研究内容・専門分野 1
-
人文・社会 / 図書館情報学、人文社会情報学 /
人文・社会 / 図書館情報学、人文社会情報学 /
大阪大学総長奨励賞研究部門
三宅 真紀 大阪大学 2014年5月
大阪大学総長奨励賞研究部門
三宅 真紀 大阪大学 2012年7月
Best Paper Award
三宅 真紀 PACLIC21 (Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation) 2007年11月
Conference Bursary Award
三宅 真紀 Alliance of Digital Humanities Organizations 2007年6月
Applying Measures of Lexical Diversity to Classification of the Greek New Testament Editions
Miyake Maki
Short paper presented at the Digital Humanities Conference 2019 (DH2019) 2019年7月
語彙多様性指標からみる新約聖書ギリシャ語校訂本の分類―決定木モデルによる文学類型および著者の判別を中心として―
三宅真紀
統計数理研究所共同研究レポート, 405:実践計量文体学:ジャンル,トピック,キーワード p. 35-54 2018年3月
異読距離から測る人工写本の系統樹推定―校合様式の違いによる推定結果の比較―
三宅真紀
統計数理研究所共同研究レポート, 386:テクストマイニングとデジタルヒューマニティーズ p. 31-44 2017年3月
新約聖書写本の類似性に関する予備研究―基準本の違いによる異読の計量分析―
三宅真紀
言語文化研究プロジェクト:電子化言語資料分析研究 2015-2016(大阪大学大学院言語文化研究科) p. 55-70 2016年6月
ネットワークによるディケンズ・レキシコンの視覚化―辺媒介性に基づくグラフクラスラリング手法の適用―
三宅真紀
言語文化研究プロジェクト:電子化言語資料分析研究 2014-2015(大阪大学大学院言語文化研究科) p. 29-40 2015年5月
Using Graph Components Derived from an Associative Concept Dictionary to Predict fMRI Neural Activation Patterns that Represent the Meaning of Nouns
Hiroyuki Akama, Maki Miyake, Jaeyoung Jung, Brian Murphy
PLOS ONE Vol. 10 No. 4 2015年4月 研究論文(学術雑誌)
Analyse statistique des évangiles synoptiques : une étude de la paternité des textes par l’analyse des correspondances du taxi
Kasparian Sylvia, Choulakian Vartan, Miyake Maki, Akama Hiroyuki, Nakagawa Masanori
Vol. 451 No. 2 p. 159-171 2014年
人文学資料としてのテクスト構造化の意義を再考する 大正新脩大藏經における脚注の解析とLinked Data化をめぐって
永崎研宣, 三宅真紀, 苫米地等流, A.Charles Muller, 下田正弘
人文科学とコンピュータシンポジウム論文集(じんもんこん-2013) p. 239-246 2013年12月
Dickens の言語・文体研究を目的とするオンラインKWICコンコーダンサーの開発
三宅真紀
電子化言語資料分析研究 2012-2013(大阪大学大学院言語文化研究科) p. 25-32 2013年5月
トークン・文字単位距離に基づく文書間の類似度計算法の考察
三宅真紀
統計数理研究所共同研究レポート:統計学的マイニング技術を応用したテキスト研究 No. 298 p. 29-36 2013年3月
Classifying Documents Using Keyness Values of Words
Maki Miyake
Proceedings of the 11th International Conference on Textual Data Statistical Analysis p. 729-736 2012年6月
TEIに準拠した異本間比較ツールの開発
三宅真紀
言語文化研究プロジェクト:電子化言語資料分析研究 2011-2012(大阪大学大学院言語文化研究科) p. 19-28 2012年5月
語彙の特徴度指数による文書の特徴分析―English Woman's Journalの多変量解析―
三宅真紀
統計数理研究所共同研究レポート:マイニング技術を応用したテキスト分析研究 No. 278 p. 1-16 2012年3月
Automatic Extraction of Hidden Keywords by Producing ‘Homophily’ within Semantic Networks
Hiroyuki Akama, Maki Miyake, Jaeyoung Jung
Digital Humanities 2011 p. 71-74 2011年6月
クラスター分析による文書分類の類似性を探る―English Woman's Journalの計量分析に向けて―
三宅真紀
言語文化研究プロジェクト:電子化言語資料分析研究 2010-2011(大阪大学大学院言語文化研究科) p. 31-48 2011年5月
有向グラフ図による探索的テキストマイニング―English Woman's Journalの計量分析に向けて―
三宅真紀
統計数理研究所共同研究レポート:統計学的アプローチによるテキスト分析II No. 264 p. 43-56 2011年3月
ネットワーク分析のためのRパッケージの開発―テキストマイニングへの応用に向けて―
三宅真紀
言語文化研究プロジェクト:電子化言語資料分析研究 2009-2010(大阪大学大学院言語文化研究科) p. 41-63 2010年5月
Rによるネットワーク分析ツールの作成とテキストマイニングへの応用
三宅真紀
統計数理研究所共同研究レポート:統計学的アプローチによるテキスト分析 No. 245 p. 23-46 2010年3月
グラフクラスタリングに基づく福音書ソーシャルネットワークの構築
三宅真紀
