顔写真

顔写真

片山 泰一
Katayama Taiichi
片山 泰一
Katayama Taiichi
連合小児発達学研究科 小児発達学専攻,教授

keyword 自閉症,統合失調症,アルツハイマー病,神経変性疾患,小胞体

経歴 8

  1. 2023年4月 ~ 継続中
    大阪大学大学院 大阪大・金沢大・浜松医大・千葉大・福井大 連合小児発達学研究科 附属子どものこころの分子統御機構研究センター センター長

  2. 2009年4月 ~ 継続中
    大阪大学大学院・大阪大・金沢大・浜松医大・千葉大・福井大 連合小児発達学研究科 分子生物遺伝学研究領域 教授

  3. 2020年4月 ~ 2024年3月
    大阪大学大学院 大阪大・金沢大・浜松医大・千葉大・福井大 連合小児発達学研究科 副研究科長

  4. 2016年4月 ~ 2020年3月
    大阪大学大学院 大阪大・金沢大・浜松医大・千葉大・福井大 連合小児発達学研究科 研究科長補佐

  5. 2012年4月 ~ 2016年3月
    大阪大学大学院・大阪大・金沢大・浜松医大・千葉大・福井大 連合小児発達学研究科 研究科長

  6. 2005年4月 ~ 2009年3月
    浜松医科大学 解剖学講座 准教授

  7. 2003年11月 ~ 2005年3月
    トロント大学医学部 神経変性疾患センター 博士研究員

  8. 2001年1月 ~ 2003年10月
    大阪大学大学院 医学系研究科 神経機能解剖学講座(第二解剖) 助教

学歴 1

  1. 京都薬科大学大学院 薬学系研究科 生薬学

    ~ 1990年

委員歴 7

  1. 一般社団法人大阪自閉スペクトラム症協会 会長 学協会

    2023年6月 ~ 継続中

  2. 大阪府自立支援協議会 委員 自治体

    2022年4月 ~ 継続中

  3. 大阪府発達障がい児者支援体制整備検討部会 部会長 自治体

    2022年4月 ~ 継続中

  4. 一般社団法人たけのこ 理事

    2015年4月 ~ 継続中

  5. 公益社団法人子どもの発達科学研究所 代表理事

    2013年9月 ~ 継続中

  6. 池田市発達支援システム検討委員会 委員長 自治体

    2015年4月 ~ 2025年3月

  7. 池田市障害者計画、障害福祉計画及び障害児福祉計画策定委員会 委員長 自治体

    2023年10月 ~ 2024年3月

所属学会 4

  1. 日本脳科学会

  2. 日本解剖学会

  3. 日本神経化学会

  4. 日本神経科学会

研究内容・専門分野 1

  1. ライフサイエンス / 神経科学一般 /

論文 129

  1. Genetic and pharmacologic enhancement of SUMO2 conjugation prevents and reverses cognitive impairment and synaptotoxicity in a preclinical model of Alzheimer's disease.

    Luana Fioriti, Nadeeja Wijesekara, Elentina K Argyrousi, Shinsuke Matsuzaki, Hironori Takamura, Kanayo Satoh, Kyung Han, Hiroto Yamauchi, Agnieszka Staniszewski, Erica Acquarone, Franca Orsini, Annacarla Martucci, Taiichi Katayama, Ottavio Arancio, Paul E Fraser

    Alzheimer's & dementia : the journal of the Alzheimer's Association Vol. 21 No. 3 2025年3月 研究論文(学術雑誌)

  2. Effects of fecal microbiota transplantation on behavioral abnormality in attention deficit hyperactivity disorder-like model rats.

    Wakana Harigai, Kanata Mikami, Mohammed E Choudhury, Hiroto Yamauchi, Chisato Yajima, Shin Shimizu, Noriyuki Miyaue, Masahiro Nagai, Madoka Kubo, Junya Tanaka, Taiichi Katayama

    Journal of pharmacological sciences Vol. 157 No. 3 p. 189-198 2025年3月 研究論文(学術雑誌)

  3. Early detection of students’ mental health issues from a traditional daily health observation scheme in Japanese schools and its digitalization

    Tomoko Nishimura, Manabu Wakuta, Yuko Osuka, Nobuaki Tsukui, Ikue Hirata, Michio Takahashi, Masaki Adachi, Taiichi Katayama, Kyoko Aizaki, Motofumi Sumiya, Sayaka Kawakami, Toshiki Iwabuchi, Atsushi Senju

    Frontiers in Public Health Vol. 12 2024年9月9日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Frontiers Media SA
  4. Expression of RNautophagy/DNautophagy-related genes is regulated under control of an innate immune receptor

    Yuuki Fujiwara*, Kazuki Oroku, Yinping Zhou, Masayuki Takahashi, Taiichi Katayama, Keiji Wada, Nobuyuki Tsutsumi, Tetsuo Sato, Tomohiro Kabuta*

    RNA Biology Vol. 21 No. 1 p. 1-9 2024年1月 研究論文(学術雑誌)

  5. 胎生期PGD2-DP1シグナル活性化はマウスの自閉症様の精神行動異常を引き起こす

    村田 拳一朗, 早田 敦子, 菊池 泰河, 岩橋 美咲, 毛利 育子, 橘 雅弥, 田熊 一敞, 片山 泰一, 谷池 雅子, 橋本 均

    日本脳科学会プログラム・抄録集 Vol. 50回 p. np18-np18 2023年12月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:日本脳科学会
  6. Adverse childhood experiences: impacts on adult mental health and social withdrawal

    Manabu Wakuta, Tomoko Nishimura, Yuko Osuka, Nobuaki Tsukui, Michio Takahashi, Masaki Adachi, Toshiaki Suwa, Taiichi Katayama

    Frontiers in Public Health Vol. 11 2023年10月26日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Frontiers Media SA
  7. Altered actin dynamics is possibly implicated in the inhibition of mechanical stimulation-induced dermal fibroblast differentiation into myofibroblasts.

    Kazuya Kuroda, Koichiro Kiya, Shinsuke Matsuzaki, Hironori Takamura, Naoya Otani, Koichi Tomita, Kenichiro Kawai, Toshihiro Fujiwara, Kunihiro Nakai, Ayako Onishi, Taiichi Katayama, Tateki Kubo

    Experimental dermatology Vol. 32 No. 11 p. 2012-2022 2023年9月19日 研究論文(学術雑誌)

  8. Autism symptoms, functional impairments, and gaze fixation measured using an eye-tracker in six-year-old children

    Toko Mori, Kenji J Tsuchiya, Taeko Harada, Chikako Nakayasu, Akemi Okumura, Tomoko Nishimura, Taiichi katayama, Masayuki Endo

    Frontiers in Psychiatry 2023年9月 研究論文(学術雑誌)

  9. Pituitary Adenylate Cyclase-Activating Polypeptide deficient mice show length abnormalities of the axon initial segment

    Misaki Iwahashi, Takeshi Yoshimura, Wakana Harigai, Kazuhiro Takuma, Hitoshi Hashimoto, Taiichi Katayama, Atsuko Hayata-Takano

    Journal of Pharmacological Sciences 2023年8月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  10. Mental health status of children who use foreign languages at home in Japan

    Michio Takahashi, Tomoko Nishimura, Yuko Osuka, Nobuaki Tsukui, Masaki Adachi, Taiichi Katayama, Manabu Wakuta

    Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports Vol. 2 No. 2 2023年6月26日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley
  11. Association between Genetic Variation in the TAS2R38 Bitter Taste Receptor and Propylthiouracil Bitter Taste Thresholds among Adults Living in Japan Using the Modified 2AFC Procedure with the Quest Method

    Kyoko Aoki, Kanetaka Mori, Shohei Iijima, Masato Sakon, Nariaki Matsuura, Tsuneto Kobayashi, Masashi Takanashi, Takeshi Yoshimura, Norio Mori, Taiichi Katayama

    Nutrients Vol. 15 No. 10 p. 2415-2415 2023年5月22日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:MDPI AG
  12. 大阪府の乳幼児健診における神経発達症スクリーニングの現状と課題

    宮内 波奈, 佐谷 鈴音, 熊懐 紗英, 宮武 侑市, 下野 九理子, 毛利 育子, 片山 泰一, 谷池 雅子, 橘 雅弥

    脳と発達 Vol. 55 No. Suppl. p. S376-S376 2023年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会
  13. TMEM67 is required for the gating function of the transition zone that controls entry of membrane-associated proteins ARL13B and INPP5E into primary cilia.

    Zhuoma Yinsheng, Ko Miyoshi, Yuanyuan Qin, Yuuki Fujiwara, Takeshi Yoshimura, Taiichi Katayama

    Biochemical and biophysical research communications Vol. 636 No. Pt 1 p. 162-169 2022年10月27日 研究論文(学術雑誌)

  14. Elongation of primary cilia by expression of serotonin receptor type 6 is mediated by cyclin-dependent kinase 5.

    Shikada S, Miyoshi K, Han S, Yinsheng Z, Qin Y, Fujiwara Y, Yoshimura T, Katayama T

    Journal of Brain Science Vol. 51 p. 26-46 2022年3月 研究論文(学術雑誌)

  15. Length impairments of the axon initial segment in rodent models of attention-deficit hyperactivity disorder and autism spectrum disorder.

    Noriyoshi Usui, Xiaoye Tian, Wakana Harigai, Shogo Togawa, Ryo Utsunomiya, Tomomi Doi, Ko Miyoshi, Koh Shinoda, Junya Tanaka, Shoichi Shimada, Taiichi Katayama, Takeshi Yoshimura

    Neurochemistry international Vol. 153 p. 105273-105273 2022年2月 研究論文(学術雑誌)

  16. SUMO1 Modification of Tau in Progressive Supranuclear Palsy

    Takamura H, Nakayama Y, Ito H, Katayama T, Fraser P, Matsuzaki S

    Molecular Neurobiology Vol. 7 p. 4419-4435 2022年1月 研究論文(学術雑誌)

  17. Gazing features in preschool children with autism spectrum disorder

    Toko Mori, Toshisaburo Nagai, Taiichi Katayama, Masayuki Endo, Kazutomo Ohashi

    Journal of Brain Science Vol. 50 p. 101-135 2021年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Japan Brain Science society
  18. Effects of Yokukansan on serotonin 1A receptor binding in monkey brain

    Yamamoto, S, Katayama T, Sato K

    Journal of Brain Science Vol. 50 p. 5-30 2021年

    出版者・発行元:
  19. Preliminary evidence for the reliability and validity of the Stirling children's well-being scale (SCWBS) with Japanese children

    Chizuko Nishida, Yuma Ishimoto, Yu Takizawa, Taiichi Katayama, Yuki Matsumoto

    Vol. 2-2 p. 100034-100034 2021年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  20. Attenuated relationship between salivary oxytocin levels and attention to social information in adolescents and adults with autism spectrum disorder: a comparative study

    T. Fujioka, T. X. Fujisawa, K. Inohara, Y. Okamoto, Y. Matsumura, K. J. Tsuchiya, T. Katayama, T. Munesue, A. Tomoda, Y. Wada, H. Kosaka

    Vol. 19 No. 1 2020年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  21. Measuring School Climate among Japanese Students-Development of the Japan School Climate Inventory (JaSC).

    Tomoko Nishimura, Manabu Wakuta, Kenji J Tsuchiya, Yuko Osuka, Hideo Tamai, Nori Takei, Taiichi Katayama

    International journal of environmental research and public health Vol. 17 No. 12 2020年6月19日 研究論文(学術雑誌)

  22. Developmental changes in attention to social information from childhood to adolescence in autism spectrum disorders: a comparative study.

    Toru Fujioka, Kenji J Tsuchiya, Manabu Saito, Yoshiyuki Hirano, Muneaki Matsuo, Mitsuru Kikuchi, Yoshihiro Maegaki, Damee Choi, Sumi Kato, Tokiko Yoshida, Yuko Yoshimura, Sawako Ooba, Yoshifumi Mizuno, Shinichiro Takiguchi, Hideo Matsuzaki, Akemi Tomoda, Katsuyuki Shudo, Masaru Ninomiya, Taiichi Katayama, Hirotaka Kosaka

    Molecular autism Vol. 11 No. 1 p. 24-24 2020年4月9日 研究論文(学術雑誌)

  23. Diagnosing Autism Spectrum Disorder Without Expertise: A Pilot Study of 5- to 17-Year-Old Individuals Using Gazefinder.

    Kenji J Tsuchiya, Shuji Hakoshima, Takeshi Hara, Masaru Ninomiya, Manabu Saito, Toru Fujioka, Hirotaka Kosaka, Yoshiyuki Hirano, Muneaki Matsuo, Mitsuru Kikuchi, Yoshihiro Maegaki, Taeko Harada, Tomoko Nishimura, Taiichi Katayama

    Frontiers in neurology Vol. 11 p. 603085-603085 2020年 研究論文(学術雑誌)

  24. SCYL1 arginine methylation by PRMT1 is essential for neurite outgrowth via Golgi morphogenesis

    Amano G, Matsuzaki S, Mori Y, Miyoshi K, Han S, Shikada S, Takamura H, Yoshimura T (Corresponding author), Katayama T

    Molecular Biology of the Cell Vol. 31 No. 18 p. 1963-1973 2020年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  25. Novel Method for Rapid Assessment of Cognitive Impairment Using High-Performance Eye-Tracking Technology.

    Akane Oyama, Shuko Takeda, Yuki Ito, Tsuneo Nakajima, Yoichi Takami, Yasushi Takeya, Koichi Yamamoto, Ken Sugimoto, Hideo Shimizu, Munehisa Shimamura, Taiichi Katayama, Hiromi Rakugi, Ryuichi Morishita

    Scientific reports Vol. 9 No. 1 p. 12932-12932 2019年9月10日 研究論文(学術雑誌)

  26. Periostin is induced by IL-4/IL-13 in dermal fibroblasts and promotes RhoA/ROCK pathway-mediated TGF-β1 secretion in abnormal scar formation.

    Maeda D, Kubo T, Kiya K, Kawai K, Matsuzaki S, Kobayashi D, Fujiwara T, Katayama T, Hosokawa K

    Journal of plastic surgery and hand surgery Vol. 53 No. 5 p. 1-7 2019年5月 研究論文(学術雑誌)

  27. TULP3 is required for localization of membrane-associated proteins ARL13B and INPP5E to primary cilia

    Han S, Miyoshi K, Shikada S, Amano G, Wang Y, Yoshimura T, Katayama T

    Biochem Biophys Res Commun Vol. 509 No. 1 p. 227-234 2019年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  28. Aberrant Cerebellar-Cerebral Functional Connectivity in Children and Adolescents With Autism Spectrum Disorder.

