeting of the Special Interest Group on Discourse and Dialogue, 15-16 July 2006, Sydney, Australia p. 9-17 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:The Association for Computer Linguistics
  21. User Modeling in Spoken Dialogue Systems to Generate Flexible Guidance

    Kazunori Komatani, Shinichi Ueno, Tatsuya Kawahara, Hiroshi G. Okuno

    User Modeling and User-Adapted Interaction Vol. 15 No. 1-2 p. 169-183 2005年3月 研究論文(学術雑誌)

  22. Self-Reported Sentiment Estimation with Attention Mechanism to Integrate Time-Series Physiological Signals andWord Sequences

    Shun Katada, Shogo Okada, Kazunori Komatani

    Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence Vol. 40 No. 2 p. B-O72_1 2025年3月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Japanese Society for Artificial Intelligence
  23. Personalized Sentiment Estimation Based on Recall and Resting Ratio of Frontal EEG

    Shun Katada, Kazunori Komatani

    Proceedings of the 6th ACM International Conference on Multimedia in Asia p. 1-7 2024年12月3日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ACM
  24. DialBB: A Dialogue System Development Framework as an Educational Material

    Mikio Nakano, Kazunori Komatani

    Proceedings of the 25th Annual Meeting of the Special Interest Group on Discourse and Dialogue p. 664-668 2024年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Association for Computational Linguistics
  25. Incremental Multimodal Sentiment Analysis on HAI Based on Multitask Active Learning with Inter-Annotator Agreement

    Thus Karnjanapatchara, Sixia Li, Candy Olivia Mawalim, Kazunori Komatani, Shogo Okada

    International Conference on Affective Computing and Intelligent Interaction (ACII) p. 72-79 2024年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  26. Travel Agency Task Dialogue Corpus: A Multimodal Dataset with Age-Diverse Speakers

    Michimasa Inaba, Yuya Chiba, Zhiyang Qi, Ryuichiro Higashinaka, Kazunori Komatani, Yusuke Miyao, Takayuki Nagai

    ACM Transactions on Asian and Low-Resource Language Information Processing Vol. 23 No. 9 p. 1-23 2024年8月16日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Association for Computing Machinery (ACM)
  27. Collecting Human-Agent Dialogue Dataset with Frontal Brain Signal toward Capturing Unexpressed Sentiment.

    Shun Katada, Ryu Takeda, Kazunori Komatani

    Proceedings of the 2024 Joint International Conference on Computational Linguistics, Language Resources and Evaluation (LREC-COLING 2024) p. 3518-3528 2024年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  28. 119 番通報要領の事前知識が迅速性と 正確性におよぼす影響―模擬通報場面による実験的検討―

    塩谷尚正, 木村昌紀, 北小屋 裕, 駒谷和範

    社会安全学研究 Vol. 14 p. 47-62 2024年3月31日 研究論文(学術雑誌)

  29. Toward OOV-word Acquisition during Spoken Dialogue using Syllable-based ASR and Word Segmentation

    Ryu Takeda, Kazunori Komatani

    International Workshop on Spoken Dialogue Systems (IWSDS) 2024年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  30. Evaluating Dialogue Systems from the System Owners' Perspectives.

    Mikio Nakano, Hisahiro Mukai, Yoichi Matsuyama, Kazunori Komatani

    International Workshop on Spoken Dialogue Systems (IWSDS) 2024年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  31. Link Prediction Based on Large Language Model and Knowledge Graph Retrieval under Open-World and Resource-Restricted Environment

    Ryu Takeda, Hokuto Munakata, Kazunori Komatani

    International Joint Conference on Knowledge Graphs (IJCKG 2023) 2023年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  32. User-adaptive Tourist Information Dialogue System with Yes/No Classifier and Sentiment Estimator.

    Ryo Yanagimoto, Yunosuke Kubo, Miki Oshio, Mikio Nakano, Kenta Yamamoto, Kazunori Komatani

    CoRR Vol. abs/2312.13787 2023年12月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  33. Speech Emotion Recognition using Threshold Fusion for Enhancing Audio Sensitivity.

    Zhaojie Luo, Stefan Christiansson, Bence Ladóczki, Kazunori Komatani

    MMAsia (Workshops) p. 3-5 2023年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  34. Knowledge Graph Augmentation with Entity Identification for Improving Knowledge Graph Completion Performance

    Shuichi Chikatsuji, Kenta Yamamoto, Ryu Takeda, Kazunori Komatani

    Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI 2023) 2023年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  35. Flexible Evidence Model to Reduce Uncertainty Mismatch Between Speech Enhancement and ASR Based on Encoder-Decoder Architecture

    Ryu Takeda, Yui Sudo, Kazunori Komatani

    Asia Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conerence (APSIPA ASC) 2023年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  36. Out-Of-Vocabulary Word Detection in Spoken Dialogues Based on Joint Decoding with User Response Patterns

    Miki Oshio, Hokuto Munakata, Ryu Takeda, Kazunori Komatani

    Asia Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conerence (APSIPA ASC) 2023年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  37. Multi-Modal Emotion Recognition Based on 2D Kernel Density Estimation for Multiple Labels Fusion

    Zhaojie Luo, Kazunori Komatani

    Asia Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conerence (APSIPA ASC) 2023年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  38. 対話状況やユーザに適応的に振る舞う対話システムのための基盤構築

    東中 竜一郎, 駒谷 和範, 宮尾 祐介, 稲葉 通将, 港 隆史, 槇原 靖

    人工知能 Vol. 38 No. 5 p. 714-721 2023年9月 研究論文(学術雑誌)

  39. Recursive Sound Source Separation with Deep Learning-based Beamforming for Unknown Number of Sources

    Hokuto Munakata, Ryu Takeda, Kazunori Komatani

    INTERSPEECH 2023 p. 1688-1692 2023年8月20日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ISCA
  40. Joint Separation and Localization of Moving Sound Sources Based on Neural Full-Rank Spatial Covariance Analysis

    Hokuto Munakata, Yoshiaki Bando, Ryu Takeda, Kazunori Komatani, Masaki Onishi

    IEEE Signal Processing Letters Vol. 30 p. 384-388 2023年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)
  41. マルチモーダル対話コーパス Hazumi

    駒谷 和範, 岡田 将吾

    自然言語処理 Vol. 29 No. 4 p. 1322-1329 2022年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般社団法人 言語処理学会
  42. Transformer-Based Physiological Feature Learning for Multimodal Analysis of Self-Reported Sentiment.

    Shun Katada, Shogo Okada, Kazunori Komatani

    ICMI p. 349-358 2022年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  43. Empirical Sampling from Latent Utterance-wise Evidence Model for Missing Data ASR based on Neural Encoder-Decoder Model

    Ryu Takeda, Yui Sudo, Kazuhiro Nakadai, Kazunori Komatani

    Interspeech 2022 p. 3789-3793 2022年9月18日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ISCA
  44. Training Data Generation with DOA-based Selecting and Remixing for Unsupervised Training of Deep Separation Models

    Hokuto Munakata, Ryu Takeda, Kazunori Komatani

    Interspeech 2022 p. 861-865 2022年9月18日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ISCA
  45. Collection and Analysis of Travel Agency Task Dialogues with Age-Diverse Speakers.

    Michimasa Inaba, Yuya Chiba, Ryuichiro Higashinaka, Kazunori Komatani, Yusuke Miyao, Takayuki Nagai

    LREC p. 5759-5767 2022年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  46. Graph-combined Coreference Resolution Methods on Conversational Machine Reading Comprehension with Pre-trained Language Model.

    Zhaodong Wang, Kazunori Komatani

    Proceedings of the Second DialDoc Workshop on Document-grounded Dialogue and Conversational Question Answering(DialDoc@ACL) p. 72-82 2022年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Association for Computational Linguistics
  47. マルチモーダル対話コーパスの設計と公開

    駒谷 和範

    日本音響学会誌 Vol. 78 No. 5 p. 265-270 2022年5月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般社団法人 日本音響学会
  48. 複数の対話システムコンペティションにおけるシステム開発の設計指針

    武田 龍, 駒谷 和範, 中島 圭祐, 中野 幹生

    人工知能学会論文誌 Vol. 37 No. 3 p. IDS-B_1-9 2022年5月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会
  49. Noise-robust classification of single-shot electron spin readouts using a deep neural network

    Yuta Matsumoto, Takafumi Fujita, Arne Ludwig, Andreas D. Wieck, Kazunori Komatani, Akira Oiwa

    npj Quantum Information Vol. 7 No. 1 2021年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  50. Multiple-Embedding Separation Networks: Sound Class-Specific Feature Extraction for Universal Sound Separation.

    Hokuto Munakata, Ryu Takeda, Kazunori Komatani

    APSIPA ASC p. 961-967 2021年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  51. Spatial Normalization to Reduce Positional Complexity in Direction-aided Supervised Binaural Sound Source Separation.

    Ryu Takeda, Kazuhiro Nakadai, Kazunori Komatani

    APSIPA ASC p. 248-253 2021年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  52. Multimodal User Satisfaction Recognition for Non-task Oriented Dialogue Systems

    Wenqing Wei, Sixia Li, Shogo Okada, Kazunori Komatani

    Proceedings of the 2021 International Conference on Multimodal Interaction p. 586-594 2021年10月18日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ACM
  53. Recognizing Social Signals with Weakly Supervised Multitask Learning for Multimodal Dialogue Systems

    Yuki Hirano, Shogo Okada, Kazunori Komatani

    Proceedings of the 2021 International Conference on Multimodal Interaction p. 141-149 2021年10月18日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ACM
  54. Age Estimation with Speech-Age Model for Heterogeneous Speech Datasets

    Ryu Takeda, Kazunori Komatani

    Interspeech 2021 p. 4164-4168 2021年8月30日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ISCA
  55. マルチタスク学習による発話対ごとに付与された複数ラベルの推定

    平野裕貴, 岡田将吾, 西本遥人, 駒谷和範

    電子情報通信学会論文誌 A(Web) Vol. J104-A No. 2 p. 84-94 2021年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  56. Frame-Wise Online Unsupervised Adaptation of DNN-HMM Acoustic Model from Perspective of Robust Adaptive Filtering

    Ryu Takeda, Kazunori Komatani

    Interspeech 2020 p. 4164-4168 2020年10月25日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ISCA
  57. Is She Truly Enjoying the Conversation?

    Shun Katada, Shogo Okada, Yuki Hirano, Kazunori Komatani

    Proceedings of the 2020 International Conference on Multimodal Interaction p. 315-323 2020年10月21日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ACM
  58. A framework for building closed-domain chat dialogue systems

    Mikio Nakano, Kazunori Komatani

    Knowledge-Based Systems Vol. 204 p. 106212-106212 2020年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  59. Attribute Prediction of Unknown Lexical Entities Based on Mixture of Bayesian Segmentation Model

    Ryu Takeda, Kazunori Komatani

    Life Long Learning for Spoken Language Systems Workshop 2019年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  60. Binarized Knowledge Graph Embeddings.

    Koki Kishimoto, Katsuhiko Hayashi, Genki Akai, Masashi Shimbo, Kazunori Komatani

    Advances in Information Retrieval - 41st European Conference on IR Research p. 181-196 2019年4月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Springer
  61. Clarifying Privacy, Property, and Power: Case Study on Value Conflict Between Communities.

    Arisa Ema, Hirotaka Osawa, Reina Saijo, Akinori Kubo, Takushi Otani, Hiromitsu Hattori, Naonori Akiya, Nobutsugu Kanzaki, Minao Kukita, Kazunori Komatani, Ryutaro Ichise

    Proceedings of the IEEE Vol. 107 No. 3 p. 575-581 2019年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)
  62. Word Segmentation From Phoneme Sequences Based On Pitman-Yor Semi-Markov Model Exploiting Subword Information.

    Ryu Takeda, Kazunori Komatani, Alexander I. Rudnicky

    IEEE Workshop on Spoken Language Technology (SLT) p. 763-770 2018年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  63. Learning to describe multimodally from parallel unimodal data? A pilot study on verbal and sketched object descriptions

    T. Han, S. Zariess, K. Komatani, D. Schlangen

    Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogue (SEMDIAL2018 (AixDial)) 2018年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

  64. Predicting when drivers need AR navigation. The 8th Biennial Workshop on DSP for In-Vehicle and Mobile Systems

    K. Yamabe, C. Suga, T. Misu, R. Takeda, K. Komatani

    The 8th Biennial Workshop on DSP for In-Vehicle and Mobile Systems 2018年10月 研究論文(その他学術会議資料等)

  65. Multi-timescale Feature-extraction Architecture of Deep Neural Networks for Acoustic Model Training from Raw Speech Signal

    Ryu Takeda, Kazuhiro Nakadai, Kazunori Komatani

    2018 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS) p. 2503-2510 2018年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  66. Proceedings of the 19th Annual SIGdial Meeting on Discourse and Dialogue, Melbourne, Australia, July 12-14, 2018

    SIGDIAL Conference 2018 2018年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:Association for Computational Linguistics
  67. Investigating Effectiveness of Linguistic Features Based on Speech Recognition for Storytelling Skill Assessment.

    Shogo Okada, Kazunori Komatani

    Recent Trends and Future Technology in Applied Intelligence - 31st International Conference on Industrial Engineering and Other Applications of Applied Intelligent Systems, IEA/AIE 2018, Montreal, QC, Canada, June 25-28, 2018, Proceedings p. 148-157 2018年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Springer
  68. Collection of Multimodal Dialog Data and Analysis of the Result of Annotation of Users' Interest Level.

    Masahiro Araki, Sayaka Tomimasu, Mikio Nakano, Kazunori Komatani, Shogo Okada, Shinya Fujie, Hiroaki Sugiyama

    Proceedings of the Eleventh International Conference on Language Resources and Evaluation, LREC 2018, Miyazaki, Japan, May 7-12, 2018. 2018年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:European Language Resources Association (ELRA)
  69. Unsupervised Adaptation of Neural Networks for Discriminative Sound Source Localization with Eliminative Constraint

    R. Takeda, Y. Kudo, K. Takashima, Y. Kitamura, K. Komatani

    Proceedings of IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP) p. 3514-3518 2018年4月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  70. 分類観点毎の概念階層の包括的な比較に基づくオントロジー品質向上支援システムの開発

    増田 壮志, 古崎 晃司, 駒谷 和範

    人工知能学会論文誌 Vol. 33 No. 2 p. B-H82_1-10 2018年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  71. 対話を通じた未知語のクラス獲得に向けた暗黙的確認の提案

    大野 航平, 武田 龍, ニコルズ エリック, 中野 幹生, 駒谷 和範

    人工知能学会論文誌 Vol. 33 No. 1 p. DSH-E_1-10 2018年1月 研究論文(学術雑誌)

  72. Extending A Bioscience Ontology Based on Comparison between Sibling Concepts

    Takeshi Masuda, Kouji Kozaki, Tatsuya Kushida, Yuka Tateisi, Katsutaro Watanabe, Katsuji Matsumura, Takahiro Kawamura, Kazunori Komatani

    The 8th International Conference on Internet Technologies & Society 2017年12月 研究論文(その他学術会議資料等)

  73. Unsupervised Segmentation of Phoneme Sequences based on Pitman-Yor Semi-Markov Model using Phoneme Length Context

    Ryu Takeda, Kazunori Komatani

    Proceedings of the 8th International Joint Conference on Natural Language Processing p. 243-252 2017年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  74. Acoustic model training based on node-wise weight boundary model for fast and small-footprint deep neural networks

    Ryu Takeda, Kazuhiro Nakadai, Kazunori Komatani

    Computer Speech and Language Vol. 46 p. 461-480 2017年11月 研究論文(学術雑誌)

  75. Node pruning based on Entropy of Weights and Node Activity for Smal-footprint Acoustic Model based on Deep Neural Networks

    Ryu Takeda, Kazuhiro Nakadai, Kazunori Komatani

    Interspeech-2017 p. 1636-1640 2017年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  76. Breaking Down Silos: Involving Various Researchers for Driving HCI Research

    Arisa Ema, Hirotaka Osawa, Hiromitsu Hattori, Naonori Akiya, Nobutsugu Kanzaki, Ryutaro Ichise, Minao Kukita, Takushi Otani, Akinori Kubo, Kazunori Komatani, Reina Saijo, Mikihito Tanaka, Koziro Honda, Naoki Miyano, Yoshimi Yashiro, Go Yoshizawa

    Proceedings of the 2017 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems p. 837-847 2017年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  77. Unsupervised Adaptation of Deep Neural Networks for Sound Source Localization using Entropy Minimization

    Ryu Takeda, Kazunori Komatani

    Proceedings of IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing p. 2217-2221 2017年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  78. Noise-robust MUSIC-based Sound Source Localization using Steering Vector Transformation for Small Humanoids

    Ryu Takeda, Kazunori Komatani

    Journal of Robotics and Mechatronics Vol. 29 No. 1 p. 26-36 2017年2月 研究論文(学術雑誌)

  79. Acoustic model training based on node-wise weight boundary model for fast and small-footprint deep neural networks.

    Ryu Takeda, Kazuhiro Nakadai, Kazunori Komatani

    Comput. Speech Lang. Vol. 46 p. 461-480 2017年 研究論文(学術雑誌)

  80. Discriminative Multiple Sound Source Localization based on Deep Neural Networks using Independent Location Model

    Ryu Takeda, Kazunori Komatani

    Proceedings of IEEE Workshop on Spoken Language Technology p. 603-609 2016年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  81. Bayesian Language Model based on Mixture of Segmental Contexts for Spontaneous Utterances with Unexpected Words.

    Ryu Takeda, Kazunori Komatani

    COLING 2016, 26th International Conference on Computational Linguistics, Proceedings of the Conference: Technical Papers, December 11-16, 2016, Osaka, Japan p. 161-170 2016年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ACL
  82. Toward Lexical Acquisition during Dialogues through Implicit Confirmation for Closed-Domain Chatbots

    Kohei Ono, Ryu Takeda, Eric Nichols, Mikio Nakano, Kazunori Komatani

    Proceedings of Second Workshop on Chatbots and Conversational Agent Technologies 2016年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  83. 多人数対話におけるユーザの状態に着目したロボットの応答義務の推定

    杉山 貴昭, 船越 孝太郎, 中野 幹生, 駒谷 和範

    人工知能学会論文誌 Vol. 31 No. 3 2016年5月25日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  84. Sound Source Localization based on Deep Neural Networks with Directional Activate Function Exploiting Phase Information

    R. Takeda, K. Komatani

    Proc. of the 41st International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP2016) p. 405-409 2016年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  85. 階層的発話行動理解に基づく音声インタラクション

    駒谷 和範

    計測と制御 Vol. 55 No. 10 p. 878-883 2016年

    出版者・発行元:公益社団法人 計測自動制御学会
  86. Ontology Refinement System for Improving Consistency of Classification among Brother Concepts.

