顔写真

顔写真

浦田 悠
Urata Yuu
浦田 悠
Urata Yuu
全学教育推進機構,准教授

keyword 生成AI,仕事の意味,大学教育,教育工学,分析哲学,オンライン授業,ICT活用教育,無常観,死生心理学,人生の意味,ポジティブ心理学,質的心理学,生涯発達心理学

委員歴 9

  1. 大学教育学会 事業構想委員 学協会

    2023年8月 ~ 継続中

  2. 日本健康心理学会 国際委員 学協会

    2023年8月 ~ 継続中

  3. 日本健康心理学会 研究推進委員 学協会

    2023年8月 ~ 継続中

  4. 『宗教/スピリチュアリティ心理学研究』編集委員 その他

    2022年4月 ~ 継続中

  5. 日本質的心理学会 『質的心理学研究』査読委員 学協会

    2019年4月 ~ 2022年4月

  6. 日本質的心理学会 『質的心理学フォーラム』編集委員 学協会

    2016年4月 ~ 2019年3月

  7. 日本発達心理学会 国際研究交流委員 学協会

    2016年2月 ~ 2017年12月

  8. 日本パーソナリティ心理学会 広報委員 学協会

    2011年11月 ~ 2014年3月

  9. 日本質的心理学会 会務委員 学協会

    2010年9月 ~ 2014年3月

所属学会 12

  1. International Network on Personal Meaning

  2. 日本人間性心理学会

  3. 大学教育学会

  4. 日本ポジティブサイコロジー医学会

  5. 日本教育工学会

  6. 臨床教育人間学会

  7. 日本健康心理学会

  8. 日本教育心理学会

  9. 日本質的心理学会

  10. 日本発達心理学会

  11. 日本パーソナリティ心理学会

  12. 日本心理学会

研究内容・専門分野 3

  1. 人文・社会 / 高等教育学 /

  2. 人文・社会 / 教育工学 /

  3. 人文・社会 / 教育心理学 / ポジティブ心理学

受賞 3

  1. 大阪大学賞(教育貢献部門)

    「COVID, に関わる新学期授業支援対策チーム, 臨時サポートチーム 大阪大学 2021年11月

  2. 大阪大学賞(教育貢献部門)

    浦田 悠 大阪大学 2020年11月

  3. 国際フロンティア奨励賞

    浦田 悠 日本質的心理学会 2018年11月

論文 36

  1. Attitudes Toward Digital Immortality and Related Factors Among Older Adults: An Exploratory Study From a Developmental Perspective.

    Daisuke Kawashima, Tomomi Kempe, Yoshiki Koga, Sayaka Kubota, Yu Urata, Terumi Watanabe, Megumi Kondo-Arita, Tai Tsujimoto

    Omega p. 302228251336498-302228251336498 2025年4月21日 研究論文(学術雑誌)

  2. 神谷美恵子の「生きがい」と人生の意味-ポジティブ心理学の観点から-

    島井 哲志, 浦田 悠

    宗教/スピリチュアリティ心理学研究 Vol. 3 No. 1 p. 1-15 2025年 研究論文(学術雑誌)

  3. 大阪大学における生成 AI に関するFD 活動

    長岡 徹郎, 浦田 悠

    サイバーメディア・フォーラム No. 25 p. 4-8 2024年9月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  4. Development and Initial Validation of the Death Attitudes in Relationships Scale

    Daisuke Kawashima, Tomomi Kempe, Yoshiki Koga, Sayaka Kubota, Tai Tsujimoto, Yu Urata, Terumi Watanabe, Megumi Kondo‐Arita

    Japanese Psychological Research 2024年8月6日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley
  5. 大阪大学における生成AIへの対応 ―「生成AI教育ガイド」を事例に―

    長岡 徹郎, 浦田 悠, 村上 正行

    IDE 現代の高等教育 No. 633 p. 28-32 2024年8月

  6. 生成AIと教育:2.高等教育における生成AIの活用

    浦田 悠, 長岡 徹郎, 村上 正行

    情報処理 Vol. 65 No. 7 p. e8-e13 2024年6月15日 研究論文(学術雑誌)

