-
大気圧サンプリングイオン化法 t-SPESI の開発と脂質の質量分析イメージング
大塚洋一
プローブ顕微鏡×質量分析セミナー 2024年11月29日
-
Development of tapping-mode scanning probe electrospray ionization for mass spectrometry imaging of tissues and cells
Yoichi Otsuka, Mengze Sun, Yang Zhou, Michisato Toyoda
Japanese–German Research Symposium, Advancement and Application of Methods for Proteoform-Centric Proteomics Advancement and Application of Methods for Proteoform-Centric Proteomics 2024年11月17日
-
技術融合による大気圧サンプリングイオン化法の開発と質量分析イメージングへの応用
大塚洋一
第86回イオン反応研究会 2024年11月12日
-
直接抽出ーイオン化法「t-SPESI」の開発と疾患組織の脂質イメージングへの展開
大塚 洋一, 岡田 茉樹, 孫 夢沢, 橋立 智美, 長田 克之, 進藤 英雄
第97回日本生化学会大会 2024年11月8日
-
大気圧サンプリングイオン化技術 「t-SPESI」の開発と脂質イメージングへの応用
大塚洋一
岐阜大学研究セミナー 2024年11月1日
-
迅速抽出−イオン化法“t-SPESI”の開発と生体組織・細胞の質量分析イメージングへの展開
大塚洋一
第18回メタボロームシンポジウム 2024年10月23日
-
High-Spatial-Resolution Mass Spectrometry Imaging of Mouse Retina by Improved Tapping-mode Scanning Probe Electrospray Ionization
Mengze Sun, Yoichi Otsuka, Maki Okada, Katsuyuki Nagata, Hideo Shindou, Michisato Toyoda
第85回応用物理学会秋期学術講演会 2024年9月18日
-
タッピングモード走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法を用いたヒト心臓疾患組織の質量分析イメージング
大塚 洋一, 新間 秀一, 木岡 秀隆, 大谷 朋仁, 坂田 泰史
第85回応用物理学会秋期学術講演会 2024年9月18日
-
High-Spatial-Resolution Mass Spectrometry Imaging of Phospholipids in Biosynthesis-Impaired Mouse Tissues via Tapping-Mode Scanning Probe Electrospray Ionization
Yoichi Otsuka, Maki Okada, Mengze Sun, Tomomi Hashidate-Yoshida, Katsuyuki Nagata, Makoto Yamada, Motohito Goto, Hideo Shindou, Michisato Toyoda
2nd International Mass Spectrometry Imaging Society Conference 2024年9月12日
-
Mass Spectrometry Imaging of LPLAT8 Knockout Mouse Retina by Tappingmode Scanning Probe Electrospray Ionization
Mengze Sun, Yoichi Otsuka, Katsuyuki Nagata, Hideo Shindou, Akiyoshi Hirayama, Michisato Toyoda
International Mass Spectrometry Conference 2024 2024年8月22日
-
Mass Spectrometry Imaging of a Single Hela Cell by Tapping-mode Scanning Probe Electrospray Ionization
Yoichi Otsuka, Kazuya Kabayama, Ayane Miura, Masatomo Takahashi, Kosuke Hata, Yoshihiro Izumi, Takeshi Bamba, Koichi Fukase, Michisato Toyoda
International Mass Spectrometry Conference 2024 2024年8月20日
-
タッピングモード走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法によるヒト拡張型心筋症組織の質量分析イメージング
大塚洋一, 新間秀一, 木岡秀隆, 大谷朋仁, 坂田泰史
第72回質量分析総合討論会 2024年6月12日
-
Mass Spectrometry Imaging of LPLAT8 Knockout Mouse Retina by Tapping-mode Scanning Probe Electrospray Ionization
Mengze Sun, Yoichi Otsuka, Katsuyuki Nagata, Hideo Shindou, Akiyoshi Hirayama, Michisato Toyoda
第72回質量分析総合討論会 2024年6月11日
-
t-SPESI-質量分析イメージングによる高分子フィルム用光安定剤の光劣化反応生成物の可視化
秋山毅, 大塚洋一, 孫夢沢, 平山明由, 豊田岐聡
第72回質量分析総合討論会 2024年6月11日
-
High-Spatial-Resolution Mass Spectrometry Imaging of Phospholipids in Biosynthesis-Impaired Mouse Testis via Tapping-Mode Scanning Probe Electrospray Ionization
Yoichi Otsuka, Maki Okada, Tomomi Hashidate-Yoshida, Katsuyuki Nagata, Makoto Yamada, Motohito Goto, Mengze Sun, Hideo Shindou, Michisato Toyoda
72nd ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics 2024年6月4日
-
Sampling and Ionization with Ultralow Volume Solvent for Multidimensional Chemical Distribution Information of Tissues and Cells
MRM2023/IUMRS-ICA2023 Grand Meeting 2023年12月15日
-
High Resolution Mass Spectrometry Imaging of HeLa Cells by Tapping-Mode Scanning Probe Electrospray Ionization
International Colloquium on Scanning Probe Microscopy 31 2023年12月7日
