顔写真

顔写真

家島 明彦
IESHIMA, Akihiko
家島 明彦
IESHIMA, Akihiko
キャリアセンター,准教授

keyword 人事心理学,マンガ心理学,キャリア教育,自己形成

経歴 8

  1. 2019年7月 ~ 継続中
    大阪大学 キャリアセンター 准教授

  2. 2019年5月 ~ 2019年6月
    大阪大学 キャリアセンター 講師

  3. 2016年4月 ~ 2019年4月
    大阪大学 全学教育推進機構 講師

  4. 2014年4月 ~ 2016年3月
    大阪大学 教育学習支援センター 講師

  5. 2013年4月 ~ 2014年3月
    島根大学 教育・学生支援機構 キャリアセンター 講師

  6. 2011年4月 ~ 2013年3月
    島根大学 キャリアセンター 講師

  7. 2009年4月 ~ 2011年3月
    島根大学 教育開発センター 助教

  8. 2007年11月 ~ 2008年2月
    ノースイースタン・イリノイ大学 心理学部 客員研究員

委員歴 36

  1. 日本心理学会 国際委員会 委員 学協会

    2021年11月 ~ 継続中

  2. 日本質的心理学会 『質的心理学研究』編集委員会 査読委員 学協会

    2021年4月 ~ 継続中

  3. 日本青年心理学会 広報・ニューズレター編集委員会 委員長 学協会

    2020年4月 ~ 継続中

  4. 日本発達心理学会 国際研究交流委員会 特別委員 学協会

    2020年1月 ~ 継続中

  5. 日本キャリア教育学会 学会誌編集委員会 委員 学協会

    2019年1月 ~ 継続中

  6. 日本キャリア教育学会 近畿研究地区部会 代表 学協会

    2019年1月 ~ 継続中

  7. 日本キャリア教育学会 理事会 常任理事 学協会

    2019年1月 ~ 継続中

  8. 日本キャリア教育学会 近畿研究地区部会 役員 学協会

    2017年1月 ~ 継続中

  9. 日本キャリア教育学会 国際交流委員会 委員 学協会

    2017年1月 ~ 継続中

  10. 日本キャリア教育学会 理事会 理事 学協会

    2016年12月 ~ 継続中

  11. 日本青年心理学会 広報・ニューズレター編集委員会 委員 学協会

    2016年4月 ~ 継続中

  12. ARACD, Executive Committee, Treasurer(アジア地区キャリア発達学会 理事会 会計担当) 学協会

    2015年9月 ~ 継続中

  13. 日本質的心理学会 選挙管理委員会 委員 学協会

    2021年12月 ~ 2022年2月

  14. 日本青年心理学会 広報・ニューズレター編集委員会 副委員長 学協会

    2017年4月 ~ 2020年3月

  15. 日本質的心理学会 選挙管理委員会 委員 学協会

    2018年10月 ~ 2019年3月

  16. 日本キャリア教育学会 近畿・中国四国研究地区部会 役員 学協会

    2015年4月 ~ 2016年12月

  17. 日本キャリア教育学会 研究推進委員会 委員 学協会

    2015年1月 ~ 2016年12月

  18. 日本キャリア教育学会 選挙管理委員会 委員 学協会

    2016年1月 ~ 2016年8月

  19. ICP2016 Scientific Program Committee, Member(第31回国際心理学会議プログラム委員) 学協会

    2013年4月 ~ 2016年7月

  20. 日本質的心理学会 質的心理学フォーラム編集委員会 副委員長 学協会

    2015年4月 ~ 2016年3月

  21. 日本質的心理学会 電子化ワーキング・グループ 委員 学協会

    2014年12月 ~ 2016年3月

  22. 日本質的心理学会 質的心理学フォーラム編集委員会 委員 学協会

    2013年4月 ~ 2016年3月

  23. 日本質的心理学会 選挙管理委員会 委員 学協会

    2015年10月 ~ 2016年2月

  24. 日本パーソナリティ心理学会 各種電子化検討小委員会 副委員長 学協会

    2014年3月 ~ 2015年8月

  25. 日本パーソナリティ心理学会 常任理事 学協会

    2012年10月 ~ 2015年8月

  26. 日本パーソナリティ心理学会 広報委員会 委員長 学協会

    2012年10月 ~ 2015年8月

  27. 日本パーソナリティ心理学会 広報委員会 委員 学協会

    2007年4月 ~ 2015年8月

  28. 日本発達心理学会 国際研究交流委員会 委員長 学協会

    2014年1月 ~ 2015年1月

  29. 日本発達心理学会 国際研究交流委員会 委員 学協会

    2013年1月 ~ 2015年1月

  30. 日本青年心理学会 研究委員会 委員 学協会

    2010年4月 ~ 2013年3月

  31. 日本発達心理学会 ニューズレター委員会 副委員長 学協会

    2012年1月 ~ 2012年12月

  32. 日本発達心理学会 ニューズレター委員会 委員 学協会

    2011年1月 ~ 2012年12月

  33. 日本パーソナリティ心理学会 第21回大会準備委員会 委員長 学協会

    2011年10月 ~ 2012年10月

  34. 日本パーソナリティ心理学会 広報委員会 副委員長 学協会

    2009年11月 ~ 2012年10月

  35. 日本パーソナリティ心理学会 インターネット運用委員会 委員 学協会

    2006年10月 ~ 2007年3月

  36. 日本キャリア教育学会 情報委員会 委員長 学協会

    2019年1月 ~

所属学会 11

  1. 日本キャリア教育学会

  2. 日本教育工学会

  3. 日本パーソナリティ心理学会

  4. 日本青年心理学会

  5. 日本発達心理学会

  6. 日本社会心理学会

  7. 日本教育心理学会

  8. 日本心理学会

  9. 大学教育学会

  10. 日本質的心理学会

  11. 日本マンガ学会

研究内容・専門分野 2

  1. 人文・社会 / 教育心理学 /

  2. 人文・社会 / 社会心理学 /

受賞 1

  1. 平成30年度 大阪大学賞 大学運営部門

    大阪大学 2018年

論文 22

  1. Development of an Online Risk Scale for High School Students

    Tomoyuki Kanetsuna, Akihiko Ieshima, Yuichi Toda

    Psychology Vol. 14 No. 12 p. 1810-1826 2023年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Scientific Research Publishing, Inc.
  2. コロナ禍中での大学の遠隔教育における基本的心理欲求と内発的動機の役割

