顔写真

顔写真

森島 圭祐
Keisuke Morishima
森島 圭祐
Keisuke Morishima
工学研究科 機械工学専攻,教授
morishima mech.eng.osaka-u.ac.jp

keyword マイクロナノメカトロニクス,バイオアクチュエータ,ナノバイオテクノロジー,バイオマイクロシステム

経歴 5

  1. 2005年3月 ~ 2011年9月
    東京農工大学 准教授

  2. 2003年 ~ 2005年
    :(財)神奈川科学技術アカデミー 光科学重点研究室 マイクロ化学グループ 常勤研究員

  3. 2001年 ~ 2003年
    :(財)神奈川科学技術アカデミー 北森インテグレーテッドケミストリープロジェクト 常勤研究員

  4. 1998年 ~ 2001年
    :Stanford University, Postdoctoral Research Associate

  5. 1997年 ~ 1999年
    :日本学術振興会特別研究員

学歴 2

  1. 名古屋大学 工学研究科 マイクロシステム工学専攻

    ~ 1998年

  2. 名古屋大学

    ~ 1998年

所属学会 9

  1. 日本バイオマテリアル学会

  2. 日本比較生理学会

  3. 日本生物物理学会

  4. 日本ロボット学会

  5. 日本分析化学会

  6. 化学とマイクロ:ナノシステム研究会

  7. 日本機械学会

  8. IEEE

  9. IEEE

研究内容・専門分野 6

  1. 情報通信 / 機械力学、メカトロニクス /

  2. 情報通信 / ロボティクス、知能機械システム /

  3. ナノテク・材料 / ナノマイクロシステム /

  4. ナノテク・材料 / ナノ材料科学 /

  5. ライフサイエンス / 生体材料学 /

  6. ライフサイエンス / 生体医工学 /

受賞 12

  1. 平成21年度C&C若手優秀論文賞

    2010年

  2. 第49回東レ科学技術研究助成

    2009年

  3. 平成21年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞

    2009年

  4. 日本ロボット学会第23回論文賞

    2009年

  5. IEEE NANO 2009 Best Poster Award

    2009年

  6. Best Conference Paper Award from the second IEEE/RAS-EMBS International Conference on Biomedical Robotics and Biomechatronics 2008

    2008年

  7. 第7回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門 (SI部門) 講演会ベストプレゼンテーション賞

    2007年

  8. 第29回大会 日本比較生理生化学会 発表論文賞

    2007年

  9. 第19回安藤博記念学術奨励賞

    2006年

  10. 2003 IEEE International Conference on Microprocess and Nanotechnology "Most Impressive Presentation Award" (応用物理学会IEEE)

    2004年

  11. 2003 The 7th International Conference on Micro Total Analysis Systems "Michael Widmer Best Poster Presentation Award" (Royal Society of Chemistry)

    2003年

  12. Unique Design Award, The International Micro Robot Maze Contest with the 3th IEEE International Symposium on Micromechatronics and Human Science (MHS1992)

    1992年

論文 165

  1. Biohybrid Behavior-Based Navigation with Obstacle Avoidance for Cyborg Insect in Complex Environment.

    Mochammad Ariyanto, Xiaofeng Zheng, Ryo Tanaka, Chowdhury Mohammad Masum Refat, Nima Hirota, Kotaro Yamamoto, Keisuke Morishima

    Soft robotics 2025年2月11日 研究論文(学術雑誌)

  2. Asymmetric-bifurcation snapping, all-or-none motion of Venus flytrap.

    Xiangli Zeng, Yingzhe Wang, Keisuke Morishima

    Scientific reports Vol. 15 No. 1 p. 4805-4805 2025年2月8日 研究論文(学術雑誌)

  3. Design and Demonstration of Hingeless Pneumatic Actuators Inspired by Plants

    Xiangli Zeng, Yingzhe Wang, Keisuke Morishima

    Biomimetics 2024年10月 研究論文(学術雑誌)

  4. Feedback control of automatic navigation for cyborg cockroach without external motion capture system.

    Mochammad Ariyanto, Chowdhury Mohammad Masum Refat, Kotaro Yamamoto, Keisuke Morishima

    Heliyon Vol. 10 No. 5 2024年3月15日 研究論文(学術雑誌)

  5. Thermoelectrically Induced Thermal Stimuli in Madagascar Hissing Cockroach.

    Xiaofeng Zheng, Mochammad Ariyanto, Chowdhury Mohammad Masum Refat, Keisuke Morishima

    CBS p. 213-217 2024年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  6. Advancing Biohybrid Insect Robot (BIR) Locomotion Control Through Non-Invasive Mechanical Stimulation.

    Chowdhury Mohammad Masum Refat, Mochammad Ariyanto, Kazuyoshi Hirao, Kotaro Yamamoto, Keisuke Morishima

    CBS p. 200-206 2024年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  7. Improvement of the Biomolecular Artificial Muscle in Mechanical Properties and Three-dimensional Application.

    Chao-Shin Hsu, Hinako Yoshimura, Yingzhe Wang, Takahiro Nitta, Yuichi Hiratsuka, Keisuke Morishima

    CBS p. 177-181 2024年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  8. Experimental Modeling and Variable Structure Control for Cyborg Cockroaches.

    Antonio Caforio, Elisabetta Punta, Keisuke Morishima

    IEEE Control Systems Letters Vol. 8 p. 67-72 2024年 研究論文(学術雑誌)

  9. Contractile and Tensile Measurement of Molecular Artificial Muscles for Biohybrid Robotics.

    Yingzhe Wang, Kaoru Uesugi, Takahiro Nitta, Yuichi Hiratsuka, Keisuke Morishima

    Cyborg and bionic systems (Washington, D.C.) Vol. 5 p. 0106-0106 2024年 研究論文(学術雑誌)

  10. Developing Thick Cardiac Tissue with a Multilayer Fiber Sheet for Treating Myocardial Infarction

    Junjun Li, Xiang Qu, Li Liu, Lingjun Li, Ying Hua, Jingbo Zhang, Masako Ishida, Noriko Yoshida, Akiko Tabata, Nagako Sougawa, Emiko Ito, Noriko Mochizuki-Oda, Akima Harada, Takuji Kawamura, Ryohei Matsuura, Yingzhe Wang, Keisuke Morishima, Shigeru Miyagawa, Yoshiki Sawa

    Advanced Fiber Materials 2023年7月31日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  11. 分子人工筋肉をアクチュエータとする多層構造マイクロオリガミロボットの設計と検証

    吉田 唯人, 髙橋 成享, 王 穎哲, 新田 高洋, 平塚 祐一, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2023 2023年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  12. 分子人工筋肉を駆動源とした回転機構の構築

    髙橋 成享, 王 颖哲, 新田 高洋, 平塚 祐一, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2023 2023年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  13. Movement Optimization for a Cyborg Cockroach in a Bounded Space Incorporating Machine Learning.

    Mochammad Ariyanto, Chowdhury Mohammad Masum Refat, Kazuyoshi Hirao, Keisuke Morishima

    Cyborg and bionic systems (Washington, D.C.) Vol. 4 p. 0012-0012 2023年 研究論文(学術雑誌)

  14. Analysis of Rowing Force of the Water Strider Middle Leg by Direct Measurement Using a Bio-Appropriating Probe and by Indirect Measurement Using Image Analysis.

    Kaoru Uesugi, Hiroyuki Mayama, Keisuke Morishima

    Cyborg and bionic systems (Washington, D.C.) Vol. 4 p. 0061-0061 2023年 研究論文(学術雑誌)

  15. Teleoperated Locomotion for Biobot between Japan and Bangladesh

    Mochammad Ariyanto, Chowdhury Mohammad Masum Refat, Xiaofeng Zheng, Kazuyoshi Hirao, Yingzhe Wang, Keisuke Morishima

    Computation Vol. 10 No. 10 2022年10月 研究論文(学術雑誌)

  16. In situ integrated microrobots driven by artificial muscles built from biomolecular motors

    Yingzhe Wang, Takahiro Nitta, Yuichi Hiratsuka, Keisuke Morishima

    Science Robotics Vol. 7 No. 69 2022年8月24日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Association for the Advancement of Science (AAAS)
  17. Microfluidic actuators driven by biomolecular artificial muscle

    WANG Yingzhe, NITTA Takahiro, HIRATSUKA Yuichi, MORISHIMA Keisuke

    The Proceedings of JSME annual Conference on Robotics and Mechatronics (Robomec) Vol. 2022 2022年

    出版者・発行元:The Japan Society of Mechanical Engineers
  18. Experimental User Interface and Control System of Teleoperated Biobots Explorer between Bangladesh and Japan

    Chowdhury Mohammad Masum Refat, Mochammad Ariyanto, Kazuyoshi Hirao, Keisuke Morishima

    2022 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation, ICMA 2022 p. 520-525 2022年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  19. Measurement of the Bio-Mechanical Properties of Two Different Feeder Layer Cells

    S. Romanazzo, K. Uesugi, A. Taniguchi, G. Forte, K. Morishima

    The Open Biotechnology Journal Vol. 15 No. 1 p. 12-18 2021年2月12日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Bentham Science Publishers Ltd.
  20. Contractile measurement of printable artificial muscles built from biomolecular motors

    WANG Yingzhe, NITTA Takahiro, HIRATSUKA Yuichi, MORISHIMA Keisuke

    The Proceedings of JSME annual Conference on Robotics and Mechatronics (Robomec) Vol. 2021 2021年

    出版者・発行元:The Japan Society of Mechanical Engineers
  21. A printable active network actuator built from an engineered biomolecular motor

    Takahiro Nitta, Yingzhe Wang, Zhao Du, Keisuke Morishima, Yuichi Hiratsuka

    Nature Materials Vol. 20 No. 8 p. 1149-1155 2021年 研究論文(学術雑誌)

  22. A simple micro check valve using a photo-patterned hydrogel valve core

    Yingzhe Wang, Kazuma Toyoda, Kaoru Uesugi, Keisuke Morishima

    SENSORS AND ACTUATORS A-PHYSICAL Vol. 304 2020年4月 研究論文(学術雑誌)

  23. Survival Rate of Cells Sent by a Low Mechanical Load Tube Pump: The "Ring Pump"

    Kaoru Uesugi, Keizo Nishiyama, Koki Hirai, Hiroaki Inoue, Yoichi Sakurai, Yoji Yamada, Takashi Taniguchi, Keisuke Morishima

    MICROMACHINES Vol. 11 No. 4 2020年4月 研究論文(学術雑誌)

  24. Direct force measurement of artificial muscle printed from motor proteins

    WANG Yingzhe, NISHIDA Kohei, NITTA Takahiro, HIRATSUKA Yuichi, UESUGI Kaoru, MORISHIMA Keisuke

    The Proceedings of JSME annual Conference on Robotics and Mechatronics (Robomec) Vol. 2020 2020年

    出版者・発行元:The Japan Society of Mechanical Engineers
  25. Active and passive flow control by pneumatic actuated flexible valve on single layer

    Yoshiharu Bessho, Yingzhe Wang, Keisuke Morishima

    MicroTAS 2020 - 24th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences p. 446-447 2020年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Chemical and Biological Microsystems Society
  26. アメンボ幼虫に特有な微細表面構造の撥水モデル

    上杉 薫, 眞山 博幸, 森島 圭祐

    年次大会 Vol. 2020 2020年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  27. Direct micro force measurement of water strider's oaring force for revealing mechanism of water-repellency

    Kaoru Uesugi, Hiroyuki Mayama, Keisuke Morishima

    21st International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2017 p. 1553-1554 2020年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  28. Proposal of a water-repellency model of water strider and its verification by considering directly measured strider leg-rowing force

    Kaoru Uesugi, Hiroyuki Mayama, Keisuke Morishima

    Journal of Photopolymer Science and Technology Vol. 33 No. 2 p. 185-192 2020年 研究論文(学術雑誌)

  29. Patterning molecular motors for fabrication of stacked rotary actuator

    Kazuyuki Minakata, Yuichi Hiratsuka, Kaoru Uesugi, Keisuke Morishima

    21st International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2017 p. 399-400 2020年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  30. Micro Vacuum Chuck and Tensile Test System for Bio-Mechanical Evaluation of 3D Tissue Constructed of Human Induced Pluripotent Stem Cell-Derived Cardiomyocytes (hiPS-CM)

    Kaoru Uesugi, Fumiaki Shima, Ken Fukumoto, Ayami Hiura, Yoshinari Tsukamoto, Shigeru Miyagawa, Yoshiki Sawa, Takami Akagi, Mitsuru Akashi, Keisuke Morishima

    MICROMACHINES Vol. 10 No. 7 2019年7月 研究論文(学術雑誌)

  31. A Micro Peristaltic Pump Using an Optically Controllable Bioactuator

    Eitaro Yamatsuta, Sze Ping Beh, Kaoru Uesugi, Hidenobu Tsujimura, Keisuke Morishima

    ENGINEERING Vol. 5 No. 3 p. 580-585 2019年6月 研究論文(学術雑誌)

  32. Insect Muscular Tissue-Powered Swimming Robot

    Yaxiaer Yalikun, Kaoru Uesugi, Minamida Hiroki, Yigang Shen, Yo Tanaka, Yoshitake Akiyama, Keisuke Morishima

    ACTUATORS Vol. 8 No. 2 2019年6月 研究論文(学術雑誌)

  33. MICRO-ASSEMBLY USING OPTICALLY PATTERNED MOLECULAR-MOTOR-POWERED ARTIFICIAL MUSCLES

    Yingzhe Wang, Yuichi Hiratsuka, Takahiro Nitta, Kaoru Uesugi, Keisuke Morishima

    2019 IEEE 32ND INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS) Vol. 2019-January p. 573-575 2019年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  34. Microfluidic fabrication of bio-actuators driven by artificial muscles made from molecular motors

    Yingzhe Wang, Yuichi Hiratsuka, Takahiro Nitta, Kaoru Uesugi, Keisuke Morishima

    23rd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2019 p. 241-242 2019年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  35. A SIMPLE MICRO CHECK VALVE USING PATTERNED HYDROGEL VALVE CORE

    Yingzhe Wang, Kaoru Uesugi, Keisuke Morishima

    2019 IEEE 32ND INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS) Vol. 2019-January p. 347-349 2019年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  36. Temperature-responsive culture surfaces for insect cell sheets to fabricate a bioactuator

    Kaoru Uesugi, Yui Sakuma, Yoshitake Akiyama, Yoshikatsu Akiyama, Kikuo Iwabuchi, Teruo Okano, Keisuke Morishima

    ADVANCED ROBOTICS Vol. 33 No. 5 p. 219-231 2019年 研究論文(学術雑誌)

  37. Time evolution of the heat diffusion phenomenon from the point source near the interface

    Takashi Katayama, Keisuke Morishima

    INTERNATIONAL JOURNAL OF THERMAL SCIENCES Vol. 133 p. 170-180 2018年11月 研究論文(学術雑誌)

  38. A Closed System for Pico-Liter Order Substance Transport from a Giant Liposome to a Cell

    Shohei Miyakawa, Kaoru Uesugi, Keisuke Morishima

    MICROMACHINES Vol. 9 No. 7 2018年7月 研究論文(学術雑誌)

  39. Development of a novel monitoring technique for micro-living components utilizing heat diffusion and its application on cultured cells

    T. Katayama, Y. Takashima, S. Katayama, K. Uesugi, K. Morishima

    Proceedings of International Conference on Manipulation, Automation and Robotics at Small Scales 2018年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  40. Analytical Model and Experimental Evaluation of the Micro-Scale Thermal Property Sensor for Single-Sided Measurement

    Takashi Katayama, Kaoru Uesugi, Keisuke Morishima

    MICROMACHINES Vol. 9 No. 4 2018年4月 研究論文(学術雑誌)

  41. Fabrication of bio-actuators with molecular motors by stereolithography

    WANG Yingzhe, MINAKATA Kazuyuki, HIRATSUKA Yuichi, UESUGI Kaoru, MORISHIMA Keisuke

    The Proceedings of JSME annual Conference on Robotics and Mechatronics (Robomec) Vol. 2018 2018年

    出版者・発行元:The Japan Society of Mechanical Engineers
  42. A bioactuated micropump using peristaltic locomotion piston

    Kazuma Toyoda, Kaoru Uesugi, Keisuke Morishima

    22nd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2018 Vol. 3 p. 1686-1687 2018年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  43. Water-repellency by nano-meter scale tack structures of infant water Strider's leg surface

    Kaoru Uesugi, Hiroyuki Mayama, Keisuke Morishima

    22nd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2018 Vol. 4 p. 2425-2426 2018年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  44. Construction of detection system for intracellular changes using a micro single-sided transient hot rectangle method

    Yoshiyuki Takashima, Yuta Yagami, Takashi Katayama, Kaoru Uesugi, Keisuke Morishima

    2018 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MICRO-NANOMECHATRONICS AND HUMAN SCIENCE (MHS) p. 1-3 2018年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  45. Application of stimulation to biological sample using flexible structure deformation

    Hiroki Miyashiro, Kaoru Uesugi, Keisuke Morishima

    2018 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MICRO-NANOMECHATRONICS AND HUMAN SCIENCE (MHS) p. 1-3 2018年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  46. Biomechanical Force Measurement of Hierarchical Living Materials

    Kaoru Uesugi, Keisuke Morishima

    2018 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MICRO-NANOMECHATRONICS AND HUMAN SCIENCE (MHS) p. 1-5 2018年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  47. A venous valve-like check valve for microfluidic device

    Yoshiharu Bessho, Yingzhe Wang, Kaoru Uesugi, Keisuke Morishima

    22nd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2018 Vol. 2 p. 688-690 2018年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  48. Measuring thermal behavior of a single cell by using a micro single-sided transient hot rectangle method

    Yoshiyuki Takashima, Takashi Katayama, Kaoru Uesugi, Keisuke Morishima

    22nd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2018 Vol. 3 p. 1333-1334 2018年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  49. In vitro parasite nanomaterial delivery microrobot using nematodes

    Keisei Niibo, Kosuke Chimbe, Kaoru Uesugi, Kotaro Kimura, Keisuke Morishima

    22nd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2018 Vol. 3 p. 1673-1674 2018年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  50. On-chip internalization process of an intracellular nanobot into a single cell

    K. Ogawa, K. Uesugi, K. Morishima

    Proceedings of the IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS) p. 581-584 2017年2月23日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  51. Image Processing based Closed Loop Automated Control System for Cell Bio-Manipulation using LabVIEW and FPGA

    BELHADJ Hamdi, UESUGI Kaoru, MORISHIMA Keisuke

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2017 p. 2P2-L05 2017年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  52. ナノ物質の輸送を目指した DNA オリガミによるナノマシンの設計

    陸 冉雯, 上杉 薫, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2017 p. 2P2-M03 2017年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  53. Manufacturing System of Micro-robots with Molecular Artificial Muscle

    WANG Yingzhe, HIRATSUKA Yuichi, UESUGI Kaoru, MORISHIMA Keisuke

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2017 p. 2P2-M04 2017年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  54. Design and fabrication of a flapping-wing micro air vehicle driven by chemical method

    SHIH Yan-Hao, UESUGI Kaoru, MORISHIMA Keisuke

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2017 p. 1P2-I10 2017年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  55. Eyeball Deformation by Organ Pressure Regulation Using Magnetic Sheet

    Akio Aso, Kaoru Uesugi, Hiroyuki Kanda, Takashi Fujikado, Keisuke Morishima

    2017 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MICRO-NANOMECHATRONICS AND HUMAN SCIENCE (MHS) Vol. 2018-January p. 1-3 2017年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  56. DIRECT MEASUREMENT OF PROPELLING FORCE OF WATER STRIDER

    Kaoru Uesugi, Hiroyuki Mayama, Keisuke Morishima

    2017 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MICRO-NANOMECHATRONICS AND HUMAN SCIENCE (MHS) Vol. 2018-January p. 1-5 2017年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  57. Direct Observation and Behavior Analysis of Enchytraeus japonensis in Soft Material for Swarm Intelligent Micro Robots

    Kazuma Toyoda, Kaoru Uesugi, Keisuke Morishima

    2017 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MICRO-NANOMECHATRONICS AND HUMAN SCIENCE (MHS) Vol. 2018-January p. 1-3 2017年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  58. A Method of Three-Dimensional Micro-Rotational Flow Generation for Biological Applications

    Yaxiaer Yalikun, Yasunari Kanda, Keisuke Morishima

    MICROMACHINES Vol. 7 No. 8 p. 140-140 2016年8月 研究論文(学術雑誌)

  59. Hydrodynamic vertical rotation method for a single cell in an open space

    Yaxiaer Yalikun, Yasunari Kanda, Keisuke Morishima

    MICROFLUIDICS AND NANOFLUIDICS Vol. 20 No. 5 2016年5月 研究論文(学術雑誌)

  60. Biofuel cell backpacked insect and its application to wireless sensing

    Kan Shoji, Yoshitake Akiyama, Masato Suzuki, Nobuhumi Nakamura, Hiroyuki Ohno, Keisuke Morishima

    BIOSENSORS & BIOELECTRONICS Vol. 78 p. 390-395 2016年4月 研究論文(学術雑誌)

  61. Contractile Performance and Controllability of Insect Muscle-Powered Bioactuator with Different Stimulation Strategies for Soft Robotics

    Kaoru Uesugi, Koshi Shimizu, Yoshitake Akiyama, Takayuki Hoshino, Kikuo Iwabuchi, Keisuke Morishima

    SOFT ROBOTICS Vol. 3 No. 1 p. 13-22 2016年3月 研究論文(学術雑誌)

  62. Effect of Mechanical Stimulation on Neurite Outgrowth of Dorsal Root Ganglion Neurons Toward Integrative Mechanobiologic Nerve Bridge

    Yuya Ishibashi, Kaoru Uesugi, Keisuke Morishima

    2016 IEEE/SICE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SYSTEM INTEGRATION (SII) p. 797-802 2016年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  63. Micro fluidic vacuum chuck system for handling of regenerative three dimensional tissue

    K. Uesugi, K. Fukumoto, F. Shima, S. Miyagawa, Y. Sawa, M. Akashi, K. Morishima

    20th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2016 p. 671-672 2016年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  64. Autonomous Environmental Monitoring by Self-powered Biohybrid Robot

    Kan Shoji, Keisuke Morishima, Yoshitake Akiyama, Nobuhumi Nakamura, Hiroyuki Ohno

    2016 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MECHATRONICS AND AUTOMATION p. 629-634 2016年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  65. Insect biofuel cell using an electrode with gold nanoparticles deposited by sputtering

    Kan Shoji, Yoshitake Akiyama, Masato Suzuki, Nobuhumi Nakamura, Hiroyuki Ohno, Keisuke Morishima

    MICRO & NANO LETTERS Vol. 10 No. 12 p. 674-677 2015年12月 研究論文(学術雑誌)

  66. Stacked biofuel cells separated by artificial lipid bilayers

    K. Shoji, K. Morishima

    2015 Transducers - 2015 18th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems, TRANSDUCERS 2015 p. 2244-2247 2015年8月5日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  67. Optogenetic induction of contractile ability in immature C2C12 myotubes

    Toshifumi Asano, Toru Ishizuka, Keisuke Morishima, Hiromu Yawo

    SCIENTIFIC REPORTS Vol. 5 p. 8317-8317 2015年2月 研究論文(学術雑誌)

  68. 1P1-N05 細胞パターニングによる筋組織の構築および遺伝子発現への影響

    沖野 友樹, 浅野 豪文, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2015 No. 0 p. _1P1-N05_1-_1P1-N05_3 2015年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  69. Carbon nano magnetic coil machine driving inside a cell

    Kohta Ogawa, Osamu Suekane, Keisuke Morishima

    MicroTAS 2015 - 19th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences p. 2110-2111 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  70. Design and construction of a living peristaltic tube bioactuator

    E. Yamatsuta, K. Morishima

    MicroTAS 2015 - 19th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences p. 568-570 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  71. High voltage glucose biofuel cell using artificial lipid bilayers

    K. Shoji, K. Morishima

    MicroTAS 2015 - 19th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences p. 2014-2016 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  72. IL-12 involvement in myogenic differentiation of C2C12 in vitro

    Sara Romanazzo, Giancarlo Forte, Keisuke Morishima, Akiyoshi Taniguchi

    BIOMATERIALS SCIENCE Vol. 3 No. 3 p. 469-479 2015年 研究論文(学術雑誌)

  73. DEVELOPMENT OF BIOTRANDCUSERS DRIVEN BY PHOTOSTIMULATION

    Toshifumi Asano, Toru Ishizuka, Hiromu Yawo, Keisuke Morishima

    2015 TRANSDUCERS - 2015 18TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOLID-STATE SENSORS, ACTUATORS AND MICROSYSTEMS (TRANSDUCERS) p. 1605-1608 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  74. 1P2-W07 蠕動運動する微小チューブ状筋組織バイオアクチュエータの光遺伝学による制御

    山蔦 栄太郎, ベー スーピン, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2015 No. 0 p. _1P2-W07_1-_1P2-W07_2 2015年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  75. Molecular dynamics of orientation controlled muscle tissue on a chip.

    Yuki Okino, Toshifumi Asano, Keisuke Morishima

    2015 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science, MHS 2015 p. 1-3 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  76. Evaluation system for mechanobiology of three-dimensional tissue multilayered in vitro.

    Kaoru Uesugi, Akihiro Nishiguchi, Michiya Matsusaki, Mitsuru Akashi, Keisuke Morishima

    2015 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science, MHS 2015 p. 1-3 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  77. Behavior of a single muscle cell bioactuator on a biocompatible fiber string structure.

