-
クルーズ船における新型コロナウイルス感染症への政府の対応を 欧米メディアはどのように伝えたか?
佐藤 彰
言語文化共同研究プロジェクト2021: ことばと社会① p. 1-10 2022年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
仮定の語りにおける語り手のアイデンティティ構築ー震災経験をどう語るのか
佐藤 彰
ナラティブ研究の可能性- 語りが写し出す社会 p. 99-122 2020年12月 論文集(書籍)内論文
-
原発事故を伝える米紙の和訳記事は「大本営発表」だったか
佐藤 彰
メディアとことば5- 政治とメディア Vol. 5 p. 174-199 2020年11月 論文集(書籍)内論文
-
ポスト真実の時代が日本にやってきた−沖縄米軍基地建設抗議運動をレポートした放送のマルチモード分析−
佐藤 彰
言語文化共同研究プロジェクト2019:相互行為分析⑥−談話とダイバーシティー− p. 1-10 2020年7月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
メディアにおいて原発事故の現場作業員はどう扱われたか
佐藤 彰
言語文化共同研究プロジェクト2017:相互行為分析④−談話とイデオロギー− p. 1-10 2018年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科
-
現代社会におけるメディア研究
秦かおり, 岡本能里子, 佐藤彰, 佐藤広英
社会言語科学 Vol. 20 No. 1 p. 1-4 2017年9月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:社会言語科学会
-
米紙英文記事とその公式和訳はどう違うのか-災害報道が伝えるストーリー・価値観を検証する-
佐藤 彰
言語文化共同研究プロジェクト2016:相互行為分析③-メディアと談話- p. 1-10 2017年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
日本の外から見た日本 − 談話研究の視点
佐藤彰, 岡田悠佑, 韓娥凛, オユナー ノミン, 秦かおり, 岡本能里子
社会言語科学 Vol. 19 No. 2 p. 81-86 2017年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:社会言語科学会
-
災害報道の社会言語学的分析:英米メディアが見た東日本大震災
佐藤 彰
The English Linguistic Society of Japan Conference Handbook 2016年11月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
日本の外から見た日本−談話研究の視点−:イントロダクション
佐藤 彰
第38回社会言語科学会研究大会発表論文集 2016年9月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
政治家による失言への「謝罪」とは
佐藤 彰
言語文化共同研究プロジェクト2015:相互行為分析②-社会と文化、アイデンティティー- p. 1-10 2016年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
異文化接触場面におけるアイデンティティと関係性の構築ースモール・ストーリーを通じてー
有田有希, 佐藤彰
インターカルチュラル・コミュニケーションの理論と実践 p. 37-50 2016年3月 論文集(書籍)内論文
出版者・発行元:くろしお出版
-
ナラティブ分析と会話分析
佐藤 彰
言語文化共同研究プロジェクト2014:相互行為分析①−会話とナラティブを分析する− p. 1-9 2015年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
ナラティブ研究の最前線:イントロダクション
佐藤 彰
ナラティブ研究の最前線 p. iii-ix 2013年11月 論文集(書籍)内論文
出版者・発行元:ひつじ書房
-
コンピュータを介したコミュニケーションの特性
佐藤彰
コミュニケーション能力の諸相-変移・共創・身体化- p. 347-369 2013年3月 論文集(書籍)内論文
出版者・発行元:ひつじ書房
-
ナラティブ研究の多様性を超えて-その展開の行き先を考える-
秦かおり, 佐藤彰, 井出里咲子, 岡本多香子, 饒平名尚子
社会言語科学 Vol. 15 No. 2 p. 99-105 2013年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:社会言語科学会
-
ナラティブ研究の多様性を超えて- イントロダクション
佐藤 彰
第30回社会言語科学会研究大会発表論文集 2012年9月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
コンピュータを利用したコミュニケーション
佐藤 彰
日本語学(11月臨時増刊号-言語研究の新たな展開) Vol. 30 No. 14 p. 171-179 2011年11月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:明示書院
-
メディア・ディスコースにおけるマルチモ-ダル・コミュニケーション
岡本能里子, 佐藤彰, 設樂馨, 白井宏美, 門倉正美
社会言語科学 Vol. 13 No. 2 p. 128-132 2011年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:社会言語科学会
-
外国人留学生の剽窃に関する学習経験・知識・意識の研究
佐藤 彰
言語文化共同研究プロジェクト2009 アカデミック・ライティング研究III - 日本語非母語話者のライティングに関する分析 - p. 1-14 2010年5月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科
-
テレビのバラエティー番組における文字テロップ—発信する主体の複数性—
設楽 馨, 佐藤 彰
第25回社会言語科学会研究大会発表論文集 2010年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
模擬評議における裁判官と裁判員の非対称性—アイデンティティー研究の視点から—