    Ryuzo Hanaie, Ikuko Mohri, Kuriko Kagitani-Shimono, Masaya Tachibana, Junko Matsuzaki, Ikuko Hirata, Fumiyo Nagatani, Yoshiyuki Watanabe, Taiichi Katayama, Masako Taniike

    Front Hum Neurosci. Vol. 12 No. 454 p. 454-454 2018年11月 研究論文(学術雑誌)

  29. SUMO1 impact on Alzheimer disease pathology in an amyloid depositing mouse model

    Knock E, Matsuzaki S, Takamura H, Satoh K, Rooke G, Han K, Zhang H,Staniszewski S, Katayama T, Arancio O, Fraser P.

    Neurobiol Dis Vol. 110 p. 154-165 2018年 研究論文(学術雑誌)

  30. Endothelial cell-derived endothelin-1 is involved in abnormal scar formation by dermal fibroblasts through RhoA/Rho-kinase pathway

    Koichiro Kiya, Tateki Kubo, Kenichiro Kawai, Shinsuke Matsuzaki, Daisuke Maeda, Toshihiro Fujiwara, Akimitsu Nishibayashi, Shigeyuki Kanazawa, Kenji Yano, Genki Amano, Taiichi Katayama, Ko Hosokawa

    EXPERIMENTAL DERMATOLOGY Vol. 26 No. 8 p. 705-712 2017年8月 研究論文(学術雑誌)

  31. Analysis for Mechanism of Autism spectrum disorder via serotonin transporter dysfunction

    Matsuzaki Shinsuke, Satoh Hiroki, Mukai Haruka, Iwata Keiko, Amano Genki, Takamura Hironori, Miyoshi Ko, Kiguchi Norikazu, Saika Fumihiro, Matsuzaki Hideo, Katayama Taiichi, Kishioka Shiroh

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES Vol. 133 No. 3 2017年3月

  32. Gazefinder as a clinical supplementary tool for discriminating between autism spectrum disorder and typical development in male adolescents and adults

    Toru Fujioka, Keisuke Inohara, Yuko Okamoto, Yasuhiro Masuya, Makoto Ishitobi, Daisuke N. Saito, Minyoung Jung, Sumiyoshi Arai, Yukiko Matsumura, Takashi X. Fujisawa, Kosuke Narita, Katsuaki Suzuki, Kenji J. Tsuchiya, Norio Mori, Taiichi Katayama, Makoto Sato, Toshio Munesue, Hidehiko Okazawa, Akemi Tomoda, Yuji Wada, Hirotaka Kosaka

    MOLECULAR AUTISM Vol. 7 2016年3月 研究論文(学術雑誌)

  33. Association between chronic stress-induced structural abnormalities in Ranvier nodes and reduced oligodendrocyte activity in major depression.

    Miyata S, Taniguchi M, Koyama Y, Shimizu S, Tanaka T, Yasuno F, Yamamoto A, Iida H, Kudo T, Katayama T, Tohyama M

    Sci Rep. Vol. 6 p. doi: 10.1038/srep23084-23084 2016年 研究論文(学術雑誌)

  34. ATOMOXETINE REVERSES LOCOMOTOR HYPERACTIVITY, IMPAIRED NOVEL OBJECT RECOGNITION, AND PREPULSE INHIBITION IMPAIRMENT IN MICE LACKING PITUITARY ADENYLATE CYCLASE-ACTIVATING POLYPEPTIDE

    Y. Shibasaki, A. Hayata-Takano, K. Hazama, T. Nakazawa, N. Shintani, A. Kasai, K. Nagayasu, R. Hashimoto, M. Tanida, T. Katayama, S. Matsuzaki, K. Yamada, M. Taniike, Y. Onaka, Y. Ago, J. A. Waschek, K. Koeves, D. Regloedi, A. Tamas, T. Matsuda, A. Baba, H. Hashimoto

    NEUROSCIENCE Vol. 297 p. 95-104 2015年6月 研究論文(学術雑誌)

  35. DBZ Regulates Cortical Cell Positioning and Neurite Development by Sustaining the Anterograde Transport of Lis1 and DISC1 through Control of Ndel1 Dual-Phosphorylation

    Masayuki Okamoto, Tokuichi Iguchi, Tsuyoshi Hattori, Shinsuke Matsuzaki, Yoshihisa Koyama, Manabu Taniguchi, Munekazu Komada, Min-Jue Xie, Hideshi Yagi, Shoko Shimizu, Yoshiyuki Konishi, Minoru Omi, Tomohiko Yoshimi, Taro Tachibana, Shigeharu Fujieda, Taiichi Katayama, Akira Ito, Shinji Hirotsune, Masaya Tohyama, Makoto Sato

    JOURNAL OF NEUROSCIENCE Vol. 35 No. 7 p. 2942-2958 2015年2月 研究論文(学術雑誌)

  36. Physiological ER stress mediates the differentiation of fibroblasts

    Matsuzaki S, Hiratsuka T, Kubo T, Katayama T

    PLoS ONE Vol. 10 No. 4 2015年 研究論文(学術雑誌)

  37. SUMO1 Affects Synaptic Function, Spine Density and Memory.

    Matsuzaki S, Lee L, Knock E, Srikumar T, Sakurai M, Hazrati LN, Katayama T, Staniszewski A, Raught B, Arancio O, Fraser PE

    Sci Rep. Vol. 5 2015年 研究論文(学術雑誌)

  38. Identification and characterization of a novel splice variant of disrupted in schizophrenia 1 (Disc1)

    Miyatake Y, Matsuzaki S, Taniguchi M, Takamura H, Yamada K, Hattori T, Kameyama T, Manabe T, Tohyama M, Katayama T

    J Brain Sci Vol. 45 p. 5-34 2015年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本脳科学会
  39. Behavioral characterization of mice overexpressing human dysbindin-1

    Norihito Shintani, Yusuke Onaka, Ryota Hashimoto, Hironori Takamura, Tsuyoshi Nagata, Satomi Umeda-Yano, Akihiro Mouri, Takayoshi Mamiya, Ryota Haba, Shinsuke Matsuzaki, Taiichi Katayama, Hidenaga Yamamori, Takanobu Nakazawa, Kazuki Nagayasu, Yukio Ago, Yuki Yagasaki, Toshitaka Nabeshima, Masatoshi Takeda, Hitoshi Hashimoto

    MOLECULAR BRAIN Vol. 7 No. 1 2014年10月 研究論文(学術雑誌)

  40. DBZ, a CNS- Specific DISC1 Binding Protein, Positively Regulates Oligodendrocyte Differentiation

    Shoko Shimizu, Yoshihisa Koyama, Tsuyoshi Hattori, Taro Tachibana, Tomohiko Yoshimi, Hisayo Emoto, Yuji Matsumoto, Shingo Miyata, Taiichi Katayama, Akira Ito, Masaya Tohyama

    GLIA Vol. 62 No. 5 p. 709-724 2014年5月 研究論文(学術雑誌)

  41. N-ethylmaleimide-sensitive factor interacts with the serotonin transporter and modulates its trafficking: implications for pathophysiology in autism

    Keiko Iwata, Hideo Matsuzaki, Taro Tachibana, Koji Ohno, Saori Yoshimura, Hironori Takamura, Kohei Yamada, Shinsuke Matsuzaki, Kazuhiko Nakamura, Kenji J. Tsuchiya, Kaori Matsumoto, Masatsugu Tsujii, Toshirou Sugiyama, Taiichi Katayama, Norio Mori

    MOLECULAR AUTISM Vol. 5 2014年5月 研究論文(学術雑誌)

  42. Lack of Dopaminergic Inputs Elongates the Primary Cilia of Striatal Neurons

    Ko Miyoshi, Kyosuke Kasahara, Shinki Murakami, Mika Takeshima, Natsuko Kumamoto, Asako Sato, Ikuko Miyazaki, Shinsuke Matsuzaki, Toshikuni Sasaoka, Taiichi Katayama, Masato Asanuma

    PLOS ONE Vol. 9 No. 5 2014年5月 研究論文(学術雑誌)

  43. Transcriptome analysis of distinct mouse strains reveals kinesin light chain-1 splicing as an amyloid-beta accumulation modifier

    Takashi Morihara, Noriyuki Hayashi, Mikiko Yokokoji, Hiroyasu Akatsu, Michael A. Silverman, Nobuyuki Kimura, Masahiro Sato, Yuhki Saito, Toshiharu Suzuki, Kanta Yanagida, Takashi S. Kodama, Toshihisa Tanaka, Masayasu Okochi, Shinji Tagami, Hiroaki Kazui, Takashi Kudo, Ryota Hashimoto, Naohiro Itoh, Kouhei Nishitomi, Yumi Yamaguchi-Kabata, Tatsuhiko Tsunoda, Hironori Takamura, Taiichi Katayama, Ryo Kimura, Kouzin Kaminoa, Yoshio Hashizume, Masatoshi Takeda

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA Vol. 111 No. 7 p. 2638-2643 2014年2月 研究論文(学術雑誌)

  44. DISC1 (Disrupted-in-Schizophrenia-1) Regulates Differentiation of Oligodendrocytes

    Tsuyoshi Hattori, Shoko Shimizu, Yoshihisa Koyama, Hisayo Emoto, Yuji Matsumoto, Natsuko Kumamoto, Kohei Yamada, Hironori Takamura, Shinsuke Matsuzaki, Taiichi Katayama, Masaya Tohyama, Akira Ito

    PLOS ONE Vol. 9 No. 2 2014年2月 研究論文(学術雑誌)

  45. DBZ (DISCI -binding zinc finger protein)-deficient mice display abnormalities in basket cells in the somatosensory cortices

    Yoshihisa Koyama, Tsuyoshi Hattori, Shoko Shimizu, Manabu Taniguchi, Kohei Yamada, Hironori Takamura, Natsuko Kumamoto, Shinsuke Matsuzaki, Akira Ito, Taiichi Katayama, Masaya Tohyama

    JOURNAL OF CHEMICAL NEUROANATOMY Vol. 53 p. 1-10 2013年11月 研究論文(学術雑誌)

  46. XLMR protein related to neurite extension (Xpn/KIAA2022) regulates cell-cell and cell-matrix adhesion and migration

    Takuya Magome, Tsuyoshi Hattori, Manabu Taniguchi, Toshiko Ishikawa, Shingo Miyata, Kohei Yamada, Hironori Takamura, Shinsuke Matsuzaki, Akira Ito, Masaya Tohyama, Taiichi Katayama

    NEUROCHEMISTRY INTERNATIONAL Vol. 63 No. 6 p. 561-569 2013年11月 研究論文(学術雑誌)

  47. The Endoplasmic Reticulum-Resident Chaperone Heat Shock Protein 47 Protects the Golgi Apparatus from the Effects of O-Glycosylation Inhibition

    Shingo Miyata, Tatsunori Mizuno, Yoshihisa Koyama, Taiichi Katayama, Masaya Tohyama

    PLOS ONE Vol. 8 No. 7 2013年7月 研究論文(学術雑誌)

  48. TRAP1 Controls Mitochondrial Fusion/Fission Balance through Drp1 and Mff Expression

    Hironori Takamura, Yoshihisa Koyama, Shinsuke Matsuzaki, Kohei Yamada, Tsuyoshi Hattori, Shingo Miyata, Kana Takemoto, Masaya Tohyama, Taiichi Katayama

    PLOS ONE Vol. 7 No. 12 2012年12月 研究論文(学術雑誌)

  49. TRANSIENT EXPRESSION OF XPN, AN XLMR PROTEIN RELATED TO NEURITE EXTENSION, DURING BRAIN DEVELOPMENT AND PARTICIPATION IN NEURITE OUTGROWTH

    T. Ishikawa, S. Miyata, Y. Koyama, K. Yoshikawa, T. Hattori, N. Kumamoto, K. Shingaki, T. Katayama, M. Tohyama

    NEUROSCIENCE Vol. 214 p. 181-191 2012年7月 研究論文(学術雑誌)

  50. Elevated Transcription Factor Specificity Protein 1 in Autistic Brains Alters the Expression of Autism Candidate Genes

    Ismail Thanseem, Ayyappan Anitha, Kazuhiko Nakamura, Shiro Suda, Keiko Iwata, Hideo Matsuzaki, Masafumi Ohtsubo, Takatoshi Ueki, Taiichi Katayama, Yasuhide Iwata, Katsuaki Suzuki, Shinsei Minoshima, Norio Mori

    BIOLOGICAL PSYCHIATRY Vol. 71 No. 5 p. 410-418 2012年3月 研究論文(学術雑誌)

  51. ミトコンドリア形態制御におけるTRAP1の役割(Involvement of TRAP1 inregulation of mitochondrial morphology)

    高村 明孝, 宮田 信吾, 嶽本 香菜, 小山 佳久, 松崎 伸介, 遠山 正彌, 片山 泰一

    神経化学 Vol. 50 No. 2-3 p. 188-188 2011年9月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    出版者・発行元:日本神経化学会
  52. Mitochondrial TRAP1 regulates the unfolded protein response in the endoplasmic reticulum

    Kana Takemoto, Shingo Miyata, Hironori Takamura, Taiichi Katayama, Masaya Tohyama

    NEUROCHEMISTRY INTERNATIONAL Vol. 58 No. 8 p. 880-887 2011年7月 研究論文(学術雑誌)

  53. Plasma corticosterone activates SGK1 and induces morphological changes in oligodendrocytes in corpus callosum

    Shingo Miyata, Yoshihisa Koyama, Kana Takemoto, Keiko Yoshikawa, Toshiko Ishikawa, Manabu Taniguchi, Kiyoshi Inoue, Miwa Aoki, Osamu Hori, Taiichi Katayama, Masaya Tohyama

    PLoS ONE Vol. 6 No. 5 2011年 研究論文(学術雑誌)

  54. Familiar amyotrophic lateral sclerosis (FALS)-linked SOD1 mutation accelerates neuronal cell death by activating cleavage of caspase-4 under ER stress in an in vitro model of FALS

    Yoshihisa Koyama, Toru Hiratsuka, Shinsuke Matsuzaki, Satoru Yamagishi, Shinsuke Kato, Taiichi Katayama, Masaya Tohyama

    NEUROCHEMISTRY INTERNATIONAL Vol. 57 No. 7 p. 838-843 2010年12月 研究論文(学術雑誌)

  55. Localization and trafficking of endogenous anterior pharynx-defective 1, a component of Alzheimer's disease relating gamma-secretase

    Nobuo Sanjo, Taiichi Katayama, Hiroshi Hasegawa, Haifeng Jin, Monika Duthie, Howard T. J. Mount, Hidehiro Mizusawa, Peter St George-Hyslop, Paul E. Fraser

    Neurosci Let Vol. 483 No. 1 p. 53-56 2010年10月 研究論文(学術雑誌)

  56. Yokukansan Inhibits Neuronal Death during ER Stress by Regulating the Unfolded Protein Response

    Toru Hiratsuka, Shinsuke Matsuzaki, Shingo Miyata, Mitsuhiro Kinoshita, Kazuaki Kakehi, Shinji Nishida, Taiichi Katayama, Masaya Tohyama

    PLOS ONE Vol. 5 No. 10 2010年10月 研究論文(学術雑誌)

