EN

基本情報

研究

社会活動

その他の活動

佐藤 彰

Akira Satoh

人文学研究科 言語文化学専攻,教授

keyword 語用論,社会言語学,談話分析

学歴

  • 1990年09月 ~ 1999年08月,ジョージタウン大学大学院,言語学研究科,社会言語学専攻

経歴

  • 2023年04月 ~ 継続中,大阪大学,大学院人文学研究科,教授
  • 2022年04月 ~ 2023年03月,大阪大学,大学院人文学研究科,准教授
  • 2007年04月 ~ 2022年03月,大阪大学,大学院言語文化研究科,准教授
  • 2005年04月 ~ 2007年03月,大阪大学,大学院言語文化研究科,助教授
  • 2003年04月01日 ~ 2005年03月31日,大阪大学 言語文化部,助教授
  • 2001年04月01日 ~ 2003年03月31日,大阪大学 言語文化部,講師
  • 1999年04月 ~ 2001年03月,小樽商科大学,言語センター,助教授

研究内容・専門分野

  • 人文・社会,言語学

所属学会

  • International Pragmatics Association
  • 言語文化学会
  • 社会言語科学会
  • 日本言語学会
  • Pragmatics Association of Japan
  • 大学英語教育学会
  • 日本英語学会

論文

  • クルーズ船における新型コロナウイルス感染症への政府の対応を 欧米メディアはどのように伝えたか?,佐藤 彰,言語文化共同研究プロジェクト2021: ことばと社会①,p. 1-10,2022年05月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 仮定の語りにおける語り手のアイデンティティ構築ー震災経験をどう語るのか,佐藤 彰,ナラティブ研究の可能性- 語りが写し出す社会,p. 99-122,2020年12月,論文集(書籍)内論文
  • 原発事故を伝える米紙の和訳記事は「大本営発表」だったか,佐藤 彰,メディアとことば5- 政治とメディア,Vol. 5,p. 174-199,2020年11月,論文集(書籍)内論文
  • ポスト真実の時代が日本にやってきた−沖縄米軍基地建設抗議運動をレポートした放送のマルチモード分析−,佐藤 彰,言語文化共同研究プロジェクト2019:相互行為分析⑥−談話とダイバーシティー−,p. 1-10,2020年07月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • メディアにおいて原発事故の現場作業員はどう扱われたか,佐藤 彰,言語文化共同研究プロジェクト2017:相互行為分析④−談話とイデオロギー−,大阪大学大学院言語文化研究科,p. 1-10,2018年05月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 現代社会におけるメディア研究,秦かおり,岡本能里子,佐藤彰,佐藤広英,社会言語科学,社会言語科学会,Vol. 20,No. 1,p. 1-4,2017年09月,研究論文(学術雑誌)
  • 米紙英文記事とその公式和訳はどう違うのか-災害報道が伝えるストーリー・価値観を検証する-,佐藤 彰,言語文化共同研究プロジェクト2016:相互行為分析③-メディアと談話-,p. 1-10,2017年05月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 日本の外から見た日本 − 談話研究の視点,佐藤彰,岡田悠佑,韓娥凛,オユナー ノミン,秦かおり,岡本能里子,社会言語科学,社会言語科学会,Vol. 19,No. 2,p. 81-86,2017年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 災害報道の社会言語学的分析:英米メディアが見た東日本大震災,佐藤 彰,The English Linguistic Society of Japan Conference Handbook,2016年11月,研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
  • 日本の外から見た日本−談話研究の視点−:イントロダクション,佐藤 彰,第38回社会言語科学会研究大会発表論文集,2016年09月,研究論文(その他学術会議資料等)
  • 政治家による失言への「謝罪」とは,佐藤 彰,言語文化共同研究プロジェクト2015:相互行為分析②-社会と文化、アイデンティティー-,p. 1-10,2016年05月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 異文化接触場面におけるアイデンティティと関係性の構築ースモール・ストーリーを通じてー,有田有希,佐藤彰,インターカルチュラル・コミュニケーションの理論と実践,くろしお出版,p. 37-50,2016年03月,論文集(書籍)内論文
  • ナラティブ分析と会話分析,佐藤 彰,言語文化共同研究プロジェクト2014:相互行為分析①−会話とナラティブを分析する−,p. 1-9,2015年05月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • ナラティブ研究の最前線:イントロダクション,佐藤 彰,ナラティブ研究の最前線,ひつじ書房,p. iii-ix,2013年11月,論文集(書籍)内論文
  • コンピュータを介したコミュニケーションの特性,佐藤彰,コミュニケーション能力の諸相-変移・共創・身体化-,ひつじ書房,p. 347-369,2013年03月,論文集(書籍)内論文
  • ナラティブ研究の多様性を超えて-その展開の行き先を考える-,秦かおり,佐藤彰,井出里咲子,岡本多香子,饒平名尚子,社会言語科学,社会言語科学会,Vol. 15,No. 2,p. 99-105,2013年03月,研究論文(学術雑誌)
  • ナラティブ研究の多様性を超えて- イントロダクション,佐藤 彰,第30回社会言語科学会研究大会発表論文集,2012年09月,研究論文(その他学術会議資料等)
  • コンピュータを利用したコミュニケーション,佐藤 彰,日本語学(11月臨時増刊号-言語研究の新たな展開),明示書院,Vol. 30,No. 14,p. 171-179,2011年11月,研究論文(学術雑誌)
  • メディア・ディスコースにおけるマルチモ-ダル・コミュニケーション,岡本能里子,佐藤彰,設樂馨,白井宏美,門倉正美,社会言語科学,社会言語科学会,Vol. 13,No. 2,p. 128-132,2011年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 外国人留学生の剽窃に関する学習経験・知識・意識の研究,佐藤 彰,言語文化共同研究プロジェクト2009 アカデミック・ライティング研究III - 日本語非母語話者のライティングに関する分析 -,大阪大学大学院言語文化研究科,p. 1-14,2010年05月,研究論文(学術雑誌)