-
Dynamic Change of Probe Oscillation During Approaching Process in t-SPESI
International Colloquium on Scanning Probe Microscopy 31 2023年12月7日
-
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法(t-SPESI)による組織・細胞の脂質イメージング
大塚 洋一
走査型プローブ顕微鏡セミナー~SPMで拓くナノスケールの世界~ 2023年11月28日
-
極微抽出―イオン化法による組織・細胞の多次元化学分布情報
大塚 洋一
第61回生物物理学会年会 2023年11月14日
-
極微抽出ーイオン化技術の開発と生体の質量分析イメージングへの応用
大塚洋一
第13回理学研究フォーラム/第12回研究交流セミナー 2023年11月6日
-
Mass Spectrometry Imaging of Single Cells by Tapping-mode Scanning Probe Electrospray Ionization
Yoichi Otsuka, Kazuya Kabayama, Ayane Miura, Koichi Fukase, Michisato Toyoda
International Mass Spectrometry Imaging Society 2023 2023年10月23日
-
極微抽出ーイオン化技術の開発と1細胞質量分析イメージングへの応用
大塚 洋一
大阪大学理学研究科附属フォアフロント研究センター「光x質量分析」プロジェクト研究交流会 2023年9月30日
-
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法を用いた HeLa 細胞の高空間分解能質量分析イメージング
大塚 洋一、樺山 一哉、三浦 彩音、深瀬 浩一、豊田 岐聡
第84回応用物理学会秋季学術講演会 2023年9月22日
-
極微抽出―イオン化法による生体の多次元化学分布情報計測
大塚 洋一
植物学会第87回大会 2023年9月7日
-
直接抽出-イオン化法による生体組織・細胞の高精細質量分析イメージング
大塚 洋一
SIMS研究会16 2023年8月31日
-
Effect of Probe Oscillation Frequency on Mass Spectrometry Imaging of Mouse Brain Sections by t-SPESI
Mengze Sun, Yoichi Otsuka, Maki Okada, Shuichi Shimma, Michisato Toyoda
Asia-Oceania Mass Spectrometry Conference 2023 2023年8月22日
-
Control and Utilize Periodic Motions for the Development of Time-of-flight Mass Spectrometer and Ambient Sampling-Ionization Technique
Yoichi Otsuka
Asia-Oceania Mass Spectrometry Conference 2023 2023年8月21日
-
Development of a real-time soil-gas measurement system using a multi-turn time-of-flight mass spectrometer
Shunya Suzuki, Yo Toma, Toshinobu Hondo, Yosuke Kawai, Yoichi Otsuka, Michisato Toyoda
Asia-Oceania Mass Spectrometry Conference 2023 2023年8月21日
-
t-SPESI質量分析イメージングによるマウス精巣組織の疾患関連脂質の可視化
岡田茉樹、大塚洋一、孫夢沢、松本涼太、進藤英雄、橋立智美、豊田岐聡
日本分析化学会 近畿支部創設70周年記念式典 2023年6月24日
-
Mass spectrometry imaging of single cells by tapping-mode scanning probe electrospray ionization
Yoichi Otsuka, Kazuya Kabayama, Ayane Miura, Koichi Fukase, Michisato Toyoda
71st ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics 2023年6月5日
-
精子形態異常を誘導したマウス精巣のt-SPESIによる質量分析イメージング
岡田 茉樹, 大塚 洋一, 孫 夢沢, 進藤 英雄, 橋立 智美, 豊田 岐聡
第71回質量分析総合討論会 2023年5月17日
-
タッピングモード走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法による単一細胞の質量分析イメージング
大塚 洋一, 樺山 一哉, 三浦 彩音, 深瀬 浩一, 豊田 岐聡
第71回質量分析総合討論会 2023年5月17日
-
Effect of Probe Oscillation Frequency on Mass Spectrometry Imaging of Mouse Brain Sections by t-SPESI
Mengze Sun, Yoichi Otsuka, Maki Okada, Shuichi Shimma, Michisato Toyoda
第71回質量分析総合討論会 2023年5月16日
-
マルチターン飛行時間型質量分析計を用いた土壌中ガスの連続測定
鈴木 舜也, 吉松 佑華, 当真 要, 本堂 敏信, 河井 洋輔, 大塚 洋一, 豊田 岐聡
第71回質量分析総合討論会 2023年5月15日
-
Effect of Probe Vibration Frequency and Polarity of the Solvent on Tapping-Mode Scanning Probe Electrospray Ionization
Mengze Sun, Yoichi Otsuka, Maki Okada, Shuichi Shimma, Michisato Toyoda
第70回応用物理学会春季学術講演会 2023年3月17日
-
タッピングモード走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法によるマウス精巣の脂質イメージング
岡田 茉樹, 大塚 洋一, 孫 夢沢, 進藤 英雄, 橋立 智美, 豊田 岐聡
第70回応用物理学会春季学術講演会 2023年3月17日
-
Development of Tapping-mode Scanning Probe Electrospray Ionization for Lipid Imaging of Tissues
Yoichi Otsuka, Shuichi Shimma, Hidetaka Kioka, Tomohito Ohtani, Yasushi Sakata
6th International Symposium of Kyoto Biomolecular Mass Spectrometry Society / International Symposium on Mass Spectrometry Imaging 2023 Kyoto 2023年1月31日
