顔写真

顔写真

山崎 あけみ
Yamazaki Akemi
山崎 あけみ
Yamazaki Akemi
医学系研究科 保健学専攻,教授

経歴 5

  1. 2015年4月 ~ 継続中
    大阪大学大学院 医学系研究科保健学専攻 教授

  2. 2011年4月 ~ 2015年3月
    上智大学 総合人間科学部看護学科 准教授

  3. 2003年10月1日 ~ 2011年3月31日
    東京大学大学院医学系研究科 講師

  4. 1995年4月1日 ~ 1999年3月31日
    京都大学医療技術短期大学部 講師

  5. 1987年4月1日 ~ 1991年3月31日
    国家公務員共済組合等連合会虎ノ門病院 看護師・助産師

研究内容・専門分野 2

  1. ライフサイエンス / 生涯発達看護学 /

  2. ライフサイエンス / 基礎看護学 /

論文 65

  1. Difficulties in providing nursing care to children with neurodevelopmental disorders admitted to child and adolescent psychiatric units for aggressive behavior.

    Yuka Kato, Tae Kawahara, Yoshimi Endo, Akemi Yamazaki

    Japan Journal of Nursing Science : JJNS Vol. 22 No. 2 2025年4月 研究論文(学術雑誌)

  2. Prenatal coparenting and attachment style in Japanese pregnant women: A cross-sectional survey

    Yui Masui, Akemi Yamazaki

    PLOS ONE Vol. 19 No. 8 p. e0309212-e0309212 2024年8月29日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Public Library of Science (PLoS)
  3. Structure of Advance Care Planning Practice by Home Health Nurses for Multigenerational Families With Dependent Children and Terminally Ill Grandparents

    Yasui, N, Kawahara, T, Yamazaki, A

    Home Health Care Management and Practice Vol. 36 2024年8月5日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:SAGE Publications
  4. 攻撃行動により入院となった神経発達障害群患児に対する看護ケア―看護師への半構造化インタビュー―

    加藤 有花, 梶原 友美, 山崎 あけみ, 菊池 良太, 川原 妙, 遠藤 淑美

    日本精神保健看護学会誌 Vol. 33 No. 1 p. 78-87 2024年6月30日

    出版者・発行元:日本精神保健看護学会
  5. Changes in Correlates of Health-Related Quality of Life Between Children with Spina Bifida and Their Parents as Influenced by Their Level of Independence in Toileting Self-Management: A Cross-Sectional Study

    Tae Kawahara, Akemi Yamazaki

    Cureus 2024年5月17日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  6. 攻撃行動により児童思春期病棟に入院となった神経発達障害群患児の家族に対する看護

    加藤 有花, 山崎 あけみ, 菊池 良太, 川原 妙, 遠藤 淑美, 梶原 友美

    日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集 Vol. 30回 p. 152-152 2023年9月

    出版者・発行元:(一社)日本家族看護学会
  7. Translation and testing the reliability and validity of a Japanese Version of the Paternal Antenatal Attachment Scale (PAAS-J)

    Marie Tabayashi, Tomoharu Sato, Ryota Kikuchi, Tae Kawahara, Akemi Yamazaki

    Journal of Nursing Measurement p. JNM-2022 2023年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Publishing Company
  8. The strategies of parents who tell their daughters about the possibility of being a haemophilia carrier

    Keiko Nozaki, Akemi Yamazaki

    Journal of Haemophilia practice Vol. (10) p. 39-47 2023年5月 研究論文(学術雑誌)

  9. Establishing Readiness Evaluation Items for Children with Severe Motor and Intellectual Disabilities for Postgraduation Life: The Delphi Technique

    Yuichi Nakayama, Ryota Kikuchi, Tae Kawahara, Akemi Yamazaki

    Journal of Special Education Research Vol. 12 No. 2 2023年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:The Japanese Association of Special Education
  10. Parent youth interactions: Transitioning to toileting self-management in spina bifida patients

    Tae Kawahara, Akemi Yamazaki

    Health Care Transitions Vol. 1 p. 100009-100009 2023年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  11. Mutual Experiences of Japanese Parents and Their Children When Late School-Age Children Engage in Meal-Related Family Routines: A Qualitative Analysis of Parent and Child Dyads

    Ando, S, Kawahara, T, Yasui, N, Yasuzato, M, Tabayashi, M, Masui, Y, Yamazaki, A

    Open Journal of Nursing Vol. 12 No. 06 p. 444-458 2022年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Scientific Research Publishing, Inc.
  12. 血友病保因者の可能性を娘と情報共有した親の経験

    野崎恵子, 川原妙, 菊池良太, 山崎あけみ

    家族看護学研究 Vol. 27 No. 2 p. 105-115 2022年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本家族看護学会
  13. 「妊娠期にある父親の父性」の概念分析

    田林 麻里絵, 川原妙, 菊池良太, 山崎 あけみ

    家族看護学研究 Vol. 28 No. 2 p. 101-111 2022年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本家族看護学会
  14. 重症心身障害児とその親の特別支援学校卒業後の生活に向けた準備項目の検討

    中山 祐一, 菊池 良太, 川原 妙, 山崎 あけみ

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 41回 p. JS3-02 2021年12月

    出版者・発行元:(公社)日本看護科学学会
  15. 学童期の子どもを育てる家族のFood Parentingに関する文献検討

    安里 舞子, 菊池 良太, 川原 妙, 山崎 あけみ

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 41回 p. P21-12 2021年12月

    出版者・発行元:(公社)日本看護科学学会
  16. 血友病保因者と家族に関する国内外の文献検討

    野崎恵子, 川原妙, 菊池良太, 山崎あけみ

    家族看護学研究 Vol. 26 No. 2 p. 213-221 2021年2月

  17. Psychometric examination of the Japanese translation of the Satter eating competence Inventory‐2.0™ for parents of fifth and sixth grade students

    Maiko Yasuzato, Ryota Kikuchi, Tae Kawahara, Yuichi Nakayama, Akemi Yamazaki

    Japan Journal of Nursing Science 2020年11月11日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  18. Development and Validation of the Japanese Version of Quality of Life Assessment of Spina Bifida in Children (QUALAS‐C‐J)

    Tae Kawahara, Yoshifumi Sugita, Hitoshi Momose, Konrad M Szymanski, Eisuke Hida, Akemi Yamazaki

    Pediatrics International Vol. 63 No. 4 p. 423-429 2020年8月3日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley
  19. Ⅰ型糖尿病をもつ生徒の学校生活におけるセルフケア行動

    東 由希乃, 宗 皓, 菊池 良太, 山崎 あけみ

    大阪大学看護学雑誌 Vol. 26 No. 1 p. 33-39 2020年3月31日

    出版者・発行元:大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
  20. 血管奇形の治療効果における患者の主観的評価に関する文献検討

    宗 皓, 山崎 あけみ, 常盤 和明

    大阪大学看護学雑誌 Vol. 26 No. 1 p. 47-53 2020年3月31日

    出版者・発行元:大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
  21. The Factors Associated with the Attitudes of Nurses Working in Medical Facilities towards Family Nursing

    Motoko Hori, Akemi Yamazaki, Akemi Soeda, Kazumi Odatsu, Momoko Buyo, Miyuki Matumoto, Rie Tokutani, Hiroko Mine, Akemi Tsumura, Chisato Kimura, Yuichi Nakayama

    Open Journal of Nursing Vol. 10 No. 2 p. 171-183 2020年2月 研究論文(学術雑誌)

  22. Development and validation of the Japanese version of the Quality of Life Assessment of Spina Bifida in Teenagers (QUALAS-T-J)

    Tae Kawahara, Yoshifumi Sugita, Hitoshi Momose, Konrad M Szymanski, Eisuke Hida, Akemi Yamazaki

    Pediatrics International Vol. 61 No. 12 p. 1232-1238 2019年12月 研究論文(学術雑誌)

  23. 血友病保因者と家族に関する国内外の文献検討

    野崎 恵子, 菊池 良太, 山崎 あけみ

    日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集 Vol. 26回 p. 84-84 2019年9月

    出版者・発行元:日本家族看護学会
  24. 4種類の連携から考えるケーススタディ研修の企画・運営方法

    山崎 あけみ, 城 真美, 武用 百子, 津村 明美, 木村 千里, 牧田 彰一朗, 峰 博子, 菊池 良太, 野崎 恵子, 安藤 冴子

    日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集 Vol. 26回 p. 111-111 2019年9月