    Kohta Ogawa, Kaoru Uesugi, Keisuke Morishima

    2015 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science, MHS 2015 p. 1-3 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  78. Micro vortex flow induced rotation method of single cell in open space

    Y. Yalikun, K. Morishima

    MicroTAS 2015 - 19th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences p. 1350-1352 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  79. Generative Force of Self-Oscillating Gel

    Yusuke Hara, Hiroyuki Mayama, Keisuke Morishima

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B Vol. 118 No. 9 p. 2576-2581 2014年3月 研究論文(学術雑誌)

  80. Optically controllable muscle for cell-based microdevice

    Toshifumi Asano, Toru Ishizuka, Hiromu Yawo, Keisuke Morishima

    2014 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MICRO-NANOMECHATRONICS AND HUMAN SCIENCE (MHS) p. 1-3 2014年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  81. EVALUATION AND OPTICAL CONTROL OF SOMATIC MUSCLE MICRO BIOACTUATOR OF CHANNELRHODOPSIN TRANSGENIC DROSOPHILA MELANOGASTER

    Masaya Hirooka, Sze Ping Beh, Toshifumi Asano, Yoshitake Akiyama, Takayuki Hoshino, Keita Hoshino, Hidenobu Tsujimura, Kikuo Iwabuchi, Keisuke Morishima

    2014 IEEE 27TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS) p. 196-199 2014年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  82. DIFFUSION REFUELING BIOFUEL CELL MOUNTABLE ON INSECT

    Kan Shoji, Yoshitake Akiyama, Masato Suzuki, Nobuhumi Nakamura, Hiroyuki Ohno, Keisuke Morishima

    2014 IEEE 27TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS) p. 163-166 2014年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  83. Trehalose Biofuel Cells Using Insect Hemolymph for Insect Robots

    Kan Shoji, Yoshitake Akiyama, Masato Suzuki, Toshifumi Asano, Nobuhumi Nakamura, Hiroyuki Ohno, Keisuke Morishima

    2014 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MICRO-NANOMECHATRONICS AND HUMAN SCIENCE (MHS) p. 1-2 2014年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  84. System Integration, Modelling, and Simulation for Automation of Multiple Microfluidic Stream Based Bio-manipulation

    Yaxiaer Yalikun, Yoshitake Akiyama, Toshifumi Asano, Keisuke Morishima

    PROCEEDINGS FIFTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT SYSTEMS, MODELLING AND SIMULATION Vol. 2015-September p. 209-214 2014年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  85. Non-contact 3D Rotation and Capture Method for Bio-object based on Microfluidic Stream

    Yaxaier Yalikun, Asano Toshifumi, Yasunari Kanda, Keisuke Morishima

    2014 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MICRO-NANOMECHATRONICS AND HUMAN SCIENCE (MHS) p. 1-4 2014年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  86. Voluntary Movement Controlled by the Surface EMG Signal for Tissue-Engineered Skeletal Muscle on a Gripping Tool

    Ken-ichiro Kabumoto, Takayuki Hoshino, Yoshitake Akiyama, Keisuke Morishima

    TISSUE ENGINEERING PART A Vol. 19 No. 15-16 p. 1695-1703 2013年8月 研究論文(学術雑誌)

  87. Piezoelectric inkjet-based single-cells printing by image processing for high efficiency and automatic cell printing

    R. The, S. Yamaguchi, A. Ueno, Y. Akiyama, K. Morishima

    17th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2013 Vol. 3 p. 1656-1658 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  88. In-air opeable biohybrid micromanipulator powered by insect heart muscle tissue

    Yoshitake Akiyama, Kei Funakoshi, Keisuke Morishima

    17th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2013 Vol. 1 p. 617-619 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  89. On-chip formation and fusion of spheroids by label-free magnetic cell manipulation

    Noriko Sho, Keisuke Morishima, Yoshitake Akiyama

    17th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2013 Vol. 2 p. 754-756 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  90. Visual servo of muscle-powered optogenetic bioactuator

    S. P. Beh, M. Hirooka, T. Hoshino, K. Hoshino, Y. Akiyama, H. Tsujimura, K. Iwabuchi, K. Morishima

    2013 Transducers and Eurosensors XXVII: The 17th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems, TRANSDUCERS and EUROSENSORS 2013 p. 1444-1447 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  91. Gold nanoparticle-based biofuel cell using insect body fluid circulation

    K. Shoji, Y. Akiyama, M. Suzuki, N. Nakamura, H. Ohno, K. Morishima

    2013 Transducers and Eurosensors XXVII: The 17th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems, TRANSDUCERS and EUROSENSORS 2013 p. 2811-2814 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  92. Piezoelectric Inkjet-based One Cell per One Droplet Automatic Printing by Image Processing

    Ryanto The, Shuichi Yamaguchi, Akira Ueno, Yoshitake Akiyama, Keisuke Morishima

    2013 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS (IROS) p. 502-507 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  93. Multiple Microfluidic Stream based Manipulation for Single Cell Handling

    Yaxiaer Yalikun, Yoshitake Akiyama, Keisuke Morishima

    2013 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS (IROS) p. 508-513 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  94. Long term and room temperature operable muscle-powered microrobot by insect muscle

    Yoshitake Akiyama, Kikuo Iwabuchi, Keisuke Morishima

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 8064 LNAI p. 1-11 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  95. Measurement System for Biomechanical Properties of Cell Sheet

    Kaoru Uesugi, Yoshitake Akiyama, Takayuki Hoshino, Yoshikatsu Akiyama, Masayuki Yamato, Teruo Okano, Keisuke Morishima

    2013 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS (IROS) p. 1010-1015 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  96. A Bio-Manipulation Method Based on the Hydrodynamic Force of Multiple Microfluidic Streams.

    Yaxiaer Yalikun, Yoshitake Akiyama, Takayuki Hoshino, Keisuke Morishima

    J. Robotics Mechatronics Vol. 25 No. 4 p. 611-618 2013年 研究論文(学術雑誌)

  97. Measuring adhesion force of a cell sheet by the ninety-degree peel test using a multi hook type fixture

    Kaoru Uesugi, Yoshitake Akiyama, Takayuki Hoshino, Yoshikatsu Akiyama, Masayuki Yamato, Teruo Okano, Keisuke Morishima

    Journal of Biomechanical Science and Engineering Vol. 8 No. 2 p. 129-138 2013年 研究論文(学術雑誌)

  98. Measuring Mechanical Properties of Cell Sheets by a Tensile Test Using a Self-Attachable Fixture.

    Kaoru Uesugi, Yoshitake Akiyama, Takayuki Hoshino, Yoshikatsu Akiyama, Masayuki Yamato, Teruo Okano, Keisuke Morishima

    J. Robotics Mechatronics Vol. 25 No. 4 p. 603-610 2013年 研究論文(学術雑誌)

  99. Atmospheric-operable bioactuator powered by insect muscle packaged with medium

    Yoshitake Akiyama, Toru Sakuma, Kei Funakoshi, Takayuki Hoshino, Kikuo Iwabuchi, Keisuke Morishima

    LAB ON A CHIP Vol. 13 No. 24 p. 4870-4880 2013年 研究論文(学術雑誌)

  100. Guest editorial introduction to the Special Issue on bio-hybrid systems and living machines

    Leonardo Ricotti, Arianna Menciassi, Keisuke Morishima

    BIOMEDICAL MICRODEVICES Vol. 14 No. 6 p. 965-967 2012年12月 研究論文(学術雑誌)

  101. Stable ejection of micro droplets containing microbeads by a piezoelectric inkjet head

    Shuichi Yamaguchi, Akira Ueno, Keisuke Morishima

    Journal of Micro-Nano Mechatronics Vol. 7 No. 1-3 p. 87-95 2012年12月 研究論文(学術雑誌)

  102. Cell patterning through inkjet printing of one cell per droplet

    Shuichi Yamaguchi, Akira Ueno, Yoshitake Akiyama, Keisuke Morishima

    BIOFABRICATION Vol. 4 No. 4 p. 045005-045005 2012年12月 研究論文(学術雑誌)

  103. Insect biofuel cells using trehalose included in insect hemolymph leading to an insect-mountable biofuel cell

    Kan Shoji, Yoshitake Akiyama, Masato Suzuki, Takayuki Hoshino, Nobuhumi Nakamura, Hiroyuki Ohno, Keisuke Morishima

    BIOMEDICAL MICRODEVICES Vol. 14 No. 6 p. 1063-1068 2012年12月 研究論文(学術雑誌)

  104. Evaluation of mechanical stimulation effect on cellular orientation under confluence based on 2D-FFT and principal component analysis

    Yoshitake Akiyama, Takayuki Hoshino, Masayuki Hashimoto, Keisuke Morishima

    Journal of Micro-Nano Mechatronics Vol. 7 No. 1-3 p. 69-77 2012年12月 研究論文(学術雑誌)

  105. Rapidly-moving insect muscle-powered microrobot and its chemical acceleration

    Yoshitake Akiyama, Kana Odaira, Keiko Sakiyama, Takayuki Hoshino, Kikuo Iwabuchi, Keisuke Morishima

    BIOMEDICAL MICRODEVICES Vol. 14 No. 6 p. 979-986 2012年12月 研究論文(学術雑誌)

  106. Cardiomyocyte-driven gel network for bio mechano-informatic wet robotics

    Takayuki Hoshino, Kentaro Imagawa, Yoshitake Akiyama, Keisuke Morishima

    BIOMEDICAL MICRODEVICES Vol. 14 No. 6 p. 969-977 2012年12月 研究論文(学術雑誌)

  107. Contracting cardiomyocytes in hydrophobic room-temperature ionic liquid

    Takayuki Hoshino, Kyoko Fujita, Ayako Higashi, Keiko Sakiyama, Hiroyuki Ohno, Keisuke Morishima

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS Vol. 427 No. 2 p. 379-384 2012年10月 研究論文(学術雑誌)

  108. Room Temperature Operable Autonomously Moving Bio-Microrobot Powered by Insect Dorsal Vessel Tissue

    Yoshitake Akiyama, Takayuki Hoshino, Kikuo Iwabuchi, Keisuke Morishima

    PLOS ONE Vol. 7 No. 7 2012年7月 研究論文(学術雑誌)

  109. Bio-hybrid capillary pulsation driven by a heart muscle of insect

    Kei Funakoshi, Yoshitake Akiyama, Takayuki Hoshino, Kikuo Iwabuchi, Keisuke Morishima

    Proceedings of the 16th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2012 p. 1156-1158 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  110. Closed-looped nano stimulation microscope for living cell membrane

    Takayuki Hoshino, Keisuke Morishima

    2012 7th IEEE International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems, NEMS 2012 p. 82-85 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  111. Label-free ultrarapid spheroid formation in microfluidic chip using magneto-Archimedes effect

    Y. Akiyama, K. Morishima

    Proceedings of the IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS) p. 116-119 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  112. Ejection of a Single Cell in a Single Droplet using Piezoelectric Inkjet Head

    Shuichi Yamaguchi, Ryanto The, Akira Ueno, Yoshitake Akiyama, Keisuke Morishima

    2012 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MICRO-NANOMECHATRONICS AND HUMAN SCIENCE (MHS) p. 103-105 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  113. Insect-mountable biofuel cell with self-circulation system

    K. Shoji, Y. Akiyama, M. Suzuki, T. Hoshino, N. Nakamura, H. Ohno, K. Morishima

    Proceedings of the IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS) p. 1249-1252 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  114. Electron-beam direct processing on living cell membrane

    Takayuki Hoshino, Keisuke Morishima

    APPLIED PHYSICS LETTERS Vol. 99 No. 17 2011年10月 研究論文(学術雑誌)

  115. Demonstration of on-line desalination for LC-MS using phosphate adsorption onto TiO2-coated magnetic microparticles within a microchannel

    Yoshitake Akiyama, Yutaka Takahashi, Issei Akutagawa, Akira Ono, Keisuke Morishima, Kazuhiro Chiba

    INTERNATIONAL JOURNAL OF MASS SPECTROMETRY Vol. 306 No. 1 p. 37-43 2011年9月 研究論文(学術雑誌)

  116. Label-free cell aggregate formation based on the magneto-Archimedes effect

    Yoshitake Akiyama, Keisuke Morishima

    APPLIED PHYSICS LETTERS Vol. 98 No. 16 2011年4月 研究論文(学術雑誌)

  117. 1J1348 電子線励起作用による細胞膜上のナノパターン生成と生体分子操作にむけた応用(計測,第49回日本生物物理学会年会)

    Hoshino Takayuki, Morishima Keisuke

    生物物理 Vol. 51 2011年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本生物物理学会
  118. Optical controlled microfluidic components by optogentetic bioactuator

    Takayuki Hoshino, Kiyofumi Suzumura, Taichi Kimura, Kei Funakoshi, Yoshitake Akiyama, Hidenobu Tsujimura, Kikuo Iwabuchi, Keisuke Morishima

    15th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences 2011, MicroTAS 2011 Vol. 2 p. 1128-1130 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  119. Spheroid array formation by non-label cell manipulation using magneto-Archimedes effect

    Yoshitake Akiyama, Keisuke Morishima

    2011 Int. Symp. on Micro-NanoMechatronics and Human Science, Symp. on "COE for Education and Research of Micro-Nano Mechatronics", Symposium on "Hyper Bio Assembler for 3D Cellular System Innovation" p. 45-50 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  120. A novel application of carbon nano coils for intracellular nano-robots

    Takumi Matsumoto, Takayuki Hoshino, Yoshitake Akiyama, Keisuke Morishima

    NEMS 2011 - 6th IEEE International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems p. 1089-1092 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  121. Biofuel cells with trehalose leading to an insect-implanted power source

    K. Shoji, M. Suzuki, Y. Akiyama, T. Hoshino, N. Nakamura, H. Ohno, K. Morishima

    2011 16th International Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems Conference, TRANSDUCERS'11 p. 2762-2765 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  122. Chemical switching of jellyfish-shaped micro robot consisting only of cardiomyocyte gel

    R. Takemura, Y. Akiyama, T. Hoshino, K. Morishima

    2011 16th International Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems Conference, TRANSDUCERS'11 p. 2442-2445 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  123. Size fractionation of primary muscle cells using hydrodynamics in microchannels

    K. Funakoshi, Y. Akiyama, T. Hoshino, K. Morishima

    2011 16th International Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems Conference, TRANSDUCERS'11 p. 274-277 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  124. Teleoperated muscle-powered micro gripper controlled by electromyogram

    K. Kabumoto, K. Toyama, T. Hoshino, K. Morishima

    Proceedings of the IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS) p. 1277-1280 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  125. A light-regulated bio-micro-actuator powered by transgenic drosophila melanogaster muscle tissue

    K. Suzumura, K. Funakoshi, T. Hoshino, H. Tsujimura, K. Iwabuchi, Y. Akiyama, K. Morishima

    Proceedings of the IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS) p. 149-152 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  126. Long-term and room temperature operable bio-microrobot powered by insect heart tissue

    Y. Akiyama, K. Odaira, K. Iwabuchi, K. Morishima

    Proceedings of the IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS) p. 145-148 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  127. Construction of Mechano-Bionic System using an Environmentally Robust Insect Muscle Tissue

    Keisuke Morishima, Yoshitake Akiyama, Takayuki Hoshino, Kikuo Iwabuchi

    2011 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION (ICRA) p. 4110-4114 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  128. ELECTRON BEAM DIRECT DRAWING ON LIVING CELL

    Takayuki Hoshino, Keisuke Morishima

    2011 IEEE 24TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS) p. 241-244 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  129. 1P347 昆虫サイボーグ創製に向けた体液中トレハロースによる発電の検証(その他,第48回日本生物物理学会年会)

    Shoji Kan, Akiyama Yoshitake, Hoshino Takayuki, Morishima Keisuke

    生物物理 Vol. 50 No. 2 2010年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本生物物理学会
  130. 1P348 1J1535 チャネルロドプシン2遺伝子導入キイロショウジョウバエの筋肉を用いた光制御バイオマイクロアクチュエータの創成(その他,口頭発表,第48回日本生物物理学会年会)

    Takizawa Kensuke, Akiyama Yoshitake, Hoshino Takayuki, Tsujimura Hidenobu, Iwabuchi Kikuo, Morishima Keisuke

    生物物理 Vol. 50 No. 2 2010年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本生物物理学会
  131. 1P341 昆虫背脈管を駆動源とする耐環境性マイクロバイオロボットの創成と制御(バイオエンジニアリング,第48回日本生物物理学会年会)

    Akiyama Yoshitake, Shimizu Koshi, Hoshino Takayuki, Iwabuchi Kikuo, Akiyama Yoshikatsu, Yamato Masayuki, Okano Mitsuo, Morishima Keisuke

    生物物理 Vol. 50 No. 2 2010年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本生物物理学会
  132. 3P143 心筋ゲルを用いた自己組織化するクラゲ型水中遊泳マイクロバイオロボットの創成(筋肉(筋蛋白質・収縮),第48回日本生物物理学会年会)

    Takemura Ryuichi, Akiyama Yoshitake, Hoshino Takayuki, Morisima Keisuke

    生物物理 Vol. 50 No. 2 2010年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本生物物理学会
  133. Fabrication of room temperature operable micropump powered by insect muscle cell sheet

    K. Shimizu, Y. Akiyama, T. Hoshino, K. Iwabuchi, Y. Akiyama, M. Yamato, T. Okano, K. Morishima

    14th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences 2010, MicroTAS 2010 Vol. 2 p. 1229-1231 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  134. Desalination interface device for LC-MS using TiO<inf>2</inf>-coated magnetic microparticles

    Y. Akiyama, Y. Takahashi, I. Akutagawa, A. Ono, K. Morishima, K. Chiba

    14th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences 2010, MicroTAS 2010 Vol. 1 p. 602-604 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  135. Electron-beam induced in situ spatiotemporal nanofabrication toward intracellular nanorobotics

    Takayuki Hoshino, Keisuke Morishima

    14th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences 2010, MicroTAS 2010 Vol. 3 p. 1637-1639 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  136. Design analysis of self-organized and frameless swimming bio-robots with cardiomyocyte gel

    Ryuichi Takemura, Takayuki Hoshino, Yoshitake Akiyama, Keisuke Morishima

    2010 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science: From Micro and Nano Scale Systems to Robotics and Mechatronics Systems, MHS 2010, Micro-Nano GCOE 2010, Bio-Manipulation 2010 p. 485-490 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  137. Magnetically control of nano-structures for intracellular nano-robots

    Takumi Matsumoto, Takayuki Hoshino, Yoshitake Akiyama, Keisuke Morishima

    2010 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science: From Micro and Nano Scale Systems to Robotics and Mechatronics Systems, MHS 2010, Micro-Nano GCOE 2010, Bio-Manipulation 2010 p. 109-114 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  138. Performance evaluation of a tiny insect muscle-powered bioactuator using gene modified Drosophila Melanogaster's dorsal vessel tissue

    Kiyofumi Suzumura, Kensuke Takizawa, Hidenobu Tsujimura, Kikuo Iwabuchi, Takayuki Hoshino, Keisuke Morishima

    2010 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science: From Micro and Nano Scale Systems to Robotics and Mechatronics Systems, MHS 2010, Micro-Nano GCOE 2010, Bio-Manipulation 2010 p. 168-173 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  139. Design and fabrication of temperature-tolerant micro bio-robot driven by insect heart tissue

    Yoshitake Akiyama, Takayuki Hoshino, Kikuo Iwabuchi, Keisuke Morishima

    2010 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science: From Micro and Nano Scale Systems to Robotics and Mechatronics Systems, MHS 2010, Micro-Nano GCOE 2010, Bio-Manipulation 2010 p. 115-120 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  140. DEMONSTRATION OF MUSCLE-POWERED AUTONOMOUS MICRO MOBILE GEL

    Keisuke Morishima, Kentaro Imagawa, Takayuki Hoshino, Shoji Maruo

    IEEE/RSJ 2010 INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS (IROS 2010) p. 4005-4010 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  141. Multi-scale Reconstruction and Performance of Insect Muscle Powered Bioactuator from Tissue to Cell Sheet

    Koushi Shimizu, Takayuki Hoshino, Yoshitake Akiyama, Kikuo Iwabuchi, Yoshikatsu Akiyama, Masayuki Yamato, Teruo Okano, Keisuke Morishima

    2010 3RD IEEE RAS AND EMBS INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIOMEDICAL ROBOTICS AND BIOMECHATRONICS p. 425-430 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  142. Bio-robotics using Interaction between Neuron and Muscle for Development of Living Prosthesis

    Kenichiro Kabumoto, Takayuki Hoshino, Keisuke Morishima

    2010 3RD IEEE RAS AND EMBS INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIOMEDICAL ROBOTICS AND BIOMECHATRONICS p. 419-424 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  143. Construction of an Environmentally Robust Mechano-Bionic Actuator Using Insect Muscle Cells

    K. Morishima, Y. Akiyama, K. Iwabuchi

    ACTUATOR 10, CONFERENCE PROCEEDINGS p. 109-109 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  144. Cellular Build Up Wet Robotics Toward Regenerative Living Machine

    Keisuke Morishima

    2010 3RD IEEE RAS AND EMBS INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIOMEDICAL ROBOTICS AND BIOMECHATRONICS 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  145. Cardiomyocyte-Driven Wet Gel Robotics - Chemical Modulation of Cardiac Network Pattern Generator-

    Takayuki Hoshino, Kentaro Imagawa, Keisuke Morishima

    2010 3RD IEEE RAS AND EMBS INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIOMEDICAL ROBOTICS AND BIOMECHATRONICS p. 547-552 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  146. 2TA5-09 細胞ビルドアップ型ウエットナノロボティクスの構築と機能発現 : 長期間室温で駆動する昆虫細胞シートの開発(バイオエンジニアリング,第47回日本生物物理学会年会)

    Morishima Keisuke, Sakuma Yui, Iwabuchi Kikuo, Akiyama Yoshikatsu, Yamato Masayuki, Okano Teruo

    生物物理 Vol. 49 2009年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本生物物理学会
  147. Development of a Flexible Direct Photo-synthetic/Metabolic Biofuel Cell for Mobile Use

    Takeyuki Moriuchi, Shiro Sumida, Akihiro Furuya, Keisuke Morishima, Yuji Furukawa

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PRECISION ENGINEERING AND MANUFACTURING Vol. 10 No. 1 p. 75-78 2009年1月 研究論文(学術雑誌)

  148. Demonstration of insect-based power generation using a piezoelectric fiber

    Tatsuro Honna, Yositake Akiyama, Keisuke Morishima

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY B-BIOCHEMISTRY & MOLECULAR BIOLOGY Vol. 151 No. 4 p. 460-460 2008年12月

  149. Culture of insect heart muscle tissue and its applicability to bio-actuators

    Yoshitake Akiyama, Kikuo Iwnbuchi, Yuji Furukawa, Keisume Morishima

    Materials Research Society Symposium Proceedings Vol. 1096 p. 26-30 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  150. Fabrication of ring-shaped bioactuator powered by cardiomyocytes

    Hiroshi Horiguchi, Yoshitake Akiyama, Keisuke Morishima

    Materials Research Society Symposium Proceedings Vol. 1096 p. 31-35 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  151. A miniaturized cell stretching tool using ionic polymer metal composites actuator

    Shin Hitsumoto, Tadashi Ihara, Keisuke Morishima

    Materials Research Society Symposium Proceedings Vol. 1097 p. 39-44 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  152. Prototype of membrane driven micro-pump and its performance

    Daisuke Hiramatsu, Masako Yamada, Keisuke Morishima, Yuji Furukawa

    LEM 2007 - 4th International Conference on Leading Edge Manufacturing in 21st Century, Proceedings 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  153. Development and performance evaluation of dilution system for diagnosis systems with saliva

    Yuji Jou, Keisuke Morishima, Yuji Furukawa

    LEM 2007 - 4th International Conference on Leading Edge Manufacturing in 21st Century, Proceedings 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  154. Performance evaluations of prototype of tube-type micropump using heart muscle cells actuator

    K. Morishima, T. Obata

    TRANSDUCERS and EUROSENSORS '07 - 4th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems p. 2219-2222 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  155. Muscle cell-driven tube shaped bioactuator stimulated by Arch-type Muscle Cell Stretching System

    Sho Suzuki, Keisuke Morishima

    2007 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND BIOMIMETICS, VOLS 1-5 p. 1849-1854 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  156. Improving performance of direct photosynthetic/metabolic micro bio fuel cell (DPBFC) by gene manipulation of bacteria

    Akihiro Furuya, Takeyuki Moriuchi, Makoto Yoshida, Masahiro Ota, Keisuke Morishima, Yuji Furukawa

    TOWARDS SYNTHESIS OF MICRO - /NANO - SYSTEMS No. 5 p. 197-+ 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  157. Development of membrane driven microptamp - Principle of microbubble driving mechartism and prototype

    Masako Yamada, Yuji Furukawa, Keisuke Morishima

    TOWARDS SYNTHESIS OF MICRO - /NANO - SYSTEMS No. 5 p. 117-+ 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  158. 2P552 Reconstruction of Biomechanical Component using Insect Tissue for a Quasi-Living Actuator(53. Bioengineering,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)

    Akiyama Yoshitake, Iwabuchi Kikuo, Furukawa Yuji, Morishima Keisuke

    生物物理 Vol. 46 No. 2 2006年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本生物物理学会
  159. Controllable bio-microactuator powered by muscle cells.

