-
Acquisition of path encoding in L2 Japanese by speakers of English and Hungarian: Focusing on the variation of path types
Kiyoko Eguchi, Miho Mano, Yo Matsumoto
The 21st International Congress of Linguists 2024年9月9日
-
‘言語表現’からみた看護に関わる概念について
眞野美穂
第30回日本看護診断学会学術大会 2024年7月28日
-
英語の状態変化表現
眞野美穂, 古賀裕章, 松本曜
「述語の意味文法」および「状態変化の言語表現」合同研究会 2024年3月9日
-
The Asymmetry Hypothesis in Motion Event Descriptions: Evidence from the Learners of English, Hungarian and Japanese
Yuko Yoshinari, Kiyoko Eguchi, Miho Mano, Yo Matsumoto
EuroSLA 32 2023年9月2日
-
英語学習者の副詞使用の特徴:日本語学習者の特徴との比較
眞野美穂
日本言語学会 第166回大会ワークショップ「第⼆⾔語における副詞の使⽤:⽇英語学習者コーパスを⽤いた多⾓的分析から⾒えること 」 2023年6月18日
-
日本語の同格構造と数量詞
眞野美穂
土曜ことばの会 2023年4月15日
-
Types of caused motion events and the patterns of their linguistic representations
Yo Matsumoto, Badema, Anna Bordilovskaya, Kiyoko Eguchi, Miho Mano, Naonori Nagaya, Kyosuke Yamamoto
The 14th conference of the Association for Linguistic Typology 2022年12月15日
-
名詞述語文による事象叙述
眞野美穂
日本言語学会 第164回大会 2022年6月19日
-
母語話者と学習者の日英語移動表現における事態認識 -副詞的要素の使用から-
眞野美穂, 吉成祐子
社会言語科学会第46回大会 2022年3月4日
-
移動表現の類型論と第⼆⾔語習得研究ー⾮対称性の仮説を検証するー
吉成祐子, 眞野美穂, 江口清子
Prosody and Grammar Festa 6 2022年1月30日
-
日本語・英語・ハンガリー語学習者の視覚的移動表現における経路表示
吉成祐子, 眞野美穂, 江口清子, 松本曜
第21回日本第二言語習得学会 国際年次大会(J-SLA2021) 2021年10月23日
-
クオリア構造と日本語類別詞の研究
眞野 美穂
2019年日本語誤用と第二言語習得研究国際シンポジウム 2019年11月9日
-
Difficulty in acquiring Medial Path expressions for L2 learners: An experimental study on motion events with various Paths
Miho Mano, Yuko Yoshinari, Kiyoko Eguchi, Yo Matsumoto
EuroSLA 2019 2019年8月29日
-
Cross-linguistic tendency of Path coding: A production experiment of 14 different Paths in English, Hungarian, Italian, Japanese, and Russian
Eguchi, Kiyoko, Miho Mano, Anna Bordilovskaya, Yuko Yoshinari, Yo Matsumoto
ICLC 15 2019年8月7日
-
Inter- and Intra-typological Variations of Complex Trajectory Motion Events
Anna Bordilovskaya, Kiyoko Eguchi, Miho Mano, Yuko Yoshinari
ICLC 15 2019年8月7日
-
Cross-linguistic Varieties in the Coding of Multiply-specified Trajectories
Yuko Yoshinari, Miho Mano, Kiyoko Eguchi, Anna Bordilovskaya
日本認知言語学会 2019年8月6日
-
Causation: Typological variety of caused motion event descriptions
眞野 美穂, 松本曜
Motion Event Descriptions across Languages 2019年1月27日
-
日本語同格名詞句から見る名詞句の機能について
眞野 美穂
日本言語学会第157回大会 2018年11月18日
-
Representation of Sequential Path of Motion in L2: L1 Influence, Simplification, and Entrenched Patterns
Miho Mano, Yuko Yoshinari, Yo Matsumoto
EuroSLA 28 2018年9月6日
-
日英語の移動表現における経路表示の多様性と第二言語習得
眞野 美穂
関西言語学会第43回大会 2018年6月9日
-
移動表現における着点の有無:通言語的実験研究
江口清子, 吉成祐子, 眞野美穂, アンナ・ボルジロフスカヤ, 松本曜
日本言語学会第155回 2017年11月26日
-
A bidirectional study on motion descriptions of English and Japanese L1 and L2 speakers: Focusing on the influence of deictic expressions in L1 and the learner language properties
Miho Mano, Yuko Yoshinari, Kiyoko Eguchi
BAAL2017 2017年9月
-
Reconsideration of path salience in motion events: Coding patterns of multiple path segments in Italian, Japanese and English
Yuko Yoshinari, Fabiana Andreani, Miho Mano
International Cognitive Linguistics Conference 14 2017年7月11日