  • テレビのバラエティー番組における文字テロップ—発信する主体の複数性—,設楽 馨,佐藤 彰,第25回社会言語科学会研究大会発表論文集,2010年03月,研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
  • 模擬評議における裁判官と裁判員の非対称性—アイデンティティー研究の視点から—,藤原由貴,佐藤彰,第24回社会言語科学会研究大会発表論文集,2009年09月,研究論文(その他学術会議資料等)
  • Constructing Group Identity through Narratives on BBS,佐藤 彰,Identity in Text Interpretation and Everyday Life,p. 111-119,2008年11月,研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • ナラティブ研究の新展開,佐藤 彰,社会言語科学,社会言語科学会,Vol. 11,No. 1,p. 175-178,2008年09月,研究論文(学術雑誌)
  • 引用のルールに関する教育-剽窃を行わせないために-,佐藤 彰,第2回博報「ことばと文化・教育」研究助成研究成果論文集,p. 121-123,2008年09月,論文集(書籍)内論文
  • 論文の書き方指導書における引用のルールの教育について−学生に剽窃を行わせないために−,佐藤 彰,言語文化共同研究プロジェクト2007:アカデミック・ライティング研究II−より効果的な教育のために−,p. 1-10,2008年05月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • ファンサイトにおけるナラティブと引用 - オンライン・コミュニティー構築の視点から -,佐藤 彰,メディアとことば3 − 社会を構築することば,Vol. 3,p. 204-236,2008年03月,論文集(書籍)内論文
  • ナラティブと引用によるオンライン・コミュニティーの構築,佐藤 彰,第20回社会言語科学会研究大会発表論文集,p. 267-268,2007年09月,研究論文(その他学術会議資料等)
  • 日本人大学院生の剽窃に関する学習経験・知識・意識の研究−質問票およびそれに基づく集団討議・集団面接のデータから−,佐藤 彰,言語文化共同研究プロジェクト2006:アカデミック・ライティング研究−日本語と英語の場合−,p. 15-26,2007年05月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 日本人大学生の剽窃に関する学習経験・知識・意識の研究,佐藤 彰,言語文化研究,大阪大学大学院言語文化研究科,No. 33,p. 35-55,2007年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 職場、裁判、報道における談話分析の応用,佐藤 彰,言語文化共同研究プロジェクト2004: 言語文化教育の新しい視点,p. 15-26,2005年05月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • ことばとパワー−クリティカル・ディスコース分析を中心に−,佐藤 彰,社会言語科学講座第5巻: 社会・行動システム,Vol. 5,p. 56-67,2005年03月,論文集(書籍)内論文
  • 日本の大学における剽窃と外国語教育,佐藤 彰,言語文化共同研究プロジェクト2003 - 社会・文化と外国語教育,p. 23-32,2004年05月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 皇室報道における引用−その歴史的考察−,佐藤 彰,メディアとことば1−「マス」メディアのディスコース,Vol. 1,p. 130-155,2004年03月,論文集(書籍)内論文
  • 会話における「腹話術」的引用,佐藤 彰,言語文化共同研究プロジェクト2002・自然会話における引用,p. 1-10,2003年04月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 日本人大学生の英語ライティングにおける引用についての問題点,佐藤 彰,言語文化共同研究プロジェクト2002・日本における英語教育の諸問題,p. 25-38,2003年04月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 学会誌における報告とは何か?:ワークショップの予稿集原稿とその報告における相互テクスト性,佐藤 彰,言語文化研究,大阪大学言語文化部,No. 29,p. 219-235,2003年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • メディア・ディスコースにおけるアイデンティティーの構築,佐藤 彰,社会言語科学,Vol. 5,No. 1,p. 160-163,2003年01月,研究論文(学術雑誌)
  • Constructing Imperial Identity: How to Quote the Imperial Family and Those Who Address Them in Japanese Press,佐藤 彰,Discourse & Society,Vol. 12,No. 2,p. 169-194,2001年03月,研究論文(学術雑誌)
  • Constructing Identity and Social Relations: Speech Representation in Journalistic, Narrative, and Conversational Discourse,佐藤 彰,Ph. D. dissertation, Gerogetown University,p. 1-187,1999年09月,学位論文(博士)
  • "How Are You?" in Sequence: Identification of Speech Act in Interaction,佐藤 彰,International Journal of Pragmatics,日本プラグマティックス学会,Vol. 8,No. 1,p. 1-17,1998年10月,研究論文(学術雑誌)
  • Ambiguity in Reported Speech in Japanese Narrative Discourse,佐藤 彰,Texas Linguistic Forum,No. 34,p. 119-129,1995年04月,研究論文(学術雑誌)