  7. 日本語版モジュール式仕事の意味尺度(ME-Work)の開発

    浦田悠, 島井哲志, Tatjana Schnell

    The Japanese Journal of Personality Vol. 32 No. 3 p. 134-137 2024年1月19日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Japan Society of Personality Psychology
  8. SOC の形成と発達に関する研究の発展に向けて――磯和論文・銅直論文へのコメント――

    浦田 悠

    Vol. 67 No. 3 p. 250-257 2024年 研究論文(学術雑誌)

  9. 生成AIと教育評価

    浦田 悠

    大学教育と情報 Vol. 187 p. 25-29 2024年 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:公益社団法人私立大学情報教育協会
  10. コロナ禍における大阪大学の実践事例からみる緊急遠隔授業の工夫と課題

    浦田 悠, 根岸 千悠, 野瀬 由季子

    大阪大学高等教育研究 Vol. 12 p. 33-41 2024年 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  11. 学習スペースの評価システム(LSRS)拡張版の開発

    浦田 悠

    大学教育学会誌 Vol. 45 No. 1 p. 100-104 2023年6月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  12. Development and validation of the Character Strengths Test 24 (CST24): a brief measure of 24 character strengths

    BMC Psychology Vol. 11 2023年 研究論文(学術雑誌)

  13. ニューノーマル時代における学習環境・学習支援のデザインを考える

    千葉美保子, 石井和也, 浦田 悠, 多田泰紘

    大学教育学会誌 Vol. 44 No. 2 p. 173-178 2022年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大学教育学会
  14. ハイブリッド型授業に関する知見の整理とFD研修の実践

    浦田 悠

    大学教育研究 Vol. 30 p. 21-34 2022年 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  15. シラバス作成に関するプレFD の効果

    根岸 千悠, 大山 牧子, 浦田 悠, 村上 正行, 佐藤 浩章

    日本教育工学会論文誌 Vol. 45 No. Suppl. p. 205-208 2021年12月20日

    出版者・発行元:一般社団法人 日本教育工学会
  16. 仕事の意味に関する研究の現状と課題─人生の意味の心理学の立場から

    浦田悠

    日本労働研究雑誌 No. 736 p. 65-76 2021年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:労働政策研究・研修機構
  17. 大学教員の学識を学ぶプレFDプログラムの評価——大阪大学未来の大学教員養成プログラム「大学授業開発論Ⅲ」を事例に——

    大山牧子, 根岸千悠, 浦田悠, 佐藤浩章

    大阪大学高等教育研究 Vol. 10 p. 21-31 2021年 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  18. 大学における「つながりの実感」とオンライン授業

    村上正行, 浦田悠

    質的心理学フォーラム Vol. 13 p. 28-36 2021年 研究論文(学術雑誌)

  19. 新型コロナウイルス感染症による授業計画変更下でのアクティブラーニング型授業の実践

    島井哲志, 宇恵 弘, 浦田 悠

    総合福祉科学学会誌 Vol. 12 No. 12 p. 1-9 2020年11月

    出版者・発行元:関西福祉科学大学総合福祉科学学会
  20. 大学におけるオンライン授業の設計・実践と今後の展望

    村上正行, 浦田悠, 根岸千悠

    コンピュータ&エデュケーション Vol. 49 p. 19-26 2020年

    出版者・発行元:CIEC会誌設立準備委員会
  21. 大阪大学におけるメディア授業実施に関する全学的な支援体制の整備と新入生支援の取り組み

    村上正行, 佐藤浩章, 大山牧子, 権藤千恵, 浦田 悠, 根岸千悠, 浦西友樹, 竹村治雄

    教育システム情報学会誌 Vol. 37 No. 4 p. 276-285 2020年

    出版者・発行元:教育システム情報学会
  22. 意味の行為としての質的心理学へ

    浦田 悠, 山本美智代, 金馬国晴

    質的心理学フォーラム Vol. 11 p. 71-73 2019年9月 研究論文(学術雑誌)