    Yoshitake Akiyama, Yuji Furukawa, Keisuke Morishima

    Conference proceedings : ... Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society. IEEE Engineering in Medicine and Biology Society. Annual Conference Vol. Suppl p. 6565-8 2006年 研究論文(学術雑誌)

  160. Muscle-actuated power generator using cultured cardiomyocytes and PZT fiber.

    Tomoji Ishisaka, Hiroshi Sato, Yoshitake Akiyama, Yuji Furukawa, Keisuke Morishima

    Conference proceedings : ... Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society. IEEE Engineering in Medicine and Biology Society. Annual Conference Vol. Suppl p. 6685-8 2006年 研究論文(学術雑誌)

  161. Genetic conversion of bacteria and its application to micro direct photosynthetic/metabolic bio-fuel cell (DPMFC)

    Keisuke Morishima, Akihiro Furuya, Takeyuki Moriuchi, Makoto Yoshida, Masahiro Ota, Yuji Furukawa

    Micro Total Analysis Systems - Proceedings of MicroTAS 2006 Conference: 10th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences p. 482-484 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  162. Dead volume free and user-friendly one touch lock and detachable microfluidic connector (2)

    Kenji Katayama, Keisuke Morisima, Yoshikuni Kikutani, Mitsuo Kitaoka, Takehiko Kitamori

    Micro Total Analysis Systems - Proceedings of MicroTAS 2006 Conference: 10th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences p. 191-193 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  163. Optical dew point sensor using plasmonic resonance of cap-shaped silver nanoparticles

    T. Numata, Y. Otani, K. Morishima, N. Umeda

    Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics, CLEO - Technical Digest Vol. 2005 p. 1183-1184 2005年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  164. 誘電泳動力によるDNA分子のマニピュレーション技術

    福田 敏男, 新井 史人, 森島 圭祐

    精密工学会誌 = Journal of the Japan Society of Precision Engineering Vol. 63 No. 7 p. 963-966 1997年7月

    出版者・発行元:公益社団法人精密工学会
  165. Noncontact manipulation of DNA molecule (1st Report, Transportation of DNA molecule by dielectrophoretic force)

    Toshio Fukuda, Keisuke Morishima, Fumihito Arai, Hideo Matsuura, Kenichi Yoshikawa

    Nippon Kikai Gakkai Ronbunshu, C Hen/Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers, Part C Vol. 62 No. 599 p. 2765-2772 1996年7月 研究論文(学術雑誌)

MISC 358

  1. サイボーグ昆虫の動きを制御するためのウェアラブル紫外線(UV)ヘルメット

    REFAT Chowdhury Mohammad Masum, ARIYANTO Mochammad, TANAKA Ryo, YAMAMOTO Kotaro, HIROTA Nima, MORISHIMA Keisuke

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2024 2024年

  2. 非構造化環境におけるサイボーグ昆虫の障害物回避

    ARIYANTO Mochammad, YAMAMOTO Kotaro, REFAT Chowdhury Mohammad Masum, HIROTA Nima, MORISHIMA Keisuke

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2024 2024年

  3. モータタンパク質をアクチュエータとするマイクログリッパの3次元動作への挑戦

    吉村日菜子, HSU Chao-Shin, 高橋成享, WANG Yingzhe, 新田高洋, 平塚祐一, 森島圭祐

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2024 2024年

  4. 神経応答計測を用いた昆虫サイボーグの電気刺激パターンの評価

    山本康太郎, ARIYANTO Mochammad, REFAT Chowdhury Mohammad Masum, WANG Yingzhe, 森島圭祐

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2024 2024年

  5. アメンボ幼虫に特有な微細表面構造の撥水モデル

    上杉薫, 眞山博幸, 森島圭祐

    日本機械学会年次大会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2020 2020年

  6. iPS心筋組織の収縮力評価システムの構築

    田邊 颯, 上杉 薫, 諫田 泰成, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2020 No. 0 p. 1P1-P11 2020年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  7. 高速熱応答マイクロプローブ法による細胞ラベルフリー計測

    八上 雄太, 高島 義之, 上杉 薫, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2020 No. 0 p. 1P1-P10 2020年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  8. 線虫を利用したマイクロ物質輸送の提案と評価

    古川 友貴, 新保 圭生, 上杉 薫, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2020 No. 0 p. 1P1-P12 2020年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  9. アメンボの持つ表面微細構造による撥水機能のモデル化

    上杉 薫, 眞山 博幸, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2020 No. 0 p. 1P1-P06 2020年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  10. マイクロ流体の流量制御を目指した一層状エアコントロール逆止弁の開発

    別所 芳春, 王 颖哲, 上杉 薫, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2020 No. 0 p. 2P1-O08 2020年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  11. 細胞利用型力センサの開発を目的とした細胞へのFRET機能遺伝子導入

    上杉薫, ウィビサナジョハネス ニコラウス, 北口哲也, 田畑修, 森島圭祐

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 37th 2019年

  12. マイクロデバイスを用いた圧縮刺激システムによる植物の状態変化計測

    宮代大樹, 上杉薫, 森島圭祐

    化学とマイクロ・ナノシステム学会研究会講演要旨集 Vol. 40th 2019年

  13. 高速熱応答マイクロプローブ法による生体試料のセンシングに向けた金電極の開発

    八上雄太, 高島義之, 上杉薫, 森島圭祐

    化学とマイクロ・ナノシステム学会研究会講演要旨集 Vol. 39th 2019年

  14. バイオアクチュエータ誕生から,生命機械融合ウェットロボティクス創成に挑戦

    森島 圭祐

    計測と制御 Vol. 58 No. 10 p. 777-780 2019年

    出版者・発行元:公益社団法人 計測自動制御学会
  15. 細胞内蛍光共鳴エネルギ移動による力測定を目指した微小構造体の作製

    上杉 薫, 森 裕樹, Wibisana Johannes Nicolaus, 北口 哲也, 田畑 修, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2019 No. 0 p. 2A1-M05 2019年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  16. 分子人工筋肉を駆動源とするファイバー型アクチュエータ

    小池 康裕, 王 穎哲, 平塚 祐一, 上杉 薫, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2019 No. 0 p. 2A1-P02 2019年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  17. 金電極を用いた高速熱応答マイクロプローブ法による生体試料のセンシング

    八上 雄太, 高島 義之, 上杉 薫, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2019 No. 0 p. 2A1-P01 2019年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  18. 静脈弁模倣によるマイクロ逆止弁構造

    別所 芳春, 王 颖哲, 上杉 薫, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2019 No. 0 p. 2P1-G04 2019年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  19. 昆虫細胞シート回収のための温度応答性ポリマ表面の開発

    上杉薫, 森島圭祐, 佐久間唯, 秋山佳丈, 岩渕喜久男, 秋山義勝, 岡野光夫

    インテリジェント材料・システムシンポジウム講演要旨集 Vol. 27th 2018年

  20. μ-STHR法を用いたグリセロールの構造相転移の計測

    高島義之, 八上雄太, 上杉薫, 森島圭祐

    化学とマイクロ・ナノシステム学会研究会講演要旨集 Vol. 38th 2018年

  21. マイクロデバイスを用いた植物の根に対する圧縮刺激印加システムの構築

    宮代大樹, 上杉薫, 森島圭祐

    化学とマイクロ・ナノシステム学会研究会講演要旨集 Vol. 38th 2018年

  22. アメンボの幼虫と成虫の表面構造による撥水機能の差異

    上杉薫, 眞山博幸, 森島圭祐

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) Vol. 19th 2018年

  23. 生体分子モーターで駆動する積層型回転アクチュエータの作製

    南方 和之, 平塚 祐一, 上杉 薫, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2018 No. 0 p. 1P1-K11 2018年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  24. チューブ型生物を用いたバイオアクチュエータによるピストン型マイクロポンプの作製

    豊田 和馬, 上杉 薫, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2018 No. 0 p. 1P1-K12 2018年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  25. マイクロピラーを用いた心筋細胞による毒性試験に関する研究

    具治 洋輔, 上杉 薫, 倉本 圭, 高桑 達哉, 松本 博士, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2018 No. 0 p. 1P1-L08 2018年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  26. 線虫の化学走性を用いたマイクロ物質のセンシング・マニピュレーション・デリバリーに関する研究

    新保 圭生, 珍部 公輔, 上杉 薫, 木村 幸太郎, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2018 No. 0 p. 1P1-L09 2018年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  27. 生体機械融合型ロボットによる群れ行動を用いた自律分散センサネットワークの構築に関する研究

    平野 陽大, 上杉 薫, 倉本 圭, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2018 No. 0 p. 1P1-L07 2018年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  28. 身体機能回復を目指す臓器圧整法の提唱:―眼底から改善する近視治療の開発―

    麻生 晃雄, 上杉 薫, 神田 寛行, 不二門 尚, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2018 No. 0 p. 1P2-E03 2018年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  29. 鋲状表面構造によるアメンボ幼虫の撥水機構

    上杉 薫, 眞山 博幸, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2018 No. 0 p. 2P1-F07 2018年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  30. 機能回復を目的とした臓器圧整法の提案 軸性近視による眼軸伸長の改善

    麻生 晃雄, 上杉 薫, 神田 寛之, 不二門 尚, 森島 圭祐

    日本コンピュータ外科学会誌 Vol. 19 No. 4 p. 257-257 2017年10月

    出版者・発行元:(一社)日本コンピュータ外科学会
  31. 機械刺激付加時のiPS細胞由来3D心筋組織の拍動特性評価

    上杉薫, 塚本佳也, 日浦綾美, 福本健, 島史明, 明石満, 宮川繁, 澤芳樹, 森島圭祐

    再生医療 Vol. 16 2017年

  32. アメンボの撥水メカニズム解明を目指した力測定

    上杉薫, 眞山博幸, 森島圭祐

    計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2017 2017年

  33. iPS由来心筋積層組織の収縮力特性測定

    上杉薫, 森島圭祐, 塚本佳也, 日浦綾美, 明石満, 宮川繁, 澤芳樹

    インテリジェント材料・システムシンポジウム講演要旨集 Vol. 26th 2017年

  34. 機能回復を目的とした力学刺激による臓器圧整法の提唱:―近視改善に向けた眼球の力学変形による眼軸の調整―

    麻生 晃雄, 上杉 薫, 神田 寛行, 不二門 尚, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2017 No. 0 p. 1A1-K06 2017年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  35. 多細胞生物におけるチューブ状構造獲得原理の検証

    山蔦 栄太郎, 上杉 薫, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2017 No. 0 p. 2A1-G03 2017年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  36. アメンボの撥水機構解明を目指した脚力測定,及び撥水モデルの提案

    上杉 薫, 眞山 博幸, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2017 No. 0 p. 2A1-L04 2017年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  37. 生体の行動原理を用いた軟性材料加工用マイクロロボットのモデルの作製

    豊田 和馬, 上杉 薫, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2017 No. 0 p. 2P2-L06 2017年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  38. 生体分子モータ集積人工筋肉を用いた外骨格型駆動システムの設計と製作

    平井 皓基, 平塚 祐一, 上杉 薫, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2017 No. 0 p. 2P2-N06 2017年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  39. 生体分子モータを用いた積層型回転アクチュエータの設計と作製

    南方 和之, 平塚 祐一, 上杉 薫, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2017 No. 0 p. 2P2-N04 2017年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  40. C.elegans の化学走性によるナノ物質の運搬法に関する研究

    珍部 公輔, 木村 幸太郎, 上杉 薫, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2017 No. 0 p. 2P2-N05 2017年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  41. 細胞内物性計測を目指した磁気駆動ナノマシンの細胞内導入と制御

    吉田 茂生, 小川 幸太, 上杉 薫, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2017 No. 0 p. 2P2-N03 2017年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  42. 引張刺激に対する iPS 由来 3 次元心筋組織の拍動特性

    上杉 薫, 塚本 佳也, 日浦 綾美, 赤木 隆美, 宮川 繁, 澤 芳樹, 明石 満, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2017 No. 0 p. 2P2-O02 2017年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  43. 磁気駆動型ナノマシンの高効率細胞内導入を目指したデバイスの開発

    宮川 彰平, 小川 幸太, 上杉 薫, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2017 No. 0 p. 2P2-O01 2017年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  44. 伸縮刺激時における神経発火計測デバイスの設計

    石橋 雄弥, 上杉 薫, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2017 No. 0 p. 2P2-O06 2017年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  45. 伸展刺激によるバイオエンジニアリング的評価を目指した 3 次元組織の機械的特性測定

    上杉 薫, 塚本 佳也, 日浦 綾美, 島 史明, 明石 満, 森島 圭祐

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 Vol. 2017 No. 0 2017年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  46. 再生医療・組織工学 3次元組織の機械的特性評価を目指した試験システム、及び専用把持具の最適化

    上杉 薫, 日浦 綾美, 塚本 佳也, 島 史明, 明石 満, 森島 圭祐

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集 Vol. シンポジウム2016 p. 97-97 2016年11月

    出版者・発行元:日本バイオマテリアル学会
  47. iPS細胞由来心筋細胞から成る3次元構造体のメカノバイオロジー評価

    上杉薫, 福本健, 島史明, 宮川繁, 澤芳樹, 明石満, 森島圭祐

    再生医療 Vol. 15 2016年

  48. マイクロ流体デバイスを用いた単一細胞へのナノマシンの導入

    小川幸太, 上杉薫, 森島圭祐

    化学とマイクロ・ナノシステム学会研究会講演要旨集 Vol. 34th 2016年

  49. 3次元組織の機械的特性評価を目的とした試験システムの統合,およびその操作性の向上

    上杉薫, 日浦綾美, 塚本佳也, 島史明, 明石満, 森島圭祐

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 34th 2016年

  50. 細胞内での駆動を目指した磁気駆動型ナノマシンに関する研究

    小川幸太, 上杉薫, 森島圭祐

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 34th 2016年

  51. P057 分子モーターにより駆動するマイクロスケールロボットの創製(メカボケーション学生研究発表セッション)

    平井 皓基, 平塚 祐一, 森島 圭祐

    関西支部講演会講演論文集 Vol. 2016 No. 0 p. 430-430 2016年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  52. 昆虫搭載型バイオ燃料電池を用いた自律分散型環境モニタリングロボットの開発

    庄司 観, 秋山 佳丈, 鈴木 将登, 中村 暢文, 大野 弘幸, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2016 No. 0 p. 1A2-04b3 2016年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  53. 生体―機械インターフェースモデルの作製

    園田 渉, 上杉 薫, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2016 No. 0 p. 2P1-19a3 2016年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  54. 螺旋状微生物を用いたマイクロ構造体のアセンブリに関する研究

    沖野 友樹, 庄司 観, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2016 No. 0 p. 2P1-19a4 2016年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  55. 細胞内刺激を目指した磁気駆動型ナノマシンに関する研究

    小川 幸太, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2016 No. 0 p. 2P1-19a7 2016年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  56. 機械刺激による末梢神経細胞の神経突起の促進

    石橋 雄弥, 上杉 薫, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2016 No. 0 p. 2P1-19b3 2016年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  57. 集積型マイクロバキュームチャックシステムを用いた3次元組織の機械的特性測定

    上杉 薫, 福本 健, 島 史明, 明石 満, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2016 No. 0 p. 2P1-19b2 2016年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  58. オプトケモメカニカル変換による分子モーターの大規模自己組織力学場形成:―力学特性評価とバイオアクチュエータ機構の動作実験―

    平井 皓基, 平塚 祐一, 上杉 薫, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2016 No. 0 p. 2P1-19b5 2016年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  59. カーボンナノチューブ繊維の生体医療高感度力センシングへの応用に関する研究

    宮川 彰平, 上杉 薫, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2016 No. 0 p. 2P2-19b3 2016年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  60. 高次脳機能解明を目指したマイクロデバイスに関する研究

    宮崎 衛, 上杉 薫, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2016 No. 0 p. 2P1-12a7 2016年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  61. 生体外で3次元構築した積層細胞構造体のメカノバイオロジー評価システムの構築

    上杉 薫, 西口 昭広, 松崎 典弥, 明石 満, 森島 圭祐

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集 Vol. 37回 p. 324-324 2015年11月

    出版者・発行元:日本バイオマテリアル学会
  62. 1P1-P06 Piezoelectric Inkjet-based Automatic Single Cell Printing Combined with Collagen-based Substrate for High Speed Printing of Single Cell

    THE Ryanto, YAMAGUCHI Shuichi, UENO Akira, MORISHIMA Keisuke

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2015 p. "1P1-P06(1)"-"1P1-P06(2)" 2015年5月17日

    出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会
  63. 【医療・創薬に向けた立体臓器をつくる 細胞の性質を利用し、工学的に組み上げる】"臓器づくり"が拓く産業の新たな可能性 立体組織はロボット、デバイスのパーツになれるのか?

    森島 圭祐

    実験医学 Vol. 33 No. 8 p. 1277-1278 2015年5月

    出版者・発行元:(株)羊土社
  64. 細胞分化に関与するフィーダーレイヤーの機械的特性評価

    上杉薫, ROMANAZZO Sara, 壁谷泰宏, 武智洋平, 森島圭祐

    再生医療 Vol. 14 2015年

  65. マイクロバキュームチャックを用いた引張試験によるiPS心筋細胞3次元積層組織の引張力測定

    上杉薫, 天野雄斗, 西口昭広, 松崎典弥, 明石満, 森島圭祐

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 33rd 2015年

  66. 614 高速3D細胞プリンティングのためのピエゾインクジェットによる自動1滴1細胞プリンティング(GS2,21 バイオ・マイクロナノ,研究討論セッション)

    テ リャント, 山口 修一, 上野 明, 森島 圭祐

    関西支部講演会講演論文集 Vol. 2015 No. 0 p. 250-250 2015年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  67. M302 筋細胞内で自己組織化するサルコメア構築のリアルタイムイメージングと光による形成制御(GS2,3 材料力学(3),修士研究発表セッション)

    ベー スー ピン, 浅野 豪文, 森島 圭祐

    関西支部講演会講演論文集 Vol. 2015 No. 0 p. 296-296 2015年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  68. 1P1-L04 オンチップ三次元細胞のイメージング法の検討

    亜力坤 亜夏爾, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2015 No. 0 p. _1P1-L04_1-_1P1-L04_3 2015年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  69. 1P1-M01 マイクロチューブポンプを用いた細胞長期培養システムの構築 : 細胞懸濁液送液時のポンプによる細胞侵襲の評価

    平井 皓基, 亜力坤 亜夏爾, 櫻井 洋一, 谷口 尚司, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2015 No. 0 p. _1P1-M01_1-_1P1-M01_2 2015年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  70. 1P1-O02 光応答性分子スイッチを細胞内小器官に組込んだ高制御性バイオアクチュエータの創製

    石橋 雄弥, 浅野 豪文, 上杉 薫, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2015 No. 0 p. _1P1-O02_1-_1P1-O02_2 2015年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  71. 1P1-P05 3次元積層細胞の引張試験のためのマイクロバキュームチャックの開発

    上杉 薫, 西口 昭広, 松崎 典弥, 明石 満, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2015 No. 0 p. _1P1-P05_1-_1P1-P05_3 2015年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  72. 1P1-P08 Optical Control and Real-Time Imaging of Intra-Cellular Sarcomere Self-Assembly

    ベー スーピン, 浅野 豪文, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2015 No. 0 p. _1P1-P08_1-_1P1-P08_3 2015年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  73. 1P2-W06 昆虫を用いた自律分散型センサロボットの創製 : 昆虫搭載型バイオ燃料電池を用いた無線センサの駆動

    庄司 観, 秋山 佳丈, 鈴木 将登, 中村 暢文, 大野 弘幸, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2015 No. 0 p. _1P2-W06_1-_1P2-W06_3 2015年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  74. 1P2-W09 昆虫筋細胞バイオアクチュエータを駆動源とするマイクロマシンに関する研究

    小川 幸太, 上杉 薫, 亜力坤 亜夏爾, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2015 No. 0 p. _1P2-W09_1-_1P2-W09_2 2015年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  75. 【微細加工技術とバイオマテリアル】バイオマテリアルとマイクロナノマシンが拓く生命機械融合ウェットロボティクス

    上杉 薫, 森島 圭祐

    バイオマテリアル-生体材料- Vol. 32 No. 4 p. 272-281 2014年10月

    出版者・発行元:日本バイオマテリアル学会
  76. 細胞シート機械特性測定を目指した細胞シート把持具と引張試験システムの開発

    上杉薫, 秋山佳丈, 秋山義勝, 大和雅之, 岡野光夫, 森島圭祐

    再生医療 Vol. 13 2014年

  77. 細胞シート引張試験によるフィーダーレイヤーの機械的特性測定

    上杉薫, SARA Romanazzo, 秋山義勝, 大和雅之, 岡野光夫, 森島圭祐

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 32nd 2014年

  78. 9pAM-12 化学振動反応に同調して体積変化するゲルの力学的性質(9pAM 水和,量子系,他,領域12(ソフトマター物理・化学物理・生物物理))

    眞山 博幸, 森島 圭祐, 原 雄介

    日本物理学会講演概要集 Vol. 69 No. 0 p. 220-220 2014年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本物理学会
  79. 104 昆虫体性筋バイオアクチュエータのモデリングと光制御(GS2-2,21 マイクロデバイス)

    廣岡 正也, ベー スーピン, 浅野 豪文, 秋山 佳丈, 星野 隆行, 星野 啓太, 辻村 秀信, 岩淵 喜久男, 森島 圭祐

    関西支部講演会講演論文集 Vol. 2014 No. 0 p. _1-4_ 2014年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  80. 713 ラベルフリー細胞アセンブリ法によるスフェロイドアレイの形成と融合(GS-2 生体材料)

    正 典子, 浅野 豪文, 森島 圭祐, 秋山 佳丈

    関西支部講演会講演論文集 Vol. 2014 No. 0 p. _7-13_ 2014年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  81. 707 昆虫筋細胞バイオアクチュエータを用いた大気中環境下で歩行可能なマイクロロボットの作製(GS-15 ロボティクス(2))

    川崎 恭平, 南田 裕喜, 浅野 豪文, 秋山 佳丈, 岩淵 喜久男, 森島 圭祐

    関西支部講演会講演論文集 Vol. 2014 No. 0 p. _7-7_ 2014年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  82. 2A1-X07 ラベルフリー磁気アセンブリによるバイオマイクロロボットの創成に向けて : マイクロ構造体への3次元細胞アセンブリ(バイオロボティクス)

    秋山 佳丈, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2014 No. 0 p. _2A1-X07_1-_2A1-X07_2 2014年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  83. 3A1-I01 In vitro筋モデルとしての光応答性筋肉の創製(バイオマニピュレーション)

    浅野 豪文, 石塚 徹, 八尾 寛, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2014 No. 0 p. _3A1-I01_1-_3A1-I01_3 2014年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  84. 3A1-I02 単軸引張試験による細胞シートの機械的特性パラメータの導出(バイオマニピュレーション)

    上杉 薫, 秋山 佳丈, 浅野 豪文, 秋山 義勝, 大和 雅之, 岡野 光夫, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2014 No. 0 p. _3A1-I02_1-_3A1-I02_3 2014年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  85. 3A1-I03 開放空間での多点微小水流を用いた細胞操作手法の開発(バイオマニピュレーション)

    亜力坤 亜夏爾, 秋山 佳丈, 浅野 豪文, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2014 No. 0 p. _3A1-I03_1-_3A1-I03_3 2014年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  86. 3P2-U04 体液中トレハロースを用いた昆虫搭載型バイオ燃料電池の開発(マイクロロボット・マイクロマシン)

    庄司 観, 秋山 佳丈, 鈴木 将登, 浅野 豪文, 中村 暢文, 大野 弘幸, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2014 No. 0 p. _3P2-U04_1-_3P2-U04_4 2014年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  87. 3P2-U06 昆虫体性筋駆動バイオアクチュエータの光制御と評価(マイクロロボット・マイクロマシン)

    ベー スーピン, 廣岡 正也, 浅野 豪文, 星野 隆行, 星野 啓太, 秋山 佳丈, 辻村 秀信, 岩淵 喜久男, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2014 No. 0 p. _3P2-U06_1-_3P2-U06_3 2014年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  88. 磁気アルキメデス効果を用いた非標識細胞マニピュレーション法によるチップ上でのヤヌススフェロイドの形成

    正 典子, 森島 圭祐, 秋山 佳丈

    日本生物工学会大会講演要旨集 Vol. 平成25年度 p. 146-146 2013年8月

    出版者・発行元:(公社)日本生物工学会
  89. 1A2-O06 3次元細胞ハンドリングを目指した複数微小水流を用いたマニピュレーションシステム(ナノ・マイクロ流体システム)

    YALIKUN Yaxiaer, AKIYAMA Yoshitake, HOSHINO Takayuki, MORISHIMA Keisuke

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2013 p. "1A2-O06(1)"-"1A2-O06(3)" 2013年5月22日

    出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会
  90. 2A1-N01 Study on Visual Feedback Control of Optogenetic Muscle-Powered Bioactuator(マイクロロボット・マイクロマシン)

    Sze Ping BEH, Masaya HIROOKA, Takayuki HOSHINO, Keita HOSHINO, Yoshitake AKIYAMA, Hidenobu TSUJIMURA, Kikuo IWABUCHI, Keisuke MORISHIMA

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2013 p. "2A1-N01(1)"-"2A1-N01(3)" 2013年5月22日

    出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会
  91. 遺伝子導入した体性筋バイオアクチュエータの光応答評価

    廣岡正也, ベー スーピン, 星野隆行, 秋山佳丈, 星野啓太, 辻村秀信, 岩淵喜久男, 森島圭祐

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 31st 2013年

  92. 1A1-D12 磁気駆動ナノマシンによる細胞内導入及び細胞内粘度計測(バイオマニピュレーション)

    宮崎 弘貴, 片山 貴志, 秋山 佳丈, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2013 No. 0 p. _1A1-D12_1-_1A1-D12_3 2013年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  93. 1A2-O04 昆虫サイボーグ創製に向けた昆虫搭載型バイオ燃料電池の開発 : 背脈管を駆動源とした体液循環システム(ナノ・マイクロ流体システム)

    庄司 観, 秋山 佳丈, 鈴木 将登, 中村 暢文, 大野 弘幸, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2013 No. 0 p. _1A2-O04_1-_1A2-O04_4 2013年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  94. 1A2-O07 画像処理による1滴1細胞プリンティングの自動化に関する研究(ナノ・マイクロ流体システム)

    テ リャント, 山口 修一, 秋山 佳丈, 上野 明, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2013 No. 0 p. _1A2-O07_1-_1A2-O07_3 2013年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  95. 1P1-D02 神経細胞と筋細胞で構成されるin vitro closed-loop制御システムの構築に関する研究(バイオアセンブラ)

    門澤 拓海, 星野 隆行, 秋山 佳丈, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2013 No. 0 p. _1P1-D02_1-_1P1-D02_3 2013年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  96. 1P1-D03 磁気アルキメデス効果を用いた電磁石による3次元細胞凝集体構築に関する検討(バイオアセンブラ)

    正 典子, 上西 慧, 森島 圭祐, 秋山 佳丈

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2013 No. 0 p. _1P1-D03_1-_1P1-D03_3 2013年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  97. 1P1-D06 細胞シート力学特性評価システムの開発 : 細胞シート自動把持具による細胞シート引張試験(バイオアセンブラ)

    上杉 薫, 秋山 佳丈, 星野 隆行, 秋山 義勝, 大和 雅之, 岡野 光夫, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2013 No. 0 p. _1P1-D06_1-_1P1-D06_3 2013年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  98. 1A1-D11 遺伝子導入した筋組織を駆動源とするバイオアクチュエータのモデリングと光制御 : キイロショウジョウバエの体性筋の光応答性評価(バイオマニピュレーション)

    廣岡 正也, ベー スーピン, 星野 隆行, 星野 啓太, 秋山 佳丈, 辻村 秀信, 岩淵 喜久男, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2013 No. 0 p. _1A1-D11_1-_1A1-D11_3 2013年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  99. 2A1-M08 昆虫筋細胞を用いた大気中での室温駆動マイクロロボットの作製(マイクロロボット・マイクロマシン)

    川崎 恭平, 横井 駿太朗, 秋山 佳丈, 岩淵 喜久男, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2013 No. 0 p. _2A1-M08_1-_2A1-M08_2 2013年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  100. 細胞シート引張試験システムによる細胞シートの力学特性評価

    上杉 薫, 秋山 佳丈, 星野 隆行, 秋山 義勝, 大和 雅之, 岡野 光夫, 森島 圭祐

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集 Vol. シンポジウム2012 p. 184-184 2012年11月

    出版者・発行元:日本バイオマテリアル学会
  101. 磁気アルキメデス効果を用いた電磁石による細胞凝集法の検討

    正 典子, 森島 圭祐, 秋山 佳丈

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集 Vol. シンポジウム2012 p. 343-343 2012年11月

    出版者・発行元:日本バイオマテリアル学会
  102. 磁気アルキメデス効果によるマイクロ流体チップ内での超高速スフェロイドアレイ形成と回収

    秋山 佳丈, 森島 圭祐

    日本生物工学会大会講演要旨集 Vol. 平成24年度 p. 117-117 2012年9月

    出版者・発行元:(公社)日本生物工学会
  103. 昆虫体液中トレハロースを用いた昆虫搭載型バイオ燃料電池の開発

    庄司観, 秋山佳丈, 鈴木将登, 星野隆行, 中村暢文, 大野弘幸, 森島圭祐

    日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 Vol. 56th 2012年

  104. 昆虫筋組織で実現するバイオハイブリッドデバイス

    富名腰敬, 秋山佳丈, 星野隆行, 岩淵喜久男, 森島圭祐

    化学とマイクロ・ナノシステム研究会講演要旨集 Vol. 26th 2012年

  105. 微小張力測定システムによる細胞シート引張強度測定

    上杉薫, 秋山佳丈, 星野隆之, 秋山義勝, 大和雅之, 岡野光夫, 森島圭祐, 森島圭祐

    バイオ・ナノテクフォーラムシンポジウム・インテリジェント材料/システムシンポジウム講演要旨集 Vol. 6th 2012年

  106. ポリ乳酸ナノシート上での昆虫筋細胞培養とその室温環境駆動型マイクロポンプの応用

    清水恒志, 秋山佳丈, 富名腰敬, 星野隆行, 岩淵喜久男, 森島圭祐, 森島圭祐

    バイオ・ナノテクフォーラムシンポジウム・インテリジェント材料/システムシンポジウム講演要旨集 Vol. 6th 2012年

  107. 昆虫筋組織を駆動源とする光応答性バイオアクチュエータの創製に向けた高速光パターニングシステムの開発

    木村太一, 鈴村清史, 星野隆行, 富名腰敬, 秋山佳丈, 辻村秀信, 岩淵喜久男, 森島圭祐, 森島圭祐

    バイオ・ナノテクフォーラムシンポジウム・インテリジェント材料/システムシンポジウム講演要旨集 Vol. 6th 2012年

  108. バイオアクチュエータの光制御に向けた遺伝子導入した骨格筋の光応答ダイナミクスに関する研究

    廣岡正也, PING Beh Sze, 星野隆行, 秋山佳丈, 辻村秀信, 岩淵喜久男, 森島圭祐

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 30th 2012年

  109. 2A2-S01 細胞ビルドアップ型ウェットロボティクスの機能創発(バイオマニピュレーション)