-
Mass Spectrometry Imaging of Mouse Testis by Tapping-mode Scanning Probe Electrospray Ionization
Maki Okada, Otsuka Yoichi, Sun Mengze, Hideo Shindou, Tomomi, Hashidate, Toyoda Michisato
6th International Symposium of Kyoto Biomolecular Mass Spectrometry Society / International Symposium on Mass Spectrometry Imaging 2023 Kyoto 2023年1月31日
-
Effect of Probe Vibration Frequency on Tapping-mode Scanning Probe Electrospray Ionization
Sun Mengze, Otsuka Yoichi, Maki Okada, Shimma Shuichi, Toyoda Michisato
6th International Symposium of Kyoto Biomolecular Mass Spectrometry Society / International Symposium on Mass Spectrometry Imaging 2023 Kyoto 2023年1月31日
-
単一細胞分析のためのPDMSステンシルデバイスの開発
岡圭吾, 大塚洋一, 加地範匡
CHEMINAS第46回研究会 2022年11月6日
-
生体組織を可視化する質量分析イメージング
大塚洋一
大阪大学豊中地区研究交流会 2022年11月4日
-
Mass spectrometry imaging of biological tissues with picolitre charged solvents
Yoichi Otsuka
ALC '22 2022年10月19日
-
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法を用いた高空間分解能質量分析イメージング
大塚 洋一, 孫 夢沢, 岡田 茉樹, 豊田 岐聡
第83回応用物理学会秋季学術講演会 2022年9月20日
-
極致イメージング質量分析法による多次元分子夾雑情報の把握
大塚洋一
分子夾雑の生命化学 成果とりまとめシンポジウム 2022年9月17日
-
Development of scanning probe electrospray ionization for mass spectrometry imaging of tissues
Yoichi Otsuka
Workshop on ion chemistry and plasmas 2022年8月31日
-
タッピングモード走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法によるヒト拡張型心筋症組織の質量分析イメージング
大塚洋一, 新間秀一, 木岡秀隆, 大谷朋仁, 坂田泰史
第70回質量分析総合討論会会 2022年7月23日
-
マルチターン飛行時間型質量分析計を用いた土壌中ガスの連続測定
鈴木舜也, 当真要, 中山典子, 本堂敏信, 河井洋輔, 大塚洋一, 古谷浩志, 豊田岐聡
第70回質量分析総合討論会会 2022年7月22日
-
タッピングモード走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法におけるプローブ振動周波数の影響
孫夢沢, 大塚洋一, 大手虹歩, 新間秀一, 豊田岐聡
第70回質量分析総合討論会会 2022年7月22日
-
タッピングモード走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法による質量分析イメージングの溶媒選択性
大手虹歩, 大塚洋一, 孫夢沢, 新間秀一, 豊田岐聡
第70回質量分析総合討論会会 2022年7月22日
-
Capillary vibration dynamics in scanning probe electrospray ionization
第69回応用物理学会春期学術講演会 2022年3月26日
-
ピコ液体で生体情報を観る〜融合型研究のすすめ〜
大塚洋一
まちかねCafé 2022年3月10日
-
Direct extraction and ionization of biological tissues with picoliter solvent for the visualization of multimolecular crowding biosystems
Yoichi Otsuka
Second International Symposium on Chemistry for Multimolecular Crowding Biosystems 2022年1月26日
-
微小帯電液滴を用いたペプチドの迅速誘導体化反応
糸井祐人, 大塚洋一, 宮下正弘, 松本卓也
第11回CSJ化学フェスタ2021 2021年10月21日
-
走査型プローブエレクトロスプ レーイオン化質量分析法を用いた脂質分布情報計測の溶媒選択性
大手虹歩, 大塚洋一, 新間秀一, 豊田岐聡
日本分析化学会第70年会 2021年9月22日
-
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法による疾患組織の質量分析イメージング
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法による疾患組織の質量分析イメージング
日本分析化学会第70年会 2021年9月22日
-
ピコ液体を活用する質量分析イメージングの医用応用
大塚洋一
第46回日本医用マススペクトル学会年会 2021年9月17日
-
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化質量分析法を用いた拡張型心筋症組織の多次元化学分布情報
大塚 洋一, 新間 秀一, 宮脇 大, 木岡 秀隆, 大谷 朋仁, 坂田 泰史
第82回応用物理学会秋期学術講演会 2021年9月13日
-
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化質量分析法を用いた 脂質分布情報計測の溶媒選択性
大手虹歩, 大塚洋一, 新間秀一, 豊田岐聡
2021年度第15回近畿支部若手夏季セミナー 2021年7月30日
-
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法による生体組織内多次元化学分布情報計測
大塚洋一
第21回日本蛋白質科学会年会 2021年6月16日
-
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法による生体多次元化学分布情報計測
大塚洋一, 新間秀一, 木岡秀隆, 大谷朋仁, 坂田泰史
第69回日本質量分析学会総合討論会 2021年5月21日
-
濃縮帯電液滴を 用いた ペプチドの 誘導体化反応
糸井祐人, 大塚洋一, 宮下正弘, 松本卓也
第69回日本質量分析学会総合討論会 2021年5月20日
-
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法の開発研究
大塚洋一
第69回日本質量分析学会総合討論会 2021年5月20日
-