    青山郁子, 家島明彦, 戸田 有一

    日本教育工学会論文誌 Vol. 45 No. Suppl p. 193-196 2021年12月20日 研究論文(学術雑誌)

  3. Distance learning in higher education during COVID-19: The role of basic psychological needs and intrinsic motivation for persistence and procrastination–a multi-country study

    Elisabeth R. Pelikan, Selma Korlat, Julia Reiter, Julia Holzer, Martin Mayerhofer, Barbara Schober, Christiane Spiel, Oriola Hamzallari, Ana Uka, Jiarui Chen, Maritta Välimäki, Zrinka Puharić, Kelechi Evans Anusionwu, Angela Nkem Okocha, Anastassia Zabrodskaja, Katariina Salmela-Aro, Udo Käser, Anja Schultze-Krumbholz, Sebastian Wachs, Finnur Friðriksson, Hermína Gunnþórsdóttir, Yvonne Höller, Ikuko Aoyama, Akihiko Ieshima, Yuichi Toda, Jon Konjufca, Njomza Llullaku, Reda Gedutienė, Glorianne Borg Axisa, Irena Avirovic Bundalevska, Angelka Keskinova, Makedonka Radulovic, Aleksandra Lewandowska-Walter, Justyna Michałek-Kwiecień, Piotr Plichta, Jacek Pyżalski, Natalia Walter, Cristina Cautisanu, Ana Iolanda Voda, Shang Gao, Sirajul Islam, Kai Wistrand, Michelle F. Wright, Marko Lüftenegger

    PLOS ONE Vol. 16 No. 10 p. e0257346-e0257346 2021年10月6日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Public Library of Science (PLoS)
  4. マンガに描かれる技能と熟達化-ビジュアル・ナラティヴにおける描かれ方へのアプローチ

    家島明彦

    質的心理学フォーラム No. 13 p. 62-65 2021年10月 研究論文(学術雑誌)

  5. コロナ禍中での大学の遠隔教育における基本的心理欲求と内発的動機の役割

    青山郁子, 家島明彦, 戸田有一

    日本教育工学会論文誌 Vol. 45 No. Suppl. p. 193-195 2021年

  6. キャリア教育における大学と企業の連携のあり方

    家島明彦

    オンライン授業報告書(SDGsに関する大阪大学実績報告書) p. 179-187 2021年

  7. 鬼滅の刃で読み解く現代日本―描かれる社会と登場人物の分析から教育への応用まで―

    家島明彦, 井島ワッシュバーン・パトリック, 井島由佳

    社会学研究所紀要 No. 2 p. 1-31 2021年

  8. Career Development Style of Japanese University Students: A comparison of universities with different levels of admission difficulty

    Banda, K, Ieshima, A, Otsuka,K

    Indian Journal of Career and Livelihood Planning Vol. 9 No. 1 p. 35-50 2021年 研究論文(学術雑誌)

  9. 海外フィールドスタディ教育効果ールーブリック活用の可能性ー

    若林 真美, 家島 明彦

    Vol. 107 p. 21-31 2020年2月

  10. グローバル人材としてのコンピテンシー調査とフィリピン研修の開発

    若林 真美, 榊原 久孝, 入山 茂美, 古藪 真紀子, 内海 悠二, 家島 明彦, 浅野 みどり

    名古屋大学国際交流センター紀要 Vol. 6 p. 27-38 2019年10月

  11. 大学院における短期海外体験型学習(海外フィールドスタディ)がキャリア形成に与える影響

    若林 真美, 家島 明彦, 上須 道徳, 思 沁夫

    大阪大学高等教育研究 Vol. 7 No. 7 p. 23-30 2019年3月

    出版者・発行元:大阪大学全学教育推進機構
  12. 教師像と音楽の指揮者像をめぐって

    家島 明彦, 朴 守賢, 西條 夢人, 和田 良彦, 戸田 有一

    エデュケア Vol. 39 増補 p. 1-10 2019年3月

  13. マンガ・アニメで学ぶレジリエンス—ビジュアル・ナラティヴ : 視覚イメージで語る

    家島 明彦

    N:ナラティヴとケア No. 9 p. 45-52 2018年1月

    出版者・発行元:遠見書房
  14. 日米間遠隔授業におけるスマートフォン対応授業支援アプリの利用による双方向性コミュニケーションの向上

    岩居 弘樹, 家島 明彦, 樺澤 哲, 東澤 悠宇, 阪本 陽子, 山口 和也

    大阪大学高等教育研究 Vol. 5 p. 57-62 2017年3月31日

    出版者・発行元:大阪大学全学教育推進機構
  15. 【研究対象者に対する研究倫理を考える 3)】研究対象者にとって倫理的であるということの判断基準

    家島明彦

    看護研究 Vol. 49 No. 6 2016年

  16. 自身の授業を振り返るFDワークショップの実践 : 大阪大学コースデザインワークショップの取り組み

    根岸 千悠, 大山 牧子, 森 秀樹, 家島 明彦, 佐藤 浩章

    大阪大学高等教育研究 Vol. 3 p. 45-54 2015年3月31日

    出版者・発行元:大阪大学全学教育推進機構
  17. A Transdisciplinary Approach to Comics : an Overview of Journal Articles on Comics in Japanese Gender Studies