  23. 人生観のビジュアルナラティヴ

    浦田 悠

    ナラティヴとケア Vol. 9 p. 68-73 2018年1月

  24. 討論——「意味」のある質的心理学のために——

    浦田 悠, 山本美智代, 金馬国晴

    Vol. 10 p. 48-53 2018年 研究論文(学術雑誌)

  25. 質的心理学と意味,質的心理学の意味

    浦田 悠, 山本美智代, 金馬国晴

    質的心理学フォーラム Vol. 10 p. 5-15 2018年 研究論文(学術雑誌)

  26. 人生の意味の心理学から生きがい研究への架橋にむけて

    浦田 悠

    生きがい研究 Vol. 23 No. 23 p. 4-27 2017年 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:長寿社会開発センター
  27. 学習スペースの評価システム(LSRS)日本語版の作成

    浦田 悠, 愼 姫宰, 岩居弘樹

    大阪大学高等教育研究 Vol. 5 No. 5 p. 87-96 2016年 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学全学教育推進機構
  28. 中学生のやりがいと人生の意味との関連

    濱野 佐代子, 浦田 悠

    パーソナリティ研究 Vol. 25 No. 3 p. 244-247 2016年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本パーソナリティ心理学会
  29. ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)利用が大学生の人生の意味と人生満足度に与える影響

    濱野佐代子, 浦田 悠

    帝京科学大学紀要 Vol. 12 p. 75-81 2016年 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:帝京科学大学
  30. A psychological model to determine meaning in life and meaning of life

    浦田 悠

    Journal of Philosophy of Life Vol. 5 No. 3 p. 215-227 2015年 研究論文(学術雑誌)

  31. 生きがい研究から見えてくるもの(1)人生の意味を視点として

    濱野 佐代子, 浦田 悠, 西村 信子, 日潟 淳子, 旦 直子

    日本心理学会大会発表論文集 Vol. 78 p. SS-109-SS-109 2014年9月10日

    出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会
  32. 人生の意味の心理学モデルの構成——人生観への統合的アプローチにむけて——

    浦田 悠

    質的心理学研究 Vol. 9 No. 9 p. 88-114 2010年3月 研究論文(学術雑誌)

  33. 人生の意味への問いの諸相——問いのきっかけや重要性、自我体験との関連から——

    浦田 悠

    京都大学大学院教育学研究科紀要 Vol. 54 No. 54 p. 112-124 2008年 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:京都大学大学院教育学研究科
  34. 生きる意味の類型・深さと実存的空虚感との関連——看護学生と大学生の比較から——

    浦田 悠

    京都大学大学院教育学研究科紀要 Vol. 53 No. 53 p. 181-193 2007年 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:京都大学大学院教育学研究科
  35. 人生の意味の心理学——その歴史と展望——

    浦田 悠

    人間性心理学研究 Vol. 25 No. 2 p. 129-137 2007年 研究論文(学術雑誌)

  36. 人生の意味への問いについての語りの分析

    浦田 悠

    京都大学大学院教育学研究科紀要 Vol. 52 p. 294-306 2006年 研究論文(大学,研究機関等紀要)

MISC 6

  1. 危機の中で価値観を見直す― パンデミック後の心理的適応における 性格の強みと感情の役割

    島井 哲志, 浦田 悠, 大竹 恵子, 小林 正弥

    千葉大学公共研究センター ワーキングペーパー・研究エッセイ p. 1-29 2025年3月26日 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

  2. 学習スペースの評価システムVersion 3 日本語版

    2022年6月 機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等

  3. シラバス作成支援のためのルーブリックの試作 (高等教育におけるFD・SD・IR・学修支援/一般)

    根岸 千悠, 浦田 悠, 大山 牧子, 野瀬 由季子, 佐藤 浩章

    日本教育工学会研究報告集 Vol. 19 No. 3 p. 1-8 2019年7月27日

    出版者・発行元:日本教育工学会
  4. 学習スペースの評価システムVersion 2 日本語版

    2018年2月 機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等

    出版者・発行元:EDUCAUSE
  5. 質的心理学のいま(インタビュー第9回 パイオニアに聞く)