MISC

  • ニュースの語りと個人的経験の語り,佐藤 彰,メディアとことば5- 政治とメディア,Vol. 5,p. 200-201,2020年12月
  • ナラティブ分析,佐藤 彰,秦 かおり,岡本 多香子,ナラティブ研究の最前線- 人は語ることで何をなすのか,p. 1-41,2013年11月
  • ナラティブ/ストーリー・テリング,佐藤 彰,コミュニケーション能力の諸相-変移・共創・身体化-,p. 370-371,2013年03月,書評論文,書評,文献紹介等
  • ナラティブ,佐藤彰,メディアとことば3 - 社会を構築することば,ひつじ書房,Vol. 3,p. 238-239,2008年03月,記事・総説・解説・論説等(その他)
  • 引用,佐藤彰,メディアとことば - 「マス」メディアのディスコース,ひつじ書房,p. 156-157,2004年03月,記事・総説・解説・論説等(その他)
  • 研究最前線・引用研究の拡がり,佐藤 彰,社会言語科学会ニュースレター,No. 14,p. 7-7,2003年01月,記事・総説・解説・論説等(その他)
  • 社会言語学関連用語項目,佐藤 彰,英語学用語辞典,1999年01月,記事・総説・解説・論説等(その他)

著書

  • ナラティブ研究の可能性- 語りが写し出す社会,秦 かおり,村田 和代,ひつじ書房,2020年12月
  • メディアとことば5- 政治とメディア,秦, かおり,佐藤, 彰,岡本, 能里子,ひつじ書房,ISBN:9784894769960,2020年11月
  • インターカルチュラル・コミュニケーションの理論と実践,三牧, 陽子,村岡, 貴子,義永, 美央子,西口, 光一,大谷, 晋也,くろしお出版,ISBN:9784874246870,2016年03月
  • ナラティブ研究の最前線 - 人は語ることで何をなすのか,佐藤, 彰,秦, かおり,Georgakopoulou, Alexandra,井出, 里咲子,西川, 玲子,嶋津, 百代,饒平名, 尚子,小玉, 安恵,濱口, 壽子,渡辺, 義和,小林, 宏明,岡本, 多香子,有田, 有希,片岡, 邦好,ひつじ書房,ISBN:9784894766457,2013年11月
  • コミュニケーション能力の諸相 : 変移・共創・身体化,片岡, 邦好,池田, 佳子,ひつじ書房,ISBN:9784894766112,2013年03月
  • メディアとことば3 - 社会を構築することば,岡本 能里子,佐藤 彰,竹野谷 みゆき,ひつじ書房,ISBN:9784894763647,2008年03月
  • メディアとことば2 - 組み込まれるオーディエンス,三宅 和子,岡本 能里子,佐藤 彰,ひつじ書房,ISBN:4894762609,2005年09月
  • 講座社会言語科学5 - 社会・行動システム,片桐, 恭弘,片岡, 邦好,ひつじ書房,ISBN:4894762498,2005年03月
  • メディアとことば1 - 「マス」メディアのディスコース,三宅, 和子,岡本, 能里子,佐藤, 彰,ひつじ書房,ISBN:4894762153,2004年03月
  • 事典・辞書,英語学用語辞典,荒木一雄,三省堂,ISBN:4385151733,1999年01月