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法の開発と質量分析イメージングへの応用
大塚洋一
第45回分析展示講演会 2021年2月25日
-
Scanning probe electrospray ionization: fusion of SPM with mass spectrometry
Yoichi Otsuka
28th international colloquium on scanning probe microscopy 2020年12月10日
-
タッピングモード走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法を用いた1細胞質量分析イメージング
寺田光, 大塚洋一, 加地範匡, 松本卓也
2020年日本表面真空学会学術講演会 2020年11月20日
-
ピコリットル固液界面場を用いたペプチドのオンサイト誘導体化質量分析法
糸井祐人, 大塚洋一, 竹内彩, 宮下正弘, 松本卓也
2020年日本表面真空学会学術講演会 2020年11月20日
-
リン脂質添加ナノ液架橋の破断過程のフォースカーブ/マススペクトル同時計測
長谷川哲, 大塚洋一, 上堀内武尉, 糸井祐人, 寺田光, 松本卓也
2020年日本表面真空学会学術講演会 2020年11月20日
-
High spatial resolution multimodal imaging by tapping-mode scanning probe electrospray ionization
Yoichi Otsuka, Bui Kamihoriuchi, Aya Takeuchi, Futoshi Iwata, Sara Tortorella, Takuya Matsumoto
24 hours of international mass spectrometry imaging 2020年11月19日
-
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化質量分析法によるヒト心臓組織の局在性脂質イメージング
大塚 洋一, 新間 秀一, 宮脇 大, 木岡 秀隆, 大谷 朋仁, 坂田 泰史, 松本 卓也
第81回応用物理学会秋期学術講演会 2020年9月10日
-
脳神経型情報処理を目指した非線形電子物性を有する分子ネットワークの化学的構築
宇佐美 雄生, 川嶋 悠哉, 福丸 知世, 三坂 朝基, 琴岡 匠, 大塚 洋一, 内藤 泰久, 大山 浩, 田中 啓文, 松本 卓也
第81回応用物理学会秋期学術講演会 2020年9月10日
-
ピコリットル液体を活用した細胞・組織の質量分析イメージング
大塚洋一
第81回応用物理学会秋期学術講演会 2020年9月9日
-
Local field induced current noise in shape limited self doped polyaniline
Jiannan Bao, Yoichi Otsuka, Etoh Riko, Yuki Usami, Takuya Matsumoto
第11回分子アーキテクトニクス研究会 2020年7月22日
-
非線形電子物性を有する分子ネットワークの化学的構築と情報処理への応用
宇佐美雄生, 川嶋悠哉, 福丸知世, 三坂朝基, 琴岡匠, 大塚洋一, 内藤泰久, 大山浩, 田中啓文, 松本卓也
第11回分子アーキテクトニクス研究会 2020年7月22日
-
Ru二核錯体を介した非線形電気伝導特性のスルーレート効果
大塚 洋一, 村松 拓実, 小澤 寛晃, 芳賀 正明, 松本 卓也
第11回分子アーキテクトニクス研究会 2020年7月22日
-
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法の開発研究
第166回 質量分析関西談話会 2020年7月18日
-
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法の開発と生体組織の多次元化学情報計測
2020年5月28日
-
細胞や組織の化学状態を捉える大気圧サンプリングイオン化質量分析法の開発
第80回分析化学討論会 2020年5月26日
-
タッピングモード走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法(t-SPESI)を用いたペプチド迅速誘導体化反応の検討
竹内彩, 大塚洋一, 上堀内武尉, 宮下正弘, 松本卓也
日本化学会第100回春期年会 2020年3月22日
-
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化質量分析法を用いた生体組織の分子夾雑情報の可視化
大塚 洋一, 上堀内 武尉, 竹内 彩, 新間秀一, 宮脇 大, 木岡 秀隆, 大谷 朋仁, 坂田 泰史, 松本 卓也
日本化学会第100回春期年会 2020年3月22日
-
Mass spectrometry imaging of human heart tissue by scanning probe electrospray ionization with feedback control system
サントリー生命科学財団生物有機科学研究所 シンポジウム 2020年1月17日
-
Development of scanning probe electrospray ionization for the visualization of chemical components in biological tissue
ASEAN-OU Chemistry Symposium 2020 2020年1月9日
-
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法(SPESI)の開発と生体分子情報計測
大塚洋一
池ノ内研究室オープンセミナー 2019年12月13日
-
Development of Scanning Probe Electrospray Ionization for Biomedical Imaging
Yoichi Otsuka
大阪大学 知の共創プログラム 公開シンポジウム イメージング質量分析の潮流 2019年
-
Ambient Sampling and Ionization with a Single Capillary Probe: Development of scanning probe electrospray ionization (SPESI)
Yoichi Otsuka
Seminar in Analytical Division 2019年
-
多彩な生体情報を可視化する走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法の開発
大塚 洋一
NanoLSI公開セミナー 2019年
-
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法のサンプリングイオン化過程の可視化
大塚 洋一, 上堀内 武尉, 竹内 彩, 岩田 太, 松本 卓也
第66回応用物理学会春季学術講演会 2019年
-
金ナノ粒子架橋構造を用いたRu錯体分子の非線形電気伝導特性
西嶋 知史, 大塚 洋一, 松本 卓也
第65回応用物理学会春期学術講演 2018年11月21日
-
DNA-タンパク質集合体におけるクーロンブロッケードネットワークの電気特性
中島剛志, 山口晴正, 大塚洋一, 松本卓也
2018年日本表面真空学会学術講演会 2018年11月21日
-
原子間力顕微鏡を用いた Ru 二核錯体の電流ヒステリシス特性と化学構造の相関