    木村 太一, 星野 隆行, 辻村 秀信, 岩渕 喜久男, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2012 No. 0 p. _2A2-S01_1-_2A2-S01_2 2012年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  110. 磁気アルキメデス効果を用いた超高速ラベルフリー細胞アセンブリ法の有用性の検証

    秋山 佳丈, 森島 圭祐

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集 Vol. 33回 p. 92-92 2011年11月

    出版者・発行元:日本バイオマテリアル学会
  111. 細胞シート評価のための細胞シート力学特性測定システムの開発

    上杉 薫, 秋山 佳丈, 星野 隆行, 秋山 義勝, 大和 雅之, 岡野 光夫, 森島 圭祐

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集 Vol. 33回 p. 144-144 2011年11月

    出版者・発行元:日本バイオマテリアル学会
  112. トレハローストランスポーター遺伝子導入による細胞凍結保護機能の構築

    富名腰 敬, 秋山 佳丈, 星野 隆行, 森島 圭祐

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集 Vol. 33回 p. 294-294 2011年11月

    出版者・発行元:日本バイオマテリアル学会
  113. マイクロ流体デバイスによる初代骨格筋細胞集団のサイズ分画

    富名腰 敬, 秋山 佳丈, 星野 隆行, 森島 圭祐

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集 Vol. 33回 p. 444-444 2011年11月

    出版者・発行元:日本バイオマテリアル学会
  114. 筋組織の凍結保存を目指したマウス由来筋芽細胞へのトレハローストランスポータ1の発現

    富名腰 敬, 秋山 佳丈, 星野 隆行, 森島 圭祐

    日本生物工学会大会講演要旨集 Vol. 平成23年度 p. 52-52 2011年8月

    出版者・発行元:(公社)日本生物工学会
  115. 水溶液中の電子線励起堆積およびアブレーションによる生細胞への電子線直接描画

    星野隆行, 森島圭祐

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM) Vol. 58th 2011年

  116. 水溶液中の電子線励起堆積およびアブレーションによる生細胞への電子線直接描画(第2報)-低加速電子線励起による細胞培養液中の堆積反応-

    星野隆行, 森島圭祐

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) Vol. 72nd 2011年

  117. 昆虫搭載型トレハロースバイオ燃料電池の開発-C-MEMSを用いた高表面積電極の作製-

    庄司観, 秋山佳丈, 鈴木将登, 星野隆行, 中村暢文, 大野弘幸, 森島圭祐

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 29th 2011年

  118. 液相中の電子線励起化学成長法による細胞膜のナノ加工と導電性細胞インターフェースへの応用

    星野隆行, 森島圭祐

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 29th 2011年

  119. 細胞から構築する生体ロボティクス-神経・筋・コンピュータを融合したロボットの制御方法-

    株本憲一郎, 星野隆行, 森島圭祐

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 29th 2011年

  120. トレハロースバイオ燃料電池の開発-昆虫に搭載可能なオンサイト電源に向けて-

    庄司観, 鈴木将登, 秋山佳丈, 星野隆行, 中村暢文, 大野弘幸, 森島圭祐

    化学とマイクロ・ナノシステム研究会講演要旨集 Vol. 23rd 2011年

  121. 昆虫筋組織で駆動するマイクロポンプ

    富名腰敬, 清水恒志, 秋山佳丈, 星野隆行, 岩淵喜久男, 森島圭祐

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 29th 2011年

  122. 昆虫筋細胞を駆動源とした室温環境駆動型マイクロポンプの作製-ナノシートによる昆虫筋細胞のパーツ化-

    清水恒志, 秋山佳丈, 星野隆行, 岩淵喜久男, 森島圭祐

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 29th 2011年

  123. 昆虫筋組織を駆動源としたマイクロポンプの開発

    富名腰敬, 清水恒志, 秋山佳丈, 星野隆行, 森島圭祐

    化学とマイクロ・ナノシステム研究会講演要旨集 Vol. 23rd 2011年

  124. 細胞ビルドアップ型ウェットナノロボティクスの機能創発-光感受性イオンチャネルをもつ筋細胞のトランスデューサ機構の制御-

    鈴村清史, 星野隆行, 冨名腰敬, 秋山佳丈, 岩淵喜久男, 辻村秀信, 森島圭祐

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 29th 2011年

  125. 2Gp05 磁気アルキメデス効果を用いた非標識超高速細胞アセンブリ法による生体外3次元組織構築(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)

    秋山 佳丈, 森島 圭祐

    日本生物工学会大会講演要旨集 Vol. 63 p. 162-162 2011年

    出版者・発行元:日本生物工学会
  126. 2-5 水溶液中の電子線励起反応を用いたナノ空間の細胞膜の機能制御(OS2-2 三次元の微細形状創成技術)

    星野 隆行, 森島 圭祐

    マイクロ・ナノ工学シンポジウム Vol. 2011 No. 0 p. 21-22 2011年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  127. 1A2-B07 細胞ビルドアップ型ウェットナノロボティクスの機能創発 : カーボンナノコイルを利用したナノマシンの開発および3次元磁場制御による細胞内操作への応用(ナノ・マイクロ作業システム)

    松本 拓巳, 星野 隆行, 秋山 佳丈, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2011 No. 0 p. _1A2-B07_1-_1A2-B07_4 2011年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  128. 1A2-C03(1) 流体デバイスによる筋細胞の分画操作組織形成 : 筋幹細胞濃縮による良質筋組織形成(ナノ・マイクロ流体システム)

    富名腰 敬, 秋山 佳丈, 星野 隆行, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2011 No. 0 p. _1A2-C03_1-_1A2-C03_3 2011年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  129. 1A2-E03 電子線照射によるリアルタイム細胞機能制御 : 低加速電子による生体分子加工の提案(ナノ・マイクロバイオシステム)

    星野 隆行, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2011 No. 0 p. _1A2-E03_1-_1A2-E03_3 2011年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  130. 1A2-E04 細胞ビルドアップ型ウェットナノロボティクスの機能創発 : 心筋細胞ゲルを用いた心筋細胞の3次元構築によるクラゲ型バイオマイクロマシンの構築と推進機構の創発(ナノ・マイクロバイオシステム)

    竹村 龍一, 秋山 佳丈, 星野 隆行, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2011 No. 0 p. _1A2-E04_1-_1A2-E04_4 2011年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  131. 1A2-E05 昆虫埋め込み型発電システムの創製 : 昆虫体液中トレハロースを用いたバイオ燃料電池の開発(ナノ・マイクロバイオシステム)

    庄司 観, 富名腰 敬, 鈴木 将登, 秋山 佳丈, 星野 隆行, 中村 暢文, 大野 弘幸, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2011 No. 0 p. _1A2-E05_1-_1A2-E05_4 2011年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  132. 1A2-E06 細胞ビルドアップ型ウェットナノロボティクスの機能創発 : 大気中で駆動可能なバイオマイクロマニピュレータの創成製(ナノ・マイクロバイオシステム)

    清水 恒志, 佐久間 徹, 秋山 佳丈, 富名腰 敬, 星野 隆行, 岩淵 喜久男, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2011 No. 0 p. _1A2-E06_1-_1A2-E06_4 2011年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  133. 1A2-E08 磁気アルキメデス効果による3次元組織構築 : 細胞挙動の磁場解析による予測と実験データとの比較(ナノ・マイクロバイオシステム)

    秋山 佳丈, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2011 No. 0 p. _1A2-E08_1-_1A2-E08_4 2011年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  134. 1A2-E09 細胞ビルドアップ型ウェットナノロボティクスの機能創発 : チャネルロドプシン2発現筋細胞による光応答性バイオアクチュエータの制御(ナノ・マイクロバイオシステム)

    鈴村 清史, 星野 隆行, 冨名腰 敬, 秋山 佳丈, 岩淵 喜久男, 辻村 秀信, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2011 No. 0 p. _1A2-E09_1-_1A2-E09_4 2011年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  135. 2P2-D04 神経-筋相互作用により運動発達する生体ロボティクス : 培養神経ネットワークによる筋組織の運動制御(リハビリテーションロボティクス・メカトロニクス)

    株本 憲一郎, 遠山 佳祐, 星野 隆行, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2011 No. 0 p. _2P2-D04_1-_2P2-D04_4 2011年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  136. 細胞ビルドアップ型ウェットロボティクスの実現を目指して

    森島 圭祐, 竹村 研治郎

    精密工学会誌 Vol. 77 No. 9 p. 811-814 2011年 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

    出版者・発行元:公益社団法人 精密工学会
  137. Cell-driven three-dimensional manipulation of microparts for a microassembly

    Takayuki Hoshino, Ayako Higashi, Tomohiro Konno, Kazuhiko Ishihara, Keisuke Morishima

    Japanese Journal of Applied Physics Vol. 49 No. 6 PART 2 2010年6月

  138. Two-step deformation mechanism of self-forming three-dimensional carbon micro structures

    Keisuke Usuda, Takayuki Hoshino, Keisuke Morishima

    Japanese Journal of Applied Physics Vol. 49 No. 6 PART 2 2010年6月

  139. 人工細胞研究の最先端 細胞ビルドアップ型ウエットナノロボティクスの構築と機能発現(Frontiers of research on reconstitution systems Construction and Function Emergence of Cellular Build up Wet Nano Robotics)

    森島 圭祐

    日本細胞生物学会大会講演要旨集 Vol. 62回 p. 107-107 2010年5月

    出版者・発行元:(一社)日本細胞生物学会
  140. Electrical stimulation of cultured lepidopteran dorsal vessel tissue: an experiment for development of bioactuators.

    Yoshitake Akiyama, Kikuo Iwabuchi, Yuji Furukawa, Keisuke Morishima

    In vitro cellular & developmental biology. Animal Vol. 46 No. 5 p. 411-5 2010年5月

  141. 液相中の電子線励起化学成長法による細胞膜のナノ加工-加工メカニズムと細胞応答-

    星野隆行, 森島圭祐

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 28th 2010年

  142. 神経筋制御により運動発達可能なバイオマシンの開発

    株本憲一郎, 星野隆行, 森島圭祐

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 28th 2010年

  143. バイオマイクロアクチュエータ作製に向けたキイロショウジョウバエ背脈管の収縮力測定

    鈴村清史, 秋山佳丈, 富名腰敬, 星野隆行, 辻村秀信, 岩淵喜久男, 森島圭祐

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 28th 2010年

  144. 細胞内駆動ロボットを目指した磁気制御システムの試作および評価

    松本拓巳, 星野隆行, 秋山佳丈, 森島圭祐

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 28th 2010年

  145. 昆虫背脈管細胞による室温で自律駆動するマイクロピラーアクチュエータの創製

    清水恒志, DEESAWAT Chatchai, 秋山佳丈, 星野隆行, 岩淵喜久男, 森島圭祐

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 28th 2010年

  146. マイクロ流体デバイスによる初代筋細胞のサイズ分画操作

    富名腰敬, LOHACHALA Panpim, 株本憲一郎, 秋山佳丈, 星野隆行, 森島圭祐

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 28th 2010年

  147. バイオマイクロアクチュエータ開発に向けたChannelrhodopsin-2発現筋細胞の光制御

    瀧澤健介, 鈴村清史, 辻村秀信, 星野隆行, 秋山佳丈, 森島圭祐

    生化学 2010年

  148. 2P1-A09 遺伝子操作によるバイオマイクロマシンの機能発現と制御 : 飛翔昆虫キイロショウジョウバエの筋細胞バイオアクチュエータの運動性能評価

    鈴村 清史, 星野 隆行, 辻村 秀信, 岩淵 喜久男, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2010 No. 0 p. _2P1-A09_1-_2P1-A09_4 2010年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  149. 2P1-A10 細胞ビルドアップ型ウェットナノロボティクスの構築と機能創発 : 陸生準生物システムの創製に向けたバイオマシンの試作とパッケージング方法の開発

    鈴村 清史, 當山 優太, 吉田 祐, 星野 隆行, 秋山 佳丈, 岩淵 喜久男, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2010 No. 0 p. _2P1-A10_1-_2P1-A10_4 2010年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  150. 2P1-A11 細胞ビルドアップ型ウェットナノロボテックスの構築と機能創発 : 昆虫細胞シートを用いた室温環境駆動型マイクロポンプの作製

    清水 恒志, 星野 隆行, 秋山 佳丈, 岩淵 喜久男, 秋山 義勝, 大和 雅之, 岡野 光夫, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2010 No. 0 p. _2P1-A11_1-_2P1-A11_4 2010年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  151. 2P1-A12 細胞ビルドアップ型ウェットナノロボティクスの構築と機能創発 : 筋細胞バイオアクチュエータを用いた管内移動型ワイヤレスマイクロロボットの開発

    清水 恒志, 中山 啓, 岩淵 喜久男, 星野 隆行, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2010 No. 0 p. _2P1-A12_1-_2P1-A12_4 2010年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  152. 2P1-A13 マイクロ流路を用いた生体分子モーターの三次元集積化に関する研究 : 微小管マイクロリング状集合体の作製

    川嶋 雄太, 角五 彰, 星野 隆行, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2010 No. 0 p. _2P1-A13_1-_2P1-A13_4 2010年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  153. 2P1-A14 イントラセルラーナノロボティクスに向けた電子線照射によるナノ構造制御の提案 : ナノメンブレン・ウェットカプセル内での導電性高分子によるナノ造形

    星野 隆行, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2010 No. 0 p. _2P1-A14_1-_2P1-A14_4 2010年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  154. 2P1-A24 細胞ビルドアップ型ウェットナノロボティクスの構築と機能創発 : 心筋細胞ゲルの機能制御に向けた薬剤投与及び形状制御

    株本 憲一郎, 今川 健太郎, 星野 隆行, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2010 No. 0 p. _2P1-A24_1-_2P1-A24_4 2010年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  155. 2P1-A25 神経-筋相互作用により運動発達する生体ロボティクス : 細胞から再構築した筋によるマイクロハンドの駆動制御

    株本 憲一郎, 星野 隆行, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2010 No. 0 p. _2P1-A25_1-_2P1-A25_4 2010年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  156. 2P1-B14 細胞内ナノロボティクスの機能創発 : 磁気応答ナノデバイスの構築及びに細胞内への導入

    松本 拓巳, 星野 隆行, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2010 No. 0 p. _2P1-B14_1-_2P1-B14_4 2010年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  157. 2P1-A15 細胞とマイクロパーツによる自己組織化構造の創発 : 方向性を有するマイクロパターンにより生成される細胞運動機能

    星野 隆行, 金野 智浩, 石原 一彦, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2010 No. 0 p. _2P1-A15_1-_2P1-A15_3 2010年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  158. Rod-shaped tissue engineered skeletal muscle with artificial anchors to utilize as a bio-actuator

    Yoshitake Akiyama, Reiko Terada, Masayuki Hashimoto, Takayuki Hoshino, Yuji Furukawa, Keisuke Morishima

    Journal of Biomechanical Science and Engineering Vol. 5 No. 3 p. 236-244 2010年

  159. Muscle-powered cantilever for microtweezers with an artificial micro skeleton and rat primary myotubes

    Takayuki Hoshino, Keisuke Morishima

    Journal of Biomechanical Science and Engineering Vol. 5 No. 3 p. 245-251 2010年

  160. Bio rapid prototyping by extruding/aspirating/refilling thermoreversible hydrogel

    K. Iwami, T. Noda, K. Ishida, K. Morishima, M. Nakamura, N. Umeda

    Biofabrication Vol. 2 No. 1 2010年

  161. Construction of an Environmentally Robust Mechano-Bionic Actuator Using Insect Muscle Cells

    Keisuke Morishima, Yoshitake Akiyama, Kikuo Iwabuchi

    ACTUATOR 2010, 12th International Conference on New Actuators & 6th international Exhibition on Smart Actuators and Drive Systems p. 1107-1109 2010年

  162. Fabrication and evaluation of reconstructed cardiac tissue and its application to bio-actuated microdevices.

    Hiroshi Horiguchi, Kentaro Imagawa, Takayuki Hoshino, Yoshitake Akiyama, Keisuke Morishima

    IEEE transactions on nanobioscience Vol. 8 No. 4 p. 349-55 2009年12月

  163. 微小アンカーによる細胞シートハンドリングツールを用いた細胞シート接着力測定システムの開発

    上杉 薫, 星野 隆行, 秋山 義勝, 大和 雅之, 岡野 光夫, 森島 圭祐

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集 Vol. 31回 p. 229-229 2009年11月

    出版者・発行元:日本バイオマテリアル学会
  164. 昆虫背脈管組織を駆動源とするバイオアクチュエータのマイクロカプセル化

    當山 優太, 星野 隆行, 岩淵 喜久男, 森島 圭祐

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集 Vol. 31回 p. 360-360 2009年11月

    出版者・発行元:日本バイオマテリアル学会
  165. 昆虫細胞シートアクチュエータを用いた室温環境での自律拍動マイクロシステムの作製

    清水 恒志, 佐久間 唯, 秋山 佳丈, 岩淵 喜久男, 秋山 義勝, 大和 雅之, 岡野 光夫, 森島 圭祐

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集 Vol. 31回 p. 361-361 2009年11月

    出版者・発行元:日本バイオマテリアル学会
  166. Long-term and room temperature operable bioactuator powered by insect dorsal vessel tissue.

    Yoshitake Akiyama, Kikuo Iwabuchi, Yuji Furukawa, Keisuke Morishima

    Lab on a chip Vol. 9 No. 1 p. 140-4 2009年1月7日

  167. 昆虫背脈管組織を駆動源とする外骨格構造を有したバイオアクチュエータの開発

    當山優太, 星野隆行, 岩淵喜久男, 森島圭祐

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 27th 2009年

  168. オルガネラ機能制御のための細胞内ナノマシンの設計

    松本拓巳, 星野隆行, 森島圭祐

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 27th 2009年

  169. カーボン構造体の自己形成とバイオアクチュエータへの応用

    臼田敬介, 星野隆行, 森島圭祐

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 27th 2009年

  170. 心筋細胞ゲルアクチュエータの制御と収縮力の形状依存性

    今川健太郎, 星野隆行, 森島圭祐

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 27th 2009年

  171. 微小水流を用いたバイオ操作システムの流体解析と検証実験

    YALIKUN Yaxar, 星野隆行, 森島圭祐

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 27th 2009年

  172. ショウジョウバエの背脈管を用いた超小型かつ省エネ駆動型バイオアクチュエータの創製

    鈴村清史, 辻村秀信, 岩淵喜久男, 星野隆行, 森島圭祐

    化学とマイクロ・ナノシステム研究会講演要旨集 Vol. 20th 2009年

  173. 微小アンカー型ツールを利用した細胞シートマニピュレーションによる接着力測定

    上杉薫, 秋山義勝, 大和雅之, 岡野光夫, 星野隆行, 森島圭祐

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 27th 2009年

  174. 昆虫細胞を用いた室温環境でのウエットマイクロシステムの作製

    清水恒志, 佐久間唯, 秋山佳丈, 岩淵喜久男, 秋山義勝, 大和雅之, 岡野光夫, 星野隆行, 森島圭祐

    化学とマイクロ・ナノシステム研究会講演要旨集 Vol. 20th 2009年

  175. イントラセルラーナノロボティクスのアーキテクチャとなるナノマイクロ操作の開発

    星野隆行, 森島圭祐

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 27th 2009年

  176. 3S11p03 細胞ビルドアップ型ウエットナノロボティクスの構築(生物と機械の融合-バイオロボティクス-,シンポジウム)

    森島 圭祐

    日本生物工学会大会講演要旨集 Vol. 21 p. 264-264 2009年

    出版者・発行元:日本生物工学会
  177. F1501(5) 細胞ビルドアップ型ウエットナノロボティクスの創製([F1501]ナノ・マイクロロボットメカトロニクスの最前線,先端技術フォーラム)

    森島 圭祐

    年次大会講演資料集 Vol. 2009 No. 0 p. 232-233 2009年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  178. 1A2-M08 昆虫を用いたバイオハイブリット発電 : 昆虫サイボーグに搭載する電源の開発

    本名 達郎, 村田 賢一, 星野 隆行, 佐藤 宏司, 中村 暢文, 大野 弘幸, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2009 No. 0 p. _1A2-M08_1-_1A2-M08_4 2009年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  179. 2A1-J04 細胞ビルドアップ型ウェットナノロボティクスの構築と機能創発 : 流体駆動デバイスの構築及び薬物刺激による駆動性能の影響

    今川 健太郎, 堀口 裕史, 池田 和正, 秋山 佳丈, 星野 隆行, 丸尾 昭二, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2009 No. 0 p. _2A1-J04_1-_2A1-J04_4 2009年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  180. 2A1-J09 細胞ビルドアップ型ウェットナノロボティクスの構築と機能創発 : 温度応答性培養表面を用いた長期間室温で駆動する昆虫細胞シートの開発

    佐久間 唯, 秋山 佳丈, 岩淵 喜久男, 秋山 義勝, 大和 雅之, 岡野 光夫, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2009 No. 0 p. _2A1-J09_1-_2A1-J09_4 2009年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  181. 2A1-J10 細胞ビルドアップ型ウェットナノロボティクスの構築と機能創発 : 骨格筋細胞マイクロポンプを目指した電気刺激制御型細胞シートの作製

    小暮 典沙, 秋山 佳丈, 星野 隆行, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2009 No. 0 p. _2A1-J10_1-_2A1-J10_4 2009年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  182. 2A1-K03 細胞ビルドアップ型ウェットナノロボティクスの構築と機能創発 : マイクロカプセル化した昆虫背脈管組織を駆動源とするバイオアクチュエータの開発

    當山 優太, 佐久間 唯, 星野 隆行, 秋山 佳丈, 岩淵 喜久男, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2009 No. 0 p. _2A1-K03_1-_2A1-K03_3 2009年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  183. 2A2-M02 微小水流によるバイオ操作原理の検証と試作

    YALIKUN Yaxar, 星野 隆行, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2009 No. 0 p. _2A2-M02_1-_2A2-M02_4 2009年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  184. 2A2-M03 細胞ビルドアップ型ウェットナノロボティクスの構築と機能創発 : 細胞の接着力測定のためのセルシート保持具の試作と性能評価

    上杉 薫, 秋山 佳丈, 古川 勇二, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2009 No. 0 p. _2A2-M03_1-_2A2-M03_3 2009年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  185. 2P1-L12 昆虫を用いたバイオハイブリッド発電 : 昆虫背脈管の自律拍動によるバイオハイブリッド発電システムの構築

    光山 亜崇斗, 佐藤 宏司, 星野 隆行, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2009 No. 0 p. _2P1-L12_1-_2P1-L12_4 2009年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  186. 2P1-M06 レジスト薄膜の変形を用いた3次元カーボン構造体の自己組織化とバイオ応用

    臼田 敬介, 星野 隆行, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2009 No. 0 p. _2P1-M06_1-_2P1-M06_4 2009年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  187. 2P1-M07 植物細胞を用いた自己組織化構造体の構築 : パターニングによる成長方向の制御

    山本 健太, 星野 隆行, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2009 No. 0 p. _2P1-M07_1-_2P1-M07_3 2009年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  188. 細胞ビルドアップ型ウエットロボティクスの構築と機能創発

    森島 圭祐

    表面科学学術講演会要旨集 Vol. 29 No. 0 p. 11-11 2009年

    出版者・発行元:公益社団法人 日本表面科学会
  189. バイオフューエルセルのフレキシブル・マイクロ構造化

    角田 史郎, 森内 健行, 森島 圭祐, 古川 勇二

    精密工学会学術講演会講演論文集 Vol. 2009 No. 0 p. 791-792 2009年

    出版者・発行元:公益社団法人 精密工学会
  190. 微小水圧制御による噴水流を利用した3次元バイオマイクロマニピュレーションの開発

    森島 圭祐

    研究助成金受給者研究報告集 Vol. 28 p. 181-185 2009年

    出版者・発行元:日揮・実吉奨学会
  191. 2A1-J05 細胞ナノシステムによるバイオハイブリッドナノマシン構築 : ナノマシンの自己組織的組み立てに向けた細胞移動の制御

    星野 隆行, 金野 智浩, 石原 一彦, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2009 No. 0 p. _2A1-J05_1-_2A1-J05_4 2009年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  192. 2P1-L11 細胞ビルドアップ型ウェットナノロボティクスの構築と機能創発 : 光ピンセットによるDLCナノグリッパーへの単一細胞アセンブリ

    黒田 啓史, 星野 隆行, 米谷 玲皇, 金野 智浩, 石原 一彦, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2009 No. 0 p. _2P1-L11_1-_2P1-L11_4 2009年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  193. Cell-driven Micro locomotion of Micro-parts for Micro assembly

    T. Hoshino, K. Morishima

    2009 International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2009) p. 100-101 2009年

  194. Development of cell-sheet handling tool for measurement of cell sheet adhesion force

    Kaoru Uesugi, Yoshikatsu Akiyama, Masayuki Yamato, Teruo Okano, Takayuki Hoshino, Keisuke Morishima

    20th Anniversary MHS 2009 and Micro-Nano Global COE - 2009 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science p. 614-619 2009年

  195. Micro-encapsulation of bio-actuator using insect dorsal vessel

    Yuta Touyama, Takayuki Hoshino, Kikuo Iwabuchi, Keisuke Morishima

    20th Anniversary MHS 2009 and Micro-Nano Global COE - 2009 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science p. 644-649 2009年

  196. Micro handling tool of cell sheet for measurement of adhesion force

    Kaoru Uesugi, Yoshikatsu Akiyama, Masayuki Yamato, Teruo Okano, Takayuki Hoshino, Keisuke Morishima

    Proceedings of Conference, MicroTAS 2009 - The 13th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences p. 1844-1846 2009年

  197. Single ceell driven nano tweezers

    Takayuki Hoshino, Hiroshi Kuroda, Reo Kometan, Tomohiro Konno, Kazuhiko Ishihara, Keisuke Morishima

    Proceedings of Conference, MicroTAS 2009 - The 13th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences p. 1530-1532 2009年

  198. 3D cell manipulation method based on micro water jet

    Yaxar Yalikun, Takayuki Hoshino, Keisuke Morisima

    Proceedings of Conference, MicroTAS 2009 - The 13th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences p. 713-715 2009年

  199. Self assembly of a biocompatible three dimensional micro carbon structure by pyrolyzed photoresist film

    Keisuke Usuda, Takayuki Hoshino, Keisuke Morishima

    Proceedings of Conference, MicroTAS 2009 - The 13th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences p. 1668-1670 2009年

  200. Fabrication of a controllable bio-micropump driven by skeletal muscle cells

    Tsukasa Kogure, Yoshitake Akiyama, Takayuki Hoshino, Keisuke Morishima

    TRANSDUCERS 2009 - 15th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems p. 124-127 2009年

