顔写真

顔写真

石谷 太
Ishitani Tooru
石谷 太
Ishitani Tooru
微生物病研究所,教授

keyword 発生ロバストネス,健康寿命の個体差・性差,環境応答,ヒト疾患モデル動物,細胞老化,ターコイズキリフィッシュ,生理的細胞競合,モルフォゲン,個体老化,Wntシグナル,ゼブラフィッシュ,Nemo-like kinase,翻訳後修飾,がん,イメージング,キナーゼ,シグナル伝達

経歴 12

  1. 2022年12月 ~ 継続中
    大阪大学放射線科学基盤機構 兼任教員

  2. 2022年9月 ~ 継続中
    大阪大学 微生物病研究所/iFReC 中央実験室 室長

  3. 2019年11月 ~ 継続中
    大阪大学大学院生命機能研究科 兼任教員

  4. 2019年9月 ~ 継続中
    大阪大学大学院理学研究科 協力講座 教授

  5. 2019年4月 ~ 継続中
    大阪大学 微生物病研究所・生体統御分野 教授

  6. 2017年4月 ~ 2021年3月
    群馬大学 生体調節研究所 病態制御学部門 教授

  7. 2011年4月 ~ 2017年3月
    九州大学 生体防御医学研究所 准教授

  8. 2006年11月 ~ 2011年3月
    九州大学 生体防御医学研究所 特任准教授

  9. 2004年4月 ~ 2006年10月
    名古屋大学 日本学術振興会特別研究員PD

  10. 2003年8月 ~ 2004年3月
    名古屋大学 COE研究員

  11. 2003年4月 ~ 2003年7月
    名古屋大学 科学技術振興事業団研究員

  12. 2002年7月 ~ 2003年3月
    名古屋大学 日本学術振興会特別研究員PD

学歴 3

  1. 名古屋大学 大学院理学研究科 生命理学専攻

    1998年 ~ 2002年

  2. 名古屋大学 理学部

    1994年 ~ 1998年

  3. 鳥取県立鳥取西高等学校

    1991年4月 ~ 1994年3月

委員歴 14

  1. 日本分子生物学会 理事(24期)

    2025年1月 ~ 継続中

  2. 千里ライフサイエンス財団 企画委員 その他

    2024年4月 ~ 継続中

  3. 日本生化学会 代議員

    2023年11月 ~ 継続中

  4. 国際ゼブラフィッシュ学会 東アジア地域代表理事 学協会

    2022年7月 ~ 継続中

  5. 日本細胞生物学会 理事 学協会

    2022年6月 ~ 継続中

  6. 日本発生生物学会 Editor, Development, Growth & Differentiation 学協会

    2020年4月 ~ 継続中

  7. 日本分子生物学会 編集委員 Genes to Cells 学協会

    2018年8月 ~ 継続中

  8. 日本細胞生物学会 編集委員 Cell Structure and Function 学協会

    2015年 ~ 継続中

  9. 日本細胞生物学会 評議員/代議員 学協会

    2012年 ~ 継続中

  10. National Bio-resource Project(NBRP)ゼブラフィッシュ 運営委員 その他

    2007年 ~ 継続中

  11. Scientific Reports, Editorial Board Member その他

    2023年11月 ~

  12. 日本生化学会 評議員

    2023年4月 ~ 継続中

  13. Frontiers in Cell and Developmental Biology Review Editor on the Editorial Board その他

    2020年7月 ~ 継続中

  14. 日本分子生物学会 キャリアパス委員 学協会

    2019年1月 ~ 2022年12月

所属学会 9

  1. 日本炎症再生医学会

  2. 国際細胞老化学会(ICSA)

  3. International Zebrafish Society

  4. 日本癌学会

  5. 日本神経科学会

  6. 日本細胞生物学会

  7. 日本発生生物学会

  8. 日本生化学会

  9. 日本分子生物学会

研究内容・専門分野 4

  1. ライフサイエンス / 医化学 /

  2. ライフサイエンス / 発生生物学 /

  3. ライフサイエンス / 細胞生物学 /

  4. ライフサイエンス / 分子生物学 /

受賞 3

  1. 平成26年度 日本生化学会 柿内三郎記念奨励研究賞

    2014年

  2. 平成22年度 日本細胞生物学会 若手優秀発表賞

    2010年

  3. 平成21年度 文部科学大臣表彰 若手研究者賞

    2009年

論文 88

  1. Foxo3-mediated physiological cell competition ensures robust tissue patterning throughout vertebrate development.

    Kanako Matsumoto, Yuki Akieda, Yukinari Haraoka, Naoki Hirono, Hiroshi Sasaki, Tohru Ishitani

    Nature communications Vol. 15 No. 1 p. 10662-10662 2024年12月17日 研究論文(学術雑誌)

  2. Mechano-gradients drive morphogen-noise correction to ensure robust patterning.

    Kana Aoki, Taiki Higuchi, Yuki Akieda, Kotone Matsubara, Yasuyuki Ohkawa, Tohru Ishitani

    Science advances Vol. 10 No. 46 2024年11月15日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Association for the Advancement of Science (AAAS)
  3. Sex-dependent regulation of vertebrate somatic growth and aging by germ cells.

    Kota Abe, Hikaru Ino, Tomomi Niwa, Daniel Semmy, Ayami Takaochi, Takashi Nishimura, Chihiro Mogi, Maki Uenaka, Masaru Ishii, Kaori Tanaka, Yasuyuki Ohkawa, Tohru Ishitani

    Science advances Vol. 10 No. 24 2024年6月14日 研究論文(学術雑誌)

  4. Dynamics of Wnt/β-catenin reporter activity throughout whole life in a naturally short-lived vertebrate.

    Shohei Ogamino, Moeko Yamamichi, Ken Sato, Tohru Ishitani

    npj aging Vol. 10 No. 1 p. 23-23 2024年4月29日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  5. Cadherin-linked morphogen gradient actualizes robust tissue patterning.

    Tohru Ishitani

    Current opinion in cell biology Vol. 85 p. 102275-102275 2023年12月1日 研究論文(学術雑誌)

  6. Determining zebrafish dorsal organizer size by a negative feedback loop between canonical/non-canonical Wnts and Tlr4/NFκB.

    Juqi Zou, Satoshi Anai, Satoshi Ota, Shizuka Ishitani, Masayuki Oginuma, Tohru Ishitani

    Nature communications Vol. 14 No. 1 p. 7194-7194 2023年11月8日 研究論文(学術雑誌)

  7. De novo non-synonymous CTR9 variants are associated with motor delay and macrocephaly: human genetic and zebrafish experimental evidence.

    Hisato Suzuki, Kana Aoki, Kenji Kurosawa, Kazuo Imagawa, Tatsuyuki Ohto, Mamiko Yamada, Toshiki Takenouchi, Kenjiro Kosaki, Tohru Ishitani

    Human molecular genetics Vol. 31 No. 22 p. 3846-3854 2022年11月10日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Oxford University Press (OUP)
  8. Rapid reverse genetics systems for Nothobranchius furzeri, a suitable model organism to study vertebrate aging.

    Masayuki Oginuma, Moana Nishida, Tomomi Ohmura-Adachi, Kota Abe, Shohei Ogamino, Chihiro Mogi, Hideaki Matsui, Tohru Ishitani

    Scientific reports Vol. 12 No. 1 p. 11628-11628 2022年7月8日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  9. Zebrafish imaging reveals TP53 mutation switching oncogene-induced senescence from suppressor to driver in primary tumorigenesis.

    Yukinari Haraoka, Yuki Akieda, Yuri Nagai, Chihiro Mogi, Tohru Ishitani

    Nature communications Vol. 13 No. 1 p. 1417-1417 2022年3月18日 研究論文(学術雑誌)

  10. Pathogenesis of CDK8-associated disorder: two patients with novel CDK8 variants and in vitro and in vivo functional analyses of the variants

    Tomoko Uehara, Kota Abe, Masayuki Oginuma, Shizuka Ishitani, Hiroshi Yoshihashi, Nobuhiko Okamoto, Toshiki Takenouchi, Kenjiro Kosaki, Tohru Ishitani

    Scientific Reports Vol. 10 No. 1 p. 17575-17575 2020年12月1日 研究論文(学術雑誌)

  11. Intracellular pH controls WNT downstream of glycolysis in amniote embryos

    Masayuki Oginuma, Yukiko Harima, Oscar A. Tarazona, Margarete Diaz-Cuadros, Arthur Michaut, Tohru Ishitani, Fengzhu Xiong, Olivier Pourquié

    Nature Vol. 584 No. 7819 p. 98-101 2020年8月6日 研究論文(学術雑誌)

  12. Cell competition corrects noisy Wnt morphogen gradients to achieve robust patterning in the zebrafish embryo

    Yuki Akieda, Shohei Ogamino, Hironobu Furuie, Shizuka Ishitani, Ryutaro Akiyoshi, Jumpei Nogami, Takamasa Masuda, Nobuyuki Shimizu, Yasuyuki Ohkawa, Tohru Ishitani

    Nature Communications Vol. 10 No. 1 p. 4710-4710 2019年12月1日 研究論文(学術雑誌)

  13. Hipk2 and PP1c cooperate to maintain Dvl protein levels required for Wnt signal transduction.

    Nobuyuki Shimizu, Shizuka Ishitani, Atsushi Sato, Hiroshi Shibuya, Tohru Ishitani

    Cell reports Vol. 8 No. 5 p. 1391-404 2014年9月11日 研究論文(学術雑誌)

  14. Visualization and exploration of Tcf/Lef function using a highly responsive Wnt/β-catenin signaling-reporter transgenic zebrafish.

    Shimizu N, Kawakami K, Ishitani T

    Developmental biology Vol. 370 No. 1 p. 71-85 2012年10月1日 研究論文(学術雑誌)

  15. NLK positively regulates Wnt/β-catenin signalling by phosphorylating LEF1 in neural progenitor cells.

    Ota S, Ishitani S, Shimizu N, Matsumoto K, Itoh M, Ishitani T

    The EMBO journal Vol. 31 No. 8 p. 1904-15 2012年4月18日 研究論文(学術雑誌)

  16. Nemo-like kinase suppresses Notch signalling by interfering with formation of the Notch active transcriptional complex.

    Tohru Ishitani, Tomoko Hirao, Maho Suzuki, Miho Isoda, Shizuka Ishitani, Kenichi Harigaya, Motoo Kitagawa, Kunihiro Matsumoto, Motoyuki Itoh

    Nature cell biology Vol. 12 No. 3 p. 278-85 2010年3月 研究論文(学術雑誌)

  17. Nrarp functions to modulate neural-crest-cell differentiation by regulating LEF1 protein stability.

    Tohru Ishitani, Kunihiro Matsumoto, Ajay B Chitnis, Motoyuki Itoh

    Nature cell biology Vol. 7 No. 11 p. 1106-12 2005年11月 研究論文(学術雑誌)

  18. Role of the TAB2-related protein TAB3 in IL-1 and TNF signaling.

    Tohru Ishitani, Giichi Takaesu, Jun Ninomiya-Tsuji, Hiroshi Shibuya, Richard B Gaynor, Kunihiro Matsumoto

    The EMBO journal Vol. 22 No. 23 p. 6277-88 2003年12月1日 研究論文(学術雑誌)

  19. The TAK1-NLK-MAPK-related pathway antagonizes signalling between beta-catenin and transcription factor TCF.

    T Ishitani, J Ninomiya-Tsuji, S Nagai, M Nishita, M Meneghini, N Barker, M Waterman, B Bowerman, H Clevers, H Shibuya, K Matsumoto

    Nature Vol. 399 No. 6738 p. 798-802 1999年6月24日

  20. MAP kinase and Wnt pathways converge to downregulate an HMG-domain repressor in Caenorhabditis elegans

    MD Meneghini, T Ishitani, JC Carter, N Hisamoto, J Ninomiya-Tsuji, CJ Thorpe, DR Hamill, K Matsumoto, B Bowerman

    NATURE Vol. 399 No. 6738 p. 793-797 1999年6月 研究論文(学術雑誌)

  21. Mechanical force-driven cell competition ensures robust morphogen gradient formation.

    Kana Aoki, Tohru Ishitani

    Seminars in cell & developmental biology Vol. 170 p. 103607-103607 2025年4月11日

  22. Swimming Into Future Breakthroughs From Kyoto, Japan: Report of the 18th International Zebrafish Conference (IZFC2024).

    Hiromi Hirata, Tohru Ishitani, Hitoshi Okamoto

    Genes to cells : devoted to molecular & cellular mechanisms Vol. 30 No. 1 2025年1月 研究論文(学術雑誌)

  23. Single housing of juveniles accelerates early-stage growth but extends adult lifespan in African turquoise killifish.

    Chika Takahashi, Emiko Okabe, Masanori Nono, Saya Kishimoto, Hideaki Matsui, Tohru Ishitani, Takuya Yamamoto, Masaharu Uno, Eisuke Nishida

    Aging Vol. 16 No. 18 p. 12443-12472 2024年9月16日 研究論文(学術雑誌)

  24. Ileal Crohn’s Disease Exhibits Reduced Activity of Phospholipase C-β3-Dependent Wnt/β-Catenin Signaling Pathway

    Tomoaki Ando, Ikuo Takazawa, Zachary T. Spencer, Ryoji Ito, Yoshiaki Tomimori, Zbigniew Mikulski, Kenji Matsumoto, Tohru Ishitani, Lee A. Denson, Yu Kawakami, Yuko Kawakami, Jiro Kitaura, Yashi Ahmed, Toshiaki Kawakami

    Cells Vol. 13 No. 11 2024年6月5日 研究論文(学術雑誌)

  25. Zebrafish imaging reveals hidden oncogenic-normal cell communication during primary tumorigenesis.

    Yukinari Haraoka, Mai Miyake, Tohru Ishitani

    Cell structure and function Vol. 48 No. 1 p. 113-121 2023年6月16日 研究論文(学術雑誌)

  26. Wnt 2022 EMBO | the Company of Biologists workshop and Yamada conference.

    Akira Kikuchi, Junichi Takagi, Shinji Takada, Tohru Ishitani, Yasuhiro Minami

    Genes to cells : devoted to molecular & cellular mechanisms Vol. 28 No. 4 p. 249-257 2023年4月1日 研究論文(学術雑誌)

  27. Calcium sparks enhance the tissue fluidity within epithelial layers and promote apical extrusion of transformed cells.