    Hata.M, Ieshima. A

    Annual Journal Faculty of Letters Hanazono University, 46, 69-88. 2014年

  18. インタビューにおける語りの顕在化と潜在化--語り手と聴き手の関係性によって見えてくる/見えなくなるもの—Emergence and submergence of narrative in interview: interviewer-interviewee relationship and emerging/submerged narrative—Re:リ・コロン 再論 第1号特集 インタビューという実践

    家島 明彦

    質的心理学フォーラム = Qualitative psychology forum / 日本質的心理学会『質的心理学フォーラム』編集委員会 編 Vol. 2 p. 85-87 2010年

    出版者・発行元:日本質的心理学会
  19. マンガを介した青年の自己形成支援プログラム作成に向けて

    家島, 明彦

    京都大学大学院教育学研究科紀要 Vol. 54 p. 98-111 2008年3月31日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:京都大学大学院教育学研究科
  20. 心理学におけるマンガに関する研究の概観と展望

    家島, 明彦

    京都大学大学院教育学研究科紀要 Vol. 53 p. 166-180 2007年3月31日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:京都大学大学院教育学研究科
  21. 理想・生き方に影響を与えた人物モデル

    家島, 明彦

    京都大学大学院教育学研究科紀要 Vol. 52 p. 280-293 2006年3月31日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:京都大学大学院教育学研究科
  22. <研究論文>理想の自己像とメディアにあらわれる人物像 : 自己像形成におけるメディアからの影響の重要性について

    家島 明彦

    教育方法の探究 Vol. 7 p. 65-73 2004年3月31日

    出版者・発行元:京都大学大学院教育学研究科・教育方法学講座

MISC 38

  1. 児童生徒のネット媒介問題への関与実態と学校の予防・対応実態とのマッチングに向けて

    金綱知征, 家島明彦, 戸田有一

    日本教育心理学会総会発表論文集(Web) Vol. 64th 2022年

  2. 高校生のインターネット利用に関する意識と実態-ルール作りの効果に関する検討-

    金綱知征, 家島明彦, 戸田有一

    日本教育心理学会総会発表論文集 Vol. 62nd 2020年

  3. ビジュアル・ナラティヴの最先端

    やまだ ようこ, 家島明彦

    日本心理学会大会発表論文集 Vol. 83rd 2019年

  4. いじめ×マンガ-マンガを活用した「いじめ」予防教育の可能性-

    家島明彦, 山内康裕, 山本智也, 戸田有一, 横田正夫

    日本教育心理学会総会発表論文集 Vol. 61st 2019年

  5. ビジュアル・ナラティヴとケア 人生と病いの語り

    やまだ ようこ, 菅波澄治, 木戸彩恵, 能智正博, 家島明彦

    日本発達心理学会大会プログラム(CD-ROM) Vol. 29th 2018年

  6. 大学におけるネットいじめの様相と対策

    金綱知征, 家島明彦, 藤桂, 金山健一, 青山郁子

    日本教育心理学会総会発表論文集 Vol. 59th 2017年

  7. Impact of manga on personality development of youth

    Akihiko Ieshima

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY Vol. 51 p. 834-835 2016年7月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  8. Toward a Psychology of Manga/Anime: Japanese Perspectives

    Akihiko Ieshima, Genii Sugamura

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY Vol. 51 p. 834-834 2016年7月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  9. Depicting a Life Story Into Board Game Format

    Akihiko Ieshima

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY Vol. 51 p. 848-848 2016年7月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  10. 授業でTA制度を活用するコツ

    堀 一成, 家島 明彦

    大阪大学ファカルティ・ディベロップメント(FD)フォーラム報告書 Vol. 27 No. 27 p. 133-156 2016年3月

    出版者・発行元:大阪大学ファカルティ・ディベロップメント委員会
  11. ネット問題研究は現場の問題低減に貢献し得るか-実践者の視点で研究を見定める-

    金綱知征, 家島明彦, 戸田有一, 藤桂, 竹内和雄, 寺戸武志, 足達昇, 山口博

    日本教育心理学会総会発表論文集 Vol. 58th 2016年

  12. 対話と葛藤としての研究倫理 企画者から 「葛藤と対話としての研究倫理」の多様性と可能性

    河原 智江, 家島 明彦

    質的心理学フォーラム Vol. 7 No. 0 p. 104-107 2015年

    出版者・発行元:日本質的心理学会
  13. マンガ・アニメに描かれる教師像 : 子どもに好かれる人気教師の特徴とは (特集 こんな先生が好き)

    家島 明彦

    児童心理 Vol. 68 No. 7 p. 553-557 2014年5月

    出版者・発行元:金子書房
  14. 特集 対話と葛藤としての研究倫理 企画趣旨

    河原 智江, 樫田 美雄, 家島 明彦

    質的心理学フォーラム Vol. 6 No. 0 p. 4-4 2014年

    出版者・発行元:日本質的心理学会
  15. JA02 学校教育現場における授業外での学び : 課外活動は何を育てるのか,何が課外活動につながるのか(自主企画シンポジウム)

    河本 愛子, 石井 佑可子, 家島 明彦, 川本 哲也, 岡鼻 千尋, 遠藤 利彦

    日本教育心理学会総会発表論文集 Vol. 55 No. 0 p. S28-S29 2013年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本教育心理学会
  16. JE02 マンガと教育に関する研究の展開 : 授業においてマンガを活用する実践に注目して(自主企画シンポジウム)

    松本 浩司, 家島 明彦, 玉田 圭作, 山田 智之, 菅谷 充, 町田 守弘

    日本教育心理学会総会発表論文集 Vol. 55 No. 0 p. S116-S117 2013年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本教育心理学会
  17. section 2 まとめ 質的研究で現象をどう捉えるか(section 2 質的研究で現象をどう捉えるか,日本質的心理学会設立10周年記念企画 質的研究の未来-その可能性と課題)

