顔写真

顔写真

二杉 健斗
Nisugi Kento
二杉 健斗
Nisugi Kento
国際公共政策研究科 国際公共政策専攻,准教授

keyword 宇宙法,国際投資法,国際法

経歴 3

  1. 2020年10月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院国際公共政策研究科 准教授

  2. 2018年4月 ~ 2020年9月
    岡山大学 大学院社会文化科学研究科 講師

  3. 2015年4月 ~ 2018年3月
    独立行政法人日本学術振興会 特別研究員

学歴 4

  1. 京都大学 大学院法学研究科 法政理論専攻博士後期課程

    2015年4月 ~ 2018年3月

  2. 京都大学 大学院法学研究科 修士課程

    2013年4月 ~ 2015年3月

  3. 京都大学 法学部

    2009年4月 ~ 2013年3月

  4. 兵庫県立小野高等学校 普通科

    2006年4月 ~ 2009年3月

委員歴 3

  1. 国際法学会 若手研究者育成員会 委員・幹事 学協会

    2024年9月 ~ 継続中

  2. 日本国際法学会 事務局員 学協会

    2022年9月 ~ 2024年8月

  3. 日本国際法学会 若手研究者育成委員 学協会

    2018年9月 ~ 2022年8月

所属学会 3

  1. 日本空法学会

  2. 世界法学会

  3. 国際法学会

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / 国際法学 / 国際投資法

論文 12

  1. メガコンステレーション衛星の光害問題をめぐる国際法の意義と課題

    二杉健斗

    空法 No. 65 p. 35-56 2025年4月 研究論文(学術雑誌)

  2. The sovereign function test out of thin air? The status of the central bank determined behind the scenes in Certain Iranian Assets

    Kei Nakajima, Yohei Okada, Kento Nisugi

    Journal of International Dispute Settlement Vol. 15 No. 3 p. 474-485 2024年9月1日 研究論文(学術雑誌)

  3. 安全保障化する外国直接投資―対内・対外投資規制の投資条約による統御

    二杉健斗

    法律時報 Vol. 96 No. 1 p. 30-35 2024年1月 研究論文(学術雑誌)

  4. Piercing the ‘National’ Veil of State-Backed Investors in ICSID Arbitration: Beyond Broches Test and ARSIWA

    Kento Nisugi

    OSIPP Discussion Paper Vol. 2023 No. E-003 p. 1-27 2023年10月

    出版者・発行元:大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)
  5. 自由貿易協定(FTA)とサステナビリティ-EUのFTAにおける「貿易と持続可能な発展」章の意義と課題

    二杉健斗

    論究ジュリスト No. 37 p. 69-74 2021年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:有斐閣
  6. 「投資条約ネットワーク」が投資条約の改廃にもたらす影響 : Swissbourgh対レソト事件を題材として

    二杉 健斗

    岡山大学法学会雑誌 Vol. 69 No. 1 p. 70-45 2019年8月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:岡山大学法学会
  7. 投資条約の解釈統制と投資家の「客観的」国際法主体性(5・完)

    二杉 健斗

    法学論叢 = Kyoto law review Vol. 185 No. 5 p. 35-67 2019年8月

    出版者・発行元:京都大学法学会 ; 1919-
  8. 投資条約の解釈統制と投資家の「客観的」国際法主体性(4)

    二杉 健斗

    法学論叢 = Kyoto law review Vol. 185 No. 2 p. 45-59 2019年5月

    出版者・発行元:京都大学法学会 ; 1919-
  9. 投資条約の解釈統制と投資家の「客観的」国際法主体性(3)

    二杉 健斗

    法学論叢 = Kyoto law review Vol. 184 No. 5 p. 69-89 2019年2月

    出版者・発行元:京都大学法学会 ; 1919-
  10. 投資条約の解釈統制と投資家の「客観的」国際法主体性(2)