言語文化研究プロジェクト,電子化言語資料分析研究 2008-2009(大阪大学大学院言語文化研究科) p. 35-44 2009年5月
A New Evaluation Method for the Graph Clustering of Semantic Networks Built from Lexical Co-occurrence Information
Hiroyuki Akama, Maki Miyake, Jaeyoung Jung
Current Issues in Unity and Diversity of Languages: Collection of the papers selected from the 18th International Congress of Linguistics p. 1234-1249 2009年2月
福音書ソーシャルネットワークにおけるコミュニティ構造の考察
三宅真紀
人文科学とコンピュータシンポジウム論文集(じんもんこん-2008) p. 319-324 2008年12月
Analysis of the semantic network structure of Japanese word associations: An investigation of clustering granularity with two extracted sub-networks
Maki Miyake, Terry Joyce
New Trends in Psychometrics p. 283-290 2008年12月
Random Graph Model Simulations of Semantic Networks for Associative Concept Dictionaries
Hiroyuki Akama, Jaeyoung Jung, Terry Joyce, Maki Miyake
Proceedings of the 3rd Textgraphs workshop on Graph-based Algorithms for NLP (COLING 2008 Workshop) p. 57-60 2008年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
共起語に基づく福音書意味ネットワーク特性の分析
三宅真紀
言語文化研究プロジェクト:電子化言語資料分析研究 2007-2008(大阪大学大学院言語文化研究科) p. 13-22 2008年5月
L’_laboration d’un r_seau s_mantique par le raffinement du Markov Clustering---A partir des donn_es lexicales du roman de Saint-Exup_ry, “Le petit prince”
Hiroyuki Akama, Maki Miyake, Jaeyoung Jung
Actes des 9es Journ_es internationales d'Analyse Statistique des Donn_es Textuelles (JADT2008), Vol. 1 p. 57-68 2008年3月
Capturing the structures in association knowledge: Application of network analyses to large-scale Databases of Japanese word associations
Terry Joyce, Maki Miyake
LARGE-SCALE KNOWLEDGE RESOURCES Vol. 4938 p. 116-+ 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
How to Take Advantage of the Limitations with Markov Clustering?--The Foundations of Branching Markov Clustering (BMCL)
Hiroyuki Akama, Maki Miyake, Jaeyoung Jung
Proceedings of the IJCNLP-2008 p. 901-906 2008年1月
共起単語の選定を目的とするグラフクラスタリング評価の考察
三宅真紀
人文科学とコンピュータシンポジウム論文集(じんもんこん-2007) p. 177-182 2007年12月
歴史事象のシミュレーションの可能性について
赤間 啓之, 三宅真紀, 鄭 在玲
人文科学とコンピュータシンポジウム論文集(じんもんこん-2007) p. 277-282 2007年12月
Mapping out a Semantic Network of Japanese Word Associations through a Combination of Recurrent Markov Clustering and Modularity
Maki Miyake, Terry Joyce
Proceedings of the third Language & Technology Conference p. 114-118 2007年10月
Remaking the Markov Clusters of Word Data, Using the Example of "The Little Prince" by Saint-Exupery,
Hiroyuki Akama, Maki Miyake, Jaeyoung Jung
IPSJ SIG Technical Report Vol. 2007 No. 95 p. 33-40 2007年9月
出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会Building a clustered semantic network for an Entire Large Dictionary of Japanese
Hiroyuki Akama, Jaeyoung Jung, Maki Miyake, Kenji Yoshihashi, Kikuko Nishina
Proceedings of the 10th Conference of the Pacific Association for Computational Linguistics p. 308-316 2007年9月
グラフクラスタリングを用いた文献解析の諸技法に関して-カパニスとメスメールのテキストを例に-
