顔写真

顔写真

堀 一成
Hori Kazunari
堀 一成
Hori Kazunari
全学教育推進機構,教授

keyword 探究学習,地理情報システム,高大接続,非線形局在モード,物理教育,プログラミング教育,C++,Java,Python,非線形数理,数理物理学,言語学,多言語データベース,コーパス,情報システム学,自然言語処理,データマイニング,アカデミック・ライティング

経歴 8

  1. 2022年4月 ~ 継続中
    大阪大学 全学教育推進機構 教授

  2. 2012年4月 ~ 2022年3月
    大阪大学 全学教育推進機構 准教授

  3. 2007年10月 ~ 2012年3月
    大阪大学 大学教育実践センター 准教授

  4. 2007年4月 ~ 2007年9月
    大阪外国語大学 外国語学部 国際文化学科 言語・情報専攻 准教授

  5. 2004年4月 ~ 2007年9月
    大阪外国語大学 情報処理センター長

  6. 2000年1月 ~ 2007年3月
    大阪外国語大学 外国語学部 国際文化学科 言語・情報専攻 助教授

  7. 1996年4月 ~ 1999年12月
    大阪外国語大学 外国語学部 国際文化学科 言語・情報専攻 講師

  8. 1994年4月 ~ 1996年3月
    詫間電波工業高等専門学校 電子制御工学科 助手

学歴 3

  1. 京都工芸繊維大学 工芸科学研究科博士後期課程 材料科学専攻

    1991年4月 ~ 1994年3月

  2. 京都工芸繊維大学 工芸科学研究科博士前期課程 電子情報工学専攻

    1989年4月 ~ 1991年3月

  3. 京都工芸繊維大学 工芸学部 電子工学科

    1985年4月 ~ 1989年3月

所属学会 6

  1. 大学教育学会

  2. 日本物理学会

  3. 専門日本語教育学会

  4. 言語処理学会

  5. 大阪外国語大学言語社会学会

  6. 情報処理学会

研究内容・専門分野 8

  1. 情報通信 / 学習支援システム / アカデミック・ライティング教材

  2. 情報通信 / 知能情報学 / 自然言語処理

  3. 人文・社会 / 科学教育 / 科学教育カリキュラム

  4. 情報通信 / 計算科学 /

  5. 自然科学一般 / 数理物理、物性基礎 /

  6. 人文・社会 / 外国語教育 /

  7. 人文・社会 / 言語学 /

  8. 人文・社会 / 図書館情報学、人文社会情報学 /

受賞 2

  1. 大阪大学賞

    堀 一成 大阪大学 2017年11月

  2. 大阪大学総長顕彰(教育部門)

    堀 一成 大阪大学 2014年7月

論文 15

  1. 大阪大学SEEDSプログラム受講生ライティング成果の「科学的にダメな点」調査と分析

    東山愛, 堀一成

    大阪大学高等教育研究 Vol. 13 p. 45-51 2025年3月20日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  2. 大阪大学入学時アンケートに基づく学部入学者の「書く能力」保有状況分析

    堀一成, 坂尻彰宏, 山下仁司

    大阪大学高等教育研究 Vol. 12 p. 67-75 2024年3月20日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  3. 地理を専攻しない学習者を対象としたGIS入門授業の実践

    堀 一成

    大阪大学高等教育研究 Vol. 11 p. 23-28 2023年3月20日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  4. 大学入学者の高校での「書く」経験は変化しているのか : 大阪大学入学時アンケートより探究学習に着目して

    吉本真代, 和嶋雄一郎, 坂尻彰宏, 堀一成

    大阪大学高等教育研究 No. 8 p. 13-19 2020年3月10日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学 全学教育推進機構
  5. 教育実践レポート 高大連携により取り組む高校生に対するアカデミック・ライティング教育の実践

    堀 一成, 坂尻 彰宏, 進藤 修一, 柿澤 寿信, 金 泓槿, 田中 誠樹, 竹林 祥子, 大泉 幸寛, 宮﨑 雄史郎

    大阪大学高等教育研究 No. 8 p. 51-60 2020年3月10日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学全学教育推進機構
  6. 大阪大学における日本語ライティング教育の実践 : 2017年度の留学生および一般大学院生を対象とした各授業の報告から

    村岡 貴子, 堀 一成, 坂尻 彰宏, Muraoka Takako, Hori Kazunari, Sakajiri Akihiro, ムラオカ タカコ, ホリ カズナリ, サカジリ アキヒロ

    多文化社会と留学生交流 = Journal of multicultural education and student exchange : 大阪大学国際教育交流センター研究論集 Vol. 22 No. 22 p. 23-32 2018年 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学国際教育交流センター
  7. 教育実践レポート 初年次教育科目としての理系学生対象アカデミック・ライティングの授業デザイン