  201. Autonomous beating and fluid pumping gel by cardiomycytes drug stimulation

    Kentaro Imagawa, Hiroshi Horiguchi, Kazumasa Ikeda, Yoshitake Akiyama, Takayuki Hoshino, Shoji Maruo, Keisuke Morishima

    TRANSDUCERS 2009 - 15th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems p. 769-772 2009年

  202. Live-cell-driven insertion of a nanoneedle

    Takayuki Hoshino, Tomohiro Konno, Kazuhiko Ishihara, Keisuke Morishima

    Japanese Journal of Applied Physics Vol. 48 No. 10 Part 1 p. 1070021-1070026 2009年

  203. Formation of globules and aggregates of DNA chains in DNA/polyethylene glycol/monovalent salt aqueous solutions

    H. Kawakita, T. Uneyama, M. Kojima, K. Morishima, Y. Masubuchi, H. Watanabe

    Journal of Chemical Physics Vol. 131 No. 9 2009年

  204. Two Steps Deformation Mechanism of a Carling Carbon Micro Tube

    K. Usuda, T. Hoshino, K. Morishima

    2009 International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2009) p. 90-91 2009年

  205. Fabrication of self organized structure by controlling growth direction of plant cells

    Kenta Yamamoto, Keisuke Morishima

    20th Anniversary MHS 2009 and Micro-Nano Global COE - 2009 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science p. 626-631 2009年

  206. Design of bio-manipulation with micro water jet

    Yalikun Yaxar, Takayuki Hoshino, Keisuke Morishima

    20th Anniversary MHS 2009 and Micro-Nano Global COE - 2009 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science p. 632-637 2009年

  207. Muscle-powered nano mechanical system assembled by optical tweezers

    Takayuki Hoshino, Hiroshi Kuroda, Tomohiro Konno, Kazuhiko Ishihara, Reo Kometani, Keisuke Morishima

    2009 9th IEEE Conference on Nanotechnology, IEEE NANO 2009 p. 636-639 2009年

  208. Fabrication of Insect Muscle-Powered Sheet toward Wet NanoRobotics

    K. Morishima, Y. Sakuma, Y. Akiyama, T. Hoshino, Y. Akiyama, M. Yamato, T. Okano

    9th IEEE Conference on Nanotechnology: IEEE NANO 2009 p. 635-636 2009年

  209. Demonstration of autonomously walking microdevice using insect dorsal vessel

    Yoshitake Akiyama, Kikuo Iwabuchi, Yuji Furukawa, Keisuke Morishima

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY B-BIOCHEMISTRY & MOLECULAR BIOLOGY Vol. 151 No. 4 p. 460-U3 2008年12月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  210. Construction of a muscle building up quasi-living machine

    Keisuke Morishima, Yoshitake Akiyama, Kiku Iwabuchi, Yuji Furukawa

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY B-BIOCHEMISTRY & MOLECULAR BIOLOGY Vol. 151 No. 4 p. 443-443 2008年12月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  211. 移動運動により細胞内に導入されるナノインターフェース

    星野隆行, 金野智浩, 石原一彦, 森島圭祐

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 26th 2008年9月9日

  212. メカノバイオニック微小ツールの構築 : 骨格筋細胞による人工微小骨格の駆動実験

    星野 隆行, 森島 圭祐

    日本ロボット学会誌 Vol. 26 No. 6 p. 651-657 2008年8月29日

    出版者・発行元:一般社団法人 日本ロボット学会
  213. 昆虫背脈管組織を用いた長期間室温で駆動するバイオアクチュエータの創製

    秋山 佳丈, 寺田 玲子, 岩淵 喜久男, 古川 勇二, 森島 圭祐

    日本ロボット学会誌 Vol. 26 No. 6 p. 667-673 2008年8月29日

    出版者・発行元:一般社団法人 日本ロボット学会
  214. 集束イオンビームにより作製したナノピラーの細胞自己刺入と細胞内活動計測デバイスへの応用

    星野隆行, 金野智浩, 石原一彦, 森島圭祐

    化学とマイクロ・ナノシステム研究会講演要旨集 Vol. 17th 2008年5月20日

  215. Improved power capability with pyrolyzed carbon electrodes in micro direct photosynthetic/metabolic bio-fuel cell

    Takeyuki Moriuchi, Keisuke Morishima, Yuji Furukawa

    International Journal of Precision Engineering and Manufacturing Vol. 9 No. 2 p. 23-27 2008年4月

  216. 骨格筋を用いたバイオマイクロポンプの作製

    小暮典沙, 秋山佳丈, 星野隆行, 森島圭祐

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 26th 2008年

  217. 細胞シート接着力測定システムの開発

    上杉薫, 秋山佳丈, 星野隆行, 古川勇二, 森島圭祐

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 26th 2008年

  218. 空気中駆動を目指した昆虫背脈管組織を駆動源とするバイオアクチュエータに関する研究

    當山優太, 星野隆行, 秋山佳丈, 岩淵喜久男, 森島圭祐

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 26th 2008年

  219. 細胞を用いたバイオアクチュエータによる生命機械システムの創製(基調講演2)

    森島 圭祐

    機素潤滑設計部門講演会講演論文集 Vol. 2008 No. 0 p. 3-4 2008年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  220. 2A1-F07 バイオアクチュエータ創成に向けた昆虫細胞の再構築に関する研究(MEMSとナノテクノロジー)

    佐久間 唯, 秋山 佳丈, 岩淵 喜久男, 秋山 義勝, 大和 雅之, 岡野 光夫, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2008 No. 0 p. _2A1-F07_1-_2A1-F07_3 2008年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  221. 2A1-F08 心筋細胞を用いたマイクロバイオアクチュエータの駆動源の開発(MEMSとナノテクノロジー)

    堀口 裕史, 秋山 佳丈, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2008 No. 0 p. _2A1-F08_1-_2A1-F08_3 2008年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  222. 2A1-F13 3次元カーボンマイクロ構造体による骨格筋細胞への電気刺激(MEMSとナノテクノロジー)

    巴 悠記, 秋山 佳丈, 星野 隆行, 寺田 玲子, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2008 No. 0 p. _2A1-F13_1-_2A1-F13_4 2008年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  223. 2P1-D12 体外受精の高効率化を目指したインクジェット技術による,生体試料インジェクションに関する研究(ナノ・マイクロ流体システム)

    山本 健太, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2008 No. 0 p. _2P1-D12_1-_2P1-D12_3 2008年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  224. 2P2-J20 昆虫背脈管組織を用いたバイオアクチュエータの温度依存性の評価(ナノ・マイクロバイオシステム)

    秋山 佳丈, 岩淵 喜久男, 古川 勇二, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2008 No. 0 p. _2P2-J20_1-_2P2-J20_3 2008年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  225. 2P2-J21 昆虫の背脈管を用いたチューブ型マイクロポンプの創製に関する研究(ナノ・マイクロバイオシステム)

    秋山 佳丈, 坂田 昌哉, 岩淵 喜久男, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2008 No. 0 p. _2P2-J21_1-_2P2-J21_3 2008年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  226. 2P2-J22 遺伝子操作技術を用いたバイオアクチュエータの発生力向上と力学性能評価に関する研究(ナノ・マイクロバイオシステム)

    當山 優太, 岸田 綱郎, 松田 修, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2008 No. 0 p. _2P2-J22_1-_2P2-J22_3 2008年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  227. 2P2-J23 高分子アクチュエータを用いた多自由度細胞伸縮ツールの開発(ナノ・マイクロバイオシステム)

    櫃本 信, 伊原 正, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2008 No. 0 p. _2P2-J23_1-_2P2-J23_3 2008年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  228. オンチップ多段階希釈システムの開発と性能評価

    城 裕二, 森島 圭祐, 古川 勇二

    精密工学会学術講演会講演論文集 Vol. 2008 No. 0 p. 617-618 2008年

    出版者・発行元:公益社団法人 精密工学会
  229. 光合成マイクロバイオフューエルセルの出力性能に及ぼす電極構造の影響評価

    森内 健行, 森島 圭祐, 古川 勇二

    精密工学会学術講演会講演論文集 Vol. 2008 No. 0 p. 619-620 2008年

    出版者・発行元:公益社団法人 精密工学会
  230. 光合成型バイオフューエルセルの性能向上:吸水性ポリマーを用いた培地還流システムの開発

    古谷 昭博, 森内 健行, 森島 圭祐, 古川 勇二

    精密工学会学術講演会講演論文集 Vol. 2008 No. 0 p. 621-622 2008年

    出版者・発行元:公益社団法人 精密工学会
  231. 光合成細菌を用いたバイオフューエルセルのフレキシブル構造化

    森内 健行, 角田 史郎, 森島 圭祐, 古川 勇二

    精密工学会学術講演会講演論文集 Vol. 2008 No. 0 p. 623-624 2008年

    出版者・発行元:公益社団法人 精密工学会
  232. 生体筋肉の特性分類とバイオアクチュエータへの適用性

    秋山 佳丈, 岩淵 喜久男, 森島 圭祐, 古川 勇二

    精密工学会学術講演会講演論文集 Vol. 2008 No. 0 p. 767-768 2008年

    出版者・発行元:公益社団法人 精密工学会
  233. 2A1-F10 細胞の移動性を利用したマイクロセルフアセンブリに関する研究(MEMSとナノテクノロジー)

    星野 隆行, 堀 祐一, 金野 智弘, 石原 一彦, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2008 No. 0 p. _2A1-F10_1-_2A1-F10_3 2008年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  234. 2P2-J19 細胞の移動運動によって構築するナノデバイス(ナノ・マイクロバイオシステム)

    星野 隆行, 金野 智浩, 石原 一彦, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2008 No. 0 p. _2P2-J19_1-_2P2-J19_4 2008年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  235. Fabrication and evaluation of temperature-tolerant bioactuator driven by insect heart cells

    Y. Akiyama, K. Iwabuchi, Y. Furukawa, K. Morishima

    12th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences - The Proceedings of MicroTAS 2008 Conference p. 1669-1671 2008年

  236. Continuous medium flow based photosynthetic bacteria fuel cell using water-absorbing polymer

    Takeyuki Moriuchi, Akihiro Furuya, Keisuke Morishima, Yuji Furukawa

    12th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences - The Proceedings of MicroTAS 2008 Conference p. 1919-1921 2008年

  237. Cell driven nano locomotion

    Takayuki Hoshino, Yuichi Hori, Tomohiro Konno, Kazuhiko Ishihara, Keisuke Morishima

    12th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences - The Proceedings of MicroTAS 2008 Conference p. 230-232 2008年

  238. Evaluation of bacteria compatible microporous surfaces for biofuel cells

    T. Moriuchi, K. Morishima, Y. Furukawa

    CIRP Annals - Manufacturing Technology Vol. 57 No. 1 p. 571-574 2008年

  239. Fabrication and Evaluation of Temperature-Tolerant Bioatuator Driven by Insect Heart Cells

    Yoshitake Akiyama, Kikuo Iwabuchi, Yuji Furukawa, Keisuke Morishima

    The Proceedings of Micro Total Analysis Systems 2008 Conference p. 1669-1671 2008年

  240. A nano-needle interface self-assembled by using cell migration for recording intracellular activity: Nano-needle durability

    Takayuki Hoshino, Tomohiro Konno, Kazuhiko Ishihara, Keisuke Morishima

    Proceedings of the 2nd Biennial IEEE/RAS-EMBS International Conference on Biomedical Robotics and Biomechatronics, BioRob 2008 p. 506-510 2008年

  241. Biological contractile regulation of micropillar actuator driven by insect dorsal vessel tissue

    Yoshitake Akiyama, Kikuo Iwabuchi, Yuji Furukawa, Keisuke Morishima

    Proceedings of the 2nd Biennial IEEE/RAS-EMBS International Conference on Biomedical Robotics and Biomechatronics, BioRob 2008 p. 501-505 2008年

  242. Miniaturized mechano-bionic systems with a muscle-powered bioactuator

    Keisuke Morishima, Yoshitake Akiyama, Hiroshi Horiguchi, Tomoji Ishisaka, Hiroshi Sato

    Proceedings of the 2nd Biennial IEEE/RAS-EMBS International Conference on Biomedical Robotics and Biomechatronics, BioRob 2008 p. 408-413 2008年

  243. Culture of insect cells contracting spontaneously; research moving toward an environmentally robust hybrid robotic system

    Yoshitake Akiyama, Kikuo Iwabuchi, Yuji Furukawa, Keisuke Morishima

    JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY Vol. 133 No. 2 p. 261-266 2008年1月

  244. Improving the performance of a direct photosynthetic/metabolic bio-fuel cell (DPBFC) using gene manipulated bacteria

    Keisuke Morishima, Makoto Yoshida, Akihiro Furuya, Takeyuki Moriuchi, Masahiro Ota, Yuji Furukawa

    JOURNAL OF MICROMECHANICS AND MICROENGINEERING Vol. 17 No. 11 p. 2391-2391 2007年11月 その他

  245. Culture of insect dorsal vessel-derived self-contracting cells toward a bio-actuator

    Yoshitake Akiyama, Kikuo Iwabuchi, Yuji Furukawa, Keisuke Morishima

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY B-BIOCHEMISTRY & MOLECULAR BIOLOGY Vol. 148 No. 3 p. 342-342 2007年11月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  246. Improving the performance of a direct photosynthetic/metabolic bio-fuel cell (DPBFC) using gene manipulated bacteria

    Keisuke Morishima, Makoto Yoshida, Akihiro Furuya, Takeyuki Moriuchi, Masahiro Ota, Yuji Furukawa

    Journal of Micromechanics and Microengineering Vol. 17 No. 9 p. S274-S279 2007年9月1日

  247. Construction of regenerative mechanical systems using muscle cells for a quasi-living machine

    K. Morishima, Y. Akiyama, K. Iwabuchi, Y. Furukawa

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY A-MOLECULAR & INTEGRATIVE PHYSIOLOGY Vol. 148 p. S14-S14 2007年8月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  248. Culture of insect dorsal vessel-derived self-contracting cells toward a bio-actuator

    Y. Akiyama, K. Iwabuchi, Y. Furukawa, K. Morishima

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY A-MOLECULAR & INTEGRATIVE PHYSIOLOGY Vol. 148 No. - p. S51-S51 2007年8月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  249. 細胞を用いた生命機械システム構築の試み

    森島 圭祐

    日本ロボット学会誌 = Journal of Robotics Society of Japan Vol. 25 No. 2 p. 217-217 2007年3月1日

    出版者・発行元:一般社団法人 日本ロボット学会
  250. Rapid bonding of Pyrex glass microchips.

    Yoshitake Akiyama, Keisuke Morishima, Atsuna Kogi, Yoshikuni Kikutani, Manabu Tokeshi, Takehiko Kitamori

    Electrophoresis Vol. 28 No. 6 p. 994-1001 2007年3月

  251. メカノバイオニック微小ツールの構築-筋収縮により駆動するマイクロマニピュレータ-

    星野隆行, 森島圭祐

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) Vol. 25th 2007年

  252. 1P175 微小生命機械システムを目指した昆虫細胞再構築法に関する研究(筋肉(筋蛋白質・収縮),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)

    森島 圭祐, 秋山 佳丈, 古川 勇二

    生物物理 Vol. 47 No. 0 2007年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本生物物理学会
  253. 205 高分子アクチュエータを用いた細胞ストレッチフィルムの開発(OS11-1:マイクロ・ナノバイオメカニクス,オーガナイズドセッション11:マイクロ・ナノバイオメカニクス)

    櫃本 信, 秋山 佳丈, 伊原 正, 森島 圭祐

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 Vol. 2006 No. 0 p. 20-21 2007年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  254. 208 心筋細胞アクチュエータを用いた微小回転機構の試作(OS11-2:マイクロ・ナノバイオメカニクス,オーガナイズドセッション11:マイクロ・ナノバイオメカニクス)

    堀口 裕史, 秋山 佳丈, 森島 圭祐

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 Vol. 2006 No. 0 p. 26-27 2007年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  255. 209 心筋細胞アクチュエータを用いたチューブ型マイクロポンプの試作品の性能評価(OS11-2:マイクロ・ナノバイオメカニクス,オーガナイズドセッション11:マイクロ・ナノバイオメカニクス)

    小畑 瑛久, 森島 圭祐

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 Vol. 2006 No. 0 p. 28-29 2007年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  256. 609 アーチ型筋肉細胞伸展装置の開発(OS5-2:組織・器官のメカノバイオロジー,オーガナイズドセッション5:組織・器官のメカノバイオロジー)

    鈴木 翔, 森島 圭祐

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 Vol. 2006 No. 0 p. 212-213 2007年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  257. 339 走磁性細菌を用いたマイクロ磁気アクチュエータの開発 : 誘電泳動法による走磁性細菌の運動制御(OS1-3:生物流体とバイオミメティクス,GS:一般セッション,オーガナイズドセッション1:生物流体とバイオミメティクス)

    佐久間 唯, 田中 剛, 松永 是, 森島 圭祐

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 Vol. 2006 No. 0 p. 334-335 2007年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  258. 446 メカノバイオニックシステムを目指した筋ブロックに関する研究(OS11-7:マイクロ・ナノバイオメカニクス,オーガナイズドセッション1:生物流体とバイオミメティクス)

    橋本 真幸, 秋山 佳丈, 渡辺 秀一, 古川 勇二, 森島 圭祐

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 Vol. 2006 No. 0 p. 392-393 2007年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  259. 642 唾液による健康診断システム : 唾液採取/希釈システムの開発と評価(OS9-2:衝撃と生体,オーガナイズドセッション9:衝突と生体)

    冨川 崇, 城 裕二, 森島 圭祐, TAKAYAMA Shuichi, 古川 勇二, 渡邊 敬三

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 Vol. 2006 No. 0 p. 466-467 2007年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  260. 2A1-N05 磁性細菌を用いたマイクロ磁気アクチュエータに関する研究 : 誘電泳動と外部磁場の併用による磁性細菌の運動制御(ナノ・マイクロ流体システム)

    佐久間 唯, 田中 剛, 松永 是, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2007 No. 0 p. _2A1-N05_1-_2A1-N05_3 2007年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  261. 2A1-N06 IPMCアクチュエータを用いた細胞伸展フィルムの開発(ナノ・マイクロ流体システム)

    櫃本 信, 秋山 佳丈, 伊原 正, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2007 No. 0 p. _2A1-N06_1-_2A1-N06_3 2007年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  262. 2A2-O02 メカノバイオニックシステムのための筋細胞ブロックアクチュエータの開発 : パリレン構造体への筋細胞培養の試み(ナノ・マイクロバイオシステム)

    橋本 真幸, 秋山 佳丈, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2007 No. 0 p. _2A2-O02_1-_2A2-O02_3 2007年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  263. 2A2-O03 心筋細胞を駆動源とする自律機械システムに関する研究 : 心筋細胞ゲルを用いたロータリーアクチュエータの試作(ナノ・マイクロバイオシステム)

    堀口 裕史, 秋山 佳丈, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2007 No. 0 p. _2A2-O03_1-_2A2-O03_4 2007年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  264. 2A2-O04 外部磁場を用いたアーチ型筋細胞伸縮装置の開発(ナノ・マイクロバイオシステム)

    鈴木 翔, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2007 No. 0 p. _2A2-O04_1-_2A2-O04_3 2007年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  265. 独立駆動デバイスを目指した自律拍動する背脈管由来細胞の培養

    秋山佳丈, 岩淵喜久男, 古川勇ニ, 森島圭祐

    日本比較生理生化学会第29回大会 Vol. - No. - 2007年

  266. Porous Carbon Electrode To Improve Power Of Photosynthetic Bacteria Fuel Cell

    Takeyuki Moriuchi, Keisuke Morishima, Yuji Furukawa

    Proceedings of PowerMEMS 2007 Vol. - No. - 2007年

  267. Design and fabrication of tube typed muscle powered bioactuator stimulated by circumferential stretching system

    Sho Suzuki, Keisuke Morishima

    2007 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science, MHS p. 414-417 2007年

  268. Bio-actuated power generator using heart muscle cells on a PDMS membrane

    T. Ishisaka, H. Sato, Y. Akiyama, Y. Furukawa, K. Morishima

    TRANSDUCERS and EUROSENSORS '07 - 4th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems p. 903-906 2007年

  269. Demonstration of a bio-microactuator powered by cultured cardiomyocytes coupled to hydrogel micropillars

    Keisuke Morishima, Yo Tanaka, Mitsuhiro Ebara, Tatsuya Shimizu, Akihiko Kikuchi, Masayuki Yamato, Teruo Okano, Takehiko Kitamori

    Sensors and Actuators, B: Chemical Vol. 119 No. 1 p. 345-350 2006年11月24日

  270. バイオマテリアルが支援する21世紀の細胞操作技術 細胞の力学的機能を利用した生命機械システムの構築

    森島 圭祐

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集 Vol. 28回 p. 64-64 2006年11月

    出版者・発行元:日本バイオマテリアル学会
  271. Design principle and prototyping of a direct photosynthetic/metabolic biofuel cell (DPMFC)

    Yuji Furukawa, Takeyuki Moriuchi, Keisuke Morishima

    Journal of Micromechanics and Microengineering Vol. 16 No. 9 p. S220-S225 2006年9月1日

  272. An actuated pump on-chip powered by cultured cardiomyocytes

    Y Tanaka, K Morishima, T Shimizu, A Kikuchi, M Yamato, T Okano, T Kitamori

    LAB ON A CHIP Vol. 6 No. 3 p. 362-368 2006年3月

  273. Demonstration of a PDMS-based bio-microactuator using cultured cardiomyocytes to drive polymer micropillars.

    Yo Tanaka, Keisuke Morishima, Tatsuya Shimizu, Akihiko Kikuchi, Masayuki Yamato, Teruo Okano, Takehiko Kitamori

    Lab on a chip Vol. 6 No. 2 p. 230-5 2006年2月

  274. 1P1-C10 昆虫の卵細胞クローン発生メカニズム解明のためのマイクロチップ細胞培養システムの開発

    森島 圭祐, 白井 賢司, 和泉 大, 岩淵 喜久男

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2006 No. 0 p. _1P1-C10_1-_1P1-C10_3 2006年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  275. 1P1-C11 唾液による健康診断システム : 唾液の採取と希釈方法の開発

    日沖 由理香, 森島 圭祐, TAKAYAMA Shunichi, 渡邊 敬三, 古川 勇二

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2006 No. 0 p. _1P1-C11_1-_1P1-C11_3 2006年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  276. 1P1-C12 心筋細胞アクチュエータを用いた流体駆動デバイスの開発

    森島 圭祐, 堀 曜子, 秋山 佳丈, 山田 雅子, 古川 勇二

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2006 No. 0 p. _1P1-C12_1-_1P1-C12_3 2006年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  277. 1P1-C21 直接光合成・代謝型マイクロバイオフューエルセルの開発 : 遺伝子操作細菌と小型化による性能向上

    古谷 昭博, 森内 健行, 吉田 真, 森島 圭祐, 太田 正廣, 古川 勇二

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2006 No. 0 p. _1P1-C21_1-_1P1-C21_4 2006年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  278. 直接光合成/代謝方式によるマイクロバイオフューエルセルの発電原理と試作

    森内 健行, Yujie Han, 森島 圭祐, 古川 勇二

    精密工学会学術講演会講演論文集 Vol. 2006 No. 0 p. 733-734 2006年

    出版者・発行元:公益社団法人 精密工学会
  279. 遺伝子操作細菌による直接光合成/代謝バイオフューエルセルの性能向上

    古谷 昭博, 森内 健行, 吉田 真, 森島 圭祐, 太田 正廣, 古川 勇二

    精密工学会学術講演会講演論文集 Vol. 2006 No. 0 p. 741-742 2006年

    出版者・発行元:公益社団法人 精密工学会
  280. メンブレン駆動マイクロポンプの開発:マイクロバブル駆動方式の原理と試作

    山田 雅子, 秋山 佳丈, 森島 圭祐, 古川 勇二

    精密工学会学術講演会講演論文集 Vol. 2006 No. 0 p. 743-744 2006年

    出版者・発行元:公益社団法人 精密工学会
  281. ICPFアクチュエータを用いた細胞伸展システムの開発

    櫃本信, 秋山佳丈伊原正, 森島圭祐

    第7回計測自動制御学会システムインテグレーション部門 講演会論文集 p. 183-184 2006年

  282. Controllable bio-microactuator powered by muscle cells

    Yoshitake Akiyama, Yuji Furukawa, Keisuke Morishima

    Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology - Proceedings Vol. - No. - p. 6565-6568 2006年

  283. Bio-actuated power generator using cultured cardiomyocytes on a polymer wire

    Tomoji Ishisaka, Hiroshi Sato, Yoshitake Akiyama, Yuji Furukawa, Keisuke Morishima

    Micro Total Analysis Systems - Proceedings of MicroTAS 2006 Conference: 10th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences p. 1405-1407 2006年

  284. Development of bio hybrid micro power generator using contractile force of cultured cardiomyocytes

    Tomoji Ishisaka, Hiroshi Sato, Yoshitake Akiyama, Yuji Furukawa, Keisuke Morishima

    2006 IEEE International Symposium on Micro-Nano Mechanical and Human Science, MHS Vol. - No. - p. 88-+ 2006年

  285. Muscle-actuated power generator using cultured cardiomyocytes and PZT fiber

    Tomoji Ishisaka, Hiroshi Sato, Yoshitake Akiyama, Yuji Furukawa, Keisuke Morishima

    Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology - Proceedings p. 6685-6688 2006年

  286. Bio-actuated bulb-shaped fluidic dispenser powered by heart muscle cells

    Keisuke Morishima, Yoko Hori, Yoshitake Akiyama, Yuji Furukawa

    Micro Total Analysis Systems - Proceedings of MicroTAS 2006 Conference: 10th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences Vol. - No. - p. 1414-1416 2006年

  287. Development of Cell Stretching System using ICPF Actuator

    S. Hitsumoto, Y. Akiyama, T. Ihara, K. Morishima

    p. 183-184 2006年

  288. Reconstruction of Biomechanical Component Using Insect Tissue for a Quasi-Living Actuator

    Y. Akiyama, K. Iwabuchi, Y. Furukawa, K. Morishima

    East Asian Biophysics Symposium & Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan, Okinawa, Japan Vol. - No. - 2006年

  289. Construction of regenerative mechanical systems of insect cells for a quasi-living machine

    Yoshitake Akiyama, Kikuo Iwabuchi, Yuji Furukawa, Keisuke Morishima

    2006 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MICRO-NANOMECHATRONICS AND HUMAN SCIENCE Vol. - No. - p. 129-+ 2006年

  290. 1P1-C13 心筋細胞を駆動源とするハイブリッド型バイオ発電素子の開発

    石坂 友自, 佐藤 宏司, 秋山 佳丈, 古川 勇二, 森島 圭祐

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2006 No. 0 p. _1P1-C13_1-_1P1-C13_4 2006年

  291. 2P1-N-092 培養心筋細胞を駆動源とするバイオマイクロアクチュエータを用いたBioMEMSデバイスの創成 : 心筋細胞シートを用いた超微量マイクロポンプの実現(MEMSとナノテクノロジー2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)

    森島 圭祐, 田中 陽, 清水 達也, 大和 雅之, 菊池 明彦, 岡野 光夫, 北森 武彦

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2005 No. 0 p. 196-196 2005年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  292. Sliding micro valve injection device for quantitative nano liter volume

    M Kuwata, T Kawakami, K Morishima, Y Murakami, H Sudo, Y Yoshida, T Kitamori

    Micro Total Analysis Systems 2004, Vol 2 No. 297 p. 342-344 2005年

  293. Fluid actuation toward micropump by cardiomyocytes

    Y Tanaka, K Morishima, T Shimizu, A Kikuchi, M Yamato, T Okano, T Kitamori

    Micro Total Analysis Systems 2004, Vol 1 Vol. 1 No. 296 p. 378-380 2005年

  294. Capillary-assembled microchip (CAs-CHIP): A new method for integrating multiple chemical functions onto a single microfluidic device

    H Hisamoto, Y Nakashima, C Kitamura, S Funano, M Yasuoka, K Morishima, Y Kikutani, T Kitamori, S Terabe

    Micro Total Analysis Systems 2004, Vol 1 Vol. 1 No. 296 p. 33-35 2005年

  295. Interchannel microstructure for separation and analyses of plasma from whole blood

    XH Yang, A Hibara, K Sato, M Tokeshi, K Morishima, Y Kikutani, H Kimura, T Kitamori

    Micro Total Analysis Systems 2004, Vol 1 Vol. 1 No. 296 p. 120-122 2005年

  296. Sliding quantitative nanoliter dispensing device for multiple anaysis

    Masahiro Kuwata, Katsumasa Sakamoto, Yuji Murakami, Keisuke Morishima, Hajime Sudo, Mitsuo Kitaoka, Takehiko Kitamori

    Micro Total Analysis Systems - Proceedings of MicroTAS 2005 Conference: 9th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences Vol. 1 p. 602-604 2005年

  297. User-friendly one touch lock and detachable microfluidic connector

    K. Morishima, Y. Kikutani, M. Kitaoka, T. Kitamori

    Micro Total Analysis Systems - Proceedings of MicroTAS 2005 Conference: 9th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences Vol. 1 p. 647-649 2005年

  298. Application of flowing thermal lens to flow sensors for microchemical chips

    Yoshikuni Kikutani, Keisuke Morishima, Manabu Tokeshi, Jun Yamaguchi, Takashi Fukuzawa, Akihiko Hattori, Yoshikazu Yoshida, Mitsuo Kitaoka, Takehiko Kitamori

    Digest of Technical Papers - International Conference on Solid State Sensors and Actuators and Microsystems, TRANSDUCERS '05 Vol. 1 p. 380-383 2005年

  299. Sliding Quantitative Nanoliter Dispensing Device for Multiple Analysis

    M. Kuwata, K. Sakamoto, Y. Murakami, K. Morishima, H. Sudo, M. Kitaoka, T. Kitamori

    Proceedings of the Micro Total Analysis System, Boston, USA. p. 602-604 2005年

  300. Nano liquid handling with bio-actuated micro heart pump powered by cardiomyocytes sheet

    Keisuke Morishima, Yo Tanaka, Tatsuya Shimizu, Masayuki Yamato, Akihiko Kikuchi, Teruo Okano, Takehiko Kitamori

    2005 5th IEEE Conference on Nanotechnology Vol. 2 No. - p. 161-164 2005年

  301. Capillary-assembled microchip for universal integration of various chemical functions onto a single microfluidic device.