  57. DISC1 regulates N-cadherin and Β1-integrin expression in neurons

    T. Hattori, S. Shimizu, Y. Koyama, K. Yamada, R. Kuwahara, N. Kumamoto, S. Matsuzaki, A. Ito, T. Katayama, M. Tohyama

    Molecular Psychiatry Vol. 15 No. 8 2010年8月 研究論文(学術雑誌)

  58. DISC1 regulates cell-cell adhesion, cell-matrix adhesion and neurite outgrowth

    T. Hattori, S. Shimizu, Y. Koyama, K. Yamada, R. Kuwahara, N. Kumamoto, S. Matsuzaki, A. Ito, T. Katayama, M. Tohyama

    MOLECULAR PSYCHIATRY Vol. 15 No. 8 p. 798-809 2010年8月 研究論文(学術雑誌)

  59. 統合失調症関連因子DISC1の細胞接着性への検討

    服部 剛志, 清水 尚子, 小山 佳久, 山田 浩平, 桑原 隆亮, 片山 泰一, 伊藤 彰, 遠山 正彌

    解剖学雑誌 Vol. 85 No. Suppl. p. 164-164 2010年3月

    出版者・発行元:(一社)日本解剖学会
  60. Temporal-spatial expression of presenilin1 and the production of amyloid-after acute spinal cord injury in adult rat

    S. Kobayashi, T. Sasaki, T. Katayama, T. Hasegawa, A. Nagano, K. Sato

    Neurochem Int Vol. 56 No. 3 p. 387-393 2010年2月 研究論文(学術雑誌)

  61. Increased Stathmin1 Expression in the Dentate Gyrus of Mice Causes Abnormal Axonal Arborizations

    Kohei Yamada, Shinsuke Matsuzaki, Tsuyoshi Hattori, Ryusuke Kuwahara, Manabu Taniguchi, Hitoshi Hashimoto, Norihito Shintani, Akemichi Baba, Natsuko Kumamoto, Kazuo Yamada, Takeo Yoshikawa, Taiichi Katayama, Masaya Tohyama

    PLOS ONE Vol. 5 No. 1 2010年1月 研究論文(学術雑誌)

  62. Dysbindin Regulates the Transcriptional Level of Myristoylated Alanine-Rich Protein Kinase C Substrate via the Interaction with NF-YB in Mice Brain

    Hiroaki Okuda, Ryusuke Kuwahara, Shinsuke Matsuzaki, Shingo Miyata, Natsuko Kumamoto, Tsuyoshi Hattori, Shoko Shimizu, Kohei Yamada, Keisuke Kawamoto, Ryota Hashimoto, Masatoshi Takeda, Taiichi Katayama, Masaya Tohyama

    PLOS ONE Vol. 5 No. 1 2010年1月 研究論文(学術雑誌)

  63. Association Studies and Gene Expression Analyses of the DISC1-Interacting Molecules, Pericentrin 2 (PCNT2) and DISC1-Binding Zinc Finger Protein (DBZ), With Schizophrenia and With Bipolar Disorder

    Ayyappan Anitha, Kazuhiko Nakamura, Kazuo Yamada, Yoshimi Iwayama, Tomoko Toyota, Nori Takei, Yasuhide Iwata, Katsuaki Suzuki, Yoshimoto Sekine, Hideo Matsuzaki, Masayoshi Kawai, Ismail Thanseem, Ko Miyoshi, Taiichi Katayama, Shinsuke Matsuzaki, Kousuke Baba, Akiko Honda, Tsuyoshi Hattori, Shoko Shimizu, Natsuko Kumamoto, Mitsuru Kikuchi, Masaya Tohyama, Takeo Yoshikawa, Norio Mori

    AMERICAN JOURNAL OF MEDICAL GENETICS PART B-NEUROPSYCHIATRIC GENETICS Vol. 150B No. 7 p. 967-976 2009年10月 研究論文(学術雑誌)

  64. Dysbindin engages in c-Jun N-terminal kinase activity and cytoskeletal organization

    Kyoko Kubota, Natsuko Kumamoto, Shinsuke Matsuzaki, Ryota Hashimoto, Tsuyoshi Hattori, Hiroaki Okuda, Hironori Takamura, Masatoshi Takeda, Taiichi Katayama, Masaya Tohyama

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS Vol. 379 No. 2 p. 191-195 2009年2月 研究論文(学術雑誌)

  65. Role of the PACAP-PAC1-DISC1 and PACAP-PAC1-stathmin1 systems in schizophrenia and bipolar disorder: Novel treatment mechanisms?

    Taiichi Katayama, Tsuyoshi Hattori, Kohei Yamada, Shinsuke Matsuzaki, Masaya Tohyama

    Pharmacogenomics Vol. 10 No. 12 p. 1967-1978 2009年

  66. HMGA1a Recognition Candidate DNA Sequences in Humans

    Manabe T, Katayama T, Tohyama M

    PLoS ONE Vol. 4 No. 11 2009年 研究論文(学術雑誌)

  67. Caspase-4 is partially cleaved by calpain via the impairment of Ca2+ homeostasis under the ER stress.

    Matsuzaki S, Hiratsuka T, Kuwahara R, Katayama T, Tohyama M

    Neurochem Int, Vol. 562 No. 2 p. 352-356 2009年 研究論文(学術雑誌)

  68. DISC1-kendrin interaction is involved in centrosomal microtubule network formation.

    Shoko Shimizu, Shinsuke Matsuzaki, Tsuyoshi Hattori, Natsuko Kumamoto, Ko Miyoshi, Taiichi Katayama, Masaya Tohyama

    Biochemical and biophysical research communications Vol. 377 No. 4 p. 1051-6 2008年12月26日 研究論文(学術雑誌)

  69. Induction of Amyloid-beta Accumulation by ER Calcium Disruption and Resultant Upregulation of Angiogenic Factors in ARPE19 Cells

    Yoshihisa Koyama, Shinsuke Matsuzaki, Fumi Gomi, Kohei Yamada, Taiichi Katayama, Kohji Sato, Tatsuro Kumada, Atsuo Fukuda, Satoshi Matsuda, Yasuo Tano, Masaya Tohyama

    Invest Ophthalmol Vis Sci Vol. 49 No. 6 p. 2376-2383 2008年6月 研究論文(学術雑誌)

  70. Gene and expression analyses reveal enhanced expression of pericentrin 2 (PCNT2) in bipolar disorder

    Ayyappan Anitha, Kazuhiko Nakamura, Kazuo Yamada, Yoshimi Iwayama, Tomoko Toyota, Nori Takei, Yasuhide Iwata, Katsuaki Suzuki, Yoshimoto Sekine, Hideo Matsuzaki, Masayoshi Kawai, Ko Miyoshi, Taiichi Katayama, Shinsuke Matsuzaki, Kousuke Baba, Akiko Honda, Tsuyoshi Hattori, Shoko Shimizu, Natsuko Kumamoto, Masaya Tohyama, Takeo Yoshikawa, Norio Mori

    BIOLOGICAL PSYCHIATRY Vol. 63 No. 7 p. 678-685 2008年4月 研究論文(学術雑誌)

  71. Presenilin-1 mutation activates the signaling pathway of caspase-4 in endoplasmic reticulum stress-induced apoptosis

    Futoshi Yukioka, Shinsuke Matsuzaki, Keisuke Kawamoto, Yoshihisa Koyama, Junichi Hitomi, Taiichi Katayama, Masaya Tohyama

    NEUROCHEMISTRY INTERNATIONAL Vol. 52 No. 4-5 p. 683-687 2008年3月 研究論文(学術雑誌)

  72. DISC1 regulates centrosomal microtuble network formation by the interaction with Kendrin

    Shimizu S, Matsuzaki S, Hattori T, Kumamoto N, Miyoshi K, Katayama T, Tohyama M

    Biochem Biophys Res Commun Vol. 377 No. 4 p. 1051-1056 2008年 研究論文(学術雑誌)

  73. The PDZ-LIM protein CLP36 is required for actin stress fiber formation and focal adhesion assembly in BeWo cells

    Naoaki Tamura, Koji Ohno, Taiichi Katayama, Naohiro Kanayama, Kohji Sato

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS Vol. 364 No. 3 p. 589-594 2007年12月 研究論文(学術雑誌)

  74. HMGA1a: Sequence-specific RNA-binding factor causing sporadic Alzheimer’s disease-linked exon skipping of Presenilin-2 pre-mRNA

    Takayuki Manabe, Kenji Ohe, Taiichi Katayama, Shinsuke Matsuzaki, Takeshi Yanagita, Hiroaki Okuda, Yoshio Bando, Kazunori Imaizumi, Raymond Reeves, Masaya Tohyama, Akila Mayeda

    Genes to Cells Vol. 12 No. 10 p. 1179-1191 2007年10月 研究論文(学術雑誌)

  75. An In Vitro Model for Lewy Body-Like Hyaline Inclusion/Astrocytic Hyaline Inclusion: Induction by ER Stress with an ALS-Linked SOD1 Mutation

    Satoru Yamagishi, Yoshihisa Koyama, Taiichi Katayama, Manabu Taniguchi, Junichi Hitomi, Masaaki Kato, Masashi Aoki, Yasuto Itoyama, Shinsuke Kato, Masaya Tohyama

    PLOS ONE Vol. 2 No. 10 2007年10月 研究論文(学術雑誌)

  76. Monomeric Abeta and metals reduce their cytotoxicities to each other

    Shinsuke Matsuzaki, Yuichi Yasuda, Shinya Kobayashi, Yoshihisa Koyama, Keisuke Kawamoto, Taiichi Katayama, Masaya Tohyama

    Biochem Biophys Res Commun Vol. 358 No. 2 p. 540-544 2007年6月 研究論文(学術雑誌)

  77. A novel DISC1-interacting partner DISC1-binding zinc-finger protein: implication in the modulation of DISC1-dependent neurite outgrowth

    T. Hattori, K. Baba, S. Matsuzaki, A. Honda, K. Miyoshi, K. Inoue, M. Taniguchi, H. Hashimoto, N. Shintani, A. Baba, S. Shimizu, F. Yukioka, N. Kumamoto, A. Yamaguchi, M. Tohyama, T. Katayama

    MOLECULAR PSYCHIATRY Vol. 12 No. 4 p. 398-407 2007年4月 研究論文(学術雑誌)

  78. The neuronal sortilin-related receptor SORL1 is genetically associated with Alzheimer disease

    Ekaterina Rogaeva, Yan Meng, Joseph H. Lee, Yongjun Gu, Toshitaka Kawarai, Fanggeng Zou, Taiichi Katayama, Clinton T. Baldwin, Rong Cheng, Hiroshi Hasegawa, Fusheng Chen, Nobuto Shibata, Kathryn L. Lunetta, Raphaelle Pardossi-Piquard, Christopher Bohm, Yosuke Wakutani, L. Adrienne Cupples, Karen T. Cuenco, Robert C. Green, Lorenzo Pinessi, Innocenzo Rainero, Sandro Sorbi, Amalia Bruni, Ranjan Duara, Robert P. Friedland, Rivka Inzelberg, Wolfgang Hampe, Hideaki Bujo, You-Qiang Song, Olav M. Andersen, Thomas E. Willnow, Neill Graff-Radford, Ronald C. Petersen, Dennis Dickson, Sandy D. Der, Paul E. Fraser, Gerold Schmitt-Ulms, Steven Younkin, Richard Mayeux, Lindsay A. Farrer, Peter St George-Hyslop

    NATURE GENETICS Vol. 39 No. 2 p. 168-177 2007年2月 研究論文(学術雑誌)

  79. A secreted type of beta 1,6 N-acetylglucosaminyltransferase V (GnT-V), a novel angiogenesis inducer, is regulated by gamma-secretase

    Susumu Nakahara, Takashi Saito, Nami Kondo, Kenta Moriwaki, Katsuhisa Noda, Shinji Ihara, Motoko Takahashi, Yoshihito Ide, Jianguo Gu, Hidenori Inohara, Taiichi Katayama, Masaya Tohyama, Takeshi Kubo, Naoyuki Taniguchi, Eiji Miyoshi

    FASEB J Vol. 20 No. 14 p. 2451-2459 2006年12月 研究論文(学術雑誌)

  80. Novel interaction between HMGA1a and StIP1 in murine terminally differentiated retina

    Hiroaki Okuda, Takayuki Manabe, Takeshi Yanagita, Shinsuke Matsuzaki, Yoshio Bando, Taiichi Katayama, Akio Wanaka, Masaya Tohyama

    MOLECULAR AND CELLULAR NEUROSCIENCE Vol. 33 No. 1 p. 81-87 2006年9月 研究論文(学術雑誌)

  81. Hyperactivation of midbrain dopaminergic system in schizophrenia could be attributed to the down-regulation of dysbindin

    Natsuko Kumamoto, Shinsuke Matsuzaki, Kiyoshi Inoue, Tsuyoshi Hattori, Shoko Shimizu, Ryota Hashimoto, Atsushi Yamatodani, Taiichi Katayama, Masaya Tohyama

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS Vol. 345 No. 2 p. 904-909 2006年6月 研究論文(学術雑誌)

  82. Induction of connective tissue growth factor in retinal pigment epithelium cells by oxidative stress

    S Matsuda, F Gomi, T Katayama, Y Koyama, M Tohyama, Y Tano

    JAPANESE JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY Vol. 50 No. 3 p. 229-234 2006年5月 研究論文(学術雑誌)

  83. TMP21 Is A Presenilin Complex Component That Modulatesγ- But Not ε-Secretase Activity

    Chen, FS, Hasegawa, H, Schmitt-Ulms, G, Kawarai, T, Bohm, C, Katayama, T, Gu, YJ, Sanjo, N, Glista, M, Rogaeva, E, Wakutani, Y, Pardossi-Piquard, R, Ruan, X, Tandon, A, Checler, F, Marambaud,F, Hansen,K, Westaway,D, St George-Hyslop, P, Fraser, P

    Nature Vol. 440 No. 7088 p. 1208-1212 2006年4月 研究論文(学術雑誌)

  84. Local protein synthesis by BDNF is potentiated in hippocampal neurons exposed to ephrins

    S Miyata, Y Mori, T Fujiwara, K Ikenaka, S Matsuzaki, K Oono, T Katayama, M Tohyama

    MOLECULAR BRAIN RESEARCH Vol. 134 No. 2 p. 333-337 2005年4月 研究論文(学術雑誌)

  85. RA410/Sly1 suppresses MPP+ and 6-hydroxydopamine-induced cell death in SH-SY5Y cells

    Y Bando, T Katayama, M Taniguchi, T Ishibashi, N Matsuo, S Ogawa, M Tohyama

    NEUROBIOLOGY OF DISEASE Vol. 18 No. 1 p. 143-151 2005年2月 研究論文(学術雑誌)

  86. Possible involvement of the expression and phosphorylation of N-Myc in the induction of HMGA1a by hypoxia in the human neuroblastoma cell line