    根岸 千悠, 坂尻 彰宏, 堀 一成, 山口 和也, Negishi Chiharu, Sakajiri Akihiro, Hori Kazunari, Yamaguchi Kazuya, ネギシ チハル, サカジリ アキヒロ, ホリ カズナリ, ヤマグチ カズヤ

    大阪大学高等教育研究 = Osaka University higher education studies Vol. 05 No. 5 p. 63-69 2017年 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学全学教育推進機構
  8. STEM教育で社会に生かせる科学的思考力を育めるか

    齋藤 芳子, 安田 淳一郎, 堀 一成, 黒田 光太郎, 千代 勝実

    大学教育学会誌 Vol. 38 No. 2 p. 104-107 2016年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大学教育学会
  9. 教職員とTA(ティーチングアシスタント)が協働で取り組む学習支援 -大阪大学コモンズスペース事例紹介-

    堀 一成

    大学図書館研究 Vol. 103 p. 96-99 2016年5月 研究論文(学術雑誌)

  10. 授業でTA制度を活用するコツ

    堀一成, 家島明彦

    大阪大学ファカルティ・ディベロップメント(FD)フォーラム報告書/平成27年度 Vol. 27 p. 133-156 2016年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    出版者・発行元:大阪大学ファカルティ・ディベロップメント委員会
  11. 全学出動体制を目指したアカデミック・ライティング指導と教材作成

    堀 一成

    高大連携物理教育セミナー報告書/平成26年度 Vol. 26 2015年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  12. 図書館スタッフによる学修支援の実践、および事後評価 ~「プレゼン入門:話す基本技術」~

    久保山 健, 堀 一成, 坂尻 彰宏

    大阪大学高等教育研究 Vol. 03 No. 3 p. 33-34 2015年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学全学教育推進機構
  13. 大阪大学におけるアカデミック・ライティング教育の実践と教材作成

    堀 一成, 坂尻 彰宏

    大阪大学高等教育研究 Vol. 03 No. 3 p. 27-32 2015年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学全学教育推進機構
  14. 職員・教員・TA 協働による学修支援の取組 : 大阪大学附属図書館における「レポートの書き方講座」を中心に

    末田 真樹子, 堀 一成, 久保山 健, 坂尻 彰宏

    大阪大学高等教育研究 No. 2 p. 55-60 2014年3月31日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学全学教育推進機構
  15. 文系学生向け自然科学実験の授業開発 : その重要性と問題点

    井上, 寛, 山口, 和也, 堀, 一成, 廣野, 哲朗, 杉山, 清寛, 常木, 和日子, 山成, 数明, 窪田, 高弘

    大阪大学高等教育研究 No. 1 p. 33-40 2013年3月13日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学全学教育推進機構

MISC 55

  1. 現代日本語書き言葉均衡コーパスより抽出した頻度情報に基づく日本語学術ライティング指導教材の作成 (言語理解とコミュニケーション)

    掘 一成, 坂尻 彰宏, 石島 悌

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 113 No. 213 p. 1-6 2013年9月12日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  2. 日本語書き言葉均衡コーパスの頻度情報に基づく日本語論文・レポートライティング指導の試み (思考と言語)

    堀 一成, 坂尻 彰宏

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 Vol. 112 No. 339 p. 23-27 2012年12月8日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  3. ラーニング・コモンズ : そこで何をするのか何がやれるのか

    上原 恵美, 堀 一成, 赤井 規晃, Akai Noriaki, Uehara Emi, Hori Kazunari, ウエハラ エミ, アカイ ノリアキ, ホリ カズナリ

    図書館界 Vol. 63 No. 3 p. 254-259 2011年9月

    出版者・発行元:日本図書館研究会
  4. 附属図書館ラーニング・コモンズを利用した教育実践の試み

    堀 一成, Hori Kazunari, ホリ カズナリ

    大阪大学大学教育実践センター紀要 Vol. 7 p. 81-84 2011年3月31日

    出版者・発行元:大阪大学大学教育実践センター教育実践研究部
  5. RN-002 多言語資源作成のための統語・オントロジー情報を付与するアプリケーションの開発(N分野:教育・人文科学,査読付き論文)

    鈴木 慎吾, 山崎 直樹, 堀 一成

    情報科学技術フォーラム講演論文集 Vol. 9 No. 4 p. 119-122 2010年8月20日

    出版者・発行元:FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
  6. 多言語会話文、語彙データを利用した災害救援者教育用アプリケーションの開発