    Keisuke Kuromiya, Kana Aoki, Kojiro Ishibashi, Moe Yotabun, Miho Sekai, Nobuyuki Tanimura, Sayuri Iijima, Susumu Ishikawa, Tomoko Kamasaki, Yuki Akieda, Tohru Ishitani, Takashi Hayashi, Satoshi Toda, Koji Yokoyama, Chol Gyu Lee, Ippei Usami, Haruki Inoue, Ichigaku Takigawa, Estelle Gauquelin, Kaoru Sugimura, Naoya Hino, Yasuyuki Fujita

    Cell reports Vol. 40 No. 2 p. 111078-111078 2022年7月12日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  28. Extracellular ATP facilitates cell extrusion from epithelial layers mediated by cell competition or apoptosis.

    Yusuke Mori, Naoka Shiratsuchi, Nanami Sato, Azusa Chaya, Nobuyuki Tanimura, Susumu Ishikawa, Mugihiko Kato, Ikumi Kameda, Shunsuke Kon, Yukinari Haraoka, Tohru Ishitani, Yasuyuki Fujita

    Current biology : CB Vol. 32 No. 10 p. 2144-2159 2022年5月23日 研究論文(学術雑誌)

  29. A novel role for PRL in regulating epithelial cell density by inducing apoptosis at confluence.

    Sweksha Lohani, Yosuke Funato, Yuki Akieda, Kiyohito Mizutani, Yoshimi Takai, Tohru Ishitani, Hiroaki Miki

    Journal of cell science Vol. 135 No. 2 2022年1月15日 研究論文(学術雑誌)

  30. Biallelic CDK9 variants as a cause of a new multiple-malformation syndrome with retinal dystrophy mimicking the CHARGE syndrome.

    Sachiko Nishina, Katsuhiro Hosono, Shizuka Ishitani, Kenjiro Kosaki, Tadashi Yokoi, Tomoyo Yoshida, Kaoru Tomita, Maki Fukami, Hirotomo Saitsu, Tsutomu Ogata, Tohru Ishitani, Yoshihiro Hotta, Noriyuki Azuma

    Journal of human genetics Vol. 66 No. 10 p. 1021-1027 2021年10月 研究論文(学術雑誌)

  31. ロイシルtRNA合成酵素欠損ゼブラフィッシュを用いた乳児肝不全症候群の病態解明

    井上 真紀, 宮原 弘明, 白石 裕士, 清水 誠之, 前田 美和子, 梅田 涼平, 石谷 太, 花田 礼子, 花田 俊勝, 井原 健二

    日本先天代謝異常学会雑誌 Vol. 37 p. 125-125 2021年9月

    出版者・発行元:(一社)日本先天代謝異常学会
  32. ロイシルtRNA合成酵素欠損ゼブラフィッシュを用いた乳児肝不全症候群の病態解明

    井上 真紀, 宮原 弘明, 白石 裕士, 清水 誠之, 前田 美和子, 梅田 涼平, 石谷 太, 花田 礼子, 花田 俊勝, 井原 健二

    日本先天代謝異常学会雑誌 Vol. 37 p. 125-125 2021年9月

    出版者・発行元:(一社)日本先天代謝異常学会
  33. CDK19-related disorder results from both loss-of-function and gain-of-function de novo missense variants.

    Yuri A Zarate, Tomoko Uehara, Kota Abe, Masayuki Oginuma, Sora Harako, Shizuka Ishitani, Anna-Elina Lehesjoki, Tatjana Bierhals, Katja Kloth, Nadja Ehmke, Denise Horn, Manuel Holtgrewe, Katherine Anderson, David Viskochil, Courtney L Edgar-Zarate, Maria J Guillen Sacoto, Rhonda E Schnur, Michelle M Morrow, Amarilis Sanchez-Valle, John Pappas, Rachel Rabin, Mikko Muona, Anna-Kaisa Anttonen, Konrad Platzer, Johannes Luppe, Janina Gburek-Augustat, Tadashi Kaname, Nobuhiko Okamoto, Seiji Mizuno, Yusaku Kaido, Yoshiaki Ohkuma, Yutaka Hirose, Tohru Ishitani, Kenjiro Kosaki

    Genetics in medicine : official journal of the American College of Medical Genetics Vol. 23 No. 6 p. 1050-1057 2021年6月 研究論文(学術雑誌)

  34. Leucyl-tRNA synthetase deficiency systemically induces excessive autophagy in zebrafish.

    Masanori Inoue, Hiroaki Miyahara, Hiroshi Shiraishi, Nobuyuki Shimizu, Mika Tsumori, Kyoko Kiyota, Miwako Maeda, Ryohei Umeda, Tohru Ishitani, Reiko Hanada, Kenji Ihara, Toshikatsu Hanada

    Scientific reports Vol. 11 No. 1 p. 8392-8392 2021年4月16日 研究論文(学術雑誌)

  35. β-catenin-promoted cholesterol metabolism protects against cellular senescence in naked mole-rat cells.

    Woei-Yaw Chee, Yuriko Kurahashi, Junhyeong Kim, Kyoko Miura, Daisuke Okuzaki, Tohru Ishitani, Kentaro Kajiwara, Shigeyuki Nada, Hideyuki Okano, Masato Okada

    Communications biology Vol. 4 No. 1 p. 357-357 2021年3月19日 研究論文(学術雑誌)

  36. Purification of zebrafish erythrocytes as a means of identifying a novel regulator of haematopoiesis

    Kasem Kulkeaw, Tomoko Inoue, Tohru Ishitani, Yoichi Nakanishi, Leonard I. Zon, Daisuke Sugiyama

    British Journal of Haematology Vol. 180 No. 3 p. 420-431 2021年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Blackwell Publishing Ltd
  37. Exosc2 deficiency leads to developmental disorders by causing a nucleotide pool imbalance in zebrafish

    Hiroyuki Yatsuka, Kazumasa Hada, Hiroshi Shiraishi, Ryohei Umeda, Ikuko Morisaki, Hirotaro Urushibata, Nobuyuki Shimizu, Wulan Apridita Sebastian, Takatoshi Hikida, Tohru Ishitani, Reiko Hanada, Tatsuo Shimada, Kenichi Kimoto, Toshiaki Kubota, Toshikatsu Hanada

    Biochemical and Biophysical Research Communications Vol. 533 No. 4 p. 1470-1476 2020年12月17日 研究論文(学術雑誌)

  38. GNAO1 organizes the cytoskeletal remodeling and firing of developing neurons

    Satoshi Akamine, Sayaka Okuzono, Hiroyuki Yamamoto, Daiki Setoyama, Noriaki Sagata, Masahiro Ohgidani, Takahiro A. Kato, Tohru Ishitani, Hiroki Kato, Keiji Masuda, Yuki Matsushita, Hiroaki Ono, Yoshito Ishizaki, Masafumi Sanefuji, Hirotomo Saitsu, Naomichi Matsumoto, Dongchon Kang, Shigenobu Kanba, Yusaku Nakabeppu, Yasunari Sakai, Shouichi Ohga

    FASEB Journal Vol. 34 No. 12 p. 16601-16621 2020年12月 研究論文(学術雑誌)

  39. A novel method to purify neutrophils enables functional analysis of zebrafish hematopoiesis

    Katsuhiro Konno, Kasem Kulkeaw, Manabu Sasada, Takenobu Nii, Ayako Kaneyuki, Tohru Ishitani, Fumio Arai, Daisuke Sugiyama

    Genes to Cells Vol. 25 No. 12 p. 770-781 2020年12月 研究論文(学術雑誌)

  40. A phospho-switch controls RNF43-mediated degradation of Wnt receptors to suppress tumorigenesis

    Tadasuke Tsukiyama, Juqi Zou, Jihoon Kim, Shohei Ogamino, Yuki Shino, Takamasa Masuda, Alessandra Merenda, Masaki Matsumoto, Yoichiro Fujioka, Tomonori Hirose, Sayuri Terai, Hidehisa Takahashi, Tohru Ishitani, Keiichi I. Nakayama, Yusuke Ohba, Bon Kyoung Koo, Shigetsugu Hatakeyama

    Nature Communications Vol. 11 No. 1 p. 4586-4586 2020年12月1日 研究論文(学術雑誌)

  41. Tyrosine pre-transfer RNA fragments are linked to p53-dependent neuronal cell death via PKM2

    Masanori Inoue, Kazumasa Hada, Hiroshi Shiraishi, Hiroyuki Yatsuka, Hiroyuki Fujinami, Ikuko Morisaki, Yoshihiro Nishida, Etsuro Matsubara, Tohru Ishitani, Reiko Hanada, Masaki Matsumoto, Josef M. Penninger, Kenji Ihara, Toshikatsu Hanada

    Biochemical and Biophysical Research Communications Vol. 525 No. 3 p. 726-732 2020年5月7日 研究論文(学術雑誌)

  42. Calcium Wave Promotes Cell Extrusion

    Yasuto Takeuchi, Rika Narumi, Ryutaro Akiyama, Elisa Vitiello, Takanobu Shirai, Nobuyuki Tanimura, Keisuke Kuromiya, Susumu Ishikawa, Mihoko Kajita, Masazumi Tada, Yukinari Haraoka, Yuki Akieda, Tohru Ishitani, Yoichiro Fujioka, Yusuke Ohba, Sohei Yamada, Yoichiroh Hosokawa, Yusuke Toyama, Takaaki Matsui, Yasuyuki Fujita

    Current Biology Vol. 30 No. 4 p. 670-681.e6 2020年2月24日 研究論文(学術雑誌)

  43. Horizontal Boundary Cells, a Special Group of Somitic Cells, Play Crucial Roles in the Formation of Dorsoventral Compartments in Teleost Somite

    Kota Abe, Atsuko Shimada, Sayaka Tayama, Hotaka Nishikawa, Takuya Kaneko, Sachiko Tsuda, Akari Karaiwa, Takaaki Matsui, Tohru Ishitani, Hiroyuki Takeda

    Cell Reports Vol. 27 No. 3 p. 928-939.e4 2019年4月 研究論文(学術雑誌)

  44. Live-imaging analyses using small fish models reveal new mechanisms that regulate primary tumorigenesis

    Yukinari Haraoka, Yuki Akieda, Tohru Ishitani

    Yakugaku Zasshi Vol. 139 No. 5 p. 733-741 2019年 研究論文(学術雑誌)

  45. Pharmacological enhancement of retinoid-related orphan receptor α function mitigates spinocerebellar ataxia type 3 pathology.

    Watanave M, Hoshino C, Konno A, Fukuzaki Y, Matsuzaki Y, Ishitani T, Hirai H

    Neurobiol Dis. Vol. 121 p. 263-273 2019年1月 研究論文(学術雑誌)

  46. Involvement of sonic hedgehog and notch signaling in regenerative neurogenesis in adult zebrafish optic tectum after stab injury

    Yuto Ueda, Yuki Shimizu, Nobuyuki Shimizu, Tohru Ishitani, Toshio Ohshima

    Journal of Comparative Neurology Vol. 526 No. 15 p. 2360-2372 2018年10月15日 研究論文(学術雑誌)

  47. Cell competition corrects noisy Wnt morphogen gradients to achieve robust patterning

    Akieda Y, Ogamino S, Furuie H, Ishitani S, Akiyoshi R, Nogami JP, Masuda T, Shimizu N, Ohkawa Y, Ishitani T

    bioRxiv 2018年8月

  48. Wip1 directly dephosphorylates NLK and increases Wnt activity during germ cell development

    Seung Ju Cho, Bok Sik Cha, Ok Seon Kwon, Jisun Lim, Dong Myung Shin, Dong Wook Han, Tohru Ishitani, Eek hoon Jho, Albert J. Fornace, Hyuk Jin Cha

    Biochimica et Biophysica Acta - Molecular Basis of Disease Vol. 1863 No. 4 p. 1013-1022 2017年4月 研究論文(学術雑誌)

  49. Induction of intrinsic apoptosis in leukaemia stem cells and in vivo zebrafish model by betulonic acid isolated from Walsura pinnata Hassk (Meliaceae)

    Kok Hoong Leong, Mohamad Azrul Mahdzir, Mohd Fadzli Md Din, Khalijah Awang, Yuka Tanaka, Kasem Kulkeaw, Tohru Ishitani, Daisuke Sugiyama

    Phytomedicine Vol. 26 No. 26 p. 11-21 2017年3月15日 研究論文(学術雑誌)

  50. Context-dependent regulation of the β-catenin transcriptional complex supports diverse functions of Wnt/β-catenin signaling.