    Hideaki Hisamoto, Yuya Nakashima, Chihiro Kitamura, Shun-Ichi Funano, Midori Yasuoka, Keisuke Morishima, Yoshikuni Kikutani, Takehiko Kitamori, Shigeru Terabe

    Analytical chemistry Vol. 76 No. 11 p. 3222-8 2004年6月1日

  302. 培養心筋細胞を駆動源とするバイオマイクロアクチュエーターを用いたマイクロ流体システムの開発(生体機能計測制御のためのマイクロ・ナノメカトロニクス)

    森島 圭祐, 田中 陽, 清水 達也, 大和 雅之, 岡野 光夫, 北森 武彦

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2004 No. 0 p. 87-87 2004年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  303. Fabrication of bio microactuator using cultured cardiomyocytes and PDMS microstructures

    Y. Tanaka, K. Morishima, M. Ebara, T. Shimizu, M. Yamato, M. Tokeshi, T. Okano, T. Kitamori

    Transactions - 7th World Biomaterials Congress Vol. - No. - 2004年

  304. Cellular imprinting method for fabrication of cell -actuated 3D microstructures using cultured cardiomyocytes

    Keisuke Morishima, Yo Tanaka, Mitsuhiro Ebara, Tatsuya Shimizu, Masayuki Yamato, Akihiko Kikuchi, Teruo Okano, Takehiko Kitamori

    Transactions - 7th World Biomaterials Congress Vol. - No. - 2004年

  305. 3D Cellular Imprinting Technique for Fabrication of Bio-Actuated Micro Devices

    Keisuke Morishima, Yo Tanaka, Mitsuhiro Ebara, Tatsuya Shimizu, Masayuki Yamato, Akihiko Kikuchi, Teruo Okano, Takehiko Kitamori

    Proceedings of the Micro Total Analysis Systems, Malm&ouml;, Sweden, (2004). p. 351-353 2004年

  306. High Throughput Bonding Technique of Pyrex Chip using Hot Pressing

    Keisuke Morishima, Yoshitake Akiyama, Manabu Tokeshi, Takehiko Kitamori

    Proceedings of the Micro Total Analysis Systems, Malm&ouml;, Sweden, (2004). p. 410-412 2004年

  307. Sliding Micro Valve Injection Device for Quantitative Nanoliter Volume

    Masahiro Kuwata, Tomohiko Kawakami, Keisuke Morishima, Yuji Murakami, Hajime Sudo, Yoshikazu Yoshida, Takehiko Kitamori

    Proceedings of the Micro Total Analysis Systems, Malm&ouml;, Sweden, (2004). p. 342-1344 2004年

  308. "Celluar Imprinting Method for Fabrication of Cell -Actuated 3D Microstructures using Cultured Cardiomyocytes"

    Keisuke Morishima, Yo Tanaka, Mitsuhiro Ebara, Tatsuya Shimizu, Masayuki Yamato, Akihiko Kikuchi, Teruo Okano, Takehiko Kitamori

    Proceedings of 7th World Biomaterials Congress, Sydney, Australia, (2004). Vol. - No. - 2004年

  309. One Touch Fluidic Tube Connector for Microfluidic Devices

    Keisuke Morishima, Yoshikuni Kikutani, Yoshikazu Yoshida, Takehiko Kitamori

    Proceedings of the Micro Total Analysis Systems, Malm&ouml;, Sweden, (2004). p. 171-173 2004年

  310. バイオマイクロデバイスの開発 (特集 インテグレーテッド・ケミストリー--最新動向と今後の展望)

    森島 圭祐

    ファインケミカル Vol. 32 No. 16 p. 50-54 2003年9月15日

    出版者・発行元:シーエムシー出版
  311. 解説記事 ナノテクノロジー/バイオ・ME 化学バイオプロセスを集積化したマイクロバイオ化学システム

    森島 圭祐, 北森 武彦

    OHM Vol. 90 No. 1 p. 57-62 2003年1月

    出版者・発行元:オ-ム社
  312. 3D cell patterning method for bio-actuated microsystem using cultured cardiomyocytes

    K. Morishima, Y. Tanaka, M. Ebara, T. Shimizu, M. Yamato, A. Kikuchi, K. Sato, T. Okano, T. Kitamori

    Digest of Papers - Microprocesses and Nanotechnology 2003 - 2003 International Microprocesses and Nanotechnology Conference, MNC 2003 p. 320-321 2003年

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.
  313. Bio Actuated Microsystem using Cultured Cardiomyocytes

    K.Morishima, Y. Tanaka, K. Sato, M. Ebara, T. Shimizu, M. Yamato, A. Kikuchi, T. Okano, T. Kitamori

    Proceedings of the Micro Total Analysis Systems, Squaw Valley, USA, (2003). p. 1125-1128 2003年

  314. Bio Actuated Microsystems Using Cultured Cardiobyocytes

    Keisuke Morishima, Yo Tanaka, M. Ebara, T. Shimizu, Masayuki Yamano, A. Kikuchi, Kiichi Sato, Hisamoto Hisamoto, Manabu Tokeshi, Teruo Okano, Takehiko Kitamori

    Japan-European Workshop on Chem Micro Mechatronics Systems and Biochips, February 2003, Cachan, France Vol. - No. - 2003年

  315. Development of Micro Needle-Head Slide Valve Unit for Microfluidic Devices

    K.Morishima, M. Ohnishi, M. Tokeshi, T. Kitamori

    Proceedings of the Micro Total Analysis Systems, Squaw Valley, USA, (2003). p. 1033-1036 2003年

  316. Multichannel Micro ELISA System

    Kiichi Sato, Maho Yamanaka, Manabu Tokeshi, Keisuke Morishima, Takehiko Kitamori

    Proceedings of the Micro Total Analysis Systems,Squaw Valley, USA, (2003). p. 781-784 2003年

  317. Chip-based Risk Evaluation System for Chemicals using E.coli

    M. Tokeshi, S. Hiki, Y. Akiyama, K. Morishmia, K. Sato, T. Kitamori

    Proceedings of the Micro Total Analysis Systems,Squaw Valley, USA, (2003). p. 1179-1182 2003年

  318. Toward sol-gel electrochromatographic separations on a chip

    Keisuke Morishima, Bryson D. Bennett, Maria T. Dulay, Joselito P. Quirino, Richard N. Zare

    Journal of Separation Science Vol. 25 No. 15-17 p. 1226-1230 2002年12月

  319. Coupled electrorotation of polymer microspheres for microfluidic sensing and mixing.

    Clyde F Wilson, Mark I Wallace, Keisuke Morishima, Garth J Simpson, Richard N Zare

    Analytical chemistry Vol. 74 No. 19 p. 5099-104 2002年10月1日

  320. 分析システムの集積化(30) マルチチャネルマイクロチップを用いたマイクロELISAシステムの開発

    山中 麻帆, 佐藤 記一, 森島 圭祐, 渡慶次 学, 木村 博子, 北森 武彦

    日本分析化学会講演要旨集 Vol. 51年会 p. 235-235 2002年9月

    出版者・発行元:(公社)日本分析化学会
  321. Separation of Target Microbe by Laser Manipulation and Flow Control

    Fumihito Arai, Akihito Ichikawa, Toshio Fukuda, Koji Horio, K. Itoigawa, Keisuke Morishima

    Journal of Robotics and Mechatronics Vol. 14 No. 2 p. 133-139 2002年

  322. Fabrication of "Microchannel Electrode" for Microfluidic Devices

    Shinya Matsuoka, Hideaki Hisamoto, Yoshikuni Kikutani, Keisuke Morishima, Takehiko Kitamori

    HPLC 2002, 26th International Symposium on High Performance Liquid Phase Separations and Related Techniques, June 2002. Montreal, Canada Vol. - No. - 2002年

  323. Development of Integration ELISA System Using a Multichannel Microchip

    Maho Yamanaka, Kiichi Sato, Manabu Tokeshi, Keisuke Morishima, Hajime Katou, Takehiko Kitamori

    25th International Symposium on Capillary Chromatography, Riva del Garda, Italy, (2002) Vol. - No. - 2002年

  324. Microchip-Based Enzyme-Linked Immunosorbent Assay (ELISA) System

    Kiichi Sato, Maho Yamanaka, Manabu Tokeshi, Keisuke Morishima, Takehiko Kitamori

    Proceedings of the Micro Total Analysis Systems,Nara, Japan, (2002). p. 311-312 2002年

  325. CATH.a neuron Cell Analysis on a Chip with Micellar Electrokinetic Chromatography

    Aaron Wheeler, Keisuke Morishima, Brian Kirby, Andrew Leach, nd Richard, N. Zare

    Proceedings of the Micro Total Analysis Systems, Monterey, CA, (2001). p. 311-312 2001年

  326. In-situ Preparation of Photopolymerized Sol-Gel Monoliths for Capillary Electrochromatography on a Chip

    Keisuke Morishima, Maria T. Dulay, Bryson D. Benett, Aaron Wheeler, Joselito Qurino, d Richard N. Zare

    Proceedings of the Micro Total Analysis Systems, Monterey, CA, (2001). p. 557-558 2001年

  327. Novel separation method on a chip using capillary electrochromatography in combination with dielectrophoresis.

    K Morishima, DW Arnold, AR Wheeler, D Rakestraw, RN Zara

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY Vol. 219 p. U584-U584 2000年3月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  328. Novel separation method on a chip using capillary electrophoresis in combination with dielectrophoresis

    K Morishima, DW Arnold, AR Wheeler, DJ Rakestraw, RN Zare

    MICRO TOTAL ANALYSIS SYSTEMS 2000, PROCEEDINGS p. 269-272 2000年

  329. Single organelle analysis with integrated chip electrophoresis and optical tweezers

    AR Wheeler, K Morishima, DW Arnold, AB Rossi, RN Zare

    MICRO TOTAL ANALYSIS SYSTEMS 2000, PROCEEDINGS p. 25-28 2000年

  330. Teleoperated laser manipulator with dielectrophoretic assistance for selective separation of a microbe

    Fumihito Arai, Masanobu Ogawa, Tatsuya Mizuno, Toshio Fukuda, Keisuke Morishima, Koji Horio

    IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems Vol. 3 p. 1872-1877 1999年

  331. Design of a Microchannel for Capillary Electrophoresis in combination with Dielectrophoresis

    Morishima, K. Arnold, D. W. Rakestraw, D.J. Zare, R. N

    12th International Symposium on High Performance Capillary Electrophoresis and Related Microscale Techniques, Palm Springs, (1999). Vol. - No. - 1999年

  332. Microchannel System for Isolation of a Bacteria Using Laser Tweezers and Dielectrophoresis under Microscope

    Arai, F Morishima, K. Mizuno, T. Fukuda, T. Ogawa, M. Horio, K

    12th International Symposium on High Performance Capillary Electrophoresis and Related Microscale Techniques, Palm Springs, (1999). Vol. - No. - 1999年

  333. Screening of single Escherichia coli in a microchannel system by electric field and laser tweezers

    Keisuke Morishima, Fumihito Arai, Toshio Fukuda, Hideo Matsuura, Kenichi Yoshikawa

    Analytica Chimica Acta Vol. 365 No. 1-3 p. 273-278 1998年6月5日

  334. 光ピンセットによる微小物体の遠隔顕微操作

    新井史人, 小川昌伸, 森島圭祐, 福田敏男, 野村慎一郎, 山崎裕一, 吉川研一, 堀尾浩司

    日本ロボット学会学術講演会予稿集 Vol. 16th 1998年

  335. Micromanipulation system for handling of biological molecule and screening of microbes in a microchannel by electric field and laser tweezers

    K. Morishima, F. Arai, T. Fukuda, H. Matsuura, K. Yoshikawa

    Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering Vol. 3515 p. 144-153 1998年

  336. Bio-micromanipulation system for high throughput screening of microbes in microchannel

    K. Morishima, F. Arai, T. Fukuda, H. Matsuura, K. Yoshikawa

    Proceedings - IEEE International Conference on Robotics and Automation Vol. 2 p. 1198-1203 1998年

  337. Optical Trapping of Single DNA Molecule Complexed with Cationic Surfactant

    Yuichi Yamasaki, Ken Hirano, Keisuke Morishima, Akira Mizuno, Fumihito Arai, Kenichi Yoshikawa

    Forma, Vol.13, 397-403, (1998) Vol. 13 p. 397-403 1998年

  338. Microchannel for Isolation of a Bacteria by Electric Field and Laser Tweezers

    Morishima, K. Arai, F. Ogino, Y. Fukuda, T

    Proceeding of Micro Total Analysis Systems, Banff, Alberta, Canada, (1998). Vol. - No. - 1998年

  339. バイオマイクロマニピュレーションに関する研究

    新井 史人, 森島 圭祐, 春日井 徹, 福田 敏男

    電気学会研究会資料. MM, マイクロマシン研究会 Vol. 1997 No. 1 p. 37-42 1997年2月13日

  340. 光と電場による大腸菌のマニピュレーション

    森島圭祐, 新井史人, 福田敏男, 吉川研一

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集 Vol. 1997 No. Vol.A 1997年

  341. バイオマニピュレーションに関する研究 接触マニピュレーション用マイクログリッパシステム

    新井史人, 春日井徹, 森島圭祐, 福田敏男

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 Vol. 9th 1997年

  342. バイオマニピュレーションに関する研究 形態変化を考慮したDNAの非接触マニピュレーション

    森島圭祐, 新井史人, 福田敏男, 吉川研一

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 Vol. 9th 1997年

  343. 誘電泳動力によるDNA分子の搬送技術

    森島圭祐, 新井史人, 福田敏男, 吉川研一

    生体成分の分析化学シンポジウム講演要旨集 Vol. 12th 1997年

  344. バイオマイクロマニピュレーションに関する研究 電場利用方法の提案

    新井史人, 春日井徹, 森島圭祐, 福田敏男, 吉川研一

    日本機械学会通常総会講演会講演論文集 Vol. 74th No. 4 1997年

  345. Manipulation of DNA molecule utilizing the conformational transition in the higher order structure of DNA

    Keisuke Morishima, Toshio Fukuda, Fumihito Arai, Kenichi Yoshikawa

    Proceedings - IEEE International Conference on Robotics and Automation Vol. 2 p. 1454-1459 1997年

  346. Microflow system and transportation of DNA molecule by dielectrophoretic force utilizing the conformational transition in the higher order structure of DNA molecule

    Keisuke Morishima, Toshio Fukuda, Fumihito Arai, Kenichi Yoshikawa

    Proceedings of the IEEE Micro Electro Mechanical Systems (MEMS) p. 389-394 1997年

  347. Screening of single Escherichia coli by electric field and laser tweezer

    K. Morishima, F. Arai, T. Fukuda, K. Yoshikawa

    MHS 1997 - Proceedings of 1997 International Symposium on Micromechatronics and Human Science p. 155-160 1997年

  348. Bio-micro-manipulation (New direction for operation improvement)

    Fumihito Arai, Keisuke Morishima, Toru Kasugai, Toshio Fukuda

    IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems Vol. 3 p. 1300-1305 1997年

  349. Manipulation of DNA Molecule Utilizing the Conformational Transition in the Higher Order Structure of DNA in Microchannel

    Morishima, K. Fukuda, T. Arai, F. Yoshikawa, K

    Proceedings of France-Japan Workshop "From Nano. to Macroscale science and technology through" Microsystems (N2M'97), Tokyo, (1997) Vol. - No. - 1997年

  350. Transportation of DNA Molecule by Dielectrophoretic Force Utilizing the Conformational Transition in the Higher Order Structure of DNA Molecule in Microflow Channels

    Morishima, K. Fukuda, T. Arai, F. Yoshikawa, K

    Proceedings of Tenth International Symposium on High Performance Capillary Electrophoresis and Related Microscale Techniques, Kyoto, (1997). Vol. - No. - 1997年

  351. 誘電泳動力によるDNA分子の搬送実験

    森島 圭祐, 福田 敏男, 新井 史人, 石原 秀則, 吉川 研一

    シンポジウム電磁力関連のダイナミックス講演論文集 Vol. 8 p. 409-412 1996年5月29日

  352. バイオマニピュレーションに関する研究 誘電泳動の利用と電場解析

    新井史人, 森島圭祐, 春日井徹, 福田敏男, 吉川研一

    日本ロボット学会学術講演会予稿集 Vol. 14th No. 3 1996年

  353. DNA分子の非接触マニピュレーションに関する研究 第1報 誘電泳動力によるDNA分子の搬送

    福田 敏男, 森島 圭祐, 新井 史人, 松浦 英雄, 吉川 研一

    日本機械学会論文集C編 Vol. 62 No. 599 p. 2765-2772 1996年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  354. 微細流路中での誘電泳動力によるDNA分子の搬送 DNAの構造相転移の活用:DNAの構造相転移の活用

    森島 圭祐, 福田 敏男, 新井 史人, 吉川 研一

    電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌) Vol. 116 No. 9 p. 387-394 1996年

    出版者・発行元:一般社団法人 電気学会
  355. Microflow system and noncontact transportation of DNA molecule in microflow channels by dielectrophoretic force

    Keisuke Morishima, Toshio Fukuda, Fumihito Arai, Kenichi Yoshikawa

    American Society of Mechanical Engineers, Dynamic Systems and Control Division (Publication) DSC Vol. 59 p. 339-344 1996年

  356. Transportation of DNA molecule by dielectrophoretic force utilizing the conformational transition in the higher order structure of DNA

    Keisuke Morishima, Toshio Fukuda, Fumihito Arai, Hideo Matsuura, Kenichi Yoshikawa

    Proceedings of the International Symposium on Micro Machine and Human Science p. 171-176 1996年

  357. Noncontact transportation of DNA molecule by dielectrophoretic force for micro DNA flow system

    Keisuke Morishima, Toshio Fukuda, Fumihito Arai, Hideo Matsuura, Kenichi Yoshikawa

    Proceedings - IEEE International Conference on Robotics and Automation Vol. 3 p. 2214-2219 1996年

  358. Noncontact transportation of DNA molecule by dielectrophoretic force

    Keisuke Morishima, Toshio Fukuda, Fumihito Arai, Hidenori Ishihara, Hideo Matsuura, Kenichi Yoshikawa

    Proceedings of the International Symposium on Micro Machine and Human Science p. 145-152 1995年

著書 5

  1. ナノオプティクス・ナノフォトニクスのすべて-ナノ光技術の基礎から実用まで

    フロンティア出版 2006年

  2. マイクロ化学チップの技術と応用

    化学とマイクロ・ナノシステム研究会監修、丸善 2004年

  3. バイオチップの最新技術と応用

    シーエムシー出版 2004年

  4. インテグレーテッド・ケミストリー

    シーエムシー出版 2004年

  5. 化学・バイオプロセスを集積化したマイクロバイオ化学システム

    技術総合誌オーム社 2003年

講演・口頭発表等 303

  1. 生命機械融合ウェットロボティクスの創成

    森島圭祐

    電子情報通信学会 センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会 (SeMI) 2021年1月20日

  2. LiVEMechX:生命機械融合ウェットロボティクスが拓く超スマート社会

    森島圭祐

    日本学術振興会プロセスシステム工学第143委員会研究会 2020年10月16日

  3. ACTIVE AND PASSIVE FLOW CONTROL BY PNEUMATIC ACTUATED FLEXIBLE VALVE ON SINGLE LAYER

    Yoshiharu Bessho, Yingzhe Wang, Keisuke Morishima

    The 24th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (&micro;TAS 2020) 2020年10月

  4. 細胞ビルドアップウェットロボティクスの創製

    リズム現象の研究会Ⅴ 2010年

  5. ショウジョウバエの背脈管を用いた超小型かつ省エネ駆動型バイオアクチュエータの創製

    文部科学省科学研究費補助金「特定領域研究」マルチスケール操作によるシステム細胞工学「バイオ操作」第8回公開シンポジウム 2010年

  6. 細胞ビルドアップ型ソフトマシンの構築と機能創発

    バイオ・マイクロシステム研究会「バイオ極限計測と細胞マイクロシステムの最先端」 2010年

  7. 筋細胞によるメカノケミカルカップリング型バイオアクチュエータに関する研究

    第3回国際シンポジウム「ブレイクスルーを生み出す次世代アクチュエータ」 2010年

  8. 生体分子-機械融合ナノ構造を構築・制御する細胞内ナノプロセスへの挑戦

    文部科学省科学研究費補助金「特定領域研究」マルチスケール操作によるシステム細胞工学「バイオ操作」第8回公開シンポジウム 2010年

  9. 神経-筋細胞接続の再構築によって成長するバイオマシンの構築

    文部科学省科学研究費補助金「特定領域研究」マルチスケール操作によるシステム細胞工学「バイオ操作」第8回公開シンポジウム 2010年

  10. 昆虫細胞シートアクチュエータを用いた室温環境での自律拍動マイクロシステムの創製

    文部科学省科学研究費補助金「特定領域研究」マルチスケール操作によるシステム細胞工学「バイオ操作」第8回公開シンポジウム 2010年

  11. セルラーインプリンティングによる生体機能創発ロボティクスの創製

    科学研究費補助金新学術領域 分子ナノシステムの創発化学 第1回公開シンポジウム 2010年

  12. 細胞ビルドアップ型ウェットナノロボティクスの構築と機能創発―心筋細胞ゲルの機能制御に向けた薬剤投与及び形状制御―

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2010 2010年

  13. 細胞ビルドアップ型ウエットナノロボティクスの構築と機能発現

    第62回日本細胞生物学会大会 ミニシンポジウム「人工細胞研究の最先端」 2010年

  14. 遺伝子操作によるバイオマイクロマシンの機能発現と制御―飛翔昆虫キイロショウジョウバエの筋細胞バイオアクチュエータの運動性能評価―

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2010 2010年

  15. セルラーインプリンティングによる生体機能創発ロボティクスの創製-機能は形に従うのか?-

    文部科学省科学研究費補助金 新学術領域「分子ナノシステムの創発化学」A04班会議 2010年

  16. マイクロ流路を用いた生体分子モーターの三次元集積化に関する研究―微小管マイクロリング状集合体の作製―

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2010 2010年

  17. 細胞ビルドアップ型ウェットナノロボテックスの構築と機能創発―昆虫細胞シートを用いた室温環境駆動型マイクロポンプの作製―

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2010 2010年

  18. イントラセルラーナノロボティクスに向けた電子線照射によるナノ構造制御の提案―ナノメンブレン・ウェットカプセル内での導電性高分子によるナノ造形―

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2010 2010年

  19. 細胞内ナノロボティクスの機能創発―磁気応答ナノデバイスの構築及びに細胞内への導入―

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2010 2010年

  20. 細胞ビルドアップ型ウェットナノロボティクスの構築と機能創発―筋細胞バイオアクチュエータを用いた管内移動型ワイヤレスマイクロロボットの開発―

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2010 2010年

  21. 神経‐筋相互作用により運動発達する生体ロボティクス―細胞から再構築した筋によるマイクロハンドの駆動制御―

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2010 2010年

  22. 柔らかい機械をつくる-筋細胞を用いたバイオアクチュエータの応用-

    「復元力応用分科会」第9回講演会 2010年

  23. 細胞運動による3 次元運動生成

    科学研究費補助金新学術領域 分子ナノシステムの創発化学 第1回公開シンポジウム 2010年

  24. 細胞とマイクロパーツによる自己組織化構造の創発―方向性を有するマイクロパターンにより生成される細胞運動機能―

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2010 2010年

  25. 細胞ビルドアップ型ウェットナノロボティクスの構築と機能創発―陸生準生物システムの創製に向けたバイオマシンの試作とパッケージング方法の開発―

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2010 2010年

  26. 細胞ビルドアップ型ウエットロボティクスの創製

    第22回バイオエンジニアリング講演会「筋細胞のバイオエンジニアリング」 2010年

  27. Construction and Function Emergence of Cellular Build up Wet Nano Robotics -Drug Administration and Shape Control for Function Control of Cardiomyocyte Gel -