    平松 初珠, 石島 悌, 萬宮 健策, 山根 聡, 堀 一成

    全国大会講演論文集 Vol. 72 No. 0 p. 469-470 2010年3月8日

  7. 「学士力」とはなにか

    創造と実践 Vol. No.8 pp.11 - 14 2009年

  8. テキストコーパスにオントロジー的知識を付与するためのFLASHアプリケーションの開発

    言語処理学会 第15回年次大会 発表論文集 Vol. pp.172 - 175 2009年

  9. 「21世紀型『市民』の育成と学士力」の紹介

    創造と実践 Vol. No.8 pp.32 - 33 2009年

  10. 情報リテラシー

    創造と実践 Vol. No.8 pp.22 - 23 2009年

  11. 多言語資源作成のための文構造タグ付加支援FLASHアプリケーションの開発

    言語処理学会 第14回年次大会発表論文集 Vol. pp.265-268 2008年

  12. 大阪外国語大学の構築する言語資源

    大阪外国語大学 言語資源研究会 2007年

  13. 多言語平行マルチメディア言語資源の構築

    言語処理学会 第13回年次大会 発表論文集 2007年

  14. LL_003 文字情報の画像化による携帯電話向け多言語情報配信システム : 在留外国人向け災害情報提供に関する提案(L分野:ネットワークコンピューティング)

    平松 初珠, 石島 悌, 堀 一成, 高階 美行

    情報科学技術レターズ No. 5 p. 347-350 2006年8月21日

    出版者・発行元:FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
  15. 複雑な問題教材に対応したXML記述方式oqXMLと応用システム

    言語処理学会第12回年次大会 2006年

  16. 対話と交渉のeラーニングと問題集システム

    平成18年度情報教育研究集会 2006年

  17. 外大・多言語プロジェクトの研究紹介

    ワークショップ「アジア言語資源構築と言語普遍への挑戦」 2005年

  18. 「インターネットの効率的学術利用」第1章『ネットワークトラブルに遭わないために』

    成文社 Vol. pp.21 - 28 2004年

  19. 人文系大学生を対象とした情報リテラシー教育のための授業プラン

    堀 一成, 山崎 直樹

    漢字文献情報処理研究 Vol. 第5号, pp.4-12 No. 5 p. 4-12 2004年

    出版者・発行元:好文出版
  20. 人文系大学生を対象とした情報リテラシー教育のための授業プラン

    漢字文献情報処理研究 好文出版 Vol. 第5号 pp.4 - 12 2004年

  21. Information Literacy Curriculum Plan for University Students in the Humanities

    Journal of Japan Association for East Asian Text Processing Vol. 第5号, pp.4-12 2004年

  22. 『多言語同時処理』研究の射程と言語間バリアフリー

    堀 一成, 青野 繁治, 藤家 洋昭, 石島 悌, 脇田 由実, 高階 美行

    第65回全国大会講演論文集 Vol. 2003 No. 1 p. 157-158 2003年3月25日

  23. E-7 PostgreSQLとJSPを用いた多言語データベース検索アプリケーションの構築(要約・情報検索,E.自然言語・文書)

    堀 一成, 前田 彩, 石島 悌

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集 Vol. 2002 No. 2 p. 95-96 2002年9月13日

    出版者・発行元:FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
  24. PostgreSQL を用いた多言語文学・音声データベースの構築とアプリケーションの開発

    堀 一成, 石島 悌

    第63回全国大会講演論文集 Vol. 2001 No. 1 p. 193-194 2001年9月26日

  25. PostgreSQL による多言語単語データベースの構築

    堀 一成, 石島 悌

    第62回全国大会講演論文集 Vol. 2001 No. 1 p. 297-298 2001年3月13日

  26. 「人文社会科学とコンピュータ」第2章『プライバシーの保護とセキュリティ』

    成文社 Vol. pp.28 - 41 2001年

  27. Free BSDを用いた各種サーバー構築

    大阪外国語大学における情報処理教育・研究の高度化 p. 92-103 2000年

  28. 文系学部での数式処理システムによる情報数学教育の可能性について

    大阪外国語大学 言語社会学会学会誌 ExOriente Vol. No.2 , pp.157 - 191 1999年

  29. 文系学部での数式処理システムによる情報数学教育の可能性について

    中村 明, 堀 一成

    大阪外国語大学 言語社会学会 学会誌 Vol. 2 No. 2 p. 157-191 1999年

    出版者・発行元:大阪外国語大学言語社会学会
  30. Free BSD 2. 2. 8を用いた学生用サーバー構築(その1)

    大阪外国語大学学内LANの展開 p. 25-32 1999年

  31. Teaching Computer-Related Mathematics by Symbolic Computation Software in a Social Science Department-An Example of Program Making-

    EX ORIENTE No. 2 p. 157-191 1999年

  32. Windows 95による外大PPP接続の手順

    大阪外国語大学学内LANとインターネットの有機的利用の研究 p. 8-21 1998年

  33. TCP/IPプロトコルと新外大ネットワーク

    大阪外国語大学学内LAN利用の実際と今後 p. 1-6 1997年

  34. APPROXIMATE (ASYMPTOTICALLY EXACT) SOLUTIONS FOR ANHARMONIC LOCALIZED MODES AND VORTEX-LIKE MODES AND EXACT STATIC VORTEX-LIKE MODE SOLUTIONS IN THE D-DIMENSIONAL SINE-LATTICE EQUATION