赤間 啓之, 三宅 真紀, 鄭在玲
情報処理学会研究報告人文科学とコンピュータ(CH) Vol. 2007 No. 78 p. 63-70 2007年7月27日
出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会Developing a Web-based Free Association Retrieval System Applying Graph Theory
Jaeyoung Jung, Maki Miyake, Hiroyuki Akama, Developing a Web-based Free Association Retrieval System Applying Graph Theory
Proceedings of the World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications p. 3359-3364 2007年6月
近代ストア主義とメスメール主義の思想的類似性に関するグラフ言語学的分析
赤間啓之, 三宅真紀, 鄭在玲
人文科学とコンピュータ研究会(2007-CH-74) p. 49-56 2007年5月
ネットワーク分析におけるテキストマイニング―クラスタリング係数,Markov Clusteringを中心として―
三宅真紀
言語文化研究プロジェクト:電子化言語資料分析研究 2006-2007(大阪大学大学院言語文化研究科) p. 3-16 2007年5月
潜在隣接を用いた意味ネットワークの適正なクラスター化について
鄭在玲, 三宅真紀, 赤間啓之
言語処理学会第13回年次大会発表論文集(NLP2007) p. 246-249 2007年3月
Alta Mira, an Associative Image Retrieval System Based on Knowledge Store
Yumiko Shimizu, Maki Miyake, Hiroyuki Akama
Proceedings of the Symposium on Large-Scale Knowledge Resources (LKR2007) p. 71-74 2007年3月
Visualizing Recurrent Markov Clustering
Maki Miyake
Proceedings of the Symposium on Large-Scale Knowledge Resources (LKR2007) p. 243-246 2007年3月
グラフクラスタリングを用いたソシュールの概念ネットワーク解析
赤間啓之, 鄭在玲, 三宅真紀
人文科学とコンピュータ研究会(2007-CH-73) p. 33-40 2007年1月
Hierarchical Structure in Semantic Networks of Japanese Word Associations
Maki Miyake, Terry Joyce, Jaeyoung Jung, Hiroyuki Akama
PACLIC 21: THE 21ST PACIFIC ASIA CONFERENCE ON LANGUAGE, INFORMATION AND COMPUTATION, PROCEEDINGS p. 321-+ 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
グラフクラスタリングに基づく共観福音書意味ネットワークの実装
三宅真紀
人文科学とコンピュータシンポジウム論文集 (じんもんこん-2006) p. 161-165 2006年12月
テキスト分析における2部グラフクラスタリングの可能性
赤間啓之, 三宅真紀, 鄭在玲
電子情報通信学会研究報告:言語理解とコミュニケーション研究会 Vol. 106 No. 190 p. 19-24 2006年7月
Development of a Web-based Composition Support System: Using Graph Clustering Methodologies Applied to an Associative Concepts Dictionary
Jaeyoung Jung, Maki Miyake, Nobuyasu Makoshi, Hiroyuki Akama
Proceedings of the 6th IEEE International Conference on Advanced Learning Technologies (ICALT-2006) p. 431-435 2006年6月
Recurrent Markov Cluster (RMCL) Algorithm for the Refinement of the Semantic Network
Jaeyoung Jung, Maki Miyake, Hiroyuki Akama, Recurrent Markov Cluster (RMCL) Algorithm for, the Refinement of the, Semantic Network
Proceedings of the International Conference on Language Resources and Evaluation (LREC2006) p. 1428-1432 2006年5月
A statistical analysis of the synoptic gospels
Choulakian V, Kasparian S, Miyake M, Akama H, Makoshi N, Nakagawa M
Proceedings of the 8th International Conference on Textual Data Statistical Analysis Vol. 1 p. 281-288 2006年4月
左右の意味空間の非対称性に関する研究
三宅真紀, Jaeyoung Jung, 赤間啓之
言語処理学会第12回年次大会発表論文集 (NLP2006) p. 1031-1034 2006年3月
グラフクラスタリングとパターン分類を併用したストーリー・マップ生成の試み
三宅真紀, Jaeyoung Jung, 赤間啓之
言語処理学会第12回年次大会発表論文集 (NLP2006) p. 644-647 2006年3月
Statistical Analysis of Variant Texts Using Artificial Data
Maki Miyake