    Takeshi Masuda, Kouji Kozaki, Kazunori Komatani

    Workshop and Poster Proceedings of the 6th Joint International Semantic Technology Conference co-located with the 6th Joint International Semantic Technology Conference (JIST 2016), Singapore, November 2-4, 2016. p. 74-77 2016年

    出版者・発行元:CEUR-WS.org
  87. Acoustic Model Training based on Node-wise Weight Boundary Model Increasing Speed of Discrete Neural Networks

    R. Takeda, K. Komatani

    Proc. of 2015 IEEE Automatic Speech Recognition and Understanding Workshop (ASRU 2015) p. 52-58 2015年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  88. Estimating Response Obligation in Multi-Party Human-Robot Dialogues

    Takaaki Sugiyama, Kotaro Funakoshi, Mikio Nakano, Kazunori Komatani

    2015 IEEE-RAS 15TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON HUMANOID ROBOTS (HUMANOIDS) p. 166-172 2015年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  89. Introduction for Speech and language for interactive robots

    Heriberto Cuayahuitl, Kazunori Komatani, Gabriel Skantze

    COMPUTER SPEECH AND LANGUAGE Vol. 34 No. 1 p. 83-86 2015年11月 研究論文(学術雑誌)

  90. Performance Comparison of MUSIC-based Sound Localization Methods on Small Humanoid under Low SNR Conditions

    R. Takeda, K. Komatani

    Proc. of 2015 IEEE-RAS International Conference on Humanoids Robots (Humanoids) p. 859-865 2015年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  91. User Adaptive Restoration for Incorrectly Segmented Utterances in Spoken Dialogue Systems

    K. Komatani, N. Hotta, S. Sato, M. Nakano

    Proc. 16th Annual SIGDIAL Meeting on Discourse and Dialogue 2015年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  92. Detecting Incorrectly-Segmented Utterances for Posteriori Restoration of Turn-Taking and ASR Results

    N. Hotta, K. Komatani, S. Sato, M. Nakano

    Proc. of 15th Annual Conference of the International Speech Communication Association (Interspeech 2014) p. 313-317 2014年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  93. 表層類似度に基づく日本語テキスト含意認識

    服部 昇平, 佐藤 理史, 駒谷 和範

    人工知能学会論文誌 Vol. 29 No. 4 p. 416-426 2014年9月 研究論文(学術雑誌)

  94. 表層類似度に基づくセンター試験『国語』現代文傍線部問題ソルバー

    佐藤 理史, 加納 隼人, 西村 翔平, 駒谷 和範

    自然言語処理 2014年6月 研究論文(学術雑誌)

  95. ロボットへの話しかけやすさモデルの評価と個人差や教示による変動への対応

    杉山 貴昭, 駒谷 和範, 佐藤 理史

    人工知能学会論文誌 Vol. 29 No. 1 p. 32-40 2014年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:The Japanese Society for Artificial Intelligence
  96. ヒューマノイドロボットが話しかけやすさを予測するモデルの構築

    杉山 貴昭, 駒谷 和範, 佐藤 理史

    人工知能学会論文誌 Vol. 28 No. 3 p. 255-260 2013年5月 研究論文(学術雑誌)

  97. Constructing language models for spoken dialogue systems from keyword set

    Kazunori Komatani, Shojiro Mori, Satoshi Sato

    Studies in Computational Intelligence Vol. 489 p. 69-76 2013年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Verlag
  98. Generating More Specific Questions for Acquiring Attributes of Unknown Concepts from Users.

    Tsugumi Otsuka, Kazunori Komatani, Satoshi Sato, Mikio Nakano

    Proceedings of the SIGDIAL 2013 Conference, The 14th Annual Meeting of the Special Interest Group on Discourse and Dialogue, 22-24 August 2013, SUPELEC, Metz, France p. 70-77 2013年

    出版者・発行元:The Association for Computer Linguistics
  99. Efficient blind dereverberation and echo cancellation based on independent component analysis for actual acoustic signals

    Ryu Takeda, Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    Neural Computation Vol. 24 No. 1 p. 234-272 2012年

    出版者・発行元:{MIT} Press - Journals
  100. Automated violin fingering transcription through analysis of an audio recording

    Akira Maezawa, Katsutoshi Itoyama, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    Computer Music Journal Vol. 36 No. 3 p. 57-72 2012年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:MIT Press Journals
  101. Detecting System-directed Utterances using Dialogue-level Features.

    Kazunori Komatani, Akira Hirano, Mikio Nakano

    INTERSPEECH 2012, 13th Annual Conference of the International Speech Communication Association, Portland, Oregon, USA, September 9-13, 2012 Vol. 26 p. 230-233 2012年

    出版者・発行元:ISCA
  102. フレーズ置換のための調波非調波GMM・NMFに基づく音源分離・演奏合成

    安良岡直希, 吉岡拓也, 糸山克寿, 高橋徹, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会論文誌ジャーナル(CD-ROM) Vol. 52 No. 12 p. 3839-3852 2011年12月15日 研究論文(学術雑誌)

  103. 音声対話システムにおける簡略表現認識のための自動語彙拡張

    森 信介, 駒谷 和範, 勝丸 真樹, 尾形 哲也, 奥乃 博

    情報処理学会論文誌 Vol. 52 No. 12 p. 3398-3407 2011年12月 研究論文(学術雑誌)

  104. ベース音高と和音特徴の統合に基づく和音系列認識

    須見康平, 糸山克寿, 吉井和佳, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会論文誌ジャーナル(CD-ROM) Vol. 52 No. 4 p. 1803-1812 2011年4月15日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:情報処理学会
  105. A multi-expert model for dialogue and behavior control of conversational robots and agents

    Mikio Nakano, Yuji Hasegawa, Kotaro Funakoshi, Johane Takeuchi, Toyotaka Torii, Kazuhiro Nakadai, Naoyuki Kanda, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno, Hiroshi Tsujino

    KNOWLEDGE-BASED SYSTEMS Vol. 24 No. 2 p. 248-256 2011年3月 研究論文(学術雑誌)

  106. 残響下でのバージイン発話認識のための多入力独立成分分析を応用したロボット聴覚

    武田 龍, 中臺 一博, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    日本ロボット学会誌 Vol. 27 No. 7 p. 782-792 2011年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般社団法人 日本ロボット学会
  107. Simultaneous processing of sound source separation and musical instrument identification using Bayesian spectral modeling

    Katsutoshi Itoyama, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings p. 3816-3819 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  108. Phoneme Acquisition based on Vowel Imitation Model using Recurrent Neural Network and Physical Vocal Tract Model

    Hisashi Kanda, Tetsuya Ogata, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno

    JRSJ Vol. 27 No. 7 p. 802-813 2011年

    出版者・発行元:The Robotics Society of Japan
  109. Evaluation of Spoken Dialogue System that uses Utterance Timing to Interpret User Utterances

    Kazunori Komatani, Kyoko Matsuyama, Ryu Takeda, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    Proceedings of the Paralinguistic Information and its Integration in Spoken Dialogue Systems Workshop 2011年

    出版者・発行元:Springer Science $\mathplus$ Business Media
  110. A Two-Stage Domain Selection Framework for Extensible Multi-Domain Spoken Dialogue Systems.

    Mikio Nakano, Shun Sato, Kazunori Komatani, Kyoko Matsuyama, Kotaro Funakoshi, Hiroshi G. Okuno

    Proceedings of the SIGDIAL 2011 Conference, The 12th Annual Meeting of the Special Interest Group on Discourse and Dialogue, June 17-18, 2011, Oregon Science & Health University, Portland, Oregon, USA p. 18-29 2011年

    出版者・発行元:The Association for Computer Linguistics
  111. テルミンの音高・音量特性のモデルに基づくテルミン演奏ロボットの開発

    水本武志, 辻野広司, 高橋徹, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会論文誌ジャーナル(CD-ROM) Vol. 51 No. 10 p. 2007-2019 2010年10月15日

  112. Inter-modality mapping in robot with recurrent neural network

    Tetsuya Ogata, Shun Nishide, Hideki Kozima, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno

    Pattern Recognition Letters Vol. 31 No. 12 p. 1560-1569 2010年9月1日 研究論文(学術雑誌)

  113. 複数の言語モデルと言語理解モデルによるラピッドプロトタイピング向け音声理解

    勝丸真樹, 駒谷和範, 中野幹生, 船越孝太郎, 辻野広司, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会研究報告(CD-ROM) Vol. 2009 No. 6 2010年4月15日

  114. Improving Identification Accuracy by Extending Acceptable Utterances in Spoken Dialogue System Using Barge-in Timing

    Kyoko Matsuyama, Kazunori Komatani, Toru Takahashi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    TRENDS IN APPLIED INTELLIGENT SYSTEMS, PT II, PROCEEDINGS Vol. 6097 No. PART 2 p. 585-594 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  115. Analyzing User Utterances in Barge-in-able Spoken Dialogue System for Improving Identification Accuracy

    Kyoko Matsuyama, Kazunori Komatani, Ryu Takeda, Toru Takahashi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    11TH ANNUAL CONFERENCE OF THE INTERNATIONAL SPEECH COMMUNICATION ASSOCIATION 2010 (INTERSPEECH 2010), VOLS 3 AND 4 p. 3050-3053 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  116. Motion Generation Based on Reliable Predictability using Self-organized Object Features

    Shun Nishide, Tetsuya Ogata, Jun Tani, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno

    IEEE/RSJ 2010 INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS (IROS 2010) p. 3453-3458 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  117. Query-by-example music information retrieval by score-informed source separation and remixing technologies

    Katsutoshi Itoyama, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    Eurasip Journal on Advances in Signal Processing Vol. 2010 2010年 研究論文(学術雑誌)

  118. Speedup and performance improvement of ica-based robot audition by parallel and resampling-based block-wise processing

    Ryu Takeda, Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    IEEE/RSJ 2010 International Conference on Intelligent Robots and Systems, IROS 2010 - Conference Proceedings p. 1949-1956 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  119. Music-ensemble robot that is capable of playing the Theremin while listening to the accompanied music

    Takuma Otsuka, Takeshi Mizumoto, Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 6096 No. 1 p. 102-112 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  120. Robot musical accompaniment: Integrating audio and visual cues for real-time synchronization with a human flutist

    Angelica Lim, Takeshi Mizumoto, Louis-Kenzo Cahier, Takuma Otsuka, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    IEEE/RSJ 2010 International Conference on Intelligent Robots and Systems, IROS 2010 - Conference Proceedings p. 1964-1969 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  121. Human-robot ensemble between robot thereminist and human percussionist using coupled oscillator model

    Takeshi Mizumoto, Takuma Otsuka, Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    IEEE/RSJ 2010 International Conference on Intelligent Robots and Systems, IROS 2010 - Conference Proceedings p. 1957-1963 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  122. An improvement in automatic speech recognition using soft missing feature masks for robot audition

    Toru Takahashi, Kazuhiro Nakadai, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    IEEE/RSJ 2010 International Conference on Intelligent Robots and Systems, IROS 2010 - Conference Proceedings p. 964-969 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  123. Exploiting harmonic structures to improve separating simultaneous speech in under-determined conditions

    Yasuharu Hirasawa, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    IEEE/RSJ 2010 International Conference on Intelligent Robots and Systems, IROS 2010 - Conference Proceedings p. 450-457 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  124. Human-robot cooperation in arrangement of objects using confidence measure of neuro-dynamical system

    Hiromitsu Awano, Tetsuya Ogata, Shun Nishide, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno

    Conference Proceedings - IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics p. 2533-2538 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  125. Effects of modelling within- and between-frame temporal variations in power spectra on non-verbal sound recognition.

    Nobuhide Yamakawa, Tetsuro Kitahara, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    INTERSPEECH 2010, 11th Annual Conference of the International Speech Communication Association, Makuhari, Chiba, Japan, September 26-30, 2010 p. 2342-2345 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  126. Violin fingering estimation based on violin pedagogical fingering model constrained by bowed sequence estimation from audio input

    Akira Maezawa, Katsutoshi Itoyama, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 6098 No. 3 p. 249-259 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  127. SpeakBySinging: Converting singing voices to speaking voices while retaining voice timbre

    Aso S, Saitou T, Goto M, Itoyama K, Takahashi T, Komatani K, Ogata T, Okuno H.G

    13th International Conference on Digital Audio Effects, DAFx 2010 Proceedings 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  128. Design and Implementation of Two-level Synchronization for Interactive Music Robot.

    Takuma Otsuka, Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    Proceedings of the Twenty-Fourth AAAI Conference on Artificial Intelligence, AAAI 2010, Atlanta, Georgia, USA, July 11-15, 2010 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:AAAI Press
  129. Soft missing-feature mask generation for robot audition.

    Toru Takahashi, Kazuhiro Nakadai, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata,Array

    Paladyn Vol. 1 No. 1 p. 37-47 2010年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Walter de Gruyter {GmbH}
  130. Upper-limit evaluation of robot audition based on ICA-BSS in multi-source, barge-in and highly reverberant conditions

    Ryu Takeda, Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    Proceedings - IEEE International Conference on Robotics and Automation p. 4366-4371 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical {\&} Electronics Engineers ({IEEE})
  131. Voice-awareness control for a humanoid robot consistent with its body posture and movements.

    Takuma Otsuka, Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata,Array

    Paladyn Vol. 1 No. 1 p. 80-88 2010年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Walter de Gruyter {GmbH}
  132. Improvement in listening capability for humanoid robot HRP-2

    Toru Takahashi, Kazuhiro Nakadai, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    Proceedings - IEEE International Conference on Robotics and Automation p. 470-475 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical {\&} Electronics Engineers ({IEEE})
  133. Step-size parameter adaptation of multi-channel semi-blind ICA with piecewise linear model for barge-in-able robot audition

    Ryu Takeda, Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    2009 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, IROS 2009 p. 2277-2282 2009年12月11日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical {\&} Electronics Engineers ({IEEE})
  134. Phoneme acquisition model based on vowel imitation using recurrent neural network

    Hisashi Kanda, Tetsuya Ogata, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno

    2009 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, IROS 2009 p. 5388-5393 2009年12月11日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical {\&} Electronics Engineers ({IEEE})
  135. Missing-feature-theory-based robust simultaneous speech recognition system with non-clean speech acoustic model

    Toru Takahashi, Kazuhiro Nakadai, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    2009 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, IROS 2009 p. 2730-2735 2009年12月11日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical {\&} Electronics Engineers ({IEEE})
  136. Incremental polyphonic audio to score alignment using beat tracking for singer robots

    Takuma Otsuka, Kazumasa Murata, Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    2009 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, IROS 2009 p. 2289-2296 2009年12月11日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical {\&} Electronics Engineers ({IEEE})
  137. Target speech detection and separation for communication with humanoid robots in noisy home environments

    Hyun-Don Kim, Jinsung Kim, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    Advanced Robotics Vol. 23 No. 15 p. 2093-2111 2009年10月1日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Informa {UK} Limited
  138. Self-organization of dynamic object features based on bidirectional training

    Shun Nishide, Tetsuya Ogata, Jun Tani, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno

    Advanced Robotics Vol. 23 No. 15 p. 2035-2057 2009年10月1日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Informa {UK} Limited
  139. Predicting Barge-in Utterance Errors by using Implicitly-Supervised ASR Accuracy and Barge-in Rate per User

    Kazunori Komatani, Alexander I. Rudnicky

    Proceedings of the ACL-IJCNLP 2009 Conference Short Papers p. 89-92 2009年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  140. マルチドメイン音声対話システムにおけるトピック推定と対話履歴の統合によるドメイン選択手法

    池田 智志, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    情報処理学会論文誌 Vol. 50 No. 2 p. 488-500 2009年2月 研究論文(学術雑誌)

  141. Parameter Estimation for Harmonic and Inharmonic Models by Using Timbre Feature Distributions

    Itoyama Katsutoshi, Goto Masataka, Komatani Kazunori, Ogata Tetsuya, G. Okuno Hiroshi

    Information and Media Technologies Vol. 4 No. 3 p. 672-682 2009年

    出版者・発行元:Information and Media Technologies 編集運営会議
  142. Continuous Vocal Imitation with Self-organized Vowel Spaces in Recurrent Neural Network

    Hisashi Kanda, Tetsuya Ogata, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno

    ICRA: 2009 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION, VOLS 1-7 p. 4036-4041 2009年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  143. Visualization-based approaches to support context sharing towards public involvement support system

    Shun Shiramatsu, Yuji Kubota, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Toru Takahashi, Hiroshi G. Okuno

    Studies in Computational Intelligence Vol. 214 p. 111-117 2009年 研究論文(学術雑誌)

  144. Adjusting occurrence probabilities of automatically-generated abbreviated words in spoken dialogue systems

    Masaki Katsumaru, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 5579 p. 481-490 2009年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  145. Enabling a user to specify an item at any time during system enumeration - item identification for barge-in-able conversational dialogue systems.

    Kyoko Matsuyama, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    INTERSPEECH 2009, 10th Annual Conference of the International Speech Communication Association, Brighton, United Kingdom, September 6-10, 2009 p. 252-255 2009年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  146. Ranking Help Message Candidates Based on Robust Grammar Verification Results and Utterance History in Spoken Dialogue Systems.

    Kazunori Komatani, Satoshi Ikeda, Yuichiro Fukubayashi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    Proceedings of the SIGDIAL 2009 Conference, The 10th Annual Meeting of the Special Interest Group on Discourse and Dialogue, 11-12 September 2009, London, UK p. 314-321 2009年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:The Association for Computer Linguistics
  147. Voice quality manipulation for humanoid robots consistent with their head movements

    Takuma Otsuka, Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    9th IEEE-RAS International Conference on Humanoid Robots, HUMANOIDS09 p. 405-410 2009年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  148. Query-by-Example music retrieval approach based on musical genre shift by changing instrument volume

    Itoyama K, Goto M, Komatani K, Ogata T, Okuno H.G

    Proceedings of the 12th International Conference on Digital Audio Effects, DAFx 2009 p. 205-212 2009年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  149. ICA-based efficient blind dereverberation and echo cancellation method for barge-in-able robot audition

    Ryu Takeda, Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings p. 3677-3680 2009年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  150. Parameter estimation for harmonic and inharmonic models by using timbre feature distributions

    Katsutoshi Itoyama, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    Journal of Information Processing Vol. 17 p. 191-201 2009年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Information Processing Society of Japan
  151. Development of a meeting browser towards supporting public involvement

    Shun Shiramatsu, Tadachika Ozono, Toramatsu Shintani, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Toru Takahashi, Hiroshi G. Okuno

    Proceedings - 12th IEEE International Conference on Computational Science and Engineering, CSE 2009 Vol. 4 p. 717-722 2009年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical {\&} Electronics Engineers ({IEEE})
  152. Binaural active audition for humanoid robots to localise speech over entire azimuth range

    Hyun-Don Kim, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, HIROShi G. Okuno

    Applied Bionics and Biomechanics Vol. 6 No. 3-4 p. 355-367 2009年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Hindawi Limited
  153. Automatic estimation of reverberation time with robot speech to improve ICA-based robot audition

    Ryu Takeda, Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    9th IEEE-RAS International Conference on Humanoid Robots, HUMANOIDS09 p. 250-255 2009年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical {\&} Electronics Engineers ({IEEE})
  154. Analysis of motion searching based on reliable predictability using recurrent neural network

    Shun Nishide, Tetsuya Ogata, Jun Tani, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno

    IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics, AIM p. 192-197 2009年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical {\&} Electronics Engineers ({IEEE})
  155. Human tracking system integrating sound and face localization using an expectation-maximization algorithm in real environments

    Hyun-Don Kim, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    Advanced Robotics Vol. 23 No. 6 p. 629-653 2009年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Informa {UK} Limited
  156. Autonomous Motion Generation Based on Reliable Predictability.