    T Yanagita, T Manabe, H Okuda, S Matsuzaki, Y Bando, T Katayama, M Tohyama

    NEUROSCIENCE LETTERS Vol. 374 No. 1 p. 47-52 2005年2月 研究論文(学術雑誌)

  87. Double-strand RNA dependent protein kinase (PKR) is involved in the extrastriatal degeneration in Parkinson’s disease and Huntington’s disease

    Y Bando, R Onuki, T Katayama, T Manabe, T Kudo, K Taira, M Tohyama

    Neurochem Int Vol. 46 No. 1 p. 11-18 2005年1月 研究論文(学術雑誌)

  88. Both the sequence and length of the C terminus of PEN-2 are critical for intermolecular interactions and function of presenilin complexes

    H Hasegawa, N Sanjo, FS Chen, YJ Gu, C Shier, A Petit, T Kawarai, T Katayama, SD Schmidt, PM Mathews, G Schmitt-Ulms, PE Fraser, P St George-Hyslop

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY Vol. 279 No. 45 p. 46455-46463 2004年11月 研究論文(学術雑誌)

  89. Association analysis of FEZ1 variants with schizophrenia in Japanese cohorts

    K Yamada, K Nakamura, Y Minabe, Y Iwayama-Shigeno, H Takao, T Toyota, E Hattori, N Takei, Y Sekine, K Suzuki, Y Iwata, K Miyoshi, A Honda, K Baba, T Katayama, M Tohyama, N Mori, T Yoshikawa

    BIOLOGICAL PSYCHIATRY Vol. 56 No. 9 p. 683-690 2004年11月 研究論文(学術雑誌)

  90. JAB1 participates in unfolded protein responses by association and dissociation with IRE1

    K Oono, T Yoneda, T Manabe, S Yamagishi, S Matsuda, J Hitomi, S Miyata, T Mizuno, K Imaizumi, T Katayama, M Tohyama

    NEUROCHEMISTRY INTERNATIONAL Vol. 45 No. 5 p. 765-772 2004年10月 研究論文(学術雑誌)

  91. Induction of neuronal death by ER stress in Alzheimer's disease

    Taiichi Katayama, Kazunori Imaizumi, Takayuki Manabe, Junichi Hitomi, Takashi Kudo, Masaya Tohyama

    Journal of Chemical Neuroanatomy Vol. 28 No. 1-2 p. 67-78 2004年9月

  92. GRP94 reduces cell death in SH-SY5Y cells perturbated calcium homeostasis

    Y Bando, T Katayama, AN Aleshin, T Manabe, M Tohyama

    APOPTOSIS Vol. 9 No. 4 p. 501-508 2004年7月 研究論文(学術雑誌)

  93. ORP150/HSP12A protects renal tubular epithelium from ischemia-induced cell death

    Y Bando, Y Tsukamoto, T Katayama, K Ozawa, Y Kitao, O Hori, DM Stern, A Yamauchi, S Ogawa

    FASEB JOURNAL Vol. 18 No. 10 p. 1401-+ 2004年7月 研究論文(学術雑誌)

  94. Involvement of caspase-4 in endoplasmic reticulum stress-induced apoptosis and A beta-induced cell death

    J Hitomi, T Katayama, Y Eguchi, T Kudo, M Taniguchi, Y Koyama, T Manabe, S Yamagishi, Y Bando, K Imaizumi, Y Tsujimoto, M Tohyama

    JOURNAL OF CELL BIOLOGY Vol. 165 No. 3 p. 347-356 2004年5月 研究論文(学術雑誌)

  95. DISC1 localizes to the centrosome by binding to kendrin

    K Miyoshi, M Asanuma, Miyazaki, I, FJ Diaz-Corrales, T Katayama, M Tohyama, N Ogawa

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS Vol. 317 No. 4 p. 1195-1199 2004年5月 研究論文(学術雑誌)

  96. Novel function of PS2V: change in conformation of tau proteins

    A Nishikawa, T Manabe, T Katayama, T Kudo, S Matsuzaki, T Yanagita, H Okuda, Y Bando, M Tohyama

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS Vol. 318 No. 2 p. 435-438 2004年5月 研究論文(学術雑誌)

  97. Role of Herp in the endoplasmic reticulum stress response

    O Hori, F Ichinoda, A Yamaguchi, T Tamatani, M Taniguchi, Y Koyama, T Katayama, M Tohyama, DM Stern, K Ozawa, Y Kitao, S Ogawa

    GENES TO CELLS Vol. 9 No. 5 p. 457-469 2004年5月 研究論文(学術雑誌)

  98. Expression of fasciculation and elongation protein zeta-1 (FEZ1) in the developing rat brain

    A Honda, K Miyoshi, K Baba, M Taniguchi, Y Koyama, S Kuroda, T Katayama, M Tohyama

    MOLECULAR BRAIN RESEARCH Vol. 122 No. 1 p. 89-92 2004年3月 研究論文(学術雑誌)

  99. Metals accelerate production of the aberrant splicing isoform of the presenilin-2

    S Matsuzaki, T Manabe, T Katayama, A Nishikawa, T Yanagita, H Okuda, Y Yasuda, S Miyata, S Meshitsuka, M Tohyama

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY Vol. 88 No. 6 p. 1345-1351 2004年3月 研究論文(学術雑誌)

  100. Apoptosis induced by endoplasmic reticulum stress depends on activation of caspase-3 via caspase-12

    J Hitomi, T Katayama, M Taniguchi, A Honda, K Imaizumi, M Tohyama

    NEUROSCIENCE LETTERS Vol. 357 No. 2 p. 127-130 2004年3月 研究論文(学術雑誌)

  101. Role of ARF4L in recycling between endosomes and the plasma membrane

    T Katayama, K Imaizumi, T Yoneda, M Taniguchi, A Honda, T Manabe, J Hitomi, K Oono, K Baba, S Miyata, S Matsuzaki, K Takatsuji, M Tohyama

    CELLULAR AND MOLECULAR NEUROBIOLOGY Vol. 24 No. 1 p. 137-147 2004年2月 研究論文(学術雑誌)

  102. An RNA-dependent protein kinase is involved in tunicamycin-induced apoptosis and Alzheimer’s disease

    R Onuki, Y Bando, E Suyama, T Katayama, H Kawasaki, T Baba, M Tohyama, K Taira

    EMBO J Vol. 23 No. 4 p. 959-968 2004年2月 研究論文(学術雑誌)

  103. Involvement of unfolded protein responses in Alzheimer's disease

    T Kudo, T Katayama, K Imaizumi, D Kanayama, M Sowa, M Okochi, M Tohyama, M Takeda

    Molecular Neurobiology of Alzheimer Disease and Related Disorders p. 123-133 2004年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  104. GRP94 (94 kDa glucose-regulated protein) suppresses ischemic neuronal cell death against ischemia/reperfusion injury

    Yoshio Bando, Taiichi Katayama, Kousuke Kasai, Manabu Taniguchi, Michio Tamatani, Masaya Tohyama

    European Journal of Neuroscience Vol. 18 No. 4 p. 829-840 2003年8月 研究論文(学術雑誌)

  105. Induced HMGA1a expression causes aberrant splicing of Presenilin-2 pre-mRNA in sporadic Alzheimer’s disease

    T Manabe, T Katayama, N Sato, F Gomi, J Hitomi, T Yanagita, T Kudo, A Honda, Y Mori, S Matsuzaki, K Imaizumi, A Mayeda, M Tohyama

    Cell Death Diff Vol. 10 No. 6 p. 698-708 2003年6月 研究論文(学術雑誌)

  106. Disrupted-In-Schizophrenia 1, a candidate gene for schizophrenia, participates in neurite outgrowth

    K Miyoshi, A Honda, K Baba, M Taniguchi, K Oono, T Fujita, S Kuroda, T Katayama, M Tohyama

    MOLECULAR PSYCHIATRY Vol. 8 No. 7 p. 685-694 2003年 研究論文(学術雑誌)

  107. GRP94 (94kDa Glucose-Regulated Protein) protects from ischemic neuronal cell death against ischemia/reperfusion injury

    Bando Y, Katayama T, Tamatani M, Kasai K, Taniguchi M, Tohyama M

    Eur. J. Neurosci Vol. 18 p. 1-13 2003年 研究論文(学術雑誌)

  108. The cytosolic inclusion bodies that consist of splice variants that lack exon 5 of the presenilin-2 gene differ obviously from Hirano bodies observed in the brain from sporadic cases of Alzheimer’s disease patients

    T Manabe, T Katayama, N Sato, T Kudo, S Matsuzaki, K Imaizumi, M Tohyama

    Neurosci Lett Vol. 328 No. 2 p. 198-200 2002年8月 研究論文(学術雑誌)

  109. Familial Alzheimer’s Disease linked Presenilin-1 mutants impede translation regulation under endoplasmic reticulum stress

    Yuka Yasuda, Takashi Kudo, Taiichi Katayama, Kazunori Imaizumi, Misako Yatera, Masayasu Okochi, Hidenaga Yamamori, Naohiko Matsumoto, Takayuki Kida, Akio Fukumori, Masayo Okumura, Masaya Tohyama, Masatoshi Takeda

    Biochem Bioph Res Co Vol. 296 No. 2 p. 313-318 2002年 研究論文(学術雑誌)

  110. Disturbed activation of endoplasmic reticulum stress transducers by familial Alzheimer's disease-linked presenilin-1 mutations

    T Katayama, K Imaizumi, A Honda, T Yoneda, T Kudo, M Takeda, K Mori, R Rozmahel, P Fraser, P St George-Hyslop, M Tohyama

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY Vol. 276 No. 46 p. 43446-43454 2001年11月 研究論文(学術雑誌)

  111. Interchangeable binding of Bcl10 to TRAF2 and cIAPs regulates apoptosis signaling

    D Yui, T Yoneda, K Oono, T Katayama, K Imaizumi, M Tohyama

    ONCOGENE Vol. 20 No. 32 p. 4317-4323 2001年7月 研究論文(学術雑誌)

  112. The unfolded protein response and Alzheimer's disease

    Kazunori Imaizumi, Ko Miyoshi, Taiichi Katayama, Takunari Yoneda, Manabu Taniguchi, Takashi Kudo, Masaya Tohyama

    Biochimica et Biophysica Acta - Molecular Basis of Disease Vol. 1536 No. 2-3 p. 85-96 2001年5月31日 研究論文(学術雑誌)

  113. Presenilin and the UPR

    K Imaizumi, T Katayama, M Tohyama

    NATURE CELL BIOLOGY Vol. 3 No. 5 p. E104-E104 2001年5月 研究論文(学術雑誌)

  114. Increased production of beta-amyloid and vulnerability to ER stress by an aberrant spliced form of presenilin-2

    N Sato, K Imaizumi, T Manabe, M Taniguchi, J Hitomi, T Katayama, T Yoneda, T Morihara, Y Yasuda, T Takagi, T Kudo, T Tsuda, Y Itoyama, T Makifuchi, PE Fraser, P St George-Hyslop, M Tohyama

    J Biol Chem Vol. 276 No. 3 p. 2108-2114 2001年1月 研究論文(学術雑誌)

  115. Characterization of mouse Ire1α: cloning, mRNA localization in the brain and functional analysis in a neural cell line

    K Miyoshi, T Katayama, K Imaizumi, M Taniguchi, Y Mori, J Hitomi, DS Yui, T Manabe, F Gomi, T Yoneda, M Tohyama

    Brain Res Mol Brain Res Vol. 85 No. 1-2 p. 68-76 2000年12月 研究論文(学術雑誌)

  116. Absence of endoproteolysis but no effects on amyloid beta production by alternative splicing forms of presenilin-1, which lack exon 8 and replace D257A

    T Morihara, T Katayama, N Sato, T Yoneda, T Manabe, J Hitomi, H Abe, K Imaizumi, M Tohyama

    Brain Res Mol Brain Res Vol. 85 No. 1-2 p. 85-90 2000年12月 研究論文(学術雑誌)

  117. Two cis-acting elements in the 3' untranslated region of -CaMKII regulate its dendritic targeting

    Y Mori, K Imaizumi, T Katayama, T Yoneda, M Tohyama

    Nat Neurosci Vol. 3 No. 11 p. 1079-1084 2000年11月 研究論文(学術雑誌)

  118. Regulatory mechanisms of TRAF2-mediated signal transduction by Bcl10, a MALT lymphoma-associated protein

    T Yoneda, K Imaizumi, M Maeda, DS Yui, T Manabe, T Katayama, N Sato, F Gomi, T Morihara, Y Mori, K Miyoshi, J Hitomi, S Ugawa, S Yamada, M Okabe, M Tohyama

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY Vol. 275 No. 15 p. 11114-11120 2000年4月 研究論文(学術雑誌)

  119. Activation of Caspase-12, an Endoplasmic Reticulum (ER) Resident Caspase, through Tumor Necrosis Factor Receptor-associated Factor 2-dependent Mechanism in Response to the ER stress

    Yoneda T, Imaizumi K, Oono K, Yui D, Gomi F, Katayama T, Tohyama M

    J Biol Chem Vol. 276 No. 17 p. 13935-13940 2000年 研究論文(学術雑誌)

  120. Presenilin-1 mutations downregulate the signalling pathway of the unfolded-protein response

    T Katayama, K Imaizumi, N Sato, K Miyoshi, T Kudo, J Hitomi, T Morihara, T Yoneda, F Gomi, Y Mori, Y Nakano, J Takeda, T Tsuda, Y Itoyama, O Murayama, A Takashima, P St George-Hyslop, M Takeda, M Tohyama

    NATURE CELL BIOLOGY Vol. 1 No. 8 p. 479-485 1999年12月 研究論文(学術雑誌)

  121. The cell death-promoting gene DP5, which interacts with the BCL2 family, is induced during neuronal apoptosis following exposure to amyloid beta protein

    K Imaizumi, T Morihara, Y Mori, T Katayama, M Tsuda, T Furuyama, A Wanaka, M Takeda, M Tohyama

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY Vol. 274 No. 12 p. 7975-7981 1999年3月 研究論文(学術雑誌)

  122. Expression of an ADP-ribosylation factor like gene, ARF4L, is induced after transient forebrain ischemia in the gerbil

    T Katayama, K Imaizumi, M Tsuda, Y Mori, T Takagi, M Tohyama

    MOLECULAR BRAIN RESEARCH Vol. 56 No. 1-2 p. 66-75 1998年5月 研究論文(学術雑誌)

  123. In vivo characterization of T-794, a novel reversible inhibitor of monoamine oxidase-A, as an antidepressant with a wide safety margin

    M Kato, T Katayama, H Iwata, M Yamamura, Y Matsuoka, H Narita

    JOURNAL OF PHARMACOLOGY AND EXPERIMENTAL THERAPEUTICS Vol. 284 No. 3 p. 983-990 1998年3月 研究論文(学術雑誌)