    出版者・発行元:日本家族看護学会
  25. 家族看護実践に影響を与える要因に関する文献検討

    隍 智子, 菊池 良太, 山崎 あけみ

    大阪大学看護学雑誌 Vol. 25 No. 1 p. 89-95 2019年3月31日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
  26. 多職種・多施設の専門職が家族支援において協働で研鑽する場に必要な要素

    木村 千里, 山崎 あけみ, 武用 百子, 峰 博子, 津村 明美, 菊池 良太

    大阪大学看護学雑誌 Vol. 25 No. 1 p. 10-17 2019年3月31日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
  27. Translation and Validation of the Japanese Version of the Family Sense of Coherence Scale-Short Form in Nurses

    Yuichi Nakayama, Motoko Hori, Tae Kawahara, Hikaru Sou, Akemi Yamazaki

    Open Journal of Nursing Vol. 09 No. 08 p. 901-910 2019年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Scientific Research Publishing, Inc.
  28. 産後1ヶ月間の母親の家族コミュニケーションの実態と育児困難感に関連する要因

    松枝加奈子, 菊池良太, 山崎あけみ

    家族看護学研究 Vol. 24 No. 2 p. 164-173 2019年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本家族看護学会
  29. Modification and initial testing of the Family Communication Questionnaire (FCQ) for Japanese child-rearing families in the period one month postpartum

    Tae Kawahara, Kanako Matsueda, Maiko Yasuzato, Akemi Yamazaki

    Journal of Nursing Education and Practice Vol. 9 No. 6 p. 7-13 2019年 研究論文(学術雑誌)

  30. 特別支援学校卒業後の重症心身障害児とその養育者の生活の安定に寄与する要因

    中山 祐一, 新家 一輝, 高島 遊子, 山崎 あけみ

    小児保健研究 Vol. 77 No. 3 p. 243-252 2018年5月

    出版者・発行元:(公社)日本小児保健協会
  31. The Structure of Family Practices in Multifunctional Long-Term Care in a Small Group Home in Japan

    Akemi Yamazaki, Tae Kawahara

    Home Health Care Management and Practice Vol. 30 No. 1 p. 30-34 2018年2月 研究論文(学術雑誌)

  32. Feasibility and short-term impact of the “case study in-house group training program for family nursing” at medical facilities

    Akemi Yamazaki, Akemi Tsumura, Hiroko Mine, Chisato Kimura, Akemi Soeda, Kazumi Odatsu, Wataru Kiwado

    International Journal of Nursing Practice Vol. 23 No. 1 2017年2月 研究論文(学術雑誌)

  33. 急な発症を伴う子どもの短期入院における看護実践:—急性期、回復期における実践に着目して—

    黄波戸 航, 山崎 あけみ, 新家 一輝, 髙島 遊子

    日本小児看護学会誌 Vol. 26 No. 0 p. 23-30 2017年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般社団法人 日本小児看護学会
  34. 新しく家族員を迎える産後1ヶ月間の家族コミュニケーション

    松枝加奈子, 山崎あけみ, 白岩八千代, 有松友季子, 伊達文子, 畑山博

    京都母性衛生学会誌 Vol. 38 No. 1 p. 11-20 2017年 研究論文(学術雑誌)

  35. 重症心身障害児(者)とその養育者の特別支援学校卒業前後の体験

    中山 祐一, 新家 一輝, 髙島 遊子, 久保田 牧子, 中島 るり子, 山崎 あけみ

    日本重症心身障害学会誌 Vol. 41 No. 3 p. 393-401 2016年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本重症心身障害学会
  36. Fundamental factors related to continuing education in family nursing in Japan: A mixed methods approach

    Akemi Yamazaki

    Journal of Nursing Education and Practice Vol. 4 No. 1 p. 247-257 2014年 研究論文(学術雑誌)

  37. 思春期がん経験者のQOLと病気に関する自己開示

    三井千佳, 山崎あけみ, 前田尚子, 堀部敬三, 浅見恵子, 原純一, 井田孔明, 康勝好, 小澤美和, 真部淳, 上別府圭子

    日本小児血液・がん学会雑誌 Vol. 50 No. 1 p. 79-84 2013年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:(一社)日本小児血液・がん学会
  38. ペリネイタルロスを体験したカップルについての質的研究--生活を共にできなかった子どものいる家族の発達過程

    山崎 あけみ

    看護研究 Vol. 44 No. 2 p. 198-211 2011年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:医学書院
  39. NICU入院児の入院早期の経管栄養による授乳場面における看護支援と母親の体験

    小西美樹, 山崎あけみ, 上別府圭子

    家族看護学研究 Vol. 17 No. 1 p. 31-41 2011年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本家族看護学会
  40. 終末期の過ごし方の意思決定における悪性グリオーマ患者・家族への看護方略

    津村 明美, 山崎 あけみ, 上別府 圭子

    日本看護科学会誌 Vol. 30 No. 4 p. 27-35 2010年12月21日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本看護科学学会和文誌編集委員会
  41. 結婚生活の継続のなかで配偶者との関係性はいかに育まれるか(2)-妊娠・出産および親役割の獲得との関連から-

    神谷 哲司, 宇都宮 博, 福丸 由佳, 倉持 清美, 長濱 輝代, 山崎 あけみ, 菅原 ますみ

    日本心理学会大会発表論文集 Vol. 74 p. WS042-WS042 2010年9月20日

    出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会
  42. 命と家族の誕生を育む営み

    山崎 あけみ

    現代のエスプリ:特集「看護という営み:最良のナースが育つことの大切さ」 Vol. 510 p. 60-68 2010年5月

  43. 周産期のメンタルヘルスと虐待予防のための育児支援システム構築に関する研究(2):医療機関からの検討

    山崎 あけみ, 栗原佳代子, 杉下佳文, 池田真理, 山崎あけみ, 古田正代, 山本弘江, 大塚寛子, 上別府圭子

    子どもの虐待とネグレクト Vol. 12 No. 1 p. 69-77 2010年1月 研究論文(学術雑誌)

  44. 周産期のメンタルヘル スと虐待予防のための育児支援システム構築に関する研究(1):地域母子保健からの検討

    山崎 あけみ, 上別府圭子, 杉下佳文, 栗原佳代子, 村山志保, 山崎あけみ

    子どもの虐待とネグレクト Vol. 12 No. 1 p. 61-68 2010年1月 研究論文(学術雑誌)

  45. Living With Stillborn Babies as Family Members: Japanese Women Who Experienced Intrauterine Fetal Death After 28 Weeks Gestation

    Akemi Yamazaki

    Health Care for Women International Vol. 31 No. 10 p. 921-937 2010年 研究論文(学術雑誌)

  46. Family synchronizers: Predictors of sleep-wake rhythm for Japanese first-time mothers

    Akemi Yamazaki

    Sleep and Biological Rhythms Vol. 5 No. 3 p. 218-225 2007年7月 研究論文(学術雑誌)

  47. Parent chronotypes and sleeping and crying/fussing in 4-5 week infants

    Akemi Yamazaki, Kathryn A. Lee, Holly Powell Kennedy, Sandra J. Weiss

    Sleep and Biological Rhythms Vol. 3 No. 3 p. 158-161 2005年10月 研究論文(学術雑誌)

  48. Sleep-wake cycles, social rhythms, and sleeping arrangement during Japanese childbearing family transition

    A Yamazaki, KA Lee, HP Kennedy, SJ Weiss

    JOGNN-Journal of Obstetric Gynecologic and Neonatal Nursing Vol. 34 No. 3 p. 342-348 2005年5月 研究論文(学術雑誌)

  49. 看護職が取り組む博士論文・計画段階での迷い方(後編)

    山崎 あけみ

    Quality Nursing Vol. 10 No. 11 p. 1055-1061 2004年11月

    出版者・発行元:(株)文光堂
  50. 看護職が取り組む博士論文・計画段階での迷い方(前編)