    Shun Nishide, Tetsuya Ogata, Jun Tani, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno

    JRM Vol. 21 No. 4 p. 478-488 2009年 研究論文(学術雑誌)

  157. A Speech Understanding Framework that Uses Multiple Language Models and Multiple Understanding Models.

    Masaki Katsumaru, Mikio Nakano, Kazunori Komatani, Kotaro Funakoshi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    Human Language Technologies: Conference of the North American Chapter of the Association of Computational Linguistics, Proceedings, May 31 - June 5, 2009, Boulder, Colorado, USA, Short Papers p. 133-136 2009年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:The Association for Computational Linguistics
  158. Improving speech understanding accuracy with limited training data using multiple language models and multiple understanding models.

    Masaki Katsumaru, Mikio Nakano, Kazunori Komatani, Kotaro Funakoshi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    INTERSPEECH 2009, 10th Annual Conference of the International Speech Communication Association, Brighton, United Kingdom, September 6-10, 2009 p. 2735-2738 2009年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ISCA
  159. Parameter Estimation for Harmonic and Inharmonic Models by Using Timbre Feature Distributions

    Katsutoshi Itoyama, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    IPSJ Journal Vol. 50 No. 7 p. 1757-1767 2009年

  160. 音色特徴の歪みを回避した楽器音の音高・音長操作手法

    安部 武宏, 糸山 克寿, 吉井 和佳, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    情報処理学会論文誌 Vol. 50 No. 3 p. 1054-1066 2009年

  161. A game-theoretic model of referential coherence and its empirical verification using large Japanese and English corpora

    Shun Shiramatsu, Kazunori Komatani, Kôiti Hasida, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    ACM Transactions on Speech and Language Processing Vol. 5 No. 3 p. 1-27 2008年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Association for Computing Machinery (ACM)
  162. 独立成分分析に基づく適応フィルタのロボット聴覚への適用

    武田 龍, 中臺 一博, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    日本ロボット学会誌 Vol. 26 No. 6 p. 529-536 2008年8月29日

    出版者・発行元:一般社団法人 日本ロボット学会
  163. 音声対話システムにおけるラピッドプロトタイピングを指向したWFSTに基づく言語理解

    福林雄一朗, 駒谷 和範, 中野 幹生, 船越 孝太郎, 辻野 広司, 尾形 哲也, 奥乃 博

    情報処理学会論文誌 Vol. 49 No. 8 p. 2762-2772 2008年8月

  164. Predicting object dynamics from visual images through active sensing experiences

    Shun Nishide, Tetsuya Ogata, Jun Tani, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno

    Advanced Robotics Vol. 22 No. 5 p. 527-546 2008年4月 研究論文(学術雑誌)

  165. 自己モデルの投影に基づくロボットによる他者発見と動作模倣

    横矢 龍之介, 尾形 哲也, 谷 淳, 駒谷 和範, 奥乃 博

    ヒューマンインタフェース学会論文誌 Vol. 10 No. 1 p. 59-71 2008年2月25日

    出版者・発行元:ヒュ-マンインタフェ-ス学会
  166. Active Sensing based Dynamical Object Feature Extraction

    Shun Nishide, Tetsuya Ogata, Ryunosuke Yokoya, Jun Tani, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno

    2008 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTS AND INTELLIGENT SYSTEMS, VOLS 1-3, CONFERENCE PROCEEDINGS p. 1-7 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  167. Analysis of Reliable Predictability based Motion Generation using RNNPB

    Nishide Shun, Ogata Tetsuya, Tani Jun, Komatani Kazunori, Okuno Hiroshi G

    SCIS & ISIS Vol. 2008 No. 0 p. 305-310 2008年

    出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会
  168. Segmenting acoustic signal with articulatory movement using recurrent neural network for phoneme acquisition

    Hisashi Kanda, Tetsuya Ogata, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno

    2008 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, IROS p. 1712-1717 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  169. A robot listens to music and counts its beats aloud by separating music from counting voice

    Takeshi Mizumoto, Ryu Takeda, Kazuyoshi Yoshii, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    2008 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, IROS p. 1538-1543 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  170. Target speech detection and separation for humanoid robots in sparse dialogue with noisy home environments

    Hyun-Don Kim, Jinsung Kim, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    2008 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, IROS p. 1705-1711 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  171. Design and evaluation of two-channel-based sound source localization over entire azimuth range for moving talkers

    Hyun-Don Kim, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    2008 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, IROS p. 2197-2203 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  172. Barge-in-able robot audition based on ICA and missing feature theory under semi-blind situation

    Ryu Takeda, Kazuhiro Nakadai, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    2008 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, IROS p. 1718-1723 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  173. Soft missing-feature mask generation for simultaneous speech recognition system in robots.

    Toru Takahashi, Shun'ichi Yamamoto, Kazuhiro Nakadai, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    INTERSPEECH 2008, 9th Annual Conference of the International Speech Communication Association, Brisbane, Australia, September 22-26, 2008 p. 992-995 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  174. Extensibility verification of robust domain selection against out-of-grammar utterances in multi-domain spoken dialogue system.

    Satoshi Ikeda, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    INTERSPEECH 2008, 9th Annual Conference of the International Speech Communication Association, Brisbane, Australia, September 22-26, 2008 p. 487-490 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  175. Expanding vocabulary for recognizing user's abbreviations of proper nouns without increasing ASR error rates in spoken dialogue systems.

    Masaki Katsumaru, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    INTERSPEECH 2008, 9th Annual Conference of the International Speech Communication Association, Brisbane, Australia, September 22-26, 2008 p. 187-190 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  176. Predicting ASR errors by exploiting barge-in rate of individual users for spoken dialogue systems.

    Kazunori Komatani, Tatsuya Kawahara, Hiroshi G. Okuno

    INTERSPEECH 2008, 9th Annual Conference of the International Speech Communication Association, Brisbane, Australia, September 22-26, 2008 p. 183-186 2008年

  177. Meaning games

    Hasida K, Shiramatsu S, Komatani K, Ogata T, Okuno H.G

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 4914 LNAI p. 228-241 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  178. Vowel imitation using vocal tract model and recurrent neural network

    Hisashi Kanda, Tetsuya Ogata, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 4985 No. 2 p. 222-232 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  179. Integrating topic estimation and dialogue history for domain selection in multi-domain spoken dialogue systems

    Satoshi Ikeda, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 5027 p. 294-304 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  180. Object dynamics prediction and motion generation based on reliable predictability

    Shun Nishide, Tetsuya Ogata, Ryunosuke Yokoya, Jun Tani, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno

    Proceedings - IEEE International Conference on Robotics and Automation p. 1608-1614 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  181. Structural feature extraction based on active sensing experiences

    Shun Nishide, Tetsuya Ogata, Ryunosuke Yokoya, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno, Jun Tani

    Proceedings - International Conference on Informatics Education and Research for Knowledge-Circulating Society, ICKS 2008 p. 169-172 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical {\&} Electronics Engineers ({IEEE})
  182. SalienceGraph: Visualizing salience dynamics of written discourse by using reference probability and PLSA

    Shiramatsu S, Komatani K, Ogata T, Okuno H.G

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 5351 LNAI p. 890-902 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  183. Robot Audition from the Viewpoint of Computational Auditory Scene Analysis

    Hiroshi G. Okuno, Tetsuya Ogata, Kazunori Komatani

    International Conference on Informatics Education and Research for Knowledge-Circulating Society (icks 2008) 2008年

    出版者・発行元:Institute of Electrical {\&} Electronics Engineers ({IEEE})
  184. Instrument equalizer for query-by-example retrieval: Improving sound source separation based on integrated harmonic and inharmonic models

    Itoyama K, Goto M, Komatani K, Ogata T, Okuno H.G

    ISMIR 2008 - 9th International Conference on Music Information Retrieval p. 133-138 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  185. Evaluation of two-channel-based sound source localization using 3D moving sound creation tool

    Hyun-Don Kim, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    Proceedings - International Conference on Informatics Education and Research for Knowledge-Circulating Society, ICKS 2008 p. 209-212 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical {\&} Electronics Engineers ({IEEE})
  186. Analysis-and-manipulation approach to pitch and duration of musical instrument sounds without distorting timbral characteristics

    Abe T, Itoyama K, Yoshii K, Komatani K, Ogata T, Okuno H.G

    Proceedings - 11th International Conference on Digital Audio Effects, DAFx 2008 p. 249-256 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  187. Automatic chord recognition based on probabilistic integration of chord transition and bass pitch estimation

    Sumi K, Itoyama K, Yoshii K, Komatani K, Ogata T, Okuno H.G

    ISMIR 2008 - 9th International Conference on Music Information Retrieval p. 39-44 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  188. Design and implementation of 3d auditory scene visualizer towards auditory awarenesswith face tracking

    Yuji Kubota, Masatoshi Yoshida, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    Proceedings - 10th IEEE International Symposium on Multimedia, ISM 2008 p. 468-476 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical {\&} Electronics Engineers ({IEEE})
  189. A portable robot audition software system for multiple simultaneous speech signals

    Okuno H.G, Yamamoto S, Nakadai K, Valin J.-M, Ogata T, Komatani K

    Proceedings - European Conference on Noise Control Vol. 123 No. 5 p. 483-488 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Acoustical Society of America ({ASA})
  190. Two-channel-based voice activity detection for humanoid robots in noisy home environments

    Hyun-Don Kim, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    Proceedings - IEEE International Conference on Robotics and Automation p. 3495-3501 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical {\&} Electronics Engineers ({IEEE})
  191. 3D Auditory Scene Visualizer with face tracking: Design and implementation for auditory awareness compensation

    Yuji Kubota, Shun Shiramatsu, Masatoshi Yoshida, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    Proceedings of the 2nd International Symposium on Universal Communication, ISUC 2008 p. 42-49 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical {\&} Electronics Engineers ({IEEE})
  192. Rapid Prototyping of Robust Language Understanding Modules for Spoken Dialogue Systems.

    Yuichiro Fukubayashi, Kazunori Komatani, Mikio Nakano, Kotaro Funakoshi, Hiroshi Tsujino, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    Third International Joint Conference on Natural Language Processing, IJCNLP 2008, Hyderabad, India, January 7-12, 2008 p. 210-216 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:The Association for Computer Linguistics
  193. 楽譜情報を援用した多重奏音楽音響信号の音源分離と調波・非調波統合モデルの制約付パラメータ推定の同時実現

    糸山 克寿, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    情報処理学会論文誌 Vol. 49 No. 3 p. 1465-1479 2008年

  194. An Efficient Hybrid Music Recommender System Using an Incrementally Trainable Probabilistic Generative Model

    Kazuyoshi Yoshii, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    IEEE Transactions on Audio, Speech and Language Processing Vol. 16 No. 2 p. 435-447 2008年

  195. Instrogram: Probabilistic Representation of Instrument Existence for Polyphonic Music

    Kitahara Tetsuro, Goto Masataka, Komatani Kazunori, Ogata Tetsuya, Okuno Hiroshi G.

    Information and Media Technologies Vol. 2 No. 1 p. 279-291 2007年

    出版者・発行元:Information and Media Technologies 編集運営会議
  196. Drumix: An Audio Player with Real-time Drum-part Rearrangement Functions for Active Music Listening

    Yoshii Kazuyoshi, Goto Masataka, Komatani Kazunori, Ogata Tetsuya, Okuno Hiroshi G.

    Information and Media Technologies Vol. 2 No. 2 p. 601-611 2007年

    出版者・発行元:Information and Media Technologies 編集運営会議
  197. Instrument identification in polyphonic music: Feature weighting to minimize influence of sound overlaps

    Tetsuro Kitahara, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    Eurasip Journal on Advances in Signal Processing Vol. 2007 2007年 研究論文(学術雑誌)

  198. Exploiting known sound source signals to improve ICA-based robot audition in speech separation and recognition

    Ryu Takeda, Kazuhiro Nakadai, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    2007 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS, VOLS 1-9 p. 1763-+ 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  199. Topic estimation with domain extensibility for guiding user's out-of-grammar utterances in multi-domain spoken dialogue systems

    Ikeda S, Komatani K, Ogata T, Okuno H.G

    International Speech Communication Association - 8th Annual Conference of the International Speech Communication Association, Interspeech 2007 Vol. 3 p. 2057-2060 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  200. Instrument identification in polyphonic music: Feature weighting to minimize influence of sound overlaps

    Kitahara T, Goto .M, Komatani K, Ogata T, Okuno H.G

    Eurasip Journal on Advances in Signal Processing Vol. 2007 2007年

  201. Analyzing temporal transition of real user's behaviors in a spoken dialogue system

    Komatani K, Kawahara T, Okuno H.G

    International Speech Communication Association - 8th Annual Conference of the International Speech Communication Association, Interspeech 2007 Vol. 3 p. 1837-1840 2007年

  202. Real-Time Auditory and Visual Talker Tracking Through Integrating EM Algorithm and Particle Filter

    Hyun{-}Don Kim, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    New Trends in Applied Artificial Intelligence, 20th International Conference on Industrial, Engineering and Other Applications of Applied Intelligent Systems, IEA/AIE 2007, Kyoto, Japan, June 26-29, 2007, Proce Vol. 4570 LNAI p. 280-290 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  203. Evaluation of two simultaneous continuous speech recognition with ICA BSS and MFT-based ASR

    Ryu Takeda, Shun'ichi Yamamoto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 4570 LNAI p. 384-394 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  204. 音源分離との統合によるミッシングフィーチャマスク自動生成に基づく同時発話音声認識

    Shunichi Yamamoto, Jean-Marc Valin, Kazuhiro Nakadai, Mikio Nakano, Hiroshi Tsujino, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    Journal of the Robotics Society of Japan Vol. 25 No. 1 p. 92-102 2007年

    出版者・発行元:The Robotics Society of Japan
  205. Instrogram: Probabilistic Representation of Instrument Existence for Polyphonic Music

    Tetsuro Kitahara, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    ipsjdc Vol. 3 p. 1-13 2007年

    出版者・発行元:Information Processing Society of Japan
  206. Integration and adaptation of harmonic and inharmonic models for separating polyphonic musical signals

    Katsutoshi Itoyama, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings Vol. 1 p. I57-I60 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  207. Introducing utterance verification in spoken dialogue system to improve dynamic help generation for novice users

    Komatani K, Fukubayashi Y, Ogata T, Okuno H.G

    Proceedings of the 8th SIGdial Workshop on Discourse and Dialogue p. 202-205 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  208. Improving efficiency and scalability of model-based music recommender system based on incremental training

    Yoshii K, Goto M, Komatani K, Ogata T, Okuno H.G

    Proceedings of the 8th International Conference on Music Information Retrieval, ISMIR 2007 p. 89-94 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Austrian Computer Society
  209. Drumix: An Audio Player with Real-time Drum-part Rearrangement Functions for Active Music Listening

    Kazuyoshi Yoshii, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    ipsjdc Vol. 3 p. 134-144 2007年

    出版者・発行元:Information Processing Society of Japan
  210. Distance estimation of hidden objects based on acoustical holography by applying acoustic diffraction of audible sound

    Haruhiko Niwa, Tetsuya Ogata, Kazunori Komatani, Okuno G. Hiroshi

    Proceedings - IEEE International Conference on Robotics and Automation p. 423-428 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  211. Auditory and visual integration based localization and tracking of multiple moving sounds in daily-life environments

    Hyun-Don Kim, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    Proceedings - IEEE International Workshop on Robot and Human Interactive Communication p. 399-404 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  212. Computational Auditory Scene Analysis and Its Application to Robot Audition: Five Years Experience

    Hiroshi G. Okuno, Tetsuya Ogata, Kazunori Komatani

    Second International Conference on Informatics Research for Development of Knowledge Society Infrastructure (ICKS'07) 2007年1月

    出版者・発行元:Institute of Electrical {\&} Electronics Engineers ({IEEE})
  213. Predicting object dynamics from visual images through active sensing experiences

    Shun Nishide, Tetsuya Ogata, Jun Tani, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno

    Proceedings - IEEE International Conference on Robotics and Automation p. 2501-2506 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical {\&} Electronics Engineers ({IEEE})
  214. Human-robot cooperation using quasi-symbols generated by RNNPB model

    Tetsuya Ogata, Shohei Matsumoto, Jun Tani, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno

    Proceedings - IEEE International Conference on Robotics and Automation p. 2156-2161 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical {\&} Electronics Engineers ({IEEE})
  215. Vocal imitation using physical vocal tract model

    Hisashi Kanda, Tetsuya Ogata, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno

    IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems p. 1846-1851 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical {\&} Electronics Engineers ({IEEE})
  216. Two-way translation of compound sentences and arm motions by recurrent neural networks

    Tetsuya Ogata, Masamitsu Murase, Jim Tani, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno

    IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems p. 1858-1863 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical {\&} Electronics Engineers ({IEEE})
  217. Discovery of other individuals by projecting a self-model through imitation

    Ryunosuke Yokoya, Tetsuya Ogata, Jun Tani, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno

    IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems p. 1009-1014 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical {\&} Electronics Engineers ({IEEE})
  218. Auditory and visual integration based localization and tracking of humans in daily-life environments

    Hyun-Don Kim, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems p. 2021-2027 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical {\&} Electronics Engineers ({IEEE})
  219. A biped robot that keeps steps in time with musical beats while listening to music with its own ears

    Kazuyoshi Yoshii, Kazuhiro Nakadai, Toyotaka Torii, Yuji Hasegawa, Hiroshi Tsujino, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems p. 1743-1750 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical {\&} Electronics Engineers ({IEEE})
  220. Design and implementation of a robot audition system for automatic speech recognition of simultaneous speech.

