顔写真

顔写真

藤原 悠紀
Yuuki Fujiwara
藤原 悠紀
Yuuki Fujiwara
連合小児発達学研究科 小児発達学専攻,助教
yuuki.fujiwara icloud.com

keyword ミクロオートファジー,タンパク質分解,DUMP,自然免疫,生化学,リソソーム,オートファジー,DNautophagy,RNautophagy

経歴 5

  1. 2021年4月 ~ 継続中
    大阪大学 連合小児発達学研究科 分子生物遺伝学研究領域 助教

  2. 2020年4月 ~ 2021年3月
    国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 リサーチフェロー

  3. 2017年4月 ~ 2020年3月
    日本学術振興会 特別研究員(PD)

  4. 2016年4月 ~ 2017年3月
    国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 流動研究員

  5. 2014年4月 ~ 2016年3月
    日本学術振興会 特別研究員(DC2)

委員歴 22

  1. 日本神経化学会 大会デザイン委員会 委員 学協会

    2025年 ~ 継続中

  2. Asian-Pacific Society for Neurochemistry Membership Committee 委員 学協会

    2024年 ~ 継続中

  3. 日本神経組織培養研究会 世話人 学協会

    2024年 ~ 継続中

  4. Asian-Pacific Society for Neurochemistry Social Media Committee 委員長 学協会

    2024年 ~ 継続中

  5. 大阪大学大学院 連合小児発達学研究科 機関誌「子どものこころと脳の発達」編集委員会 委員

    2024年 ~ 継続中

  6. Asian-Pacific Society for Neurochemistry 理事 学協会

    2024年 ~ 継続中

  7. 日本生理学会 若手の会運営委員会 委員長 学協会

    2024年 ~ 継続中

  8. 日本生理学会 評議員 学協会

    2024年 ~ 継続中

  9. 日本神経化学会 若手育成委員会 副委員長 学協会

    2023年 ~ 継続中

  10. 日本生理学会 若手の会運営委員会 委員 学協会

    2023年 ~ 継続中

  11. 日本神経化学会 国際対応委員会 委員 学協会

    2019年 ~ 継続中

  12. 日本神経化学会 ダイバーシティー推進委員会 委員 学協会

    2023年 ~ 2025年

  13. 日本神経化学会 出版・広報委員会 委員 学協会

    2021年 ~ 2025年

  14. Asian-Pacific Society for Neurochemistry Sub-Committee Member, Website Committee 学協会

    2023年 ~ 2024年

  15. Data in Brief, Elsevier Editorial Board Member その他

    2018年 ~ 2024年

  16. 日本生理学会 若手の会運営委員会 第22回生理学若手サマースクール プログラム委員 学協会

    2025年 ~

  17. NEURO2024(第47回日本神経科学大会、第67回日本神経化学会大会、第46回日本生物学的精神医学会年会 合同大会) 若手育成道場プログラム委員 学協会

    2024年 ~

  18. International Society for Neurochemistry Task Force Group 1 - ISN Biennial Meetings Assessment Committee Member 学協会

    2024年 ~

  19. 日本神経化学会 将来計画委員会 拡大委員 学協会

    2017年 ~

  20. 日本神経化学会 第10回 神経化学の若手研究者育成セミナー 世話人 学協会

    2017年 ~

  21. 日本神経化学会 第9回 神経化学の若手研究者育成セミナー 世話人副代表 学協会

    2016年 ~

  22. 日本神経化学会 第8回 神経化学の若手研究者育成セミナー 世話人 学協会

    2015年 ~

所属学会 10

  1. 日本薬理学会

  2. 日本生理学会

  3. 日本解剖学会

  4. International Society of Neurochemistry

  5. Asian-Pacific Society for Neurochemistry

  6. 日本脳科学会

  7. 日本病態生理学会

  8. 日本生化学会

  9. 日本神経化学会

  10. 日本分子生物学会

研究内容・専門分野 2

  1. ライフサイエンス / 医化学 /

  2. ライフサイエンス / 細胞生物学 /

受賞 19

  1. 大阪大学賞(若手教員部門)

    藤原悠紀 大阪大学 2024年11月

  2. Invited Young Investigator

    藤原悠紀 18th Meeting of the Asian-Pacific Society for Neurochemistry (APSN2024) Young Investigator Colloquium (YIC) 2024年10月

  3. ベストプレゼンター賞(口頭発表)

    藤原悠紀 文部科学省 学術変革領域研究 学術研究支援基盤形成 先端モデル動物支援プラットフォーム 若手支援技術講習会 2023年9月

  4. ISN Emerging Group Leader Award

    藤原悠紀 International Society for Neurochemistry 2023年8月

  5. Invited Young Investigator

    藤原悠紀 17th Meeting of the Asian-Pacific Society for Neurochemistry (APSN2023) Young Investigator Colloquium (YIC) 2023年6月

  6. 第2回日本医学会連合 Rising Star リトリート選出(口演)

    藤原悠紀 日本医学会連合 2023年3月

  7. 奨励賞

    藤原悠紀 日本脳科学会 2022年12月

  8. 奨励賞

    藤原悠紀 日本神経化学会 2022年7月

  9. 創薬-サイエンスブリッジ賞

    藤原悠紀 株式会社リバネス 2022年4月

  10. 奨励賞

    藤原悠紀 日本病態生理学会 2022年1月

  11. 医学系研究継続助成(基礎)贈呈対象

    藤原悠紀 公益財団法人 武田科学振興財団 2021年7月

  12. 最優秀ポスター発表賞

    藤原悠紀 国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 2021年3月

  13. 最優秀口演発表賞

    藤原悠紀 国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 2019年3月

  14. Invited Young Investigator

    藤原悠紀 15th Meeting of the Asian-Pacific Society for Neurochemistry (APSN2018) Young Investigator Colloquium (YIC) 2018年8月

  15. 若手ベストポスター賞

    藤原悠紀 第4回文部科学省新学術領域「オートファジー」班会議 兼 第10回オートファジー研究会 2016年11月

  16. 最優秀研究発表賞

    藤原悠紀 国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 2016年3月

  17. 最優秀口演発表賞

    藤原悠紀 国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 2013年3月

  18. 小野梓記念学術賞

    藤原悠紀 早稲田大学 2013年3月

  19. "The top abstracts" 選出

    藤原悠紀 Keystone Symposia on Molecular and Cellular Biology - Autophagy, Inflammation and Immunity 2013年2月

論文 22

  1. Adaptor protein complex 1 facilitates ciliary localization of serotonin receptor type 6

    Yuanyuan Qin, Ko Miyoshi, Zhuoma Yinsheng, Yuuki Fujiwara, Takeshi Yoshimura, Taiichi Katayama

    Cellular Signalling p. 112008-112008 2025年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  2. Expression of RNautophagy/DNautophagy-related genes is regulated under control of an innate immune receptor