    Masuda T, Ishitani T

    Vol. 161 No. 1 p. 9-17 2017年1月

  51. Hippo signaling interactions with Wnt/β-catenin and Notch signaling repress liver tumorigenesis.

    Kim W, Khan SK, Gvozdenovic-Jeremic J, Kim Y, Dahlman J, Kim H, Park O, Ishitani T, Jho EH, Gao B, Yang Y

    Vol. 127 No. 1 p. 137-152 2016年

  52. Post-translational modification of Tcf/Lef: New insights into the regulation of Wnt/β-catenin signaling

    Tohru Ishitani

    Protein Modifications in Pathogenic Dysregulation of Signaling p. 327-342 2015年9月2日 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:Springer Japan
  53. In vivo RNAi screen identifies NLK as a negative regulator of mesenchymal activity in glioblastoma

    Jason K. Sa, Yeup Yoon, Misuk Kim, Yeonghwan Kim, Hee Jin Cho, Jin-Ku Lee, Gi-Soo Kim, Suji Han, Woon Jin Kim, Yong Jae Shin, Kyeung Min Joo, Patrick J. Paddison, Tohru Ishitani, Jeongwu Lee, Do-Hyun Nam

    ONCOTARGET Vol. 6 No. 24 p. 20145-20159 2015年8月 研究論文(学術雑誌)

  54. Biochemical characterization of three BLT receptors in zebrafish.

    Toshiaki Okuno, Tohru Ishitani, Takehiko Yokomizo

    PloS one Vol. 10 No. 3 2015年 研究論文(学術雑誌)

  55. 上皮組織の恒常性維持と破綻を制御するシグナル伝達経路 Hipk2とPP1cはWntシグナルの伝達に必要なDvlタンパク質の量を協調して維持する

    石谷 太, 清水 誠之, 石谷 閑

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 Vol. 87回 p. [3S13a-2] 2014年10月

    出版者・発行元:(公社)日本生化学会
  56. Role of the ANKMY2-FKBP38 axis in regulation of the Sonic hedgehog (Shh) signaling pathway.

    Shotaro Saita, Michiko Shirane, Tohru Ishitani, Nobuyuki Shimizu, Keiichi I Nakayama

    The Journal of biological chemistry Vol. 289 No. 37 p. 25639-54 2014年9月12日 研究論文(学術雑誌)

  57. Identification and characterization of a novel small-molecule inhibitor of β-catenin signaling.

    Delgado ER, Yang J, So J, Leimgruber S, Kahn M, Ishitani T, Shin D, Mustata Wilson G, Monga SP

    The American journal of pathology Vol. 184 No. 7 p. 2111-22 2014年7月 研究論文(学術雑誌)

  58. Context-dependent bidirectional modulation of Wnt/β-catenin signaling

    Tohru

    New Principles in Developmental Processes 2014年

  59. Wnt/Dkk negative feedback regulates sensory organ size in zebrafish.

    Hironori Wada, Alain Ghysen, Kazuhide Asakawa, Gembu Abe, Tohru Ishitani, Koichi Kawakami

    Current biology : CB Vol. 23 No. 16 p. 1559-65 2013年8月19日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:16
  60. 翻訳後修飾による細胞内シグナル伝達ネットワークと細胞機能の制御 タンパク質リン酸化酵素Hipk2は、Dishevelledタンパク質の脱リン酸化と安定化を誘導することにより、Wnt分子が制御する初期発生イベントにおいて必須の役割を果たす

    石谷 太, 清水 誠之

    日本細胞生物学会大会講演要旨集 Vol. 65回 p. 102-102 2013年5月

    出版者・発行元:(一社)日本細胞生物学会
  61. Nemo-like kinase, a multifaceted cell signaling regulator

    Tohru Ishitani, Shizuka Ishitani

    CELLULAR SIGNALLING Vol. 25 No. 1 p. 190-197 2013年1月

  62. Dual functions of DP1 promote biphasic Wnt-on and Wnt-off states during anteroposterior neural patterning.

    Wan-Tae Kim, Hyunjoon Kim, Vladimir L Katanaev, Seung Joon Lee, Tohru Ishitani, Boksik Cha, Jin-Kwan Han, Eek-Hoon Jho

    The EMBO journal Vol. 31 No. 16 p. 3384-97 2012年8月15日 研究論文(学術雑誌)

  63. Context-dependent dual and opposite roles of nemo-like kinase in the Wnt/β-catenin signaling.

    Ishitani T

    Cell cycle (Georgetown, Tex.) Vol. 11 No. 9 p. 1743-1745 2012年5月

  64. [Protein kinase NLK, that fine-tunes the activity of multiple intracellular signaling pathways].

    Tohru Ishitani

    Seikagaku. The Journal of Japanese Biochemical Society Vol. 84 No. 1 p. 39-42 2012年1月

    出版者・発行元:1
  65. DEAD-box protein Ddx46 is required for the development of the digestive organs and brain in zebrafish.

    Shunya Hozumi, Ryo Hirabayashi, Akio Yoshizawa, Mitsuko Ogata, Tohru Ishitani, Makiko Tsutsumi, Atsushi Kuroiwa, Motoyuki Itoh, Yutaka Kikuchi

    PloS one Vol. 7 No. 3 2012年 研究論文(学術雑誌)

  66. Zebrafish Dmrta2 regulates neurogenesis in the telencephalon.

    Akio Yoshizawa, Yoshinari Nakahara, Toshiaki Izawa, Tohru Ishitani, Makiko Tsutsumi, Atsushi Kuroiwa, Motoyuki Itoh, Yutaka Kikuchi

    Genes to cells : devoted to molecular & cellular mechanisms Vol. 16 No. 11 p. 1097-109 2011年11月 研究論文(学術雑誌)

  67. Cold exposure down-regulates zebrafish pigmentation.

    Kasem Kulkeaw, Tohru Ishitani, Takaaki Kanemaru, Ognen Ivanovski, Midori Nakagawa, Chiyo Mizuochi, Yuka Horio, Daisuke Sugiyama

    Genes to cells : devoted to molecular & cellular mechanisms Vol. 16 No. 4 p. 358-67 2011年4月 研究論文(学術雑誌)

  68. Homodimerization of Nemo-like kinase is essential for activation and nuclear localization

    Shizuka Ishitani, Kenji Inaba, Kunihiro Matsumoto, Tohru Ishitani

    MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL Vol. 22 No. 2 p. 266-277 2011年1月 研究論文(学術雑誌)

  69. NLKによるLef1のリン酸化は、神経前駆細胞におけるWnt/β-cateninシグナルの伝達に必須である(Lef1 phosphorylation by NLK is essential for the Lef1-mediated Wnt/β-catenin signaling in neuronal cells)

    太田 聡, 石谷 閑, 清水 誠之, 松本 邦弘, 伊藤 素行, 石谷 太

    日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 Vol. 83回・33回 p. 4T9-8 2010年12月

    出版者・発行元:(公社)日本生化学会
  70. Nemo-like kinaseはNotch転写複合体の形成を阻害し、神経細胞形成を促進する(Nemo-like kinase promotes neurogenesis by interfering with formation of Notch transcription complex)

    石谷 太, 平尾 智子, 鈴木 真帆, 磯田 美帆, 石谷 閑, 北川 元生, 松本 邦弘, 伊藤 素行

    神経化学 Vol. 49 No. 2-3 p. 502-502 2010年8月

    出版者・発行元:日本神経化学会
  71. Mib-Jag1-Notch signalling regulates patterning and structural roles of the notochord by controlling cell-fate decisions.

    Mai Yamamoto, Ryoko Morita, Takamasa Mizoguchi, Hiromi Matsuo, Miho Isoda, Tohru Ishitani, Ajay B Chitnis, Kunihiro Matsumoto, J Gage Crump, Katsuto Hozumi, Shigenobu Yonemura, Koichi Kawakami, Motoyuki Itoh

    Development (Cambridge, England) Vol. 137 No. 15 p. 2527-37 2010年8月1日 研究論文(学術雑誌)

  72. Delta1 family members are involved in filopodial actin formation and neuronal cell migration independent of Notch signaling.

    Kazuya Sugiyama, Kenji Nishide, Hiromi Matsuo, Sayumi Okigawa, Makoto Okano, Tohru Ishitani, Kunihiro Matsumoto, Motoyuki Itoh

    Biochemical and biophysical research communications Vol. 398 No. 1 p. 118-24 2010年7月16日 研究論文(学術雑誌)

  73. Nemo-like kinaseはNotch転写複合体の形成を阻害することにより、Notchシグナルを阻害する(Nemo-like kinase suppresses Notch signalling by interfering with formation of the Notch active transcriptional complex)

    石谷 太, 石谷 閑, 平尾 智子, 鈴木 真帆, 磯田 美帆, 北川 元生, 松本 邦弘, 伊藤 素行

    日本細胞生物学会大会講演要旨集 Vol. 62回 p. 109-109 2010年5月

    出版者・発行元:(一社)日本細胞生物学会
  74. Cold exposure down-regulates zebrafish hematopoiesis.

    Kasem Kulkeaw, Tohru Ishitani, Takaaki Kanemaru, Suthat Fucharoen, Daisuke Sugiyama

    Biochemical and biophysical research communications Vol. 394 No. 4 p. 859-64 2010年4月16日 研究論文(学術雑誌)

  75. KDM7 is a dual demethylase for histone H3 Lys 9 and Lys 27 and functions in brain development.

    Yu-ichi Tsukada, Tohru Ishitani, Keiichi I Nakayama

    Genes & development Vol. 24 No. 5 p. 432-7 2010年3月1日 研究論文(学術雑誌)

  76. Nemo-like kinase, an essential effector of anterior formation, functions downstream of p38 mitogen-activated protein kinase.

    Eriko Ohnishi, Toshiyasu Goto, Atsushi Sato, Mi-Sun Kim, Shun-Ichiro Iemura, Tohru Ishitani, Tohru Natsume, Junji Ohnishi, Hiroshi Shibuya

    Molecular and cellular biology Vol. 30 No. 3 p. 675-83 2010年2月 研究論文(学術雑誌)

  77. Nemo-like kinase promotes neurogenesis by interfering with formation of Notch transcription complex

    Tohru Ishitani, Tomoko Hirao, Maho Suzuki, Miho Isoda, Shizuka Ishitani, Motoo Kitagawa, Kunihiro Matsumoto, Motoyuki Itoh

    NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 68 p. E90-E90 2010年

  78. Nemo-like kinase is involved in NGF-induced neurite outgrowth via phosphorylating MAP1B and paxillin

    Tohru Ishitani, Shizuka Ishitani, Kunihiro Matsumoto, Motoyuki Itoh

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY Vol. 111 No. 5 p. 1104-1118 2009年12月 研究論文(学術雑誌)

  79. Characterization of kidney marrow in zebrafish (Danio rerio) by using a new surgical technique.

    Tohru

    Prilozi / Makedonska akademija na naukite i umetnostite, Oddelenie za biološki i medicinski nauki = Contributions / Macedonian Academy of Sciences and Arts, Section of Biological and Medical Sciences 2009年 研究論文(学術雑誌)

  80. Homeodomain-interacting protein kinases (Hipks) promote Wnt/Wg signaling through stabilization of beta-catenin/Arm and stimulation of target gene expression.

    Wendy Lee, Sharan Swarup, Joanna Chen, Tohru Ishitani, Esther M Verheyen

    Development (Cambridge, England) Vol. 136 No. 2 p. 241-51 2009年1月 研究論文(学術雑誌)

  81. Nemo-like kinaseはNotchシグナルを阻害し、神経分化を制御する

    石谷 太, 平尾 智子, 鈴木 真帆, 磯田 美帆, 北川 元生, 松本 邦弘, 伊藤 素行

    日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 Vol. 81回・31回 p. 3T14-5 2008年11月

    出版者・発行元:(公社)日本生化学会
  82. 染色体・核・遺伝子発現・シグナル伝達 Nemo-like kinaseはNotchシグナルに拮抗することにより神経形成を促進する(Nemo-like kinase promotes neurogenesis by antagonizing Notch-signaling)

    石谷 太, 平尾 智子, 鈴木 真帆, 磯田 美帆, 松本 邦弘, 伊藤 素行

    日本発生生物学会・日本細胞生物学会合同大会要旨集 Vol. 40回・59回 p. 54-54 2007年5月

    出版者・発行元:日本発生生物学会・日本細胞生物学会
  83. STAT3 regulates Nemo-like kinase by mediating its interaction with IL-6-stimulated TGFbeta-activated kinase 1 for STAT3 Ser-727 phosphorylation.

    Hirotada Kojima, Takanori Sasaki, Tohru Ishitani, Shun-ichiro Iemura, Hong Zhao, Shuhei Kaneko, Hiroyuki Kunimoto, Tohru Natsume, Kunihiro Matsumoto, Koichi Nakajima

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America Vol. 102 No. 12 p. 4524-9 2005年3月22日 研究論文(学術雑誌)

  84. Wnt-1 signal induces phosphorylation and degradation of c-Myb protein via TAK1, HIPK2, and NLK.

    Chie Kanei-Ishii, Jun Ninomiya-Tsuji, Jun Tanikawa, Teruaki Nomura, Tohru Ishitani, Satoshi Kishida, Kenji Kokura, Toshihiro Kurahashi, Emi Ichikawa-Iwata, Yongsok Kim, Kunihiro Matsumoto, Shunsuke Ishii

    Genes & development Vol. 18 No. 7 p. 816-29 2004年4月1日 研究論文(学術雑誌)

  85. Regulation of lymphoid enhancer factor 1/T-cell factor by mitogen-activated protein kinase-related Nemo-like kinase-dependent phosphorylation in Wnt/beta-catenin signaling.

    Tohru Ishitani, Jun Ninomiya-Tsuji, Kunihiro Matsumoto

    Molecular and cellular biology Vol. 23 No. 4 p. 1379-89 2003年2月 研究論文(学術雑誌)

  86. Regulation of LEF-1/TCF transcription factors by MAP kinase-related NLK-dependent phosphorylation in Wnt/b-catenin signalling.