    家島 明彦

    質的心理学フォーラム Vol. 5 No. 0 p. 82-82 2013年

    出版者・発行元:日本質的心理学会
  18. section 4 まとめ 質的研究はどこにむかうのか(section 4 質的研究はどこにむかうのか,日本質的心理学会設立10周年記念企画 質的研究の未来-その可能性と課題)

    家島 明彦

    質的心理学フォーラム Vol. 5 No. 0 p. 95-95 2013年

    出版者・発行元:日本質的心理学会
  19. 特集 キャリア教育におけるマンガの活用についての実践と展望 : 特に授業での活用を中心に

    松本 浩司, 家島 明彦

    進路指導 Vol. 86 No. 1 p. 13-22 2013年

    出版者・発行元:日本進路指導協会
  20. 子どもが好むマンガ・アニメが描く世界 : 人気作品から読み解く子ども目線 (特集 子ども目線に立つ) -- (子ども目線への接近)

    家島 明彦

    児童心理 Vol. 66 No. 13 p. 1062-1067 2012年9月

    出版者・発行元:金子書房
  21. ナラティヴ・アイデンティティと文化ーアメリカの典型例(Redemptive Self)と日本の典型例ー

    Vol. 75 p. WS049-WS049 2011年9月15日

    出版者・発行元:The Japanese Psychological Association
  22. マンガ心理学の展開(1)

    The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association Vol. 73 p. WS045-WS045 2009年8月26日

    出版者・発行元:The Japanese Psychological Association
  23. 3)「研究開発コロキアム」報告(グローバルCOE):他者との対話を通して生成される文化のナラティヴ--文化・メディア・教育を通した日常的行為へのアプローチ--

    木戸 彩恵, 家島 明彦, 黒田 真由美, 平川 祥子, 東畑 開人

    研究開発コロキアム : 平成20年度 成果報告書 (Colloquium for Educational Research and Development) p. 88-97 2009年3月31日

    出版者・発行元:京都大学大学院教育学研究科
  24. 2)「研究開発コロキアム」報告〔要約版〕:〔グローバルCOE〕採択:他者との対話を通して生成される文化のナラティヴ--文化・メディア・教育を通した日常的行為へのアプローチ--

    木戸 彩恵, やまだ ようこ, 家島 明彦, 黒田 真由美, 平川 祥子, 東畑 開人

    研究開発コロキアム : 平成20年度 成果報告書 (Colloquium for Educational Research and Development) p. 10-11 2009年3月31日

    出版者・発行元:京都大学大学院教育学研究科
  25. 高校生のためのパーソナリティ心理学(広報委員会企画シンポジウム)

    大和田 智文, 家島 明彦, 岩淵 千明

    日本パーソナリティ心理学会発表論文集 Vol. 18 No. 0 p. 9-9 2009年

    出版者・発行元:日本パーソナリティ心理学会
  26. P2-30 現代青年における人生観の諸相(1) : パーソナリティ,アイデンティティ,時間的展望の関連

    家島 明彦, 浦田 悠

    日本パーソナリティ心理学会発表論文集 Vol. 18 No. 0 p. 186-187 2009年

    出版者・発行元:日本パーソナリティ心理学会
  27. P2-31 現代青年における人生観の諸相(2) : 人生の意味の源に関する尺度(IMI)の信頼性・妥当性の検討

    浦田 悠, 家島 明彦

    日本パーソナリティ心理学会発表論文集 Vol. 18 No. 0 p. 188-189 2009年

    出版者・発行元:日本パーソナリティ心理学会
  28. 2)「研究開発コロキアム」報告〔要約版〕:〔グローバルCOE〕採択:ナラティヴデータに対する多角的検討

    黒田 真由美, やまだ ようこ, 家島 明彦, 浦田 悠, 荘島 幸子, 竹家 一美, 平川 祥子, 岩井 泰穂, 木戸 彩恵, 塚本 朱里, 米田 量, 西山 直子

    研究開発コロキアム : 平成19年度 成果報告書 (Colloquium for Educational Research and Development) p. 10-11 2008年3月31日

    出版者・発行元:京都大学大学院教育学研究科
  29. 「マンガ心理学」構想に向けて:―心理学におけるマンガに関する研究の概観と展望―

    家島 明彦

    日本心理学会大会発表論文集 Vol. 71 No. 0 p. 1PM018-1PM018 2007年

    出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会
  30. マンガ心理学の方向性::これまでのマンガ研究とこれからのマンガ心理学

    家島 明彦, 中澤 潤, 雑賀 忠宏, 夏目 房之介, 菅村 玄二, 無藤 隆

    日本心理学会大会発表論文集 Vol. 71 No. 0 p. WS058-WS058 2007年

    出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会
  31. 現代の若者論考:-若者理解のための多様な観点からのアプローチ-

    大和田 智文, 浅井 健史, 家島 明彦, 塩崎 万里, 榎本 博明

    日本心理学会大会発表論文集 Vol. 71 No. 0 p. WS001-WS001 2007年

    出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会
  32. ナラティブから見るマンガの影響と自己形成:―少女マンガによって恋愛のモデルが形成された事例を中心に―

    家島 明彦

    日本心理学会大会発表論文集 Vol. 70 No. 0 p. 2PM001-2PM001 2006年

    出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会
  33. 「語ること」と「聴くこと」

    宮﨑 貴子, 家島 明彦, 並川 努, 谷 伊織, 榎本 博明, 下斗米 淳

    日本心理学会大会発表論文集 Vol. 70 No. 0 p. WS005-WS005 2006年

    出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会
  34. マンガと心理学のコラボレーション::マンガ心理学の可能性を考える