    山崎 あけみ

    Quality Nursing Vol. 10 No. 10 p. 951-957 2004年10月

    出版者・発行元:(株)文光堂
  51. ヒューマンサイエンス

    山崎 あけみ

    世界思想 Vol. 31 p. 31-35 2004年3月

  52. The Dual Health Systems Perspective: Nursing Knowledge Development to Childbearing Women and their Families.

    Akemi Yamazaki

    Health Anthropology: Extra Issue of Annual Reports of The College of Medical Technology Kyoto University Vol. 15 No. 1 p. 74-80 2003年10月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:京都大学医療技術短期大学部
  53. 3歳になる第1子を気づかいながら4人家族を形成するプロセス

    山崎 あけみ

    日本助産学会誌 Vol. 17 No. 1 p. 35-46 2003年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Japan Academy of Midwifery
  54. 海外文献 助産実習においてエビデンス(科学的根拠)に基づくケア(EBC)を促進する

    Erickson-Owens Debra A., Kennedy Holly Powell, 山崎 あけみ

    Quality nursing Vol. 8 No. 8 p. 699-709 2002年8月

    出版者・発行元:文光堂
  55. 時間生物学と看護−人のからだと生活の場におけるリズムのシンクロナイゼーションを考える

    山崎 あけみ

    看護技術 Vol. 48 No. 7 p. 80-87 2002年7月

  56. 育児期の家族のなかで「家族」と「女性」に健康な生活をもたらすプロセス

    山崎 あけみ

    看護研究 Vol. 35 No. 6 p. 49-65 2002年1月 研究論文(学術雑誌)

  57. 女性の健康に関するケアリングを学ぶ手がかりとなるプロセスの抽出

    山崎 あけみ

    看護研究 Vol. 33 No. 1 p. 71-81 2000年2月 研究論文(学術雑誌)

  58. 臨床実習において対象理解の手がかりとなる学生の体験についての抽出

    山崎 あけみ

    日本看護科学会誌 Vol. 18 No. 3 p. 76-86 1998年12月7日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Japan Academy of Nursing Science
  59. ファミリーコミュニケーション

    山崎 あけみ

    京都大学医療技術短期大学部紀要別冊:健康人間学 Vol. 10 No. 1 p. 21-25 1998年10月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  60. 第4子を迎える女性が表現する機能している家族についての分析

    山崎あけみ

    京都大学医療技術短期大学部紀要 Vol. 18 No. 1 p. 43-52 1998年 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  61. 育児期の家族の中で生活している女性の自己概念 : 「母親としての自己」・「母親として以外の自己」の分析

    山崎 あけみ

    日本看護科学会誌 Vol. 17 No. 4 p. 1-10 1997年12月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Japan Academy of Nursing Science
  62. 子宮内胎児死亡の出産における家族への援助

    山崎 あけみ

    京都大学医療技術短期大学部紀要別冊 健康人間学 Vol. 8 No. 1 p. 1-6 1997年10月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  63. 第2子との生活を迎える家族への援助-システムアプローチからの考察

    山崎 あけみ

    京都大学医療技術短期大学部紀要 Vol. 17 No. 1 p. 49-56 1997年10月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  64. 女性の健康に関する今後の看護の方向性について-更年期に関する文献の検討をふまえて

    山崎 あけみ

    看護研究 Vol. 30 No. 2 p. 69-75 1997年2月 研究論文(学術雑誌)

  65. 入院中のハイリスク妊婦とその夫への援助:健康的な家族機能を獲得するために

    山崎 あけみ

    助産婦雑誌 Vol. 51 No. 8 p. 80-85 1997年 研究論文(学術雑誌)

MISC 77

  1. Nurses’ Attitudes towards the importance of families and related educational factors in hospitals

    Sou H, Hori M, Yamazaki A, Kikuchi R, Nakayama Y

    The 6st International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science, (WANS) conference proceedings 2020年2月 記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)

  2. Creating a framework for children with severe motor and intellectual disabilities (CWSMID) in transitional period from pediatric to adult life using the ICF-CY coding

    Nakayama Y, Yamazaki A

    The 6st International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science, (WANS) conference proceedings 2020年2月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  3. 8-17歳における二分脊椎症児の排泄関連QOLの実態調査

    川原 妙, 山崎 あけみ

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 39回 p. [PA-04] 2019年11月

    出版者・発行元:(公社)日本看護科学学会
  4. 施設内研修とケース検討会・退院支援カンファレンス等を連動させながらの現任教育の可能性

    津村 明美, 副田 明美, 尾立 和美, 城 真美, 牧田 彰一郎, 武用 百子, 峰 博子, 木村 千里, 隍 智子, 安里 舞子, 菊池 良太, 山崎 あけみ

    日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集 Vol. 25回 p. 74-74 2018年8月

    出版者・発行元:日本家族看護学会
  5. 家族看護実践に影響を与える要因に関する国内外の文献検討

    隍 智子, 菊池 良太, 山崎 あけみ

    日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集 Vol. 25回 p. 153-153 2018年8月

    出版者・発行元:日本家族看護学会
  6. 産後1ヵ月の家族コミュニケーションの内容と手段に関する実態 自記式質問紙を用いた横断研究

    安里 舞子, 松枝 加奈子, 菊池 良太, 山崎 あけみ

    日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集 Vol. 25回 p. 175-175 2018年8月

    出版者・発行元:日本家族看護学会
  7. 集団生活への移行期にある双子の『ふたりの世界』と『それぞれの世界』への「分離」に影響する要因

    安井 渚, 新家 一輝, 山崎 あけみ

    日本看護研究学会雑誌 Vol. 41 No. 3 p. 501-501 2018年7月

    出版者・発行元:(一社)日本看護研究学会
  8. 日本語版Parental Health Locus of Control Scaleの信頼性と妥当性の検証

    山田 晃子, 山崎 あけみ

    日本看護研究学会雑誌 Vol. 41 No. 3 p. 501-501 2018年7月

    出版者・発行元:(一社)日本看護研究学会
  9. 集団生活への移行期にある双子の『ふたりの世界』と『それぞれの世界』への「分離」に影響する要因

    安井 渚, 新家 一輝, 山崎 あけみ

    日本看護研究学会雑誌 Vol. 41 No. 3 p. 501-501 2018年7月

    出版者・発行元:(一社)日本看護研究学会
  10. 家族看護の視点を交えた事例検討会の進め方とそのポイント

    山崎 あけみ, 津村 明美, 武用 百子, 峰 博子, 木村 千里

    コミュニティケア Vol. 20 No. 4 p. 68-71 2018年4月

    出版者・発行元:(株)日本看護協会出版会
  11. 小児一次救急医療機関を受診する保護者に対する予備調査結果について

    山田 晃子, 山崎 あけみ, 酒井 規夫, 長谷川 泰浩, 笠原 勝

    日本小児科学会雑誌 Vol. 122 No. 2 p. 474-474 2018年2月

    出版者・発行元:(公社)日本小児科学会
  12. 特別支援学校卒業後の重症心身障害児とその養育者の生活の安定に寄与する要因

    中山祐一, 新家一輝, 高島遊子, 山崎あけみ

    小児保健研究 Vol. 77 No. 3 p. 243-252 2018年

    出版者・発行元:(公社)日本小児保健協会
  13. 地域完結型医療のための多職種・多施設協働型家族看護ケース検討会の基盤となる要素

    木村 千里, 津村 明美, 峰 博子, 武用 百子, 菊池 良太, 山崎 あけみ

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 37回 p. [PA-6] 2017年12月

    出版者・発行元:(公社)日本看護科学学会
  14. 【小児看護における看護研究】日々の「なぜ」を研究の問いに変えて形にするプロセス 日常の気づきを研究疑問にするプロセス

    山崎 あけみ, 安井 渚

    小児看護 Vol. 40 No. 10 p. 1252-1257 2017年9月

    出版者・発行元:(株)へるす出版
  15. 【小児看護における看護研究】日々の「なぜ」を研究の問いに変えて形にするプロセス 現状を知るための文献検討

    安井 渚, 山崎 あけみ

    小児看護 Vol. 40 No. 10 p. 1258-1263 2017年9月

    出版者・発行元:(株)へるす出版
  16. 地域密着型・困難な家族についての連携ケース検討会の企画・運営方法の検討

    津村 明美, 武用 百子, 木村 千里, 牧田 彰一郎, 峰 博子, 菊池 良太, 山崎 あけみ

    日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集 Vol. 24回 p. 62-62 2017年7月