    Ishitani, T, Ninomiya-Tsuji, J, Matsumoto, K

    Mol. Cell. Biol. Vol. 23 2003年 研究論文(学術雑誌)

  87. The TAK1-NLK mitogen-activated protein kinase cascade functions in the Wnt-5a/Ca(2+) pathway to antagonize Wnt/beta-catenin signaling.

    Tohru Ishitani, Satoshi Kishida, Junko Hyodo-Miura, Naoto Ueno, Jun Yasuda, Marian Waterman, Hiroshi Shibuya, Randall T Moon, Jun Ninomiya-Tsuji, Kunihiro Matsumoto

    Molecular and cellular biology Vol. 23 No. 1 p. 131-9 2003年1月 研究論文(学術雑誌)

  88. Wntシグナル伝達系を制御する新規MAPキナーゼ様カスケード

    石谷 太, 久本 直毅, 辻 順, 松本 邦弘

    実験医学 Vol. 17 No. 17 p. 2302-2306 1999年11月

    出版者・発行元:(株)羊土社

MISC 73

  1. 【細胞競合による生体制御とがん】生理的な細胞競合 組織発生における細胞競合

    龝枝 佑紀, 石谷 太

    医学のあゆみ Vol. 274 No. 5 p. 476-482 2020年8月

    出版者・発行元:医歯薬出版(株)
  2. モデル生物が拓く"がん治療イノベーション"創薬と診断のパラダイムシフト 小型魚類イメージング解析により明らかになる、未知のがん初期発生機構

    原岡 由喜也, 龝枝 佑紀, 石谷 太

    薬学雑誌 Vol. 139 No. 5 p. 733-741 2019年5月

    出版者・発行元:(公社)日本薬学会
  3. Wnt/βカテニンシグナルと細胞間コミュニケーション

    龝枝 佑紀, 石谷 太

    医学のあゆみ Vol. 257 No. 4 p. 293-299 2016年

  4. 細胞内情報伝達強度を加減調節する因子NLK

    石谷 太

    生化学 Vol. 84 No. 1 p. 39-42 2012年

  5. 転写因子TCF/LEFの修飾によるWntシグナル制御

    石谷 太, 石谷 閑

    医学のあゆみ Vol. 233 No. 10 p. 971-8 2010年

  6. Nemo-like kinaseはNotch転写複合体の形成を阻害し、神経細胞形成を促進する

    石谷 太, 松本 邦弘, 伊藤 素行

    実験医学 Vol. 28 No. 9 p. 1417-20 2010年

  7. Wntシグナル伝達系とMAPキナーゼカスケードのクロストーク

    石谷 太, 久本 直毅, 辻 順, 松本 邦弘

    実験医学 Vol. 18 No. 10 p. 2302-6 2000年

    出版者・発行元:(株)羊土社
  8. Wntシグナル伝達系を制御する新規MAPキナーゼ様カスケード

    石谷 太, 久本 直毅, 辻 順, 松本 邦弘

    実験医学 Vol. 17 No. 17 p. 859-64 1999年

  9. モデル生物による老化研究【ターコイズキリフィッシュ:新たな個体老化モデル】

    阿部耕太, 小神野翔平, 茂木千尋, 荻沼政之, 前野哲輝, 石谷太, 石谷太

    月刊細胞 Vol. 52 No. 11 2020年

  10. Purification of zebrafish erythrocytes as a means of identifying a novel regulator of haematopoiesis

    Kasem Kulkeaw, Tomoko Inoue, Tohru Ishitani, Yoichi Nakanishi, Leonard I. Zon, Daisuke Sugiyama

    British Journal of Haematology Vol. 180 No. 3 p. 420-431 2018年2月1日

    出版者・発行元:Blackwell Publishing Ltd
  11. tRNA代謝異常による神経変性疾患の分子機構解明

    井上 真紀, 波田 一誠, 石谷 太, 花田 俊勝

    生命科学系学会合同年次大会 Vol. 2017年度 p. [3P-1101] 2017年12月

    出版者・発行元:生命科学系学会合同年次大会運営事務局
  12. Wip1 directly dephosphorylates NLK and increases Wnt activity during germ cell development

    Seung-Ju Cho, Bok-Sik Cha, Ok-Seon Kwon, Jisun Lim, Dong-Myung Shin, Dong Wook Han, Tohru Ishitani, Eek-hoon Jho, Albert J. Fornace, Hyuk-Jin Cha

    BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-MOLECULAR BASIS OF DISEASE Vol. 1863 No. 4 p. 1013-1022 2017年4月

  13. Induction of intrinsic apoptosis in leukaemia stem cells and in vivo zebrafish model by betulonic acid isolated from Walsura pinnata Hassk (Meliaceae)

    Kok Hoong Leong, Mohamad Azrul Mahdzir, Mohd Fadzli Md Din, Khalijah Awang, Yuka Tanaka, Kasem Kulkeaw, Tohru Ishitani, Daisuke Sugiyama

    PHYTOMEDICINE Vol. 26 p. 11-21 2017年3月

  14. Hippo signaling interactions with Wnt/β-catenin and Notch signaling repress liver tumorigenesis

    Wantae Kim, Sanjoy Kumar Khan, Jelena Gvozdenovic-Jeremic, Youngeun Kim, Jason Dahlman, Hanjun Kim, Ogyi Park, Tohru Ishitani, Eek Hoon Jho, Bin Gao, Yingzi Yang

    Journal of Clinical Investigation Vol. 127 No. 1 p. 137-152 2017年1月3日

  15. In vivo RNAi screen identifies NLK as a negative regulator of mesenchymal activity in glioblastoma.

    Jason K Sa, Yeup Yoon, Misuk Kim, Yeonghwan Kim, Hee Jin Cho, Jin-Ku Lee, Gi-Soo Kim, Suji Han, Woon Jin Kim, Yong Jae Shin, Kyeung Min Joo, Patrick J Paddison, Tohru Ishitani, Jeongwu Lee, Do-Hyun Nam

    Oncotarget Vol. 6 No. 24 p. 20145-59 2015年8月21日

  16. Biochemical characterization of three BLT receptors in zebrafish

    Toshiaki Okuno, Tohru Ishitani, Takehiko Yokomizo

    PLoS ONE Vol. 10 No. 3 2015年3月4日

  17. タンパク質リン酸化酵素NLKはShhシグナルの負の制御を介して後脳組織の構築を支える

    石谷閑, 清水誠之, 竹之下憂祐, 石谷太

    日本細胞生物学会大会要旨集 Vol. 67th 2015年

  18. Role of the ANKMY2-FKBP38 Axis in Regulation of the Sonic Hedgehog (Shh) Signaling Pathway

    Shotaro Saita, Michiko Shirane, Tohru Ishitani, Nobuyuki Shimizu, Keiichi I. Nakayama

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY Vol. 289 No. 37 p. 25639-25654 2014年9月

  19. Identification and Characterization of a Novel Small-Molecule Inhibitor of beta-Catenin Signaling

    Evan R. Delgado, Jing Yang, Juhoon So, Stephanie Leimgruber, Michael Kahn, Tohru Ishitani, Donghun Shin, Gabriela Mustata Wilson, Satdarshan P. Monga

    AMERICAN JOURNAL OF PATHOLOGY Vol. 184 No. 7 p. 2111-2122 2014年7月

  20. Hipk2とPP1cによるDishevelledの脱リン酸化は,細胞のWntシグナル応答性を支える

    清水誠之, 石谷閑, 佐藤淳, 澁谷浩司, 石谷太

    日本細胞生物学会大会要旨集 Vol. 66th 2014年

  21. 細胞間の協調によるWnt/βカテニンシグナルの制御

    清水誠之, 石谷閑, 佐久間恵, 石谷太

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) Vol. 37th 2014年

  22. タンパク質リン酸化酵素NLKによる神経前駆細胞の運命制御

    石谷太, 清水誠之, 石谷閑

    日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) Vol. 134th 2014年

  23. Wnt/Dkk Negative Feedback Regulates Sensory Organ Size in Zebrafish

    Hironori Wada, Alain Ghysen, Kazuhide Asakawa, Gembu Abe, Tohru Ishitani, Koichi Kawakami

    CURRENT BIOLOGY Vol. 23 No. 16 p. 1559-1565 2013年8月

  24. Hipk2はPP1と協調してDishevelledの脱リン酸化と安定化を誘導し,Wntシグナルを介した初期発生イベントにおいて必須の役割を果たす

    清水誠之, 東谷光洋, 石谷閑, 石谷太

    日本生化学会大会(Web) Vol. 86th 2013年

  25. Hipk2とPP1cによるDvlの脱リン酸化は,細胞のWntシグナル応答性を支える

    清水誠之, 石谷閑, 佐藤淳, 東谷光洋, 澁谷浩司, 石谷太

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) Vol. 36th 2013年

  26. Hipk2は大腸がん細胞においてWnt/βカテニンシグナルを負に制御する

    石谷閑, 清水誠之, 石谷太

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) Vol. 36th 2013年

  27. Nemo-like kinaseは神経前駆細胞と脳腫瘍においてヘッジホッグシグナルを負に制御する

    石谷閑, 清水誠之, 石谷太

    日本細胞生物学会大会要旨集 Vol. 65th 2013年

  28. Nemo-like kinase, a multifaceted cell signaling regulator.

    Tohru Ishitani, Shizuka Ishitani

    Cellular signalling Vol. 25 No. 1 p. 190-7 2013年1月

  29. Dual functions of DP1 promote biphasic Wnt-on and Wnt-off states during anteroposterior neural patterning

    Wan-tae Kim, Hyunjoon Kim, Vladimir L. Katanaev, Seung Joon Lee, Tohru Ishitani, Boksik Cha, Jin-Kwan Han, Eek-hoon Jho

    EMBO JOURNAL Vol. 31 No. 16 p. 3384-3397 2012年8月

  30. NLK positively regulates Wnt/β-catenin signalling by phosphorylating LEF1 in neural progenitor cells.

    Ota S, Ishitani S, Shimizu N, Matsumoto K, Itoh M, Ishitani T

    EMBO J. Vol. 31 No. 8 p. 1904-1915 2012年4月

  31. NLK positively regulates Wnt/beta-catenin signalling by phosphorylating LEF1 in neural progenitor cells

    Satoshi Ota, Shizuka Ishitani, Nobuyuki Shimizu, Kunihiro Matsumoto, Motoyuki Itoh, Tohru Ishitani

    EMBO JOURNAL Vol. 31 No. 8 p. 1904-1915 2012年4月

  32. DEAD-Box Protein Ddx46 Is Required for the Development of the Digestive Organs and Brain in Zebrafish

    Shunya Hozumi, Ryo Hirabayashi, Akio Yoshizawa, Mitsuko Ogata, Tohru Ishitani, Makiko Tsutsumi, Atsushi Kuroiwa, Motoyuki Itoh, Yutaka Kikuchi

    PLOS ONE Vol. 7 No. 3 2012年3月

  33. Nemo-like kinaseは転写因子Gli1をリン酸化してヘッジホッグシグナルを抑制する

    石谷太, 清水誠之, 石谷閑

    日本生化学会大会(Web) Vol. 85th 2012年

  34. Context-dependent dual and opposite roles of nemo-like kinase in the Wnt/β-catenin signaling.

    Ishitani T

    Cell Cycle Vol. 11 p. 1743-45 2012年

  35. Visualization and exploration of Tcf/Lef function using a highly responsive Wnt/β-catenin signaling-reporter transgenic zebrafish

    Shimizu N, Kawakami K, Ishitani T

    Dev. Biol. Vol. 370 p. 71-85 2012年

  36. NLK positively regulates Wnt/β-catenin signalling by phosphorylating LEF1 in neural progenitor cells.

    Ota S, Ishitani S, Shimizu N, Matsumoto K, Itoh M, Ishitani T

    2012年

  37. Protein kinase NLK, that fine-tunes the activity of multiple intracellular signaling pathways

    Ishitani T

    Vol. 84 No. 1 p. 39-42 2012年

  38. Context-dependent dual and opposite roles of nemo-like kinase in the Wnt/β-catenin signaling.

    Ishitani T

    Vol. 11 No. 9 p. 1743-5 2012年

  39. Context-dependent dual and opposite roles of nemo-like kinase in the Wnt/β-catenin signaling.

    Ishitani T

    Cell Cycle Vol. 11 p. 1743-45 2012年

  40. Visualization and exploration of Tcf/Lef function using a highly responsive Wnt/β-catenin signaling-reporter transgenic zebrafish

    Shimizu N, Kawakami K, Ishitani T

    Dev. Biol. Vol. 370 p. 71-85 2012年

  41. Visualization and exploration of Tcf/Lef function using a highly responsive Wnt/β-catenin signaling-reporter transgenic zebrafish.