  124. Alzheimer-associated presenilin-1 gene is induced in gerbil hippocampus after transient ischemia

    H Tanimukai, K Imaizumi, T Kudo, T Katayama, M Tsuda, T Takagi, M Tohyama, M Takeda

    MOLECULAR BRAIN RESEARCH Vol. 54 No. 2 p. 212-218 1998年3月 研究論文(学術雑誌)

  125. Expression of zinc transporter gene, ZnT-1, is induced after transient forebrain ischemia in the gerbil

    M Tsuda, K Imaizumi, T Katayama, K Kitagawa, A Wanaka, M Tohyama, T Takagi

    JOURNAL OF NEUROSCIENCE Vol. 17 No. 17 p. 6678-6684 1997年9月 研究論文(学術雑誌)

  126. Possible therapeutic effect of T-794, a novel reversible inhibitor of monoamine oxidase-A, on post-stroke emotional disturbances, assessed in animal models of depression

    M Kato, H Iwata, T Katayama, H Asai, H Narita, T Endo

    BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN Vol. 20 No. 4 p. 349-353 1997年4月 研究論文(学術雑誌)

  127. VASCULAR DILATORY ACTION OF ARTEMISIA-CAPILLARIS BUD EXTRACTS AND THEIR ACTIVE CONSTITUENT

    J YAMAHARA, G KOBAYASHI, H MATSUDA, T KATAYAMA, H FUJIMURA

    JOURNAL OF ETHNOPHARMACOLOGY Vol. 26 No. 2 p. 129-136 1989年9月 研究論文(学術雑誌)

  128. THE EFFECT OF SCOPARONE, A COUMARIN DERIVATIVE ISOLATED FROM THE CHINESE CRUDE DRUG ARTEMISIAE CAPILLARIS FLOS, ON THE HEART

    J YAMAHARA, G KOBAYASHI, H MATSUDA, T KATAYAMA, H FUJIMURA

    CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN Vol. 37 No. 5 p. 1297-1299 1989年5月 研究論文(学術雑誌)

  129. EFFECT OF ALISMOL ISOLATED FROM ALISMATIS RHIZOMA ON WORKING HEART PERFUSION IN RAT

    J YAMAHARA, H MATSUDA, G KOBAYASHI, T KATAYAMA, H FUJIMURA

    PHYTOTHERAPY RESEARCH Vol. 3 No. 2 p. 72-74 1989年4月 研究論文(学術雑誌)

MISC 179

  1. 子どものこころの問題に影響する個人および環境要因に関する学校での調査実施について

    西村倫子, 西村倫子, 和久田学, 和久田学, 大須賀優子, 大須賀優子, 津久井伸明, 津久井伸明, 足立匡基, 足立匡基, 高橋芳雄, 高橋芳雄, 諏訪利明, 諏訪利明, 片山泰一, 片山泰一

    日本児童青年精神医学会総会抄録(Web) Vol. 64th 2023年

  2. 学校における健康観察から抑うつ・不安症状を予測する

    西村倫子, 西村倫子, 和久田学, 和久田学, 大須賀優子, 大須賀優子, 津久井伸明, 津久井伸明, 足立匡基, 足立匡基, 高橋芳雄, 高橋芳雄, 諏訪利明, 諏訪利明, 片山泰一, 片山泰一

    日本児童青年精神医学会総会抄録(Web) Vol. 64th 2023年

  3. Length impairments of the axon initial segment;in;rodent;models of attention-deficit hyperactivity disorder

    Takeshi Yoshimura, Noriyoshi Usui, Xiaoye Tian, Wakana Harigai, Ko Miyoshi, Koh Shinoda, Junya Tanaka, Shoichi Shimada, Taiichi Katayama

    Journal of Neurochemistry Vol. 162 p. 139-140 2022年8月1日

  4. 公立小中学校に在籍する外国にルーツをもつ児童生徒のメンタルヘルスに関する調査

    高橋芳雄, 高橋芳雄, 和久田学, 西村倫子, 西村倫子, 大須賀優子, 津久井伸明, 足立匡基, 足立匡基, 片山泰一, 片山泰一

    日本児童青年精神医学会総会抄録(Web) Vol. 63rd 2022年

  5. COVID-19パンデミック下における小中学生の抑うつ・不安症状の推移

    西村倫子, 西村倫子, 和久田学, 和久田学, 大須賀優子, 津久井伸明, 足立匡基, 足立匡基, 高橋芳雄, 高橋芳雄, 諏訪利明, 片山泰一, 片山泰一

    日本児童青年精神医学会総会抄録(Web) Vol. 63rd 2022年

  6. 自閉スペクトラム症モデルマウスにおける大脳皮質の形態学的特徴

    臼井紀好, 臼井紀好, 臼井紀好, 吉村武, TIAN Xiaoye, 張替若菜, STEFANO Berto, 小西彩海, 戸川省吾, 戸川省吾, 入江浩一郎, 小山佳久, 小山佳久, 中村雪子, 中村雪子, 近藤誠, 近藤誠, 近藤誠, 篠田晃, 松崎秀夫, 松崎秀夫, GENEVIEVE Konopka, 片山泰一, 島田昌一, 島田昌一, 島田昌一

    日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集 Vol. 127th (CD-ROM) 2022年

  7. 子どものこころの発達研究センターから展開するアジア発達障害共同研究拠点形成と共同利用推進

    橘 雅弥, 片山 泰一, 谷池 雅子, 横山 茂, 土屋 賢治, 平野 好幸, 清水 栄司, 松崎 秀夫, 友田 明美, 中村 和彦, 佐藤 真

    脳と発達 Vol. 53 No. Suppl. p. S327-S327 2021年5月

    出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会
  8. 子どものこころの発達研究センターから展開するアジア発達障害共同研究拠点形成と共同利用推進

    橘 雅弥, 片山 泰一, 谷池 雅子, 横山 茂, 土屋 賢治, 平野 好幸, 清水 栄司, 松崎 秀夫, 友田 明美, 中村 和彦, 佐藤 真

    脳と発達 Vol. 53 No. Suppl. p. S327-S327 2021年5月

    出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会
  9. 自閉スペクトラム症児の児童期から青年期にかけての社会的情報への注目の発達的変化についての研究

    藤岡徹, 藤岡徹, 藤岡徹, 土屋賢治, 土屋賢治, 斉藤まなぶ, 平野好幸, 平野好幸, 松尾宗明, 菊知充, 菊知充, 前垣義弘, 崔多美, 崔多美, 加藤澄, 吉田斎子, 吉村優子, 大羽沢子, 水野賀史, 滝口慎一郎, 滝口慎一郎, 松崎秀夫, 松崎秀夫, 友田明美, 友田明美, 首藤勝行, 二宮賢, 片山泰一, 小坂浩隆, 小坂浩隆, 小坂浩隆

    日本児童青年精神医学会総会抄録(Web) Vol. 62nd 2021年

  10. コロナ禍における特別支援学級に在籍する児童生徒のメンタルヘルス~教育委員会との連携による全児童生徒を対象とした調査から~

    津久井伸明, 津久井伸明, 津久井伸明, 西村倫子, 西村倫子, 西村倫子, 大須賀優子, 大須賀優子, 足立匡基, 足立匡基, 高橋芳雄, 高橋芳雄, 諏訪利明, 片山泰一, 片山泰一, 和久田学, 和久田学

    日本LD学会大会(Web) Vol. 30th 2021年

  11. 神経細胞の発達や機能に関わる分子メカニズム

    吉村 武, 三好 耕, 天野 元揮, 片山 泰一

    子どものこころと脳の発達 Vol. 12 No. 1 p. 10-16 2021年

    出版者・発行元:大阪大学大学院 大阪大学・金沢大学・浜松医科大学・千葉大学・福井大学連合小児発達学研究科
  12. hTERT-RPE1細胞におけるG蛋白質共役型受容体の繊毛局在

    三好耕, 韓薩日娜, 鹿田星, 王銀生卓瑪, 秦圓圓, 天野元揮, 吉村武, 片山泰一

    日本神経精神薬理学会プログラム・抄録集 Vol. 50th 2020年

  13. 知的障害を呈する繊毛病の原因遺伝子の機能解析

    銀生卓瑪, 三好耕, 韓薩日娜, 秦圓圓, 天野元揮, 吉村武, 片山泰一

    日本脳科学会プログラム・講演抄録集 Vol. 47th 2020年

  14. 子どもの個のメンタルヘルスの追跡 児童思春期の大規模コホート調査

    足立 匡基, 西村 倫子, 浦尾 悠子, 藤岡 徹, 明翫 光宜, 田中 早苗, 和久田 学, 河合 優年, 片山 泰一, 中村 和彦

    日本児童青年精神医学会総会抄録集 Vol. 60回 p. O8-5 2019年12月

    出版者・発行元:(一社)日本児童青年精神医学会
  15. 視線検出技術を用いた定量的認知機能評価法の開発と認知症鑑別診断における有用性の検討

    大山 茜, 武田 朱公, 伊藤 祐規, 中嶋 恒男, 鷹見 洋一, 竹屋 泰, 山本 浩一, 杉本 研, 片山 泰一, 樂木 宏実, 森下 竜一

    Anti-aging Science Vol. 11 No. 1 p. 60-60 2019年12月

    出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社
  16. 子どもの個のメンタルヘルスの追跡 児童思春期の大規模コホート調査

    足立 匡基, 西村 倫子, 浦尾 悠子, 藤岡 徹, 明翫 光宜, 田中 早苗, 和久田 学, 河合 優年, 片山 泰一, 中村 和彦

    日本児童青年精神医学会総会抄録集 Vol. 60回 p. O8-5 2019年12月

    出版者・発行元:(一社)日本児童青年精神医学会
  17. 連合小児発達学研究科・センター各校の取り組み 大阪校の取り組み

    佐藤 真, 片山 泰一, 谷池 雅子

    子どものこころと脳の発達 Vol. 10 No. 1 p. 59-71 2019年10月

    出版者・発行元:大阪大学大学院大阪大学・金沢大学・浜松医科大学・千葉大学・福井大学連合小児発達学研究科
  18. 神経細胞の軸索の根元にある構造の機能と破綻

    吉村 武, 片山 泰一

    生産と技術 Vol. 71 No. 2 p. 84-87 2019年4月

  19. 子どもみんなプロジェクト,その趣旨とこれまでの取り組み

    和久田学, 西村倫子, 足立匡基, 浦尾悠子, 藤岡徹, 明翫光宜, 田中早苗, 河合優年, 片山泰一

    日本児童青年精神医学会総会抄録(Web) Vol. 60th 2019年

  20. 不安への対処力を養う「勇者の旅」プログラムの効果検証研究

    浦尾悠子, 足立匡基, 西村倫子, 藤岡徹, 明翫光宜, 田中早苗, 和久田学, 河合優年, 片山泰一

    日本児童青年精神医学会総会抄録(Web) Vol. 60th 2019年

  21. 日本学校風土尺度(JaSC)の開発について

    西村倫子, 和久田学, 足立匡基, 浦尾悠子, 藤岡徹, 田中早苗, 明翫光宜, 河合優年, 片山泰一

    日本児童青年精神医学会総会抄録(Web) Vol. 60th 2019年

  22. Cdk5はAnkyrin Gのリン酸化を介して軸索起始部の形成を制御する

    吉村武, RASBAND Matthew, 片山泰一

    日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集 Vol. 124th 2019年

  23. 精神・神経疾患を惹起する軸索起始部の構造破綻の分子機構

    吉村武, RASBAND Matthew N, 片山泰一

    日本脳科学会プログラム・講演抄録集 Vol. 46th 2019年

  24. 繊毛病関連遺伝子を破壊する変異を持つhTERT-RPE1細胞におけるGタンパク共役型受容体の繊毛局在

    三好耕, 三好耕, 韓薩日娜, 鹿田星, 王銀生卓瑪, 秦圓圓, 天野元揮, 吉村武, 片山泰一

    日本臨床精神神経薬理学会プログラム・抄録集 Vol. 29th 2019年

  25. 自閉症スペクトラムのある4,5歳児の注視の特徴を用いた評価

    森瞳子, 永井利三郎, 片山泰一

    日本小児精神神経学会プログラム・抄録集 Vol. 120th 2018年

  26. 幼児期から青年期における自閉スペクトラム症児の社会的情報への注目の発達的変化

    藤岡徹, 藤岡徹, 藤岡徹, 水野賀史, 滝口慎一郎, 藤澤隆史, 藤澤隆史, 松崎秀夫, 松崎秀夫, 松崎秀夫, 友田明美, 友田明美, 友田明美, 菊知充, 菊知充, 佐々木剛, 岡東歩美, 斉藤まなぶ, 片山泰一, 小坂浩隆, 小坂浩隆, 小坂浩隆, 小坂浩隆

    日本児童青年精神医学会総会抄録(Web) Vol. 59th 2018年

  27. Regulation of COPI vesicle transport via SCYL1 methylation in the pathogenesis of ER-stress induced neurodegenerative diseases

    G. Amano, S. Matsuzaki, Y. Mori, H. Takamura, S. Han, S. Shikada, H. Sato, M. Ito, K. Miyoshi, T. Yoshimura, T. Katayama

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY Vol. 142 p. 213-213 2017年8月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  28. 大阪府I市における「成長・発達の記録シート:Ikeda_s」の導入時アンケート調査 最終報告

    村田 絵美, 永井 利三郎, 谷池 雅子, 片山 泰一

    小児保健研究 Vol. 1 No. Suppl 2017年5月

  29. 子どもみんなプロジェクト その挑戦の必要性 (特集 子どもみんなプロジェクト)

    片山 泰一, 和久田 学

    子どものこころと脳の発達 Vol. 8 No. 1 p. 5-15 2017年

    出版者・発行元:大阪大学大学院大阪大学・金沢大学・浜松医科大学・千葉大学・福井大学連合小児発達学研究科 ; 2010-
  30. 視線検出装置Gazefinderを用いた5~17歳児における自閉スペクトラム症の診断補助

    土屋賢治, 土屋賢治, 藤岡徹, 藤岡徹, 小坂浩隆, 小坂浩隆, 斉藤まなぶ, 松尾宗明, 平野好幸, 平野好幸, 岡東歩美, 佐々木剛, 前垣義弘, 菊知充, 菊知充, 首藤勝行, 小野寺雄一郎, 片山泰一

    日本精神神経学会総会プログラム・抄録集 Vol. 113th 2017年

  31. 選択性緘黙の併存が自閉スペクトラム症の社会的情報への注目にあたえる影響

    藤岡徹, 藤岡徹, 水野賀史, 水野賀史, 滝口慎一郎, 藤澤隆史, 藤澤隆史, 土屋賢治, 土屋賢治, 片山泰一, 松崎秀夫, 松崎秀夫, 友田明美, 友田明美, 平谷美智夫, 小坂浩隆, 小坂浩隆