    Yuuki Fujiwara*, Kazuki Oroku, Yinping Zhou, Masayuki Takahashi, Taiichi Katayama, Keiji Wada, Nobuyuki Tsutsumi, Tetsuo Sato, Tomohiro Kabuta*

    RNA Biology Vol. 21 No. 1 p. 1-9 2024年1月 研究論文(学術雑誌)

  3. Copper-deficiency is associated with impairments in social behavior and oligodendrocyte development via mTOR signaling pathway

    Noriyoshi Usui, Miyuki Doi, Stefano Berto, Kiwamu Matsuoka, Rio Ishida, Koichiro Irie, Nanako Nakama, Hana Miyauchi, Yuuki Fujiwara, Takahira Yamauchi, Takaharu Hirai, Michihiro Toritsuka, Min-Jue Xie, Yoshinori Kayashima, Naoko Umeda, Keiko Iwata, Kazuki Okumura, Taeko Harada, Takeshi Yoshimura, Taiichi Katayama, Masatsugu Tsujii, Hideo Matsuzaki, Manabu Makinodan, Shoichi Shimada

    medRxiv 2023年12月18日

    出版者・発行元:
  4. Nucleic acid uptake occurs independent of lysosomal acidification but dependent on ATP consumption during RNautophagy/DNautophagy

    Viorica Raluca Contu, Ryohei Sakai, Yuuki Fujiwara, Chihana Kabuta, Keiji Wada, Tomohiro Kabuta

    Biochemical and Biophysical Research Communications Vol. 644 p. 105-111 2023年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  5. TMEM67 is required for the gating function of the transition zone that controls entry of membrane-associated proteins ARL13B and INPP5E into primary cilia

    Zhuoma Yinsheng, Ko Miyoshi, Yuanyuan Qin, Yuuki Fujiwara, Takeshi Yoshimura, Taiichi Katayama

    Biochemical and Biophysical Research Communications Vol. 636 No. Pt 1 p. 162-169 2022年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  6. Elongation of primary cilia by expression of serotonin receptor type 6 is mediated by cyclin-dependent kinase 5

    Sho Shikada, Ko Miyoshi, Sarina Han, Zhuoma Yinsheng, Yuanyuan Qin, Yuuki Fujiwara, Takeshi Yoshimura, Taiichi Katayama

    Journal of Brain Science Vol. 51 p. 26-46 2022年12月 研究論文(学術雑誌)

  7. Pathology-associated change in levels and localization of SIDT2 in postmortem brains of Parkinson's disease and dementia with Lewy bodies patients

    Yuuki Fujiwara, Chihana Kabuta, Terunori Sano, Shigeo Murayama, Yuko Saito, Tomohiro Kabuta

    Neurochemistry International Vol. 152 p. 105243-105243 2022年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  8. Discovery of a protein uptake pathway in lysosomes

    Yuuki Fujiwara, Viorica Raluca Contu, Chihana Kabuta, Megumu Ogawa, Hiromi Fujita, Hisae Kikuchi, Ryohei Sakai, Katsunori Hase, Mari Suzuki, Ikuko Koyama-Honda, Michio Inoue, Yasushi Oya, Yukiko U. Inoue, Takayoshi Inoue, Ryosuke Takahashi, Ichizo Nishino, Keiji Wada, Satoru Noguchi, Tomohiro Kabuta

    2020年8月11日

    出版者・発行元:
  9. Cytosolic domain of SIDT2 carries an arginine-rich motif that binds to RNA/DNA and is important for the direct transport of nucleic acids into lysosomes

    Katsunori Hase, Viorica Raluca Contu, Chihana Kabuta, Ryohei Sakai, Masayuki Takahashi, Naoyuki Kataoka, Fumihiko Hakuno, Shin-Ichiro Takahashi, Yuuki Fujiwara, Keiji Wada, Tomohiro Kabuta

    Autophagy Vol. 16 No. 11 p. 1974-1988 2020年 研究論文(学術雑誌)

  10. Virtual screening identification of novel chemical inhibitors for aberrant interactions between pathogenic mutant SOD1 and tubulin.

    Kazunori Hirayama, Yuuki Fujiwara, Tohru Terada, Kentaro Shimizu, Keiji Wada, Tomohiro Kabuta

    Neurochemistry international Vol. 126 p. 19-26 2019年3月

  11. SIDT2 mediates gymnosis, the uptake of naked single-stranded oligonucleotides into living cells

    Masayuki Takahashi, Viorica Raluca Contu, Chihana Kabuta, Katsunori Hase, Yuuki Fujiwara, Keiji Wada, Tomohiro Kabuta

    RNA Biology Vol. 14 No. 11 p. 1534-1543 2017年11月2日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Taylor and Francis Inc.
  12. Lysosomal targeting of SIDT2 via multiple YxxΦ motifs is required for SIDT2 function in the process of RNautophagy.

    Contu VR, Hase K, Kozuka-Hata H, Oyama M, Fujiwara Y, Kabuta C, Takahashi M, Hakuno F, Takahashi SI, Wada K, Kabuta T

    Journal of cell science Vol. 130 No. 17 p. 2843-2853 2017年9月 研究論文(学術雑誌)

  13. Lysosomal membrane protein SIDT2 mediates the direct uptake of DNA by lysosomes

    Shu Aizawa, Viorica Raluca Contu, Yuuki Fujiwara, Katsunori Hase, Hisae Kikuchi, Chihana Kabuta, Keiji Wada, Tomohiro Kabuta

    AUTOPHAGY Vol. 13 No. 1 p. 218-222 2017年 研究論文(学術雑誌)

  14. Lysosomal putative RNA transporter SIDT2 mediates direct uptake of RNA by lysosomes

    Shu Aizawa, Yuuki Fujiwara, Viorica Raluca Contu, Katsunori Hase, Masayuki Takahashi, Hisae Kikuchi, Chihana Kabuta, Keiji Wada, Tomohiro Kabuta

    AUTOPHAGY Vol. 12 No. 3 p. 565-578 2016年 研究論文(学術雑誌)

  15. RNautophagy/DNautophagy possesses selectivity for RNA/DNA substrates

    Katsunori Hase, Yuuki Fujiwara, Hisae Kikuchi, Shu Aizawa, Fumihiko Hakuno, Shin-Ichiro Takahashi, Keiji Wada, Tomohiro Kabuta

    NUCLEIC ACIDS RESEARCH Vol. 43 No. 13 p. 6439-6449 2015年7月 研究論文(学術雑誌)

  16. Property of Lysosomai Storage Disease Associated with Midbrain Pathology in the Central Nervous System of Lamp-2-Deficient Mice

    Akiko Furuta, Hisae Kikuchi, Hiromi Fujita, Daisuke Yamada, Yuuki Fujiwara, Tomohiro Kabuta, Ichizo Nishino, Keiji Wada, Yasuo Uchiyama

    AMERICAN JOURNAL OF PATHOLOGY Vol. 185 No. 6 p. 1713-1723 2015年6月 研究論文(学術雑誌)