-
Paths to second language acquisition: Motion event descriptions in L1 and L2 English and Japanese
Miho Mano, Yuko Yoshinari
International Cognitive Linguistics Conference 14 2017年7月11日
-
名詞句が関わる指示機能と叙述機能
眞野 美穂
関西言語学会第42回大会 2017年6月10日
-
Linguistic representations of the path of vision: A crosslinguistic experimental study
Yo Matsumoto, Kimi Akita, Anna Bordilovskaya, Kiyoko Eguchi, Hiroaki Koga, Miho Mano, Ikuko Matsuse, Takahiro Morita, Kiyoko Takahashi, Ryosuke Takahashi, Yuko Yoshinari
Neglected Aspects of Motion-Event Description 2017年5月19日
-
日本語学習者の使役移動表現—INTO経路を表す際の中間言語的特徴ー
吉成祐子, 眞野美穂, 江口清子
第二言語習得研究会(JASLA)第27回全国大会 2016年12月
-
Reconsidering the typology of motion expressions: Focusing on differences between Italian, English, and Japanese
Yuko Yoshinari, Fabiana Andreani, Miho Mano
SLE 2016 (The 49th annual meeting of the Societas Linguistica Europaea) 2016年9月1日
-
イタリア語およびハンガリー語を母語とする日本語学習者の移動表現:類型論から見た母語の影響
吉成祐子, 江口清子, 眞野美穂
第20回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム 2016年7月
-
Interlingual versus intralingual tendencies in second language acquisition: Expressing motion events in English, Hungarian, and Japanese
PALA 2015 (The 15th International Symposium on Processability Approaches to Language Acquisition) 2015年9月
-
Clause Integration in Different Types of Caused Motion: A Crosslinguistic Experimental Study
Yo Matsumoto, Kimi Akita, Kiyoko Eguchii, Monica Kahumburu, Miho Mano, Takahiro Morita, Kiyoko Takahashi
ICLC 13 2015年7月22日
-
Expressing call-induced motion events in English and Japanese as second languages
Mano, Miho, Yuko Yoshinari
NINJAL International Symposium: Typology and Cognition in motion event Descriptions 2015年1月
-
The effects of the first language on the description of motion events
Mano, Miho, Yuko Yoshinari, Kiyoko Eguchi
CLaSIC 2014 (The Sixth CLS International Conference) 2014年12月
-
同格名詞句の意味関係―固有名詞が含まれる場合―
眞野 美穂
日本語文法学会第14回大会 2013年12月
-
日本語助数詞と名詞の連続性を巡って
眞野 美穂
国際言語学者会議 2013年7月
-
Exploring the Noun-classifier Continuum in Japanese
MANO Miho
The 19th International Congress of Linguists 2013年7月
-
移動表現における第二言語学習者間の言語化傾向:日本語・英語・ハンガリー語を比較して
吉成祐子, 江口清子, 眞野美穂
言語科学会 2013年6月
-
借用語における形態素脱落の実態:-ed/-ingの場合
眞野美穂, 樋口薫乃
日本言語学会 2013年6月
-
日本語助数詞の構成メカニズム
眞野 美穂
2012年11月
-
Compositional Mechanisms of Japanese Numeral Classifiers
MANO Miho
The First Workshop on the Generative Lexicon for Asian Lanaguages 2012年11月
-
日英語の共通点と相違点—数の表現を例にあげて—
眞野美穂
鳴門教育大学英語教育学会 第25回大会 2010年7月
-
“Functional typological approach to Japanese non-canonical constructions.”
The Fourth International Conference on Construction Grammar 2006年
-
状態述語文の時間性と叙述の類型
日本語文法学会 2006年
-
状態文における交替現象と時間性
眞野美穂
日本言語学会第129回大会予稿集 2004年
-
状態文における交替現象と時間性
日本言語学会 2004年
-
与格主語構文の構造について—「ニトッテ」との交替現象からの一考察—
関西言語学会第28回大会 2003年10月
-
“On the Desiderative in Japanese.”
Workshop in East Asian Languages 2003年
-
与格/二重主語構文について-日本語感情表現の分析から-
眞野 美穂
日本言語学会第123回大会予稿集 2001年
-
与格/二重主語構文について―日本語感情表現の分析から―
日本言語学会 2001年
-
与格主語構文と述語タイプの相関について
Morphology and Lexican Forum 2001年
-
類別詞と認知
関西言語学会第25回大会 2000年5月