村松拓実, 大塚洋一, 小澤寛晃, 芳賀正明, 松本卓也
2018年日本表面真空学会学術講演会 2018年11月21日
-
TiO2/金ナノ粒子界面の光励起電荷蓄積における電子状態アライメントの効果
三坂朝基, 山田将也, 大塚洋一, 松本卓也
2018年日本表面真空学会学術講演会 2018年11月21日
-
ポリオキソメタレート Mo154-ring/Au 微粒子ネットワークの特異な電気特性
斉藤明弘, 宇佐美雄生, 大塚洋一, 内藤泰久, 松本卓也
2018年日本表面真空学会学術講演会 2018年11月21日
-
導電性高分子/金ナノ粒子ネットワーク構造の光応答とノイズ生成
鮑建楠, 大塚洋一, 宇佐美雄生, 松本卓也
2018年日本表面真空学会学術講演会 2018年11月21日
-
金微粒子/ポリアニリンネットワークの界面物性と電気特性に関する研究
福丸知世, 松本卓也, 大塚洋一, 内藤泰久, 宇佐美雄生
2018年日本表面真空学会学術講演会 2018年11月21日
-
大気圧サンプリングイオン化化法“SPESI”におけるナノ体積液体の動的変化の可視化
上堀内武尉, 大塚洋一, 竹内彩, 岩田太, 松本卓
2018年日本表面真空学会学術講演会 2018年11月21日
-
時間分解静電気力顕微鏡による OFET の評価
梶本健太郎, 荒木健人, 大塚洋一, 大山浩, 松本卓也
2018年日本表面真空学会学術講演会 2018年11月21日
-
タッピングモード走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法(t-SPESI)におけるプローブ振動周波数の効果
竹内彩, 大塚洋一, 上堀内武尉, 松本卓也
2018年日本表面真空学会学術講演会 2018年11月21日
-
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法のフィードバック制御機構によるマルチモーダルイメージング
大塚洋一, 上堀内武尉, 竹内彩, 岩田太, 松本卓也
2018年日本表面真空学会学術講演会 2018年11月20日
-
Electronic Noise Generation in Conductive Polymer/Metal Nanoparticle Molecular Network by Optical Stimulation
Jiannan BAO, Yoichi Otsuka, Yuki Usami, Takuya Matsumoto
第79回応用物理学会秋季学術講演会 2018年
-
金微粒子とPOMコンポジットの電気伝導
斉藤 明弘, 宇佐美 雄生, 大塚 洋一, 内藤 泰久, 松本 卓也
第79回応用物理学会秋季学術講演会 2018年
-
原子間力顕微鏡を用いたRu二核錯体の電流ヒステリシス特性の研究
村松 拓実, 大塚 洋一, 小澤 寛晃, 芳賀 正明, 松本 卓也
第79回応用物理学会秋季学術講演会 2018年
-
時間分解静電気力顕微鏡によるOFET中の電荷追跡
梶本 健太郎, 荒木 健人, 大塚 洋一, 大山 浩, 松本 卓也
第79回応用物理学会秋季学術講演会 2018年
-
タッピングモード走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法のフィードバック制御
大塚 洋一, 上堀内 武尉, 竹内 彩, 岩田 太, 松本 卓也
第79回応用物理学会秋季学術講演会 2018年
-
Development of the feedback control system for the advanced tapping mode scanning probe electrospray ionization (t-SPESI)
Y. Otsuka, B. Kamihoriuchi, A. Takeuchi, F. Iwata, T. Matsumoto
XXII International Mass Spectrometry Conference 2018年
-
The dynamic behavior of nano liquid bridge during ambient sampling ionization in scanning probe electrospray ionization mass spectrometry
B. Kamihoriuchi, Y. Otsuka, A. Takeuchi, F. Iwata, T. Matsumoto
XXII International Mass Spectrometry Conference 2018年
-
Time resolved EFM of charge diffusion in Organic FET with micro second resolution
K. Kajimoto, K. Araki, Y. Otsuka, H. Oyama, T. Matsumoto
International Conference on Nanoscience + Technology (ICN+T) 2018年
-
Probing charge separation between Au-nanoparticles and dye molecules by Kelvin force microscopy
M. Yamada, K. Araki, Y. Otsuka, T. Matsumoto
International Conference on Nanoscience + Technology (ICN+T) 2018年
-
Current hysteresis of Ru dinuclear complex investigated by conductive probe atomic force microscopy
T. Muramatsu, Y. Otsuka, H. Ozawa, M.A. Haga, T. Matsumoto
International Conference on Nanoscience + Technology (ICN+T) 2018年
-
Molecular mass imaging: electrospray ionization meets scanning probe microscopy (ESI-SPM)
Y. Otsuka, B. Kamihoriuchi, A. Takeuchi, F. Iwata, T. Matsumoto
International Conference on Nanoscience + Technology (ICN+T) 2018年
-
タッピング型走査プローブエレクトロスプレーイオン化法(t-SPESI)におけるペプチドの迅速誘導体化反応
竹内彩, 大塚洋一, 上堀内武尉, 宮下正弘, 松本卓也
第66回質量分析総合討論会 2018年
-
タッピングモード走査形プローブエレクトロスプレーイオン化(t-SPESI)のフィードバック制御法の開発
大塚洋一, 上堀内武尉, 竹内彩, 松本卓也
第66回質量分析総合討論会 2018年
-
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化質量分析法(SPESI-MS)におけるサンプリングイオン化プロセスの可視化
上堀内武尉, 大塚洋一, 竹内彩, 岩田太, 松本卓也
第66回質量分析総合討論会 2018年
-
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法(SPESI)を用いたペプチドの迅速誘導体化反応の検討