    Shun'ichi Yamamoto, Kazuhiro Nakadai, Mikio Nakano, Hiroshi Tsujino, Jean-Marc Valin, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata,Array

    IEEE Workshop on Automatic Speech Recognition & Understanding, ASRU 2007, Kyoto, Japan, December 9-13, 2007 p. 111-116 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  221. ゲーム理論に基づく参照結束性のモデル化と日本語・英語の大規模コーパスを用いた統計的検証

    白松 俊, 駒谷 和範, 橋田 浩一, 尾形 哲也, 奥乃 博

    自然言語処理 Vol. 14 No. 4 p. 199-239 2007年

  222. マルチドメイン音声対話システムにおける対話履歴を利用したドメイン選択

    神田 直之, 駒谷 和範, 中野 幹生, 中臺 一博, 辻野 広司, 尾形 哲也, 奥乃 博

    情報処理学会論文誌 Vol. 48 No. 5 p. 1980-1989 2007年

  223. 多重奏を対象とした音源同定:混合音テンプレートを用いた音の重なりに頑健な特徴量への重み付け及び音楽的文脈の利用

    北原鉄朗, 後藤真孝, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    電子情報通信学会論文誌 D Vol. J89-D No. 12 p. 2721-2733 2006年12月1日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  224. Instrument Identification in Polyphonic Music: Feature Weighting to Minimize Influence of Sound Overlaps

    Kitahara Tetsuro, Goto Masataka, Komatani Kazunori, Ogata Tetsuya, Okuno Hiroshi G

    EURASIP Journal on Advances in Signal Processing No. 2007 2006年11月8日

    出版者・発行元:SpringerOpen
  225. データベース検索タスクにおける対話文脈を利用した音声言語理解

    神田直之, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会論文誌 Vol. 47 No. 6 p. 1802-1811 2006年6月15日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  226. 伴奏音抑制と高信頼度フレーム選択に基づく楽曲の歌手名同定手法

    藤原弘将, 北原鉄朗, 後藤真孝, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会論文誌 Vol. 47 No. 6 p. 1831-1843 2006年6月15日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  227. F0 estimation method for singing voice in polyphonic audio signal based on statistical vocal model and Viterbi search

    Hiromasa Fujihara, Tetsuro Kitahara, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    2006 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, VOL V, PROCEEDINGS Vol. 5 p. 253-+ 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  228. Dynamic Communication of Humanoid Robot with Multiple People Based on Interaction Distance

    Tasaki Tsuyoshi, Matsumoto Shohei, Ohba Hayato, Yamamoto Shunichi, Toda Mitsuhiko, Komatani Kazunori, Ogata Tetsuya, Okuno Hiroshi G

    Information and Media Technologies Vol. 1 No. 1 p. 285-295 2006年

    出版者・発行元:Information and Media Technologies 編集運営会議
  229. 遺伝的アルゴリズムを用いたパラメータ最適化による話者位置に基づく同時発話認識の向上

    山本 俊一, 中臺 一博, 中野 幹生, 辻野 広司, VALIN Jean-Marc, 武田 龍, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    ヒューマンインタフェース学会論文誌 Vol. 8 No. 2 p. 203-212 2006年

    出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会
  230. Speaker identification under noisy environments by using harmonic structure extraction and reliable frame weighting

    Hiromasa Fujihara, Tetsuro Kitahara, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    INTERSPEECH 2006 - ICSLP, Ninth International Conference on Spoken Language Processing, Pittsburgh, PA, USA, September 17-21, 2006 Vol. 3 p. 1459-1462 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  231. Improving speech recognition of two simultaneous speech signals by integrating ICA BSS and automatic missing feature mask generation

    Rya Takeda, Shu N.Ichi Yamamoto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    INTERSPEECH 2006 and 9th International Conference on Spoken Language Processing, INTERSPEECH 2006 - ICSLP Vol. 5 p. 2302-2305 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  232. Dynamic help generation by estimating user's mental model in spoken dialogue systems

    Fukubayashi Y, Komatani K, Ogata T, Okuno H.G

    INTERSPEECH 2006 and 9th International Conference on Spoken Language Processing, INTERSPEECH 2006 - ICSLP Vol. 4 p. 1946-1949 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  233. Instrogram: A New Musical Instrument Recognition Technique Without Using Onset Detection NOR F0 Estimation

    Tetsuro Kitahara, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    2006 IEEE International Conference on Acoustics Speech and Signal Processing, ICASSP 2006, Toulouse, France, May 14-19, 2006 Vol. 5 p. 229-232 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  234. F0 Estimation Method for Singing Voice in Polyphonic Audio Signal Based on Statistical Vocal Model and Viterbi Search

    Hiromasa Fujihara, Tetsuro Kitahara, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    2006 IEEE International Conference on Acoustics Speech and Signal Processing, ICASSP 2006, Toulouse, France, May 14-19, 2006 p. 253-5114 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  235. An Error Correction Framework Based on Drum Pattern Periodicity for Improving Drum Sound Detection

    Kazuyoshi Yoshii, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    2006 IEEE International Conference on Acoustics Speech and Signal Processing, ICASSP 2006, Toulouse, France, May 14-19, 2006 p. 237-5098 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  236. Musical instrument recognizer "instrogram" and its application to music retrieval based on instrumentation similarity

    Tetsuro Kitahara, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    ISM 2006 - 8th IEEE International Symposium on Multimedia p. 265-272 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  237. Hybrid Collaborative and Content-based Music Recommendation Using Probabilistic Model with Latent User Preferences

    Kazuyoshi Yoshii, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    ISMIR 2006, 7th International Conference on Music Information Retrieval, Victoria, Canada, 8-12 October 2006, Proceedings p. 296-301 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  238. Automatic synchronization between lyrics and music CD recordings based on Viterbi alignment of segregated vocal signals

    Hiromasa Fujihara, Masataka Goto, Jun Ogata, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    ISM 2006 - 8th IEEE International Symposium on Multimedia p. 257-264 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  239. Automatic Feature Weighting in Automatic Transcription of Specified Part in Polyphonic Music

    Katsutoshi Itoyama, Tetsuro Kitahara, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    ISMIR 2006, 7th International Conference on Music Information Retrieval, Victoria, Canada, 8-12 October 2006, Proceedings p. 172-175 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  240. Multiple acoustical holography method for localization of objects in broad range using audible sound

    Haruhiko Niwa, Tetsuya Ogata, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno

    IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems p. 1146-1151 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical {\&} Electronics Engineers ({IEEE})
  241. Missing-feature based speech recognition for two simultaneous speech signals separated by ICA with a pair of humanoid ears

    Ryu Takeda, Shun'ichi Yamamoto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems p. 878-885 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical {\&} Electronics Engineers ({IEEE})
  242. Experience based imitation using RNNPB

    Ryunosuke Yokoya, Tetsuya Ogata, Jun Tani, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno

    IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems p. 3669-3674 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical {\&} Electronics Engineers ({IEEE})
  243. Recognition of simultaneous speech by estimating reliability of separated signals for robot audition

    Shun'ichi Yamamoto, Ryu Takeda, Kazuhiro Nakadai, Mikio Nakano, Hiroshi Tsujino, Jean Marc Valin, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 4099 LNAI p. 484-494 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Springer
  244. Real-time robot audition system that recognizes simultaneous speech in the real world

    Shun'ichi Yamamoto, Kazuhiro Nakadai, Mikio Nakano, Hiroshi Tsujino, Jean-Marc Valin, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems p. 5333-5338 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  245. Leak energy based missing feature mask generation for ICA and GSS and its evaluation with simultaneous speech recognition.

    Shun'ichi Yamamoto, Ryu Takeda, Kazuhiro Nakadai, Mikio Nakano, Hiroshi Tsujino, Jean-Marc Valin, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    ISCA Tutorial and Research Workshop on Statistical and Perceptual Audition, SAPA 2006, Pittsburgh, PA, USA, September 16, 2006 p. 42-47 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ISCA
  246. Genetic algorithm-based improvement of robot hearing capabilities in separating and recognizing simultaneous speech signals

    Shun'ichi Yamamoto, Kazuhiro Nakadai, Mikio Nakano, Hiroshi Tsujino, Jean Marc Valin, Ryu Takeda, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 4031 LNAI p. 207-217 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Springer
  247. Empirical verification of Meaning-Game-based generalization of centering theory with large Japanese corpus

    Shiramatsu S, Komatani K, Miyata T, Hasida K, Okuno H.G

    PACLIC 19 - Proceedings of the 19th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation p. 199-210 2005年

  248. Spatially mapping of friendliness for human-robot interaction

    Tsuyoshi Tasaki, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    2005 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, IROS p. 521-526 2005年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  249. Sound-imitation word recognition for environmental sounds disambiguation in determining phonemes of sound-imitation words

    Kazushi Ishihara, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence Vol. 20 No. 3 p. 229-236 2005年 研究論文(学術雑誌)

  250. Multiple moving speaker tracking by microphone array on mobile robot

    Murase M, Yamamoto S, Valin J.-M, Nakadai K, Yamada K, Komatani K, Ogata T, Okuno H.G

    9th European Conference on Speech Communication and Technology p. 249-252 2005年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ISCA
  251. Singer identification based on accompaniment sound reduction and reliable frame selection

    Fujihara H, Kitahara T, Goto M, Komatani K, Ogata T, Okuno H.G

    ISMIR 2005 - 6th International Conference on Music Information Retrieval p. 329-336 2005年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  252. Making a robot recognize three simultaneous sentences in real-time

    Shun'Ichi Yamamoto, Kazuhiro Nakadai, Jean-Marc Valin, Jean Rouat, François Michaud, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    2005 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, IROS p. 897-902 2005年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  253. Instrument identification in polyphonic music: Feature weighting with mixed sounds, pitch-dependent timbre modeling, and use of musical context

    Kitahara T, Goto M, Komatani K, Ogata T, Okuno H.G

    ISMIR 2005 - 6th International Conference on Music Information Retrieval p. 558-563 2005年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  254. Dynamic communication of humanoid robot with multiple people based on interaction distance

    Tsuyoshi Tasaki, Shohei Matsumoto, Hayato Ohba, Shunichi Yamamoto, Mitsuhiko Toda, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence Vol. 20 No. 3 p. 209-219 2005年 研究論文(学術雑誌)

  255. Extracting multi-modal dynamics of objects using RNNPB

    Tetsuya Ogata, Hayato Ohba, Jun Tani, Kazunori Komatani, Hiroshi G. Okuno

    2005 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, IROS Vol. Vol.17, No.6 No. 6 p. 160-165 2005年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  256. Contextual constraints based on dialogue models in database search task for spoken dialogue systems

    Komatani K, Kanda N, Ogata T, Okuno H.G

    9th European Conference on Speech Communication and Technology p. 877-880 2005年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ISCA
  257. Distance-based dynamic interaction of humanoid robot with multiple people

    Tasaki T, Matsumoto S, Ohba H, Toda M, Komatani K, Ogata T, Okuno H.G

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 3533 LNAI p. 111-120 2005年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Springer
  258. 音声対話システムにおける適応的な応答生成を行うためのユーザモデル

    駒谷和範, 上野晋一, 河原達也, 奥乃博

    電子情報通信学会論文誌 D-2 Vol. J87-D-2 No. 10 p. 1921-1928 2004年10月1日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  259. Robot motion control using listener's back-channels and head gesture information

    Tsuyoshi Tasaki, Takeshi Yamaguchi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    INTERSPEECH 2004 - ICSLP, 8th International Conference on Spoken Language Processing, Jeju Island, Korea, October 4-8, 2004 p. 1033-1036 2004年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ISCA
  260. Confirmation Strategy for Document Retrieval Systems with Spoken Dialog Interface

    T.Misu, K.Komatani, T.Kawahara

    Proc. INTERSPEECH p. 45-48 2004年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  261. Recognition of emotional states in spoken dialogue with a robot

    Komatani K, Ito R, Kawahara T, Okuno H.G

    Lecture Notes in Artificial Intelligence (Subseries of Lecture Notes in Computer Science) Vol. 3029 p. 413-423 2004年

    出版者・発行元:Springer
  262. Repeat recognition for environmental sounds

    Hattori Y, Ishihara K, Komatani K, Ogata T, Okuno H.G

    Proceedings - IEEE International Workshop on Robot and Human Interactive Communication p. 83-88 2004年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  263. Efficient confirmation strategy for large-scale text retrieval systems with spoken dialogue interface

    Kazunori Komatani, Teruhisa Misu, Tatsuya Kawahara, Hiroshi G. Okuno

    Proceedings of the 20th international conference on Computational Linguistics - COLING '04 2004年

    出版者・発行元:Association for Computational Linguistics ({ACL})
  264. Disambiguation in determining phonemes of sound-imitation words for environmental sound recognition

    Kazushi Ishihara, Yuya Hattori, Tomohiro Nakatani, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    INTERSPEECH 2004 - ICSLP, 8th International Conference on Spoken Language Processing, Jeju Island, Korea, October 4-8, 2004 2004年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ISCA
  265. Dynamic communication of humanoid robot with multiple people based on interaction distance

    Tasaki T, Matsumoto S, Ohba H, Toda M, Komatani K, Ogata T, Okuno H.G

    Proceedings - IEEE International Workshop on Robot and Human Interactive Communication p. 71-76 2004年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  266. Automatic Chord Transcription with Concurrent Recognition of Chord Symbols and Boundaries

    Takuya Yoshioka, Tetsuro Kitahara, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno

    ISMIR 2004, 5th International Conference on Music Information Retrieval, Barcelona, Spain, October 10-14, 2004, Proceedings 2004年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  267. Spoken Dialogue System for Queries on Appliance Manuals Using Hierarchical Confirmation Strategy

    Tatsuya Kawahara, Ryosuke Ito, Kazunori Komatani

    8th European Conference on Speech Communication and Technology p. 1701-1704 2003年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  268. User modeling in spoken dialogue systems for flexible guidance generation

    Kazunori Komatani, Shinichi Ueno, Tatsuya Kawahara, Hiroshi G. Okuno

    EUROSPEECH 2003 - 8th European Conference on Speech Communication and Technology p. 745-748 2003年9月1日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  269. Dialog Navigator: A Spoken Dialog Q-A System based on Large Text Knowledge Base

    Yoji Kiyota, Sadao Kurohashi, Teruhisa Misu, Kazunori Komatani, Tetsuya Kawahara, Fuyuko Kido

    the Companion Volume to the Proceedings of 41st Annual Meeting of the Association for Computer Linguistics (ACL 2003 Interactive Posters/Demonstrations Sessions) p. 149-152 2003年7月

  270. 複合的言語制約に基づくキーフレーズ検出を用いた汎用的なデータベース検索音声対話プラットフォーム

    駒谷和範, 鹿島博晶, 田中克明, 河原達也

    情報処理学会論文誌 Vol. 44 No. 5 p. 1333-1342 2003年5月 研究論文(学術雑誌)

  271. Flexible guidance generation using user model in spoken dialogue systems

    Kazunori Komatani, Shinichi Ueno, Tatsuya Kawahara, Hiroshi G. Okuno

    Proceedings of the 41st Annual Meeting on Association for Computational Linguistics - ACL '03 p. 256-263 2003年

    出版者・発行元:Association for Computational Linguistics ({ACL})
  272. Flexible Spoken Dialogue System based on User Models and Dynamic Generation of VoiceXML Scripts.

    Kazunori Komatani, Fumihiro Adachi, Shinichi Ueno, Tatsuya Kawahara, Hiroshi G. Okuno

    Proceedings of the SIGDIAL 2003 Workshop, The 4th Annual Meeting of the Special Interest Group on Discourse and Dialogue, July 5-6, 2003, Sapporo, Japan p. 87-96 2003年

    出版者・発行元:The Association for Computer Linguistics
  273. 音声認識結果の信頼度を用いた効率的な確認・誘導を行う対話管理

    駒谷和範, 河原達也

    情報処理学会論文誌 Vol. 43 No. 10 p. 3078-3086 2002年10月 研究論文(学術雑誌)

  274. Efficient Dialogue Strategy to Find Users' Intended Items from Information Query Results

    K.Komatani, T.Kawahara, R.Ito, H.G.Okuno

    Proc. COLING p. 481-487 2002年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  275. 機器操作マニュアルの知識と構造を利用した音声対話ヘルプシステム

    伊藤亮介, 駒谷和範, 河原達也

    情報処理学会論文誌 Vol. 43 No. 7 p. 2147-2154 2002年7月 研究論文(学術雑誌)

  276. Domain-Independent Spoken Dialogue Platform using Key-Phrase Spotting based on Combined Language Model

    Kazunori Komatani, Katsuaki Tanaka, Hiroaki Kashima, Tatsuya Kawahara

    The 7th European Conf. on Speech Communication and Technology (Eurospeech2001) p. 1319-1322 2001年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  277. Generating Effective Confirmation and Guidance using Two-level Confidence Measures for Dialogue Systems

    Kazunori Komatani, Tatsuya Kawahara

    Int'l Conf. Spoken Language Processing (ICSLP2000) p. 648-651 2000年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  278. Flexible mixed-initiative dialogue management using concept-level confidence measures of speech recognizer output

    Kazunori Komatani, Tatsuya Kawahara

    Proceedings of the 18th conference on Computational linguistics - p. 467-473 2000年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Association for Computational Linguistics
  279. A Dialogue Library for Task-oriented Spoken Dialogue Systems

    Masahiro Araki, Kazunori Komatani, Taishi Hirata, Shuji Doshita

    IJCAI Workshop on Knowledge and Reasoning in Practical Dialogue Systems p. 1-7 1999年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  280. 対話コーパスにおける発話単位タグの一推定手法

    駒谷和範, 荒木雅弘, 堂下修司

    人工知能学会論文誌 Vol. 14 No. 2 p. 273-281 1999年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:人工知能学会

MISC 310

  1. 本人心象と第三者心象の推定におけるマルチモーダル情報と生体信号の役割の分析

    堅田俊, 岡田将吾, 駒谷和範

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) Vol. 122 No. 349(HCS2022 55-75) 2023年

  2. 情報技術の教材としての対話システム構築フレームワークDialBB

    中野 幹生, 駒谷 和範

    人工知能学会全国大会論文集 Vol. JSAI2023 p. 4A2GS604-4A2GS604 2023年

    出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会
  3. 物体検出器により得た確信度が対話システム性能に与える影響

    谷口 琉聖, 武田 龍, 駒谷 和範, 翠 輝久, 細見 直希, 山田 健太郎

    人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 Vol. 96 2022年12月1日

    出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会
  4. DialBB: 情報技術の教材を指向した対話システム構築フレームワーク

    中野 幹生, 駒谷 和範

    人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 Vol. 96 2022年12月1日

    出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会
  5. マルチモーダル対話コーパスに対する主観的アノテーション結果に関する分析

    駒谷 和範, 武田 龍, 岡田 将吾

    人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 Vol. 96 2022年12月1日

    出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会
  6. Team OS's System for Dialogue Robot Competition 2022

    Yuki Kubo, Ryo Yanagimoto, Hayato Futase, Mikio Nakano, Zhaojie Luo, Kazunori Komatani