Proceedings of the International Symposium on Large-Scale Knowledge Resources (LKR2006) p. 163-166 2006年3月
Recurrent Markov Cluster (RMCL) algorithm for the refinement of the semantic network
Jaeyoung Jung, Maki Miyake, Hiroyuki Akama
Proceedings of the 5th International Conference on Language Resources and Evaluation, LREC 2006 p. 1428-1431 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:European Language Resources Association (ELRA)Markov cluster shortest path founded upon the alibi-breaking algorithm
J Jung, M Miyake, H Akama
COMPUTATIONAL LINGUISTICS AND INTELLIGENT TEXT PROCESSING Vol. 3878 p. 55-58 2006年 研究論文(学術雑誌)
反復クラスタリングによる意味ネットワークに基づく作文支援システムの開発
鄭在玲, 三宅真紀, 畑中伸幸, 赤間啓之
コンピュータと教育(CE) No. 123 p. 99-105 2005年12月
テクスト間参照情報を考慮した古典文献デジタルアーカイブ
村井源, 三宅真紀, 赤間啓之, 中川正宣, 徃住彰文
人文科学とコンピュータシンポジウム論文集(じんもんこん-2005) p. 21-25 2005年12月
異本解析を目的としたオリジナル文書抽出モデルの考察
三宅真紀, 赤間啓之, 馬越庸恭, 中川正宣
人文科学とコンピュータ研究会(2005-CH-66) p. 39-46 2005年7月
Computational Approach to the Synoptic Problem
Maki Miyake, Hiroyuki Akama, Nobuyasu Makoshi, Masanori Nakagawa
Proceedings of the Symposium on Large-Scale Knowledge Resources (LKR2005) p. 183-186 2005年3月
Development of Software System for the Manipulation of Lexical Co-occurrence Data: For Variable, Variance, Variant and Variation
Hiroyuki Akama, Maki Miyake, Motoshi Saeki, Masanori Nakagawa, Nobuyasu Makoshi
Proceedings of the Symposium on Large-Scale Knowledge Resources (LKR2005) p. 53-60 2005年3月
異本解析アルゴリズム(SynopticPatch)による計算共観表の作成
三宅真紀, 赤間啓之, 馬越庸恭, 中川正宣
人文科学とコンピュータ研究会(2005-CH-65) p. 25-32 2005年1月
聖書ソフトウェアの開発と因子分析に基づく福音書の特徴分析−因子得点を中心にして
三宅真紀, 赤間啓之, 中川正宣
文理シナジー学会誌 Vol. 8 No. 3 p. 199-207 2004年9月
単語の共起データに基づく共観福音書の特有性の分析
三宅真紀, 赤間啓之, 中川正宣, 馬越庸恭
人文科学とコンピュータ研究会(2004-CH-64) p. 23-30 2004年7月
The Frame Problem in Text Analysis
Maki Miyake, Hiroyuki Akama, Masanori Nakagawa
PROCEEDINGS OF THE TWENTY-SIXTH ANNUAL CONFERENCE OF THE COGNITIVE SCIENCE SOCIETY p. 1603-1603 2004年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Tele-synopsis for biblical research: Development of NLP based synoptic software for text analysis as a mediator of educational technology and knowledge discovery
M Miyake, H Akama, M Sato, M Nakagawa, N Makoshi
IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED LEARNING TECHNOLOGIES, PROCEEDINGS p. 931-935 2004年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
新約聖書のルーツを求めて―その統計解析―
中川正宣, 三宅真紀, 赤間啓之, 佐藤研
情報処理 Vol. 43 No. 9 p. 956-960 2002年9月
因子分析による共観福音書問題の解析
三宅真紀, 赤間啓之, 佐藤研, 中川正宣
統計数理 Vol. 48 p. 327-337 2002年3月
LSAによる共観福音書問題の解析
三宅真紀, 赤間啓之
人文科学とコンピュータ研究会(1999-CH-44) p. 25-30 1999年10月
『言語研究と量的アプローチ』石川有香他全6名
三宅真紀
金星堂 2016年3月
『コーパスとテキストマイニング』金明哲・石田基広(編)
三宅真紀
共立出版 2012年12月
Applying Measures of Lexical Diversity to Classification of the Greek New Testament Editions
Maki Miyake
Digital Humanities 2019
シナイ写本の写字識別の試み: 大文字エプシロンおよびニューの字体に注目して
三宅真紀
言語研究と統計2019 2019年3月20日
Classification of the Greek NT Editions Based on Lexical Diversity