竹内 彩, 大塚 洋一, 上堀内 武尉, 宮下 正弘, 松本 卓也
日本化学会第98春季年会 2018年
-
カンチレバーの振動を利用した時間分解静電気力顕微鏡
梶本 健太郎, 荒木 健人, 大塚 洋一, 大山 浩, 松本 卓也
第65回応用物理学会春期学術講演 2018年
-
導電性探針原子間力顕微鏡を用いた Ru 二核錯体の非線形電気伝導特性
村松 拓実, 大塚 洋一, 高木 大敬, 小澤 寛晃, 芳賀 正明, 松本 卓也
第65回応用物理学会春期学術講演 2018年
-
ナノギャップ電極を用いた生体分子薄膜の電気伝導特性の検討
百合本 拓也, 山口 晴正, 大塚 洋一, 松本 卓也
第65回応用物理学会春期学術講演 2018年
-
二次元 分子/微粒子ネットワークの微粒子間距離制御
斉藤 明弘, 宇佐美 雄生, 大塚 洋一, 内藤 泰久, 松本 卓也
第65回応用物理学会春期学術講演 2018年
-
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法(SPESI)におけるナノ体積帯電液体の動的挙動の研究
上堀内 武尉, 大塚 洋一, 竹内 彩, 岩田 太, 松本 卓也
第65回応用物理学会春期学術講演 2018年
-
金微粒子―ポリアニリンネットワークの非線形電気特性
宇佐美 雄生, 大塚 洋一, 内藤 泰久, 松本 卓也
第65回応用物理学会春期学術講演 2018年
-
TiO2/金ナノ粒子界面における光励起電荷蓄積
山田 将也, 荒木 健人, 大塚 洋一, 松本 卓也
第65回応用物理学会春期学術講演 2018年
-
Ambient Sampling and Ionization with a Single Capillary Probe: Development of Scanning Probe Electrospray Ionization (SPESI)
Yoichi Otsuka
Bioscience Seminar Series 2018年
-
Development of Tapping-mode Scanning Probe Electrospray Ionization (t-SPESI)
Yoichi Otsuka
M4I Lectures 2018年
-
Nonlinear electrical property of Ruthenium complex in nanoscale
Yoichi Otsuka
BRAINS Open Seminar 2018年
-
大気圧サンプリングイオン化”SPESI”の最近の話
大塚 洋一
第三回ワイガヤ会 2018年
-
医療応用を志向する極致イメージング質量分析法と特徴量抽出法の開発
大塚 洋一
MEIクラブ 2018年
-
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法の理解と応用
大塚 洋一
質量分析オープンイノベーション協働ユニットキックオフシンポジウム・蛋白研セミナー”質量分析の未来” 2018年
-
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化質量分析法の開発とラベルフリー質量イメージング
大塚洋一
2017年度精密工学会秋季大会 2017年
-
大気圧質量イメージング法の研究 〜ナノ液体で化学成分の分布を可視化する!〜
大塚洋一
科学から探る“アート”研究最前線 適塾ダヴィンチプロジェクト シンポジウム 2017年
-
The effect of Self-Assembled Monolayer on surface potential of N719 over layer
K. Kajimoto, K. Araki, S. Nishijima, M. Yamada, Y. Otsuka, T. Matsumoto
25th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM25) 2017年
-
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化質量分析法(SPESI)の開発とラベルフリー質量イメージング
大塚洋一, 上堀内武尉, 竹内彩, 松本卓也
2017 年度 関西薄膜・表面物理セミナー 2017年
-
二次元 AuNP ネットワークの微粒子間距離制御に関する研究
斉藤明弘, 宇佐美雄生, 大塚洋一, 内藤泰久, 松本卓也
日本化学会分子アーキテクトニクス研究会 2017年
-
導電性探針を用いた Ru 二核錯体分子膜の電気伝導測定
村松拓実, 大塚洋一, 高木大敬, 小澤寛晃, 芳賀正明, 松本卓也
日本化学会分子アーキテクトニクス研究会 2017年
-
金微粒子ーポリアニリンネットワークの非線形電気特性
宇佐美雄生, 大塚洋一, 内藤泰久, 松本卓也
日本化学会分子アーキテクトニクス研究会 2017年
-
Nonlinear Electrical Properties of Ru Dinuclear Complex Monolayer by Point-contact Current-imaging AFM (PCI-AFM)
Y. Otsuka, T. Muramatsu, T. Takagi, H. Ozawa, M. Haga, T. Matsumoto
The 8th International Symposium on Surface Science 2017年
-
ナノピペットを用いたC8-BTBTのメゾスコピック分子パターニング法の検討
江藤 理杏, 大塚 洋一, 上堀内 武尉, 松本 卓也
第78回応用物理学会秋期学術講演会 2017年
-
Conjugated Electrical Properties of Au Nanoparticle-Polyaniline Networks
Yuki Usami, Yoichi Otsuka, Takuya Matsumoto
International conference on Interface Properties in Organic Electronics: Key Challenges (IPOE2017) 2017年
-
Conjugated electrical properties of Au nanoparticles-polyaniline network
Yuki Usami, Yoichi Otsuka, Yasuhisa Naitoh, Takuya Matsumoto
9th International Concerence on Molecularr Electronics and Bioelectronics (M&BE9) 2017年
-
Nonlinear electrical properties of dinuclear ruthenium complex monolayer by conductive probe atomic force microscope
Yoichi Otsuka, Tomohiro Takagi, Hiroaki Ozawa, Masa-Aki Haga, Takuya Matsumoto
9th International Concerence on Molecularr Electronics and Bioelectronics (M&BE9) 2017年
-
タッピングモード走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法(t-SPESI)を用いたステロイドのオンサイト誘導体化の検討
大塚 洋一, 小林 和生, 小東 剛, 荒川 隆一, 松本 卓也
第65回質量分析総合討論会 2017年
-
