-
松本の理容史
廣内大輔
松本の本 No. 4 p. 116-119 2025年8月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
-
近現代安芸市史研究と『睦』
廣内大輔
睦 No. 80 p. 63-66 2024年1月 記事・総説・解説・論説等(その他)
-
岐阜県女子師範学校学校衛生教授施設の研究:女子師範学校における准看護婦養成
廣内大輔
岐阜大学教育推進・学生支援機構年報 No. 7 p. 134-140 2022年2月 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
-
医療者教育学を学ぶプログラムをデザインする
西城 卓也, 岡崎 史子, 大戸 敬之, 舩越 拓, 三好 智子, 吉田 暁, 芳野 純, 廣内 大輔
医学教育 Vol. 52 No. 6 p. 497-502 2021年12月
-
【書評】山田勉著『学生参加による高等教育の質保証』
廣内大輔
大学教育学会誌 Vol. 43 No. 2 p. 144-145 2021年12月 書評論文,書評,文献紹介等
-
岐阜大学初代学長青木文一郎の経歴
廣内大輔
岐阜大学教育推進・学生支援機構年報 No. 4 p. 219-225 2018年12月 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
-
自己省察と将来のキャリア設計
松林康博, 加藤直樹, 今永典秀, 廣内大輔, 塚本明日香, 大宮康一, 益川浩一
地域志向学研究 Vol. 2 p. 58-63 2018年
出版者・発行元:[岐阜大学] 地域協学センター
-
【書評】滋賀県平和祈念館編『戦時下の滋賀師範:昭和18年の卒業生』
廣内大輔
岐阜大学教育推進・学生支援機構年報 No. 3 p. 280-282 2017年12月 書評論文,書評,文献紹介等
-
次世代型アクティブ・ラーニング促進科目「学びをデザインする」の開発と実践
廣内大輔
岐阜大学教育推進・学生支援機構年報 No. 3 p. 247-257 2017年12月 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
-
戦後大学改革期の学生参加論 その1:大学法試案要綱発表から公聴会の計画まで
廣内大輔
大学論集 Vol. 49 p. 161-176 2017年3月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
-
ラーニングポートフォリオを用いた学習成果の分析:教養教育科目『自己省察と将来のキャリア設計』実践報告
塚本明日香, 今永典秀, 松林康博, 大宮康一, 廣内大輔, 加藤直樹, 益川浩一
岐阜大学教育推進・学生支援機構年報 No. 3 p. 225-236 2017年
-
尊属殺人は役に立たない!?
廣内大輔
教養を身につけよう!(岐阜大学教養ブックレットVol.10) p. 38-39 2017年
-
【書評】清水栄子著『アカデミック・アドバイジング その専門性と実践:日本の大学へのアメリカの示唆』
廣内大輔
岐阜大学教育推進・学生支援機構年報 No. 2 p. 192-194 2016年11月 書評論文,書評,文献紹介等
-
大学をやめたかった
廣内大輔
学問との出会い(岐阜大学教養ブックレットVol.9) p. 68-69 2016年
-
女たちの火祭り
廣内大輔
手力の火祭り研究(リブロ岐阜学) p. 22-33 2015年
-
五木寛之著『青春の門』(第一部筑豊編)講談社文庫
廣内大輔
小説を読もう!(岐阜大学教養ブックレットVol.8) p. 90-91 2015年
-
【コラム】欧州における学生参加
廣内大輔
フランスの大学ガバナンス(高等教育研究叢書127巻) p. 34-35 2014年
-
宇都宮大学自校教育科目「宇大を学ぶ」の創設と実践
廣内大輔, 丸山剛史
宇都宮大学教育学部教育実践総合センター紀要,第36号 p. 363-370 2013年
-
米国における学生支援職員の業務に関する調査:学生が起こす倫理的・法的問題への懲戒措置担当部署へのインタビュー調査から
廣内大輔
大学職員の開発:専門職化をめぐって(高等教育研究叢書105巻) Vol. 105 p. 71-77 2009年
出版者・発行元:広島大学
-
日本の大学における国際化への取り組みとその現状
米澤彰純, 廣内大輔, 村澤昌崇
各大学や第三者機関による大学の国際化に関する評価に係る調査研究報告書 p. 7-23 2008年
-
大学国際化への支援と評価
米澤彰純, 廣内大輔, 村澤昌崇
各大学や第三者機関による大学の国際化に関する評価に係る調査研究報告書 p. 25-41 2008年
-
第三者機関による大学国際化に関する評価
廣内大輔, 高森智嗣, 米澤彰純, 大佐古紀雄
各大学や第三者機関による大学の国際化に関する評価に係る調査研究報告書 p. 43-64 2008年
-
ヨーロッパ(2)欧州高等教育圏形成における“Stocktaking”の役割:個別の大学国際化進捗状況の評価指標として
大佐古紀雄,廣内大輔
各大学や第三者機関による大学の国際化に関する評価に係る調査研究報告書 p. 155-166 2008年
-
【翻訳】ドイツCHEによる高等教育国際化評価指標案(抄訳)
廣内大輔, リヒター・アクセル
各大学や第三者機関による大学の国際化に関する評価に係る調査研究報告書 p. 229-248 2008年
-
【翻訳】建造と測量学
廣内大輔
学位に関するベンチマーク·ステートメント:英国・高等教育水準審査機関(QAA)の学科目別報告 p. 281-289 2007年