三宅真紀
Osaka-Würzburg Collaborative Workshop: Cross-Linguistic Perspectives on Lexical Diversity in Literary Texts 2018年4月5日
人工写本 Parzival を利用した校合データ様式と異読距離の考察: 新約聖書写本比較に向けて
三宅真紀
言語研究と統計2017 2017年3月28日
編集距離による新約聖書正文批判研究の試み―Profile Methodとの比較―
三宅真紀
言語研究と統計2016 2016年3月15日
Developing an interactive web application for comparing minor differences between modern critical editions of the New Testament
Maki Miyake
Digital Humanities at Oxford Summer School 2015年7月20日
ネットワーク図からみるディケンズ・レキシコン・デジタルー"word(s)"を含む見出し語を中心にしてー
三宅真紀
言語研究と統計2015 2015年3月23日
これからのDLDの機能について―カードの活用と整理―
三宅真紀
The Dickens Digital公開シンポジュウム 2014年11月8日
テキストマイニングの基礎と実践―新約聖書校訂本の比較研究を事例に―
三宅真紀
文書ネットワーク共同研究会・文書研究とデジタル技術 2014年9月23日
Developing a heuristics tool for comparing differences between critical texts of the New Testament
Maki Miyake
Poetics and Linguistics Association (PALA2014) 2014年7月16日
Investigating Minor Textual Differences Using Approximate String Matching Algorithms
Maki Miyake
Digital Humanities Australasia 2014 2014年3月19日
Different Characteristics of Variant Readings Based on Comparison of Major Textual Similarity Measures
Maki Miyake
The 3rd Conference of the Japanese Association for Digital Humanities (JADH2013) 2013年9月20日
語彙多様性指標からみる新約聖書ギリシャ語校訂本の分類
三宅真紀
言語研究と統計2018 2013年3月29日
Developing a TEI Based Analytical Tool for Textual Variants
Maki Miyake
The 2nd Conference of the Japanese Association for Digital Humanities (JADH2012) 2012年9月16日
A Pilot Analysis of Textual Variants Based on TEI‐Encoding
Maki Miyake
Digital Humanities Australasia 2012 2012年3月29日
Statistical text-analysis on English Woman's Journal: Investigating Keyness
Tomoji Tabata, Harold Short, Grey Brey, Maki Miyake, Yuichiro Kobayashi, Miguel Vieira, Matteo Romanello
Osaka Symposium on Digital Humanities 2011/The 1st Conference of the Japanese Association for Digital Humanities (JADH2011) 2011年9月13日
English Woman's Journal共起ネットワークの構築
三宅真紀
言語研究と統計2011 2011年3月15日
ネットワーク分析からみた共観福音書間の比較研究―共観表のネットワーク描画―
三宅真紀
文字と非文字のアーカイブズ/モデルを使った文献研究 2011年2月18日
Computational Analyses of the Gospels
Maki Miyake
The JSPS/BA Collaborative Research Workshop: New Methods in Textual Analysis and Text Mining 2010年9月
Mining the landscape of stylistics: A multivariate analysis of PALA papers
Maki Miyake, Tomoji Tabata
The 30th Annual Conference of the Poetics and Linguistics Association (PALA2010) 2010年7月22日
Investigating collocational variation in Charles Dickens through network analysis
Maki Miyake, Tomoji Tabata
The 29th Annual Conference of the Poetics and Linguistics Association (PALA2009) 2009年7月30日
Capturing the Social Networks of the Gospels through a Graph Clustering
Maki Miyake
Digital Humanities 2009 2009年6月25日
福音書ソーシャルネットワークにおけるコミュニティ構造の考察
三宅真紀
人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2008」 2008年12月21日
An Investigation of the Community Structures within Social Networks of the Gospels
