顔写真

顔写真

姚 馨
XIN YAO
姚 馨
XIN YAO
国際機構 国際教育交流センター,准教授

学歴 2

  1. 東京学芸大学 大学院教育学研究科

  2. お茶の水女子大学 大学院人間文化創成科学研究科

所属学会 2

  1. グローバル人材活用運営協議会

  2. 国立大学留学生指導研究協議会

研究内容・専門分野 2

  1. 人文・社会 / 教育社会学 / キャリア教育

  2. 人文・社会 / 外国語教育 /

受賞 1

  1. 大阪大学賞

    大屋知子, 望月麻友美, 姚馨 大阪大学 2017年11月

論文 2

  1. The Imperial Examination System and Its Influences: The Issue of Chinese Students’ Plagiarism from A Historical Perspective

    姚 馨

    人間文化創成科学論叢 Vol. 13 p. 137-150 2011年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
  2. Representation and Meaning in the English News Media: A Linguistic Analysis of Views of China over the Issue of North Korea’ s Nuclear Development Program

    姚 馨

    英語圏研究 Vol. 5 No. 5 p. 27-45 2009年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:お茶の水女子大学大学院英文学会

MISC 1

  1. 中国の人文・社会科学系評価体制に関する調査研究

    姚馨

    大阪大学高等教育研究 Vol. 12 p. 121-125 2024年3月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

講演・口頭発表等 18

  1. 海外研究助成金の獲得及びマネージメントにおける大学職員のスキル育成

    姚馨、藤松佳晃

    リサーチ ・ アドミニストレーター協議会第 10 回年次大会 2024年10月16日

  2. 外国人研究者が必要とする外部資金獲得支援とは何か

    姚馨, 藤松佳晃

    2022年8月

  3. 英訳を超えての何か-外国人研究者が本当に必要とする支援の模索と実践

    大屋知子、姚馨

    リサーチ ・ アドミニストレーター協議会第 6 回年次大会 2020年9月

  4. アカデミック ・ ライティング教育 ・ 支援を包括的な視点から考える

    大屋知子, 姚馨

    Twelfth Symposium on Writing Centers in Asia 2020年2月

  5. Promoting Joint International Research in Non-English Speaking Countries: An Example from Osaka University

    Xin YAO

    Tsukuba Conference 2019年10月

  6. 外国人研究者の立場から見た外部資金獲得とキャリア ・ ディベロップメント

    姚馨

    リサー チ ・ アドミニストレーター協議会第 5 回年次大会 2019年9月

  7. Designing a Feasible Alternative to University Writing Centers in a Japanese Context

    Xin YAO

    Eleventh Symposium on Writing Centers in Asia 2019年2月

  8. Defining and developing techniques specific to fellowship writing

    姚 馨, 尾瀬 彩子

    SRA International Annual Meeting 2018 2018年10月

  9. 大阪大学におけるトランスファラブル・スキルズ・ワークショップの取り組み ─Vitae RDFに基づいた体系化と学内連携による実践─

    根岸千悠, 家島明彦, 浦田悠, 佐藤浩章, 堀一成, 藤田和樹, 小島理永, 大屋知子, 姚馨, 望月麻友美

    関西地区FD連絡協議会 2018年5月

  10. How University Research Administrators Can Help Researchers with Scholarly Publication: An Example from Osaka University

    姚 馨

    研究者に対する英語アカデミックライティング支援 ―組織的運営の視点から―シンポジウム 2017年11月

  11. Collaboration with Japan

    Xin YAO, Yoshie KAWAHITO, Norifumi MIYOKAWA, Masato MIYAKE, Hirofumi SEIKE

    SRA International Annual Meeting 2017 2017年10月

  12. Providing Equal Opportunities for International Researchers to Apply for Domestic Grants in Japan: A Case Study from Osaka University

    姚 馨, 望月 麻友美

    SRA International Annual Meeting 2017 2017年10月

  13. Academic Publication Support for Young Researchers

    姚 馨

    大阪大学における研究の国際対応高度化セミナー 2016年2月

  14. 研究支援としてのライティングサポート

    姚馨, 大屋知子

    大学の研究支援の現在、そして未来について考えるセミナー 2015年9月

  15. 大阪大学URAによる日本学術振興会特別研究員(DC)の申請支援事例

    大屋知子, 望月麻友美, 姚馨

    リサーチ・アドミニストレーター協議会第1回年次大会 2015年9月

  16. 研究成果発信支援の視点から見るライティング・センターの役割

    姚 馨

    第4回URAシンポジウム・第6回RA研究会合同大会 2014年9月

  17. Investigating Chinese Students’ Opinions on Plagiarism

    姚 馨

    29th Annual International TESOL France Colloquium 2010年11月

  18. Meaning Represented in English News Media

    姚 馨

    36th International Systemic Functional Congress 2009年7月

機関リポジトリ 1

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 中国の人文・社会科学系評価体制に関する調査研究

    Yao Xin

    大阪大学高等教育研究 Vol. 12 p. 121-125 2024年3月20日