    CoRR Vol. abs/2210.09928 2022年10月18日

  7. 不完全な物体検出結果に基づく対話を通じた目的地推定のための質問選択

    時末, 卓幹, 武田, 龍, 駒谷, 和範, 翠, 輝久, 細見, 直希, 山田, 健太郎

    第84回全国大会講演論文集 Vol. 2022 No. 1 p. 103-104 2022年2月17日

  8. Vocal Effortの変動に頑健な話者識別のためのフィルタバンク特徴量の設計

    吉田, 朋矢, 生嶋, 竜実, 武田, 龍, 駒谷, 和範

    第84回全国大会講演論文集 Vol. 2022 No. 1 p. 343-344 2022年2月17日

  9. 対話システムにおけるマルチモーダル情報を用いた自己開示の可否判断

    奥野, 尚己, 武田, 龍, 駒谷, 和範

    第84回全国大会講演論文集 Vol. 2022 No. 1 p. 167-168 2022年2月17日

  10. カエルの合唱音声に対する教師ありモノラル音源分離のためのスペクトル構造を用いたデータ拡張

    生嶋 竜実, 武田 龍, 合原 一究, 駒谷 和範

    人工知能学会全国大会論文集 Vol. JSAI2022 p. 2O4GS705-2O4GS705 2022年

    出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会
  11. 多様な年代の話者による旅行代理店タスク対話コーパスの収集と分析

    稲葉 通将, 東中 竜一郎, 千葉 祐弥, 駒谷 和範, 宮尾 祐介, 長井 隆行

    人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 Vol. 93 p. 192-197 2021年11月20日

    出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会
  12. システム発話間の整合性を重視した発話選択への深層強化学習の適用

    黒田 佑樹, 武田 龍, 駒谷 和範

    人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 Vol. 93 p. 62-67 2021年11月20日

    出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会
  13. ルールと用例を併用してユーザ発話を誘導する対話システムの構築

    久保 祐喜, 生嶋 竜実, 二瀬 颯斗, 武田 龍, 駒谷 和範

    人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 Vol. 93 p. 125-130 2021年11月20日

    出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会
  14. システム発話間の内容的整合性を用いた強化学習に基づく発話選択

    黒田 佑樹, 武田 龍, 駒谷 和範

    第83回全国大会講演論文集 Vol. 2021 No. 1 p. 275-276 2021年3月4日

  15. モノラル音源分離のための音源間の類似度に基づく学習用混合信号の選択

    宗像 北斗, 武田 龍, 駒谷 和範

    第83回全国大会講演論文集 Vol. 2021 No. 1 p. 231-232 2021年3月4日

  16. 教師ありモノラル音声分離のための残響音声データ内の単一話者区間を活用した転移学習

    生嶋 竜実, 武田 龍, 駒谷 和範

    第83回全国大会講演論文集 Vol. 2021 No. 1 p. 229-230 2021年3月4日

  17. グラフデータベース中のエンティティの分布を活用したシステム発話候補の自動抽出

    中島 圭祐, 駒谷 和範

    人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 Vol. 90 2020年11月24日

    出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会
  18. ドキュメントとDBpediaを利用したオントロジー半自動拡張支援

    山元 悠太, 古崎 晃司, 駒谷 和範

    第82回全国大会講演論文集 Vol. 2020 No. 1 p. 497-498 2020年2月20日

  19. 対話システムにおける適応的発話選択のためのユーザ状態の設計と推定

    奥野 尚己, 武田 龍, 駒谷 和範

    第82回全国大会講演論文集 Vol. 2020 No. 1 p. 65-66 2020年2月20日

  20. マルチモーダル対話コーパスHazumi公開と生体信号を含む新規データ収集

    駒谷和範, 岡田将吾, 堅田俊

    人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会資料 Vol. 90th 2020年

    出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会
  21. 対話コーパスに基づく新たなシステム対話行為の設計の検討 (第10回対話システムシンポジウム)

    西本 遥人, 武田 龍, 駒谷 和範

    言語・音声理解と対話処理研究会 Vol. 87 p. 101-103 2019年12月2日

    出版者・発行元:人工知能学会
  22. DBpediaのカテゴリ情報を利用したIs-a関係構築支援の検討

    山元 悠太, 古崎 晃司, 駒谷 和範

    人工知能学会第二種研究会資料 Vol. 2019 No. SWO-049 2019年11月22日

    出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会
  23. 雑談対話システム構築フレームワークPyChatに基づく特定シチュエーション向け対話システム

    中島 圭祐, 駒谷 和範, 中野 幹生

    人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 Vol. 87 2019年11月20日

    出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会
  24. FoodChatbot: 料理ドメインの雑談対話システム

    中野 幹生, 駒谷 和範

    人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 Vol. 87 2019年11月20日

    出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会
  25. 未知語属性獲得のための質問の形式がユーザに与える印象の実験的分析

    駒谷 和範, 中野 幹生

    人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 Vol. 87 2019年11月20日

    出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会
  26. マルチモーダル情報に基づくユーザの興味度推定のための対話履歴の効果の検証

    西本 遥人, 武田 龍, 駒谷 和範

    人工知能学会全国大会論文集 2019年6月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  27. 複数の主観評定を付与した人システム間マルチモーダル対話データの収集と分析

    駒谷和範, 岡田将吾

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 119 No. 179(HCS2019 29-39) p. 21-26 2019年

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  28. マルチタスク学習を用いたユーザの心象とシステムの話題継続可否の予測モデルの構築

    平野裕貴, 岡田将吾, 岡田将吾, 西本遥人, 駒谷和範

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 119 No. 179(HCS2019 29-39) 2019年

  29. Perspectives on Artificial Intelligence/Robotics and Work/Employment

    江間 有沙, 服部 宏充, 市瀬 龍太郎, 小町 守, 中澤 篤志, 駒谷 和範, 米澤 朋子, 野田 五十樹, 荒川 豊, 馬場 雪乃, 藤田 卓仙, 秋谷 直矩, 西條 玲奈, 岩堀 英明, 大澤 博隆, 瀬戸 崇志, 久保 明教, 工藤 郁子, 安部 直子, Gal Danit, 大内 伸哉, 大谷 卓史, 多根 悦子

    Working Paper Series(情報理工) = Working Paper Series(情報理工) p. 1-138 2018年7月

    出版者・発行元:立命館大学情報理工学部
  30. 音声対話システムにおける対話の状況を利用した応答タイミング推定

    赤井 元紀, 武田 龍, 駒谷 和範

    人工知能学会全国大会論文集 2018年6月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  31. インターネット研究倫理の必要性とその課題―海外における展開と日本への導入―

    大谷卓史, 西條玲奈, 久保明教, 大澤博隆, 江間有沙, 神崎宣次, 服部宏充, 市瀬龍太郎, 秋谷直矩, 駒谷和範, 宮野公樹

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 117 No. 285(ISEC2017 49-71) p. 51‐55-55 2017年11月2日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  32. 様々な情報提示に対する運転者の注意散漫度合を測定する枠組みの検討

    山部 和章, 武田 龍, 翠 輝久, 駒谷 和範

    人工知能学会全国大会論文集 2017年5月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  33. 対話中の未知語獲得のための正しいクラスに基づく暗黙的確認要求の抽出

    大野 航平, 武田 龍, 中野 幹生, ニコルズ エリック, 駒谷 和範

    人工知能学会全国大会論文集 Vol. 2017 No. 0 p. 1B1OS25a2-1B1OS25a2 2017年

    出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会
  34. マルチモーダル情報からの運転者の内部状態の推定

    梶野 尊弘, 武田 龍, 小路 悠介, 駒谷 和範

    第78回全国大会講演論文集 Vol. 2016 No. 1 p. 139-140 2016年3月10日

  35. 雑談対話における未知語や属性の獲得のための質問生成

    大野 航平, 武田 龍, エリック ニコルズ, 中野 幹生, 駒谷 和範

    第78回全国大会講演論文集 Vol. 2016 No. 1 p. 549-550 2016年3月10日

  36. 論文特集「知的対話システム」編集にあたって

    駒谷 和範, 東中 竜一郎, Kazunori Komatani, Ryuichiro Higashinaka, 大阪大学, NTT

    人工知能 = journal of the Japanese Society for Artificial Intelligence Vol. 31 No. 1 p. 140-140 2016年1月1日

  37. OS-7 知的対話システム(オーガナイズドセッション,<特集>2015年度人工知能学会全国大会(第29回))

    駒谷 和範, 東中 竜一郎, 船越 孝太郎, 藤江 真也, NTT, HRI-JP

    人工知能 = journal of the Japanese Society for Artificial Intelligence Vol. 30 No. 6 p. 778-778 2015年11月1日 会議報告等

  38. 対話中に現れる未知インスタンスのオントロジーを用いたクラス同定

    中野 領祐, 武田 龍, 駒谷 和範

    第77回全国大会講演論文集 Vol. 2015 No. 1 p. 135-136 2015年3月17日

  39. 参照関係にあるis-a階層間の相似性を利用したオントロジー一貫性向上手法の評価

    増田 壮志, 古崎 晃司, 駒谷 和範

    人工知能学会全国大会論文集 Vol. 29 p. 1-4 2015年

    出版者・発行元:人工知能学会
  40. 多人数対話におけるロボットの応答義務の推定

    杉山 貴昭, 船越 孝太郎, 中野 幹生, 駒谷 和範

    JSAI大会論文集 Vol. 2015 No. 0 p. 2L31-2L31 2015年

    出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会
  41. 対話を通じた情報獲得のための期待効用に基づく質問選択 (第5回対話システムシンポジウムおよび一般)

    大塚 嗣巳, 駒谷 和範, 佐藤 理史

    言語・音声理解と対話処理研究会 Vol. 72 p. 37-44 2014年12月15日

    出版者・発行元:人工知能学会
  42. OS-20 知的対話システム(オーガナイズドセッション,<特集>2014年度人工知能学会全国大会(第28回))

    東中 竜一郎, 船越 孝太郎, 岡田 将吾, 駒谷 和範, NTT, HRI-JP

    人工知能 = journal of the Japanese Society for Artificial Intelligence Vol. 29 No. 6 p. 648-648 2014年11月1日

  43. ロボットへの話しかけやすさのオンライン予測へ向けた検討

    杉山貴昭, 駒谷和範, 佐藤理史

    第76回全国大会講演論文集 Vol. 2014 No. 1 p. 173-174 2014年3月11日

  44. 日本語クロスワードパズルを解く:辞書逆引きにおける検索語の重みの決定法

    内木賢吾, 佐藤理史, 駒谷和範

    第76回全国大会講演論文集 Vol. 2014 No. 1 p. 611-612 2014年3月11日

  45. 音声対話システムのための周辺の文脈に着目したドメイン固有語のカテゴリ特定

    藤巻寛継, 駒谷和範, 佐藤理史

    第76回全国大会講演論文集 Vol. 2014 No. 1 p. 441-442 2014年3月11日

  46. 一問一答型音声対話システムにおけるシステムからの自発的な発話生成

    吉田達平, 駒谷和範, 佐藤理史

    第76回全国大会講演論文集 Vol. 2014 No. 1 p. 457-458 2014年3月11日

  47. 多人数対話システムにおけるロボットの挙動に対するユーザ反応の分類

    水野壮, 駒谷和範, 佐藤理史

    第76回全国大会講演論文集 Vol. 2014 No. 1 p. 453-454 2014年3月11日

  48. 簡略表現を認識し応答に利用する音声対話システム

    秋田谷樹, 駒谷和範, 佐藤理史, 中野幹生

    第76回全国大会講演論文集 Vol. 2014 No. 1 p. 445-446 2014年3月11日

  49. 連続2ターンのユーザ発話を用いた発話内の未知語有無推定

    大塚嗣巳, 中村友昭, 中野幹生, 駒谷和範

    第76回全国大会講演論文集 Vol. 2014 No. 1 p. 447-448 2014年3月11日

  50. 音声発話の誤分割修復のための連続する発話対の同一発話判定

    堀田尚希, 駒谷和範, 佐藤理史, 中野幹生

    第76回全国大会講演論文集 Vol. 2014 No. 1 p. 455-456 2014年3月11日

  51. 音声発話の誤分割修復のための修復必要性の判定 (第4回対話システムシンポジウムと一般セッション)

    堀田 尚希, 駒谷 和範, 佐藤 理史

    言語・音声理解と対話処理研究会 Vol. 70 p. 45-52 2014年3月5日

    出版者・発行元:人工知能学会
  52. 音声対話システムにおける簡略表現の使用とそのユーザ発話への影響 (第4回対話システムシンポジウムと一般セッション)

    秋田谷 樹, 駒谷 和範, 佐藤 理史

    言語・音声理解と対話処理研究会 Vol. 70 p. 15-21 2014年3月5日

    出版者・発行元:人工知能学会
  53. 音声応用(音声対話)は今後こうなる!

    中野幹生, 李晃伸, 駒谷和範, 東中竜一郎

    研究報告音声言語情報処理(SLP) Vol. 2014 No. 8 p. 1-5 2014年1月24日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  54. 話しかけやすさの予測に基づく雑音に頑健なロボット音声対話

    杉山 貴昭, 駒谷 和範, 佐藤 理史

    人工知能学会全国大会論文集 Vol. 28 p. 1-4 2014年

    出版者・発行元:人工知能学会
  55. 模倣と置換に基づく超短編小説の自動生成

    緒方 健人, 佐藤 理史, 駒谷 和範

    人工知能学会全国大会論文集 Vol. 28 p. 1-4 2014年

    出版者・発行元:人工知能学会
  56. 会話を中心とした超短編小説の自動生成

    高木 大生, 佐藤 理史, 駒谷 和範

    人工知能学会全国大会論文集 Vol. 28 p. 1-4 2014年

    出版者・発行元:人工知能学会
  57. 論文特集「知的対話システム」編集にあたって(<論文特集>知的対話システム)

    中野 幹生, 駒谷 和範

    人工知能 = journal of the Japanese Society for Artificial Intelligence Vol. 29 No. 1 p. 101-101 2014年1月1日 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  58. OS-17 知的対話システム(オーガナイズドセッション,<特集>2013年度人工知能学会全国大会(第27回))

    東中 竜一郎, 駒谷 和範, NTT/ 名古屋大学, NTT/ 名古屋大学

    人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence Vol. 28 No. 6 p. 948-948 2013年11月1日

  59. センター試験『国語』現代文の傍線部問題を解くベースライン法

    佐藤 理史, 加納 隼人, 西村 翔平, 駒谷 和範

    研究報告自然言語処理(NL) Vol. 2013 No. 5 p. 1-9 2013年7月11日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  60. 多段階戦略に基づくテキスト間の意味関係認識:RITE2タスクへの適用

    服部 昇平, 佐藤 理史, 駒谷 和範

    研究報告音声言語情報処理(SLP) Vol. 2013 No. 4 p. 1-8 2013年5月16日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  61. ユーザ発話の誤分割に起因する問題を事後的に修復する音声対話システム

    堀田尚希, 駒谷和範, 佐藤理史

    研究報告音声言語情報処理(SLP) Vol. 2013 No. 5 p. 1-8 2013年5月16日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  62. ドメイン固有語の認識率向上を目指した音声対話システム用言語モデルの構築

    森祥二郎, 駒谷和範, 佐藤理史

    第75回全国大会講演論文集 Vol. 2013 No. 1 p. 513-514 2013年3月6日

  63. 複数人会話におけるロボットによる視聴覚情報に基づくアクティブユーザの推定

    中島大一, 駒谷和範, 佐藤理史

    第75回全国大会講演論文集 Vol. 2013 No. 1 p. 477-478 2013年3月6日

  64. ユーザの言い淀みによる発話の誤分割を事後的に回復する音声対話システム

    堀田尚希, 駒谷和範, 佐藤理史

    第75回全国大会講演論文集 Vol. 2013 No. 1 p. 523-524 2013年3月6日

  65. 音声インタラクションでの参加者の反応に基づくロボットの誤動作の自動検出

    服部真之, 駒谷和範, 佐藤理史

    第75回全国大会講演論文集 Vol. 2013 No. 1 p. 517-518 2013年3月6日

  66. ロボットとの音声対話における発話の重なりを含む入力音の判別

    杉山貴昭, 駒谷和範, 佐藤理史

    第75回全国大会講演論文集 Vol. 2013 No. 1 p. 481-482 2013年3月6日

  67. データベース検索音声対話システムにおける対話を通じた店舗属性取得

    大塚嗣巳, 駒谷和範, 佐藤理史, 中野幹生

    第75回全国大会講演論文集 Vol. 2013 No. 1 p. 515-516 2013年3月6日

  68. 簡略表現の音声認識を目指した生成規則と出現頻度の調査

    秋田谷樹, 駒谷和範, 佐藤理史, 中野幹生

    第75回全国大会講演論文集 Vol. 2013 No. 1 p. 521-522 2013年3月6日

  69. 複数人会話におけるロボットによる視聴覚情報に基づくアクティブユーザの推定

    中島大一, 駒谷和範, 佐藤理史

    研究報告音声言語情報処理(SLP) Vol. 2013 No. 20 p. 1-8 2013年1月25日

  70. 音声対話システム用クラスN-gramモデルによるドメイン固有語の認識率向上

    森 祥二郎, 駒谷 和範, 佐藤 理史

    研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) Vol. 2013 No. 1 p. 1-8 2013年1月25日

  71. 複数人会話におけるロボットによる視聴覚情報に基づくアクティブユーザの推定

    中島大一, 駒谷和範, 佐藤理史

    研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) Vol. 2013 No. 20 p. 1-8 2013年1月25日

  72. ロボット自身のマイクを介したNaoとの音声対話

    駒谷和範, 中島大一, 杉山貴昭

    研究報告音声言語情報処理(SLP) Vol. 2013 No. 9 p. 1-2 2013年1月25日

  73. ロボット自身のマイクを介したNaoとの音声対話

    駒谷和範, 中島大一, 杉山貴昭

    研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) Vol. 2013 No. 9 p. 1-2 2013年1月25日

  74. 音声対話システム用クラスN-gramモデルによるドメイン固有語の認識率向上

    森 祥二郎, 駒谷 和範, 佐藤 理史

    研究報告音声言語情報処理(SLP) Vol. 2013 No. 1 p. 1-8 2013年1月25日

  75. 日本語クロスワードを解く : 性能向上の検討

    内木 賢吾, 佐藤 理史, 駒谷 和範

    人工知能学会全国大会論文集 Vol. 27 p. 1-4 2013年

    出版者・発行元:人工知能学会
  76. ロボットへの話しかけやすさモデルの多数の被験者実験による評価

    杉山 貴昭, 駒谷 和範, 佐藤 理史

    人工知能学会全国大会論文集 Vol. 27 p. 1-4 2013年

    出版者・発行元:人工知能学会
  77. データベース検索音声対話システムにおける店舗属性値取得のための質問生成

    大塚 嗣巳, 駒谷 和範, 佐藤 理史

    人工知能学会全国大会論文集 Vol. 27 p. 1-4 2013年

    出版者・発行元:人工知能学会
  78. 人間のようなターンテイキング(<特集>編集委員今年の抱負2013)

    駒谷 和範, Kazunori Komatani

    人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence Vol. 28 No. 1 p. 22-22 2013年1月1日

  79. 特集「音声対話システムの実用化に向けて」にあたって

    花沢 健, 駒谷 和範, 香山 健太郎, Ken Hanazawa, Kazunori Komatani, Kentaro Kayama

    人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence Vol. 28 No. 1 p. 43-44 2013年1月1日