On site derivatization of steroid by scanning probe electrospray ionization
OTSUKA, Yoichi, KOBAYASHI, Kazuo, KOHIGASHI, Tsuyoshi, ARAKAWA, Ryuichi, MATSUMOTO, Takuya
日本化学会第97春季年会(2017) 2017年
-
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化を用いたステロイドのオンサイト誘導体化反応の検討
大塚洋一, 小林和生, 小東剛, 荒川隆一, 松本卓也
日本化学会第97春季年会(2017) 2017年
-
導電性探針AFMを用いたRu二核錯体のナノスケール電気物性計測
Tomohiro Takagi, Yoichi Otsuka, Hiroaki Ozawa, Masa-aki Haga, Takuya Matsumoto
日本化学会第97春季年会(2017) 2017年
-
導電性探針AFMを用いたRu二核錯体単分子膜の電気物性
高木大敬, 大塚洋一, 小澤寛晃, 芳賀正明, 松本卓也
第64回応用物理学会春季学術講演会 2017年
-
ケルビンプローブフォース顕微鏡による有機色素分子/金属薄膜界面の電子準位アライメント
山田将也, 荒木健人, 大塚洋一, 松本卓也
第64回応用物理学会春季学術講演会 2017年
-
ダブルジャンクション型ナノ電極を用いたRu錯体分子膜の非線形電気伝導特性
西嶋 知史, 大塚 洋一, 松本 卓也
第64回応用物理学会春季学術講演会 2017年
-
ナノ体積液体の帯電を活用した分子パターニング
江藤 理杏, 大塚 洋一, 岩田 太, 松本 卓也
第64回応用物理学会春季学術講演会 2017年
-
自己ドープ型ポリアニリンのナノスケール電気物性とネットワーク構築
宇佐美 雄生, 大塚洋一, 内藤泰久, 松本 卓也
第64回応用物理学会春季学術講演会 2017年
-
Non-linear I-V characteristics of Ru complex layers with a double junction nanogap electrode
Satoshi Nishijima, Yoichi Otsuka, Takuya Matsumoto
Symposium on Surface Science & Nanotechnology -25th Anniversary of SSSJ Kansai- 2017年
-
Electric properties of multi-channel molecular devices by self-doped polyaniline
Yuki Usami, Yoichi Otsuka, Yasuhisa Naitoh, Takuya Matsumoto
Symposium on Surface Science & Nanotechnology -25th Anniversary of SSSJ Kansai- 2017年
-
Patterning of Nanomaterials With Charged Nanovolume Solution
Riko Etou, Yoichi Otsuka, Futoshi Iwata, Takuya Matsumoto
Symposium on Surface Science & Nanotechnology -25th Anniversary of SSSJ Kansai- 2017年
-
Nanoscale electrical measurement of Ru binuclear complex by conductive probe AFM
Tomohiro Takagi, Yoichi Otsuka, Hiroaki Ozawa, Masa-aki Haga, Takuya Matsumoto
Symposium on Surface Science & Nanotechnology -25th Anniversary of SSSJ Kansai- 2017年
-
Chemical Imaging under_Ambient Condition with Mass Spectrometry
大塚洋一
Seminar at Prof. Brunetti Laboraotory 2016年
-
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法の開発とイメージング質量分析への応用
大塚洋一
蛋白研セミナー・大阪大学産学連携セミナー 2016年
-
走査型エレクトロスプレーイオン化法(SPESI)の質量イメージングへの展開
大塚洋一
SIMS研究会8 2016年
-
ナノピペットを用いた走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法の高空間分解能化の検討
大塚洋一, 小東剛, 小林和生, 岩田太, 荒川隆一, 松本卓也
2016年真空・表面科学合同講演会 2016年
-
タッピング型走査プローブエレクトロスプレーイオン化法によるフィルム印刷物の質量分析イメージング
小東剛, 嶋津亮, 大塚洋一, 松本卓也, 岩田太, 川崎英也, 荒川隆一
第21回高分子分析討論会 2016年
-
分子アーキテクトニクスへの応用に向けた三脚型アンカーの開発と単分子膜評価
家裕隆, 川口奈々, 田代彩, 大塚洋一, 松本卓也, 安蘇芳雄
第7回分子アーキテクトにクス研究会 2016年
-
ダブルジャンクション型ナノ電極を用いた Ru 錯体膜の非線形電気伝導特性
西嶋知史, 大塚洋一, 松本卓也
第7回分子アーキテクトにクス研究会 2016年
-
自己ドープ型ポリアニリンを用いたマルチチャネル型分子デバイスの電気伝導特性
宇佐美 雄生, 大塚 洋一, 内藤 泰久, 松本 卓也
第77回応用物理学会秋季学術講演会 2016年
-
ダブルジャンクション型ナノ電極によるRu錯体を介した電気伝導のゆらぎ計測
西嶋 知史, 大塚 洋一, 松本 卓也
第77回応用物理学会秋季学術講演会 2016年
-
Conductance enhancement at metal / molecule interface of double junctioned molecular device
Satoshi Nishijima, Yoichi Otsuka, Takuya Matsumoto
16th International Conference on Organized Molecular Films (ICOMF16) 2016年
-
Nonlinear electric properties of biological molecular networks in nanoscale
Yoichi Otsuka, Harumasa Yamaguchi, Saki Sumida, Riko Etoh, Hiroshi Ohyama, Dock-Chil Che, Takuya Matsumoto
16th International Conference on Organized Molecular Films (ICOMF16) 2016年
-
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化の高空間分解能質量イメージングへの挑戦
大塚洋一, 小東剛, 嶋津亮, 岩田太, 松本卓也, 荒川隆一
第64回質量分析総合討論会 2016年
-
ナノサイズピペットの利用によるタッピング型走査プローブ エレクトロスプレーイオン化質量分析イメージングの空間分解能