    S TAKENO, K HORI, K OHTSUKA, S HOMMA

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN Vol. 63 No. 4 p. 1295-1310 1994年4月

  35. APPROXIMATE (ASYMPTOTICALLY EXACT) SOLUTIONS FOR ANHARMONIC LOCALIZED MODES AND VORTEX-LIKE MODES AND EXACT STATIC VORTEX-LIKE MODE SOLUTIONS IN THE D-DIMENSIONAL SINE-LATTICE EQUATION

    S TAKENO, K HORI, K OHTSUKA, S HOMMA

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN Vol. 63 No. 4 p. 1295-1310 1994年4月

  36. 一次元非線形格子力学における動的局在モードの数値解析とウェーブレット変換による解析

    京都工芸繊維大学 博士論文 Vol. pp.1 - 211 1994年

  37. 非線形格子振動と新しい型のソリトン

    詫間電波工業高等専門学校研究紀要 Vol. 第22号 , pp.27 - 36 1994年

  38. <資料>アルカリハライド結晶のSn^<2+>イオンにおける電子・格子相互作用と空格子効果のモンテカルロ計算

    坪井 泰住, 堀 一成

    京都産業大学計算機科学研究所所報 Vol. 10 No. 1 p. 251-268 1993年10月

    出版者・発行元:京都産業大学
  39. QUADRATIC ELECTRON LATTICE INTERACTION AND VACANCY EFFECT IN THE DIVALENT SN2+ ION CENTER IN ALKALI-HALIDE CRYSTALS - A THEORETICAL CALCULATION (VOL 5, PG 5603, 1993)

    T TSUBOI, K HORI

    JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER Vol. 5 No. 42 p. 7905-7905 1993年10月 その他

  40. 15a-P-5 非線形局在モードのウェーブレット変換による解析

    堀 一成, 武野 正三

    日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 Vol. 1993 No. 4 p. 119-119 1993年9月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会
  41. QUADRATIC ELECTRON-LATTICE INTERACTION AND VACANCY EFFECT IN THE DIVALENT SN2+ ION CENTER IN ALKALI-HALIDE CRYSTALS - A THEORETICAL CALCULATION

    T TSUBOI, K HORI

    JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER Vol. 5 No. 31 p. 5603-5608 1993年8月

  42. WAVELET ANALYSIS OF ANHARMONIC SELF-LOCALIZED MODES

    K HORI

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN Vol. 62 No. 6 p. 1819-1822 1993年6月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

  43. 30a-Z-2 ウェーブレット解析と非線形局在モード(応用数学・力学・流体物理)

    堀 一成, 武野 正三

    日本物理学会講演概要集. 年会 Vol. 48 No. 4 p. 74-74 1993年3月16日

    出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会
  44. Wavelet Analysis of Anharmonic Self-Localized Modes

    Kazunari Hori

    Journal of the Physical Society of Japan Vol. 62 No. 6 p. 1819-1822 1993年

  45. Wavelet Analysis of Anharmonic Self Localized Modes

    Kazunari Hori

    Journal of the Physical Society of Japan Vol. 62 No. 6 p. 1819-1822 1993年

  46. LOW-FREQUENCY AND HIGH-FREQUENCY MOVING ANHARMONIC LOCALIZED MODES IN A ONE-DIMENSIONAL LATTICE WITH QUARTIC ANHARMONICITY

    K HORI, S TAKENO

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN Vol. 61 No. 12 p. 4263-4266 1992年12月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

  47. QUADRATIC ELECTRON LATTICE INTERACTION IN THE SN2+-ION CENTER IN ALKALI-HALIDE CRYSTALS

    T TSUBOI, K HORI

    JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER Vol. 4 No. 46 p. 9035-9040 1992年11月

  48. MOVING SELF-LOCALIZED MODES FOR THE DISPLACEMENT FIELD IN A ONE-DIMENSIONAL LATTICE SYSTEM WITH QUARTIC ANHARMONICITY

    K HORI, S TAKENO

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN Vol. 61 No. 7 p. 2186-2189 1992年7月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

  49. MOVING SELF-LOCALIZED MODES FOR THE DISPLACEMENT FIELD IN A ONE-DIMENSIONAL LATTICE SYSTEM WITH QUARTIC ANHARMONICITY

    K HORI, S TAKENO

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN Vol. 61 No. 7 p. 2186-2189 1992年7月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

  50. Moving Self-Localize Modes for the Displacement Field in a One-Dimensional Lattice System with Quartic Anharmonicity

    Journal of The Physical Society of Japan Vol. Volume 61, No.7, pp. 2186 - 2189 1992年

  51. Low-Frequency and High-Frequency Moving Anharmonic Localized Modes in a One-Dimensional Lattice with Quartic Anharmonicity