    Shimizu N, Kawakami K, Ishitani T

    Vol. 370 No. 1 p. 71-85 2012年

  42. Zebrafish Dmrta2 regulates neurogenesis in the telencephalon

    Akio Yoshizawa, Yoshinari Nakahara, Toshiaki Izawa, Tohru Ishitani, Makiko Tsutsumi, Atsushi Kuroiwa, Motoyuki Itoh, Yutaka Kikuchi

    GENES TO CELLS Vol. 16 No. 11 p. 1097-1109 2011年11月

  43. Cold exposure down-regulates zebrafish pigmentation

    Kasem Kulkeaw, Tohru Ishitani, Takaaki Kanemaru, Ognen Ivanovski, Midori Nakagawa, Chiyo Mizuochi, Yuka Horio, Daisuke Sugiyama

    GENES TO CELLS Vol. 16 No. 4 p. 358-367 2011年4月

  44. Homodimerization of Nemo-like kinase is essential for activation and nuclear localization.

    Shizuka Ishitani, Kenji Inaba, Kunihiro Matsumoto, Tohru Ishitani

    Molecular biology of the cell Vol. 22 No. 2 p. 266-77 2011年1月15日

  45. Bi-modal regulation of Wnt signaling pathway by DP1

    W. T. Kim, H. J. Kim, V. Katanaev, T. Ishitani, J. K. Han, E. H. Jho

    DIFFERENTIATION Vol. 80 p. S56-S56 2010年11月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  46. Zebrafish kuririn is a crucial factor for the telencephalic neurogenesis through the regulation of Hes-related gene

    Yutaka Kikuchi, Akio Yoshizawa, Yoshinari Nakahara, Toshiaki Izawa, Tohru Ishitani, Makiko Tsutsumi, Atsushi Kuroiwa, Motoyuki Itoh

    DEVELOPMENTAL BIOLOGY Vol. 344 No. 1 p. 497-498 2010年8月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  47. Mib-Jag1-Notch signalling regulates patterning and structural roles of the notochord by controlling cell-fate decisions

    Mai Yamamoto, Ryoko Morita, Takamasa Mizoguchi, Hiromi Matsuo, Miho Isoda, Tohru Ishitani, Ajay B. Chitnis, Kunihiro Matsumoto, J. Gage Crump, Katsuto Hozumi, Shigenobu Yonemura, Koichi Kawakami, Motoyuki Itoh

    DEVELOPMENT Vol. 137 No. 15 p. 2527-2537 2010年8月

  48. Delta1 family members are involved in filopodial actin formation and neuronal cell migration independent of Notch signaling

    Kazuya Sugiyama, Kenji Nishide, Hiromi Matsuo, Sayumi Okigawa, Makoto Okano, Tohru Ishitani, Kunihiro Matsumoto, Motoyuki Itoh

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS Vol. 398 No. 1 p. 118-124 2010年7月

  49. Cold exposure down-regulates zebrafish hematopoiesis

    Kasem Kulkeaw, Tohru Ishitani, Takaaki Kanemaru, Suthat Fucharoen, Daisuke Sugiyama

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS Vol. 394 No. 4 p. 859-864 2010年4月

  50. Nemo-like kinase suppresses Notch signalling by interfering with formation of the Notch active transcriptional complex

    Tohru Ishitani, Tomoko Hirao, Maho Suzuki, Miho Isoda, Shizuka Ishitani, Kenichi Harigaya, Motoo Kitagawa, Kunihiro Matsumoto, Motoyuki Itoh

    NATURE CELL BIOLOGY Vol. 12 No. 3 p. 278-U84 2010年3月

  51. KDM7 is a dual demethylase for histone H3 Lys 9 and Lys 27 and functions in brain development

    Yu-ichi Tsukada, Tohru Ishitani, Keiichi I. Nakayama

    GENES & DEVELOPMENT Vol. 24 No. 5 p. 432-437 2010年3月

  52. Nemo-Like Kinase, an Essential Effector of Anterior Formation, Functions Downstream of p38 Mitogen-Activated Protein Kinase

    Eriko Ohnishi, Toshiyasu Goto, Atsushi Sato, Mi-sun Kim, Shun-ichiro Iemura, Tohru Ishitani, Tohru Natsume, Junji Ohnishi, Hiroshi Shibuya

    MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY Vol. 30 No. 3 p. 675-683 2010年2月

  53. ゼブラフィッシュ生個体におけるWntシグナルの活動の時空間的動態の可視化

    清水誠之, 太田聡, 石谷太

    生化学 2010年

  54. KDM7 is a dual demethylase for histone H3 lysines 9 and 27 and functions in brain development.

    Tsukada Y, Ishitani T, Nakayama KI

    Genes & Dev. Vol. 34 p. 432-7 2010年

  55. Nemo-like kinase is involved in NGF-induced neurite outgrowth via phosphorylating MAP1B and paxillin.

    Tohru Ishitani, Shizuka Ishitani, Kunihiro Matsumoto, Motoyuki Itoh

    Journal of neurochemistry Vol. 111 No. 5 p. 1104-18 2009年12月

  56. Homeodomain-interacting protein kinases (Hipks) promote Wnt/Wg signaling through stabilization of beta-catenin/Arm and stimulation of target gene expression

    Wendy Lee, Sharan Swarup, Joanna Chen, Tohru Ishitani, Esther M. Verheyen

    DEVELOPMENT Vol. 136 No. 2 p. 241-251 2009年1月

  57. MAPK様キナーゼNLKを介した新たなHIV転写調節機構について

    金澤智, 石谷閑, 石谷太, 松本邦弘, 岡本尚

    日本ウイルス学会学術集会プログラム・抄録集 Vol. 56th 2008年10月1日

  58. MAPK様キナーゼNLKによる新規HIV転写調節機構の解析

    金澤智, 石谷閑, 石谷太, 松本邦弘, 岡本尚

    日本エイズ学会誌 Vol. 9 No. 4 2007年11月20日

  59. Nrarp functions to modulate neural-crest-cell differentiation by regulating LEF1 protein stability

    T Ishitani, K Matsumoto, AB Chitnis, M Itoh

    NATURE CELL BIOLOGY Vol. 7 No. 11 p. 1106-1112 2005年11月

  60. Nrarp functions to modulate neural crest cell differentiation by regulating LEF1 protein stability.

    M Itoh, T Ishitani, K Matsumoto, AB Chitnis

    DEVELOPMENTAL BIOLOGY Vol. 283 No. 2 p. 601-601 2005年7月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  61. STAT3 enhances TAK1-dependent NLK activation for its Ser727 phosphorylation by acting as a scaffold specifically in IL-6 signaling.

    Kojima H, Sasaki T, Ishitani T, Iemura S, Zhao H, Kaneko S, Kunimoto H, Natsume T, Matsumoto K, Nakajima K

    Proc. Natl. Acad. Sci. U S A. Vol. 102 p. 4524-9 2005年

  62. STAT3 enhances TAK1-dependent NLK activation for its Ser727 phosphorylation by acting as a scaffold specifically in IL-6 signaling.

    Kojima H, Sasaki T, Ishitani T, Iemura S, Zhao H, Kaneko S, Kunimoto H, Natsume T, Matsumoto K, Nakajima K

    Proc. Natl. Acad. Sci. U S A. Vol. 102 p. 4524-9 2005年

  63. Wnt-1 signal induces phosphorylation and degradation of c-Myb protein via TAK1, HIPK2, and NLK

    C Kanei-Ishii, J Ninomiya-Tsuji, J Tanikawa, T Nomura, T Ishitani, S Kishida, K Kokura, T Kurahashi, E Ichikawa-Iwata, Y Kim, K Matsumoto, S Ishii

    GENES & DEVELOPMENT Vol. 18 No. 7 p. 816-829 2004年4月

  64. Role of the TAB2-related protein TAB3 in IL-1 and TNF signaling

    T Ishitani, G Takaesu, J Ninomiya-Tsuji, H Shibuya, RB Gaynor, K Matsumoto

    EMBO JOURNAL Vol. 22 No. 23 p. 6277-6288 2003年12月

  65. The TAK1-NLK mitogen-activated protein kinase cascade functions in the Wnt-5a/Ca2+ pathway to antagonize Wnt/beta-catenin signaling

    T Ishitani, S Kishida, J Hyodo-Miura, N Ueno, J Yasuda, M Waterman, H Shibuya, RT Moon, J Ninomiya-Tsuji, K Matsumoto

    MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY Vol. 23 No. 1 p. 131-139 2003年1月

  66. Regulation of lymphoid enhancer factor 1/T-cell factor by mitogen-activated protein kinase-related Nemo-like kinase-dependent phosphorylation in Wnt/beta-catenin signaling.

    Ishitani T, Ninomiya-Tsuji J, Matsumoto K

    Mol. Cell. Biol Vol. 23 p. 1379-89 2003年

  67. Wnt経路とMAPキナーゼ経路のクロストーク (シグナル伝達ネットワーク) -- (第2部 シグナル伝達ネットワークにおけるクロストークと制御機構)

    辻 順, 石谷 太, 久本 直毅

    現代化学増刊 No. 37 p. 123-130 2000年10月

    出版者・発行元:東京化学同人
  68. Wntシグナル伝達系を制御するTAK1-NLK MAPキナーゼカスケード

    石谷太, 辻順, 渋谷浩司, 久本直毅, 松本邦弘

    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 Vol. 23rd 2000年

  69. The TAK1-NLK-MAPK-related pathway antagonizes signalling between beta-catenin and transcription factor TCF.

    T Ishitani, J Ninomiya-Tsuji, S Nagai, M Nishita, M Meneghini, N Barker, M Waterman, B Bowerman, H Clevers, H Shibuya, K Matsumoto

    Nature Vol. 399 No. 6738 p. 798-802 1999年6月24日

  70. MAP kinase and Wnt pathways converge to downregulate an HMG-domain repressor in Caenorhabditis elegans

    MD Meneghini, T Ishitani, JC Carter, N Hisamoto, J Ninomiya-Tsuji, CJ Thorpe, DR Hamill, K Matsumoto, B Bowerman

    NATURE Vol. 399 No. 6738 p. 793-797 1999年6月

  71. Wntシグナル伝達系を制御するMAPキナーゼ様カスケード

    石谷太, 辻順, 永井真一, 西田満, MENEGHINI M, BOWERMAN B, 渋谷浩司, 久本直毅, 松本邦弘

    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 Vol. 22nd 1999年

  72. 線虫C.elegansにおけるTAK1およびその活性化因子TAB1のホモログの機能解析

    石谷太, 辻順, 久本直毅, 松本邦弘

    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 Vol. 21st 1998年

  73. 線虫C.elegans新規プロテインキナーゼtlk-1の単離と解析

    石谷太, 久本直毅, 松本邦弘

    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 Vol. 20th 1997年

著書 19

  1. 老化研究の新モデル “超速成長・超速老化魚ターコイズキリフィッシュ” の遺伝子機能高速解析法

    荻沼 政之, 阿部 耕太, 大村-足立 朋美, 石谷 太

    実験医学 2022年12月号 Vol.40 No.19 2022年12月

  2. 実験医学2022年3月号 研究をはじめたばかりのあなたに伝えたいこと 思い込みはキケン!「理解不能」に立ち向かえ!!

    石谷 太

    株)羊土社 2022年2月

    ISBN: 9784758125536

  3. 月刊細胞2020年10月号 モデル生物による老化研究[総論]

    石谷太

    株)ニューサイエンス社 2020年9月 学術書

  4. 月刊細胞2020年10月号 モデル生物による老化研究[ターコイズキリフィッシュ :新たな個体老化モデル]

    阿部 耕太, 小神野 翔平, 茂木千尋, 荻沼政之, 前野哲輝, 石谷太

    株)ニューサイエンス社 2020年9月 学術書

  5. 組織発生における細胞競合

    龝枝 佑紀, 石谷太

    医歯薬出版 2020年8月 学術書

  6. Encyclopedia of Signaling Molecules, 2nd Edition

    Springer社 2017年

  7. Cell Signaling: principles and mechanisms (Garland Sciences)

    2016年

  8. Protein modifications in pathogenic dysregulation of signaling

    Springer社 2015年

  9. New Principles in Developmental Processes

    Springer社 2014年

  10. Nemo-like kinase, a multifaceted cell signaling regulator.

    Cell Signal 2013年

  11. Encyclopedia of Signaling Molecules, 2nd Edition

    Springer社 2017年

  12. Cell Signaling: principles and mechanisms (Garland Sciences)

    2016年

  13. Protein modifications in pathogenic dysregulation of signaling

    Springer社 2015年

  14. New Principles in Developmental Processes

    Springer社 2014年

  15. Nemo-like kinase, a multifaceted cell signaling regulator.

    Cell Signal 2013年

  16. 神経組織構築を担うタンパク質リン酸化酵素NLKの機能と制御

    ブレインサイエンス・レビュー2012(クバプロ社) 2012年

  17. Context-dependent dual and opposite roles of nemo-like kinase in the Wnt/β-catenin signaling.

    Cell Cycle 2012年

  18. Context-dependent dual and opposite roles of nemo-like kinase in the Wnt/β-catenin signaling.

    Cell Cycle 2012年

  19. Wntシグナル伝達系を制御するTAK1-NLKキナーゼカスケード

    石谷, 太

    [出版者不明] 2002年

講演・口頭発表等 190

  1. 健康寿命を制御する生殖細胞シグナルの実体解明

    石谷 太

    第12回 細胞競合コロキウム 2025年3月

  2. The longevity factor Foxo3 medicates"unfit"cell elimination to ensure healty body construction

    石谷 太

    A3 foresight meeting in Daejong 2025年3月

  3. The longevity factor Foxo3 medicates"unfit"cell elimination to ensure healty body construction

    石谷 太

    A3 foresight meeting in Daejong 2025年3月

  4. Sex-dependent regulation of vertebrate aging by germ cells

    石谷 太

    A3 foresight meeting in Daejong 2025年3月

  5. Hypoxia stress breaks developmental robustness by interfering with cell competition

    石谷 太

    A3 foresight meeting in Daejong 2025年3月

  6. 健康長寿の合成生物学 超短命魚キリフィッシュに長寿個性を合成する~Synthetic biology of healthy longevity~Synthesizing longevity in the extremely short-lived killifish

    石谷 太

    文部科学省 共同利用・共同研究システム形成事業 学際領域展開ハブ形成プログラム第2回シンポジウム 2025年2月

  7. 健康寿命の個体差・性差の 分子基盤の理解と予測技術の創出

    石谷 太

    性差・個人差の機構解明と予測技術の創出(AMED-CREST) キックオフミーティング 2024年12月

  8. Spatial transcriptome reveals the mechanisms underlying competitive communication between oncogenic cells and neighbors.