    出版者・発行元:日本家族看護学会
  17. 集団生活への移行期にある双子への描画を用いたインタビュー技法の探索

    安井 渚, 新家 一輝, 山崎 あけみ

    小児保健研究 Vol. 76 No. 講演集 p. 145-145 2017年5月

    出版者・発行元:(公社)日本小児保健協会
  18. 児童養護施設退所者の自立支援に対する取り組みの変遷と課題 朝日新聞データベースの分析

    塩地 紗貴, 新家 一輝, 菊池 良太, 山崎 あけみ

    小児保健研究 Vol. 76 No. 講演集 p. 216-216 2017年5月

    出版者・発行元:(公社)日本小児保健協会
  19. 家族看護ケーススタディ研修受講後の中堅看護師の看護実践における変化

    徳谷 理恵, 奥村 三津子, 山本 茂子, 堀江 友紀, 前田 由紀, 津村 明美, 峰 博子, 木村 千里, 山崎 あけみ

    日本がん看護学会誌 Vol. 31 No. Suppl. p. 173-173 2017年1月

    出版者・発行元:(一社)日本がん看護学会
  20. 急な発症を伴う予定しない短期入院が多い病棟における小児看護実施の構造

    黄波戸航, 山崎あけみ, 新家一輝, 高島遊子

    日本小児看護学会学術集会講演集 Vol. 26th 2016年6月20日

  21. 家族看護のケーススタディ研修 企画・運営者と受講者がともに成長できるためのプログラム

    山崎 あけみ, 津村 明美, 峰 博子, 徳谷 理恵, 堀江 友紀, 和栗 裕子, 副田 明美, 尾立 和美, 木村 千里, 牧田 彰一郎

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 35回 p. 201-201 2015年11月

    出版者・発行元:(公社)日本看護科学学会
  22. 【子ども虐待の予防・早期発見〜専門職の役割を理解し、看護実践に生かそう!〜】おさえておこう!予防と早期発見のための基礎知識 子どもを取り巻く家族をどうみるか

    山崎 あけみ

    小児看護 Vol. 38 No. 5 p. 540-544 2015年5月

    出版者・発行元:(株)へるす出版
  23. スタッフ誌上ステップアップ講座 アドバンスト透析ケア(第3回) 家族看護

    山崎 あけみ

    透析ケア Vol. 20 No. 12 p. 1196-1203 2014年12月

    出版者・発行元:(株)メディカ出版
  24. 家族看護のケーススタディ研修 教育担当者・受講者が共に成長するための企画・運営手法の検討

    山崎 あけみ, 木村 千里, 津村 明美, 峰 博子, 尾立 和美, 副田 明美, 和栗 裕子

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 34回 p. 228-228 2014年11月

    出版者・発行元:(公社)日本看護科学学会
  25. 現任教育で家族看護をいかに教えるか "家族看護のケーススタディ研修"という方法論

    山崎 あけみ, 峰 博子, 亀山 花子

    家族看護 Vol. 12 No. 2 p. 138-147 2014年8月

    出版者・発行元:(株)日本看護協会出版会
  26. 家族看護のケーススタディ研修 教育担当者・受講者が共に成長するための企画・運営手法の検討

    山崎 あけみ, 木村 千里, 津村 明美, 峰 博子, 尾立 和美, 副田 明美

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 33回 p. 209-209 2013年12月

    出版者・発行元:(公社)日本看護科学学会
  27. practice note 実践の根拠と臨床知を探る 家族に焦点をあて、看護するために 家族看護学 OJTを通じて身につけたいポイント

    山崎 あけみ

    ナーシング Vol. 33 No. 13 p. 106-111 2013年10月

    出版者・発行元:(株)学研メディカル秀潤社
  28. 家族看護の現任教育 : 教育プログラムの現状と課題 (特集 家族の研究・理解・支援 : 家族看護学を考える(2))

    小西 美樹, 山崎 あけみ

    保健の科学 Vol. 54 No. 9 p. 580-585 2012年9月

    出版者・発行元:杏林書院
  29. 家族研究の方法論 形成期家族のカップルデータから考える

    山崎 あけみ

    日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集 Vol. 19回 p. 51-51 2012年8月

    出版者・発行元:日本家族看護学会
  30. しなやかに家族を看護するスタッフに育てよう‐第1回ロールプレイ研修 入院時の情報収集で家族の心をつかむ

    山崎 あけみ

    看護管理 Vol. 22 No. 8 p. 574-577 2012年

    出版者・発行元:医学書院
  31. しなやかに家族を看護するスタッフに育てよう‐第2回ロールプレイ研修 家族のなかに、一歩踏み込めるようになる

    山崎 あけみ

    看護管理 Vol. 22 No. 9 p. 804-807 2012年

    出版者・発行元:医学書院
  32. しなやかに家族を看護するスタッフに育てよう‐第3回グループワーク研修 難しい家族とリラックスして話せるようになる

    山崎 あけみ

    看護管理 Vol. 22 No. 10 p. 892-895 2012年

    出版者・発行元:医学書院
  33. しなやかに家族を看護するスタッフに育てよう‐第4回グループワーク研修 家族への実践をチームに伝える

    山崎 あけみ

    看護管理 Vol. 22 No. 11 p. 980-983 2012年

    出版者・発行元:医学書院
  34. しなやかに家族を看護するスタッフに育てよう‐第5回ケーススタディ 家族の立場になって振り返る

    山崎 あけみ

    看護管理 Vol. 22 No. 12 p. 1086-1089 2012年

    出版者・発行元:医学書院
  35. しなやかに家族を看護するスタッフに育てよう‐第6回ケーススタディ 今後出会う家族に役立つようにまとめる

    山崎 あけみ

    看護管理 Vol. 22 No. 13 p. 1170-1173 2012年

    出版者・発行元:医学書院
  36. 産褥期の助産ケア 炎症性腸疾患(IBD)をもつ女性の産前・産後の生活と支援の実態 クローン病をもつ女性についての検討

    木村 千里, 山崎 あけみ

    日本助産学会誌 Vol. 24 No. 3 p. 138-138 2011年2月

    出版者・発行元:(一社)日本助産学会
  37. 【家族の子育て機能再考】家族の子育て機能はいかに発生し育まれるのか

    山崎 あけみ

    保健の科学 Vol. 53 No. 1 p. 22-26 2011年1月

    出版者・発行元:(株)杏林書院
  38. 家族支援を考える中堅看護職のための院内研修企画・運営上の課題 院内教育担当者へのヒアリング調査から

    山崎 あけみ

    日本看護学教育学会誌 Vol. 20 No. 学術集会講演集 p. 208-208 2010年7月

    出版者・発行元:(一社)日本看護学教育学会
  39. 命と家族の誕生を育む営み 看護という営み 最良のナースが育つことの大切さ

    山崎 あけみ

    現代のエスプリ Vol. 510 No. 510 p. 60-68 2010年

    出版者・発行元:至文堂
  40. O-009 周産期のメンタルヘルスケアの実態調査 : 妊娠中からの産後うつに関する情報支援、スクリーニングに着目して(Group2 メンタルヘルス,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)

    池田 真理, 杉下 佳文, 古田 正代, 栗原 佳代子, 大塚 寛子, 山本 弘江, 山崎 あけみ, 上別府 圭子

    母性衛生 Vol. 50 No. 3 p. 113-113 2009年9月

    出版者・発行元:日本母性衛生学会
  41. O-061 周産期のメンタルヘルスに着目した助産師の継続看護について(Group10 妊娠1,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)

    山本 弘江, 栗原 佳代子, 杉下 佳文, 池田 真理, 古田 正代, 山崎 あけみ, 大塚 寛子, 上別府 圭子

    母性衛生 Vol. 50 No. 3 p. 131-131 2009年9月

    出版者・発行元:日本母性衛生学会
  42. 【家族への看護 20の事例集 こんなときどうする?】周産期の子どもの死と家族へのケア 褥婦に実践できる家族中心的アプローチのポイント