    やまだようこ, 浦田 悠, 山本美智代

    Vol. 9 p. 79-86 2017年 その他

  6. 子どもの〈自己〉を育てる(4)子どもの自己価値感——自信を育てる—

    浦田 悠

    児童心理 Vol. 63 No. 14 p. 1423-1429 2009年 記事・総説・解説・論説等(その他)

    出版者・発行元:金子書房

著書 17

  1. 宗教が拓く心理学の新たな世界——なぜ宗教・スピリチュアリティが必要なのか——

    松島公望, 大橋明, 川島大輔

    福村出版 2023年5月 学術書

    ISBN: 4571250649

  2. 看護教員のための 問題と解説で学ぶ教育評価力トレーニング

    佐藤浩章, 大串 晃弘

    医学書院 2022年12月26日 教科書・概説・概論

    ISBN: 4260050605

  3. 看護のためのポジティブ心理学

    浦田 悠, 島井哲志

    医学書院 2021年2月 学術書

    ISBN: 9784260041454

  4. The empirical study of the psychology of religion and spirituality in Japan

    Daisuke Kawashima, Yu Urata

    ELM Grove Publishing 2020年 学術書

  5. 質的心理学辞典

    浦田 悠

    新曜社 2018年11月 事典・辞書

  6. 講義法(シリーズ 大学の教授法)

    浦田 悠

    玉川大学出版会 2017年 学術書

  7. はじめての死生心理学

    浦田 悠

    新曜社 2016年 学術書

  8. 宗教を心理学する——データから見えてくる日本人の宗教性——

    松島公望, 川島大輔, 西脇 良

    誠信書房 2016年 学術書

  9. 人事のための心理アセスメント

    浦田 悠

    日本文化科学社 2015年

  10. 人生の意味の心理学—実存的な問いを生む心—

    浦田 悠

    京都大学学術出版会 2013年3月 学術書

    ISBN: 4876982678

  11. APA心理学大辞典

    浦田 悠

    培風館 2013年

  12. コーチング心理学ハンドブック

    浦田悠

    金子書房 2011年

  13. 自己心理学の最先端——自己の構造と機能を科学する——

    浦田 悠

    あいり出版 2011年

  14. 現代心理学の視点シリーズ カウンセリング心理学

    浦田 悠

    おうふう 2011年

  15. 現代心理学の視点シリーズ 人間関係の心理学

    浦田 悠

    おうふう 2010年

  16. 自己心理学2——生涯発達心理学へのアプローチ——

    浦田 悠

    金子書房 2008年

  17. 質的心理学の方法

    松嶋秀明, 徳田治子, 荒川 歩, 浦田 悠, やまだようこ

    新曜社 2007年

講演・口頭発表等 145

  1. Comparing online and face-to-face formats in a graduate teaching preparation program: A case study from the University of Osaka

    Hyunjin Kim, Chiharu Negishi, Tetsuro Nagaoka, Yu Urata, Masayuki Murakami

    International Conference for Media in Education 2025年8月8日

  2. Justice in positive political psychology: Virtue and character strengths in Japan

    Masaya Kobayashi, Shinichiro Matsuguma, Hirotaka Ishikawa, Satoshi Shimai, Yu Urata, Hidefumi Hitokoto

    The 9th IPPA World Congress on Positive Psychology 2025年7月3日

  3. Exploring the relationship between character strengths and well-being. : Findings from a Japanese sample

    Yu Urata, Satoshi Shimai, Masaya Kobayashi, Hirotaka Ishikawa, Shinichiro Matsuguma

    The 9th IPPA World Congress on Positive Psychology 2025年7月3日

  4. Political, social, and well-being dimensions of meaning in life: Findings from a Japanese sample

    Satoshi Shimai, Yu Urata, Hidefumi Hitokoto, Keiko Otake, Masaya Kobayashi, Hirotaka Ishikawa, Shin-Ichiro Matsuguma

    The 9th IPPA World Congress on Positive Psychology 2025年7月3日

  5. Searching for the presence or searching is the presence: Cultural happiness adjusting the nature of meaning in life

    Hidefumi Hitokoto, Keiko Otake, Satoshi Shimai, Yu, Urata, Masaya Kobayash

    The 9th IPPA World Congress on Positive Psychology 2025年7月3日

  6. 死生心理学と人文死生学の交差点

    浦田 悠

    第23回人文死生学研究会 2025年3月22日

  7. 生成AIの受容とウェルビーイングの関連

    浦田 悠, 島井 哲志, 山本 純一

    第5回ポジティブ心理学研究会 2025年3月1日

  8. 人生の意味探究と協調的幸福観の関係は?