小東剛, 嶋津亮, 大塚洋一, 松本卓也, 岩田太, 川崎英也, 荒川隆一
第64回質量分析総合討論会 2016年
-
ITO/Ru錯体/Auナノ粒子構造の導電性探針AFMを用いた電気伝導計測
高木 大敬, 大塚 洋一, 丹下 直之, 西嶋 知史, 松本 卓也
第63回応用物理学会春季学術講演会 2016年
-
KFMを用いたITO/Ru錯体/AuNPs構造の局所電荷分布の計測
丹下 直之, 大塚 洋一, 高木 大敬, 西嶋 知史, 松本 卓也
第63回応用物理学会春季学術講演会 2016年
-
ナノギャップ電極を用いたマグネシウムイオン添加DNAの電気伝導性計測
江藤 理杏, 大塚 洋一, 山口 晴正, 松本 卓也
第63回応用物理学会春季学術講演会 2016年
-
ナノギャップ電極間に形成されたRu錯体/AuNP/Ru錯体構造の電気特性
西嶋 知史, 大塚 洋一, 丹下 直之, 高木 大敬, 松本 卓也
第63回応用物理学会春季学術講演会 2016年
-
DNAを鋳型としたタンパク質集合体のナノスケール電気伝導
山口 晴正, 大塚 洋一, 松本 卓也
第63回応用物理学会春季学術講演会 2016年
-
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化質量イメージング法の高分解能化の検討
大塚 洋一, 小東 剛, 嶋津 亮, 岩田 太, 荒川 隆一, 松本 卓也
第63回応用物理学会春季学術講演会 2016年
-
導電性探針AFMによるグラファイト上三脚分子の電気伝導
大塚 洋一, 家 裕隆, 安蘇 芳雄, 松本 卓也
第63回応用物理学会春季学術講演会 2016年
-
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化質量分析法を用いた,がん組織のラベルフリーイメージングの検討
大塚 洋一
2015年真空・表面科学合同講演会 2015年
-
ナノギャップ電極を用いたDNA-巨大分子ネットワークの電気伝導特性
山口 晴正, 大塚 洋一, 松本 卓也
2015年真空・表面科学合同講演会 2015年
-
ナノギャップ電極間に形成されたRu 錯体/Au ナノ粒子/Ru 錯体接合の電気特性評価
西嶋 知史, 大塚 洋一, 丹下 直之, 高木 大敬, 松本 卓也
2015年真空・表面科学合同講演会 2015年
-
ITO/Ru 錯体/Au ナノ粒子接合の導電性探針AFM を用いた電気伝導計測
高木 大敬, 大塚 洋一, 丹下 直之, 西嶋 知史, 松本 卓也
2015年真空・表面科学合同講演会 2015年
-
導電性探針AFM によるグラファイト上の三脚分子の電気伝導計測の検討
大塚 洋一, 家 裕隆, 安蘇 芳雄, 松本 卓也
2015年真空・表面科学合同講演会 2015年
-
巨大分子-DNAネットワークの電気伝導特性
山口 晴正, 大塚 洋一, 松本 卓也
2015年度関西薄膜・表面物理セミナー 2015年
-
シトクロムc3単一分子の非線形電気伝導特性
角田 早, 大塚 洋一, 蔡 徳七, 大山 浩, 松本 卓也
2015年度関西薄膜・表面物理セミナー 2015年
-
自己組織化膜上シトクロム c3 単一分子の非線形電気伝導特性の解析
角田 早, 大塚 洋一, 蔡 徳七, 大山 浩, 松本 卓也
第6回分子アーキテクトニクス研究会 2015年
-
AFMを用いたグラファイト上の三脚分子の構造と電気特性の評価
大塚 洋一, 家 裕隆, 安蘇 芳雄, 松本 卓也
第6回分子アーキテクトニクス研究会 2015年
-
リゾチーム-DNAネットワークの電気伝導特性
山口 晴正, 大塚 洋一, 蔡 徳七, 大山 浩, 松本 卓也
第6回分子アーキテクトニクス研究会 2015年
-
Nanoscale I-V characteristics of DNA-templated molecular networks
Harumasa Yamaguchi, Yoichi Otsuka, Takuya Matsumoto
International Workshop on Molecular Architectonics 2015 2015年
-
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法(SPESI)による生体組織の質量イメージングの検討
大塚洋一, 内藤順平, 佐藤秀哉, 教學正文, 橋本浩行, 荒川隆一
第75回応用物理学会秋季学術講演会 2014年
-
誘導ラマン散乱分光顕微鏡による生体組織標本の無染色・高速観察
佐藤 秀哉, 大塚 洋一, 眞柄 宏司, 小関 泰之, 橋口 明典, 山崎 剣, 橋本 浩行, 坂元 亨宇
第11回日本病理学会カンファレンス 2014年
-
新しいイオン化法”SPESI”を用いた生体組織の質量イメージング
大塚洋一
第二回真空学会研究会 2013年
-
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法(SPESI)による質量イメージング
大塚洋一
第14回高分子MS研究会 2013年
-
Label-free Imaging of Mouse Cancer Tissues by High-speed Stimulated Raman Spectral Microscope
Yoichi Otsuka, Shuya Satoh, Masafumi Kyogaku, Hiroyuki Hashimoto, Yasuyuki Ozeki, Kazuyoshi Itoh
JSAP-OSA Joint Symposia 2013 2013年
-
誘導ラマン分光顕微鏡による無染色組織標本高速観察の基礎的検討
大塚 洋一, 佐藤 秀哉, 橋本 浩行, 小関 泰之, 伊東一良
第102回日本病理学会総会 2013年
-
Scanning Probe Electrospray Ionization for Mass Imaging of Tissues
Y. Otsuka, J. Naitoh, S. Satoh, M. Kyogaku, H. Hashimoto, R. Arakawa
21st International Colloquium on Scanning Probe Microscopy 2013年
-
走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法(SPESI)による生体組織の質量イメージング
大塚洋一, 内藤順平, 佐藤秀哉, 教學正文, 橋本浩行, 荒川隆一
第61回質量分析総合討論会 2013年
-
Scanning Probe Electrospray Ionization for Ambient Mass Spectrometry
Y. Otsuka, S. Shide, J. Naitoh, M. Kyogaku, H. Hashimoto, R. Arakawa
19th International Mass Spectrometry Conference 2012年
-
Label-free Observation and Principle Component Analysis of Mouse Tissue by Video-rate Stimulated Raman Scattering Microscope
Yoichi Otsuka, Yasuyuki Ozeki, Shuya Satoh, Wataru Umemura, Hiroyuki Hashimoto, Chidane Ouchi, Kazuyoshi Itoh
JSAP-OSA Joint Symposia 2012 2012年