  80. データベース検索音声対話システムにおける店舗属性値取得のための質問生成

    大塚 嗣巳, 駒谷 和範, 佐藤 理史, 中野 幹生

    JSAI大会論文集 Vol. 2013 No. 0 p. 1K3OS17a2-1K3OS17a2 2013年

    出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会
  81. 大規模コーパスへのクラス付与に基づく音声対話システム用言語モデルの構築

    森祥 二郎, 駒谷 和範, 佐藤 理史

    研究報告音声言語情報処理(SLP) Vol. 2012 No. 16 p. 1-8 2012年7月12日

  82. 複数人会話システムにおける複数の音源定位結果の統合による発話者の特定

    中島大一, 駒谷和範, 佐藤理史

    全国大会講演論文集 Vol. 2012 No. 1 p. 579-581 2012年3月6日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  83. 音声対話システムの言語モデル自動作成を目指したコーパスへのクラス付与

    森祥二郎, 駒谷和範, 佐藤理史

    全国大会講演論文集 Vol. 2012 No. 1 p. 191-193 2012年3月6日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  84. ヒューマノイドロボットへの話しかけやすさのモデル化

    杉山貴昭, 駒谷和範, 佐藤理史

    全国大会講演論文集 Vol. 2012 No. 1 p. 193-195 2012年3月6日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  85. データベース検索音声対話システムにおける対話状態の推定

    西村 良太, 駒谷 和範

    研究報告音声言語情報処理(SLP) Vol. 2012 No. 20 p. 1-7 2012年1月27日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  86. ヒューマノイドロボットが話しかけやすさを予測するモデルの構築 (人工知能学会全国大会(第26回)文化,科学技術と未来) -- (オーガナイズドセッション「OS-18 知的対話システム」)

    杉山 貴昭, 駒谷 和範, 佐藤 理史

    人工知能学会全国大会論文集 Vol. 26 p. 1-4 2012年

    出版者・発行元:人工知能学会
  87. 音声対話システムにおける対話的特徴を用いた対システム発話の判別

    平野 明, 駒谷 和範, 中野 幹生

    JSAI大会論文集 Vol. 2012 No. 0 p. 1O2OS184-1O2OS184 2012年

    出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会
  88. フレーズ置換のための調波非調波GMM・NMFに基づく音源分離・演奏合成

    安良岡 直希, 吉岡 拓也, 糸山克寿, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    情報処理学会論文誌 Vol. 52 No. 12 p. 3839-3852 2011年12月15日

    出版者・発行元:情報処理学会
  89. 音声対話システムにおいて複数の言語理解モデルの利用を容易にするツールキット : MLUTK

    竹内 誉羽, 中野 幹生, 森 祥二郎, 駒谷 和範

    電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション Vol. 111 No. 364 p. 165-171 2011年12月12日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  90. 音声対話システムにおける発話区間検出結果の音声認識性能への影響の調査 (第二回対話システムシンポジウム 一般セッションと対話システム)

    平野 明, 駒谷 和範, 佐藤 理史

    言語・音声理解と対話処理研究会 Vol. 63 p. 49-54 2011年10月13日

    出版者・発行元:人工知能学会
  91. RF-009 文節データベースを用いた日本語アナグラムの自動生成(複雑系及び一般,F分野:人工知能・ゲーム)

    鈴木 啓輔, 佐藤 理史, 駒谷 和範

    情報科学技術フォーラム講演論文集 Vol. 10 No. 2 p. 97-102 2011年9月7日

    出版者・発行元:FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
  92. ドメイン外発話が扱え拡張性が高い対話ドメイン選択フレームワーク

    佐藤隼, 中野 幹生, 駒谷 和範, 船越 孝太郎, 奥乃 博

    研究報告音声言語情報処理(SLP) Vol. 2011 No. 12 p. 1-8 2011年5月9日

  93. ベース音高と和音特徴の統合に基づく和音系列認識

    須見 康平, 糸山克寿, 吉井 和佳, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    情報処理学会論文誌 Vol. 52 No. 4 p. 1803-1812 2011年4月15日

  94. 発語行為レベルの情報を用いた音声対話システムの構築とデータ分析

    松山匡子, 駒谷和範, 武田龍, 尾形哲也, 奥乃博

    人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会資料 Vol. 61st p. 7-12 2011年3月15日

  95. 誤認識頻発状況下で選択肢列挙を行う音声対話システムとその評価

    松山匡子, 駒谷和範, 武田龍, 尾形哲也, 奥乃博

    第73回全国大会講演論文集 Vol. 2011 No. 1 p. 83-84 2011年3月2日

  96. 英語ウィキペディアを日本語で引く

    岡田 昌也, 佐藤 理史, 駒谷 和範

    人工知能学会全国大会論文集 Vol. 25 p. 1-4 2011年

    出版者・発行元:人工知能学会
  97. 単に感情を表出する発話(<特集>編集委員今年の抱負2011)

    駒谷 和範, Kazunori Komatani

    人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence Vol. 26 No. 1 p. 20-20 2011年1月1日

  98. チュートリアル&パネル 対話システム研究の進め方

    中野 幹生, 荒木 雅弘, 駒谷 和範

    言語・音声理解と対話処理研究会 Vol. 60 p. 59-63 2010年10月28日

    出版者・発行元:人工知能学会
  99. テルミンの音高・音量特性のモデルに基づくテルミン演奏ロボットの開発

    水本 武志, 辻野 広司, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    情報処理学会論文誌 Vol. 51 No. 10 p. 2007-2019 2010年10月15日

  100. 拡張性の高いマルチドメイン対話システムのための2段ドメイン選択法

    佐藤隼, 中野幹生, 松山匡子, 駒谷和範, 船越孝太郎, 奥乃博

    人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会資料 Vol. 60th p. 43-50 2010年10月15日

  101. 発語行為レベルの情報を活用した音声対話システムの研究

    駒谷和範, 松山匡子, 奥乃博

    人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会資料 Vol. 60th p. 53-58 2010年10月15日

  102. 多重奏音響信号中の歌唱音声の歌詞を自由に差し替える歌詞置換システム

    安良岡直希, 糸山克寿, 高橋徹, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2010 2010年9月7日

  103. バージイン許容音声対話システムにおけるユーザ発話の分析と指示対象同定への応用

    松山匡子, 駒谷和範, 武田龍, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会研究報告(CD-ROM) Vol. 2010 No. 2 2010年8月15日

  104. 多重奏音響信号中の演奏をユーザー指定の旋律に差し替えるフレーズ置換システム

    安良岡直希, 糸山克寿, 吉岡拓也, 高橋徹, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会研究報告(CD-ROM) Vol. 2010 No. 2 2010年8月15日

  105. バージイン許容音声対話システムにおけるユーザ発話の分析と指示対象同定への応用

    松山 匡子, 駒谷 和範, 武田 龍, 尾形 哲也, 奥乃 博

    情報処理学会研究報告. SLP, 音声言語情報処理 Vol. 82 No. 21 p. U1-U6 2010年7月22日

    出版者・発行元:情報処理学会
  106. 多重奏音響信号中の演奏をユーザー指定の旋律に差し替えるフレーズ置換システム

    安良岡 直希, 糸山克寿, 吉岡 拓也, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    研究報告音楽情報科学(MUS) Vol. 2010 No. 20 p. 1-8 2010年7月21日

    出版者・発行元:情報処理学会
  107. クラシック音楽理解力拡張インタフェースを目指して : 複数の演奏家による解釈共通旋律と解釈相違旋律の推定

    前澤 陽, 後藤 真孝, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 72 No. 0 p. 143-144 2010年3月8日

  108. 調波非調波GMMに基づくMIDI演奏音響信号に対する音色・演奏表情操作

    安良岡 直希, 糸山 克寿, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 72 No. 0 p. 183-184 2010年3月8日

  109. Robot Musical Accompaniment : Real-time Synchronization using Visual Cue Recognition

    水本 武志, 大塚 琢馬, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 72 No. 0 p. 201-202 2010年3月8日

  110. 複数自由度を用いて音高特性モデルに基づく音高制御を行うテルミン演奏ロボットの開発

    水本 武志, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 72 No. 0 p. 203-204 2010年3月8日

  111. スペクトル推定を用いたマイク数以上の同時発話に対する音声認識

    平澤 恭治, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 72 No. 0 p. 253-254 2010年3月8日

  112. 環境音から擬音語への自動変換における特徴量抽出法の検討

    山川 暢英, 北原 鉄朗, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 72 No. 0 p. 257-258 2010年3月8日

  113. ユーザの文法知識を状態に加えたPOMDPに基づく音声対話システム

    穐山 空道, 駒谷 和範, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 72 No. 0 p. 291-292 2010年3月8日

  114. F0・振幅・音韻長の制御により歌声を話声に変換する話声合成システムSpeakBySinging

    阿曽 慎平, 齋藤 毅, 後藤 真孝, 糸山 克寿, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 72 No. 0 p. 295-296 2010年3月8日

  115. RNNを用いた行為予測による人間とロボットの協調物体配置

    粟野 皓光, 尾形 哲也, 高橋 徹, 駒谷 和範, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 72 No. 0 p. 395-396 2010年3月8日

  116. MTRNNを用いた単語と文法の階層的自己組織化による文の認識・生成

    日下 航, 有江 浩明, 谷 淳, 尾形 哲也, 高橋 徹, 駒谷 和範, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 72 No. 0 p. 525-526 2010年3月8日

  117. Score Following by Particle Filtering for Music Robots

    OTSUKA Takuma, NAKADAI Kazuhiro, TAKAHASHI Toru, KOMATANI Kazunori, OGATA Tetsuya, OKUNO Hiroshi G

    全国大会講演論文集 Vol. 72 No. 0 p. 913-914 2010年3月8日

  118. 楽器音イコライザによる楽曲音響特徴変動と類似楽曲検索への応用

    糸山 克寿, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 72 No. 0 p. 25-26 2010年3月8日

  119. ロボット音声対話におけるSemi-blind ICAを用いた自己発話キャンセル

    武田 龍, 中臺 一博, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 72 No. 0 p. 27-28 2010年3月8日

  120. 実環境音声認識のためのロボット聴覚システム開発とパラメータチューニング

    高橋 徹, 中臺 一博, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 72 No. 0 p. 29-30 2010年3月8日

  121. バージイン許容音声対話におけるLSMによる許容発話範囲の拡張

    松山 匡子, 駒谷 和範, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 72 No. 0 p. 129-130 2010年3月8日

  122. 音声対話システムにおける各ユーザの利用履歴を活用したバージイン発話のエラー検出

    駒谷和範, 奥乃博

    言語処理学会年次大会発表論文集 Vol. 16th p. 218-221 2010年3月8日

  123. 複数の言語モデルと言語理解モデルによる音声理解手法のラピッドプロトタイピングへの適用

    勝丸 真樹, 駒谷 和範, 中野 幹生, 船越 孝太郎, 辻野 広司, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 72 No. 0 p. 243-244 2010年3月8日

  124. 複数の言語モデルと言語理解モデルによるラピッドプロトタイピング向け音声理解

    勝丸 真樹, 駒谷 和範, 中野 幹生, 船越 孝太郎, 辻野 広司, 尾形 哲也, 奥乃 博

    研究報告音声言語情報処理(SLP) Vol. 2010 No. 5 p. 1-6 2010年2月5日

    出版者・発行元:情報処理学会
  125. 複数の言語モデルと言語理解モデルによる音声理解の高精度化

    勝丸 真樹, 中野 幹生, 駒谷 和範, 船越 孝太郎, 辻野 広司, 尾形 哲也, 奥乃 博

    電子情報通信学会論文誌 D Vol. J93-D No. 6 p. 879-888 2010年

  126. SIGdial 2009, Young Researchers' Roundtable on Spoken Dialogue Systems 2009参加報告

    荒木 雅弘, 片桐 恭弘, 駒谷 和範

    言語・音声理解と対話処理研究会 Vol. 57 p. 7-14 2009年11月20日

    出版者・発行元:人工知能学会
  127. ロボット音声対話におけるバージイン発話の指示対象同定

    松山匡子, 駒谷和範, 武田龍, 高橋徹, 尾形哲也, 奥乃博

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 27th 2009年9月15日

  128. 声道物理モデルの母音列繰り返し模倣による音素獲得シミュレーション

    尾形哲也, 神田尚, 高橋徹, 駒谷和範, 奥乃博

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 27th 2009年9月15日

  129. テルミン演奏ロボットのための音高依存性を考慮した音量モデル

    水本武志, 辻野広司, 高橋徹, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 27th 2009年9月15日

  130. 多重奏楽曲の楽器音量バランス変化による音楽ジャンルシフト

    糸山克寿, 後藤真孝, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会研究報告(CD-ROM) Vol. 2009 No. 2 2009年8月15日

  131. 複数楽器混合モデルのパラメータ推定と楽器名同定への応用

    糸山克寿, 後藤真孝, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会研究報告(CD-ROM) Vol. 2009 No. 2 2009年8月15日

  132. 多重奏楽曲の楽器音量バランス変化による音楽ジャンルシフト

    糸山 克寿, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    研究報告音楽情報科学(MUS) Vol. 2009 No. 3 p. 1-6 2009年7月22日

    出版者・発行元:情報処理学会
  133. 複数楽器混合モデルのパラメータ推定と楽器名同定への応用

    糸山 克寿, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    研究報告音楽情報科学(MUS) Vol. 2009 No. 13 p. 1-6 2009年7月22日

    出版者・発行元:情報処理学会
  134. 音声対話システムにおける文法検証結果と発話履歴に基づくヘルプメッセージ候補のランキング

    駒谷 和範, 池田 智志, 福林 雄一朗, 尾形 哲也, 奥乃 博

    研究報告音声言語情報処理(SLP) Vol. 2009 No. 12 p. 1-6 2009年7月10日

    出版者・発行元:情報処理学会
  135. バージイン発話タイミングモデルを導入した指示対象同定

    松山匡子, 駒谷和範, 武田龍, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会研究報告(CD-ROM) Vol. 2009 No. 1 2009年6月15日

  136. バージイン発話タイミングモデルを導入した指示対象同定

    松山 匡子, 駒谷 和範, 武田 龍, 尾形 哲也, 奥乃 博

    情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告 Vol. 191 No. 14 p. N1-N7 2009年5月21日

    出版者・発行元:情報処理学会
  137. ソフトマスクと音響モデル適応を用いた3話者同時発話音声認識

    高橋 徹, 中臺 一博, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 71 No. 0 p. 35-36 2009年3月10日

  138. 実環境音声対話システムにおけるバージイン発話タイミングを活用した指示対象の同定

    松山 匡子, 駒谷 和範, 白松 俊, 武田 龍, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 71 No. 0 p. 119-120 2009年3月10日

  139. 音声対話システムにおける想定外発話の文法検証を用いた対話行為推定に基づくヘルプ生成

    池田 智志, 駒谷 和範, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 71 No. 0 p. 121-122 2009年3月10日

  140. 神経回路モデルを用いた音声模倣モデルによる音声バブリングと母音獲得過程シミュレーション

    神田 尚, 尾形 哲也, 高橋 徹, 駒谷 和範, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 71 No. 0 p. 133-134 2009年3月10日

  141. 音色特徴量に基づく調波・非調波統合モデルによる楽器音モーフィング

    安部 武宏, 糸山 克寿, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 71 No. 0 p. 219-220 2009年3月10日

  142. A Music Retrieval Approach from Alternative Genres of Query by Adjusting Instrument Volume

    王 凱平, 糸山 克寿, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 71 No. 0 p. 239-240 2009年3月10日

  143. ベース音高確率とクロマベクトルの相関を考慮した和音進行認識

    高野 秀樹, 須見 康平, 糸山 克寿, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 71 No. 0 p. 241-242 2009年3月10日

  144. 顔追跡による音環境可視化システムのアウエアネスの改善

    久保田 祐史, 白松 俊, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 71 No. 0 p. 181-182 2009年3月10日

  145. 音声認識と言語理解を動的に選択する音声理解フレームワーク

    勝丸 真樹, 中野 幹生, 駒谷 和範, 成松 宏美, 船越 孝太郎, 辻野 広司, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 71 No. 0 p. 117-118 2009年3月10日

  146. 話題遷移図の可視化と話題遷移に応じた関連情報提示による議事録閲覧支援

    白松俊, 駒谷和範, 尾形哲也, 高橋徹, 奥乃博

    言語処理学会年次大会発表論文集 Vol. 15th p. 344-347 2009年3月2日

  147. 複数の言語モデル・言語理解方式を用いた音声理解の高精度化

    勝丸 真樹, 中野 幹生, 駒谷 和範, 成松 宏美, 船越 孝太郎, 辻野 広司, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博

    情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) Vol. 2009 No. 10 p. 45-50 2009年1月30日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  148. 市民参画のための公的討議の議事録閲覧支援システム

    白松俊, 駒谷和範, 尾形哲也, 高橋徹, 奥乃博

    人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM) Vol. 23rd No. 0 p. ROMBUNNO.3I1-1-3I11 2009年

    出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会
  149. ロボットにおける自己身体の順逆モデルを再利用した他者行為の予測と模倣

    尾形哲也, 横矢龍之介, 谷淳, 駒谷和範, 奥乃博

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 26th p. 4144-4149 2009年

  150. RNNを用いた連続音響信号からの母音構造と遷移情報の抽出

    神田尚, 尾形哲也, 駒谷和範, 奥乃博

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 26th 2008年9月9日

  151. 独立成分分析を応用したロボット聴覚による残響下におけるバージイン発話認識

    武田龍, 中臺一博, 高橋徹, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 26th 2008年9月9日

  152. ロボット聴覚のためのソフトマスク生成法による周辺話者音声認識率の改善

    高橋徹, 中臺一博, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 26th 2008年9月9日

  153. 物体挙動予測モデルによる動画像特徴量の自己組織化

    西出俊, 尾形哲也, 谷淳, 駒谷和範, 奥乃博

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 26th 2008年9月9日

  154. 聴覚機能をもつ音楽ロボットのためのアーキテクチャの設計とビートカウントロボットへの適用

    水本武志, 武田龍, 吉井和佳, 高橋徹, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 26th 2008年9月9日

  155. ミッシングフィーチャ理論に基づく複数話者同時発話音声認識における音響特徴量とマスクの検討

    高橋徹, 中臺一博, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2008 2008年9月3日

  156. 楽器音イコライザによる音色の類似度に基づく楽曲検索システム

    糸山克寿, 後藤真孝, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会研究報告 Vol. 2008 No. 78(MUS-76) p. 143-148 2008年7月30日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  157. 音高による音色変化を考慮した楽器音の音高・音長操作手法

    安部武宏, 糸山克寿, 吉井和佳, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会研究報告 Vol. 2008 No. 78(MUS-76) p. 155-160 2008年7月30日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  158. 音声対話システムにおける簡略表現認識のための誤認識増加を抑制する自動語彙拡張

    勝丸真樹, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会研究報告 Vol. 2008 No. 46(NL-185 SLP-71) p. 71-76 2008年5月15日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  159. 新近性効果の減衰曲線を加味した顕現性計算手法に基づく話題遷移の可視化