講演・口頭発表等

  • How did Western media treat the COVID-19 pandemic on the Diamond Princess?,佐藤 彰,第17回国際語用論学会,2021年06月29日
  • The post-truth age has come to Japan: Critical discourse analysis of the TV reportage of the anti-U.S. base protesters in Okinawa,佐藤 彰,第16回国際語用論学会,2019年06月10日
  • Heroes in the West, but not in Japan: Media portrayal of the workers at the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant,佐藤 彰,第22回社会言語学シンポジウム,2018年06月29日
  • How did the Japanese media use quotations in their coverage of the Fukushima disaster?,佐藤 彰,ジョージタウン大学言語学円卓会議2018,2018年03月10日
  • 原発事故を報道する米紙の和訳記事は『大本営発表』だったか:ウォール・ストリート・ジャーナル日本版における原発事故関連報道の批判的談話分析,佐藤 彰,第49回メディアとことば研究会,2017年09月15日
  • How Western/Japanese media construct ‘realities’: Different stories of the nuclear events in Japan,佐藤 彰,第15回国際語用論学会,2017年07月19日
  • 原発事故対応従事者は戦うヒーローか:英米メディアと国内メディアによる災害報道の対照研究,佐藤 彰,第4回談話研究会,2016年12月21日
  • 災害報道の社会言語学的分析:英米メディアが見た東日本大震災,佐藤 彰,第34回日本英語学会研究大会,2016年11月12日
  • 日本の外から見た日本−談話研究の視点−:イントロダクション,佐藤 彰,第38回社会言語科学会研究大会,2016年09月03日
  • Positioning in hypothetical scenarios,佐藤 彰,第14回国際語用論学会,2015年07月27日
  • グリコのプリッツCMにおけるバージョン間の相違について,佐藤 彰,第43回メディアとことば研究会,2014年03月14日
  • ‘If I had returned by land, I would have died’: Constructing identity in narratives of earthquake disaster,佐藤 彰,第13回国際語用論学会,2013年09月13日
  • ナラティブ研究の多様性を超えて- イントロダクション,佐藤 彰,第30回社会言語科学会研究大会,2012年09月01日
  • ‘Will you marry me?’ and silence: Cultural norms behind ideal marriage proposal for young Japanese women in their small stories,佐藤 彰,第12回国際語用論学会,2011年07月15日
  • コンピュータを介したコミュニケーション(CMC)の特性:語りのオンライン・コミュニティーにおける伝達能力,佐藤 彰,「伝達/運用能力を考える」ラウンド・テーブル,2011年02月20日
  • Homeroom teacher as EFL broker in Japanese primary school,若林 香,佐藤 彰,第18回語用論と言語学習国際会議,2010年07月17日
  • Performing native speaker/non-native speaker identity through constructed dialogue in small stories,佐藤 彰,有田 有希,「言語のレンズを通した個人のアイデンティティ」会議,2010年05月20日
  • テレビのバラエティー番組における文字テロップ—発信する主体の複数性—,設楽 馨,佐藤 彰,第25回社会言語科学会研究大会,2010年03月14日
  • 模擬評議における裁判官と裁判員の非対称性—アイデンティティー研究の視点から—,藤原 由貴,佐藤 彰,第24回社会言語科学会研究大会,2009年09月19日
  • Performing identity through constructed dialogue in small stories of cross-cultural contact,佐藤 彰,有田 有希,第11回国際語用論学会,2009年07月13日
  • The Construction of Group Identity through On-line Japanese Narratives,佐藤 彰,ジョージタウン大学言語学円卓会議 - ストーリーを語る -,2008年03月14日
  • ナラティブに関する研究の実践,佐藤 彰,異文化間教育学会第6回研修会『異文化接触の場における質的研究の在り方について考える』,2008年02月23日
  • ナラティブ研究の新展開 − CMC,実践共同体,アイデンティティー,佐藤 彰,同志社ことばの会2007年度年次大会,2008年02月11日
  • Constructing Group Identity through Narratives on BBS,佐藤 彰,第3回解釈学研究とテキスト構成の教育に関する国際研究会議,2008年02月10日
  • ナラティブによるオンライン・コミュニティーの構築,佐藤 彰,第20回社会言語科学会研究大会,2007年09月15日
  • インタラクションを科学する- コンピューターを介したコミュニケーション -,岡本 能里子,佐藤 彰,社会言語科学会2007年夏季合宿研修,2007年08月28日
  • Constructing an on-line community through the use of narratives,佐藤 彰,第10回国際語用論学会,2007年07月09日
  • 日本人大学生の剽窃に関する学習経験・知識・意識についての研究,佐藤 彰,第19回社会言語科学会研究大会,2007年03月04日
  • Social Change and Language Use in Mass Media: Quoting Japanese Emperor Hirohito about the end of WWII,佐藤 彰,批判的談話分析国際会議,2004年05月06日
  • Construction of Identity in Japanese Media Discourse,佐藤 彰,(アメリカ)南部日本研究セミナー,2004年04月17日
  • 新聞の皇室報道におけるアイデンティティーの構築,佐藤 彰,第9回社会言語科学会研究大会,2002年03月
  • Construction of Identity in Media Discourse,佐藤 彰,言語使用研究会,2002年03月
  • 皇室報道における引用,佐藤 彰,大学英語教育学会関西支部談話分析研究会,2001年12月
  • 発話行為論の談話への応用:インターアクションの社会言語学と会話分析の立場からの批判的分析,佐藤 彰,第6回社会言語科学会研究大会,2000年09月10日
  • Constructing Imperial Identity: Quotation in Japanese Journalistic Discourse,佐藤 彰,ジョージタウン大学言語学円卓会議2000,2000年05月05日
  • Reflecting and Creating Social Relations: Status Differentiation through Speech Representation in Narratives by the Plaintiffs of Tokyo HIV Lawsuits,佐藤 彰,第4回社会言語科学会研究大会,1999年07月25日
  • Reported Speech and Victim Identity in Narratives by the Plaintiffs of Tokyo HIV Lawsuits,佐藤 彰,第27回言語変異分析の新たな方法学会,1998年10月01日
  • How to Quote the Members of the Imperial Family of Japan and Those Who Address Them: Variation of Speech Representation in Japanese Journalistic Discourse,佐藤 彰,第12回社会言語学シンポジウム,1998年03月28日
  • 'Speaking for Self as Another' in Conversation: Frame, Footing and Responsibility,佐藤 彰,アメリカ応用言語学会1998,1998年03月15日
  • Ways of Marking Speech in Japanese Journalistic Discourse,佐藤 彰,ジョージタウン言語学会1996,1996年10月12日
  • Constructed Dialogueにおける責任の所在とそのストラテジーとしての利用,佐藤 彰,第112回日本言語学会研究大会,1996年06月15日
  • Reported Speech in English and Japanese: A Comparative Analysis,佐藤 彰,ジョージタウン言語学会1995,1995年02月17日
  • Varieties of Reported Speech in Japanese Conversational Narrative,佐藤 彰,新言語協会年次総会,1994年12月27日
  • Ambiguity in Reported Speech in Japanese Narrative Discourse,佐藤 彰,第2回オースチン言語と社会に関するシンポジウム,1994年04月02日