    Kazunari Hori, Shozo Takeno

    Journal of the Physical Society of Japan Vol. 61 No. 12 p. 4263-4266 1992年

  52. SELF-LOCALIZED MODES IN A PURE ONE-DIMENSIONAL LATTICE WITH CUBIC AND QUARTIC LATTICE ANHARMONICITY

    S TAKENO, K HORI

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN Vol. 60 No. 3 p. 947-959 1991年3月

  53. Self-Localized Modes in a Pure One-Dimensional Lattice with Cubic and Quartic Lattice Anharmonicty

    Journal of the Physical Society of Japan Vol. 60 No. 3 p. 947-959 1991年

  54. 4p-J-4 非線形格子振動の動く局在モード

    堀 一成, 武野 正三

    秋の分科会講演予稿集 Vol. 1990 No. 4 p. 93-93 1990年9月12日

    出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会
  55. A Propagating Self-Localized Mode in a One-Dimensional Lattice with Quartic Anharmonicity

    Journal of The Physical Society of Japan Vol. Volume 59, No.9, pp. 3037 - 3040 1990年

著書 14

  1. ダメ例から学ぶ実験レポートをうまくはやく書けるガイドブック : 手つかず、山積み、徹夜続きそんなあなたを助けます!

    堀, 一成, 北沢, 美帆, 山下, 英里華

    羊土社 2022年4月1日

    ISBN: 9784758108539

  2. あらためて、ライティングの高大接続 : 多様化する新入生、応じる大学教師

    春日, 美穂, 近藤, 裕子, 坂尻, 彰宏, 島田, 康行, 根来, 麻子, 堀, 一成, 由井, 恭子, 渡辺, 哲司

    ひつじ書房 2021年1月14日

    ISBN: 9784823410826

  3. 阪大生のためのアカデミック・ライティング入門 第4版

    堀 一成, 坂尻 彰宏

    大阪大学全学教育推進機構 2019年4月 教科書・概説・概論

  4. 大学と社会をつなぐライティング教育

    堀 一成

    くろしお出版 2018年12月3日 一般書・啓蒙書

    ISBN: 9784874247839

  5. 阪大生のためのアカデミックライティング入門 第3版

    堀 一成, 坂尻 彰宏

    大阪大学全学教育推進機構 2016年4月

  6. 阪大生のためのアカデミック・ライティング入門 第2版

    堀 一成, 坂尻 彰宏

    大阪大学全学教育推進機構 2015年4月

  7. 阪大生のためのアカデミック・ライティング入門

    堀 一成, 坂尻 彰宏

    大阪大学全学教育推進機構 2014年4月

  8. 情報ミニマム2 EXCEL & POWER POINT FOR BEGINNERS Office XP版 2004年改訂版

    今村 泰正, 堀 一成

    くんぷる 2004年4月21日 教科書・概説・概論

    ISBN: 4875510829

  9. 情報ミニマム1 WORD & INTERNET FOR BEGINNERS Office XP版 2004年改訂版

    今村 泰正, 堀 一成

    くんぷる 2004年4月10日 教科書・概説・概論

    ISBN: 4875510810

  10. インターネットの効率的学術利用

    成文社 2004年3月30日 一般書・啓蒙書

    ISBN: 4915730441

  11. 情報ミニマム2 EXCEL & POWER POINT FOR BEGINNERS Office XP版

    今村 泰正, 堀 一成

    くんぷる 2003年9月24日 教科書・概説・概論

    ISBN: 4875510829

  12. 情報ミニマム1 WORD & INTERNET FOR BEGINNERS Office XP版

    今村 泰正, 堀 一成

    くんぷる 2003年4月14日 教科書・概説・概論

    ISBN: 4875510810