    家島 明彦, 菅村 玄二, 中澤 潤, 無藤 隆, 呉 智英

    日本心理学会大会発表論文集 Vol. 70 No. 0 p. WS010-WS010 2006年

    出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会
  35. 理想自己像と特定の人物モデルに関する語り分析 (2)-影響プロセスのモデル-

    家島明彦

    日本教育心理学会総会発表論文集 Vol. 47th 2005年

  36. 青年期の理想自己像と他者の価値観・行動様式~理想自己像形成における他者の存在,他者像からの影響を考える~

    家島明彦

    日本心理学会大会発表論文集 Vol. 68th 2004年

  37. 自己像形成における他者の影響~青年期における理想自己の観点からの考案~

    家島明彦

    日本教育心理学会総会発表論文集 Vol. 46th 2004年

  38. 大学生の理想・生き方に影響を与えた人物に関する研究~「こうなりたい」人物と「こうはなりたくない」人物~

    家島明彦, 榎本博明

    日本心理学会大会発表論文集 Vol. 67th 2003年

著書 25

  1. キャリア教育の射程

    日本キャリア教育学会

    実業之日本社 2023年6月

    ISBN: 9784408416823

  2. 心のなかはどうなっているの?高校生の「なぜ」に答える心理学

    若松養亮(編著) 古賀佳樹, 金綱知征, 家島明彦

    福村出版 2023年1月20日

    ISBN: 9784571230660

  3. キャリア・カウンセリングエッセンシャルズ400

    廣川, 進, 下村, 英雄, 杉山, 崇, 小玉, 一樹, 松尾, 智晶, 古田, 克利, 日本キャリア・カウンセリング学会

    金剛出版 2022年3月

    ISBN: 9784772418928

  4. Tackling Cyberbullying and Related Problems Innovative Usage of Games, Apps and Manga

    In Toda. Y. & Oh. I. (Eds).

    Routledge 2020年11月

  5. Tackling Cyberbullying and Related Problems Innovative Usage of Games, Apps and Manga

    In Toda. Y. & Oh. I. (Eds).

    Routledge 2020年11月

  6. 新版 キャリア教育概説

    日本キャリア教育学会(編)

    2020年9月

  7. サブカルチャーの心理学

    山岡 重行(編著)

    福村出版 2020年8月

  8. サブカルチャーの心理学

    山岡重行(編著)

    福村出版 2020年8月

  9. 装いの心理学:整え飾るこころと行動

    鈴木公啓(編著)

    北大路書房 2020年4月

  10. 多様な人生のかたちに迫る発達心理学

    川島 大輔, 松本 学, 徳田 治子, 保坂 裕子(編)

    ナカニシヤ出版 2020年3月

  11. シリーズ心理学と仕事9 知能・性格心理学

    太田 信夫(監修), 浮谷 秀一(編)

    北大路書房 2019年5月

  12. 大学におけるキャリア教育とは何か : 7人の若手教員による挑戦

    永作, 稔, 三保, 紀裕, 田澤, 実, 本田, 周二, 杉本, 英晴, 家島, 明彦, 佐藤, 友美(心理学)

    ナカニシヤ出版 2019年

    ISBN: 9784779513145

  13. 質的心理学辞典

    能智, 正博, 香川, 秀太, 川島, 大輔, 佐藤, 達哉, 柴山, 真琴, 鈴木, 聡志, 藤江, 康彦

    新曜社 2018年11月30日

    ISBN: 4788516012

  14. 新・発達心理学ハンドブック

    田島, 信元, 岩立, 志津夫, 長崎, 勤

    福村出版 2016年7月2日

    ISBN: 4571230540

  15. 日本パーソナリティ心理学会20年史 (P.142)

    日本パーソナリティ心理学会20年史編纂委員会

    福村出版 2015年9月

    ISBN: 9784571200823

  16. 誠信 心理学辞典[新版]

    下山, 晴彦

    誠信書房 2014年9月3日

    ISBN: 4414305071

  17. インタビューという実践

    斎藤, 清二, 山田, 富秋, 本山, 方子

    新曜社 2014年4月

    ISBN: 9784788513778

  18. 新・青年心理学ハンドブック

    日本青年心理学会, 後藤, 宗理, 二宮, 克美, 高木, 秀明, 大野, 久, 白井, 利明, 平石, 賢二, 佐藤, 有耕, 若松, 養亮

    福村出版 2014年1月

    ISBN: 9784571230516

  19. 学生と楽しむ大学教育―大学の学びを本物にするFDを求めて

    清水, 亮 (法経学), 橋本, 勝

    ナカニシヤ出版 2013年12月31日

    ISBN: 4779507626

  20. 自己の心理学を学ぶ人のために

    梶田, 叡一, 溝上, 慎一, 金川, 智惠, 内田, 由紀子, 中間, 玲子, 家島, 明彦, 佐藤, 徳, 堀内, 孝, 小松, 孝至, 板倉, 昭二, 杉村, 和美, 森岡, 正芳, 杉浦, 健

    世界思想社 2012年

    ISBN: 9784790715603

  21. コーチング心理学ハンドブック

    堀 正, 自己心理学研究会, 堀, 正, 自己心理学研究会

    金子書房 2011年7月15日

    ISBN: 4760823611

  22. 自己心理学2 生涯発達心理学へのアプローチ

    榎本, 博明

    金子書房 2008年9月

    ISBN: 9784760894123

  23. 質的心理学の方法―語りをきく

    やまだ ようこ

    新曜社 2007年9月15日

    ISBN: 4788510707

  24. 現代思想のレボリューション(構造構成主義研究 1)