藤原由貴, 佐藤彰
第24回社会言語科学会研究大会発表論文集 2009年9月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
Constructing Group Identity through Narratives on BBS
佐藤 彰
Identity in Text Interpretation and Everyday Life p. 111-119 2008年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
ナラティブ研究の新展開
佐藤 彰
社会言語科学 Vol. 11 No. 1 p. 175-178 2008年9月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:社会言語科学会
-
引用のルールに関する教育-剽窃を行わせないために-
佐藤 彰
第2回博報「ことばと文化・教育」研究助成研究成果論文集 p. 121-123 2008年9月 論文集(書籍)内論文
-
論文の書き方指導書における引用のルールの教育について−学生に剽窃を行わせないために−
佐藤 彰
言語文化共同研究プロジェクト2007:アカデミック・ライティング研究II−より効果的な教育のために− p. 1-10 2008年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
ファンサイトにおけるナラティブと引用 - オンライン・コミュニティー構築の視点から -
佐藤 彰
メディアとことば3 − 社会を構築することば Vol. 3 p. 204-236 2008年3月 論文集(書籍)内論文
-
ナラティブと引用によるオンライン・コミュニティーの構築
佐藤 彰
第20回社会言語科学会研究大会発表論文集 p. 267-268 2007年9月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
日本人大学院生の剽窃に関する学習経験・知識・意識の研究−質問票およびそれに基づく集団討議・集団面接のデータから−
佐藤 彰
言語文化共同研究プロジェクト2006:アカデミック・ライティング研究−日本語と英語の場合− p. 15-26 2007年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
日本人大学生の剽窃に関する学習経験・知識・意識の研究
佐藤 彰
言語文化研究 No. 33 p. 35-55 2007年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科
-
職場、裁判、報道における談話分析の応用
佐藤 彰
言語文化共同研究プロジェクト2004: 言語文化教育の新しい視点 p. 15-26 2005年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
ことばとパワー−クリティカル・ディスコース分析を中心に−
佐藤 彰
社会言語科学講座第5巻: 社会・行動システム Vol. 5 p. 56-67 2005年3月 論文集(書籍)内論文
-
日本の大学における剽窃と外国語教育
佐藤 彰
言語文化共同研究プロジェクト2003 - 社会・文化と外国語教育 p. 23-32 2004年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
皇室報道における引用−その歴史的考察−
佐藤 彰
メディアとことば1−「マス」メディアのディスコース Vol. 1 p. 130-155 2004年3月 論文集(書籍)内論文
-
会話における「腹話術」的引用
佐藤 彰
言語文化共同研究プロジェクト2002・自然会話における引用 p. 1-10 2003年4月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
日本人大学生の英語ライティングにおける引用についての問題点
佐藤 彰
言語文化共同研究プロジェクト2002・日本における英語教育の諸問題 p. 25-38 2003年4月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
学会誌における報告とは何か?:ワークショップの予稿集原稿とその報告における相互テクスト性
佐藤 彰
言語文化研究 No. 29 p. 219-235 2003年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学言語文化部
-
メディア・ディスコースにおけるアイデンティティーの構築
佐藤 彰
社会言語科学 Vol. 5 No. 1 p. 160-163 2003年1月 研究論文(学術雑誌)
-
Constructing Imperial Identity: How to Quote the Imperial Family and Those Who Address Them in Japanese Press
佐藤 彰
Discourse & Society Vol. 12 No. 2 p. 169-194 2001年3月 研究論文(学術雑誌)
-
Constructing Identity and Social Relations: Speech Representation in Journalistic, Narrative, and Conversational Discourse
佐藤 彰
Ph. D. dissertation, Gerogetown University p. 1-187 1999年9月 学位論文(博士)
-
"How Are You?" in Sequence: Identification of Speech Act in Interaction
佐藤 彰
International Journal of Pragmatics Vol. 8 No. 1 p. 1-17 1998年10月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本プラグマティックス学会
-
Ambiguity in Reported Speech in Japanese Narrative Discourse
佐藤 彰
Texas Linguistic Forum No. 34 p. 119-129 1995年4月 研究論文(学術雑誌)