  13. コンピュータ入門II 初学者のためのEXCEL & POWER POINT

    今村 泰正, 堀 一成

    くんぷる 2001年6月25日 教科書・概説・概論

    ISBN: 4875510187

  14. 人文社会科学とコンピュータ

    成文社 2001年5月25日 一般書・啓蒙書

    ISBN: 4915730301

講演・口頭発表等 41

  1. 図像作成スキル教育を目的としたリポジトリ論文からの図像データ抽出と分類

    堀一成

    情報処理学会第87回全国大会 2025年3月14日

  2. 大阪大学SEEDSプログラム受講生によるライティング成果の「科学的にダメな点」調査と分析

    東山愛, 堀一成

    言語処理学会第31回年次大会 2025年3月11日

  3. 高大接続を意識した大学のGIS教育

    堀一成

    CSISシンポジウム 2024年2月19日

  4. 科学技術系ライティング教育改善を目的とした シラバス分析のための spaCy-GSDLUW を利用した日本語長単位解析

    堀一成

    言語資源ワークショップ2023 2023年8月29日

  5. 地理学非専攻者のためのGIS情報リテラシー教育の実践

    堀一成

    情報処理学会 第85回全国大会 2023年3月2日

  6. 科学分野を主とする高校から大学院まで一貫した日本語ライティング教育

    堀一成

    2023大阪大学日本語教育研究協議会 2023年2月15日

  7. 探究学習におけるアカデミック・ライティングの指導 ー鳥羽高等学校の実践を例にー

    堀一成

    京都府教育委員会 令和4年度京都府WWW教員研修 2022年7月28日

  8. 日本福祉大学看護学部の学生に向けた初年次教育の取り組み

    小笠原ゆかり, 大野晶子, 河合洋子, 大橋幸美, 古澤亜矢子, 森礼子, 西岡裕子, 西原みゆき, 山本さやか, 堀一成, 白尾久美子

    大学教育改革フォーラムin東海2022 2022年3月5日

  9. 高校の探究学習支援を中心とした高大接続ライティング教育

    堀 一成

    大正大学科学研究費シンポジウム「ライティングの高大接続について考える―新時代の教育に向けて」 2021年11月13日

  10. 理数系アカデミック・ライティングの高校生対象指導の実践と高校教員への提言

    堀一成

    大阪教育大学 高度理系教員養成プログラム 2021年10月28日

  11. 探究学習科目における高校教員日本語ライティング指導力向上のための高大接続活動

    堀 一成, 金 泓槿, 坂尻 彰宏, 吉本 真代

    大学教育学会第43回年次大会 2021年6月5日

  12. 実験レポートの書き方 山積み、期限間近、徹夜続き、そんなあなたを助けます!

    堀 一成

    羊土社ウェビナー 2020年10月29日

  13. 科学技術系ライティング教材作成のためのComainuを利用した日本語学術文技術文長単位解析

    堀 一成, 坂尻 彰宏

    言語資源活用ワークショップ2020 2020年9月9日

  14. 高校の探究学習が大学入学者のライティングスキルに与える影響 ー大阪大学入学時アンケートよりー

    堀 一成, 吉本 真代, 和嶋 雄一郎, 坂尻 彰宏

    第26回大学教育研究フォーラム 2020年3月18日

  15. 大学における日本語ライティング教育の課題と可能性 ―言語スキル養成からライティング支援人材の育成まで―

    村岡 貴子, 鎌田 美千子, 中島 祥子, 石黒圭, 堀 一成

    日本語教育学会 2019年度春季大会 2019年5月25日

  16. 大阪大学の学部新入生に対する日本語ライティングスキル大規模調査

    堀 一成, 坂尻 彰宏, 齋藤貴浩

    第24回大学教育研究フォーラム 2018年3月23日

  17. 高大連携と大学院生キャリア開発を重視した高校生に対する日本語アカデミック・ライティング指導

    堀 一成, 坂尻 彰宏, 太田 ユカ, 奥村 典夫, 中藤 強, 松井 佳代美

    第23回大学教育研究フォーラム 2017年3月19日

  18. 大学院生のキャリア開発を意図したアカデミック・ライティング指導法科目

    堀 一成, 坂尻 彰宏

    大学教育学会第38回年次大会 2016年6月12日

  19. ライティング教材作成を目指した日本語学術文長単位解析の試行

    堀 一成, 坂尻 彰宏, 石島 悌

    言語処理学会第22回年次大会 2016年3月9日

  20. 現代日本語書き言葉均衡コーパスより抽出した頻度情報に基づく日本語学術ライティング指導教材の作成 (言語理解とコミュニケーション)