    白松俊, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    言語処理学会年次大会発表論文集 Vol. 14th p. 432-435 2008年3月17日

  160. 音声対話システムにおけるユーザのバージイン率に着目した音声認識誤りの予測

    駒谷和範, 河原達也, 奥乃博

    言語処理学会年次大会発表論文集 Vol. 14th p. 17-20 2008年3月17日

  161. 音声対話システムにおける誤り原因の階層的分類とその推定に基づく発話誘導

    駒谷 和範, 福林 雄一朗, 池田 智志, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 70 No. 0 p. 97-98 2008年3月13日

  162. 顔の動作に追従したインタフェースを持つ音環境可視化システム

    久保田 祐史, 吉田 雅敏, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 70 No. 0 p. 273-274 2008年3月13日

  163. ロボット音声対話のためのMFTとICAによるバージイン許容機能の評価

    武田 龍, 中臺 一博, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 70 No. 0 p. 135-136 2008年3月13日

  164. トピック推定と対話履歴の統合によるドメイン選択を行うマルチドメイン音声対話システム

    池田 智志, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 70 No. 0 p. 139-140 2008年3月13日

  165. 音声対話システムにおけるユーザの固有名詞の簡略化に対処する語彙拡張

    勝丸 真樹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 70 No. 0 p. 143-144 2008年3月13日

  166. 音声対話システムにおけるWFSTに基づく文法検証を利用した動的ヘルプ生成

    福林 雄一朗, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 70 No. 0 p. 147-148 2008年3月13日

  167. ロボットの順逆モデルの変換による他者行為予測と模倣

    横矢 龍之介, 尾形 哲也, 西出 俊, 谷 淳, 駒谷 和範, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 70 No. 0 p. 413-414 2008年3月13日

  168. ベース音高を考慮したポピュラー音楽に対する和音進行認識

    須見 康平, 糸山 克寿, 吉井 和佳, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 70 No. 0 p. 433-434 2008年3月13日

  169. 複数楽器個体による事前分布を用いた調波・非調波統合モデルのパラメータ推定

    糸山 克寿, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 70 No. 0 p. 435-436 2008年3月13日

  170. 楽器固有の音響的特徴を考慮した楽器音の音高操作手法

    安部 武宏, 糸山 克寿, 吉井 和佳, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 70 No. 0 p. 437-438 2008年3月13日

  171. 音楽と自分の声を聞き分けながらビートに合わせて発声するロボットの開発

    水本 武志, 武田 龍, 吉井 和佳, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 70 No. 0 p. 439-440 2008年3月13日

  172. 音楽と映像の調和度計算モデルを用いたクロスメディア検索

    斎藤 博己, 糸山 克寿, 吉井 和佳, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 70 No. 0 p. 465-466 2008年3月13日

  173. 神経回路モデルによる動作・言語変換を利用した人間ロボット音声協調

    張 陽, 尾形 哲也, 谷 淳, 村瀬 昌満, 駒谷 和範, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 70 No. 0 p. 493-494 2008年3月13日

  174. RNNPBによる音響模倣・分節化を用いた音素獲得モデルの提案

    神田 尚, 尾形 哲也, 駒谷 和範, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 70 No. 0 p. 495-496 2008年3月13日

  175. 音源定位結果と音声認識結果をHMDに統合呈示する聴覚障害者向け音環境理解支援システム

    徳田 浩一, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    全国大会講演論文集 Vol. 70 No. 0 p. 281-282 2008年3月13日

  176. 音声対話システムにおける動的ヘルプ生成を指向したWFSTに基づく文法検証によるユーザ知識推定

    福林雄一朗, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会資料 Vol. 52nd p. 45-50 2008年2月25日

  177. 2P1-G03 Segmenting Sound Signals and Articulatory Movement using Recurrent Neural Network toward Phoneme Acquisition

    神田 尚, 尾形 哲也, 駒谷 和範, 奥乃 博

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2008 No. 0 p. _2P1-G03_1-_2P1-G03_4 2008年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  178. SalienceGraph:参照確率に基づく話題遷移図の可視化

    白松俊, 久保田祐史, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM) Vol. 22nd p. 1H1-01-4 2008年

    出版者・発行元:人工知能学会
  179. マルチドメインシステムにおけるトピック推定と対話履歴の統合によるドメイン選択の高精度化

    池田智志, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会研究報告 Vol. 2007 No. 129(SLP-69) p. 277-282 2007年12月20日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  180. マルチドメインシステムにおけるトピック推定と対話履歴の統合によるドメイン選択の高精度化

    池田 智志, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション Vol. 107 No. 405 p. 277-282 2007年12月13日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  181. 声道物理モデルとリカレントニューラルネットワークによる母音模倣

    神田尚, 尾形哲也, 駒谷和範, 奥乃博

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 25th 2007年9月13日

  182. 自己モデルの投影に基づくロボットによる模倣動作の自律的獲得

    横矢龍之介, 尾形哲也, 谷淳, 駒谷和範, 奥乃博

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 25th 2007年9月13日

  183. バージインを許容するロボット音声対話のためのICAを用いたセミブラインド音源分離

    武田龍, 中臺一博, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報科学技術フォーラム Vol. FIT 2007 p. 261-262 2007年8月22日

  184. マルチドメイン音声対話システムにおける想定外発話への対処のためのWebを用いたシステム知識の拡張

    池田智志, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報科学技術フォーラム Vol. FIT 2007 p. 131-132 2007年8月22日

    出版者・発行元:FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
  185. 音声認識結果とコンセプトへの重みづけによるWFSTに基づく音声言語理解の高精度化(自然言語・音声・音楽)

    福林 雄一朗, 駒谷 和範, 中野 幹生, 船越 孝太郎, 尾形 哲也, 奥乃 博

    情報科学技術レターズ Vol. 6 p. 133-134 2007年8月22日

    出版者・発行元:FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
  186. 楽曲推薦システムの効率性とスケーラビリティの改善のための確率的推薦モデルのインクリメンタル学習法

    吉井和佳, 後藤真孝, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会研究報告 Vol. 2007 No. 81(MUS-71) p. 19-26 2007年8月1日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  187. 音色特徴量分布の利用による調波・非調波統合モデルのパラメータ推定

    糸山克寿, 後藤真孝, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会研究報告 Vol. 2007 No. 81(MUS-71) p. 161-166 2007年8月1日

  188. 会話文脈に応じた関連情報提示タスクのための文脈類似度計算手法の開発

    白松俊, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会資料 Vol. 50th p. 57-62 2007年7月23日

    出版者・発行元:人工知能学会
  189. ドメイン拡張性を備えたトピック推定に基づく発話誘導を行うマルチドメイン音声対話システム

    池田智志, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会資料 Vol. 50th p. 83-88 2007年7月23日

    出版者・発行元:人工知能学会
  190. 京都市バス運行情報案内システムにおける実ユーザのふるまいの経時的変化の分析

    駒谷和範, 河原達也, 奥乃博

    情報処理学会研究報告 Vol. 2007 No. 75(SLP-67) p. 91-96 2007年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  191. 音声認識結果とコンセプトヘの重みづけによるWFSTに基づく音声言語理解の高精度化

    福林雄一朗, 駒谷 和範, 中野 幹生, 船越 孝太郎, 辻野 広司, 尾形 哲也, 奥乃博

    情報処理学会研究報告自然言語処理(NL) Vol. 2007 No. 47 p. 43-48 2007年5月25日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  192. 多重奏音楽音響信号の音源分離のための調波・非調波モデルの制約付きパラメータ推定

    糸山克寿, 後藤真孝, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会研究報告 Vol. 2007 No. 37(MUS-70 EC-7) p. 81-88 2007年5月10日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  193. コーパスからの関連語獲得に基づく連想を加味した顕現性の推定

    白松俊, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    言語処理学会年次大会発表論文集 Vol. 13th p. 522-525 2007年3月19日

  194. 音声対話システムにおけるユーザのふるまいの経時的変化の分析

    駒谷和範, 河原達也, 奥乃博

    言語処理学会年次大会発表論文集 Vol. 13th p. 147-150 2007年3月19日

  195. 人間型声道モデルと神経回路モデルを利用した母音模倣

    神田尚, 尾形哲也, 駒谷和範, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 69th No. 2 2007年3月6日

  196. OnomaTree:擬音語と木構造を併用した環境音検索インターフェース

    清水敬太, 北原鉄朗, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 69th No. 2 2007年3月6日

  197. 可聴音波を用いたAHによる遮蔽物の検出と距離推定法

    丹羽治彦, 尾形哲也, 駒谷和範, 奥乃博

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2007 2007年3月6日

  198. 音声対話システムにおける発話検証を利用したシステム想定外発話の誤受理抑制

    福林雄一朗, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 69th No. 2 2007年3月6日

  199. 音を視覚化する録音再生システム

    吉田雅敏, 海尻聡, 山本俊一, 中臺一博, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 69th No. 2 2007年3月6日

  200. ICA と MFT に基づく音声認識における Soft Mask を用いた性能評価

    武田 龍, 山本 俊一, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    第69回全国大会講演論文集 Vol. 2007 No. 1 p. 571-572 2007年3月6日

  201. 歌声の分離と音響モデルの分離歌声への適応に基づく音楽音響信号と歌詞の時間的対応付け手法

    藤原弘将, 後藤真孝, 緒方淳, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2007 2007年3月6日

  202. 聴覚障害児の授業支援のためのHMDによる音声認識結果呈示システムの設計

    徳田浩一, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 69th No. 4 p. 4.693-4.694-694 2007年3月6日

  203. EMアルゴリズムとパーティクルフィルタの統合によるリアルタイム複数の人物追跡システム実現

    KIM Hyun‐Don, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 69th No. 2 2007年3月6日

  204. 楽譜情報を用いたNMFによる音楽音響信号の音源分離

    糸山克寿, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 69th No. 2 2007年3月6日

  205. 自己身体モデルの投影に基づく模倣行為中における他者の発見

    横矢龍之介, 尾形哲也, 谷淳, 駒谷和範, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 69th No. 2 2007年3月6日

  206. 物体静止画像から動的特徴を抽出する神経回路モデルの学習と解析

    西出俊, 尾形哲也, 谷淳, 駒谷和範, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 69th No. 2 2007年3月6日

  207. RNNPBによる自然言語列と動作列の意味的結合と人間ロボットインタラクション

    村瀬昌満, 尾形哲也, 谷淳, 駒谷和範, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 69th No. 2 2007年3月6日

  208. マルチメディアコンテンツにおける音楽と映像の調和に関する分析

    西山正紘, 北原鉄朗, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 69th No. 2 2007年3月6日

  209. マルチドメイン音声対話システムにおけるシステム想定外発話のトピック推定に基づく発話の誘導

    池田智志, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 69th No. 2 2007年3月6日

  210. マルチメディアコンテンツにおける音楽と映像の調和度計算モデル

    西山正紘, 北原鉄朗, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会研究報告 Vol. 2007 No. 15(MUS-69) p. 31-36 2007年2月23日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  211. 音声対話システムにおけるヘルプ生成のためのシステム想定外発話の誤受理抑制

    福林雄一朗, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会研究報告 Vol. 2007 No. 11(HI-122 SLP-65) p. 61-66 2007年2月9日

  212. 実世界の力学構造に基づいた疑似シンボル生成と言語動作相互変換

    尾形哲也, 谷淳, 駒谷和範, 奥乃博

    システム・情報部門学術講演会講演論文集 Vol. 2007 p. 211-216 2007年

  213. 三話者同時発話に対する実時間音源分離・認識システムの研究

    奥乃博, 駒谷和範

    電気通信普及財団研究調査報告書(CD-ROM) No. 21 p. 04-01049 2006年12月

  214. RNNPBによる視聴覚情報変換を利用したロボットの身体・音声表現

    尾形哲也, 小嶋秀樹, 駒谷和範, 奥乃博

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 106 No. 300(PRMU2006 92-103) p. 45-50 2006年10月12日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  215. 可聴音波を用いたAHによる遮蔽物の検出と距離推定法

    丹羽治彦, 尾形哲也, 駒谷和範, 奥乃博

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 106 No. 267(EA2006 48-54) p. 1-6 2006年9月22日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  216. 人間ロボット協調のためのRNNPBによる疑似シンボルの獲得とその階層性の解析

    村瀬昌満, 松本祥平, 尾形哲也, 谷淳, 駒谷和範, 奥乃博

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 24th 2006年9月14日

  217. パラメータ最適化による実環境同時発話認識向上とそのオンライン処理の実装

    山本俊一, 中臺一博, 中野幹生, 辻野広司, VALIN Jean‐Marc, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 24th 2006年9月14日

  218. ICAとミッシングフィーチャマスク自動生成によるロボット聴覚

    武田龍, 山本俊一, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 24th 2006年9月14日

  219. リカレントニューラルネットワークによるロボットの異種感覚モダリティ変換

    尾形哲也, 服部佑哉, 小嶋秀樹, 駒谷和範, 奥乃博

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 24th 2006年9月14日

  220. Instrogramを用いた楽器構成に基づく類似楽曲検索

    北原鉄朗, 後藤真孝, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2006 2006年9月6日

  221. ユーザの評価と音響的特徴との確率的統合に基づくハイブリッド型楽曲推薦システム

    吉井和佳, 後藤真孝, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会研究報告 Vol. 2006 No. 90(MUS-66) p. 45-52 2006年8月7日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  222. 音楽音響信号と歌詞の時間的対応付け手法:歌声の分離と母音のViterbiアラインメント

    藤原弘将, 後藤真孝, 緒方淳, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会研究報告 Vol. 2006 No. 90(MUS-66) p. 37-44 2006年8月7日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  223. Instrogram:発音時刻検出とF0推定の不要な楽器音認識手法

    北原鉄朗, 後藤真孝, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会研究報告 Vol. 2006 No. 90(MUS-66) p. 69-76 2006年8月7日

  224. 音声対話システムにおける発話パターンを教示するヘルプの動的生成

    福林雄一朗, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会資料 Vol. 47th p. 13-18 2006年6月29日

    出版者・発行元:人工知能学会
  225. データベース検索タスクにおける対話文脈を利用した音声言語理解

    神田 直之, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    情報処理学会論文誌 Vol. 47 No. 6 p. 1802-1811 2006年6月15日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  226. 伴奏音抑制と高信頼度フレーム選択に基づく楽曲の歌手名同定手法

    藤原弘将, 北原 鉄朗, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    情報処理学会論文誌 Vol. 47 No. 6 p. 1831-1843 2006年6月15日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  227. 京都市バス運行情報案内システムにおける実ユーザのふるまいの分析

    駒谷和範, 河原達也, 奥乃博

    言語処理学会年次大会発表論文集 Vol. 12th p. 42-45 2006年3月13日

  228. ゲーム理論に基づく中心化理論の再定式化と日英コーパスを用いた統計的検証

    白松俊, 駒谷和範, 尾形哲也, 橋田浩一, 奥乃博

    言語処理学会年次大会発表論文集 Vol. 12th p. 288-291 2006年3月13日

  229. ICAによる音源分離とミッシングフィーチャーマスクによる同時発話認識

    武田 龍, 山本 俊一, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    第68回全国大会講演論文集 Vol. 2006 No. 1 p. 327-328 2006年3月7日

  230. Instrogram:楽器存在確率に基づく音楽視覚表現法

    北原鉄朗, 後藤真孝, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2006 2006年3月7日

  231. 音声対話システムにおけるユーザの誤り原因推定に基づく動的ヘルプ生成

    福林雄一朗, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 68th No. 2 p. 331-332 2006年3月7日

  232. 擬音語表現を利用した環境音のためのXMLタグの設計と自動付与

    田口武裕, 北原鉄朗, 石原一志, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 68th No. 2 p. 189-190 2006年3月7日

  233. 強化学習による人間位置に基づいたロボットの挙動選択

    田崎豪, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 68th No. 4 p. 85-86 2006年3月7日

  234. アクティブセンシングを用いたロボットによる模倣動作の自律的獲得

    横矢龍之介, 駒谷和範, 尾形哲也, 谷淳, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 68th No. 2 p. 269-270 2006年3月7日

  235. RNNPBを用いて獲得した擬似シンボルによる人間とロボットの協調の実現

    松本祥平, 駒谷和範, 尾形哲也, 谷淳, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 68th No. 2 p. 267-268 2006年3月7日

  236. ICAによる音源分離とミッシングフィーチャマスクの自動生成による同時発話認識

    武田龍, 山本俊一, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 68th No. 2 p. 343-344 2006年3月7日

  237. RNNPBを用いたモダリティ間マッピングによるロボットの動作生成

    服部佑哉, 駒谷和範, 尾形哲也, 小嶋秀樹, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 68th No. 2 p. 249-250 2006年3月7日

  238. GAによる話者位置への同時発話認識システムの最適化

    山本俊一, 中台一博, 中野幹生, 辻野広司, VALIN Jean‐Marc, 武田龍, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 68th No. 2 p. 5-6 2006年3月7日

  239. 標題音楽アノテーションのための階層的物語タグの設計

    西山正紘, 北原鉄朗, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 68th No. 2 p. 187-188 2006年3月7日

  240. 多重奏中特定パートの自動採譜における複数特徴量の自動重み付け

    糸山克寿, 北原鉄朗, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 68th No. 2 p. 169-170 2006年3月7日

  241. 調波構造抽出と高信頼度フレーム選択を用いた雑音下での話者識別

    藤原弘将, 北原鉄朗, 後藤真孝, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2006 2006年3月7日

  242. 複数ドメイン音声対話システムにおける対話履歴を利用したドメイン選択の高精度化

    神田直之, 駒谷和範, 中野幹生, 中台一博, 辻野広司, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 68th No. 2 p. 329-330 2006年3月7日

  243. Drumix:ドラムパートのリアルタイム編集機能付きオーディオプレイヤー

    吉井和佳, 後藤真孝, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会シンポジウム論文集 Vol. 2006 No. 4 p. 207-208 2006年3月2日

  244. 複数ドメイン音声対話システムにおける対話履歴を利用したドメイン選択の高精度化

    神田直之, 駒谷和範, 中野幹生, 中台一博, 辻野広司, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会研究報告 Vol. 2006 No. 12(SLP-60) p. 55-60 2006年2月3日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  245. 可聴域音波の広指向性と回折を利用した同時複数物体定位と遮蔽物検出

    丹羽治彦, 尾形哲也, 駒谷和範, 奥乃博

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 105 No. 553(US2005 102-111) p. 55-60 2006年1月19日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  246. 混合音からの特徴量テンプレート作成と音楽的文脈の利用による多重奏の音源同定

    北原鉄朗, 後藤真孝, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2005 2005年9月20日

  247. 複数のカルマンフィルタを用いた複数移動話者追跡と精度評価

    村瀬昌満, 山本俊一, VALIN Jean‐Marc, 中台一博, 山田健太郎, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 23rd 2005年9月15日