    山崎 あけみ, 中村 奈央, 西村 英代

    臨床看護 Vol. 35 No. 10 p. 1463-1469 2009年9月

    出版者・発行元:(株)へるす出版
  43. 周産期メンタルヘルスと育児支援の勉強会 病院スタッフと研究班とのコラボレーション

    池田 真理, 杉下 佳文, 山本 弘江, 栗原 佳代子, 古田 正代, 大塚 寛子, 山崎 あけみ, 上別府 圭子

    家族看護 Vol. 7 No. 2 p. 098-106 2009年8月

    出版者・発行元:(株)日本看護協会出版会
  44. 周産期のメンタルヘルスと育児支援システム構築に関する医療機関の取り組み

    栗原佳代子, 杉下佳文, 池田真理, 山崎あけみ, 古田正代, 山本弘江, 大塚寛子, 上別府圭子

    日本子ども虐待防止学会学術集会大会プログラム・抄録集 Vol. 15th 2009年

  45. 周産期メンタルヘルスと子ども虐待予防に関する全国医療機関の取り組み

    杉下佳文, 古田正代, 栗原佳代子, 池田真理, 大塚寛子, 山本弘江, 山崎あけみ, 上別府圭子

    日本子ども虐待防止学会学術集会大会プログラム・抄録集 Vol. 15th 2009年

  46. 現任教育において実践者と教育者をつなぐ

    上別府 圭子, 山崎 あけみ

    家族看護学研究 Vol. 14 No. 2 p. 49-49 2008年7月

    出版者・発行元:日本家族看護学会
  47. 【家族のつながりを支える 家族形成期に焦点をあてて】初めての家族員を迎える妊娠期にレディネスを育む家族看護

    山崎 あけみ

    家族看護 Vol. 6 No. 1 p. 033-039 2008年2月

    出版者・発行元:(株)日本看護協会出版会
  48. 生まれたばかりの家族を育てるケア 一単位の家族にかかわるヒント 家族の発達を支援する技術

    山崎 あけみ, 小西 真千子, 小林 友幸, 増田 敦子, 松尾 有花, 三田村 七福子

    Neonatal Care Vol. 20 No. 8 p. 811-817 2007年8月

    出版者・発行元:(株)メディカ出版
  49. 生まれたばかりの家族を育てるケア 単位の家族にかかわるヒント 焦点を変化させる技術

    山崎 あけみ

    Neonatal Care Vol. 20 No. 7 p. 699-704 2007年7月

    出版者・発行元:(株)メディカ出版
  50. 生まれたばかりの家族を育てるケア 一単位の家族にかかわるヒント 一つとして同じ家族はいない

    山崎 あけみ, 小西 真千子, 小林 友幸, 増田 敦子, 松尾 有花, 三田村 七福子

    Neonatal Care Vol. 20 No. 6 p. 570-575 2007年6月

    出版者・発行元:(株)メディカ出版
  51. 生まれたばかりの家族を育てるケア 一単位の家族にかかわるヒント 家に帰る準備をする

    山崎 あけみ, 小西 真千子, 小林 友幸, 増田 敦子, 松尾 有花, 三田村 七福子

    Neonatal Care Vol. 20 No. 5 p. 478-483 2007年5月

    出版者・発行元:(株)メディカ出版
  52. 生まれたばかりの家族を育てるケア 単位の家族にかかわるヒント 家族はシステムである

    山崎 あけみ

    Neonatal Care Vol. 20 No. 4 p. 413-418 2007年4月

    出版者・発行元:(株)メディカ出版
  53. 生まれたばかりの家族を育てるケア 単位の家族にかかわるヒント 居心地のよい場を模索する

    山崎 あけみ, 小西 真千子, 小林 友幸, 増田 敦子, 松尾 有花, 三田村 七福子

    Neonatal Care Vol. 20 No. 3 p. 301-306 2007年3月

    出版者・発行元:(株)メディカ出版
  54. 生まれたばかりの家族を育てるケア 単位の家族にかかわるヒント 一番幼い家族員を看取る

    山崎 あけみ, 小西 真千子, 小林 友幸, 増田 敦子, 松尾 有花, 三田村 七福子

    Neonatal Care Vol. 20 No. 2 p. 147-152 2007年2月

    出版者・発行元:(株)メディカ出版
  55. 生まれたばかりの家族を育てるケア 一単位の家族にかかわるヒント 生まれて初めて家族で決める

    山崎 あけみ, 小西 真千子, 小林 友幸, 増田 敦子, 松尾 有花, 三田村 七福子

    Neonatal Care Vol. 20 No. 1 p. 51-56 2007年1月

    出版者・発行元:(株)メディカ出版
  56. 生まれたばかりの家族を育てるケア 一単位の家族にかかわるヒント 家族員を迎えることをためらう

    山崎 あけみ, 小西 真千子, 小林 友幸, 増田 敦子, 松尾 有花, 三田村 七福子

    Neonatal Care Vol. 19 No. 12 p. 1169-1173 2006年12月

    出版者・発行元:(株)メディカ出版
  57. 生まれたばかりの家族を育てるケア 一単位の家族にかかわるヒント 命を守るため医療を受ける場を移る

    山崎 あけみ, 小西 真千子, 小林 友幸, 増田 敦子, 松尾 有花, 三田村 七福子

    Neonatal Care Vol. 19 No. 11 p. 1073-1077 2006年11月

    出版者・発行元:(株)メディカ出版
  58. 生まれたばかりの家族を育てるケア 単位の家族にかかわるヒント 家族のウチ・ソトを知る方法

    山崎 あけみ, 小西 真千子, 小林 友幸, 増田 敦子, 松尾 有花, 三田村 七福子

    Neonatal Care Vol. 19 No. 10 p. 973-977 2006年10月

    出版者・発行元:(株)メディカ出版
  59. 生まれたばかりの家族を育てるケア 一単位の家族にかかわるヒント まずキーワードを知ろう

    山崎 あけみ

    Neonatal Care Vol. 19 No. 9 p. 871-875 2006年9月

    出版者・発行元:(株)メディカ出版
  60. 周産期の死を体験した生殖家族についての質的研究

    山崎 あけみ, 三田村 七福子

    家族看護学研究 Vol. 12 No. 2 p. 138-138 2006年8月

    出版者・発行元:日本家族看護学会
  61. アメリカの看護を料理する ナースが進学を決意するときに見る夢

    山崎 あけみ, 本間 裕子, 竹ノ上 ケイ子, 綿貫 成明

    臨床看護 Vol. 30 No. 12 p. 1883-1889 2004年11月

    出版者・発行元:(株)へるす出版
  62. 産後4-5週の夫婦の概日リズムによる類型化と乳児の睡眠との関連

    山崎 あけみ

    家族看護学研究 Vol. 10 No. 2 p. 62-62 2004年8月

    出版者・発行元:日本家族看護学会
  63. 形成期の家族ケア 家族という場の多様性を考えながら

    山崎 あけみ

    ペリネイタルケア Vol. 23 No. 3 p. 280-283 2004年3月

    出版者・発行元:(株)メディカ出版
  64. 形成期の家族ケア 産声をあげなかった家族成員

    山崎 あけみ

    ペリネイタルケア Vol. 23 No. 2 p. 162-165 2004年2月

    出版者・発行元:(株)メディカ出版
  65. 形成期の家族ケア 安全な居場所でなくなったとき

    山崎 あけみ

    ペリネイタルケア Vol. 23 No. 1 p. 73-76 2004年1月

    出版者・発行元:(株)メディカ出版
  66. 形成期の家族ケア ファミリーコミュニケーション

    山崎 あけみ

    ペリネイタルケア Vol. 22 No. 12 p. 1138-1141 2003年12月

    出版者・発行元:(株)メディカ出版
  67. 形成期の家族ケア 家族をつくる女性を取り巻くSocial-cultural context(社会的・文化的文脈)