    掘 一成, 坂尻 彰宏, 石島 悌

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2013年9月12日

  21. 大阪大学の学習支援と図書館・教員の協業について

    堀 一成

    大学図書館問題研究会 第43回全国大会 2012年8月

  22. 大阪大学基礎セミナーへの高校生参加事例紹介 - 高大連携の一例として -

    堀 一成

    IDE大学協会近畿支部 IDE大学セミナー 2012年8月

  23. 多言語資源活用のためのアプリケーション開発と災害環境下での音声明瞭度の改善

    堀 一成, 石島 悌, 片桐 真子, 平松 初珠, 竹原 新

    言語処理学会 第18回年次大会 2012年3月

  24. 学生・高校生が作る図書館パスファインダー

    堀 一成, 久保山 健

    大学教育改革フォーラムin東海2012 2012年3月

  25. 多言語平行コーパスとXMLアノテーションツール

    堀 一成, 竹原 新, 上原 順一, 小島 一秀, 鈴木 信悟, 萬宮 健策, 山崎 直樹

    2011年9月

  26. 多言語タグ付けと言語資源構築

    堀 一成

    ISeCシンポジウム 第2回e国際共通語研究会 2011年6月

  27. 多言語会話文、語彙データを利用した災害救援者教育用アプリケーションの開発

    平松 初珠, 石島 悌, 萬宮 健策, 山根 聡, 堀 一成

    全国大会講演論文集 2010年3月8日

  28. テキストコーパスにオントロジー的知識を付与するためのFLASHアプリケーションの開発

    言語処理学会 第15回年次大会 発表論文集 2009年

  29. 多言語資源作成のための文構造タグ付加支援FLASHアプリケーションの開発

    言語処理学会 第14回年次大会発表論文集 2008年

  30. 多言語平行マルチメディア言語資源の構築

    言語処理学会 第13回年次大会 発表論文集 2007年

  31. 大阪外国語大学の構築する言語資源

    大阪外国語大学 言語資源研究会 2007年

  32. LL_003 文字情報の画像化による携帯電話向け多言語情報配信システム : 在留外国人向け災害情報提供に関する提案(L分野:ネットワークコンピューティング)

    平松 初珠, 石島 悌, 堀 一成, 高階 美行

    情報科学技術レターズ 2006年8月21日

  33. 対話と交渉のeラーニングと問題集システム

    平成18年度情報教育研究集会 2006年

  34. 複雑な問題教材に対応したXML記述方式oqXMLと応用システム

    言語処理学会第12回年次大会 2006年

  35. 外大・多言語プロジェクトの研究紹介

    ワークショップ「アジア言語資源構築と言語普遍への挑戦」 2005年

  36. Information Literacy Curriculum Plan for University Students in the Humanities

    Journal of Japan Association for East Asian Text Processing 2004年

  37. 『多言語同時処理』研究の射程と言語間バリアフリー

    堀 一成, 青野 繁治, 藤家 洋昭, 石島 悌, 脇田 由実, 高階 美行

    第65回全国大会講演論文集 2003年3月25日

  38. E-7 PostgreSQLとJSPを用いた多言語データベース検索アプリケーションの構築(要約・情報検索,E.自然言語・文書)

    堀 一成, 前田 彩, 石島 悌

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集 2002年9月13日

  39. PostgreSQL を用いた多言語文学・音声データベースの構築とアプリケーションの開発

    堀 一成, 石島 悌

    第63回全国大会講演論文集 2001年9月26日

  40. PostgreSQL による多言語単語データベースの構築

    堀 一成, 石島 悌

    第62回全国大会講演論文集 2001年3月13日

  41. 大学院生向け Transferable Skills Workshopの可能性:大阪大学の挑戦

    堀 一成, 山内 保典, 家島 明彦, 浦田 悠

    大学教育学会第37回年次大会

作品 9

  1. 多言語会話文・語彙データベース構築と異文化交流におけるその活用に関する研究

    2010年 ~

  2. 災害救援者教育のための多言語会話分・語彙データベース構築に関する基礎的研究

    2007年 ~

  3. LCTLを含む多言語平行マルチメディア資源の構築と構造化方式の研究

    2006年 ~

  4. 多言語処理の基盤となるエンコーディング方式研究と言語資源構築

    2006年 ~

  5. 多言語図書館案内システム開発プロジェクト

    2005年 ~

  6. 最新自動翻訳ソフトの問題点検証と携帯端末による音声辞書構築の試み

    2004年 ~

  7. アジア言語資源構築と多言語処理研究

    2004年 ~

  8. ネットワーク利用語学教育コンテンツの作成とWeb配信に関する基礎研究

    2004年 ~

  9. 多言語同時処理によるアジア系言語の自然言語翻訳に関する基礎研究

    2004年 ~

機関リポジトリ 32

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 大阪大学SEEDSプログラム受講生ライティング成果の「科学的にダメな点」調査と分析

    東山 愛, 堀 一成

    大阪大学高等教育研究 Vol. 13 p. 45-51 2025年3月20日

  2. 大阪大学入学時アンケートに基づく学部入学者の「書く能力」保有状況分析

    堀 一成, 坂尻 彰宏, 山下 仁司

    大阪大学高等教育研究 Vol. 12 p. 67-75 2024年3月20日

  3. 阪大生のためのアカデミック・ライティング入門(拡大文字版・ふりがな付き)

    堀 一成, 坂尻 彰宏

    p. 1-101 2023年4月

  4. 阪大生のためのアカデミック・ライティング入門(拡大文字・白黒反転版)

    堀 一成, 坂尻 彰宏

    p. 1-99 2023年4月

  5. 阪大生のためのアカデミック・ライティング入門(拡大文字版)