    ROBOMEC2010 2010年

  28. Construction and Function Emergence of Cellular Build up Wet Nano Robotics

    The 62nd Annual Meeting of the Japan Society for Cell Biology 2010年

  29. Fabrication of Bio-Micro-Machine Using Modified Cells by Gene Engineering Evaluation of Dorsal Vessel of Flying Insect “Drosophila melanogaster”

    ROBOMEC2010 2010年

  30. Study on the Three-Dimensional Integrationof the Molecule Motor using Micro Channel - Fabrication of the ring-shaped microtubule aggregate -

    ROBOMEC2010 2010年

  31. Construction and Function Emergence of Cellular Build up Wet Nano Robotics -Fabrication of Micropump Powered by Insect Muscle Cell-

    ROBOMEC2010 2010年

  32. Electron-beam Induced Nanofabrication toward Intracellular Nanorobotics -Nano Polymerization of Electroconductive Polymer through Nanomembrane of Wet-capsule -

    ROBOMEC2010 2010年

  33. Function Emergence of Intracellular nano-robotics-Construction of Magnetic Responsive Nano Device and Injection into Cells-

    ROBOMEC2010 2010年

  34. Construction and Function Emergence of Cellular Build up Wet Nano Robotics -Development of a Wireless Microrobot in the tube driven by Muscular Cell Bioactuator -

    ROBOMEC2010 2010年

  35. Bio Robotics Developed by Interaction between Neuron and Muscle-Control of Muscle Cell Powered Micro Hand-

    ROBOMEC2010 2010年

  36. Emergent Assembly of Self-organized Cell-Micro-parts Interaction- Asymmetric -Micropattern induced Functional Cellular Motilities-

    ROBOMEC2010 2010年

  37. Construction and Function Emergence of Cellular Build up Wet Nano Robotics -Packaging of Bio-Machine for Terrestrial Bio-Machine system-

    ROBOMEC2010 2010年

  38. Construction of an Environmentally Robust Mechano-Bionic Actuator Using Insect Muscle Cells

    ACTUATOR 2010 - 12th International Conference on New Actuators & 6th international Exhibition on Smart Actuators and Drive Systems 2010年

  39. 細胞ビルドアップ型ウエットナノロボティクスの構築と機能発現―長期間室温で駆動する昆虫細胞シートの開発

    第47回(2009年度)日本生物物理学会年会 2009年

  40. 昆虫の筋肉を利用した生命機械システムの構築

    日本機械学会ロボメカ部門バイオロボティクス研究会第2回特別講演会「生物を利用したロボット」 2009年

  41. ナノ構造により制御する細胞膜機能

    新学術領域「分子ナノシステムの創発化学」平成21年度第一回全体会議 2009年

  42. セルラーインプリンティングによる生体機能創発ロボティクスの創製

    新学術領域「分子ナノシステムの創発化学」平成21年度第一回全体会議 2009年

  43. 細胞ビルトアップ型ウエットロボティクスの構築と機能創発

    第29回表面科学学術講演会 2009年

  44. 昆虫背脈管組織を駆動源とする外骨格構造を有したバイオアクチュエータの開発

    第27回日本ロボット学会学術講演会 2009年

  45. 自律駆動型バイオマイクロアクチュエータを目指したショウジョウバエの背脈管の評価

    第27回日本ロボット学会学術講演会 2009年

  46. 昆虫細胞シートアクチュエータを用いた室温環境での自律拍動マイクロポンプの作製

    第27回日本ロボット学会学術講演会 2009年

  47. イントラセルラーナノロボティクスのアーキテクチャとなるナノマイクロ操作の開発

    第27回日本ロボット学会学術講演会 2009年

  48. 微小アンカー型ツールを利用した細胞シートマニピュレーションによる接着力測定

    第27回日本ロボット学会学術講演会 2009年

  49. オルガネラ機能制御のための細胞内ナノマシンの設計

    第27回日本ロボット学会学術講演会 2009年

  50. 細胞ビルドアップ型ウエットナノロボティクスの創製

    日本機械学会2009年度年次大会, 先端技術フォーラム「ナノ・マイクロロボットメカトロニクスの最前線」 2009年

  51. 植物細胞の成長特性を利用した微小構造体の作製

    第27回日本ロボット学会学術講演会 2009年

  52. 心筋細胞ゲルアクチュエータの制御と収縮力の形状依存性

    第27回日本ロボット学会学術講演会 2009年

  53. カーボン構造体の自己形成とバイオアクチュエータへの応用

    第27回日本ロボット学会学術講演会 2009年

  54. 微小水流を用いたバイオ操作システムの流体解析と検証実験

    第27回日本ロボット学会学術講演会 2009年

  55. 心筋細胞バイオマイクロアクチュエーターポンプ

    平成21年度日本生物工学会年次大会 シンポジウム「生物と機械の融合-バイオロボティクス-」 2009年

  56. 昆虫細胞シートアクチュエータを用いた室温環境での自律拍動マイクロシステムの作製

    第31回バイオマテリアル学会大会 2009年

  57. 昆虫背脈管組織を駆動源とするバイオアクチュエータのマイクロカプセル化

    第31回バイオマテリアル学会大会 2009年

  58. Micro-encapsulation of Bio-actuator using Insect Dorsal Vessel

    2009 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS 2009 & Micro-Nano Global COE) 2009年

  59. ショウジョウバエの背脈管を用いた超小型かつ省エネ駆動型バイオアクチュエ-タの創製

    第20回化学とマイクロ・ナノシステム研究会(20th CHEMINAS) 2009年

  60. 昆虫細胞を用いた室温環境でのウエットマイクロシステムの作製

    第20回化学とマイクロ・ナノシステム研究会(20th CHEMINAS) 2009年

  61. レジスト薄膜の変形を用いた3 次元カーボン構造体の自己組織化とバイオ応用

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 2009年

  62. 細胞ビルドアップによる自己再生するバイオアクチュエータの創製

    第4回LSWシンポジウム ,ソフト&ウェットマターの階層性 ― 生物 に学ぶ機能の創発, 2009年

  63. 細胞を駆動力としたバイオハイブリッド素子の自己組織的構築

    第4回LSWシンポジウム,ソフト&ウェットマターの階層性 ― 生物 に学ぶ機能の創発 2009年

  64. 細胞の接着力測定のためのセルシート把持具の試作と性能評価

    「特定領域バイオ操作」第四回若手研究者ワークショップ 2009年

  65. ナノマシン生成に向けた細胞移動の解析と利用

    「特定領域バイオ操作」第四回若手研究者ワークショップ 2009年

  66. 細胞ビルドアップ型ウェットナノロボティクスの構築と機能創発

    「特定領域バイオ操作」第四回若手研究者ワークショップ 2009年

  67. 柔らかい機械をつくる

    工学院大学総合研究所 「スマート機械システム創成技術に基づいた生体医工学研究拠点の形成」第一回研究会 2009年

  68. Nanoassembly Based on Cell Migration

    Sweden - Japan Joint Colloquium on "Frontiers in Nanobiotechnology from Engineering to Application for Cells" 2009年

  69. 昆虫を用いたバイオハイブリット発電 -昆虫サイボーグに搭載する電源の開発-

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 2009年

  70. 細胞ビルドアップ型ウェットナノロボティクスの構築と機能創発 -流体駆動デバイスの構築及び薬物刺激による駆動性能の影響-

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 2009年

  71. 細胞ナノシステムによるバイオハイブリッドナノマシン構築 -ナノマシンの自己組織的組み立てに向けた細胞移動の制御-

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 2009年

  72. 細胞ビルドアップ型ウェットナノロボティクスの構築と機能創発-骨格筋細胞マイクロポンプを目指した電気刺激制御型細胞シートの作製-

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 2009年

  73. 微小水流によるバイオ操作原理の検証と試作

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 2009年

  74. 細胞ビルドアップ型ウェットナノロボティクスの構築と機能創発-細胞の接着力測定のためのセルシート保持具の試作と性能評価-

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 2009年

  75. 細胞ビルドアップ型ウェットナノロボティクスの構築と機能創発-光ピンセットによるDLC ナノグリッパーへの単一細胞アセンブリ-

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 2009年

  76. 昆虫を用いたバイオハイブリッド発電-昆虫背脈管の自律拍動によるバイオハイブリッド発電システムの構築-

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 2009年

  77. 細胞ビルドアップ型ウェットナノロボティクスの構築と機能創発 -温度応答性培養表面を用いた長期間室温で駆動する昆虫細胞シートの開発-

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 2009年

  78. 細胞ビルドアップ型ウェットナノロボティクスの構築と機能創発-マイクロカプセル化した昆虫背脈管組織を駆動源とするバイオアクチュエータの開発-

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 2009年

  79. 植物細胞を用いた自己組織化構造体の構築-パターニングによる成長方向の制御-

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 2009年

  80. 3D CELL MANIPULATION METHOD BASED ON MICRO WATER JET

    The 13th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (&micro;TAS 2009) 2009年

  81. SELF ASSEMBLY OF A BIOCOMPATIBLE THREE DIMENSIONAL MICRO CARBON STRUCTURE BY PYROLYZED PHOTORESIST FILM

    The 13th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (&micro;TAS 2009) 2009年

  82. Construction and Function Emergence of Cellular Wet NanoRobotics -Development of long-term and Room Temperature Operable Insect Cell Sheet-

    2009年

  83. Muscle-powered Nano Mechanical System Assembled by Optical Tweezers

    9th IEEE Conference on Nanotechnology: IEEE NANO 2009 2009年

  84. Two Steps Deformation Mechanism of a Carling Carbon Micro Tube

    2009 International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2009) 2009年

  85. Cell-driven Micro locomotion of Micro-parts for Micro assembly

    2009 International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2009) 2009年

  86. Development of Cell-Sheet Handling Tool for Measurement of Cell Sheet Adhesion Force

    2009 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS 2009 & Micro-Nano Global COE) 2009年

  87. Fabrication of Self Organized Structureby Controlling Growth Direction of Plant Cells

    2009 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS 2009 & Micro-Nano Global COE) 2009年

  88. Micro-encapsulation of Bio-actuator using Insect Dorsal Vessel

    2009 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS 2009 & Micro-Nano Global COE) 2009年

  89. Design of Bio-manipulation with Micro Water Jet

    2009 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS 2009 & Micro-Nano Global COE) 2009年

  90. Micro Handling Tool of Cell Sheet for Measurement of Adhesion Force

    The 13th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (&micro;TAS 2009) 2009年

  91. SINGLE CEELL DRIVEN NANO TWEEZERS

    The 13th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (&micro;TAS 2009) 2009年

  92. Fabrication of Insect Muscle-Powered Sheet toward Wet NanoRobotics

    9th IEEE Conference on Nanotechnology: IEEE NANO 2009 2009年

  93. Self Assembly of a Three Dimensional Micro Carbon Structure by Pyrolyzed Photoresist Membrane and its Bioapplication

    ROBOMEC2009 2009年

  94. Quasi-Living Actuator toward Regenerative Biorobotic Systems Powered by Muscle Cells

    The 4th LSW Symposium on Soft & Wet Matter, Symposium on Hierarchy in Soft and Wet Matter -Learning from Function Emergence in Biological System- 2009年

  95. Cell-Driven Self-Assembly of Bio-Hybrid Device

    The 4th LSW Symposium on Soft & Wet Matter, Symposium on Hierarchy in Soft and Wet Matter -Learning from Function Emergence in Biological System 2009年

  96. AUTONOMOUS BEATING AND FLUID PUMPING GEL BY CARDIOMYCYTES DRUG STIMULATION

    The 15th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (Transducers 2009) 2009年

  97. FABRICATION OF A CONTROLLABLE BIO-MICROPUMP DRIVEN BY SKELETAL MUSCLE CELLS

    The 15th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (Transducers 2009) 2009年

  98. Long-term and Room Temperature Operable Bio-actuator Powered by Insect Muscle Cells

    Sweden - Japan Joint Colloquium on "Frontiers in Nanobiotechnology from Engineering to Application for Cells" 2009年

  99. Muscle-Powered Bio-Reorganizing Machines using Living Cells

    Sweden - Japan Joint Colloquium on "Frontiers in Nanobiotechnology from Engineering to Application for Cells" 2009年

  100. Quasi-Living Actuator toward Regenerative Biorobotic Systems

    Sweden - Japan Joint Colloquium on "Frontiers in Nanobiotechnology from Engineering to Application for Cells" 2009年

  101. Bio Hybrid Power Generator using an Insect -Development of Power Generator for a Cyborg Insect

    ROBOMEC2009 2009年

  102. Construction and Function Emergence of Cellular Build up Wet Nano Robotics - Fabrication of Fluidic Device with Cardiomyocyte Gel and Affect of its Behavior by Drug Stimulation

    ROBOMEC2009 2009年

  103. Assembly of an artificial bionic nano-machine based on cellular nano system - Self-organization by designed cell migration using bio-hybrid micro device -

    ROBOMEC2009 2009年

  104. Construction and Function Emergence of Cellular Build up Wet Nano Robotics -Fabrication of Muscle Cell Sheet using Skeletal Muscle controlled by Electrical Stimulation toward Biomicropump-

    ROBOMEC2009 2009年

  105. PROTOTYPE AND PROOF OF PRINCIPLE OF MICRO WATER STREAM BASED BIO-MICRO MANIPULATION SYSTEM

    ROBOMEC2009 2009年

  106. Construction and Function Emergence of Cellular Build up Wet Nano Robotics -Fabrication and Evaluation of Gripper of Cell-Sheet for Measurement of Cell-Adhesion Force -

    ROBOMEC2009 2009年

  107. Construction and Function Emergence of Cellular Build up Wet Nano Robotics - Assembling a Single Cell to DLC Nano Gripper using Optical Tweezers -

    ROBOMEC2009 2009年

  108. Bio Hybrid Power Generator using Insects - Study on Bio Hybrid Power Generator Using Insect’s Dorsal Vessels-

    ROBOMEC2009 2009年

  109. Construction and Function Emergence of Cellular Build up Wet Nano Robotics -Development of Long-term and Room Temperature Operable Insect Cell Sheet Using Temperature-responsive Culture Surfaces -

    ROBOMEC2009 2009年

  110. Construction and Function Emergence of Cell Building Up Wet Nano Robotics -Development of Bio-actuator using Micro-encapsulated Insect Dorsal Vessel -

    ROBOMEC2009 2009年

  111. Construction of Self-Assembled Structure Using Plant Cells -Control of Cell Growth Direction of Plant Cells Using Micro Patterned Mold-

    ROBOMEC2009 2009年

  112. マルチ光トラップによる筋細胞を用いたマイクロバイオアクチュエータの組立

    第9回計測自動制御学会(SICE)システムインテグレーション部門講演会SI2008 2008年

  113. DESIGN OF WATER JET BASED-BIOMICRO MANIPULATION

    第9回計測自動制御学会(SICE)システムインテグレーション部門講演会SI2008 2008年

  114. 高分子アクチュエータを用いた機械刺激によるHUVECの形態観察及び評価実験

    第9回計測自動制御学会(SICE)システムインテグレーション部門講演会SI2008 2008年

  115. マイクロ流体デバイスへの応用を目指した長期間室温で自律拍動する昆虫心臓組織の制御法検討

    第17回化学と マイクロ・ナノシステム研究会 2008年

  116. 集束イオンビームにより作製したナノピラーの細胞自己刺入と細胞内活動計測デバイスへの応用

    第17回化学とマイクロ・ナノシステム研究会 2008年

  117. 植物細胞によるマイクロ構造体作製に関する研究

    第26回日本ロボット学会学術講演会 2008年

  118. バブル型マイクロポンプの開発と性能評価

    第26回日本ロボット学会学術講演会 2008年

  119. 圧膜レジストへのレーザー溝加工によるマイクロミキサの作製

    第26回日本ロボット学会学術講演会 2008年

  120. IPMCを用いた小型細胞伸縮ツールの開発

    第26回日本ロボット学会学術講演会 2008年

  121. 昆虫発電システムへの圧電ファイバーの応用

    第26回日本ロボット学会学術講演会 2008年

  122. 骨格筋を用いたバイオマイクロポンプの作製

    第26回日本ロボット学会学術講演会 2008年

  123. 空気中駆動を目指した昆虫背脈管組織を駆動源とするバイオアクチュエータに関する研究

    第26回日本ロボット学会学術講演会 2008年

  124. 細胞シート接着力測定システムの開発

    第26回日本ロボット学会学術講演会 2008年

  125. 昆虫細胞シート構築に向けた温度応答性培養表面の作製とその評価

    第26回日本ロボット学会学術講演会 2008年

  126. 心筋細胞を駆動源とするマイクロアクチュエータの創成-心筋細胞ゲルの作製とその薬剤応答-

    第26回日本ロボット学会学術講演会 2008年

  127. 昆虫背脈管組織を用いた自律移動型マイクロロボットの実証

    第26回日本ロボット学会学術講演会 2008年

  128. 移動運動により細胞内に導入されるナノインターフェース

    第26回日本ロボット学会学術講演会 2008年

  129. 背脈管組織の自律的収縮を利用した独立移動型マイクロデバイスの実証

    日本比較生理生化学会第30回大会 2008年

  130. 圧電ファイバーを用いた発電デバイスの原理検証

    日本比較生理生化学会,第30回大会 2008年

  131. 昆虫背脈管組織を用いたバイオアクチュエータの温度依存性の評価

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2008(ROBOMEC2008) 2008年

  132. イオン導電性高分子-貴金属接合体(IPMC)を用いた小型な細胞伸縮システムの開発

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2008(ROBOMEC2008) 2008年

  133. バイオアクチュエータの創成に向けた昆虫細胞の再構築に関する研究

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2008(ROBOMEC2008) 2008年

  134. 体外授精の高効率化を目指した,インクジェット技術による生体試料インジェクションに関する研究

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2008(ROBOMEC2008) 2008年

  135. 心筋細胞を用いたマイクロバイオアクチュエータの駆動源の開発

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2008(ROBOMEC2008) 2008年

  136. 3次元カーボンマイクロ構造体による骨格筋細胞への電気刺激

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2008(ROBOMEC2008) 2008年

  137. 昆虫背脈管組織を用いたチューブ型マイクロポンプの創製に関する研究

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2008(ROBOMEC2008) 2008年

  138. 細胞の移動性を利用したマイクロセルフアセンブリに関する研究

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2008(ROBOMEC2008) 2008年

  139. 細胞の移動運動によって構築するナノデバイス

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2008(ROBOMEC2008) 2008年

  140. 光合成型バイオフューエルセルの性能向上 -吸水性ポリマーを用いた培地還流システムの開発-

    2008年度精密工学会春季大会 2008年

  141. 光合成細菌を用いたバイオフューエルセルのフレキシブル構造化

    2008年度精密工学会春季大会, 2008年

  142. 光合成マイクロバイオフューエルセルの出力性能に及ぼす電極構造の影響評価

    2008年度精密工学会春季大会 2008年

  143. 細胞を用いたバイオアクチュエータによる生命機械システムの創製

    第8回機素潤滑部門講演会 2008年

  144. 昆虫背脈管組織のアクチュエータとしての性能の評価

    第3回LSW研究会シンポジウム 2008年

  145. 微小骨格を有する筋細胞駆動マイクロマニピュレータ

    第3回LSW研究会シンポジウム 2008年

  146. 生体筋肉の特性分類とバイオアクチュエータへの適用性

    2008年度精密工学会春季大会学術講演会 2008年

  147. Minituarized Mechano-Bionic Systems with Muscle Powered Bioactuator

    BioRob 2008 2008年

  148. Biological Contractile Regulation of Micropillar Actuator Driven by Insect Dorsal Vessel Tissue

    BioRob 2008 2008年

  149. A Nano-Needle Interface Self-Assembled by Using Cell Migration for Recording Intracellular Activity: Nano-Needle Durability

    BioRob 2008 2008年

  150. Continuous Medium Flow Based Photosynthetic Bacteria Fuel Cell Using Water-Absorbing Polymer

    Micro TAS 2008 2008年

  151. Cell Driven Nano Locomotion

    Micro TAS 2008 2008年

  152. Fabrication and Evaluation of Temperature-Tolerant Bioatuator Driven by Insect Heart Cells

    Micro TAS 2008 2008年

  153. Evaluation of temperature influence on a bioactuator using insect dorsal vessel tissu

    2008年

  154. Development of Miniaturized Cell Stretching System using Ionic Polymer-Metal Composite (IPMC)

    2008年

  155. Study on Reconstruction of Insect Cell for Bio-Actuator

    2008年

  156. Sutdy on Injection of Biological Sample using Ink-jet technology for High Thoroughput In Vitro Fertilization

    2008年

  157. Development of micro driving source for Micro Bio-actuator using cardiomyocyte

    2008年

  158. Electrical stimulation to skeletal muscle cell using 3D carbon microstructure

    2008年

  159. Study on creation of tube-type micropump using insect dorsal vessel tissue

    2008年

  160. tudy on Micro Self Assembly using Cell Migration

    2008年

  161. Construction of nano scale device by using cell migration force

    2008年

  162. MinituarizedMechano-ChemicaI Coupling Systems with Muscle Powerd Bioactuaots

    2nd International Symposium on Next-Generation Actuators Leading Breakthroughs 2008年

  163. Cell Self Assembly of Intracellular Interface Using Cell Migration

    2008 MRS Spring Meeting 2008年

  164. Fabrication of Micro Bio-fabricated Actuator Powered by Cardiomyocyte

    2008 MRS Spring Meeting 2008年

  165. Culture of Insect Heart Muscle Tissues and its Applicability to Bio-Actuators

    2008 MRS Spring Meeting 2008年

  166. Fabrication of Thermoresponsive Copolymer-grafted Surface for Insect Cell Driven Actuator

    2008 MRS Spring Meeting 2008年

  167. A Miniaturized Cell Stretching Tool using Ionic Polymer Metal Composites Actuator

    2008 MRS Spring Meeting 2008年

  168. Design and Evaluation of Insect Cell Sheet Using Thermoresponsive Polymer-grafted Surface for Nano Mechano-Bionic Interface

    Proceedings of the IEEE International Conference of Nano/Micro Engineered and Molecular Systems 2008年

  169. 微小生命機械システムを目指した昆虫細胞再構築法に関する研究

    第45回日本生物物理学会年会講演予稿集 2007年

  170. 量産型バイオアクチュエータを目指した骨格筋細胞の3次元培養に関する検討

    第25回日本ロボット学会学術講演会 2007年

  171. 心筋細胞を駆動源とする自律機械システムへの応用に関する研究心筋細胞を用いたマイクロ駆動源の開発

    第25回日本ロボット学会学術講演会 2007年

  172. 心臓の拍動エネルギーを電気エネルギーに変換するバイオニック発電素子の開発

    第25回日本ロボット学会学術講演会 2007年

  173. メカノバイオニックツールの構築筋収縮により駆動するマイクロマニピュレータ

    第25回日本ロボット学会学術講演会 2007年

  174. チューブ型バイオマイクロアクチュエータ創製のためのアーチ型筋細胞伸縮システムに関する研究

    第25回日本ロボット学会学術講演会 2007年

  175. 昆虫細胞を利用した耐環境性メカノバイオニックシステムの創製昆虫細胞シート化に向けた温度応答性培養皿の試作とその評価

    第25回日本ロボット学会学術講演会 2007年

  176. 筋細胞によるバイオアクチュエータの性能向上に向けたマルチパターン培養筋細胞刺激システムの開発

    第25回日本ロボット学会学術講演会 2007年

  177. 自律拍動する昆虫背脈管由来細胞を用いた耐環境性バイオアクチュエータの創製

    第25回日本ロボット学会学術講演会 2007年

  178. 昆虫の生体組織を用いた微小生命機械システムの創製

    第25回日本ロボット学会学術講演会 2007年

  179. ICPFアクチュエータを用いた細胞伸展システムの開発

    第7回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 2007年

  180. 走磁性細菌を用いたマイクロ磁気アクチュエータの開発;誘電泳動法を用いた走磁性細菌の運動制御

    第19回バイオエンジニアリング講演会 2007年

  181. 心筋細胞アクチュエータを用いた微小回転機構の試作

    第19回バイオエンジニアリング講演会 2007年

  182. メカノバイオニックシステムのための筋細胞ブロックアクチュエータの開発ーパリレン構造体への筋細胞培養の試みー

    ROBOMEC 2007 in AKITA 2007年

  183. 心筋細胞を駆動源とする自律機械システムに関する研究―心筋細胞ゲルを用いたロータリーアクチュエータの試作―

    ロボティクス・メカトロニクス講演会'07 2007年

  184. 磁性細菌を用いたマイクロ磁気アクチュエータに関する研究;誘電泳動と外部磁場併用による磁性細菌の運動制御

    ロボティクス・メカトロニクス講演会'07 2007年

  185. 外部磁場を用いたアーチ型筋細胞伸展装置の開発

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2007 2007年

  186. 独立駆動デバイスを目指した自律拍動する背脈管由来細胞の培養

    日本比較生理生化学会第29回大会 2007年

  187. IPMCアクチュエータを用いた細胞伸展フィルムの開発

    ロボティクス・メカトロニクス講演会'07 2007年

  188. 走磁性細菌を用いたマイクロ磁気アクチュエータの開発;誘電泳動法による走磁性細菌の運動制御

    第19回バイオエンジニアリング講演会 2007年

  189. 心筋細胞アクチュエータを用いたチューブ型マイクロポンプ開発

    第19回バイオエンジニアリング講演会 2007年

  190. 高分子アクチュエータを用いた細胞ストレッチフィルムの開発

    第19回バイオエンジニアリング講演会 2007年

  191. アーチ型筋細胞伸展装置の開発

    第19回バイオエンジニアリング講演会 2007年

  192. “Improvement of power capability applying pyrolyzed carbon photoresist electrode for Micro Direct Photosynthetic/metabolic Bio-Fuel Cell(DPBFC), ”

    Asian Symposium for Precision Engineering and Nanotechnology 2007 2007年

  193. “Porous Carbon Electrode To Improve Power Of Photosynthetic Bacteria Fuel Cell"

    PowerMEMS 2007, 2007年

  194. 2. “Development of Flexible Direct Photosyntheticmetabolic Bio-fuel Cell (DPBFC) for Mobile Use,”

    Asian Symposium for Precision Engineering and Nanotechnology 2007 2007年

  195. Muscle Cell-Driven Tube shaped Bioactuator Stimulated by Arch-type Muscle Cell Stretching System

    Proceedings of the IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics (ROBIO 2007) 2007年

  196. Design and Fabrication of Tube typed Muscle Powered Bioactuator Stimulated by Circumferential Stretching System

    2007 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science, Nagoya, Japan 2007年

  197. Construction of Regenerative Mechanical Systems Using Muscle Cells for a Quasi-Living Machine

    7th International Congress of Comparative Physiology and Biochemistry, Bahia, Brazil 2007年

  198. Culture of Insect Dorsal Vessel-Derived Self-Contracting Cells toward a Bio-Actuator

    7th International Congress of Comparative Physiology and Biochemistry, Bahia, Brazil 2007年

  199. Development of Cell Stretching Film using IPMC Actuator

    2007年

  200. Bio-Actuated Power Generator using Heart muscle cells on a PDMS Membrane

    The 14th international Conference on solid-state sensors and actuators (Transducers 2007) 2007年