Maki Miyake
The third annual Chicago Colloquium on Digital Humanities and Computer Science 2008 2008年11月2日
A New Evaluation Method for Graph Clustering of Semantic Networks Built from Lexical Co-occurrence Information
Hiroyuki Akama, Maki Miyake, Jaeyoung Jung
The18th International Congress of Linguists (CIL18) 2008年7月22日
Investigating word co-occurrence selection with extracted sub-networks of the Gospels Employing Clustering Coefficients
Maki Miyake
Digital Humanities 2008 2008年6月27日
Irrationality or limited rationality in network science
Hiroyuki Akama, Jaeyoung Jung, Maki Miyake
The Workshop on Psychological, Economic, and Environmental Rationality 2008年1月25日
共起単語の選定を目的とするグラフクラスタリング評価の考察
三宅真紀
人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2007」 2007年12月13日
Analysis of the semantic network structure of Japanese word associations
Maki Miyake, Terry Joyce
The 15th International and 72nd Annual Meeting of the Psychometric Society (IMPS-2007) 2007年7月10日
A Network Structure of the Synoptic Gospels Employing Clustering Coefficients
Maki Miyake
Digital Humanities 2007 2007年6月7日
グラフ理論を利用した人文解釈学の可能性
赤間啓之, 鄭在玲, 三宅真紀
文理シナジー学会春季大会 2007年5月18日
グラフクラスタリングに基づく共観福音書意味ネットワークの実装
三宅真紀
人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2006」 2006年12月15日
Synoptic Gospels Networked by Recurrent Markov Clustering
Maki Miyake
Digital Humanities 2006 2006年7月7日
Application of Graph Clustering Method for Lexical-semantic Network of the Synoptic Gospels
Maki Miyake
The 14th International and 71st Annual Meeting of the Psychometric Society (IMPS 2006) 2006年6月
グラフ理論の計算に基づく日本語の基礎語彙決定について
Jaeyoung Jung, Maki Miyake, Arata Miura, Nobuyasu Makoshi, Hiroyuki Akama
The Fifth Biennial International Conference on Practical Linguistics of Japanese (ICPLJ5) 2006年3月
テクスト間参照情報を考慮した古典文献デジタルアーカイブ
村井源, 三宅真紀, 赤間啓之, 中川正宣, 徃住彰文
人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2005」 2005年12月16日
Statistical Natural Language Processing Method for Variant Texts Segmentation
Maki Miyake, Hiroyuki Akama, Masanori Nakagawa
The 27th Annual Meeting of the Cognitive Science, Convention Centre of Stresa 2005年7月21日
Model to Extract Original Sources from the Variant Documents
Maki Miyake, Hiroyuki Akama, Nobuyasu Makoshi, Masanori Nakagawa
The 13th International and 70th Annual Meeting of the Psychometric Society (IMPS 2005) 2005年7月
The Computed Synoptic Table: Tele-Synopsis for Biblical Research
Maki Miyake, Hiroyuki Akama, Masanori Nakagawa, Nobuyasu Makoshi
The Association for Computers and the Humanities/Association for Literary and Linguistic Computing 2005年6月17日
The Frame Problem in Text Analysis
Maki Miyake, Hiroyuki Akama, Masanori Nakagawa
The 26th Annual Meeting of the Cognitive Science Society 2004年8月6日
使用単語の因子得点に基づく福音書ジャンルの特徴考察
三宅真紀, 赤間啓之, 佐藤研, 中川正宣
文理シナジー学会平成16年度大会 2004年5月28日
因子分析による共観福音書問題の解析
三宅真紀, 赤間啓之, 佐藤研, 中川正宣
文理シナジー学会・コルプス情報学研究会第一回研究会 2000年12月