    日本児童青年精神医学会総会抄録(Web) Vol. 58th 2017年

  32. 繊毛病関連タンパク質の1次繊毛局在を制御する因子の探索

    鹿田星, HAN Sarina, 天野元揮, 佐藤大樹, 高村明孝, 吉村武, 三好耕, 片山泰一

    日本脳科学会プログラム・講演抄録集 Vol. 44th 2017年

  33. 小胞体ストレス応答によるタンパク質メチル化とゴルジ体形態制御

    松崎伸介, 天野元揮, 森泰丈, 雑賀史浩, 小林大地, 木口倫一, 高村明孝, 韓薩日娜, 鹿田星, 佐藤大樹, 伊藤麻衣, 三好耕, 片山泰一, 岸岡史郎

    日本薬理学会近畿部会プログラム・要旨集 Vol. 131st 2017年

  34. 小胞体ストレス性細胞死におけるSigma-1受容体発現とタンパク質SUMO化

    松崎伸介, 丸谷典子, 渡部音哉, 岡村麻美, 明石海音, 天野元揮, 高村明孝, 三好 耕, 雑賀史浩, 木口倫一, 片山泰一, 工藤 喬, 岸岡史郎

    日本生物学的精神医学会(Web) Vol. 38th 2016年9月

  35. 小胞体ストレス細胞死機構におけるタンパク質SUMO化の役割

    松﨑 伸介, 丸谷典子, 渡部音哉, 岡村麻美, 明石海音, 天野元揮, 高村明孝, 三好耕, 雑賀史浩, 木口倫一, 片山泰一, 工藤喬, 岸岡史郎

    日本薬理学会近畿部会プログラム・要旨集 Vol. 129th 2016年6月

  36. 繊毛疾患関連遺伝子の変異がGタンパク共役型受容体の繊毛局在に及ぼす影響

    三好耕, 韓薩日娜, 鹿田星, 天野元揮, 佐藤大樹, 高村明孝, 松崎伸介, 片山泰一

    日本生物学的精神医学会(Web) Vol. 38th 2016年

  37. Tubbyファミリー遺伝子がGタンパク共役型受容体の一次繊毛局在に寄与する様式の解析

    韓薩日娜, 三好耕, 鹿田星, 天野元揮, 佐藤大樹, 高村明孝, 松崎伸介, 片山泰一

    日本生物学的精神医学会(Web) Vol. 38th 2016年

  38. 自閉スペクトラム症児の適応能力と社会的情報への注視時間の関連性

    藤岡徹, 藤岡徹, 新井清義, 藤澤隆史, 土屋賢治, 土屋賢治, 片山泰一, 友田明美, 友田明美, 平谷美智夫, 小坂浩隆, 小坂浩隆

    日本児童青年精神医学会総会抄録(Web) Vol. 57th 2016年

  39. Gタンパク質共役型受容体の1次繊毛局在を制御する因子の探索

    鹿田星, 韓薩日娜, 天野元揮, 佐藤大樹, 高村明孝, 松崎伸介, 三好耕, 片山泰一

    日本生化学会大会(Web) Vol. 89th 2016年

  40. 発達障がいの早期気づきと支援

    片山泰一

    大阪府作業療法学会 Vol. 31st 2016年

  41. ミトコンドリアタンパク質TRAP1機能とミトコンドリアダイナミクス : 脳機能との関わり (特集 ミトコンドリアダイナミクスとその破綻による神経疾患)

    高村 明孝, 宮田 信吾, 遠山 正彌, 片山 泰一

    脳21 Vol. 19 No. 3 p. 230-237 2016年

    出版者・発行元:金芳堂
  42. 大阪府I市における市民統一シートの導入時アンケート調査(中間報告)

    村田 絵美, 永井 利三郎, 谷池 雅子, 片山 泰一

    小児保健研究 Vol. 74 No. 講演集 p. 130-130 2015年5月

    出版者・発行元:(公社)日本小児保健協会
  43. GazeFinder(Ka-o-TV)を用いた自閉スペクトラム症の早期診断指標の開発 1歳6ヵ月乳幼児健診における活用に向けて

    土屋 賢治, 服巻 智子, 和久田 学, 新村 千江, 首藤 勝行, 大須賀 優子, 村田 絵美, 坂 鏡子, 中原 竜治, 浅野 良輔, 高貝 就, 鈴木 勝昭, 森 則夫, 黒木 俊秀, 片山 泰一

    脳21 Vol. 18 No. 2 p. 203-213 2015年4月

    出版者・発行元:(株)金芳堂
  44. 簡易視線追跡装置「GazeFinder」の思春期・青年期男性における自閉スペクトラム症判別機器としての妥当性検証

    藤岡徹, 岡本悠子, 藤岡徹, 岡本悠子, 升谷泰裕, 石飛信, 石飛信, 齋藤大輔, 齋藤大輔, 齋藤大輔, 丁ミンヨン, 新井清義, 丁ミンヨン, 新井清義, 松村由紀子, 藤澤隆史, 小泉径子, 藤澤隆史, 小泉径子, 鈴木勝昭, 土屋賢治, 森則夫, 鈴木勝昭, 土屋賢治, 森則夫, 鈴木勝昭, 土屋賢治, 森則夫, 片山泰一, 棟居俊夫, 棟居俊夫, 友田明美, 友田明美, 小坂浩隆, 小坂浩隆, 小坂浩隆

    日本児童青年精神医学会総会抄録(Web) Vol. 56th 2015年

  45. 新規SERT制御因子としてのNSF~自閉症発症メカニズムへの関与~

    岩田圭子, 松崎秀夫, 立花太郎, 中村和彦, 片山泰一, 森則夫

    日本脳科学会プログラム・講演抄録集 Vol. 42nd 2015年

  46. 発達障害の子どもへの早期支援のための「気づき」・診断補助手法の実装

    片山泰一

    戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)研究開発実施終了報告書(Web) 2015年

  47. The expression and the intracellular localization of Delta E2 which is novel splice variant of Disrupted-In-Schizophrenia 1 (DISC1).

    Y. Miyatake, M. Taniguchi, S. Matsuzaki, M. Tohyama, T. Manabe, T. Katayama

    MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL Vol. 25 2014年12月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  48. 神経発達関連因子DISC1新規splice variant ΔE2の発現時期・細胞内局在

    宮武祐樹, 眞部孝幸, 谷口学, 松崎伸介, 遠山正彌, 片山泰一

    日本RNA学会年会要旨集 Vol. 16th 2014年7月23日

  49. ドパミン欠乏による線条体ニューロンの1次繊毛の伸長

    三好耕, 三好耕, 松崎伸介, 松崎伸介, 松崎伸介, 宮崎育子, 浅沼幹人, 片山泰一

    日本脳科学会プログラム・講演抄録集 Vol. 41st 2014年

  50. ニューロンの1次繊毛と精神神経疾患

    三好耕, 三好耕, 松崎伸介, 松崎伸介, 松崎伸介, 片山泰一

    日本生物学的精神医学会誌 2014年

  51. 自閉症スペクトラム発症機構におけるセロトニントランスポーターの役割

    松崎伸介, 松崎伸介, 松崎伸介, 石川淑子, 三好耕, 三好耕, 岩田圭子, 松崎秀夫, 遠山正彌, 片山泰一

    日本薬理学会近畿部会プログラム・要旨集 Vol. 126th 2014年

  52. アルギニンメチル化が及ぼす細胞内オルガネラへの影響

    松崎伸介, 松崎伸介, 松崎伸介, 三好耕, 三好耕, 森泰丈, 片山泰一

    日本脳科学会プログラム・講演抄録集 Vol. 41st 2014年

  53. プレセニリンキメラ体を用いたガンマセクレターセ機能制御に対する検討

    松崎伸介, 松崎伸介, 松崎伸介, 高村明孝, 三好耕, 遠山正彌, FRASER Paul, 片山泰一

    日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集 Vol. 119th 2014年

  54. 精神疾患リスク分子Disc1新規splice variant ΔE2は発現局在・時期がFull Lengthと異なる

    宮武祐樹, 谷口学, 松崎伸介, 遠山正彌, 眞部孝幸, 片山泰一

    日本脳科学会プログラム・講演抄録集 Vol. 41st 2014年

  55. Analysis of cortical development in mice lacking DBZ

    T. Hattori, T. Katayama, T. Miyakawa, M. Tohyama, M. Sato, A. Ito

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY Vol. 125 p. 167-167 2013年5月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  56. ニューロンの1次繊毛の解析

    三好耕, 松崎伸介, 松崎伸介, 宮崎育子, 浅沼幹人, 片山泰一

    日本脳科学会プログラム・講演抄録集 Vol. 40th 2013年

  57. 神経系と小胞体ストレス 小胞体ストレス性細胞死におけるSUMO化の関与

    松崎伸介, 渡辺音哉, 岡村麻美, 高村明孝, 山田浩平, 遠山正彌勒, 片山泰一

    Pharma Medica Vol. 31 No. 2 2013年

  58. Presenilin1/2キメラ体を用いた,γセクレターゼ機能制御領域の検討

    松崎伸介, 松崎伸介, 三好耕, 遠山正彌, 片山泰一

    日本脳科学会プログラム・講演抄録集 Vol. 40th 2013年

  59. 小胞体ストレス性細胞死におけるSUMO化の関与

    松崎伸介, 松崎伸介, 松崎伸介, 渡部音哉, 岡村麻美, 高村明孝, 高村明孝, 山田浩平, 山田浩平, 遠山正彌, 遠山正彌, 片山泰一

    日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集 Vol. 118th 2013年

  60. TRAP1による分裂因子Drp1,Mff発現制御とミトコンドリア形態変化

    高村明孝, 高村明孝, 小山佳久, 松崎伸介, 松崎伸介, 松崎伸介, 山田浩平, 山田浩平, 服部剛志, 宮田信吾, 宮田信吾, 遠山正彌, 遠山正彌, 遠山正彌, 遠山正彌, 片山泰一

    日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集 Vol. 118th 2013年

  61. 統合失調症脆弱因子DISC1新規splice variantΔE2はFull LengthとmRNA発現時期及び細胞内局在が異なる

    宮武祐樹, 谷口学, 小山佳久, 服部剛志, 眞部孝幸, 松崎伸介, 遠山正彌, 片山泰一

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) Vol. 36th 2013年

  62. TRAP1 regulates expression of mitochondrial fission proteins and morphology of mitochondria

    H. Takamura, Y. Koyama, S. Matsuzaki, K. Yamada, T. Hattori, S. Miyata, K. Takemoto, M. Tohyama, T. Katayama

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY Vol. 123 p. 115-115 2012年10月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  63. Involvement of SUMOylation in plaque and tangle pathology

    S. Matsuzaki, K. Yamada, N. St George-Hyslop, H. Takamura, T. Katayama, M. Tohyama, B. Raught, P. Fraser

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY Vol. 123 p. 101-101 2012年10月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  64. KIAA2022 is expressed transiently and regulates neurite outgrowth

    T. Ishikawa, S. Miyata, Y. Koyama, S. Matsuzaki, K. Yamada, H. Takamura, T. Magome, T. Katayama, M. Tohyama

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY Vol. 123 p. 71-71 2012年10月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  65. The functional analyses of protein arginine M-methyltransferase 8 (PRMT8) expressed in activated microglia

    Y. Mori, S. Miyata, T. Katayama, M. Tohyama

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY Vol. 123 p. 89-89 2012年10月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  66. DISC1 Binding Zinc-finger protein (DBZ) regulates oligodendrocyte differentiation

    S. Shimizu, Y. Koyama, T. Hattori, A. Ito, T. Katayama, M. Tohyama

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY Vol. 123 p. 76-77 2012年10月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  67. DBZ (DISC1-binding zinc finger protein)-deficient mice display abnormalities in cortical interneuron development and emotional behavior

    T. Hattori, Y. Koyama, S. Shimizu, Y. Miyatake, T. Katayama, A. Ito, M. Tohyama

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY Vol. 123 p. 75-75 2012年10月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  68. Involvement of SUMOylation in ER stress pathway

    O. Watanabe, S. Matsuzaki, H. Takamura, K. Yamada, P. Fraser, M. Tohyama, T. Katayama

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY Vol. 123 p. 82-82 2012年10月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  69. Disrupted-in-schizophrenia 1 (DISC1) regulates oligodendrocyte differentiation

    A. Ito, T. Hattori, S. Shimizu, T. Katayama, M. Tohyama

    INTERNATIONAL JOURNAL OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY Vol. 15 p. 118-118 2012年6月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  70. マウスDisrupted‐in‐Schizophrenia 1(DISC1)の新規isoformΔE2は大脳皮質・海馬においてmRNA発現量が変化する

    宮武祐樹, 谷口学, 小山佳久, 服部剛志, 松崎伸介, 遠山正彌, 片山泰一

    日本生化学会大会(Web) Vol. 85th p. 2P-861 (WEB ONLY)-861 2012年

    出版者・発行元:(公社)日本生化学会
  71. 背景遺伝子が異なるAPP Tgマウスの網羅的解析により同定されたAbeta蓄積修飾遺伝子KLC1 splicing variantの同定 ヒトの脳、末梢リンパ球での発現解析

    横小路 美貴子, 森原 剛史, 林 紀行, 木村 展之, 赤津 裕康, 高村 明孝, 片山 泰一, 斎藤 有紀, 鈴木 利治, 加藤 希世子, 辰巳 真一, 柳田 寛太, 児玉 高志, 田中 稔久, 武田 雅俊

    Dementia Japan Vol. 25 No. 3 p. 418-418 2011年10月

    出版者・発行元:(一社)日本認知症学会
  72. 自閉症関連因子Marcksl1の神経ネットワーク形成機構への関与(Involvement of autism-related factor MARCKSL1 in Neural network formation)

    石川 淑子, 宮田 信吾, 小山 佳久, 松崎 伸介, 片山 泰一, 遠山 正彌

    神経化学 Vol. 50 No. 2-3 p. 185-185 2011年9月

    出版者・発行元:日本神経化学会
  73. 神経系におけるタンパク質SUMO化とアルツハイマー病についての検討

    松崎伸介, 松崎伸介, 松崎伸介, 遠山正彌, 遠山正彌, 遠山正彌, 片山泰一

    日本脳科学会プログラム・講演抄録集 Vol. 38th 2011年

  74. Analysis of cortical development in mice lacking DBZ

    Shoko Shimizu, Tsuyoshi Hattori, Yoshihisa Koyama, Manabu Taniguchi, Akira Ito, Taiichi Katayama, Masaya Tohyama

    NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 71 p. E297-E297 2011年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  75. A role of DISC1 in glial cells

    Tsuyoshi Hattori, Syoko Shimizu, Yoshihisa Koyama, Taiichi Katayama, Akira Ito, Masaya Tohyama

    NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 71 p. E393-E393 2011年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  76. TRAP1 regulates mitochondrial dynamics through the fission proteins in neuronal cells

    Hironori Takamura, Shingo Miyata, Kana Takemoto, Shinsuke Matsuzaki, Taiichi Katayama, Masaya Tohyama

    NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 71 p. E200-E200 2011年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  77. C57/BL6JマウスにおけるDisrupted‐in‐Schizophrenia1(DISC1)の新規isoformの同定とそのmRNA発現解析

    宮武祐樹, 山田浩平, 高村明孝, 服部剛志, 小山佳久, 谷口学, 片山泰一, 遠山正彌

    生化学 Vol. 84回 p. ROMBUNNO.2P-0588-0588 2011年

    出版者・発行元:(公社)日本生化学会
  78. Increased stathmin1 expression in the dentate gyrus causes abnormal axonal arborizations potential relevance to schizophrenia

    Kohei Yamada, Shinsuke Matsuzaki, Tsuyoshi Hattori, Ryusuke Kuwahara, Manabu Taniguchi, Hitoshi Hashimoto, Norihito Shintani, Akemichi Baba, Natsuko Kumamoto, Kazuo Yamada, Takeo Yoshikawa, Taiichi Katayama, Masaya Tohyama

    JOURNAL OF MOLECULAR NEUROSCIENCE Vol. 42 No. 3 p. 300-300 2010年11月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  79. 慢性ストレス応答によるオリゴデンドロサイト機能異常の可能性

    宮田信吾, 吉川景子, 石川淑子, 嶽本香菜, 谷口学, 小山佳久, 片山泰一, 遠山正彌

    解剖学雑誌 Vol. 85 No. Supplement p. 126-126 2010年3月

    出版者・発行元:(一社)日本解剖学会
  80. アルギニンメチル化が及ぼす細胞内オルガネラへの影響

    桑原隆亮, 片山泰一, 遠山正彌

    解剖学雑誌 Vol. 85 No. 2 2010年

  81. 神経細胞におけるミトコンドリア局在TRAP1とERストレスとの関連性

    嶽本香菜, 宮田信吾, 宮田信吾, 片山泰一, 遠山正彌, 遠山正彌, 遠山正彌

    解剖学雑誌 Vol. 85 No. 2 2010年

  82. ERストレス下での翻訳後修飾

    桑原隆亮, 片山泰一, 遠山正彌, 遠山正彌

    Pharma Medica Vol. 28 No. 12 2010年

  83. Inhibitory effect of Ferulic acid against ER stress could suggest the clinical validity of Yokukansan, a Japanese herbal medicine

    Toru Hiratsuka, Shinsuke Matsuzaki, Shingo Miyata, Mitsuhiro Kinoshita, Kazuaki Kakehi, Taiichi Katayama, Masaya Tohyama

    NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 68 p. E190-E190 2010年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  84. Analysis of Protein Arginine Methyltrasferase under ER stress

    Ryusuke Kuwahara, Shinsuke Matsuzaki, Yasutake Mori, Tsuyoshi Hattori, Kouhei Yamada, Shingo Miyata, Hironori Takamura, Masaya Tohyama, Taiichi Katayama

    NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 68 p. E353-E353 2010年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  85. Increased stathmin1 expression in the dentate gyrus of mice causes abnormal axonal arborizations

    Kohei Yamada, Shinsuke Matsuzaki, Tsuyoshi Hattori, Ryusuke Kuwahara, Manabu Taniguchi, Hitoshi Hashimoto, Norihito Shintani, Akemichi Baba, Natsuko Kumamoto, Kazuo Yamada, Takeo Yoshikawa, Taiichi Katayama, Masaya Tohyama

    NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 68 No. 1 p. E284-E284 2010年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  86. 統合失調症関連因子PACAPによる神経分化調節機構の解析

    山田浩平, 片山泰一, 遠山正彌

    日本脳科学会プログラム・講演抄録集 Vol. 36th 2009年

  87. 統合失調症関連因子PACAPによる神経分化調節機構の解析

    山田浩平, 松崎伸介, 服部剛志, 片山泰一, 遠山正彌, 遠山正彌

    日本自律神経学会総会プログラム・抄録集 Vol. 62nd 2009年

  88. 変異SOD1発現細胞における小胞体ストレス誘発Lewy小体様硝子様封入体の形成

    片山泰一, 山岸覚, 小山佳久, 糸山泰人, 加藤信介, 遠山正彌, 佐藤康二

    解剖学雑誌 Vol. 84 No. 2 2009年

  89. DISC1 regulates cell-cell, cell-matrix adhesion and neurite outgrowth

    Tsuyoshi Hattori, Syoko Shimizu, Kohei Yamada, Ryusuke Kuwahara, Kouji Oono, Shinsuke Matsuzaki, Taiichi Katayama, Akira Ito, Masaya Tohyama

    NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 65 p. S121-S121 2009年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  90. Post translational modification under ER stress

    Ryusuke Kuwahara, Shinsuke Matsuzaki, Tsuyoshi Hattori, Yasutake Mori, Keisuke Kawamoto, Shoko Shimizu, Kohei Yamada, Taiichi Katayama, Masaya Tohyama

    NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 65 p. S187-S187 2009年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  91. Rhizoma (Senkyu), one of various components of Yokukansan reduced the ER stress induced cell toxicity resulting in the good effect on the Alzheimer disease associated cell death

    Toru Hiratsuka, Shinsuke Matsuzaki, Shingo Miyata, Taiichi Katayama, Masaya Tohyama

    NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 65 p. S245-S245 2009年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  92. ヒトFALS・ALSマウスとIn vitro ALSモデルとの共通点に関する基盤研究

    加藤信介, 山岸覚, 小山佳久, 片山泰一, 谷口学, 人見淳一, 松崎伸介, 加藤昌明, 青木正志, 糸山泰人, 大浜栄作, 加藤雅子, 平野朝雄, 遠山正彌, 中島健二

    臨床神経学 Vol. 48 No. 10 p. 770-770 2008年10月1日

    出版者・発行元:(一社)日本神経学会
  93. 小胞体ストレスが引き起こす細胞死

    片山泰一, 松崎伸介, 遠山正彌, 恵口豊, 佐藤康二

    日本組織細胞化学会総会・学術集会講演プログラム・予稿集 Vol. 49th 2008年

  94. A secreted type of beta 1,6 N-acetylglucosaminyltransferase V (GnT-V), a novel angiogenesis inducer, is regulated by gamma-secretase (vol 20, pg 2451, 2006)

    Susumu Nakahara, Takashi Saito, Nami Kondo, Kenta Moriwaki, Katsuhisa Noda, Shinji Ihara, Motoko Takahashi, Yoshihito Ide, Jianguo Gu, Hidenori Inohara, Taiichi Katayama, Masaya Tohyama, Takeshi Kubo, Naoyuki Taniguchi, Eiji Miyoshi

    FASEB JOURNAL Vol. 21 No. 2 p. 630-630 2007年2月 その他

  95. CLP36 is a new member of growth cone-associated proteins that regulates neurite formation through the interaction with alpha-actinin

    Koji Ohno, Taiichi Katayama, Kohji Sato

    NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 58 p. S140-S140 2007年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  96. 内因性Aph-1のoligomer形成に関して

    三条伸夫, 金海峰, 水沢英洋, 片山泰一, ST. GEORGE-HYSLOP Peter, FRASER Psul

    日本神経学会総会プログラム・抄録集 Vol. 47th 2006年

  97. ERにおける変異SOD1凝集とERストレスによってもたらされる大きなヒアリン封入体の組織学的解析(Histlogic analysis of mutant SOD1 aggregation in ER and large hyaline inclusions induced by ER stress)

    小山 佳久, 山岸 覚, 片山 泰一, 加藤 昌昭, 青木 正志, 糸山 泰人, 加藤 信介, 遠山 正彌

    神経化学 Vol. 44 No. 2-3 p. 197-197 2005年8月

    出版者・発行元:日本神経化学会
  98. 内因性Aph-1の切断および細胞内移動

    三条伸夫, 水沢英洋, 片山泰一, ST. GEORGE-HYSLOP Peter, FRASER Paul

    日本神経学会総会プログラム・抄録集 Vol. 46th 2005年

  99. 内因性Aph-1の細胞内分布パターン

    三条伸夫, 水沢英洋, 片山泰一, ST. GEORGE-HYSLOP Peter, FRASER PAUL

    日本痴呆学会誌 Vol. 19 No. 2 2005年

  100. Er stress is entangled with AP pathology

    T Kudo, D Kanayama, K Imaizumi, T Katayama, M Okochi, T Tabira, M Tohyama, M Takeda

    NEUROBIOLOGY OF AGING Vol. 25 p. S139-S140 2004年7月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  101. beta-amyloid induces ER-mediated apoptosisby proteasomal dysfunction

    D Kanayama, T Kudo, K Imaizumi, T Katayama, M Tohyama, M Okochi, M Takeda

    NEUROBIOLOGY OF AGING Vol. 25 p. S39-S39 2004年7月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  102. Assembly of the gamma-secretase complex

    P St George-Hyslop, FS Chen, YJ Gu, H Hasegawa, A Petit, A Tandon, P Mastrangelo, T Katayama, P Matthews, S Schmidt, D Westaway, G Schmitt-Ulms, PE Fraser

    NEUROBIOLOGY OF AGING Vol. 25 p. S29-S29 2004年7月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  103. APH-1 intracellular trafficking and its relationship with gamma-secretase components

    N Sanjo, T Katayama, YJ Gu, H Hasegawa, FS Chen, P St George-Hyslop, P Fraser

    NEUROBIOLOGY OF AGING Vol. 25 p. S566-S566 2004年7月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  104. Elucidation of the multiple roles of phosphorylated PKR tunicamycin-induced apoptosis and Alzheimer's disease

    Mototsugu Itou, Reiko Onuki, Yoshio Bando, Eigo Suyama, Hiroaki Kawasaki, Taiichi Katayama, Masaya Tohyama, Kazunari Taira, Yuici Sugiyama

    CELL STRUCTURE AND FUNCTION Vol. 29 p. 86-86 2004年5月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  105. 筋萎縮性側索硬化症の病因・病態に関わる新規治療法の開発に関する研究 筋萎縮性側索硬化症(ALS)発症機構に対する小胞体ストレスの影響に関する研究

    山岸覚, 山口淳, 人見淳一, 片山泰一, 遠山正弥, 加藤昌昭, 青木正志, 糸山泰人

    筋萎縮性側索硬化症の病因・病態に関わる新規治療法の開発に関する研究班 平成15年度 研究報告書 2004年

  106. The RNA-Binding Protein Causes Aberrant Splicing of Presenilin-2 Pre-mRNA in Sporadic Alzheimer’s Disease.

    Katayama T, Manabe T, Imaizumi K, Sato N, Hitomi J, Kudo T, Yanagita T, Matsuzaki S, Mayeda A, Tohyama M

    Mol. Neurosiol. Alz. Dis. And Rel. Dis. p. 17-30 2004年

  107. 小胞体ストレスとアポトーシス

    片山 泰一, 人見 淳一, 遠山 正彌

    放射線生物研究 Vol. 38 No. 3 p. 213-222 2003年9月

    出版者・発行元:放射線生物研究会
  108. Identification of genes expressed by oxidative stress in retinal pigment epithelial cells

    S Matsuda, F Gomi, T Katayama, M Tohyama, Y Tano

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE Vol. 44 p. U383-U383 2003年5月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  109. 現代医学の焦点(247)孤発性アルツハイマー病に関連する分子HMGA1aの研究動向

    片山 泰一, 眞部 孝幸, 遠山 正彌

    日本臨床 Vol. 61 No. 4 p. 677-688 2003年4月

    出版者・発行元:日本臨床社
  110. [Recent progress in 'HMGA1a' which causes aberrant splicing of Presenilin-2 pre-mRNA in sporadic Alzheimer's disease]

    片山泰一, 眞部孝幸, 遠山正彌

    日本臨床 Vol. 61 p. 677-688 2003年4月

    出版者・発行元:4
  111. 家族性アルツハイマー病に関連するプレセニリン1変異体は小胞体ストレストランスデューサー群の活性化を阻害する

    片山 泰一

    神経化学 Vol. 42 No. 1 p. 31-46 2003年3月25日

  112. 酸化ストレスにて誘導される網膜色素上皮細胞遺伝子群の解析

    松田理, 五味文, 片山泰一, 遠山正弥, 田野保雄

    解剖学雑誌 Vol. 78 No. Supplement 2003年

  113. プレセニリン2の異常スプライシングとその制御機構の解析

    東出誠司, 森川恵介, 片山泰一, 遠山正弥, 今泉和則

    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 Vol. 26th 2003年

  114. 小胞体ストレスによって活性化されるカスペース

    人見淳一, 片山泰一, 恵口豊, 工藤喬, 矢寺美佐子, 辻本賀英, 遠山正弥

    解剖学雑誌 Vol. 78 No. Supplement 2003年

  115. Identification of genes that function in the ER stress using a randomized ribozyme library

    R Onuki, Y Bando, E Suyama, T Katayama, H Kawasaki, T Baba, M Tohyama, K Taira

    MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL Vol. 13 p. 440A-440A 2002年11月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  116. 精神分裂病遺伝子候補DISC1の発現解析

    三好耕, 谷口学, 片山泰一, 遠山正弥

    日本神経科学大会プログラム・抄録集 Vol. 25th 2002年7月7日

  117. Aberrant RNA processing and sporadic cases of Alzheimer's disease

    T Manabe, T Katayama, S Matsuzaki, M Tohyama

    NEUROBIOLOGY OF AGING Vol. 23 No. 1 p. S219-S219 2002年7月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  118. Aberrant splicing variant of presenilin, Q observed in sporadic is evoked by treatment with some of metals

    S Matsuzaki, T Katayama, T Manabe, M Tohyama

    NEUROBIOLOGY OF AGING Vol. 23 No. 1 p. S218-S218 2002年7月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  119. Endoplasmic reticulum stress and A beta production

    A Kudo, T Katayama, M Tohyama, M Takeda, K Imaizumi

    NEUROBIOLOGY OF AGING Vol. 23 No. 1 p. S520-S520 2002年7月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  120. 神経変性疾患にみられるアポトーシス--異常タンパク質の蓄積が細胞死を招く (特集 アポトーシス--分子メカニズムとその破綻が引き起こす疾患)

    片山 泰一, 遠山 正彌

    モレキュラ-メディシン Vol. 39 No. 6 p. 684-691 2002年6月

    出版者・発行元:中山書店
  121. 小胞体ストレスにおける細胞死促進因子PKRの神経変性疾患への関与

    板東良雄, 大貫玲子, 片山泰一, 川崎広明, 多比良和誠, 遠山正弥, 吉田茂孝

    日本神経科学大会プログラム・抄録集 Vol. 25th 2002年

  122. ラット海馬の樹状突起における局所的翻訳のリアルタイムな検出

    宮田信吾, 森泰丈, 片山泰一, 遠山正弥

    日本神経科学大会プログラム・抄録集 Vol. 25th 2002年

  123. Endoplasmic reticulum stress and Alzheimer's disease

    T Kudo, T Katayama, K Imaizumi, Y Yasuda, M Yatera, M Okochi, T Tanaka, K Kamino, M Tohyama, M Takeda