    石谷 太

    学術変革A「生体秩序力学」 領域会議・研究発表会 2024年12月

  9. Foxo3-mediated physiological cell competition ensures robust tissue patterning throughout vertebrate development

    石谷 太

    学術変革A「生体秩序力学」 領域会議・研究発表会 2024年12月

  10. “Mechano-gradients” drive morphogen-noise correction to ensure robust patterning

    石谷 太

    学術変革A「生体秩序力学」 領域会議・研究発表会 2024年12月

  11. 魚が切り拓く先制医療研究

    石谷 太

    東海大学総合医学研究所研修会 特別講演 2024年12月

  12. 背腹パターンの加齢変化から骨格筋老化機構を理解する

    石谷 太

    第47回日本分子生物学会年会シンポジウム 2024年11月

  13. 低酸素ストレスは細胞競合を機能低下させることで発生システムを脆弱化する

    石谷 太

    第47回日本分子生物学会年会 2024年11月

  14. 低酸素ストレスはWnt駆動型細胞競合を機能低下させ先天奇形を引き起こす

    石谷 太

    Wnt研究会2024 2024年11月

  15. 腸のセラミド代謝酵素の活性が種・系統特異的な個体老化速度を規定する

    石谷 太

    第47回日本分子生物学会年会シンポジウム 2024年11月

  16. 前がん細胞と正常細胞との競合的コミュニケーション機構を空間トランスクリプトーム技術で解き明かす

    石谷 太

    第47回日本分子生物学会年会 2024年11月

  17. 生殖細胞はビタミンDを介して全身の老化を制御する

    石谷 太

    第47回日本分子生物学会年会シンポジウム 2024年11月

  18. 小型魚類モデルが誘う 「未知の発生・老化原理」との遭遇

    石谷 太

    Nikonウェビナー 2024年11月

  19. 健康長寿の合成生物学: 超短命魚キリフィッシュに長寿の個性を合成する

    石谷 太

    第97回日本生化学会大会 シンポジウム 2024年11月

  20. ゼブラフィッシュがん初期発生モデルを用いた発がん機構解析とがん予防薬評価

    石谷 太

    ゼブラフィッシュ・メダカ創薬研究会 2024年11月

  21. Foxo3-mediated physiological cell competition ensures robust tissue patterning throughout vertebrate development

    石谷 太

    Wnt研究会2024 2024年11月

  22. ~Synthetic biology of healthy longevity~ Synthesizing longevity in the extremely short-lived killifish

    石谷 太

    第47回日本分子生物学会年会シンポジウム 2024年11月

  23. 健康長寿の合成生物学 超短命魚キリフィッシュに長寿の個性を合成する

    石谷 太

    シグナルネットワーク研究会 2024年10月

  24. がん・老化の未知の原理を魚類モデルで暴く

    石谷 太

    日本癌治療学会 2024年10月

  25. 多細胞生命の発生・老化の未知機構を暴く

    石谷 太

    SAMURAI研究会 2024年9月

  26. Spatial transcriptome reveals the mechanisms underlying competitive communication between oncogenic cells and neighbors.

    石谷 太

    4th International Symposium on Cell Competition 2024年9月

  27. Small fish models reveal novel mechanisms preventing primary tumorigenesis and their age-dependent decline.

    石谷 太

    日本癌学会シンポジウム 2024年9月

  28. Foxo3-mediated physiological cell competition ensures robust tissue patterning throughout vertebrate development

    石谷 太

    4th International Symposium on Cell Competition 2024年9月

  29. ‘Mechano-gradients’ drive morphogen-noise correction to ensure robust patterning

    石谷 太

    4th International Symposium on Cell Competition 2024年9月

  30. Spatial transcriptome reveals the mechanisms underlying competitive communication between oncogenic cells and neighbors.

    石谷 太

    International zebrafish conference 2024 2024年8月

  31. Foxo3-mediated physiological cell competition ensures robust tissue patterning throughout vertebrate development

    石谷 太

    International zebrafish conference 2024 2024年8月

  32. Alternative Small Fish Model: A Unique Opportunity for Frontier Basic and Applied Research (N. furzeri)

    石谷 太

    International zebrafish conference 2024 2024年8月

  33. A gut ceramidase activity determines the species- and strain-specific aging speed

    石谷 太

    International zebrafish conference 2024 2024年8月

  34. 発生・老化制御の未知原理を 小型魚類モデルで暴き出す

    石谷 太

    日本炎症再生医学会 2024年7月

  35. 低酸素ストレスは細胞競合を機能低下させることで発生システムを脆弱化する

    石谷 太

    日本細胞生物学会 2024年7月

  36. NSAIDsは前がん細胞の細胞老化を抑制することで初期腫瘍形成を防ぐ

    石谷 太

    日本細胞生物学会 2024年7月

  37. IRUD-dMCでの ゼブラフィッシュ解析の紹介

    石谷 太

    AMED IRUDキックオフミーティング 2024年7月

  38. Foxo3-mediated physiological cell competition ensures robust tissue patterning throughout vertebrate development

    石谷 太

    日本細胞生物学会若手優秀発表賞 2024年7月

  39. Foxo3-mediated physiological cell competition ensures robust tissue patterning throughout vertebrate development

    石谷 太

    日本細胞生物学会シンポジウム 2024年7月

  40. 健康長寿の合成生物学 超短命魚キリフィッシュに長寿の個性を合成する

    石谷 太

    関西おさかな勉強会 2024年6月

  41. “Mechano-gradients” drive morphogen-noise correction to ensure robust patterning

    石谷 太

    Mechanical Control of Biological Self-organization 2024年6月

  42. The stability control of cdkn2 mRNA in muscle determines systemic aging speed in N. furzeri

    石谷 太

    A3 FORESIGHT PROGRAM meeting in BUSAN 2024年5月

  43. Sex-dependent regulation of vertebrate somatic growth and aging by germ cells

    石谷 太

    A3 FORESIGHT PROGRAM meeting in BUSAN 2024年5月

  44. Exploring mechanisms of skeletal muscle aging using ultra-short-lived vertebrate model

    石谷 太

    A3 FORESIGHT PROGRAM meeting in BUSAN 2024年5月

  45. A gut ceramidase activity determines the species- and strain-specific aging speed.

    石谷 太

    A3 FORESIGHT PROGRAM meeting in BUSAN 2024年5月

  46. The ER stress IRE1-XBP1 pathway maintains youthful skin through the regulation of epidermal stem cell proliferation

    石谷 太

    A3 FORESIGHT PROGRAM meeting in BUSAN 2024年5月

  47. ゼブラフィッシュをモデルとしたがん予防薬候補の作⽤機序の解析

    𠮷田新作, 原岡由喜也, 龝枝佑紀, 石谷太

    第11回細胞競合コロキウム 2024年3月

  48. ゼブラフィッシュをモデルとしたがん予防薬候補の作用機序の解析

    𠮷田新作, 原岡由喜也, 龝枝佑紀, 石谷太

    第46回日本分子生物学会年会 2024年3月

  49. 多細胞生命の発生・老化の未知機構を暴く

    石谷 太

    第24回 大阪大学・ニコンイメージングセンター シリーズセミナー 2024年3月

  50. 健康長寿の合成生物学

    石谷 太

    春期岡崎生物学研究会『生物と創発現象』 2024年3月

  51. 全⾝の⽼化を抑制するアミノ酸代謝物の同定

    佐々木陸, 阿部耕太, 石谷太

    第11回細胞競合コロキウム 2024年3月

  52. 低酸素環境が細胞競合に与える影響の解析

    鵜川ひかり, 龝枝 佑紀, 石谷 太

    第11回細胞競合コロキウム 2024年3月

  53. 多細胞生命の時間変容を支える未知機構を暴く

    石谷 太

    第38回 ExCELLSセミナー 2024年2月

  54. 健康長寿の合成生物学

    石谷 太

    関西免疫塾 2024年1月

  55. The stability control of cdkn2 mRNA in muscle determines systemic aging

    小神野翔平, 山道萌子, 石谷太

    A3 FORESIGHT PROGRAM Joint kick-off meeting 2024年1月

  56. Spatial transcriptomics reveals the mechanisms of neighboring cell-mediated oncogenic cell senescence.

    三宅舞, 龝枝佑紀, 原岡由喜也, 田中かおり, 原田哲仁, 大川恭行, 石谷太

    A3 FORESIGHT PROGRAM Joint kick-off meeting 2024年1月

  57. A gut ceramidase activity determines the species- and strain-specific aging speed

    高落彩水, 阿部耕太, 石谷太

    A3 FORESIGHT PROGRAM Joint kick-off meeting 2024年1月

  58. A gut ceramidase activity determines the species- and strain-specific aging speed

    高落彩水, 阿部耕太, 石谷太

    2024 NTHU-OU Hybrid Symposium on Biological and Medical Sciences 2024年1月

  59. Exploring mechanisms of skeletal muscle aging using ultra-short-lived vertebrate model

    井野輝, 阿部耕太, 石谷太

    A3 FORESIGHT PROGRAM Joint kick-off meeting 2024年1月

  60. 細胞間張力が駆動する細胞競合がWntモルフォゲン勾配の頑強性を維持する

    青木 佳南, 樋口 大樹, 石谷 太

    第46回日本分子生物学会年会サイエンスピッチ 2023年12月

  61. 細胞間張力が駆動する細胞競合がWntモルフォゲン勾配の頑強性を維持する

    青木 佳南, 樋口 大樹, 石谷 太

    第46回日本分子生物学会年会 2023年12月

  62. 超短命魚類を起点とした比較生物学アプローチによりヒト老化制御を目指す

    石谷 太

    第46回日本分子生物学会年会シンポジウム 2023年12月

  63. 魚が切り拓くがん・老化のメカニズム

    石谷 太

    チーム阪大 2023年12月

  64. 魚が切り拓くヒト疾患・老化のメカニズム

    石谷 太

    CoMIT Omics Centerテクニカルセミナー 2023年12月

  65. 小型魚類イメージングで見えてきた! 組織恒常性を支える新たな細胞品質管理機構

    石谷 太

    微研×EVIDENT イメージング技術セミナー 2023年11月

  66. 種間・系統間比較オミクスを駆使した抗老化代謝物・抗老化ホルモンの探索・同定

    石谷 太

    第47回比較内分泌学会大会 2023年11月

  67. Rapid validation of rare disorder genotype-phenotype correlations using small fish models

    Tohru Ishitani

    Toward understanding of Mechanisms of Human Diseases:Challenges using Model Organisms 2023 2023年11月

  68. 魚が解き明かす、がん・老化の未知の原理

    石谷 太

    第96回日本生化学会大会 2023年10月

  69. Small fish models reveal the hidden mechanisms of aging and tissue homeostasis

    石谷 太

    熊本大学リエゾンラボ研究会/HIGOプログラム最先端研究セミナー 2023年10月

  70. A gut ceramidase activity determines the species- and strain-specific aging speed.

    Tohru Ishitani

    Human Genetics Asia 2023(HGA2023) 2023年10月

  71. The ER stress IRE1-XBP1 pathway maintains youthful skin through the regulation of epidermal stem cell proliferation

    Daniel Semmy, Kota Abe, Mizuki Honda, Shinya Oki, Yasuyuki Ohkawa, Tohru Ishitani

