顔写真

顔写真

山川 太
Yamakawa Futoshi
山川 太
Yamakawa Futoshi
日本語日本文化教育センター,教授

keyword 理論言語学

学歴 4

  1. 広島大学

    ~ 1999年

  2. 広島大学 社会科学研究科 国際社会論

    ~ 1999年

  3. 広島大学

    ~ 1994年

  4. 広島大学 教育学部 日本語教育学科

    ~ 1994年

所属学会 5

  1. 言語処理学会

  2. 日本語教育学会

  3. 日本英語学会

  4. 国語学会

  5. 日本言語学会

研究内容・専門分野 3

  1. 人文・社会 / 日本語教育 /

  2. 人文・社会 / 日本語学 /

  3. 人文・社会 / 言語学 /

論文 4

  1. 「まだ~ない」と「まだ~ていない」について―動詞の意味構造の観点から―

    山川 太

    『日本語・日本文化』 2012年3月 研究論文(学術雑誌)

  2. 「上級文法」の指導に関する一試案―不自然な文の意義―

    山川 太

    『大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究』 2011年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  3. 漢語合成語における存在動詞について

    山川 太

    人文学会論叢 2005年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:人文学会
  4. いわゆる日本語のEvent Cancellationについて

    山川 太

    『日本言語学会第128回大会予稿集』 2004年6月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:日本言語学会

MISC 17

  1. On "mada-nai" and "mada-teinai"

    2003年

  2. 「まだ~ない」と「まだ~ていない」について--動詞の意味構造の観点から--

    国語学会2003年度秋季大会(於:信州大学) 2003年

  3. On Compound Verbs with ┣DB-sugiru(/)-┫DB

    JAPANESE LANGUAGE AND CULTURE No. 26 p. 29-47 2000年

  4. On Case Marking by Psych Verbs in Japanese

    2000年

  5. 複合動詞「〜すぎる」について

    『日本語・日本文化』 No. 26 p. 29-47 2000年

  6. 日本語における心理動詞の格標示について

    国語学会平成12年度春季大会(於:専修大学) 2000年

  7. On the Semantic Properties and Syntactic Structures of the ┣DB-kakeru(/)-┫DB Form

    Nihongo kyoiku no Tenkai Kenkyusha p. 276-288 1999年

  8. 「〜かける」の意味特性と統語構造

    『日本語教育学の展開』(渓水社) p. 276-288 1999年

  9. On the Semantic Properties and Syntactic Structures of the -┣DBkakeru(/)-┫DB Form

    1998年

  10. 述語「〜かける」の意味特性とその統語構造について

    国語学会平成10年度春季大会(於:白百合女子大学) 1998年

  11. A Re-appraisal of the Contractions in Japanese Causatives -Toward an Integration of Theoretical and Descriptive Linguistics-

    Journal of Language and Culture No. 8 p. 107-118 1997年

  12. On the Humble Expression "causative form + ┣DBitadaku(/)-┫DB" -From the Perspective of the Properties and Argument Structures of the Base Verbs-

    1997年

  13. Grammatical Agreement Phenomena in Japanese

    No. 4 p. 133-146 1997年

  14. 日本語使役縮約形再考-理論と記述の統合をめざして-

    山川 太

    『言語文化学会論集』 No. 8 p. 107-118 1997年

    出版者・発行元:言語文化学会
  15. 謙譲表現「使役形+"いただく"」について-動詞の特性と項構造の観点から-

    平成9年度日本語教育学会春季大会(於:慶応義塾大学) 1997年

  16. 日本語における文法的-致現象

    『欧米文化研究』 No. 4 p. 133-146 1997年

  17. 日本語の使役構文における動詞のすがた

    関西外国語大学大学院研究論集 No. 3 p. 61-73 1995年

機関リポジトリ 6

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 日本語の「受身使役文」について

    山川 太

    日本語・日本文化 Vol. 51 p. 75-86 2024年3月10日

  2. 日本語のサセル文における非使役的解釈について

    山川 太

    日本語・日本文化 Vol. 50 p. 65-78 2023年3月10日

  3. 「まだ~ない」と「まだ~ていない」について : 動詞の意味構造の観点から

    山川 太

    日本語・日本文化 Vol. 38 p. 129-146 2012年3月

  4. 「上級文法」の指導に関する一試案 : 不自然な文の意義

    山川 太

    大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究 Vol. 9 p. 1-7 2011年3月31日

  5. 日本語における心理動詞の格標示について

    山川 太

    日本語・日本文化 Vol. 30 p. 1-20 2004年3月

  6. 複合動詞「~すぎる」について

    山川 太

    日本語・日本文化 Vol. 26 p. 29-47 2000年3月