    西條 剛央, 京極 真, 池田 清彦

    北大路書房 2007年3月1日

    ISBN: 4762825441

  25. ビジュアル・ナラティヴとしてのマンガ:マンガ/小説/映画の中の視点から

    家島明彦 編著

    特定非営利補活動法人ratik

講演・口頭発表等 30

  1. ビジュアル・ナラティヴのデータ分析法

    家島明彦, やまだようこ, 浦田悠, 土元哲平, 神崎真実, 木戸彩恵, 横山草介, 滑田明暢

    日本発達心理学会第32回大会シンポジウム(企画) 2021年

  2. 「『鬼滅の刃』で読み解く現代日本〜描かれる社会と登場人物の分析から教育への応用まで〜」

    大東文化大学社会学研究所研究会(座談会)(於 Zoom)(登壇者) 2020年10月8日

  3. 看護の臨床実習に関するルーブリック評価のあり方

    関西医科大学看護学部FD講演会(於 Zoom)(講師) 2020年9月28日

  4. 大阪大学のキャリア教育・支援(取組事例)

    WORKS REVIEW 2022 新卒採用展望〜2021採用総括から予測する〜(於 Zoom)(パネリスト) 2020年8月27日

  5. 学生のやる気を引き出すアクティブラーニングを実現するための授業デザインと技法

    Postdoctoral Career Development Workshop(於 沖縄科学技術大学院大学)(講師) 2020年2月27日

  6. TAマインド研修(応用編)

    大学生協PC講座スタッフ研修(於 コープイン京都)(講師) 2020年2月20日

  7. 男らしさ・女らしさはつくられる〜メディアが及ぼす影響〜

    令和元年度三田市男女共同参画セミナー 口吉川町公民館出前講座(於 三田市男女共同参画センター)(講師) 2020年2月5日

  8. 静と動のビジュアル・ナラティヴ

    家島明彦, やまだようこ, 神崎真実, 土元哲平, 鈴木栄, 張暁紅, 浦田悠

    日本質的心理学会第17回大会会員企画シンポジウム(企画・指定討論) 2020年

  9. 政策におけるキャリア教育の概観―政策リサーチを使った省庁横断型検索の結果分析―

    家島明彦

    日本キャリア教育学会(第42回研究大会発表論文集, 29-30) 2020年

  10. 大学生のキャリア発達は入学時学力偏差値によって異なるのか:入試難易度の異なる大学間の比較

    番田清美, 家島明彦, 大塚啓太

    日本心理学会(第84回オンライン大会) 2020年

  11. カリキュラム・マネジメント研修

    大学生協PC講座スタッフ研修(於 大学生協大阪会館)(講師) 2019年12月14日

  12. カリキュラム・マネジメント研修

    立命館生協パソコン・プレゼンスキル講座リーダーズ研修(於 大学生協大阪会館)(講師) 2019年12月7日

  13. 大学のキャリア教育・支援をめぐる現状と課題〜学生が振り回されないための教職協働を目指して〜

    FD・SD合同シンポジウム基調講演(於 鹿児島大学)(講師) 2019年10月5日

  14. ビジュアル・ナラティヴの実践性と多様性

    やまだ ようこ, 家島 明彦, 濵田 裕子, 横山 草介, 後藤 一樹

    日本質的心理学会第16回大会会員企画シンポジウム(司会・指定討論) 2019年9月21日

  15. 日本における多様な大学生のキャリア発達を捉えるために―大学ごとの文脈に着目して―

    番田 清美, 家島 明彦, 本庄 麻美子, サトウ タツヤ

    日本質的心理学会第16回大会会員企画シンポジウム(話題提供) 2019年9月21日

  16. いじめ × マンガーマンガを活用した「いじめ」予防教育の可能性ー

    家島 明彦, 山内 康裕, 山本 智也, 戸田 有一, 横田 正夫

    日本教育心理学会第61回自主企画シンポジウム(企画・司会・話題提供) 2019年9月16日

  17. マンガを教育・学習に活用するためにー学習マンガと娯楽マンガ,意図的な学習と結果的な学習ー

    家島 明彦, 菅谷 充, 山内 康裕

    日本教育心理学会第61回自主企画シンポジウム(企画・司会・話題提供) 2019年9月14日

  18. ビジュアル・ナラティヴの最先端

    やまだ ようこ, 家島 明彦

    日本心理学会第83回大会チュートリアルワークショップ(講演者) 2019年9月13日

  19. サブカルチャーの心理学(2)ーオタクの幸福感ー

    家島 明彦, 山岡 重行, 岡田 努, 杉浦 義典, 菊池 聡, 岡田 有司

    日本心理学会第83回大会公募シンポジウム(企画・司会・指定討論) 2019年9月12日

  20. 妖怪心理学 第四話「妖怪とその周辺」

    高橋 綾子, 桐生 正幸, 家島 明彦, 藤井 修平, 池田 鮎美, 山田 祐樹, 西田 公昭

    日本心理学会第83回大会公募シンポジウム(企画・司会・指定討論) 2019年9月11日

  21. オタクの心理学(4)ーアニメ・マンガオタクに関する寛容度合とその関連要因ー

    家島 明彦, 岡田 有司

    日本パーソナリティ心理学会第28回大会発表論文集, 124 2019年8月29日

  22. オタクの心理学(3)ーアニメ・マンガへの熱中度合とその関連要因ー

    岡田 有司, 家島 明彦

    日本パーソナリティ心理学会第28回大会発表論文集, 123 2019年8月29日

  23. 大阪大学のキャリア教育・支援(取組事例)

    U22アカデミー・採用ご担当者向けフォーラム in 大阪(於 心斎橋東急ビル)(パネリスト) 2019年8月26日

  24. ICTを活用した大人数講義における多方向型アクティブラーニング

    2019年度 ICT利用による教育改善研究発表会資料集(pp.41-44) 2019年8月9日

  25. 大阪大学のキャリア教育・支援(取組事例)