    二杉 健斗

    法学論叢 = Kyoto law review Vol. 184 No. 1 p. 115-136 2018年10月

    出版者・発行元:京都大学法学会 ; 1919-
  11. 投資条約仲裁における投資家の国家責任追及権の根拠と性質 : 非金銭的救済を素材として

    二杉 健斗

    国際法外交雑誌 = The Journal of international law and diplomacy Vol. 117 No. 2 p. 337-364 2018年8月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:国際法学会 ; 1912-
  12. 投資条約の解釈統制と投資家の「客観的」国際法主体性(1)

    二杉 健斗

    法学論叢 = Kyoto law review Vol. 183 No. 5 p. 127-139 2018年8月

    出版者・発行元:京都大学法学会 ; 1919-

MISC 21

  1. ロシア凍結資産をウクライナ支援に使うことはできるのか

    二杉健斗

    国際法学会エキスパートコメント Vol. 2025 No. 2 p. 1-10 2025年4月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

    出版者・発行元:国際法学会
  2. 投資協定仲裁判断例研究(174)ICSID条約廃棄後の仲裁申立てに関して仲裁管轄権が肯定された事例

    二杉健斗

    JCAジャーナル Vol. 72 No. 3 p. 30-36 2025年3月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  3. Permanent Court of Arbitration (PCA)

    Nisuke Ando, Shotaro Hamamoto, Kento Nisugi

    Max Planck Encyclopedia of Public International Law (Online Edition) 2024年1月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  4. 国家間申立の許容性―スロヴェニア対クロアチア決定

    二杉健斗

    人権判例報 No. 6 p. 96-101 2023年6月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

  5. 投資協定仲裁判断例研究(150) エネルギー憲章条約(ECT)のEU域内(intra-EU)性を理由に仲裁管轄権を否定した事例

    二杉健斗

    JCAジャーナル Vol. 69 No. 11 p. 22-29 2022年11月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  6. ロシア・ウクライナ紛争(2022年)国際法情報ページ

    根岸陽太, 二杉健斗, 平野実晴

    2022年3月 その他

  7. ICSIDによる投資紛争解決ーEDF International S.A.ほか事件

    二杉健斗

    国際法判例百選 第3版 p. 186-187 2021年9月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

    出版者・発行元:有斐閣
  8. 投資協定仲裁判断例研究(134)仲裁人の不偏性の欠如と開示義務違反を理由にICSID仲裁判断の全体が取り消された事例

    二杉健斗

    JCAジャーナル Vol. 68 No. 7 p. 29-35 2021年7月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

  9. 投資協定仲裁判断例研究(119)仲裁条項の事項的制限を義務遵守条項および最恵国待遇条項によって免れることはできないと判断した事例

    二杉 健斗

    JCAジャーナル Vol. 67 No. 3 p. 53-60 2020年3月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本商事仲裁協会
  10. ISDS条項批判の検討 : ISDS条項はTPP交渉参加を拒否する根拠となるか

    有馬 幸菜, 高田 陽奈子, 武田 直記, 飛松直樹, 中岡崇, 二杉健斗, 山西明彦, 山村雄一

    JCAジャーナル Vol. 59 No. 12 p. 19-25 2012年12月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本商事仲裁協会
  11. Book Review: Corporate Environmental Responsibility in Investor-State Dispute Settlement: The Unexhausted Potential of Current Mechanisms, by Tomoko Ishikawa. Cambridge and New York: Cambridge University Press, 2023. Pp. xxxix, 302.