    堀 一成, 坂尻 彰宏

    p. 1-98 2023年4月

  6. 阪大生のためのアカデミック・ライティング入門

    堀 一成, 坂尻 彰宏

    p. 1-32 2023年4月

  7. 地理を専攻しない学習者を対象としたGIS入門授業の実践

    堀 一成

    大阪大学高等教育研究 Vol. 11 p. 23-28 2023年3月20日

  8. 高大連携により取り組む高校生に対するアカデミック・ライティング教育の実践

    堀 一成, 坂尻 彰宏, 進藤 修一, 柿澤 寿信, 金 泓槿, 田中 誠樹, 竹林 祥子, 大泉 幸寛, 宮﨑 雄史郎

    大阪大学高等教育研究 Vol. 8 p. 51-60 2020年3月10日

  9. 大学入学者の高校での「書く」経験は変化しているのか : 大阪大学入学時アンケートより探究学習に着目して

    吉本 真代, 和嶋 雄一郎, 坂尻 彰宏, 堀 一成

    大阪大学高等教育研究 Vol. 8 p. 13-19 2020年3月10日

  10. 大阪大学における日本語ライティング教育の実践 : 2017年度の留学生および一般大学院生を対象とした各授業の報告から

    村岡 貴子, 堀 一成, 坂尻 彰宏

    多文化社会と留学生交流 : 大阪大学国際教育交流センター研究論集 Vol. 22 p. 23-32 2018年3月31日

  11. 阪大生のためのアカデミック・ライティング入門

    堀 一成, 坂尻 彰宏

    2017年4月

  12. 初年次教育科目としての理系学生対象アカデミック・ライティングの授業デザイン

    根岸 千悠, 坂尻 彰宏, 堀 一成, 山口 和也

    大阪大学高等教育研究 Vol. 5 p. 63-69 2017年3月31日

  13. 学習支援担当者のためのライティング支援入門講座

    堀 一成

    2016年11月

  14. 阪大生のためのアカデミック・ライティング入門 (大文字版)

    堀 一成, 坂尻 彰宏

    p. 1-95 2016年4月

  15. 阪大生のためのアカデミック・ライティング入門(大文字・白黒反転版)

    堀 一成, 坂尻 彰宏

    p. 1-95 2016年4月

  16. 「阪大生のためのアカデミック・ライティング入門」ライティング指導教員マニュアル

    堀 一成, 坂尻 彰宏

    2016年3月28日

  17. 授業でTA制度を活用するコツ

    堀 一成, 家島 明彦

    大阪大学ファカルティ・ディベロップメント(FD)フォーラム報告書 Vol. 27 p. 133-156 2016年3月

  18. 阪大生のためのアカデミック・ライティング入門(大文字・白黒反転版)

    堀 一成, 坂尻 彰宏

    p. 1-93 2015年4月

  19. 阪大生のためのアカデミック・ライティング入門

    堀 一成, 坂尻 彰宏

    2015年4月

  20. 阪大生のためのアカデミック・ライティング入門 (大文字版)

    堀 一成, 坂尻 彰宏

    p. 1-93 2015年4月

  21. 図書館スタッフによる学修支援の実践,および事後評価 : 「プレゼン入門:話す基本技術」

    久保山 健, 堀 一成, 坂尻 彰宏

    大阪大学高等教育研究 Vol. 3 p. 33-43 2015年3月31日

  22. 大阪大学におけるアカデミック・ライティング教育の実践と教材作成

    堀 一成, 坂尻 彰宏

    大阪大学高等教育研究 Vol. 3 p. 27-32 2015年3月31日

  23. 全学出動体制を目指したアカデミック・ライティング指導と教材作成

    堀 一成

    高大連携物理教育セミナー報告書 Vol. 26 2015年3月

  24. 「阪大生のためのアカデミック・ライティング入門」ライティング指導教員マニュアル

    堀 一成, 坂尻 彰宏

    2015年2月10日

  25. 図書館スタッフによる学修支援の実践、および事後評価 : 「プレゼン入門:話す基本技術」

    久保山 健, 堀 一成, 坂尻 彰宏

    2014年6月1日

  26. 「阪大生のためのアカデミック・ライティング入門」ライティング指導教員マニュアル(2014)

    堀 一成, 坂尻 彰宏

    2014年4月9日

  27. 阪大生のためのアカデミック・ライティング入門(2014)

    堀 一成, 坂尻 彰宏

    2014年4月

  28. 職員・教員・TA 協働による学修支援の取組 : 大阪大学附属図書館における「レポートの書き方講座」を中心に

    末田 真樹子, 堀 一成, 久保山 健, 坂尻 彰宏

    大阪大学高等教育研究 Vol. 2 p. 55-60 2014年3月31日

  29. 文系学生向け自然科学実験の授業開発 : その重要性と問題点

    山口 和也, 堀 一成, 廣野 哲朗, 杉山 清寛, 常木 和日子, 井上 寛, 山成 数明, 窪田 高弘

    大阪大学高等教育研究 Vol. 1 p. 33-40 2013年3月31日

  30. ラーニング・コモンズ : そこで何をするのか何がやれるのか

    上原 恵美, 赤井 規晃, 堀 一成

    図書館界 Vol. 63 No. 3 p. 254-259 2011年9月

  31. 附属図書館ラーニング・コモンズを利用した教育実践の試み

    堀 一成

    大阪大学大学教育実践センター紀要 Vol. 7 p. 81-84 2011年3月31日

  32. ラーニング・コモンズを利用した授業と学習支援の試み

    堀 一成

    2010年9月16日