  17. Association of ubiquitin carboxy-terminal hydrolase-L1 in cerebrospinal fluid with clinical severity in a cohort of patients with Guillain-Barré syndrome

    Nagamine S, Fujiwara Y, Shimizu T, Kawata A, Wada K, Isozaki E, Kabuta T

    Neurological Sciences Vol. 36 No. 6 p. 921-926 2015年6月 研究論文(学術雑誌)

  18. An RNautophagy/DNautophagy receptor, LAMP2C, possesses an arginine-rich motif that mediates RNA/DNA-binding

    Yuuki Fujiwara, Katsunori Hase, Keiji Wada, Tomohiro Kabuta

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS Vol. 460 No. 2 p. 281-286 2015年5月 研究論文(学術雑誌)

  19. Direct uptake and degradation of DNA by lysosomes

    Yuuki Fujiwara, Hisae Kikuchi, Shu Aizawa, Akiko Furuta, Yusuke Hatanaka, Chiho Konya, Kenko Uchida, Keiji Wada, Tomohiro Kabuta

    AUTOPHAGY Vol. 9 No. 8 p. 1167-1171 2013年8月 研究論文(学術雑誌)

  20. Ubiquitin C-terminal hydrolase L1 (UCH-L1) acts as a novel potentiator of cyclin-dependent kinases to enhance cell proliferation independently of its hydrolase activity

    Tomohiro Kabuta, Takeshi Mitsui, Masaki Takahashi, Yuuki Fujiwara, Chihana Kabuta, Chiho Konya, Yukihiro Tsuchiya, Yusuke Hatanaka, Kenko Uchida, Hirohiko Hohjoh, Keiji Wada

    Journal of Biological Chemistry Vol. 288 No. 18 p. 12615-12626 2013年5月3日 研究論文(学術雑誌)

  21. Discovery of a novel type of autophagy targeting RNA

    Yuuki Fujiwara, Akiko Furuta, Hisae Kikuchi, Shu Aizawa, Yusuke Hatanaka, Chiho Konya, Kenko Uchida, Aya Yoshimura, Yoshitaka Tamai, Keiji Wada, Tomohiro Kabuta

    Autophagy Vol. 9 No. 3 p. 403-409 2013年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Taylor and Francis Inc.
  22. Parkinson's disease-associated mutations in alpha-synuclein and UCH-L1 inhibit the unconventional secretion of UCH-L1

    Chiho Konya, Yusuke Hatanaka, Yuuki Fujiwara, Kenko Uchida, Yoshitaka Nagai, Keiji Wada, Tomohiro Kabuta

    NEUROCHEMISTRY INTERNATIONAL Vol. 59 No. 2 p. 251-258 2011年8月 研究論文(学術雑誌)

MISC 16

  1. 生体の恒常性と非典型オートファジー経路 ―新たな細胞内分解経路とその進化的考察

    藤原悠紀

    月刊「細胞」 Vol. 56 No. 5 p. 77-81 2024年4月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    出版者・発行元:北隆館
  2. 日本神経化学会奨励賞受賞に寄せて

    藤原悠紀

    神経化学 Vol. 62 No. 1 p. 18-19 2023年6月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本神経化学会
  3. 非典型オートファジーの研究から見える生体恒常性の姿 ―新たな細胞内分解経路のメカニズムと病態生理的意義

    藤原悠紀

    月刊「細胞」 Vol. 55 No. 4 p. 61-64 2023年3月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    出版者・発行元:北隆館
  4. 細胞内構成因子の新たな分解経路 ーそのメカニズムと病態生理的意義ー

    藤原悠紀

    日本病態生理学会雑誌 Vol. 31 No. 3 p. 33-35 2022年12月

  5. 【輝け次代の担い手たち】生体高分子のリソソームへの新たな輸送・分解経路

    藤原悠紀

    神経化学 Vol. 61 No. 1 p. 7-13 2022年6月

    出版者・発行元:日本神経化学会
  6. リソソームによる高分子の新たな取り込み機構

    藤原悠紀, 株田智弘

    生体の科学 Vol. 73 No. 3 p. 212-215 2022年6月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    出版者・発行元:医学書院
  7. Guidelines for the use and interpretation of assays for monitoring autophagy (4th edition)

    Klionsky et. al., (著者2936人中783番目に記載)

    Autophagy Vol. 17 No. 1 p. 1-382 2021年1月2日 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:Informa UK Limited
  8. 多様な科学の目的―好奇心と,実益と

    藤原悠紀

    実験医学 Vol. 36 No. 4 2018年3月

    出版者・発行元:羊土社
  9. 非小胞輸送型オートファジー ―chaperone-mediated autophagyとRNautophagy、DNautophagy

    藤原悠紀, Viorica Raluca Contu, 長谷勝徳, 株田智弘

    実験医学増刊 The オートファジー 研究者たちの集大成が見える最新ビジュアルテキスト Vol. 35 No. 15 p. 66 (2524)-73 (2531) 2017年9月

  10. 非小胞輸送型オートファジーとミクロオートファジー

    藤原悠紀, 株田智弘

    最新醫學 Vol. 72 No. 2 p. 234-239 2017年2月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    出版者・発行元:最新医学社
  11. Lysosomal degradation of intracellular nucleic acids — multiple autophagic pathways.

    Fujiwara Y, Wada K, Kabuta T

    Journal of biochemistry Vol. 161 No. 2 p. 145-154 2017年2月 書評論文,書評,文献紹介等

  12. Guidelines for the use and interpretation of assays for monitoring autophagy (3rd edition).

    Klionsky et. al., (著者2467人中641番目に記載)

    Autophagy Vol. 12 No. 1 p. 1-222 2016年

  13. 【総説】 リソソームは小胞輸送を介さずに生体高分子を取り込むか?

    株田智弘, 藤原悠紀, 和田圭司

    生化学 Vol. 85 No. 12 p. 1057-1066 2013年12月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本生化学会
  14. RNAやDNAを標的とする新たな細胞内分解システムの発見

    NCNP ANNUAL REPORT 2012-2013 p. 10-11 2013年11月

  15. Novel type of autophagy discovered: RNAutophagy

    RNA Biology Vol. 10 No. 4 2013年4月 書評論文,書評,文献紹介等

  16. Synaptic regulatory mechanism of ubiquitin C-terminal hydrolase L1

    Yusuke Hatanaka, Chiho Konya, Yuuki Fujiwara, Kanako Kouno, Kensuke Asaba, Keiji Wada, Tomohiro Kabuta

    NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 71 p. E323-E323 2011年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