    U22アカデミー・採用ご担当者向けフォーラム in 東京(於 神田パークプラザ)(パネリスト) 2019年8月8日

  26. キャリア教育の現状と課題,及び今後のキャリア教育の重点

    鳥取県高等学校キャリア教育指導者研修会(於 倉吉未来中心セミナーホール)(講師) 2019年6月25日

  27. 授業を生徒のキャリア形成につなげるための教育技法

    寝屋川市立第三中学校校内研修会(於 寝屋川市立第三中学校)(講師) 2019年6月10日

  28. ビジュアル・ナラティヴと身体イメージ

    やまだ ようこ, 家島 明彦, 濱田 裕子, 土元 哲平, 神崎 真実, 浦田 悠

    日本発達心理学会第30回大会シンポジウム(司会) 2019年3月19日

  29. Becoming the Author of Your Life

    Dan. P. McAdams

    日本心理学会第30回大会招待講演(通訳) 2019年3月17日

  30. アクティブ・ラーニング型授業における大学生のリフレクションの特徴 (プログラミング教育・LA/一般)

    大山牧子, 根岸千悠, 家島明彦

    2018年3月3日

社会貢献 15

  1. 住之江区すみのえ未来塾事業業務委託事業者選定委員

    2021年2月9日 ~ 継続中

  2. 島根県松江市観光大使

    2019年9月 ~ 継続中

  3. 大阪府立豊島高等学校 学校運営協議会 委員

    2018年4月 ~ 継続中

  4. 島根県ふるさと親善大使「遣島使」

    2015年9月 ~ 継続中

  5. 大阪府立豊島高等学校 学校協議会 委員

    2016年4月 ~ 2018年3月

  6. 平成28年度「ふるさと名物応援事業補助金(JAPANブランド育成支援事業)」(広島)「Wamoji(和文字)World Wide プロジェクト」運営委員会 委員長

    2016年7月 ~ 2017年3月

  7. 平成27年度「ふるさと名物応援事業補助金(JAPANブランド育成支援事業)」(広島)「Wamoji(和文字)World Wide プロジェクト」運営委員会 委員長

    2015年7月 ~ 2016年3月

  8. 島根県情報系求職者支援訓練コース実施検討会 会長(座長)

    2013年12月 ~ 2014年3月

  9. 島根県情報系求職者支援訓練コース実施検討会 委員

    2013年12月 ~ 2014年3月

  10. 平成24年度補正「地域中小企業の人材確保・定着支援事業」(島根)運営委員会 委員

    2013年5月 ~ 2014年3月

  11. 平成24年度補正「地域中小企業の人材確保・定着支援事業」(広島)運営委員会 委員

    2013年5月 ~ 2014年3月

  12. 島根県立松江南高等学校 学校評議員

    2012年5月 ~ 2013年3月

  13. 島根県立松江南高等学校 ティーチング・アドバイザー(キャリア教育)

    2012年5月 ~ 2013年3月

  14. NISTEP JGRAD運用業務(技術審査専門員)

    文部科学省科学技術・学術政策研究所

    2022年2月22日 ~

  15. 「青年国際交流事業の在り方検討会」委員

    内閣府

    2022年2月9日 ~

報道 33

  1. 『留学』

    朝日新聞デジタル

    2022年11月

  2. 『目的は視野を広げること 企業の”シラバス”に期待』

    2021年9月6日

  3. 大学は人生の夏休み?大学で人生を教える先生!

    ときめき取材記

    2021年3月12日

  4. コロナ禍で変わる入試

    2021年1月18日

  5. 「鬼滅」に残酷シーン,子どもに見せていい?

    2020年11月12日

  6. NEO-TEKIJUKU OU!! / 教授インタビュー『【後編】「家島明彦先生×♯人生」』

    2020年10月10日

  7. NEO-TEKIJUKU OU!! / 教授インタビュー『【前編】「家島明彦先生×♯人生」』

    2020年10月4日

  8. 研究者に聴く「心理学の今と昔」2 『家島明彦先生(大阪大学)』

    日本心理学会第84回大会特別企画 研究者に聴く「心理学の今と昔」2

    2020年9月8日

  9. 印鑑行列、紙で過剰な資料、根回し至上主義…不思議な「社内ご丁寧文化」はなぜ?

    Yahoo!ニュース(デイリー)

    2019年5月26日

  10. 「キャリア教育」競う大学 働く目的悩む学生

    2015年1月8日

  11. 島大の雲南活性演習 3年目へ 過疎や高齢化 新展開模索

    2013年12月19日

  12. 女子学生向けの就職支援講座

    2013年12月11日

  13. 女子学生向けの就職支援講座

    NHK

    2013年12月11日

  14. 就活解禁 あの手この手で学生支援

    2013年12月1日

  15. 大学院生の就職セミナー

    2013年11月28日

  16. 大学院生の就職支援セミナー

    NHK

    2013年11月28日

  17. 包括連携協定島根大が加速 共同研究 地域に成果還元 交流深め地元就職も促す

    2013年11月25日

  18. 現地就GO面接会 松江新卒応援ハローワーク 即決型新手法で成果

    2013年10月20日

  19. 変わる大学生の就職活動

    NHK

    2013年6月5日

  20. 就活4月解禁 企業や学生 賛否交錯 大手と重複 窮屈な日程不安視

    2013年4月11日

  21. 就活 地域格差とも戦う 企業説明会 都市集中で学生負担増

    2013年3月6日

  22. 島根大が合同会社説明会 131社がブース設置

    2013年1月15日

  23. ピリリ緊張感 合同会社説明会 松江で131社 島根大生ら505人参加

    2013年1月15日

  24. “就活” 本格化で大学主催の説明会

    NHK

    2013年1月14日

  25. 大学3年生ら 就活は「短期決戦」2ヶ月遅れ 焦りも

    2012年12月2日

  26. 就職活動解禁で島大で就活バス

    2012年12月1日

  27. 就職戦線スタートで “就活”バス

    NHK

    2012年12月1日

  28. 島根大学で就職説明会

    NHK

    2012年9月26日

  29. 島大5人に1人が不安定雇用

    2012年8月27日

  30. 島大5人に1人が不安定雇用

    NHK

    2012年8月27日

  31. 短期決戦の就職活動「業界研究が不十分」学生、大学 本番迎え焦り

    2012年4月10日

  32. 地元内定断る学生も 大手採用時期ずれ込みで

    2011年10月14日

  33. クロスロードのつどい全国大会 in 神戸 〜クロスロード・リターンズ〜

    2010年8月17日

学術貢献活動 16

  1. 英国スコットランドのエジンバラ大学を訪問し,全学教育推進機構と学術交流協定を締結しているIAD(高等教育開発研究所)の取組を視察調査.ロンドン大学のキャリア支援に関する部署の取組も視察調査.