    二杉健斗

    Japanese Yearbook of International Law Vol. 67 p. 489-492 2025年2月 書評論文,書評,文献紹介等

  12. 学界回顧ー国際法

    越智萌, 岡田陽平, 二杉健斗

    法律時報 Vol. 96 No. 13 p. 193-201 2024年11月 書評論文,書評,文献紹介等

  13. 投資協定仲裁判断例研究(166)スヴァールバル条約を含む国際海洋法の適用が問題となった投資紛争事例

    二杉健斗

    JCAジャーナル Vol. 71 No. 6 p. 51-57 2024年6月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

  14. 学界回顧ー国際法

    越智萌, 岡田陽平, 二杉健斗

    法律時報 Vol. 95 No. 13 p. 197-206 2023年11月 書評論文,書評,文献紹介等

  15. 学界回顧ー国際法

    越智萌, 岡田陽平, 二杉健斗

    法律時報 Vol. 94 No. 13 p. 194-203 2022年11月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  16. [文献紹介]Gus Van Harten, The Trouble with Foreign Investor Protection

    二杉健斗

    日本国際経済法学会年報 Vol. 30 p. 253-258 2021年10月 書評論文,書評,文献紹介等

  17. Rodrigo Polanco, The Return of the Home State to Investor-State Disputes: Bringing Back Diplomatic Protection?

    二杉健斗

    日本国際経済法学会年報 Vol. 29 p. 194-199 2020年11月 書評論文,書評,文献紹介等

  18. 文献紹介 Jarrod Hepburn, Domestic Law in International Investment Arbitration

    二杉 健斗

    日本国際経済法学会年報 No. 28 p. 263-268 2019年

    出版者・発行元:日本国際経済法学会 ; 1995-
  19. Article 4(1) of the WTO Agreement on Agriculture - Direct Applicability - Subjective and Objective Criteria

    二杉健斗

    Japanese Yearbook of International Law Vol. 60 p. 478-487 2017年 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

  20. Compensation for War Injuries - Individuals' Right to Seek Compensation under the 1907 Convention Respecting the Laws and Customs of War on Land - Individuals' Right to Seek Compensation under Customary International Law

    二杉健斗

    Japanese Yearbook of International Law Vol. 59 p. 468-474 2016年

  21. Chronology of Japanese Foreign Affairs in 2014

    酒井啓亘, 二杉健斗

    Japanese Yearbook of International Law Vol. 58 p. 474-487 2015年

著書 1

  1. これからの国際商取引法 : UNCITRAL作成文書の条文対訳

    二杉健斗

    UNCITRALアジア太平洋地域センター 2016年12月

    ISBN: 9791195941704

講演・口頭発表等 12

  1. [文献紹介]国際投資法の「前史」に関する最近のモノグラフの比較検討:①Alan T. Nissel, Merchants of Legalism: A History of State Responsibility (1870-1960) (CUP 2024)・②Andrea Leiter, Making the World Safe for Investment: The Protection of Foreign Property 1922-1959 (CUP 2023)

    二杉健斗

    国際法研究会(京都大学) 2025年6月28日

  2. 国際投資法と「持続可能な開発」のディスクール

    二杉健斗

    世界法学会研究大会 2025年5月24日

  3. 立命館大学平和ミュージアム「国際法教育における平和ミュージアムの役割」

    越智萌, 根岸陽太, 平野実晴, 二杉健斗

    2024年11月27日

  4. International Investment Agreements and Sustainable Development: Hinderance or Catalyst? - An Analysis of Environmental Exception Clauses -

    二杉健斗

    Indonesia-Japan International Law Workshop 2024 2024年10月9日

  5. メガコンステレーション衛星をめぐる課題と国際法の規律

    二杉健斗

    日本空法学会研究大会 2024年5月31日

  6. 非ICSID条約投資仲裁は国際法上の仲裁か:EU域内投資仲裁をめぐる法動態

    二杉健斗

    国際法研究会 2024年4月6日

  7. 模擬裁判を用いた国際法教育

    平野実晴, 根岸陽太, 二杉健斗

    第7回 模擬国連ワークショップ 2023年9月21日

  8. A Japanese Perspective on the IPEF / Supply Chain Resilience

    二杉健斗

    アメリカ国際法学会年次大会 Japan Panel "Geoeconomics in the Indo-Pacific Region and International Law" 2023年3月30日

  9. [判例紹介]個人申立手続で非政府性を否定された企業のための国家間申立ての許容性 スロヴェニア対クロアチア(App. No. 54155/16)大法廷決定(2020 年 11 月 18 日)