著書 2

  1. カンデル神経科学

    藤原悠紀, 和田圭司

    メディカル・サイエンス・インターナショナル 2014年4月 教科書・概説・概論

  2. Autophagy: Cancer, Other Pathologies, Inflammation, Immunity, Infection and Aging Volume 1

    Kabuta T, Fujiwara Y, Wada K

    Elsevier 2013年8月 学術書

講演・口頭発表等 86

  1. 新たな細胞内分解経路とその疾患との関わり・制御に向けた試み

    藤原悠紀, 周寅平, 西野一三, 和田圭司, 野口悟, 株田智弘, 三好耕, 片山泰一

    第130回日本解剖学会/第102回日本生理学会/第98回日本薬理学会合同大会(APPW2025)シンポジウム「⽣命活動を⽀える脳神経系の機能‧構造‧分⼦メカニズム」 2025年3月18日

  2. A newly identified intracellular degradation system in lysosomes and its physiological significances

    Yuuki Fujiwara

    第9回日独6大学ネットワーク (HeKKSaGOn) 学長会議 Working Group 1 "New-Generation Biomedical Science" 2023年9月21日

  3. Identification of a novel protein-degradation pathway by lysosomes required for neuromuscular homeostasis

    Yuuki Fujiwara

    The Joint Meeting of the International Society of Neurochemistry and the European Society of Neurochemistry (ISN-ESN2023), Emerging Group Leaders Symposia 2023年8月8日

  4. Novel proteolytic pathway in lysosomes required for neuromuscular homeostasis

    Yuuki Fujiwara

    17th Meeting of the Asian-Pacific Society for Neurochemistry (APSN2023), Workshop/Invited Young Investigators’ Colloquium 2023年6月20日

  5. 細胞内新規タンパク質分解経路の発見とその破綻を原因とする神経・筋疾患

    藤原悠紀

    第2回日本医学会連合Rising Starリトリート 2023年3月6日

  6. 細胞内構成因子の新たな分解経路 ―そのメカニズムと病態生理的意義―

    藤原悠紀

    第31回日本病態生理学会大会(ビジョナリーシンポジウム) 2022年8月27日

  7. リソソームにおける新規タンパク質取り込み・分解経路

    藤原悠紀、Viorica Raluca Contu、株田千華、小川恵、藤田寛美、菊地寿枝、酒井了平、長谷勝徳、鈴木マリ、小山-本田郁子、井上道雄、大矢寧、井上(上野)由紀子、井上高良、高橋良輔、西野一三、和田圭司、野口悟、株田智弘

    第43回日本分子生物学会年会(ワークショップ) 2020年12月3日

  8. Direct targeting of nucleic acids by lysosomes; its mechanisms and roles

    Yuuki Fujiwara, Kazuki Oroku, Yoshiyuki Oshima, Yoshiaki Furuya, Katsunori Hase, Viorica Raluca Contu, Masayuki Takahashi, Chihana Kabuta, Tetsuo Sato, Nobuyuki Tsutsumi, Keiji Wada, Tomohiro Kabuta

    15th Meeting of the Asian-Pacific Society for Neurochemistry (APSN2018), Invited Young Investigators’ Colloquium 2018年8月

  9. Involvement of non-vesicular transport type of autophagy in encephalitis virus replication

    藤原悠紀, 小祿和希, 大島義之, 古谷嘉章, 長谷勝徳, Viorica Raluca Contu, 高橋昌幸, 株田千華, 佐藤哲朗, 堤信幸, 和田圭司, 株田智弘

    第60回日本神経化学会大会 (シンポジウム、オーガナイザー) 2017年9月

  10. 脳におけるRNAを標的とした新規オートファジー経路

    藤原悠紀, 和田圭司, 株田智弘

    Neuro2013 (シンポジウム) 2013年6月

  11. A Novel Type of Autophagy that Targets RNA (short talk for "the top abstracts")

    Fujiwara Y, Furuta A, Kikuchi H, Aizawa S, Hatanaka Y, Konya C, Uchida K, Wada K, Kabuta T

    Keystone Symposia on Molecular and Cellular Biology - Autophagy, Inflammation and Immunity 2013年2月

  12. 自閉スペクトラム症の病態形成メカニズムにおける代謝異常の機能解析

    臼井紀好, 土井美幸, 藤原悠紀, 片山泰一, 松﨑秀夫, 牧之段学, 島田昌一

    第130回日本解剖学会/第102回日本生理学会/第98回日本薬理学会合同大会(APPW2025) 2025年3月17日

  13. 自閉スペクトラム症における変異型Zbtb16遺伝子の機能解析

    土井美幸, 臼井紀好, 三好智満, 石野早紀, 藤原悠紀, 仲間菜々子, 片山泰一, 島田昌一

    第130回日本解剖学会/第102回日本生理学会/第98回日本薬理学会合同大会(APPW2025) 2025年3月17日

  14. リソソームによる新たな分解系とその病態生理的意義の研究

    藤原悠紀

    第4回日本神経化学会 若手KYOUEN 2025年2月15日

  15. 遺伝子変異に着目した自閉スペクトラム症の病態形成メカニズム

    土井美幸, 臼井紀好, 三好智満, 石野早紀, 藤原悠紀, 仲間菜々子, 片山泰一, 島田昌一

    第4回日本神経化学会 若手KYOUEN 2025年2月15日

  16. 新規細胞内分解経路を介した老化制御の研究(採択課題名)

    藤原悠紀

    戦略的創造研究推進事業ACT-X「生命現象と機能性物質」第3回 領域会議 2024年12月13日

  17. 新規細胞内分解経路を介した老化制御の研究(採択課題名)

    藤原悠紀

    戦略的創造研究推進事業ACT-X「生命現象と機能性物質」第3回 領域会議 2024年12月13日

  18. リソソームによる新たな細胞内分解経路とその神経・筋病態への影響

    藤原悠紀, 周寅平, 西野一三, 和田圭司, 野口悟, 株田智弘, 片山泰一

    第47回日本神経組織培養研究会 シンポジウム-2「細胞内物質代謝・分解システムの理解から切り拓く神経変性疾患の病 態解明と治療戦略」 2024年11月30日

  19. 自閉スペクトラム症の発症・病態におけるZBTB16遺伝子変異の機能解析

    土井美幸, 臼井紀好, 三好智満, 石野早紀, 藤原悠紀, 仲間菜々子, 片山泰一, 島田昌一

    第47回日本分子生物学会年会 2024年11月29日

  20. Impairment in lysosomal proteolysis causes perturbation of morphogenesis in developing neurons accompanied by aggregated proteins accumulation

    Yinping Zhou, Yuuki Fujiwara, Mai Shirazaki, Xiaoye Tian, Taiichi Katayama

    第6回生理学若手研究者フォーラム 2024年11月23日

  21. 自閉スペクトラム症におけるZBTB16遺伝子変異と病態形成メカニズムの解析

    土井美幸, 臼井紀好, 三好智満, 石野早紀, 藤原悠紀, 仲間菜々子, 片山泰一, 島田昌一

    第6回生理学若手研究者フォーラム 2024年11月23日

  22. 脳・神経系の恒常性維持に関わる新規細胞内分解経路の制御機構の探索

    藤原悠紀

    第51回日本脳科学会 2024年11月9日

  23. 自閉スペクトラム症におけるZBTB16遺伝子の機能解析

    土井美幸, 臼井紀好, 石野早紀, 藤原悠紀, 仲間菜々子, 片山泰一, 島田昌一

    第51回日本脳科学会 2024年11月8日

  24. Impaired function of a novel intracellular degradation pathway in pathogenesis of neuromyopathy and its implication to neurodegenerative diseases