    第96回生化学会大会 2023年10月

  72. 超速⽼化⿂をモデルとした⽼化速度制御機構の探 索・解明

    石谷 太

    第1回ワークショップ シグナル伝達研究の最前線 2023年9月

  73. モルフォゲン勾配システムの自律性を支える細胞競合の物理化学的基盤の解明

    石谷 太

    学術変革領域(A) 「競合的コミュニケーションから迫る 多細胞生命システムの自律性」 第2回 領域班会議 2023年9月

  74. 細胞間張力が駆動する細胞競合がWntモルフォゲン勾配の頑強性を維持する

    石谷 太

    学術変革領域(A) 「競合的コミュニケーションから迫る 多細胞生命システムの自律性」 第2回 領域班会議 2023年9月

  75. Foxo3を介した生理的細胞競合が動物発生における頑強な組織パターン形成を支える

    石谷 太

    学術変革領域(A) 「競合的コミュニケーションから迫る 多細胞生命システムの自律性」 第2回 領域班会議 2023年9月

  76. 腸のセラミド分解酵素による 種特異的・系統特異的な老化速度制御機構の解明

    石谷 太

    日本動物学会 第94回山形大会 2023年9月

  77. The ER stress IRE1-XBP1 pathway maintains youthful skin through the regulation of epidermal stem cell proliferation

    石谷 太

    第29回小型魚類研究会 2023年9月

  78. The novel embryonic clock system organized by chrono-hormone

    石谷 太

    第29回小型魚類研究会 2023年9月

  79. 超速老化魚をモデルとした 老化速度制御機構の探索・解明

    石谷 太

    第44回日本炎症・再生医学会 シンポジウム 2023年7月

  80. 魚が切り拓く先制医療研究

    石谷 太

    かんぽ生命・大阪大学連携推進のためのキックオフ会合 2023年7月

  81. 細胞間張力を介した細胞競合制御がモルフォゲン勾配の頑強性を支える

    石谷 太

    細胞コミュニケーション研究会 2023年7月

  82. A gut ceramidase activity determines the species- and strain-specific aging speed

    石谷 太

    日本発生生物学会 2023年7月

  83. 超短命魚から紐解く腸や生殖細胞を起点とした老化制御機構

    石谷 太

    細胞コミュニケーション研究会 2023年7月

  84. 小胞体ストレス応答のIRE1-XBP1経路による表皮幹細胞の増殖制御が皮膚の若さを維持する

    石谷 太

    細胞コミュニケーション研究会 2023年7月

  85. The novel embryonic clock system organized by chrono-hormone

    石谷 太

    日本発生生物学会 2023年7月

  86. 細胞間張力が モルフォゲン勾配の自律性を支える

    石谷 太

    第75回日本細胞生物学会 シンポジウム 2023年6月

  87. 魚が切り拓く先制医療研究

    石谷 太

    第50回日本毒性学会 特別講演 2023年6月

  88. 超速老化魚をモデルとした 老化速度制御機構の探索・解明

    石谷 太

    第23回日本抗加齢医学会 シンポジウム 2023年6月

  89. モルフォゲン勾配の頑強性は細胞間張力を介した細胞競合により維持される

    石谷 太

    第75回日本細胞生物学会大会 2023年6月

  90. Autonomous maintenance of tissue robustness by cell competition via mechano-chemical crosstalk

    石谷 太

    学術変革A「生体秩序力学」第3回領域会議・研究発表会 2023年6月

  91. 細胞競合はモルフォゲン勾配の乱れを解消することで頑強な器官発生を支える

    石谷 太

    第75回日本細胞生物学会大会 2023年6月

  92. A gut ceramidase activity determines the species- and strain-specific aging speed

    石谷 太

    第1回 チーム阪大Project Meeting リトリート20 2023年6月

  93. ゼブラフィッシュをモデルとしたがん予防薬候補の作用機序の解析

    𠮷田新作, 原岡由喜也, 龝枝佑紀, 石谷太

    第10回 細胞競合コロキウム 2023年3月

  94. 細胞間張力を介した細胞競合の制御がモルフォゲン勾配の頑強性を支える

    樋口大樹, 青木佳南, 石谷太

    第10回 細胞競合コロキウム 2023年3月

  95. Cell competition ensures robust morphogen gradients formation during organogenesis.

    松本かな子, 龝枝佑紀, 石谷太

    2023 NTHU-OU Symposium 2023年3月

  96. 空間トランスクリプトーム技術を用いた細胞競合のメカニズム解析

    三宅舞, 龝枝佑紀, 原岡由喜也, 田中かおり, 原田哲仁, 大川恭行, 石谷太

    第10回 細胞競合コロキウム 2023年3月

  97. Myc異常活性化は細胞競合を破綻させ初期腫瘍形成を駆動する

    原岡由喜也, 石谷太

    第10回 細胞競合コロキウム 2023年3月

  98. 細胞競合は器官構築過程におけるモルフォゲン勾配の頑強性を支える

    松本かな子, 龝枝佑紀, 石谷太

    学術変革領域(A) 「競合的コミュニケーションから迫る 多細胞生命システムの自律性」 第2回 領域班会議 2022年12月

  99. 細胞間張力を介した細胞競合制御がモルフォゲン勾配の頑強性を支える

    青木 佳南, 石谷 太

    学術変革領域(A) 「競合的コミュニケーションから迫る 多細胞生命システムの自律性」 第2回 領域班会議 2022年12月

  100. 細胞間張力を介した細胞競合制御がモルフォゲン勾配の頑強性を支える

    青木 佳南, 石谷 太

    第45回 日本分子生物学会年会 2022年12月

  101. モルフォゲン勾配システムの自律性を支える細胞競合の物理化学的基盤の解明

    石谷太

    学術変革領域(A) 「競合的コミュニケーションから迫る 多細胞生命システムの自律性」 第2回 領域班会議 2022年12月

  102. Small fish models reveal the hidden mechanisms of aging and cancer

    石谷太

    蛋白研リトリート 2022年12月

  103. 異常pH環境は細胞競合を破綻させ身体の質を低下させる

    龝枝佑紀, 石谷太

    学術変革領域(A) 「競合的コミュニケーションから迫る 多細胞生命システムの自律性」 第2回 領域班会議 2022年12月

  104. Negative feedback loop between Wnt and Tlr4/NFκB determines precise size of zebrafish dorsal organizer

    Zou Juqi, 石谷太

    the 68th NIBB Conference "Principles of Cell Communication in the Tissue" 2022年11月

  105. 脊椎動物における生殖細胞を介したボディーサイズおよび健康寿命の性依存的制御

    阿部耕太, 石谷太

    第45回 日本分子生物学会年会 2022年11月

  106. Programed activation of Autophagy preserves body structure for a long-term diapause period

    荻沼政之, 西田萌那, 石谷太

    第45回 日本分子生物学会年会 2022年11月

  107. 生命活動休止システム「休眠」の分子基盤と意義の解明

    荻沼政之, 西田萌那, 石谷太

    第45回 日本分子生物学会年会 2022年11月

  108. p53追加変異は細胞老化を介したがん原細胞排除を破綻させ初期腫瘍形成を促進する

    原岡 由喜也, 龝枝 佑紀, 茂木 千尋, 石谷 太

    第45回 日本分子生物学会年会 2022年11月

  109. A gut ceramidase activity determines the species- and strain-specific aging speed

    高落彩美, 阿部耕太, 石谷太

    第45回 日本分子生物学会年会 2022年11月

  110. 種間比較ゲノム解析による、新規寿命・老化機構の探索と解析

    高落彩水

    理系女子大学院生と企業等との交流会 2022年11月

  111. 空間トランスクリプトーム技術を用いた細胞競合のメカニズム解析

    三宅舞, 龝枝佑紀, 原岡由喜也, 原田哲仁, 大川恭行, 石谷太

    第45回 日本分子生物学会年会 2022年11月

  112. Cell competition supports robust morphogen gradients formation during organogenesis.

    松本かな子, 龝枝佑紀, 石谷太

    EMBO Workshop Wnt2022 2022年11月

  113. 細胞競合は器官構築過程におけるモルフォゲン勾配の頑強性を支える

    松本かな子, 龝枝佑紀, 石谷太

    第45回 日本分子生物学会年会 2022年11月

  114. Intercellular tension ensures robust morphogen gradient formation in zebrafish embryo

    青木 佳南, 石谷 太

    EMBO Workshop Wnt2022 2022年11月

  115. 細胞間張力を介した細胞競合制御がモルフォゲン勾配の頑強性を支える

    青木 佳南, 石谷 太

    第45回 日本分子生物学会年会 2022年11月

  116. Cell competition ensures robust formation of morphogen gradient.

    石谷太

    EMBO Workshop Wnt2022 2022年11月

  117. Cell competition ensures robust formation of morphogen gradient.

    石谷太

    the 68th NIBB Conference "Principles of Cell Communication in the Tissue" 2022年11月

  118. 魚が切り拓く、がん・老化の未知の原理

    石谷太

    老化ミニシンポジウム 2022年11月

  119. 動物胚におけるVitamin Dの「時間ホルモン」としての作用機序の解明

    湊 愛唯音

    理系女子大学院生と企業等との交流会 2022年11月

  120. Abnormal pH Environment Interrupts Cell Competition-Mediated Developmental Robustness

    龝枝佑紀, 石谷太

    the 68th NIBB Conference "Principles of Cell Communication in the Tissue" 2022年11月

  121. 異常なpH環境は細胞競合を介した細胞品質管理機構を破綻させる

    龝枝佑紀, 石谷太

    第45回 日本分子生物学会年会 2022年11月

  122. Cell competition ensures robust formation of morphogen gradient.

    石谷太

    the 68th NIBB Conference "Principles of Cell Communication in the Tissue" 2022年11月

  123. Cell competition ensures robust formation of morphogen gradient.

    石谷太

    EMBO Workshop Wnt2022 2022年11月

  124. Programed activation of Autophagy preserves body structure for a long-term diapause period

    荻沼政之, 西田萌那, 石谷太

    The 10th International Symposium on Autophagy 2022年10月

  125. "De novo non-synonymous CTR9 variants are associated with motor delay and macrocephaly"

    H. Suzuki, K. Aoki, K. Kurosawa, K. Imagawa, T. Ohto, M. Yamada, T. Takenouchi, K. Kosaki, T. Ishitani

    American Society of Human Genetics, Annual Meeting 2022 2022年10月

  126. Abnormal pH environment interrupts cell competition-mediateddevelopmental robustness

    Yuki Akieda, Tohru Ishitani

    17回生命医科学研究所ネットワーク国際シンポジウム・金沢国際がん生物学シンポジウム(合同開催) 2022年10月

  127. Zebrafish imaging reveals TP53 mutation switching oncogene-induced senescence from suppressor to driver in primary tumorigenesis

    石谷 太

    23rd Northeastern Asian Symposium on Cellular Senescence: From Pathophysiology to Treatment 2022年9月

  128. 未知の発生・老化機構を魚類モデルで切り拓く 〜生存戦略かロマンか?若手研究者の生きる道〜

    石谷 太

    新学術領域「全能性プログラム」若手勉強会 2022年7月

  129. 魚で切り拓くヒト疾患・老化研究

    石谷 太

    令和4年度日本生化学会 九州支部例会 2022年6月

  130. 魚で切り拓くヒト疾患・老化研究

    石谷 太

    Cardiovascular- Metabolism-Aging Research Seminar (MARS) 2022年5月

  131. 細胞競合はモルフォゲン勾配の自己修復能を支える普遍的機構である

    松本 かな子、龝枝 佑紀、石谷 太

    第9回細胞競合コロキウム 2022年3月

  132. 超短命モデル脊椎動物ターコイズキリフィッシュを用いて明らかにする生体内の老化細胞出現メカニズム

    小神野翔平、石谷 太

    第9回細胞競合コロキウム 2022年3月

  133. 空間トランスクリプトーム技術を用いた細胞競合のメカニズム解析

    三宅 舞, 穐枝佑紀, 原岡由喜也, 原田 哲仁, 石谷 太

    第9回細胞競合コロキウム 2022年3月

  134. p53追加変異は細胞競合によるがん原細胞排除を破綻させ初期腫瘍形成を促進する

    原岡 由喜也、龝枝 佑紀、永井 優里、茂木 千尋、石谷 太

    第9回細胞競合コロキウム 2022年3月

  135. ゼブラフィッシュ胚におけるWntシグナル動態の高精度可視化技術の開発

    永井 優里、龝枝 佑紀、石谷 太

    第9回細胞競合コロキウム 2022年3月

  136. Crosstalk between Tlr4-NFκB and Wnt/β-catenin pathways is required for correct formation of zebrafish dorsal organizer.

    Zou Juqi、石谷 太

    第9回細胞競合コロキウム 2022年3月

  137. モルフォゲン勾配システムの自律性を支える細胞競合の物理化学的基盤の解明

    石谷 太

    多細胞生命自律性 第1回領域班会議 2022年2月

  138. 魚が切り拓くヒト疾患・老化研究

    石谷 太

    鹿児島大学大学院医歯薬総合研究科 セミナー 2022年1月

  139. 超短命脊椎動物モデルを用いた個体老化制御代謝物の探索と解析

    佐々木陸、阿部耕太、石谷 太

    日本分子生物学会年会ポスター 2021年12月

  140. Crosstalk between Tlr4-NFkB and Wnt pathways is required for correct formation of zebrafish dorsal organizer

    ZOu Juqi、石谷 太

    第44回 日本分子生物学会年会ポスター 2021年12月

  141. モルフォゲン勾配システムの自律性を支える細胞競合の物理化学的基盤の解明

    石谷 太

    学術変革領域研究 (A) 「競合的コミュニケーションから迫る多細胞生命システムの自律性」 キックオフシンポジウム 2021年12月

  142. The turquoise killifish as an in vivo model to study the regulation of cellular senescence in aging.

    Shohei Ogamino, Moeko Yamamichi, Tatsuyuki Matsudaira, Eiji Hara, Tohru Ishitani

    6th ICSA 2021年12月

  143. Zebrafish imaging reveals TP53 mutation switching oncogene-induced senescence from suppressor to driver in primary tumorigenesis

    原岡由喜也、龝枝佑紀、石谷 太

    6th ICSA 2021年12月

  144. モルフォゲン勾配のロバストネスの分子基盤を細胞競合から理解する

    松本かな子, 龝枝佑紀, 石谷 太

    第44回日本分子生物学会年会ワークショップ 2021年12月

  145. Cell competition contributes to the autonomous error correction of morphogen gradient.

    石谷 太

    第44回日本分子生物学会年会シンポジウム 2021年12月

  146. がん原細胞-隣接細胞間の競合的・協調的コミュニケーションを小型魚類イメージングで解き明かす

    原岡由喜也, 龝枝佑紀, 石谷 太

    第44回日本分子生物学会年会 2021年12月

  147. 超短命モデル脊椎動物を用いた老化細胞出現動態の解析

    小神野翔平、石谷 太

    モデル生物代謝研究会 2021年11月

  148. ゼブラフィッシュイメージングにより明らかとなる、がん発生初期過程における細胞老化の二面的役割

    原岡由喜也

    モデル生物代謝研究会 2021年11月

  149. Wntモルフォゲン勾配を利用した不良細胞感知・排除機構

    石谷 太

    第94回日本生化学会大会 シンポジウム 2021年11月

  150. 小型魚類ゼブラフィッシュの特性を活かしてヒト先天性疾患の発症メカニズムに迫る

    石谷 太

    日本人類遺伝学会第66回大会 第28回日本遺伝子診療学会大会 合同開催シンポジウム 2021年10月

  151. Additional TP53 mutation switches oncogene-induced senescence from suppressor to driver in primary tumorigenesis.

    原岡由喜也, 龝枝佑紀, 石谷 太

    第80回日本癌学会学術総会シンポジウム 2021年10月

  152. ゼブラフィッシュをモデルとしたPAF複合体構成因子CTR9の変異の解析

    石谷 太

    J-RDMMモデル生物プロジェクト 班会議 2021年9月

  153. 環境要因による胚の細胞品質管理機構の破綻と成体におけるモザイク関連疾患の理解

    石谷 太

    第61回日本先天異常学会学術集会シンポジウム 2021年8月

  154. モルフォゲン勾配のロバストネスの分子基盤を細胞競合から理解する

    松本かな子, 龝枝佑紀, 石谷 太

    日本細胞生物学会ワークショップ 2021年7月

  155. Investigation of the molecular basis underlying tissue homeostasis and aging using small fish

    石谷 太

    第85回日本循環器学会学術集会 教育講演 2021年3月

  156. Tlr4-Rel/NF-κB axis restricts dorsal organizer formation via suppression of Wnt/β-catenin signaling in zebrafish

    Juqi Zou, Tohru Ishitani

    Wnt研究会 2021年1月

  157. 魚が切り拓くヒト疾患・老化研究

    石谷 太

    鹿児島大学大学院医歯薬総合研究科 セミナー 2021年1月

  158. 最も短命な脊椎動物、ターコイズキリフィッシュ(Nothobranchius Furzeri)を用いた老化研究

    茂木千尋、石谷 太

    第11回 ペプチド・ホルモン研究会 2020年12月

  159. Molecular basis underlying “Diapause”, the systems suspending vital activities

    Masayuki Oginuma, Tohru Ishitani

    第3回 ExCELLSシンポジウム 2020年12月

  160. 小型魚類イメージングを用いた全能性保証システムの解析

    石谷 太

    全能性・配偶子合同シンポジウム 2020年12月

  161. 細胞競合によるエラー修復は脊椎動物の発生と組織恒常性を支える

    石谷 太

    日本分子生物学会年会シンポジウム 2020年12月

  162. 神経変性疾患に関わるタンパク質リン酸化酵素の特異的阻害剤の探索

    石谷 太

    AMED 【J-RDMMモデル生物プロジェクト】班会議 2020年11月

  163. Zebrafish imaging reveals additional TP53 mutation switched oncogene-induced senescence from suppressor to driver in primary tumorigenesis.