    MAPPING THE PROGRESS OF ALZHEIMER'S AND PARKINSON'S DISEASE Vol. 51 p. 95-100 2002年

  124. The unfolded protein response is involved in the pathology of Alzheimer's disease

    T Kudo, T Katayama, K Imaizumi, Y Yasuda, M Yatera, M Okochi, M Tohyama, M Takeda

    ALZHEIMER'S DISEASE: VASCULAR ETIOLOGY AND PATHOLOGY Vol. 977 p. 349-355 2002年

  125. 小胞体機能異常を引き起こすプレセニリン2異常スプライシング

    片山泰一, 眞部孝幸, 遠山正彌

    脳21 Vol. 5 p. 31-36 2002年 書評論文,書評,文献紹介等

  126. アルツハイマー病の発症機序について

    片山泰一, 眞部孝幸, 松﨑伸介, 遠山正彌

    メディカル朝日 Vol. 31 p. 36-38 2002年 書評論文,書評,文献紹介等

  127. 小胞体ストレスにより引き起こされる細胞死メカニズム

    人見淳一, 片山泰一, 谷口学, 今泉和則, 遠山正弥

    日本神経科学大会プログラム・抄録集 Vol. 24th 2001年9月26日

  128. MPP+,6‐OHDAによって誘導される神経細胞死と小胞輸送関連蛋白RA410の発現

    谷口学, 板東良雄, 片山泰一, 松尾徳幸, 塚本吉胤, 小川智, 遠山正弥

    日本神経科学大会プログラム・抄録集 Vol. 24th 2001年9月26日

  129. 小胞体ストレスセンサーIre1αの発現,機能解析

    三好耕, 片山泰一, 谷口学, 今泉和則, 遠山正弥

    日本神経科学大会プログラム・抄録集 Vol. 24th 2001年9月26日

  130. 小胞体ストレスセンサーIre1αの発現,機能解析

    三好耕, 片山泰一, 谷口学, 今泉和則, 遠山正弥

    神経化学 Vol. 40 No. 2/3 2001年9月1日

  131. MPP+,6‐OHDAによって誘導される神経細胞死と小胞輸送関連蛋白RA410の発現

    谷口学, 板東良雄, 片山泰一, 松尾徳幸, 塚本吉胤, 小川智, 遠山正弥

    神経化学 Vol. 40 No. 2/3 2001年9月1日

  132. 小胞体ストレスにより引き起こされる細胞死メカニズム

    人見淳一, 片山泰一, 谷口学, 今泉和則, 遠山正弥

    神経化学 Vol. 40 No. 2/3 2001年9月1日

  133. 小胞体ストレスにより引き起こされる細胞死メカニズム

    人見淳一, 片山泰一, 今泉和則, 谷口学, 遠山正弥

    解剖学雑誌 Vol. 76 No. 1 2001年2月1日

  134. ポストゲノム的ジーンディスカバリー

    板東良雄, 片山泰一

    脳21 Vol. 4 No. 4 2001年

  135. マイクロアレイを用いたゴルジストレスによって誘導される因子の探索

    馬場孝輔, 板東良雄, 片山泰一, 山下俊英, 遠山正弥

    日本神経科学大会プログラム・抄録集 Vol. 24th 2001年

  136. ゴルジストレスによって誘導される因子の同定

    板東良雄, 片山泰一, 真部孝幸, 馬場孝輔, 遠山正弥

    日本神経科学大会プログラム・抄録集 Vol. 24th 2001年

  137. 変異型プレセニリン1による小胞体ストレスセンサーの活性化障害

    本田章子, 片山泰一, 今泉和則, 森和俊, 遠山正弥

    解剖学雑誌 Vol. 76 No. 1 2001年

  138. 変異型プレセニリンの小胞体ストレス反応への影響

    工藤喬, 安田由華, 矢寺美佐子, 片山泰一, 今泉和則, 遠山正弥, 武田雅俊

    日本痴呆学会誌 Vol. 15 No. 2 2001年

  139. 小胞体ストレス感知機構に関わる分子と相互作用する蛋白質群の同定

    大野加代子, 米田託成, 今泉和則, 由井大錦, 片山泰一, 遠山正弥

    解剖学雑誌 Vol. 76 No. 1 2001年

  140. 小胞体ストレス感知機構に関わる分子と相互作用する蛋白質群の同定

    大野加代子, 米田託成, 今泉和則, 由井大錦, 片山泰一, 遠山正弥

    日本神経科学大会プログラム・抄録集 Vol. 24th 2001年

  141. 小胞体機能障害を引き起こすプレセニリン2異常スプライシング

    片山泰一

    千里ライフサイエンスセミナー講演要旨集 Vol. 2001 2001年

  142. プレセニリン2スプライシング異常と神経細胞死

    片山泰一, 真部孝幸, 今泉和則, 遠山正弥

    神経化学 Vol. 40 No. 2/3 2001年

  143. 孤発性アルツハイマー病患者脳内におけるプレセニリン-2遺伝子のスプライシング異常

    真部孝幸, 片山泰一, 佐藤直也, 今泉和則, 遠山正弥

    神経化学 Vol. 40 No. 2/3 2001年

  144. ゴルジストレスによって誘導される因子の同定

    板東良雄, 片山泰一, 真部孝幸, 馬場孝輔, 遠山正弥

    神経化学 Vol. 40 No. 2/3 2001年

  145. マイクロアレイを用いたゴルジストレスによって誘導される因子の探索

    馬場孝輔, 板東良雄, 片山泰一, 山下俊英, 遠山正弥

    神経化学 Vol. 40 No. 2/3 2001年

  146. コレステロール代謝異常と小胞体ストレス応答との関連

    本田章子, 片山泰一, 遠山正弥

    日本神経科学大会プログラム・抄録集 Vol. 24th 2001年

  147. 酸化ストレスにて誘導される網膜色素上皮細胞遺伝子群の解析

    松田理, 五味文, 片山泰一, 遠山正弥, 田野保雄

    神経化学 Vol. 40 No. 2/3 2001年

  148. 小胞体ストレス感知機構に関わる分子と相互作用する蛋白質群の同定

    大野加代子, 米田託成, 今泉和則, 由井大錦, 片山泰一, 遠山正弥

    神経化学 Vol. 40 No. 2/3 2001年

  149. コレステロール代謝異常と小胞体ストレス応答との関連

    本田章子, 片山泰一, 遠山正弥

    神経化学 Vol. 40 No. 2/3 2001年

  150. 孤発性アルツハイマー病患者脳内におけるプレセニリン-2遺伝子のスプライシング異常

    真部孝幸, 片山泰一, 佐藤直也, 今泉和則, 遠山正弥

    日本神経科学大会プログラム・抄録集 Vol. 24th 2001年

  151. 小胞体ストレスと神経細胞変性

    今泉和則, 片山泰一, 遠山正弥

    神経化学 Vol. 40 No. 2/3 2001年

  152. プレセニリン2スプライシング異常と神経細胞死

    片山泰一, 真部孝幸, 今泉和則, 遠山正弥

    日本神経科学大会プログラム・抄録集 Vol. 24th 2001年

  153. 酸化ストレスにて誘導される網膜色素上皮細胞遺伝子群の解析

    松田理, 五味文, 片山泰一, 遠山正弥, 田野保雄

    日本神経科学大会プログラム・抄録集 Vol. 24th 2001年

  154. 小胞体ストレスと神経細胞変性

    今泉和則, 片山泰一, 遠山正弥

    日本神経科学大会プログラム・抄録集 Vol. 24th 2001年

  155. Impairment of response to ER stress in presenilin 1 mutant

    T Kudo, K Imaizumi, T Katayama, N Sato, Y Nakano, Y Jinno, Y Segawa, J Takeda, M Tohyama, M Takeda

    NEUROSCIENTIFIC BASIS OF DEMENTIA p. 193-199 2001年

  156. Are cerebrovascular factors involved in Alzheimer's disease?

    T Kudo, K Imaizumi, H Tanimukai, T Katayama, N Sato, Y Nakamura, T Tanaka, Y Kashiwagi, Y Jinno, M Tohyama, M Takeda

    NEUROBIOLOGY OF AGING Vol. 21 No. 2 p. 215-224 2000年3月

  157. 変異プレセニリン1による小胞体ストレスセンサーの活性化障害

    本田章子, 片山泰一, 森和俊, 今泉和則, 遠山正弥

    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 Vol. 23rd 2000年

  158. プレセニリン変異がもたらす小胞体ストレス脆弱性について

    神野由華, 工藤喬, 今泉和則, 片山泰一, 瀬川優子, 矢寺美佐子, 遠山正弥, 武田雅俊

    日本痴呆学会誌 Vol. 14 No. 2 2000年

  159. 小胞体ストレスによる神経細胞死のメカニズム

    人見淳一, 片山泰一, 今泉和則, 遠山正弥

    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 Vol. 23rd 2000年

  160. アルツハイマー病と神経細胞死

    今泉和則, 片山泰一, 佐藤直也, 三好耕, 遠山正弥

    解剖学雑誌 Vol. 75 No. 1 2000年

  161. 変異プレセニリン1による小胞体ストレスセンサーの活性化障害

    本田章子, 片山泰一, 今泉和則, 遠山正弥

    日本神経科学大会プログラム・抄録集 Vol. 23rd 2000年

  162. プレセニリン1変異導入細胞における小胞体ストレス反応の変化について

    工藤喬, 武田雅俊, 今泉和則, 片山泰一, 遠山正弥, 中野有香, 竹田潤二

    老年精神医学雑誌 Vol. 11 No. 6 2000年

  163. 変異プレセニリン1による小胞体ストレスセンサーの活性化障害

    本田章子, 片山泰一, 森和俊, 今泉和則, 遠山正弥

    神経化学 Vol. 39 No. 3 2000年

  164. ERストレスによって誘導される神経細胞死の解析

    人見淳一, 今泉和則, 片山泰一, 遠山正弥

    日本神経科学大会プログラム・抄録集 Vol. 23rd 2000年

  165. 小胞体を起源とする細胞死メカニズムの解析

    片山泰一, 人見淳一, 今泉和則, 遠山正弥

    神経化学 Vol. 39 No. 3 2000年

  166. プレセニリン変異ノックインマウス神経細胞の脆弱性について

    工藤 喬, 今泉 和則, 谷向 仁, 中野 有香, 神野 由華, 片山 泰一, 竹田 潤二, 遠山 正彌, 武田 雅俊

    Dementia Japan Vol. 13 No. 2 p. 124-124 1999年9月

    出版者・発行元:(一社)日本認知症学会
  167. アルツハイマー病原因遺伝子プレセニリン1変異体による神経細胞死のメカニズム

    片山泰一, 今泉和則, 佐藤直也, 三好耕, 遠山正弥

    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 Vol. 22nd 1999年

  168. プレセニリン1変異体を発現する細胞では小胞体ストレスに対して高い感受性を示す

    片山泰一, 今泉和則, 佐藤直也, 三好耕, 工藤喬, 中野有香, 武田潤二, 遠山正弥

    日本神経科学大会プログラム・抄録集 Vol. 22nd 1999年

  169. プレセニリン1変異体と小胞体ストレス応答機構

    三好耕, 今泉和則, 片山泰一, 佐藤直也, 遠山正弥

    日本神経科学大会プログラム・抄録集 Vol. 22nd 1999年

  170. 小胞輸送関連遺伝子ADPリボシル化因子(ARF)4Lの機能解析

    片山泰一, 今泉和則, 米田託成, 高辻功一, 遠山正弥

    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 Vol. 21st 1998年

  171. 神経細胞のプログラム細胞死の際に発現誘導する遺伝子DP5の単離と機能解析

    今泉和則, 津田学, 片山泰一, 高木勉, 和中明生, 遠山正弥

    神経化学 Vol. 35 No. 3 1996年

  172. 一過性前脳虚血後に砂ネズミ海馬で誘導される遺伝子の探索 ZnトランスポーターZnT-1の発現

    津田学, 今泉和則, 片山泰一, 北川一夫, 和中明生, 遠山正弥, 高木勉

    神経化学 Vol. 35 No. 3 1996年

  173. ガドテル酸メグルミン(EK-5504)のイヌ循環器系および腎機能に及ぼす影響-同種MRI造影剤との比較-

    片山泰一, 山村道夫, 池尾富弘, 西山信右, 松岡雄三, 池田博信, 西森司雄, 西村敬治

    診療と新薬 Vol. 33 No. 9 p. 1391-1403 1996年

  174. ガドテル酸メグルミン(EK-5504)の一般薬理作用-血液脳関門、脳波に対する影響および血液脳関門損傷動物における脳内動態

    片山泰一, 西田淳, 浅井秀敏, 山村道夫, 工藤幸司, 仲村進, 森本和好, 松岡雄三

    診療と新薬 Vol. 33 No. S p. 143-157 1996年

  175. ガドテル酸メグルミン(EK-5504)の一般薬理作用-末梢神経系および組織に対する作用

    片山泰一, 浅井秀敏, 山村道夫, 池尾富弘, 西山信右, 松岡雄三, 池田博信, 西森司雄, 西村敬治

    診療と新薬 Vol. 33 No. S p. 125-142 1996年

  176. ガドテル酸メグルミン(EK-5504)の一般薬理作用-中枢神経系に対する作用

    片山泰一, 浅井秀敏, 山村道夫, 松岡雄三, 池田博信, 西森司雄, 西村敬治

    診療と新薬 Vol. 33 No. S p. 117-124 1996年

  177. 生薬31種配合製剤ナンパオの薬理学的研究

    山村道夫, 木下潔, 片山泰一, 松岡雄三, 藤塚達也, 野口通重

    応用薬理 Vol. 46 No. 6 p. 417-426 1993年

  178. Ca拮抗薬Clentiazem(TA-3090)の一般薬理作用-中枢神経系に対する作用

    片山泰一, 山村道夫, 工藤幸司, 松岡雄三, 石田柳一

    薬理と治療 Vol. 20 No. 8 p. 2857-2866 1992年

  179. P-6 タクシャ含有セスキテルペノイド "alismol" の摘出心臓に対する作用

    岩本 真承, 松田 久司, 片山 泰一, 山原 條二, 藤村 一

    和漢医薬学会大会要旨集 Vol. 5 p. 83-83 1988年

    出版者・発行元:和漢医薬学会大会

著書 2

  1. Psychosis and Adhesion Molecules.

    Hattori T, Miyata S, Ito A, Katayama T, Tohyama M

    2012年

  2. ミトコンドリア形態制御におけるTRAP1の役割(Involvement of TRAP1 inregulation of mitochondrial morphology)

    高村 明孝, 宮田 信吾, 嶽本 香菜, 小山 佳久, 松崎 伸介, 遠山 正彌, 片山 泰一

    日本神経化学会 2011年9月

機関リポジトリ 1

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. プレセニリン-1の変異体はUPRのシグナル伝達を減弱させる

    片山 泰一