    Yuuki Fujiwara

    18h Meeting of the Asian-Pacific Society for Neurochemistry (APSN2024), Invited Young Investigators’ Colloquium 2024年10月15日

  25. リソソームによる新規細胞内核酸分解経路の重要因子は自然免疫応答因子による制御を受ける

    藤原悠紀

    2024年度 文部科学省 学術変革領域研究 学術研究支援基盤形成 先端モデル動物支援プラットフォーム 若手支援技術講習会 2024年8月30日

  26. 細胞内蓄積病の予防・治療にむけたタンパク質恒常性制御の試み

    藤原悠紀, 周寅平, 片山泰一

    第33回日本病態生理学会大会 2024年8月24日

  27. Impaired proteolytic capacity in lysosomes leads to perturbation of development in neurons accompanied by accumulation of aggregated proteins

    Yinping Zhou, Yuuki Fujiwara, Mai Shirazaki, Xiaoye Tian, Taiichi Katayama

    第47回日本神経科学大会、第67回日本神経化学会大会、第46回日本生物学的精神医学会年会 合同大会(Neuro2024) 2024年7月25日

  28. 自閉スペクトラム症における変異型ZBTB16の機能解析

    土井美幸, 臼井紀好, 仲間菜々子, 藤原悠紀, 吉村武, 片山泰一, 島田昌一

    第47回日本神経科学大会、第67回日本神経化学会大会、第46回日本生物学的精神医学会年会 合同大会(Neuro2024) 2024年7月24日

  29. hTERT-RPE1細胞におけるG蛋白質共役型受容体の1次繊毛への局在を制御するメカニズム

    三好耕, 秦圓圓, 藤原悠紀, 吉村武, 片山泰一

    35th International College of Neuropsychopharmacology World Congress (CINP2024) 2024年5月25日

  30. 自閉スペクトラム症における変異遺伝子の機能解析

    土井美幸, 臼井紀好, 仲間菜々子, 藤原悠紀, 吉村武, 片山泰一, 島田昌一

    第129回日本解剖学会総会・全国学術集会 2024年3月21日

  31. 新規細胞内分解経路を介した老化制御の研究(採択課題名)

    藤原悠紀

    ACT-X「生命現象と機能性物質」第2回領域会議 2024年1月5日

  32. 新規細胞内分解経路を介した老化制御の研究(採択課題名)

    藤原悠紀

    ACT-X「生命現象と機能性物質」第2回領域会議 2024年1月5日

  33. 自閉スペクトラム症における変異型ZBTB16の機能解析

    土井美幸, 臼井紀好, 仲間菜々子, 藤原悠紀, 吉村武, 片山泰一, 島田昌一

    第98回日本解剖学会学術集会近畿支部 2023年11月18日

  34. The molecular mechanism by which GPCRs localize to the primary cilia −Implications for ciliopathies with intellectual disability and autism−

    秦圓圓, 三好耕, 銀生卓瑪, 藤原悠紀, 吉村武, 片山泰一

    第50回日本脳科学会 2023年11月4日

  35. 自閉スペクトラム症者におけるZBT816遺伝子変異の機能解析

    土井 美幸, 臼井 紀好, 仲間 菜々子, 藤原 悠紀, 吉村 武, 片山 泰一, 島田 昌一

    第50回日本脳科学会 2023年11月3日

  36. Dysfunction of proteolytic capacity in lysosomes promotes protein aggregation in developing neurons and perturbs neuronal maturation

    Yinping Zhou, Yuuki Fujiwara, Mai Shirazaki, Xiaoye Tian, Taiichi Katayama

    第50回日本脳科学会 2023年11月3日

  37. A new and unexpected pathway in lysosomes for degradation of intracellular substances: Its physiological/pathophysiological roles in neuromuscular metabolism

    Yuuki Fujiwara

    APSN Webinar Series - Understanding the Molecular Mechanisms of Lysosomal Homeostasis and Implication in Diseases 2023年9月26日

  38. A newly identified intracellular degradation system in lysosomes and its physiological significances

    Yuuki Fujiwara

    HeKKSaGOn Workshop "New-Generation Biomedical Science" 2023年9月19日

  39. 新たに発見した細胞内物質分解経路とその破綻を原因とする神経・筋疾患

    藤原悠紀

    2023年度 文部科学省 学術変革領域研究 学術研究支援基盤形成 先端モデル動物支援プラットフォーム 若手支援技術講習会 2023年9月10日

  40. リソソームによる新たな細胞内物質分解経路とその疾患との関わり

    藤原悠紀, Viorica Raluca Contu, 株田千華, 小川恵, 酒井了平, 長谷勝徳, 周寅平, 小山郁子, 井上道雄, 大矢寧, 井上由紀子, 井上高良, 吉村武, 三好耕, 高橋良輔, 西野一三, 和田圭司, 野口悟, 株田智弘, 片山泰一

    ORIGIN 神経科学研究会 2023 2023年8月23日

  41. 新たな細胞内分解系の同定とその病態生理的意義

    藤原悠紀

    大阪大学蛋白質研究所セミナー「生命のしなやかさに着目したタンパク質研究の現状と展望」 2023年8月18日

  42. リソソームによる核酸の新たな直接取り込み・分解経路の重要因子 の発現は自然免疫応答関連因子の制御を受ける

    藤原悠紀, 小祿和希, 髙橋昌幸, 片山泰一, 和田圭司, 堤信幸, 佐藤哲朗, 株田智弘

    第32回 日本病態生理学会大会 2023年8月5日

  43. PACAP KOマウスの多動性と軸索起始部の形態に対するADHD治療薬の影響

    張替若菜, 吉村武, 早田敦, 岩橋美咲, 藤原悠紀, 三好耕, 田熊一敞, 片山泰一

    第66回日本神経化学会大会 2023年7月8日

  44. 自閉スペクトラム症者におけるZBTB16遺伝子変異の機能解析

    士井美幸, 臼井紀好, 仲間菜々子, 藤原悠紀, 吉村武, 片山泰一, 島田昌一

    第128回日本解剖学会総会全国学術集会 2023年3月19日

  45. Novel intracellular proteolytic pathway required for maintenance of neuromuscular homeostasis

    Yuuki Fujiwara, Viorica Raluca Contu, Chihana Kabuta, Megumu Ogawa, Hiromi Fujita, Hisae Kikuchi, Ryohei Sakai, Katsunori Hase, Mari Suzuki, Ikuko Koyama-Honda, Michio Inoue, Yasishi Oya, Yukiko U. Inoue, Takayoshi Inoue, Ryosuke Takahashi, Ichizo Nishino, Keiji Wada, Satoru Noguchi, Tomohiro Kabuta