社会貢献

  • 特集号担当編集,社会言語科学,2015年 ~ 2017年
  • 専門委員(第1段審査),日本学術振興会科学研究費委員会,2013年10月 ~ 2015年03月
  • 広島大学歯学部医療コミュニケーション学講師,広島大学歯学部,医療コミュニケーション学,2009年01月 ~ 2011年01月
  • 博士学位論文外部審査員,立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科,博士論文審査委員会,2011年05月 ~
  • 雇用継続審査員,サンノゼ州立大学,雇用継続・昇任委員会,2011年03月 ~
  • 放送大学英語初級講師,放送大学,2003年07月 ~

委員歴

  • 学協会,メディアとことば研究会,発起人・世話人,2003年03月 ~ 継続中
  • 学協会,大阪大学言語文化学会,監事,2019年04月 ~ 2020年03月
  • 学協会,社会言語科学会,学会誌編集委員会外部委員,2015年 ~ 2017年
  • 学協会,社会言語科学会,発表賞委員会審査委員,2015年 ~ 2017年
  • 学協会,社会言語科学会,学会誌編集委員,2009年 ~ 2013年
  • 学協会,社会言語科学会,企画委員会副委員長,2009年 ~ 2013年
  • 学協会,社会言語科学会,理事,2009年 ~ 2013年
  • 学協会,社会言語科学会,事業委員会,2006年 ~ 2008年
  • 学協会,社会言語科学会,企画委員,2002年 ~ 2006年
  • 学協会,社会言語科学会,研究大会委員,2003年 ~ 2005年
  • 学協会,社会言語科学会,大会実行委員会副委員長,2010年 ~
  • 学協会,社会言語科学会,大会実行委員,2003年 ~