    山崎 あけみ

    ペリネイタルケア Vol. 22 No. 11 p. 1001-1004 2003年11月

    出版者・発行元:(株)メディカ出版
  68. 【学び続けるナースたち】外国に留学して学ぶ

    山崎 あけみ

    クリニカルスタディ Vol. 24 No. 3 p. 73-74 2003年3月

    出版者・発行元:(株)メヂカルフレンド社
  69. 育児期の家族のなかで「家族」と「女性」に健康的な生活をもたらすプロセス

    山崎 あけみ

    看護研究 Vol. 35 No. 6 p. 517-533 2002年11月

    出版者・発行元:医学書院
  70. ナーシングビュー 時間生物学と看護 ヒトのからだと生活の場におけるリズムのシンクロナイゼーションを考える

    山崎 あけみ

    看護技術 Vol. 48 No. 7 p. 836-843 2002年6月

    出版者・発行元:(株)メヂカルフレンド社
  71. 分娩期モニタリング機能に影響する要素の検討

    柳吉 桂子, 山崎 あけみ, 堀内 寛子

    日本助産学会誌 Vol. 14 No. 3 p. 88-89 2001年3月

    出版者・発行元:(一社)日本助産学会
  72. 助産婦が行う分娩期モニタリング機能の構成要素の検討

    柳吉 桂子, 山崎 あけみ, 堀内 寛子

    日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 20回 p. 193-193 2000年12月

    出版者・発行元:(公社)日本看護科学学会
  73. 18歳以上の男女学生における性に関する一考察 情報・知識・意識

    徳山 智恵, 江藤 里織, 下田 紀子, 杉元 由紀, 辰巳 典子, 藤井 ひろみ, 堀 悠子, 山崎 あけみ, 柳吉 桂子

    母性衛生 Vol. 40 No. 3 p. 206-206 1999年9月

    出版者・発行元:(公社)日本母性衛生学会
  74. 更年期女性におけるヘルスプロモーション セルフケア教育の方向性

    北川 眞理子, 三井 政子, 仲井 美由紀, 山崎 あけみ, 柳吉 桂子, 近藤 晴子

    日本健康教育学会誌 Vol. 7 No. Suppl. p. 222-223 1999年5月

    出版者・発行元:日本健康教育学会
  75. 妊娠末期の日常生活動作の負担に関する研究

    上野 恵美, 伊藤 実千枝, 夛田 奈津子, 竹原 まどか, 山名 香奈美, 碓井 史子, 山崎 あけみ, 我部山 キヨ子

    母性衛生 Vol. 39 No. 3 p. 110-110 1998年9月

    出版者・発行元:(公社)日本母性衛生学会
  76. Women's health care practitionerの活動領域と理論的背景についての考察

    山崎 あけみ

    臨床看護 Vol. 24 No. 3 p. 422-427 1998年3月

    出版者・発行元:(株)へるす出版
  77. 育児期の家族の中で生活している女性の自己概念-「母親としての自己」「母親として以外の自己」の分析-

    山崎あけみ

    日本看護科学学会誌 Vol. 17 No. 4 p. 6-7 1997年

著書 8

  1. 家族看護学 臨床場面と事例から考える 改訂第3版

    山崎あけみ, 原礼子編集

    南江堂 2022年1月

  2. NICU看護ポケットマニュアル

    国島美穂, 小西美樹, 平岩美緒, 古田恵香編集, 分担執筆, 山崎あけみ, 田林麻理絵

    メディカ出版 2020年7月

  3. 小児看護学概論/小児保健

    小林京子, 高橋孝雄編集

    メヂカルフレンド社 2019年12月

  4. 家族看護学 : 19の臨床場面と8つの実践例から考える 改訂2版

    山崎, あけみ, 原, 礼子

    南江堂 2015年12月

    ISBN: 9784524257089

  5. 家族看護選書 第2巻 周産期の家族への看護

    山崎 あけみ

    日本看護協会出版会 2012年6月30日

    ISBN: 9784818016729

  6. ランダム化比較試験(RCT)の設計‐ヒューマンサイエンス、社会科学領域における活用のために‐

    山崎 あけみ

    日本評論社(東京) 2010年9月

    ISBN: 9784535585775

  7. 女性看護学 第2版 母性の健康から女性の健康へ

    山崎 あけみ

    メジカルフレンド(東京) 2008年11月

    ISBN: 9784839213480

  8. 家族看護学 : 19の臨床場面と8つの実践例から考える

    山崎, あけみ, 原, 礼子

    南江堂 2008年5月

    ISBN: 9784524247899

講演・口頭発表等 77

  1. Difficulties in providing nursing care to children with neurodevelopmental disorders admitted to child and adolescent psychiatric units for aggressive behavior

    Yuka Kato, Tae Kawahara, Yoshimi Endo, Akemi Yamazaki

    The 44th annual conference of Japan academy of nursing sciences 2024年12月7日

  2. A study of factors associated with bladder and bowel disorders and health-related quality of life in individuals with spina bifida

    Tae Kawahara, Yuta Kogumazaka, Akemi Yamazaki

    The 44th annual conference of Japan academy of nursing sciences 2024年12月7日

  3. 攻撃行動により児童思春期精神科病棟に入院となった神経発達症児に対する看護ケア指針の開発

    加藤有花, 中山祐一, 川原妙, 加藤康彦, 藤田梓, 山崎あけみ

    第65回日本児童青年精神医学会総会 2024年10月17日

  4. 妊娠後期における父親の胎児への愛着と関連要因

    田林麻里絵, 山崎あけみ

    第38回日本助産学会学術集会 2024年10月5日

  5. 子育て期の親子と終末期にある祖父母を対象とした訪問看護師によるアドバンスケアプランニング実践の構造

    安井渚, 川原妙, 山崎あけみ

    日本家族看護学会第31回学術集会 2024年9月14日

  6. 重症心身障害児の家族を対象としたコミュニケーションに関する研究の文献検討

    阿部智子, 山崎あけみ

    日本家族看護学会第31回学術集会 2024年9月14日

  7. Comprehensive Family Conference with Participation of Parties and the Path to Introducing Advance Care Planning

    Nagisa Yasui, Tae Kawahara, Hiroko Mine, Chisato Kimura, Yuko Homma, Akemi Tsumura, Akemi Yamazaki

    The 8th World Academy of Nursing Science (WANS) 2024年8月21日

  8. 祖父の在宅看取りの意思決定をAYA世代と共有する訪問看護師の役割

    安井渚, 川原妙, 山崎あけみ

    第34回日本小児看護学会学術集会 2024年7月7日

  9. University of Washington Caregiver Benefit Scale(UW-CBS)日本語版の 文化同等性と表面妥当性の検証

    崔昕淼, 川原妙, 山崎あけみ

    第41回日本二分脊椎研究会 2024年7月6日

  10. 成人期にある二分脊椎症者の排泄管理がHealth-related quality of lifeに及ぼす影響

    川原妙, 崔昕淼, 山崎あけみ

    第41回日本二分脊椎研究会 2024年7月6日

  11. Literature review on the impact of allowing children with cancer to participate in decisions regarding their treatment

    Yuta Kogumazaka, Tae kawahara, Akemi Yamazaki

    16th Congress of Asia continental branch of International Society of Paediatric Oncology 2024年6月22日

  12. 重症心身障害児とその保護者の特別支援学校卒業後の生活に向けた進路指導の実践

    中山祐一, 山崎あけみ

    第71回日本小児保健協会学術集会 2024年6月21日

  13. A Literature Review on the Theoretical Foundations of Intervention Programs for the Relationships of Couples Expecting Their First Child

    Yui Masui, Tae Kawahara, Yuko Homma, Chisato Kimura, Hiroko Mine, Akemi Yamazaki

    27th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS) 2024年3月7日

  14. Dyadic approach/もうひとつのいえづくり

    山崎あけみ

    日本家族看護学会第30回学術集会 2023年9月9日

  15. 妊娠期カップルの関係性への介入に関する国外文献検討

    桝井悠衣, 川原妙, 本間裕子, 木村千里, 峰博子, 山崎あけみ

    日本家族看護学会第30回学術集会 2023年9月10日

  16. 攻撃行動により児童思春期病棟に入院となった神経発達障害群患児の家族に対する看護

    加藤有花, 山崎あけみ, 菊池良太, 川原妙, 遠藤淑美, 梶原友美

    日本家族看護学会第30回学術集会 2023年9月9日

  17. 家族や友人との死別を経験した子どものインタビュー技法と倫理的

    安井渚, 山崎あけみ

    日本家族看護学会第30回学術集会 2023年9月10日

  18. 不登校の子どもを養育する家族に対する包括的家族カンファレンスの実施可能性の検討

    木村千里, 川原妙, 本間裕子, 桝井悠衣, 峰博子, 山崎あけみ

    日本家族看護学会第30回学術集会 2023年9月10日

  19. 疾患や障害を持つ子どもの家族介護者のベネフィット・ファインディングに関する文献検討

    崔昕淼, 川原妙, 山崎あけみ

    日本家族看護学会第30回学術集会 2023年9月10日

  20. Developmental study of the Japanese version of the QUAlity of Life Assessment in Spina bifida for Adults: Cross-Cultural Validation in Pilot Study.