    日本生理学会第100回記念大会(ポスター発表) 2023年3月

  46. 新たな切り口で挑む細胞内蓄積病のキャラクタリゼーション(採択課題名)

    藤原悠紀

    2022年度(令和4年度)中谷医工計測技術振興財団 贈呈式 情報交換会 2023年2月25日

  47. 新規細胞内分解経路を介した老化制御の研究(採択課題名)

    藤原悠紀

    ACT-X「生命現象と機能性物質」第1回領域会議 2023年1月6日

  48. 脳・神経系の恒常性維持に関わる新たな細胞内分解経路の発見

    藤原悠紀, Viorica Raluca Contu, 周寅平, 株田千華, 小川恵, 酒井了平, 長谷勝徳, 小山郁子, 井上道雄, 大矢寧, 井上由紀子, 井上高良, 高橋良輔, 西野一三, 和田圭司, 野口悟, 株田智弘, 片山泰一

    第49回日本脳科学会 2022年12月3日

  49. Novel uptake and degradation pathway of proteins by lysosomes required for neuromuscular homeostasis

    Yuuki Fujiwara, Viorica Raluca Contu, Chihana Kabuta, Megumu Ogawa, Hiromi Fujita, Hisae Kikuchi, Ryohei Sakai, Katsunori Hase, Mari Suzuki, Ikuko Koyama Honda, Michio Inoue, Yasushi Oya, Yukiko U. Inoue, Takayoshi Inoue, Ryosuke Takahashi, Ichizo Nishino, Keii Wada, Satoru Noguchi, Tomohiro Kabuta

    The joint meeting of the International Society for Neurochemistry and the Asian Pacific Society for Neurochemistry (ISN-APSN2022)(ポスター発表) 2022年8月

  50. 神経・筋恒常性に必須の新たな細胞内タンパク質分解経路の同定

    藤原悠紀, Viorica Raluca Contu, 株田千華, 小川恵, 宮城美月, 酒井了平, 長谷勝徳, 鈴木マリ, 小山郁子, 井上道雄, 大矢寧, 井上由紀子, 川野竜司, 井上高良, 高橋良輔, 西野一三, 和田圭司, 野口悟, 株田智弘

    Neuro2022 2022年7月2日

  51. リソソームを介した新たな細胞内分解システム DUMP の破綻を原因とする進行性神経・筋疾患

    藤原悠紀, 西野一三, 和田圭司, 野口悟, 株田智弘

    第30回 日本病態生理学会大会 2022年1月8日

  52. Direct protein uptake mechanism in lysosomes required for neuromuscular homeostasis

    Yuuki Fujiwara, Viorica Raluca Contu, Chihana Kabuta, Megumu Ogawa, Hiromi Fujita, Hisae Kikuchi, Ryohei Sakai, Katsunori Hase, Mari Suzuki, Ikuko Koyama-Honda, Michio Inoue, Yasushi Oya, Yukiko U. Inoue, Takayoshi Inoue, Ryosuke Takahashi, Ichizo Nishino, Keiji Wada, Satoru Noguchi, Tomohiro Kabuta

    第42回神経研究所研究所発表会 2021年3月

  53. リソソーム分解系の分子機構と疾患との関連

    藤原悠紀, 株田智弘

    令和 2 年度 精神・神経疾 患研究開発費班会議「ゲノム編集技術を用いたモデル動物作出による精神神経筋疾患の病態解明」 2020年12月

  54. mRNAのG-rich領域を介したRNautophagyによる細胞内RNA分解

    株田千華, Contu VR, 藤原悠紀, 伯野史彦, 片岡直行, 高橋伸一郎, 和田圭司, 株田智弘

    第42回日本分子生物学会年会 2019年12月

  55. リソソームによる新規細胞内タンパク質分解経路

    藤原悠紀, 株田智弘

    第12回オートファジー 研究会(ポスター発表) 2019年10月

  56. リソソームによる新規細胞内タンパク質分解経路

    藤原悠紀, 株田智弘

    第12回オートファジー 研究会 若手の会 2019年10月

  57. 新しい細胞内タンパク質分解システムの発見

    藤原悠紀, Viorica Raluca Contu, 株田千華, 長谷勝徳, 高橋昌幸, 菊地寿枝, 藤田寛美, 齊藤祐子, 村山繁雄, 小川恵, 野口悟, 西野一三, 井上由紀子, 井上高良, 鈴木マリ, 本田郁子, 水島昇, 和田圭司, 株田智弘

    第40回神経研究所研究所発表会 2019年3月

  58. α-synucleinの新規分解制御機構の解明 ~新たなオートファジーによる病気の原因蛋白質の分解~

    藤原悠紀, 株田智弘

    平成29年度 脳とこころの研究 第三回公開シンポジウム 認知症と生きる、認知症に挑む よりよい暮らしと社会のために、研究者の挑戦 2018年3月

  59. リソソームによる核酸の直接取り込み・分解システム ―新たな膜透過型オートファジーの発見とその意義の研究―

    藤原悠紀

    社会行動研究会 2018年1月

  60. Lysosomal targeting of SIDT2 via multiple YXXФ motifs is required for SIDT2 function in the process of RNautophagy

    Contu VR, Hase K, Kozuka-Hata H, Oyama M, Fujiwara Y, Kabuta C, Takahashi M, Hakuno F, Takahashi SI, Wada K, Kabuta T

    EMBO Conference: Autophagy: From molecular principles to human diseases 2017年9月

  61. Multiple mRNAs are degraded by SIDT2-mediated RNautophagy in cells

    Kabuta C, Hase K, Contu VR, Fujiwara Y, Takahashi M, Hakuno F, Takahashi SI, Wada K, Kabuta T