  201. 細胞の力学的機能を利用した生命機械システムの構築

    第28回日本バイオマテリアル学会大会 2006年

  202. メンブレン駆動マイクロポンプの開発―マイクロバブル駆動方式の原理と試作-

    精密工学会春季大会 2006年

  203. 微小生命機械システムを目指した昆虫細胞再構築法の開発

    第24回日本ロボット学会学術講演会 2006年

  204. 心筋細胞の運動機能を用いたハイブリッド型バイオ発電素子の開発

    第24回日本ロボット学会学術講演会 2006年

  205. 心筋細胞を駆動源とするハイブリッド型バイオ発電素子の開発

    ロボティクス・メカトロニクス講演会 2006年

  206. 心筋細胞アクチュエータを用いたチューブ型マイクロポンプ開発

    第7回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 2006年

  207. ICPFアクチュエータを用いた細胞伸展システムの開発

    第7回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 2006年

  208. 量産型バイオマイクロアクチュエータを目指した骨格筋細胞収縮の制御法の開発

    第24回日本ロボット学会学術講演会 2006年

  209. Muscle-Actuated Power Generator Using Cultured Cardiomyocytes and PZT

    28th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society,New York, USA 2006年

  210. Controllable Bio-Microactuator Powered by Muscle Cells

    28th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society,New York, USA 2006年

  211. Bio-Actuated Micro System Powered By Cultured Cardiomyocytes

    International Conference on Artificial Muscles "A Nanobiotechnology Research ---The Perspective of Artificial Muscles" 2006年

  212. "Quasi-Living Actuator toward Biorobotic Systems Powered by Muscle Cells"

    2006年

  213. Fabrication of Bio-Actuated Micro Component Powered by Mucle Cells

    3rd International Symposium on Bioprinting and Biofabrication 2006年

  214. Construction of Regenerative Mechanical Systems of Insect Cells for a Quasi-Living Machine

    2006 International Symposium on Micro-Nano Mechatronics and Human Science, Nagoya, Japan 2006年

  215. Development of Bio Hybrid Micro Power Generator using Contractile Force of Cultured Cardiomyocytes

    2006 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science, Nagoya, Japan 2006年

  216. Bio-Actuated Bulb-Shaped Fluidic Dispenser Powered by Heart Muscle Cells

    10th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (μTAS2006)”, Tokyo, Japan 2006年

  217. Bio-Actuated Power Generator using Cultured Cardiomyocytes on a Polymer Wire

    10th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (μTAS2006), Tokyo, Japan 2006年

  218. Reconstruction of Biomechanical Component Using Insect Tissue for a Quasi-Living Actuator

    East Asian Biophysics Symposium & Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan, Okinawa, Japan 2006年

  219. 心筋細胞を用いたバイオマイクロシステム

    ミニシンポジウム「システム工学の最前線」首都大学東京 2005年

  220. Nano Liquid Handling with Bio-Actuated Micro Heart Pump Powered by Cardiomyocytes Sheet

    Proceedings of IEEE Nanotechnology, Nagoya, Japan 2005年

  221. Application of Flowing Thermal Lens to Flow Sensors for Microchemical Chips

    Digest of Technical Papers of Transducers’05, pp.380-383, Korea 2005年

  222. User-Friendly One Touch Lock and Detachable Microfluidic Connector

    Proceedings of the Micro Total Analysis System, pp.647-649, Boston, USA 2005年

  223. Sliding Quantitative Nanoliter Dispensing Device for Multiple Analysis

    Proceedings of the Micro Total Analysis System, pp. 602-604, Boston, USA 2005年

  224. マイクロチャネル構造を用いた全血からの血漿分離

    第10回化学とマイクロ・ナノシステム研究会 2004年

  225. スライド型マイクロバルブによるフローインジェクション分析

    第10回化学とマイクロ・ナノシステム研究会 2004年

  226. 培養心筋細胞を駆動源とするバイオマイクロアクチュエーターを用いたマイクロ流体システムの開発

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'04 2004年

  227. 高効率ガラス接合技術の開発

    第9回化学とマイクロ・ナノシステム研究会 2004年

  228. ワンタッチ脱着マイクロコネクタの開発

    第9回化学とマイクロ・ナノシステム研究会 2004年

  229. 心筋細胞を用いたマイクロダイアフラムポンプの開発

    第9回化学とマイクロ・ナノシステム研究会 2004年

  230. スライド型マイクロスイッチングバルブの開発

    第9回化学とマイクロ・ナノシステム研究会 2004年

  231. フローイング熱レンズを利用したマイクロ流量センサー

    第9回化学とマイクロ・ナノシステム研究会 2004年

  232. 21. Capillary-Assembled Microchip(Cas-CHIP): A New Method for Integrating Multiple Chemical Functions onto a Single Microfluidic Device

    Proceedings of the Micro Total Analysis Systems, Vol.1, pp.33-35, Malm&ouml;, Sweden 2004年

  233. Interchannel Microstructure for Separation and Analyses of Plasma from Whole Blood

    Proceedings of the Micro Total Analysis Systems, Vol.1, pp.120-122, Malm&ouml;, Sweden 2004年

  234. 3D Cellular Imprinting Technique for Fabrication of Bio-Actuated Micro Devices

    Proceedings of the Micro Total Analysis Systems, pp.351-353, Malm&ouml;, Sweden 2004年

  235. Fluid Actuation toward Micropump by Cardiomyocytes

    Proceedings of the Micro Total Analysis Systems, Vol.1, pp.378-380, Malm&ouml;, Sweden 2004年

  236. Sliding Micro Valve Injection Device for Quantitative Nanoliter Volume

    Proceedings of the Micro Total Analysis Systems, pp.342-1344, Malm&ouml;, Sweden 2004年

  237. High Throughput Bonding Technique of Pyrex Chip using Hot Pressing

    Proceedings of the Micro Total Analysis Systems, pp.410-412, Malm&ouml;, Sweden 2004年

  238. Fabrication of Bio Microactuator Using Cultured Cardiomyocytes and PDMS microstructures

    Proceedings of 7th World Biomaterials Congress, Sydney, Australia 2004年

  239. One Touch Fluidic Tube Connector for Microfluidic Devices

    Proceedings of the Micro Total Analysis Systems, pp.171-173, Malm&ouml;, Sweden 2004年

  240. Celluar Imprinting Method for Fabrication of Cell -Actuated 3D Microstructures using Cultured Cardiomyocytes

    Proceedings of 7th World Biomaterials Congress, Sydney, Australia 2004年

  241. Bio-Actuated Micro/Nano Fluidic Systems using Cultured Cardiomyocytes

    Micro Structure Workshop, Ystad, Sweden 2004年

  242. 心筋細胞を用いたバイオマイクロアクチュエーターの開発

    第7回化学とマイクロ・ナノシステム研究会 2003年

  243. スライド型マイクロバルブの開発

    第8回化学とマイクロ・ナノシステム研究会 2003年

  244. マイクロ ELISA 自動分析装置の開発

    日本分析化学会第52年会 2003年

  245. 分析システムの集積化(33);マイクロ ELISA システムのマルチチャネル化

    第64回分析化学討論会 2003年

  246. バクテリアを用いた化学物質安全性マイクロ評価システム

    第7回化学とマイクロ・ナノシステム研究会 2003年

  247. マイクロELISA の開発と疾病マーカーの迅速高感度分析

    第7回化学とマイクロ・ナノシステム研究会 2003年

  248. Creation of BioMEMS Device using Biological Components

    University of California, Los Angels, USA, hosted by Prof. Robin L. Garrell, (2003.10) 2003年

  249. Creation of BioMEMS Device and Development of Multichannel ELISA System

    Lund University, Sweden, hosted by Prof. Thomas Laurell, (2003.2) 2003年

  250. Chip-based Risk Evaluation System for Chemicals using E.coli

    Proceedings of the Micro Total Analysis Systems, pp.1179-1182, Squaw Valley, USA 2003年

  251. Multichannel Micro ELISA System

    Proceedings of the Micro Total Analysis Systems, pp.781-784, Squaw Valley, USA 2003年

  252. Development of Micro Needle-Head Slide Valve Unit for Microfluidic Devices

    Proceedings of the Micro Total Analysis Systems, pp.1033-1036, Squaw Valley, USA 2003年

  253. Bio Actuated Microsystem using Cultured Cardiomyocytes

    Proceedings of the Micro Total Analysis Systems, pp.1125-1128, Squaw Valley, USA 2003年

  254. 3D Cell Pattening Method for Bio-Actuated Microsystem using Cultured Cardiomyocytes

    Proceedings of IEEE International Conference on Microprocess and Nanotechnology, , Digest of Papers., pp.320-321 2003年

  255. Bio Actuated Microsystems Using Cultured Cardiobyocytes

    Japan-European Workshop on Chem Micro Mechatronics Systems and Biochips, Cachan, France 2003年

  256. Microchip-Based Enzyme-Linked Immunosorbent Assay (ELISA) System

    Proceedings of the Micro Total Analysis Systems, pp.311-312, Nara, Japan 2002年

  257. マイクロELISAシステムの開発とマルチチャネル化

    第6回化学とマイクロシステム研究会 2002年

  258. 分析システムの集積化( 30 );マルチチャネルマイクロチップを用いたマイクロ ELISA システムの集積化

    日本分析化学会第51年会 2002年

  259. ガラス基板の新しい熱融着方法の開発

    第6回化学とマイクロシステム研究会 2002年

  260. 電界制御マイクロ化学プロセスのためのチャネル型バルク電極の作製

    第6回化学とマイクロシステム研究会 2002年

  261. Integrated Chemistry and Bio-MEMS Devices toward Artificial Organ Devices

    The 2nd International Symposium 2002 Nano-Biotechnology at Hanyang University Micro Biochip Center, Korea (2002.11) 2002年

  262. Microchip-Based Enzyme-Linked Immunosorbent Assay (ELISA) System

    Proceedings of the Micro Total Analysis Systems, pp.311-312, Nara, Japan 2002年

  263. Development of Integration ELISA System Using a Multichannel Microchip

    25th International Symposium on Capillary Chromatography, Riva del Garda, Italy 2002年

  264. Fabrication of "Microchannel Electrode" for Microfluidic Devices

    HPLC 2002, 26th International Symposium on High Performance Liquid Phase Separations and Related Techniques, Montreal, Canada 2002年

  265. Microfabricated Structures for Novel Electrokinetically Driven Separation Methods and Fluidic Studies

    Xerox PARC Research Center, USA, hosted by Dr. Karl Littau, (2001.8) 2001年

  266. In-situ Preparation of Photopolymerized Sol-Gel Monoliths for Capillary Electrochromatography on a Chip

    Proceedings of the Micro Total Analysis Systems, pp557-558, Monterey, CA 2001年

  267. CATH.a neuron Cell Analysis on a Chip with Micellar Electrokinetic Chromatography

    Proceedings of the Micro Total Analysis Systems, pp.311-312, Monterey, CA 2001年

  268. Novel Separation Method on a Chip using Capillary Electrophoresis in Combination with Dielectrophoresis

    Proceedings of the Micro Total Analysis Systems, pp.269-272, Enschede, Netherlands 2000年

  269. Single Organelle Analysis with Integrated Chip Electrophoresis and Optical Tweezers

    Proceedings of the Micro Total Analysis Systems, pp.25-28, Enschede, Netherlands 2000年

  270. Novel separation method on a chip using capillary electrochromatography in combination with dielectrophoresis.

    Abstracts of papers of the American Chemical Society, v. 219(pt.1) pp. 466-COLL MAR 26, (2000). 2000年

  271. Microchannel System for Isolation of a Bacteria Using Laser Tweezers and Dielectrophoresis under Microscope

    12th International Symposium on High Performance Capillary Electrophoresis and Related Microscale Techniques 1999年

  272. Micromanipulation System for Handling of Biological Molecule and Screening of Microbes in a microchannel on Microfluidic Devices

    Hitachi Basic Laboratory, hosted by Dr. Miyahara, (1999.2) 1999年

  273. Teleoperated Laser Manipulator with Dielectrophoretic Assistance for Selective Separation of a Microbe

    Proceedings of the 1999 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, Vol. 3, 1872-1877, Vancouver 1999年

  274. Design of a Microchannel for Capillary Electrophoresis in combination with Dielectrophoresis

    12th International Symposium on High Performance Capillary Electrophoresis and Related Microscale Techniques, Palm Springs 1999年

  275. Novel separation method on a chip using capillary electrochromatography in combination with dielectrophoresis.

    12th International Symposium on High Performance Capillary Electrophoresis and Related Microscale Techniques 1999年

  276. Microchannel System for Isolation of a Bacteria Using Laser Tweezers and Dielectrophoresis under Microscope

    12th International Symposium on High Performance Capillary Electrophoresis and Related Microscale Techniques 1999年

  277. Micromanipulation System for Handling of Biological Molecule and Screening of Microbes in a microchannel by Electric Field and Laser tweezers on Microfluidic Devices

    California Institute of Technology, USA 1999年

  278. Micromanipulation System for Handling of Biological Molecule and Screening of Microbes in a microchannel by Electric Field and Laser tweezers on Microfluidic Devices

    Sandia National Laboratories, Livermore, USA、hosted by Dr. D. W. Arnold (1998.7) 1998年

  279. Micromanipulation System for Handling of Biological Molecule and Screening of Microbes in a microchannel by Electric Field and Laser tweezers on Microfluidic Devices

    Department of Chemistry, Stanford University, hosted by Prof. Richard N. Zare, (1998.6) 1998年

  280. Micromanipulation System for Handling of Biological Molecule and Screening of Microbes in a microchannel by Electric Field and Laser tweezers

    Imperial College, London, hosted by Prof. Andreas Manz, (1998.5) 1998年

  281. Micromanipulation System for Handling of Biological Molecule and Screening of Microbes in a microchannel

    Institute of Microtechnology, University of Neuchatel, Switzerland, hosted by Prof. Nico de Rooij, (1998.5) 1998年

  282. Bio-Micromanipulation System for High Throughput Screening in Microchannel

    Proceedings 1998 IEEE International Conference on Robotics and Automation, pp.1198-1203, Leuven 1998年

  283. Micromanipulation System for Handling of Biological Molecule and Screening of Microbes in a microchannel by Electric Field and Laser tweezers

    Proceedings of SPIE Microfluidic Devices and Systems, Vol.3515, pp.144-153, Santa Clara 1998年

  284. Microchannel for Isolation of a Bacteria by Electric Field and Laser Tweezers

    Micro Total Analysis Systems, Banff, Alberta, Canada 1998年

  285. 光と電場による大腸菌のマニピュレーション

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'97 1997年

  286. バイオマニピュレーションに関する研究(形態変化を考慮したDNAの非接触マニピュレーション)

    第9回バイオエンジニアリング講演会「バイオ・フロンティアをめざして」 1997年

  287. Screening of Single Escherichia coli in Microchannel by Electric Field and Laser tweezer

    第12回生体成分の分析化学シンポジウム 1997年

  288. Manipulation of DNA Molecule Utilizing the Conformational Transition in the Higher Order Structure of DNA

    University of Michigan, USA, hosted by Prof. Khalil Najafi, (1997.4) 1997年

  289. 45. Microflow System and Transportation of DNA Molecule by Dielectrophoretic Force Utilizing the Conformational Transition in the Higher Order Structure of DNA Molecule

    Tenth IEEE International Workshop on MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS, pp.389-394, Nagoya 1997年

  290. 44. Manipulation of DNA Molecule Utilizing the Conformational Transition in the Higher Order Structure of DNA

    Proceedings 1997 IEEE International Conference on Robotics and Automation, pp.1454-1459, Albuquerque 1997年

  291. Bio-Micro-Manipulation (New Direction for Operation Improvement)

    Proceedings of the 1997 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robotics and Systems, Vol. 3, pp. 1300-1305, Grenoble 1997年

  292. Screening of a single E. coli in Microchannel by Electric Field and Laser tweezer

    IEEE Proceedings of Eighth International Symposium on Micro Mechatronics and Human Science, pp.155-160, Nagoya 1997年

  293. Transportation of DNA Molecule by Dielectrophoretic Force Utilizing the Conformational Transition in the Higher Order Structure of DNA Molecule in Microflow Channels

    Tenth International Symposium on High Performance Capillary Electrophoresis and Related Microscale Techniques, Kyoto, (1997). 1997年

  294. Manipulation of DNA Molecule Utilizing the Conformational Transition in the Higher Order Structure of DNA in Microchannel

    France-Japan Workshop "From Nano. to Macroscale science and technology through" Microsystems (N2M'97) 1997年

  295. Microflow System and Noncontact Transportation of DNA Molecule in Microflow Channels by Dielectrophoretic Force

    1996 ASME International Mechanical Engineering Congress and Exposition, MICRO-ELECTRO-MECHANICAL SYSTEMS, DSC-Vol.59, pp.339-344, Atlanta 1996年

  296. バイオマニピュレーションに関する研究 -誘電泳動の利用と電場解析-

    第14回ロボット学会学術講演会 1996年

  297. 構造相転移を活用した誘電泳動力によるDNA分子の搬送

    第35回計測自動制御学会 1996年

  298. 誘電泳動力によるDNA分子の搬送実験

    第8回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム 1996年

  299. Noncontact Transportation of DNA Molecule by Dielectrophoretic Force for Micro DNA Flow System

    Proceedings 1996 IEEE International Conference on Robotics and Automation, pp.2214-2219, Minneapolis 1996年

  300. Microflow System and Noncontact Transportation of DNA Molecule in Microflow Channels by Dielectrophoretic Force

    1996 ASME International Mechanical Engineering Congress and Exposition, MICRO-ELECTRO-MECHANICAL SYSTEMS, DSC-Vol.59, pp.339-344, Atlanta 1996年

  301. Transportation of DNA Molecule by Dielectrophoretic Force Utilizing the Conformational Transition in the Higher Order Structure of DNA

    IEEE Proceedings of Seventh International Symposium on Micro Machine and Human Science, pp.171-176, Nagoya 1996年

  302. DNA分子の非接触マニピュレーションに関する研究(第1報,誘電泳動力のDNA分子への適用と泳動実験)

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 1995年

  303. Noncontact Transportation of DNA Molecule by Dielectrophoretic Force

    IEEE Proceedings of Sixth International Symposium on Micro Machine and Human Science, pp.145-152, Nagoya 1995年

作品 46

  1. Insect-powered robot

    2010年6月 ~ 2010年6月

  2. Insect-powered robot

    2010年6月 ~ 2010年6月

  3. 未来技術報告 最終回 生命機会へ。昆虫の筋肉を使ったロバストなバイオアクチュエータ

    2010年2月 ~ 2010年2月

  4. インクジェット技術を応用したバイオマテリアルの超微量デジタル制御技術の研究

    2007年7月 ~ 2009年9月

  5. 世界初。虫の筋肉で動く極小のロボット

    2009年4月 ~ 2009年4月

  6. 昆虫の力 ロボットに応用‐筋肉を動力源に鋭い嗅覚

    2009年4月 ~ 2009年4月

  7. ブース「技術革新と未来」常設展示

    2009年4月 ~ 2009年4月

  8. 高エネルギー効率バイオハイブリッドの研究・調査

    2008年7月 ~ 2009年3月

  9. Cyborg insects could fuel their own captivity

    2009年1月 ~ 2009年1月

  10. Cyborg insects could fuel their own captivity

    2009年1月 ~ 2009年1月

  11. “昆虫の心臓組織をアクチュエータに利用 小型で高効率のシステムを作る”

    2008年11月 ~ 2008年11月

  12. 虫の筋肉でロボット駆動

    2008年10月 ~ 2008年10月

  13. “虫の筋肉で動くロボ -電源不要、小型化容易にー”

    2008年9月 ~ 2008年9月

  14. “細胞を動かし電極と接続”

    2008年9月 ~ 2008年9月

  15. 細胞動かし電極と接続(2008.09.02)

    2008年9月 ~ 2008年9月

  16. “Biological Contractile Regulation of Micropillar Actuator Driven byInsect Dorsal Vessel Tissue”

    2008年 ~ 2008年

  17. “Biological Contractile Regulation of Micropillar Actuator Driven byInsect Dorsal Vessel Tissue” pp. 501-505.

    2008年 ~ 2008年

  18. “Biological Contractile Regulation of Micropillar Actuator Driven byInsect Dorsal Vessel Tissue”

    2008年 ~ 2008年

  19. “Biological Contractile Regulation of Micropillar Actuator Driven byInsect Dorsal Vessel Tissue” pp. 501-505.

    2008年 ~ 2008年

  20. 経済産業省産業技術環境局編, “未来を創るイノベーション,第3章イノベーション創出のスーパー事例, スーパー事例13”

    2007年10月 ~ 2007年10月

  21. “独立駆動デバイスを目指した自律は駆動する背脈管由来細胞の培養”

    2007年7月 ~ 2007年7月

  22. “心臓の運動エネルギーをペースメーカーの電源に”

    2007年6月 ~ 2007年6月

  23. “Have a heart”

    2007年5月 ~ 2007年5月

  24. “Have a heart”

    2007年5月 ~ 2007年5月

  25. “ICPFアクチュエータを用いた細胞伸展システムの開発”

    2007年4月 ~ 2007年4月

  26. “心筋細胞アクチュエータを用いたマイクロチューブポンプの開発”

    2007年3月 ~ 2007年3月

  27. “量産型バイオマイクロアクチュエータを目指した骨格筋細胞収縮の制御法の開発”

    2007年3月 ~ 2007年3月

  28. “メカノバイオニックシステムのための筋細胞ブロックアクチュエータの開発ーパリレン構造体への筋細胞培養の試みー”

    2007年 ~ 2007年

  29. “心筋細胞で発電成功”

    2006年12月 ~ 2006年12月

  30. 心筋細胞で発電成功-栄養与えると拍動-(2006.12.1)

    2006年12月 ~ 2006年12月

  31. 心筋細胞でポンプ駆動-電源不要な装置に道-,(2006.9.21)

    2006年9月 ~ 2006年9月

  32. 微量スポッター技術の研究開発

    2005年11月 ~ 2006年3月

  33. 簡易型マイクロチップの実用化研究

    2005年 ~ 2005年

  34. 化学チップに培養心筋ポンプを採用

    2004年7月 ~ 2004年7月

  35. 心筋細胞でマイクロサイズの柱を揺さぶる駆動システム

    2003年3月 ~ 2003年3月

  36. バイオマイクロデバイスの開発,特集:インテグレーテッド・ケミストリー-最新動向と今後の展望-

    2003年 ~ 2003年

  37. 化学・バイオプロセスを集積化したマイクロバイオ化学システム

    2003年 ~ 2003年

  38. Transportation of DNA Molecule Utilizing the Conformational Transition in the higher order structure of DNA

    1997年 ~ 1997年

  39. 誘電泳動力によるDNA分子の搬送技術

    1997年 ~ 1997年

  40. Transportation of DNA Molecule Utilizing the Conformational Transition in the higher order structure of DNA

    1997年 ~ 1997年

  41. 誘電泳動によるDNA分子の超高速分離

    1996年4月 ~ 1996年4月

  42. Noncontact Transportation of DNA Molecule by Dielectrophoretic Force for Micro DNA Flow System

    1995年 ~ 1995年

  43. Noncontact Transportation of DNA Molecule by Dielectrophoretic Force for Micro DNA Flow System

    1995年 ~ 1995年

  44. マイクロ化学システムに関する研究

  45. 高効率ガラス接合技術の開発

  46. 微量スポッタの開発

特許・実用新案・意匠 17

  1. 把持具

    上杉 薫, 森島 圭祐

    特許第6801856号

    出願日:2016/06/07

    登録日:2020/11/30

  2. 細胞回転方法、細胞観察方法、細胞回転装置、及び細胞観察装置

    井上 和夫, 山本 正樹, 森島 圭祐, ヤリクン ヤシャイラ

    特許第6601802号

    出願日:2016/11/10

    登録日:2019/10/18

  3. スフェロイド作製装置およびスフェロイド作製方法

    秋山 佳丈, 森島 圭祐

    特許第5889523号

    出願日:2010/09/21

    登録日:2016/02/26

  4. シート材の治具

    秋山 佳丈, 森島 圭祐, 上杉 薫

    特許第5857356号

    出願日:2011/09/30

    登録日:2015/12/25

  5. マイクロチップ、核酸抽出用のキット及び核酸の抽出方法

    大西 通博, 森島 圭祐, 北森 武彦

    特許第5162095号

    WO2004-086055

    出願日:2004/03/24

    登録日:2012/12/21

  6. バイオ燃料電池およびバイオ燃料電池用電極

    古川 勇二, 森島 圭祐, 古谷 昭博, 森内 健行, 吉田 真, 太田 正廣

    特許第5060065号

    出願日:2006/06/01

    登録日:2012/08/10

  7. 微小流路内のマイクロビーズの流れの制御方法

    大西 通博, 森島 圭祐, 北森 武彦

    特許第4785336号

    出願日:2003/06/13

    登録日:2011/07/22

  8. マイクロチップコネクターとマイクロチップ構成体

    森島 圭祐, 渡慶次 学, 北森 武彦

    特許第4657006号

    出願日:2005/05/17

    登録日:2011/01/07

  9. ガラス基板マイクロチップの製造方法

    青山 奈央, 黒澤 きよ子, 蓼沼 克嘉, 森島 圭祐, 渡慶次 学, 北森 武彦

    特許第4262975号

    出願日:2002/12/27

    登録日:2009/02/20

  10. 物性測定装置

    森島 圭祐, 上杉 薫, ▲高▼島 義之, 八上 雄太, 玉川 長雄, 佐藤 剛士

    出願日:2019/05/24

  11. 化学分析装置

    桑田 正弘, 須藤 肇, 北森 武彦, 森島 圭祐

    出願日:2007/06/25

  12. 唾液採取器具

    古川 勇二, 森島 圭祐, 清野 信子, 友高 正嗣, 篠田 正紀

    出願日:2006/03/16

  13. マイクロチップ及びその製造方法

    吉田 克仁, 山本 佳津子, 樋口 文章, 下瀬 敏憲, 北森 武彦, 渡慶次 学, 森島 圭祐

    出願日:2004/06/03

  14. バルブ装置、化学分析装置及び化学分析システム

    桑田 正弘, 須藤 肇, 北森 武彦, 森島 圭祐

    出願日:2003/09/09

  15. マイクロチップバルブ構造体

    北森 武彦, 森島 圭祐

    出願日:2003/09/08

  16. マイクロチャンネル構造体とマイクロチップデバイス

    北森 武彦, 渡慶次 学, 森島 圭祐, 比企 伸一郎

    出願日:2003/04/10

  17. バイオマイクロアクチュエーター

    北森 武彦, 森島 圭祐

    出願日:2003/03/24

機関リポジトリ 2

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. Biohybrid Behavior-Based Navigation with Obstacle Avoidance for Cyborg Insect in Complex Environment

    Ariyanto Mochammad, Zheng Xiaofeng, Tanaka Ryo, Refat Chowdhury Mohammad Masum, Hirota Nima, Yamamoto Kotaro, Morishima Keisuke

    Soft Robotics 2025年2月11日

  2. Asymmetric-bifurcation snapping, all-or-none motion of Venus flytrap

    Zeng Xiangli, Wang Yingzhe, Morishima Keisuke

    Scientific Reports Vol. 15 2025年2月8日