    Kawahara T, Momose H, Sugita Y, Szymanski KM, Hida E, Yamazaki A

    The 2023 World Congress on Spina Bifida Research and Care.

  21. The relationship between health-related quality of life and bladder and bowel management in adults with spina bifida.

    Kawahara T, Yamazaki A, Yokoyama J, Takahashi Y, Oka Y, Murakami H

    The 2023 World Congress on Spina Bifida Research and Care.

  22. Changes in feeding behavior of caregivers raising school-age children in Japan association with the COVID-19 pandemic

    Yasuzato M, Kawahara T, Nakayama Y, Kikuchi R, Yamazaki A

    26th East Asia Forum of Nursing Scholars (EAFONS) Conference. 2023年3月10日

  23. Development of a Japanese version of the Feeding Coparenting Scale (J-FCS) for caregivers raising school-aged children

    Yasuzato M, Kawahara T, Nakayama Y, Kikuchi R, Yamazaki A

    26th East Asia Forum of Nursing Scholars (EAFONS) Conference. 2023年3月10日

  24. 妊娠期のコペアレンティングと関連する個人特性の検討

    桝井悠衣, 菊池良太, 川原妙, 山崎あけみ

    第42回日本看護科学学会学術集会 2022年12月13日

  25. Preliminary evaluation of a participatory case study intervention for first-time expectant couples

    Hiroko Mine, Akemi Yamazaki, Marie Tabayashi, Yui Masui

    The 7th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science (WANS) 2022年10月18日

  26. 「妊娠期の父性」の概念分析

    田林麻里絵, 菊池良太, 川原妙, 山崎あけみ

    第29回日本家族看護学会学術集会 2022年9月10日

  27. 終末期患者・家族への訪問看護師によるACP実践に関する国外文献検討

    安井渚, 川原妙, 菊池良太, 山崎あけみ

    第29回日本家族看護学会学術集会 2022年9月10日

  28. 二分脊椎症児と養育者における発達段階別の経験ー地域のリハビリテーション施設に定期通院するSB児と家族から学んだことー

    川原妙, 山崎あけみ, 島季美香, 岡裕士, 村上仁志

    第39回二分脊椎研究会 2022年7月12日

  29. Development and validation of the Japanese version of the Paternal Antenatal Attachment Scale (PAAS-J)

    Tabayashi M, Sato T, Kikuchi R, Kawahara T, Yamazaki A

    25th East Asia Forum of Nursing Scholars (EAFONS) Conference. 2022年4月21日

  30. Nursing Practice for Patients with Neurodevelopmental Disorders Admitted in a Child and Adolescent Psychiatric Unit due to Aggressive Behavior

    Kimura Y, Kajiwara T, kawahara T, Kikuchi R, Yamazaki A, Endo Y

    25th East Asia Forum of Nursing Scholars (EAFONS) Conference. 2022年4月21日

  31. 重症心身障害児とその親の特別支援学校卒業後の生活に向けて準備項目の検討

    中山祐一, 菊池良太, 川原妙, 山崎あけみ

    第41回日本看護科学学会学術集会 2021年12月4日

  32. 学童期の子どもを育てる家族のFood Parentingに関する文献検討

    安里舞子, 菊池良太, 川原妙, 山崎あけみ

    第41回日本看護科学学会学術集会 2021年12月4日

  33. 二分脊椎症児のHRQOL測定の動向と 自記式尺度の重要性

    川原妙, 山崎あけみ

    第38回日本二分脊椎研究会 2021年7月17日

  34. A qualitative investigation of the role acquisition of mealtime contribution at home in late school-age children: Experiences of parent-child dyad

    Saeko Ando, Tae Kawahara, Nagisa Yasui, Maiko Yasuzato, Ryota Kikuchi, Marie Tabayashi, Yui Masui, Akemi Yamazai

    15th International Family Nursing Conference (in Virtual Format)

  35. Depression And Family Functioning In Caregivers Of Children With Spina Bifida

    Tae Kawahara, Akemi Yamazaki

    15th International Family Nursing Conference (in Virtual Format)

  36. 8-17歳の二分脊椎症児のHRQOL尺度である日本語版QUALAS-C/T-Jの開発及び信頼性・妥当性の検証

    川原妙, 山崎あけみ

    第40回日本看護科学学会学術集会 2020年12月

  37. 二分脊椎症児と養育者が協働する排泄管理の特性

    川原妙, 山崎あけみ, 横山淳子, 高橋義男

    第37回日本二分脊椎研究会 2020年12月

  38. 小手術をうけた子どもに生じる行動変化の関連要因に関する文献検討

    安藤冴子, 山崎あけみ

    第30回日本小児看護学会学術集会 2020年8月

  39. 学童期の子どもを育てる家族における食事と家族員の情緒的関係性についての文献検討

    安藤冴子, 山崎あけみ, 菊池良太, 川原妙

    第30回日本小児看護学会学術集会 2020年8月

  40. A review of literature on families who were first diagnosed with fetal disease during pregnancy

    Masui Y, Yamazaki A, Kikuchi R, Kawahara T

    Transcultural nursing society conference in Japan 2020年8月

  41. Food preferences of Japanese Parents raising school-aged children,

    Yasuzato M, Yamazaki A, Kikuchi R, Kawahara T, Nakayama Y

    Transcultural nursing society conference in Japan 2020年8月

  42. Nurses’ Attitudes towards the importance of families and related educational factors in hospitals

    Sou H, Hori M, Yamazaki A, Kikuchi R, Nakayama Y

    The 6st International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science, (WANS) 2020年2月

  43. Creating a framework for children with severe motor and intellectual disabilities (CWSMID) in transitional period from pediatric to adult life using the ICF-CY coding

    Nakayama Y, Yamazaki A

    The 6st International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science, (WANS) 2020年2月

  44. 8-17歳における二分脊椎症児の排泄関連QOLの実態調査

    川原 妙, 山崎あけみ

    第39回日本看護科学学会学術集会 2019年12月1日

  45. 日本語版eating competence Satter inventory-2.0の開発及び信頼性と妥当性の検証

    安里舞子, 菊池良太, 新家一輝, 川原 妙, 中山祐一, 山崎あけみ

    第39回日本看護科学学会学術集会 2019年11月30日

  46. 4種類の連携から考えるケーススタディ研修の企画・運営方法(交流集会3)

    山崎あけみ, 城 真美, 武用百子, 津村明美, 木村千里, 牧田彰一郎, 峰 博子, 菊池良太, 野﨑恵子

    日本家族看護学会第26回学術集会 2019年9月14日

  47. 血友病保因者と家族に関する国内外の文献検討

    野崎恵子, 菊池良太, 山崎あけみ

    第26回日本家族看護学会学術集会 2019年9月14日

  48. Relationship between the individual characteristics of mid-level Japanese nurses and the families’ importance

    Yamazaki A, Hori M, Kikuchi R, Soeda A, Odatsu K, Murata A, Buyo M, Matsumoto M, Tokutani R, Mine H, Tsumura A, Kimura C, Nakayama Y

    The 14st International Family Nursing Conference (Washington, D.C.) 2019年8月14日

  49. 二分脊椎症児とその養育者における身体的・心理的状況に関する海外文献検討

    川原 妙, 山崎あけみ

    第29回日本小児看護学会学術集会 2019年

  50. 思春期にある二分脊椎症児と母親の排泄に関連する自立と葛藤

    川原妙, 山崎あけみ, 岡 裕士, 島季美果, 村上仁志

    第36回二分脊椎症研究会 2019年7月13日

  51. Nurses’ Attitudes towards the importance of families and related factors in Japan’s Hospitals

    Hori M, Kikuchi R, Soeda A, Odatsu K, Murata A, Buyo M, Matsumoto M, Tokutani R, Mne H, Tsumura A, Kimura C

    The 22st East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS, Singapore ) 2019年1月

  52. Translation and Validation of a Japanese Version of the Family Sense of Coherence Scale

    Nakayama Y, Hori M, Kawahara T, Yamazaki A

    The 14th Asia Pacific Sociological Association (APSA) Conference(Hakone) 2018年10月