    The 8th International Symposium on Autophagy 2017年5月

  62. Lysosomal membrane protein SIDT2 mediates the direct uptake of DNA by lysosomes

    Contu VR, Aizawa S, Saigo N, Hase K, Fujiwara Y, Kawano R, Wada K, Kabuta T

    The 8th International Symposium on Autophagy 2017年5月

  63. SIDT2はDnautophagyにおけるDNAの取り込みを仲介する

    Viorica Ralca Contu, 藤原悠紀, 長谷勝徳, 株田千華, 高橋昌幸, 和田圭司, 株田智弘

    第10回オートファジー研究会 兼 第4回新学術「オートファジー」班会議 2016年11月

  64. 核酸分解システムRNautophagy/DNautophagyによるウイルス増殖抑制

    藤原悠紀, 小祿和希, 佐藤哲朗, 堤信幸, 和田圭司, 株田智弘

    第10回オートファジー研究会 兼 第4回新学術「オートファジー」班会議(ポスター発表) 2016年11月

  65. 核酸分解システムRNautophagy/DNautophagyによるウイルス増殖抑制

    藤原悠紀, 小祿和希, 佐藤哲朗, 堤信幸, 和田圭司, 株田智弘

    第10回オートファジー研究会 兼 第4回新学術「オートファジー」班会議 若手の会 2016年11月

  66. 核酸を分解する新し いオートファジーシステム

    藤原悠紀, 相澤修, Viorica Ralca Contu, 菊地寿枝, 和田圭司, 株田智弘

    東京農工大学 - 国立精神・神経医療研究センター 第2回合同シンポジウム(ポスター発表) 2016年9月

  67. 非小胞輸送型オートファジーの機能の解明

    藤原悠紀, 長谷勝徳, Viorica Raluca Contu, 株田千華, 和田圭司, 株田智弘

    平成二十七年度神経研究所研究所発表会 2016年3月

  68. リソソームによる核酸の直接取り込み・分解システムRNautophagy/DNautophagy (RDA)とその疾患との関わり

    藤原悠紀, 株田智弘

    第3回包括的神経グリア(UNG)研究会 2016年1月

  69. LAMP2C, a receptor for novel lysosomal RNA/ DNA degradation systems, prossesses an arginine-rich motif that mediates RNA/DNA-binding

    Yuuki Fujiwara, Katsunori Hase, Keiji Wada, Tomohiro Kabuta

    第58回日本神経化学会大会(ポスター発表) 2015年9月

  70. 新たな細胞内 RNA分解システム Rnautophagyと神経変性疾患との関わり

    和田圭司, 藤原悠紀, 相澤修, 長谷勝徳, コンツーヴィオリカラルカ, 株田智弘

    平成 26 年度「運動失調症の医療基盤に関する調査研究」班「運動失調症の分子病態解明・治療法の開発に関する研究」班合同研究報告会 2015年1月

  71. RN/DNautophagyとその生理的意義および疾患との関わり

    藤原悠紀, 和田圭司, 株田智弘

    第8回オートファジー研究会 兼 文部科学省科学研究費補助金「新学術領域」オートファジーの集学的研究 分子基盤から疾患まで 第2回班会議(ポスター発表) 2014年11月

  72. RN/DNautophagyとその生理的意義および疾患との関わり

    藤原悠紀, 和田圭司, 株田智弘

    第8回オートファジー研究会 兼 文部科学省科学研究費補助金「新学術領域」オートファジーの集学的研究 分子基盤から疾患まで 第2回班会議 若手の会 2014年11月

  73. Discovery of Novel RNA/DNA degradation systems

    Yuuki Fujiwara, Keiji Wada, Tomohiro Kabuta

    New Frontier of Molecular Neuropathology 2014(ポスター発表) 2014年3月

  74. Guillain-Barre症候群の重症度と脳脊髄液中に存在 するUCH-L1蛋白量の相関に関する研究

    株田智弘, 長嶺聖史, 藤原悠紀, 和田圭司

    精神・神経疾患研究開発費「精神・神経疾患のバイオマーカーの探索と臨床応用に関する研究」平成 25 年度班会議 2014年1月

  75. 新規核酸分解システムRNautophagy/ DNautophagyはグアニンヌクレオチドを認識する

    長谷勝徳, 藤原悠紀, 相澤修, 和田圭司, 株田智弘

    第 7 回オートファジー研究会 2013年12月

  76. 新規核酸分解システムRNautophagy/ DNautophagyは特定のヌクレオチドを認識する

    長谷勝徳, 藤原悠紀, 相澤修, 和田圭司, 株田智弘

    第36回日本分子生物学会年会 2013年12月

  77. Direct Uptake and Degradation of RNA by Lysosomes

    Yuuki Fujiwara, Keiji Wada, Tomohiro Kabuta

    EMBO Conference: Autophagy: molecular mechanism, physiology and pathology(ポスター発表) 2013年5月

  78. RNAを標的とする新たなオートファジー機構の同定

    藤原悠紀, 古田晶子, 菊地寿枝, 相澤修, 畑中悠祐, 紺谷千穂, 吉村文, 玉井淑貴, 和田圭司, 株田智弘

    平成二十四年度神経研究所研究所発表会 2013年3月

  79. A Novel Type of Autophagy that Targets RNA

    Fujiwara Y, Furuta A, Kikuchi H, Aizawa S, Hatanaka Y, Konya C, Uchida K, Wada K, Kabuta T

    Keystone Symposia on Molecular and Cellular Biology, Autophagy, Inflammation and Immunity(ポスター発表) 2013年2月

  80. Guillain-Barre 症候群の重症度と脳脊髄液中に存在するUCH-L1蛋白量の相関に関する研究

    株田智弘, 長嶺聖史, 藤原悠紀, 和田圭司

    精神・神経疾患研究開発費「精神・神経疾患のバイオマーカーの探索と臨床応用に関する研究」平成24年度班会議 2013年1月

  81. RNAを標的とする新たなオートファジー機構

    藤原悠紀, 古田晶子, 菊地寿技, 相澤修, 畑中悠佑, 紺谷千憩, 内田健康, 和田圭司, 株田智弘

    第35回日本分子生物学会年会(ポスター発表) 2012年12月

  82. Guillain-Barre症候群の重症度と脳脊髄液中に存在するUCH-L1蛋白量の相関に関する研究

    株田智弘, 長嶺聖史, 藤原悠紀, 清水俊夫, 松原四郎, 和田圭司

    精神・神経疾患研究開発費「精神・神経疾患のバイオマーカーの探索と臨床応用に関する研究」平成 23年度班会議 2012年1月

  83. UCH-L1によるシナプス調節機構の解析

    畑中悠佑, 紺谷千穂, 藤原悠紀, 向野佳奈子, 浅羽研亮, 和田圭司, 株田智弘

    第34回日本神経科学大会 2011年9月

  84. 神経細胞に存在するUCH-L1の細胞外分泌に関する研究

    株田智弘, 紺谷千穗, 藤原悠紀, 内田健康, 畑中悠佑, 和田圭司

    精神・神経疾患研究開発費「精神・神経疾患のバイオマーカーの 探索と臨床応用に関する研究」平成22年度班会議 2011年1月21日

  85. 家族性パーキンソン病変異によるUCH-L1の分泌減少

    紺谷千穂, 藤原悠紀, 永井義隆, 内田健康, 和田圭司, 株田智弘

    BMB2010 (第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会 合同大会) 2010年12月7日