    国際法研究会 2022年11月5日

  10. 国家的投資家のICSID利用資格の判断基準-行為帰属規則の遍在性?-

    二杉健斗

    国際法研究会 2021年6月5日

  11. 投資条約仲裁は魔法使いの弟子か-条約の解釈・改廃から見る投資家の国際法主体性の客観化-

    二杉健斗

    東西合同研究会春季例会 2019年5月19日

  12. 投資条約仲裁における非金銭的救済――投資家の国際法主体性と投資条約仲裁本質論

    二杉健斗

    国際法学会2016年度(第119年次)研究大会 分科会C(パネル)「投資条約仲裁は、いかなる意味において国際法上の制度なのか」 2016年9月11日

社会貢献 5

  1. P.C. Jessup国際法模擬裁判大会日本国内予選 裁判官協力

    2013年 ~ 継続中

  2. Manfled Lachs国際宇宙法模擬裁判大会アジア太平洋地区予選 弁論裁判官

    2024年6月8日 ~ 2024年6月9日

  3. Asia Cup International Law Moot Court Competition 2021

    国際法学会・外務省(日本)

    2020年9月 ~ 2022年9月

  4. Asia Cup International Law Moot Court Competition 2019

    国際法学会・外務省(日本)

    2018年9月 ~ 2019年8月

  5. 第9回待兼山会議​(国際公共政策コンファレンス)

    Flagship 大阪大学

    2024年3月16日 ~

学術貢献活動 11

  1. 国際法教育カフェ④ 国際法教育とわたし――教材編者に聞く

    小栗寛史, 長澤宏, 根岸陽太, 平野実晴, 二杉健斗 西南学院大学

    2024年9月1日 ~ 2024年9月1日

  2. 世界法若手研究会

    大辻航暉(日本大学大学院法学研究科公法学専攻博士後期課程)・佐々木絃(同志社大学大学院法学研究科博士課程)

    2024年5月19日 ~ 2024年5月19日

  3. 国際法教育ワークショップ①国際法教育を考える―誰に、何を、どうやって

    根岸陽太, 平野実晴, 二杉健斗 東京大学本郷総合棟(法学政治学系総合教育棟)204号室

    2019年5月18日 ~ 2019年5月18日

  4. 国際法教育カフェ③ 考えたくなる教材を作る

    根岸陽太, 平野実晴, 二杉健斗 Zoom

    2024年1月25日 ~

  5. 国際法教育カフェ② 体を動かし頭を働かせる講義作り

    根岸陽太, 平野実晴, 二杉健斗 Zoom

    2023年11月2日 ~

  6. 国際法教育カフェ①学部ゼミと模擬裁判

    根岸陽太, 平野実晴, 二杉健斗 Zoom

    2023年9月13日 ~

  7. 国際法教育ワークショップ④国際法ゼミを耕す

    根岸陽太, 平野実晴, 二杉健斗 早稲田大学早稲田キャンパス8号館404教室、オンライン

    2023年5月21日 ~

  8. 国際法教育ワークショップ③国際法を「たとえる」ーー授業で使えるアナロジー

    根岸陽太, 平野実晴, 二杉健斗 同志社大学 & オンライン

    2023年2月27日 ~

  9. 論文査読(国内学術雑誌)

    2021年12月 ~

  10. 国際法教育ワークショップ②シラバスから見る授業設計

    根岸陽太, 平野実晴, 二杉健斗 静岡駅前会議室A館401号室

    2019年9月2日 ~

  11. 論文査読(国際学術雑誌)

    2019年5月 ~

機関リポジトリ 1

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. Piercing the ‘National’ Veil of State-Backed Investors in ICSID Arbitration : Beyond Broches Test and ARSIWA

    Nisugi Kento

    OSIPP Discussion Paper Vol. DP-2023-E-003 p. 1-27 2023年10月24日