  53. 産後1ヶ月の家族コミュニケーションの内容と手段に関する実態-自記式質問紙を用いた横断研究-

    安里舞子, 松枝加奈子, 菊池良太, 山崎あけみ

    第25回日本家族看護学会学術集会(高知) 2018年9月

  54. 家族看護実践に影響を与える要因に関する国内外の文献検討

    隍智子, 菊池良太, 山崎あけみ

    第25回日本家族看護学会学術集会(高知) 2018年9月

  55. 施設内研修とケース検討会・退院支援カンファレンス等を連動させながらの現任教育の可能性

    津村明美, 副田明美, 尾立和美, 城 真美, 牧田彰一郎, 武用百子, 峰 博子, 木村千里, 隍 智子, 安里舞子, 菊池良太, 山崎あけみ

    第25回日本家族看護学会学術集会(高知) 2018年9月

  56. 日本版Parental Health Locus of Control Scaleの信頼性と妥当性の検証

    山田晃子, 山崎あけみ

    第44回日本看護研究学会学術集会(熊本) 2018年8月

  57. 集団生活への移行期にある双子の『ふたりの世界』と『それぞれの世界』への「分離」に影響する要因

    安井 渚, 新家一輝, 山崎あけみ

    第44回日本看護研究学会学術集会(熊本) 2018年8月

  58. 学校生活への移行期における双子の『ふたりの世界』と『それぞれの世界』のバランスに影響する要因

    安井渚, 新家一輝, 山崎あけみ

    第28回日本小児看護学会学術集会(名古屋) 2018年7月

  59. 入院中の子どものきょうだいについて母親が尽力し工夫していること

    廣瀬あやめ, 新家一輝, 福井美苗, 菊池良太, 山崎あけみ

    日本小児看護学会第28回学術集会(愛知) 2018年7月

  60. 小児一次救急医療期間を受診する保護者に対する予備調査結果について

    山田晃子, 山崎あけみ, 酒井規夫, 長谷川泰浩, 笠原勝

    第121回日本小児科学会学術集会(福岡) 2018年4月

  61. Instrument development: Family Communication Questionnaire (FCQ) for the one-month postpartum period of Japanese childbearing families

    Kawahara T, Matsueda K, Kikuchi R, Yasusato M, Yamazaki A

    21st East Asian Forum of Nursing Scholars(Seoul) 2018年1月

  62. 地域完結型医療のための多職種・多施設協働型家族看護ケース検討会の基盤となる要素

    木村千里, 津村明美, 峰博子, 武用百子, 菊池良太, 山崎あけみ

    日本看護科学学会第37回学術集会(仙台) 2017年12月

  63. 地域密着型・困難な家族についての連携ケース検討会の企画・運営方法の検討

    津村明美, 武用百子, 木村千里, 牧田彰一郎, 峰博子, 菊池良太, 山崎あけみ

    日本家族看護学会第24回学術集会(幕張) 2017年9月

  64. Developing a case conference for community-based family nursing care with consideration for cooperation with local areas

    Yamazaki A, Tsumura A, Mine H, Soeda A, Odatsu K, Kimura C, Buyo M, Kikuchi R, Hori M

    Mixed Method International Research Association Asia Regional Conference Proceedings(Osaka) 2017年8月

  65. 産後1ヶ月の「育てにくい子ども」をめぐる家族コミュニケーションの構造

    松枝加奈子, 菊池良太, 川原妙, 山崎あけみ

    第3回日本混合研究法学会年次大会(東京) 2017年8月

  66. Case-study results of the training of hospital nurses involved in family nursing – Changes in the frequency of direct and indirect nursing care for the family

    Tsumura A, Kimura C, Mine H, Soeda A, Odatsu K, Makita S, Hori M, Yamazaki A

    13th International Family Nursing Conference(Spain) 2017年6月

  67. 児童擁護施設退所者の自立支援に対する取り組みの変遷と課題-朝日新聞データベースの分析-

    塩地紗貴, 新家一輝, 菊池良太, 山崎あけみ

    第64回日本小児保健協会学術集会(大阪) 2017年6月

  68. 集団生活への移行期にある双子への描画を用いたインタビュー技法の探索

    安井渚, 新家一輝, 山崎あけみ

    第64回日本小児保健協会学術集会(大阪) 2017年6月

  69. Conceptual framework of quantitative studies on parents’ management of their children’s fever based on the Health Belief Model

    20th East Asian Forum of Nursing Scholars(Hong Kong) 2017年3月

  70. Case-study results of the training of hospital nurses involved in family nursing – Changes in the frequency of direct and indirect nursing care for the family

    Tsumura A, Kimura C, Mine H, Soeda A, Odatsu K, Makita S, Hori M, Yamazaki A

    13th International Family Nursing Conference (Spain) 2017年1月

  71. Discussion on the theoretical constructs concerning family communication regarding Difficult-to-Raise Children: Internal family interactions and external family interactions

    Yamazaki A, Matsueda K, Yasui N

    Japan society for Mixed Method Research Association Regional Conference(Tokyo) 2016年8月

  72. The experiences of Japanese adolescents with sever motor intellectual disabilities and their parents before and after graduation from special needs school

    Nakayama Y, Niinomi K, Takashima Y, Kubota M, Nakajima R, Yamasaki A

    Pediatric Nursing Conference (Philadelphia) 2016年6月

  73. The key factors that contribute to fulfilling lives for Japanese adolescents with sever mother and intellectual disabilities and their parents: transition issues after graduation from special needs school

    Nakayama Y, Niinomi K, Takashima Y, Kubota M, Nakajima R, Yamasaki A

    Pediatric Nursing Conference(Philadelphia) 2016年6月

  74. The feasibility and short-term impact of case-study training in family nursing care targeting mid-level nursing professionals in Japan

    Tsumura A, Yamazaki A, Mine H, Soeda A, Odatsu K, Kimura C, Tokutani R, Okumura M, Yamamoto S, Horie Y, Waguri H, Makita S

    19th East Asian Forum of Nursing Scholars(Chiba) 2016年3月

  75. 家族看護のケーススタディ研修-企画・運営者と受講者がともに成長できるためのプログラム-

    山崎あけみ, 津村明美, 峰博子, 徳谷理恵, 堀江友紀, 和栗裕子, 副田明美, 尾立和美, 木村千里, 牧田彰一郎

    第35回日本看護科学学会学術集会 交流集会(広島市) 2015年12月

  76. Case Study Training in Family Nursing: the Construction of a Program to Help Develop Both Theoretical and Practical Knowledge

    Yamazaki A, Tsumura A, Mine H, Soeda A, Odatsu K, Kimura C, Tokutani R, Okumura M, Yamamoto S, Horie Y, Waguri H

    Mixed Method International Research Association Asia Regional Conference Proceedings(Osaka) 2015年9月

  77. Case Study for Japanese Family Nursing Care: Preparing a Course Syllabus

    Tsumura A, Yamazaki A, Mine H, Soeda A, Odatsu K, Kimura C, Tokutani R, Okumura M, Yamamoto S, Horie Y, Waguri H

    12th International Family Nursing Conference(Odense) 2015年8月

機関リポジトリ 6

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. Prenatal coparenting and attachment style in Japanese pregnant women: A cross-sectional survey

    Masui Yui, Yamazaki Akemi

    PLoS ONE Vol. 19 No. 8 2024年8月29日

  2. Ⅰ型糖尿病をもつ生徒の学校生活におけるセルフケア行動

    東 由希乃, 宗 皓, 菊池 良太, 山崎 あけみ

    大阪大学看護学雑誌 Vol. 26 No. 1 p. 33-39 2020年3月31日

  3. 血管奇形の治療効果における患者の主観的評価に関する文献検討

    宗 皓, 山崎 あけみ, 常盤 和明

    大阪大学看護学雑誌 Vol. 26 No. 1 p. 47-53 2020年3月31日

  4. 家族看護実践に影響を与える要因に関する文献検討

    隍 智子, 菊池 良太, 山崎 あけみ

    大阪大学看護学雑誌 Vol. 25 No. 1 p. 89-95 2019年3月31日

  5. 多職種・多施設の専門職が家族支援において協働で研鑽する場に必要な要素

    木村 千里, 山崎 あけみ, 武用 百子, 峰 博子, 津村 明美, 菊池 良太

    大阪大学看護学雑誌 Vol. 25 No. 1 p. 10-17 2019年3月31日

  6. 就任のご挨拶

    山崎 あけみ

    大阪大学看護学雑誌 Vol. 22 No. 1 p. 33-33 2016年3月