  86. Machado-Joseph病モデル動物を用いたエクトインによる治療効果の検討

    株田智弘, 藤原終紀, 藤掛伸宏, 内田健康, 永井義隆, 吉澤利弘, 和田圭司

    厚生労働科学研究費補助金難治性疾患克 服研究事業 「運動失調症の病態解明と治療法開発に関する研究」平成 22 年度班会議 2010年1月13日

特許・実用新案・意匠 3

  1. 標的ポリペプチド分解誘導剤

    株田智弘, 藤原悠紀, 和田圭司, 株田千華, コンツーヴィオリカラルカ

    出願日:2020/07/13

  2. 異常核酸分解誘導剤

    株田智弘, 藤原悠紀, 和田圭司, 相澤修, 長谷勝徳

    出願日:2015

  3. 異常核酸分解誘導剤

    株田智弘, 藤原悠紀, 和田圭司, 相澤修, 長谷勝徳

    出願日:2014

社会貢献 6

  1. 動物実験・遺伝子組換え実験「指導員」

    大阪大学

    2022年 ~ 継続中

  2. 第15回神経化学の若手研究者育成セミナー チューター

    日本神経化学会 Neuro2022 (第45回日本神経科学大会・第65回日本神経化学会大会・第32回日本神経回路学会大会)

    2022年6月29日 ~ 2022年6月30日

  3. チャレンジ!野球好きの子どもたち♪ 藪恵壹さん・三浦秀明さんに野球を教わろう!!開催スタッフ

    公益社団法人子どもの発達科学研究所(共催:森ノ宮医療大学、後援:大阪大学大学院 連合小児発達学研究科・池田市・池田市教育委員会) チャレンジ!野球好きの子どもたち♪ 藪恵壹さん・三浦秀明さんに野球を教わろう!!

    2025年1月18日 ~

  4. NHKハートフォーラム 自閉症スペクトラム症からのサイン 行動の裏側をどう”見る・観る・診る”?開催スタッフ

    NHK大阪放送局・NHK厚生文化事業団(共催:大阪大学大学院 連合小児発達学研究科・日本自閉症協会 近畿ブロック) NHKハートフォーラム 自閉症スペクトラム症からのサイン 行動の裏側をどう”見る・観る・診る”?

    2024年11月10日 ~

  5. 細胞内の分解に関わる未知なるオートファジー経路を探して

    河合塾 みらいぶっく 学問・大学なび

    2024年3月 ~

  6. 阿部智里 著 小説 「発現」

    NHK出版

    2019年 ~

学術貢献活動 23

  1. 鍋島トラベルアワード 審査員

    日本神経化学会

    2023年 ~ 継続中

  2. 第22回生理学若手サマースクール 座談会:アカデミックキャリアについて 座長(中山誠大、加藤優太、藤原悠紀)

    日本生理学会 若手の会運営委員会

    2025年7月15日 ~

  3. 第22回生理学若手サマースクール ポスター討論 座長(新家一樹、藤原悠紀)

    日本生理学会 若手の会運営委員会

    2025年7月15日 ~

  4. 第22回生理学若手サマースクール 特別公演1 座長(中山誠大、藤原悠紀)

    日本生理学会 若手の会運営委員会

    2025年7月14日 ~

  5. 第130回日本解剖学会/第102回日本生理学会/第98回日本薬理学会合同大会(APPW2025) シンポジウム「先端技術が切り拓く解剖学・生理学・薬理学」座長(千葉彩乃、藤原悠紀、服部祐季)

    2025年3月18日 ~

  6. 第130回日本解剖学会/第102回日本生理学会/第98回日本薬理学会合同大会(APPW2025) シンポジウム「先端技術が切り拓く解剖学・生理学・薬理学」オーガナイザー(千葉彩乃、藤原悠紀、服部祐季)

    日本解剖学会、日本生理学会、日本薬理学会

    2025年3月18日 ~

  7. 第130回日本解剖学会/第102回日本生理学会/第98回日本薬理学会合同大会(APPW2025)サテライト企画「若手と学生の研究交流会」〜融合する知識と技術〜 企画・開催(オーガナイザー)

    日本解剖学会 若手研究者の会、日本生理学会 若手の会運営委員会、日本薬理学会 次世代の会

    2025年3月16日 ~

  8. 第47回日本神経組織培養研究会 シンポジウム-2「細胞内物質代謝・分解システムの理解から切り拓く神経変性疾患の病態解明と治療戦略」座長

    日本神経組織培養研究会

    2024年11月30日 ~

  9. 第47回日本神経組織培養研究会 シンポジウム-2「細胞内物質代謝・分解システムの理解から切り拓く神経変性疾患の病態解明と治療戦略」オーガナイザー

    日本神経組織培養研究会

    2024年11月30日 ~

  10. 第6回 生理学若手研究者フォーラム 第1部 物質と生命活動 座長(張替若菜、藤原悠紀)

    日本生理学会 若手の会運営委員会

    2024年11月23日 ~

  11. 第6回 生理学若手研究者フォーラム 企画・開催(運営代表)

    日本生理学会 若手の会 運営委員会(開催代表者 張替若菜・藤原悠紀)

    2024年11月23日 ~

  12. 第51回日本脳科学会 シンポジウム「学際的アプローチで解き明かす脳の機能・病態解明の最前線」座長(國石洋、藤原悠紀)

    日本脳科学会

    2024年11月8日 ~

  13. ACT-X「生命現象と機能性物質」第2回領域会議 情報交換会 ファシリテーター

    国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)

    2024年1月6日 ~

  14. 2023年度 文部科学省 学術変革領域研究 学術研究支援基盤形成 先端モデル動物支援プラットフォーム 若手支援技術講習会 Oral session 3 座長

    文部科学省 学術変革領域研究 学術研究支援基盤形成 先端モデル動物支援プラットフォーム

    2023年9月9日 ~

  15. ACT-X「生命現象と機能性物質」第1期生 第1回 closed 研究会 座長

    藤原悠紀 (JST協賛) 大阪大学 中之島センター

    2023年8月17日 ~

  16. ACT-X「生命現象と機能性物質」第1期生 第1回 closed 研究会 企画・開催

    藤原悠紀 (JST協賛) 大阪大学 中之島センター

    2023年8月17日 ~

  17. The joint meeting of the International Society of Neurochemistry and the European Society of Neurochemistry (ISN-ESN2023), Emerging Group Leaders Symposia 座長 (Co-Chair)

    The International Society of Neurochemistry and the European Society of Neurochemistry

    2023年8月8日 ~

  18. Neuro2022 若手道場 座長

    日本神経化学会

    2022年7月1日 ~

  19. 令和元年度 第 4 回 NCNP国際セミナー 座長

    国立精神・神経医療研究センター

    2019年7月29日 ~

  20. 令和元年度 第 4 回 NCNP国際セミナー 企画・開催

    国立精神・神経医療研究センター

    2019年7月29日 ~

  21. 第1回「若手育成セミナー出身者による次世代シンポジウム」座長

    日本神経化学会

    2017年9月8日 ~

  22. 第1回「若手育成セミナー出身者による次世代シンポジウム」オーガナイザー

    日本神経化学会

    2017年9月8日 ~

  23. 第8回オートファジー研究会・新学術領域「オートファジーの集学的研究:分子基盤から疾患まで」第2回班会議 若手の会 座長

    2014年11月9日 ~