    原岡由喜也、龝枝佑紀、茂木千尋、石谷太

    第15回生命医科学研究所ネットワーク国際シンポジウム 2020年11月

  164. Zebrafish imaging reveals additional TP53 mutation switched oncogene-induced senescence from suppressor to driver in primary tumorigenesis.

    Yukinari Haraoka, Yuki Akieda, Chihiro Mogi, Tohru Ishitani

    26th Japansese Meadaka and Zebrafish meeting 2020年11月

  165. Tlr4-Rel/NF-κB axis restricts dorsal organizer formation via suppression of Wnt/β-catenin signaling in zebrafish

    Juqi Zou, Tohru Ishitani

    26th Japansese Meadaka and Zebrafish meeting 2020年11月

  166. 小型魚類とin vitro解析を用いた患者変異の意義の解析

    石谷 太

    AMED BINDS利用セミナー 2020年11月

  167. 魚で切り拓く疾患・老化研究

    石谷 太

    第65回北関東医学会総会 2020年9月

  168. 細胞競合が支える発生ロバストネス Cell competition supports developmental robustness.

    石谷 太

    炎症再生医学会 2020年7月

  169. The noise-cancelling system supporting precise Wnt/β-catenin signaling-mediated vertebrate tissue patterning.

    Cell competition in Develeopment and Cancer 2018年

  170. 個体老化プログラムとその制御

    2018年

  171. ノイズキャンセリングシステム:動物組織の正確なパターン形成を支える細胞死を介したシグナルノイズ除去

    新学術領域「幹細胞老化と疾患」「細胞競合」合同若手の会 2018年

  172. 老化研究のための新しいモデル生物、アフリカメダカ(Nothobranchius furzeri)

    2018年

  173. 小型魚類イメージング解析により明らかになる、未知のがん初期発生機構

    日本薬学会第138年会 シンポジウム モデル生物が拓く“がん治療イノベーション”:創薬と診断のパラダイムシフト 2018年

  174. ゼブラフィッシュをモデルとした、がん原細胞排除システムとその破綻

    細胞競合・ステムセルエイジング合同若手の会 2018年

  175. The noise-cancelling system supporting precise Wnt/β-catenin signaling-mediated vertebrate tissue patterning

    Cell competition in Develeopment and Cancer 2018年

  176. The noise-cancelling system supporting precise Wnt/β-catenin signaling-mediated vertebrate tissue patterning.

    Cell competition in Develeopment and Cancer 2018年

  177. The noise-cancelling system supporting precise Wnt/β-catenin signaling-mediated vertebrate tissue patterning

    Cell competition in Develeopment and Cancer 2018年

  178. ゼブラフィッシュin vivoイメージングを用いた、がんの初期発生過程の解析.

    2017年生命科学系学会合同年次大会 2017年

  179. The noise-cancelling system supporting precise Wnt/β-catenin signaling-mediated vertebrate tissue patterning.

    Conbio2017 2017年

  180. 動物組織の前後軸パターンニングを支えるWnt シグナルノイズキャンセリングシステムの分子実体の解析

    2017年生命科学系学会合同年次大会 2017年

  181. ノイズキャンセリングシステム:動物組織の正確なパターン形成を支える、細胞競合を介したシグナルノイズ除去

    第69回日本細胞生物学会 2017年

  182. In vivo imaging analysis of the initial tumorigenic processes using zebrafish.

    細胞競合国際シンポジウム 2017年

  183. The noise-cancelling system supporting precise Wnt/β-catenin signaling-mediated vertebrate tissue patterning.

    Gordon Research Conference Wnt signaling 2017年

  184. The noise-cancelling system supporting precise Wnt/β-catenin signaling-mediated vertebrate tissue patterning.

    International Symposium of Cell Competition 2017年

  185. Cell competition supports robustness of embryonic patterning: a new system correcting distortion of the Wnt/β-catenin signaling activity gradient

    Japanese Society of Developmental Biologists 50th 2017年

  186. The noise-cancelling system supporting precise Wnt/β-catenin signaling-mediated vertebrate tissue patterning.

    Conbio2017 2017年

  187. The noise-cancelling system supporting precise Wnt/β-catenin signaling-mediated vertebrate tissue patterning.

    Gordon Research Conference Wnt signaling 2017年

  188. The noise-cancelling system supporting precise Wnt/β-catenin signaling-mediated vertebrate tissue patterning.

    International Symposium of Cell Competition 2017年

  189. Cell competition supports robustness of embryonic patterning: a new system correcting distortion of the Wnt/β-catenin signaling activity gradient

    Japanese Society of Developmental Biologists 50th 2017年

  190. Comparative genomics and killifish genetics reveal novel factors that determines the rate of systemic aging

    石谷 太

    A3 FORESIGHT PROGRAM Joint kick-off meeting

社会貢献 22

  1. テレビ番組の老化研究紹介への助言

    日本テレビ 世界衝撃!ウワォ動画

    2023年4月5日 ~ 2023年4月5日

  2. 小型魚類イメージングが切り拓く未知のヒト疾患制御機構

    鹿児島大学医学部講義 zoom

    2022年1月 ~ 2022年1月

  3. 魚で切り拓く疾患・老化研究

    鹿児島大学大学院医歯薬総合研究科講義 zoom

    2022年1月 ~ 2022年1月

  4. 小型魚類モデルを用いた細胞老化・個体老化研究にPICを利用する

    千里ライフサイエンス技術講習会(第73 回)

    2024年6月 ~

  5. がん・老化の未知の原理を魚類モデルで暴く

    山口県医師会生涯研修セミナー

    2024年5月 ~

  6. 小型魚類イメージングが切り拓く未知のヒト疾患制御機構

    鹿児島大学医学部講義

    2023年12月 ~

  7. 魚で切り拓く疾患・老化研究

    鹿児島大学大学院医歯薬総合研究科講義

    2023年12月 ~

  8. 魚が切り拓く!がんと老化のメカニズム

    大阪大学 公開講座

    2023年11月 ~

  9. 関西科学塾にて女子中高生に研究指導

    関西科学塾

    2023年10月29日 ~

  10. 大阪サイエンスデイにて高校生研究発表に助言

    大阪サイエンスデイ

    2023年10月19日 ~

  11. 魚で切り拓くがん・老化の未知の原理

    熊本大学薬学部講義

    2023年10月 ~

  12. 魚で切り拓くがん・老化の未知の原理

    広島大学大学院理学研究科セミナー

    2023年9月 ~

  13. 魚で切り拓くがん・老化の未知の原理

    鳥取大学医学部大学院講義

    2023年9月 ~

  14. 「モデル生物を使った研究」

    広島大学理学部集中講義

    2023年9月 ~

  15. 分子生物学特講 「モデル生物を使った研究」

    千葉大学理学部集中講義

    2023年8月 ~

  16. 魚で切り拓く疾患・老化研究

    鹿児島大学大学院 医歯薬総合研究科講義

    2023年4月 ~

  17. 小型魚類イメージングが切り拓く未知のヒト疾患制御機構

    鹿児島大学 医学部講義

    2022年10月 ~

  18. 魚で切り拓く!がんと老化のメカニズム

    SpringX 超学校 高校生のためのミチシルベ:第2回

    2022年8月1日 ~

  19. 分子生物学特講 「モデル生物を使った研究」

    千葉大学集中講義 zoom

    2021年8月 ~

  20. モデル生物を使った疾患研究

    鹿児島大学医学部講義 zoom

    2021年1月 ~

  21. 前橋女子高校SSH出前授業「魚で切り拓くヒト疾患・老化研究」

    2020年2月 ~

  22. 兵庫県私学理科研修会「魚で切り拓くヒト疾患・老化研究」

    2019年10月 ~

報道 12

  1. 脊椎動物の自然免疫機構 背と腹の境界形成に関与

    科学新聞

    2023年12月

  2. ノックアウトではわからぬ遺伝子の謎 阪大チームが解明に使った技術

    朝日新聞デジタル

    2023年11月

  3. 老化は治療できるか

    2023年11月

  4. 「老化は治療できるか」

    文藝春秋

    2023年3月

  5. 老化研究を加速させる実験モデル生物ターコイズキリフィッシュ

    2023年1月

  6. 老化の研究、魚で効率よく 大阪大、遺伝子改変を可能に

    2022年8月

  7. 老化の研究、魚で効率よく 大阪大学

    2022年7月

  8. 大阪大、老化研究の新モデル“超速成長・超速老化魚ターコイズキリフィッシュ”の遺伝子機能高速解析系を開発(石谷研がScientific Reportsに発表)

    2022年3月

  9. 大阪大石谷教授、前がん細胞が排除されるか腫瘍を形成するかの分かれ道を解明

    日経バイオテク

    2022年3月

  10. 前癌細胞が排除されるか腫瘍を形成するかの分かれ道は?

    日経メディカルオンライン

    2022年3月

  11. 大阪大学、胚、異常避け育つ仕組み特定

    日経産業新聞

    2019年11月

  12. 胚成長時の異常細胞排除、阪大など仕組み発見 先天性疾患治療に期待

    日刊工業新聞

    2019年10月

学術貢献活動 9

  1. 第9回細胞競合コロキウム

    学術変革領域研究(A)「多細胞生命自律性」

    2022年3月 ~ 2022年3月

  2. 学術変革領域研究(A)「多細胞生命自律性」第1回班会議

    学術変革領域研究(A)「多細胞生命自律性」

    2022年3月 ~ 2022年3月

  3. the 68th NIBB Conference “Principles of Cell Communication in the Tissue”

    基礎生物学研究所、学術変革領域研究(A)「多細胞生命自律性」

    2022年11月 ~

  4. Wnt meeting 2022

    EMBO、山田財団

    2022年11月 ~

  5. 第44回日本分子生物学会シンポジウム

    日本分子生物学会

    2021年12月 ~

  6. 第44回日本分子生物学会

    日本分子生物学会

    2021年12月 ~

  7. Wnt研究会2020

    遺伝学研究所

    2021年1月 ~

  8. 第43回日本分子生物学会

    日本分子生物学会

    2020年12月 ~

  9. 第43回日本分子生物学会ワークショップ

    日本分子生物学会

    2020年12月 ~

機関リポジトリ 6

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. Mechanical force-driven cell competition ensures robust morphogen gradient formation

    Aoki Kana, Ishitani Tohru

    Seminars in Cell and Developmental Biology Vol. 170 2025年4月13日

  2. Foxo3-mediated physiological cell competition ensures robust tissue patterning throughout vertebrate development

    Matsumoto Kanako, Akieda Yuki, Haraoka Yukinari, Hirono Naoki, Sasaki Hiroshi, Ishitani Tohru

    Nature Communications Vol. 15 2024年12月17日

  3. Mechano-gradients drive morphogen-noise correction to ensure robust patterning

    Aoki Kana, Higuchi Taiki, Akieda Yuki, Matsubara Kotone, Ohkawa Yasuyuki, Ishitani Tohru

    Science Advances Vol. 10 No. 46 2024年11月15日

  4. Sex-dependent regulation of vertebrate somatic growth and aging by germ cells

    Abe Kota, Ino Hikaru, Niwa Tomomi, Semmy Daniel, Takaochi Ayami, Nishimura Takashi, Mogi Chihiro, Uenaka Maki, Ishii Masaru, Tanaka Kaori, Ohkawa Yasuyuki, Ishitani Tohru

    Science Advances Vol. 10 No. 24 2024年6月14日

  5. Dynamics of Wnt/β-catenin reporter activity throughout whole life in a naturally short-lived vertebrate

    Ogamino Shohei, Yamamichi Moeko, Sato Ken, Ishitani Tohru

    npj Aging Vol. 10 2024年4月29日

  6. Determining zebrafish dorsal organizer size by a negative feedback loop between canonical/non-canonical Wnts and Tlr4/NFκB

    Zou Juqi, Anai Satoshi, Ota Satoshi, Ishitani Shizuka, Oginuma Masayuki, Ishitani Tohru

    Nature Communications Vol. 14 2023年11月8日