    2020年2月10日 ~ 2020年2月17日

  2. カナダのトロントで開催されたグローバルキャリアサービスサミット2019に参加.世界各国の大学におけるキャリア支援担当者と情報交換.また,トロント大学のキャリア支援に関する部署を訪問し取組を視察調査.

    2019年3月11日 ~ 2019年3月15日

  3. 英国バーミンガムで開催されたVitae研究者能力開発国際会議2018に参加.世界各国の大学におけるキャリア支援担当者と情報交換.また,インペリアル・カレッジ・ロンドンとバーミンガム大学のキャリア支援に関する部署を訪問し取組を視察調査.

    2018年9月12日 ~ 2018年9月21日

  4. 英国ニューカッスルで開催されたグローバルキャリアサービスサミット2018に参加.世界各国の大学におけるキャリア支援担当者と情報交換.また,ロンドン大学のキャリア支援に関する部署を訪問し取組を視察調査.

    2018年3月9日 ~ 2018年3月20日

  5. 英国オックスフォード大学,ケンブリッジ大学のキャリアサービスやキャリア支援に関する部署を訪問し取組を視察調査.

    2018年2月17日 ~ 2018年2月27日

  6. 米国ノース・ジョージア大学に招聘された.教育学部のワークショップ講師を担当.また,FDやキャリアに関する部署の取組を視察調査.

    2017年8月31日 ~ 2017年9月8日

  7. 英国スコットランドのエジンバラ大学を訪問し,全学教育推進機構と学術交流協定を締結しているIAD(高等教育開発研究所)の取組を視察調査.キャリア支援に関する部署の取組も視察調査.

    2017年3月6日 ~ 2017年3月10日

  8. カナダのトロント大学,ブリティッシュ・コロンビア大学のキャリアセンターや学生・キャリア支援に関する部署を訪問し取組を視察調査.

    2016年9月14日 ~ 2016年9月23日

  9. 米国のカリフォルニア大学(ロサンゼルス校,バークレー校,アーバイン校),カリフォルニア州立大学(フラトン校)のキャリアセンターやFDセンターなどを訪問し取組を視察調査.

    2016年3月11日 ~ 2016年3月18日

  10. カナダのウォータールー大学,マギル大学を訪問. 教育学習支援やキャリア支援に関する部署の取組を視察調査.

    2015年3月22日 ~ 2015年3月28日

  11. 英国スコットランドのエジンバラ大学を訪問. LAD(高等教育開発研究所)の取組を視察調査.

    2014年6月19日 ~ 2014年6月21日

  12. 韓国で就職率No.1の建陽大学を訪問. 就職支援の取組を視察調査.

    2014年2月25日 ~ 2014年2月28日

  13. 島根大学の協定校である米国アーカンソー大学を訪問. 就業力プロジェクト対象科目である短期海外語学研修の評価に関する打ち合わせ等を実施. FDサポートセンターやキャリア開発センターも訪問.

    2013年3月1日 ~ 2013年3月7日

  14. ノースイースタン・イリノイ大学(NEIU:Northeastern Illinois University)心理学部(Department of Psychology)に訪問研究者(Visiting Scholar)として滞在・研究・交流

    2007年11月16日 ~ 2008年2月29日

  15. 21世紀COEプログラム「心の働きの総合的研究教育拠点」国際大学院生交流事業による中国への派遣. アジア太平洋地区若手心理学者交流検討会(Asia-pacific Psychologists Forum)に参加.

    2004年2月24日 ~ 2004年2月29日

  16. 国際学会「3rd International Congress of Qualitative Inquiry」(QI2007)のプレカンファレンス「A Day in Japanese:Current Issues and Contributions of Qualitative Research in and outside of Japan」(ADIJ)を推進メンバーの一人としてオーガナイズ.(於 University of Illinois)

    2007年5月2日 ~

機関リポジトリ 5

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. キャリア教育における大学と企業の連携のあり方

    家島 明彦

    p. 177-187 2021年3月31日

  2. 大学院における短期海外体験型学習(海外フィールドスタディ)がキャリア形成に与える影響

    若林 真美, 家島 明彦, 上須 道徳, 思 沁夫

    大阪大学高等教育研究 Vol. 7 p. 23-30 2019年3月20日

  3. 日米間遠隔授業におけるスマートフォン対応授業支援アプリの利用による双方向性コミュニケーションの向上

    岩居 弘樹, 家島 明彦, 樺澤 哲, 東澤 悠宇, 阪本 陽子, 山口 和也

    大阪大学高等教育研究 Vol. 5 p. 57-62 2017年3月31日

  4. 授業でTA制度を活用するコツ

    堀 一成, 家島 明彦

    大阪大学ファカルティ・ディベロップメント(FD)フォーラム報告書 Vol. 27 p. 133-156 2016年3月

  5. 自身の授業を振り返るFDワークショップの実践 : 大阪大学コースデザインワークショップの取り組み

    根岸 千悠, 大山 牧子, 森 秀樹, 家島 明彦, 佐藤 浩章

    大阪大学高等教育研究 Vol. 3 p. 45-54 2015年3月31日