  248. モダリティ間マッピングを用いた環境音を表現するロボットジェスチャー生成

    服部佑哉, 小嶋秀樹, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 23rd 2005年9月15日

  249. ヒューマノイドを対象としたミッシングフィーチャー理論による分離音の連続音声認識の向上

    山本俊一, VALIN Jean‐Marc, 中台一博, 中野幹生, 辻野広司, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 23rd 2005年9月15日

  250. 人間との対話のためのロボットによる擬似シンボル獲得とリアルタイム表情認識

    松本祥平, 大谷拓, 駒谷和範, 尾形哲也, 谷淳, 奥乃博

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 23rd 2005年9月15日

  251. ドラムパターン推定によるドラム音認識誤り補正手法

    吉井和佳, 後藤真孝, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会研究報告 Vol. 2005 No. 82(MUS-61) p. 91-96 2005年8月4日

  252. 伴奏音抑制と高信頼度フレーム選択に基づく楽曲中の歌声の歌手名同定手法

    藤原弘将, 北原鉄朗, 後藤真孝, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会研究報告 Vol. 2005 No. 82(MUS-61) p. 97-104 2005年8月4日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  253. 音声対話システムにおける対話のモデル

    駒谷 和範

    言語・音声理解と対話処理研究会 Vol. 44 p. 27-32 2005年6月3日

    出版者・発行元:人工知能学会
  254. 音声対話システムにおける音韻的類似表現の混同を防ぐための確認の自動生成

    浜辺良二, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会研究報告 Vol. 2005 No. 50(NL-167 SLP-56) p. 89-94 2005年5月26日

  255. 音楽音響信号による室内音場共振周波数のブラインド推定

    吉岡 拓也, 引地 孝文, 三好 正人, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博

    日本音響学会研究発表会講演論文集 Vol. 2005 No. 1 p. 501-502 2005年3月8日

  256. 超音波センサアレイを用いたアクティブセンシングによる3次元物体の位置・形状認識

    丹羽治彦, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    日本音響学会研究発表会講演論文集 Vol. 2005 p. 969-970 2005年3月8日

  257. 多重奏の音源同定のための混合音からのテンプレート作成法

    北原鉄朗, 後藤真孝, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 67th No. 2 p. 19-20 2005年3月2日

  258. カルマンフィルタによる音声の時系列特徴を用いた複数移動話者の追跡

    村瀬昌満, 山本俊一, VALIN J‐M, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 67th No. 2 p. 385-386 2005年3月2日

  259. ドメイン間マッピングによる環境音に呼応したロボット動作生成

    服部佑哉, 小嶋秀樹, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 67th No. 4 p. 155-156 2005年3月2日

  260. 調波構造の抑制によるドラムス発音時刻検出の頑健化

    吉井和佳, 後藤真孝, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 67th No. 2 p. 365-366 2005年3月2日

  261. 音声情報と顔画像情報の統合によるパラ言語レベルの感情認識

    松本祥平, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 67th No. 4 p. 123-124 2005年3月2日

  262. データベース検索タスクの文脈的制約を用いた音声対話システムの実験的評価

    神田直之, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 67th No. 2 p. 383-384 2005年3月2日

  263. 擬音語自動認識に基づいた環境音検索システム

    石原一志, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 67th No. 2 p. 371-372 2005年3月2日

  264. 簡易的インタフェースを用いた仮想空間移動のための歩行感覚の補償

    小鷹研理, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 67th No. 4 p. 271-272 2005年3月2日

  265. 歌声の調波構造抽出を用いた歌手名の同定

    藤原弘将, 北原鉄朗, 後藤真孝, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 67th No. 2 p. 367-368 2005年3月2日

  266. マイクロフォンアレイによる分離音声認識のためのミッシングフィーチャーマスク自動生成

    山本俊一, VALIN J‐M, 中台一博, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 67th No. 2 p. 377-378 2005年3月2日

  267. マイクロフォンアレイを用いて分離した環境音による状況認識

    海尻聡, 石原一志, VALIN J‐M, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 67th No. 2 p. 375-376 2005年3月2日

  268. 音声対話システムにおける音韻的類似表現の混同を防ぐための確認の生成

    浜辺良二, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 67th No. 2 p. 381-382 2005年3月2日

  269. RNNによるロボツトの物体操作のための物体ダイナミクスの抽出

    大庭隼人, 大谷拓, 駒谷和範, 尾形哲也, 谷淳, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 67th No. 2 p. 241-242 2005年3月2日

  270. ロボツトとの協調作業のためのRNNによる擬似シンボルの獲得

    大谷拓, 大庭隼人, 駒谷和範, 尾形哲也, 谷淳, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 67th No. 2 p. 229-230 2005年3月2日

  271. 方向と距離の変化に対してロバストな唇認識

    山口健, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 67th No. 2 p. 379-380 2005年3月2日

  272. ロボットによる人間親密度の空間マッピングとインタラクションへの適用

    田崎豪, 松本祥平, 大庭隼人, 村瀬昌満, 大谷拓, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 67th No. 4 p. 153-154 2005年3月2日

  273. 音声対話によるソフトウェアサポートタスクのための効率的な確認戦略

    翠 輝久, 駒谷 和範, 清田 陽司, 河原 達也

    電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. D-II Vol. 88 No. 3 p. 499-508 2005年3月1日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  274. データベース検索タスクの文脈的制約を用いた音声対話システムの実験的評価

    神田直之, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会研究報告 Vol. 2005 No. 12(SLP-55) p. 107-112 2005年2月4日

  275. ミッシングフィーチャ理論を適用した同時発話認識システムの同時発話文による評価

    山本俊一, VALIN Jean‐Marc, 中台一博, 中野幹生, 辻野広司, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    人工知能学会AIチャレンジ研究会 Vol. 22nd p. 101-106 2005年

  276. 音声版ダイアログナビ:音声対話によるソフトウェアサポート

    翠 輝久, 清田 陽司, 駒谷 和範, 河原 達也, 黒橋 禎夫, 木戸 冬子

    情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) Vol. 2004 No. 103 p. 57-58 2004年10月22日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  277. ミッシングフィーチャー理論に基づく音源分離と音声認識のインターフェースの評価

    山本俊一, 中台一博, 辻野広司, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 22nd 2004年9月15日

  278. ロボットでの利用を目的とした顔画像情報と音声情報の統合による感情認識

    松本祥平, 山口健, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 22nd 2004年9月15日

  279. ヒューマノイドSIG2の近接学に基づく複数の人とのインタラクション

    田崎豪, 松本祥平, 大庭隼人, 戸田充彦, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 22nd 2004年9月15日

  280. 汎用性を備えたデータベース検索音声対話プラットフォームの設計と実装

    奥乃博, 駒谷和範

    立石科学技術振興財団助成研究成果集 No. 13 p. 44-47 2004年9月

  281. データベース検索音声対話システムにおける履歴を考慮した検索条件の管理

    神田直之, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報科学技術フォーラム Vol. FIT 2004 p. 131-132 2004年8月20日

    出版者・発行元:FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
  282. 和音区間検出と和音名同定の相互依存性を解決する和音認識手法

    吉岡拓也, 北原鉄朗, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会研究報告 Vol. 2004 No. 84(MUS-56) p. 33-40 2004年8月2日

  283. 音声対話による大規模知識ベース検索システム -音声版ダイアログナビ-

    翠 輝久, 駒谷 和範, 清田 陽司, 河原 達也, 木戸 冬子

    情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) Vol. 2004 No. 74 p. 21-26 2004年7月16日

  284. データベース検索タスクにおける文脈的制約を用いた音声対話システム

    神田直之, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会資料 Vol. 41st p. 21-26 2004年6月18日

    出版者・発行元:人工知能学会
  285. 大規模知識ベースの検索を行う音声対話システムの確認戦略の評価

    駒谷和範, 翠輝久, 河原達也, 奥乃博

    言語処理学会年次大会発表論文集 Vol. 10th No. CD-ROM 2004年3月16日

  286. マルチモーダル情報による相槌の認識とロボット対話への応用

    田崎豪, 山口健, 戸田充彦, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 66th No. 2 2004年3月9日

  287. マルチモーダル情報統合によるヒューマノイドロボットの挙動選択

    戸田充彦, 中台一博, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 66th No. 2 2004年3月9日

  288. ロボットの挙動選択のための顔情報と音声情報を統合した感情判別

    松本祥平, 山口健, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 66th No. 2 2004年3月9日

  289. 唇情報を利用した混合音声の分離―方向情報を考慮したLip Reading―

    山口健, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 66th No. 2 2004年3月9日

  290. ミッシングフィーチャー理論による三話者同時発話認識の向上

    山本俊一, 中台一博, 辻野広司, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 66th No. 2 2004年3月9日

  291. 音声対話システムにおける話題の構造を用いた効率的な対話管理

    神田直之, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 66th No. 2 2004年3月9日

  292. ドメイン非依存な対話戦略を備えた情報検索音声対話システム(自然言語)(<特集>人工知能分野における博士論文)

    駒谷 和範, 京都大学大学院情報学研究科:(現)京都大学大学院情報学研究科知能情報学専攻

    人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence Vol. 19 No. 1 p. 104-104 2004年1月1日

  293. 環境音の擬音語変換のための環境音用音素の設計

    石原一志, 中谷智広, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM) Vol. 18th No. 0 p. 1E2-03-43 2004年

    出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会
  294. 多方向の唇画像を利用した音声認識

    山口健, 山本俊一, 駒谷和範, 尾形哲也, 奥乃博

    人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM) Vol. 18th No. 0 p. 1E2-02-42 2004年

    出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会
  295. Bus Information System Based on User Models and Dynamic Generation of VoiceXML Scripts

    Shinichi Ueno, Fumihiro Adachi, Kazunori Komatani, Tatsuya Kawahara, Hiroshi G. Okuno

    New Frontiers in Artificial Intelligence - JSAI 2003 and JSAI 2004 Conferences and Workshops, Niigata, Japan, June 23-27, 2003 and Kanazawa, Japan, May 31 - June 4, 2004, Revised Selected Papers p. 46-60 2004年

    出版者・発行元:Springer
  296. ソフトウェアサポートタスクにおける効率的な確認を行うための対話戦略

    駒谷和範, 翠輝久, 河原達也, 奥乃博

    情報科学技術フォーラム Vol. FIT 2003 p. 115-116 2003年8月25日

  297. 音声対話によるソフトウェアサポートタスクのための確認戦略

    翠輝久, 駒谷和範, 河原達也, 奥乃博, 木戸冬子

    情報処理学会研究報告 Vol. 2003 No. 75(SLP-47) p. 53-58 2003年7月18日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  298. ユーザモデルを導入したバス運行情報案内システムの実験的評価

    駒谷和範, 上野晋一, 河原達也, 奥乃博

    情報処理学会研究報告 Vol. 2003 No. 75(SLP-47) p. 59-64 2003年7月18日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  299. 京都市バス運行情報案内システムの試験評価とユーザモデルの導入

    上野晋一, 駒谷和範, 河原達也, 奥乃博

    人工知能学会全国大会論文集 Vol. 17th No. Pt.1 p. 2C2.03,1-4-116 2003年6月23日

    出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会
  300. バス運行情報案内システムにおける適応的な対話管理を行うユーザモデルの評価

    駒谷和範, 上野晋一, 河原達也, 奥乃博

    言語処理学会年次大会発表論文集 Vol. 9th p. 59-62 2003年3月18日

  301. ロボットとの音声対話におけるユーザの心的状態の分析

    伊藤亮介, 駒谷和範, 河原達也, 奥乃博

    情報処理学会研究報告 Vol. 2003 No. 14(SLP-45) p. 107-112 2003年2月7日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  302. バス運行情報案内システムにおけるユーザモデルを用いた適応的応答の生成

    駒谷和範, 上野晋一, 河原達也, 奥乃博

    情報科学技術フォーラム Vol. FIT 2002 p. 95-96 2002年9月13日

    出版者・発行元:FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
  303. バス運行情報案内システムにおけるユーザモデルを用いた適応的応答の生成

    上野晋一, 駒谷和範, 河原達也, 奥乃博

    情報処理学会研究報告 Vol. 2002 No. 65(SLP-42) p. 5-10 2002年7月12日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  304. 家電製品のマニュアルの知識と構造を利用した音声対話ヘルプシステム

    伊藤亮介, 駒谷 和範, 河原 達也

    情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) Vol. 2001 No. 68 p. 1-6 2001年7月13日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  305. 柔軟な言語モデルとマッチングを用いた音声によるレストラン検索システム

    駒谷和範, 河原 達也, 清田 陽司, 黒橋 禎夫, Pascale Fung

    情報処理学会研究報告 p. 67-72 2001年

  306. 音声対話システムにおける音声認識結果の信頼度の利用法

    駒谷 和範, 河原 達也

    日本音響学会研究発表会講演論文集 Vol. 2000 No. 2 p. 73-74 2000年9月1日

  307. 音声対話情報検索システムにおける想定外の発話の分析とその対処 (テーマ:一般)

    安達 史博, 駒谷 和範, 河原 達也

    言語・音声理解と対話処理研究会 No. 29 p. 7-12 2000年6月16日

    出版者・発行元:人工知能学会
  308. 音声認識結果の信頼度を用いた頑健な混合主導対話の実現法

    駒谷和範

    情報処理学会研究報告 2000年

  309. 音声対話システム構築のための対話ライブラリ

    荒木 雅弘, 駒谷 和範, 平田 大志

    言語・音声理解と対話処理研究会 No. 26 p. 1-6 1999年6月4日

    出版者・発行元:人工知能学会
  310. 発語内行為タグの推定法とそのタグ付与支援ツールへの組み込み

    駒谷和範

    人工知能学会研資 p. 29-34 1998年

著書 2

  1. 音声

    岩野, 公司, 河原, 達也, 篠田, 浩一, 伊藤, 彰則, 増村, 亮, 小川, 哲司, 駒谷, 和範

    コロナ社 2023年1月

    ISBN: 9784339013672

  2. 対話システム

    中野幹生, 駒谷和範, 船越孝太郎, 中野有紀子

    コロナ社 2015年2月 学術書

    ISBN: 9784339027570

講演・口頭発表等 1

  1. Bus Information System Based on User Models and Dynamic Generation of VoiceXML Scripts

    Shinichi Ueno, Fumihiro Adachi, Kazunori Komatani, Tatsuya Kawahara, Hiroshi G. Okuno

    New Frontiers in Artificial Intelligence - JSAI 2003 and JSAI 2004 Conferences and Workshops, Niigata, Japan, June 23-27, 2003 and Kanazawa, Japan, May 31 - June 4, 2004, Revised Selected Papers 2004年

特許・実用新案・意匠 16

  1. 知識グラフ補完装置、および知識グラフ補完方法

    中野 幹生, 駒谷 和範, 林 克彦, 藤岡 勇真

    特許第7270188号

    出願日:2019/05/23

    登録日:2023/04/27

  2. 音声対話システム及び音声対話方法

    中野 幹生, 駒谷 和範, 大塚 嗣巳

    特許第6126870号

    出願日:2013/03/01

    登録日:2017/04/14

  3. 対話システム及び対話システム向け発話の判別方法

    中野 幹生, 駒谷 和範, 平野 明

    特許第6066471号

    出願日:2012/10/12

    登録日:2017/01/06

  4. 対話処理装置、対話処理方法、及び対話処理プログラム

    中野 幹生, 船越 孝太郎, 駒谷 和範, 奥乃 博, 佐藤 隼

    特許第5715526号

    出願日:2011/08/10

    登録日:2015/03/20

  5. 会話システムおよび会話ソフトウェア

    中野 幹生, 辻野 広司, 竹内 誉羽, 駒谷 和範, 奥乃 博

    特許第5248867号

    出願日:2007/01/31

    登録日:2013/04/19

  6. 文単位検索方法、文単位検索装置、コンピュータプログラム、記録媒体及び文書記憶装置

    白松 俊, 駒谷 和範, 奥乃 博

    特許第5167546号

    出願日:2007/03/16

    登録日:2013/01/11

  7. 言語理解装置

    中野 幹生, 奥乃 博, 駒谷 和範, 福林 雄一朗, 船越 孝太郎

    特許第5066483号

    出願日:2008/05/22

    登録日:2012/08/17

  8. 会話システムおよび会話ソフトウェア

    中野 幹生, 奥乃 博, 駒谷 和範

    特許第4950024号

    出願日:2006/02/27

    登録日:2012/03/16

  9. 文単位検索方法、文単位検索装置、コンピュータプログラム、記録媒体及び文書記憶装置

    白松 俊, 駒谷 和範, 奥乃 博

    WO2008-023470

    出願日:2007/03/16

  10. 会話システムおよび会話ソフトウェア

    中野 幹生, 辻野 広司, 竹内 誉羽, 駒谷 和範, 奥乃 博

    WO2007-088877

    出願日:2007/01/31

  11. 会話システムおよび会話ソフトウェア

    中野 幹夫, 奥乃 博, 駒谷 和範

    WO2006-093092

    出願日:2006/02/27

  12. 知識グラフ補完装置、および知識グラフ補完方法

    中野 幹生, 駒谷 和範, 林 克彦, 藤岡 勇真

    出願日:2019/05/23

  13. 音声対話システム及び音声対話方法

    中野 幹生, 駒谷 和範, 大塚 嗣巳

    出願日:2013/03/01

  14. 対話システム及び対話システム向け発話の判別方法

    中野 幹生, 駒谷 和範, 平野 明

    出願日:2012/10/12

  15. 対話処理装置、対話処理方法、及び対話処理プログラム

    中野 幹生, 船越 孝太郎, 駒谷 和範, 奥乃 博, 佐藤 隼

    出願日:2011/08/10

  16. 言語理解装置

    中野 幹生, 奥乃 博, 駒谷 和範, 福林 雄一朗, 船越 孝太郎

    出願日:2008/05/22

学術貢献活動 2

  1. 第86回産研テクノサロン(平成29年度第4回)『情報テクノロジー・イノベーションに向けて』

    大阪大学産業科学研究所,一般財団法人大阪大学産業科学研究協会

    2018年2月 ~

  2. 第79回(平成28年度第1回)産研テクノサロン 『未来を拓くサイエンスII -産研教授が語る研究の夢-』

    大阪大学産業科学研究所/一般財団法人大阪大学産業科学研究協会

    2016年5月 ~

機関リポジトリ 3

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. A Methodology for Identifying Evaluation Items for Practical Dialogue Systems Based on Business-Dialogue System Alignment Models

    Nakano Mikio, Takeuchi Hironori, Komatani Kazunori

    2025年

  2. Evaluating Dialogue Systems from the System Owners’Perspectives

    Nakano Mikio, Mukai Hisahiro, Matsuyama Yoichi, Komatani Kazunori

    2024年3月4日

  3. Design Guidelines for Developing Systems for Dialogue System Competitions

    Komatani Kazunori, Takeda Ryu, Nakashima Keisuke, Nakano Mikio

    Lecture Notes in Electrical Engineering Vol. 943 p. 161-177 2022年11月1日