    島井 哲志, 浦田 悠, 一言 英文, 大竹 恵子

    第5回ポジティブ心理学研究会 2025年3月1日

  9. キャラクター・ストレングス(強み)と幸福感諸指標の関連の検討

    島井 哲志, 浦田 悠, 小林正弥, 石川 裕貴, 松隈 信一郎

    第13回日本ポジティブサイコロジー医学会学術集会 2024年12月1日

  10. 大学教員・学生を対象とした生成AI受容尺度の開発

    浦田 悠, 長岡 徹郎, 村上 正行

    日本健康心理学会第37回大会 2024年11月24日

  11. 健康心理学テクニカルワークショップ -心理学研究・教育における生成AIの活用可能性を探る-

    浦田 悠, 平井 啓

    日本健康心理学会第37回大会 2024年11月24日

  12. 高等教育におけるシラバスチェックのための生成AIの活用

    根岸 千悠, 金 賢眞, 田尾 俊輔, 梶原 久梨子, 大山 牧子, 浦田 悠, 村上 正行, 佐藤 浩章

    日本教育工学会2024年秋季全国大会 2024年9月7日

  13. 「生成AI教育ガイド」を用いた大阪大学における生成AIに関するFDの実践報告

    長岡 徹郎, 浦田 悠, 村上 正行

    日本教育工学会2024年秋季全国大会 2024年9月7日

  14. ポジティブ心理学の応用研究の最前線 (5)——健康生成論とポジティブ心理学——

    島井 哲志, 堀毛 一也, 嘉瀬 貴祥, 磯和 壮太朗, 今井田 貴裕, 堀毛 裕子, 浦田 悠

    日本心理学会第88回大会 2024年9月6日

  15. 自己決定理論の基本的心理欲求4因子版の開発(2)——4因子版の収束的・弁別的妥当性の検討——

    浦田 悠, 島井 哲志, 西村 多久磨, フランク マルテラ

    日本心理学会第88回大会 2024年9月7日

  16. 自己決定理論の基本的心理欲求4因子版の開発(1)——ベネフィセンス(与益性)を加えた4因子版の信頼性の検討——

    島井 哲志, 浦田 悠, 西村 多久磨, フランク マルテラ

    日本心理学会第88回大会 2024年9月7日

  17. どのような故人との絆が不適応をもたらすのか——継続する絆における個人差と関連要因についての探索的検討——

    川島 大輔, 辻本 耐, 久保田 彩, 建部 智美, 古賀 佳樹, 浦田 悠, 渡邉 照美, 近藤(有田) 恵

    日本心理学会第88回大会 2024年9月6日

  18. 大阪大学における生成AIの教育利用に関するアンケート調査

    村上 正行, 浦田 悠, 長岡 徹郎

    教育システム情報学会第49回全国大会 2024年8月28日

  19. 関係性における死への態度と人生の意味との関連

    浦田 悠, 建部 智美, 古賀 佳樹, 久保田 彩, 近藤 恵, 渡邉 照美, 辻本 耐, 川島 大輔

    日本発達心理学会第35回大会 2024年3月8日

  20. 死別経験に関する回答は負担なのか?—— 死別に関する調査への参加経験と関連要因の検討——

    古賀 佳樹, 建部 智美, 近藤 恵, 久保田 彩, 辻本 耐, 浦田 悠, 渡邉 照美, 川島 大輔

    日本発達心理学会第35回大会 2024年3月8日

  21. 高齢者の認知症に対する恐怖の実態とその関連要因

    建部 智美, 古賀 佳樹, 辻本 耐, 久保田 彩, 渡邉 照美, 浦田 悠, 近藤 恵, 川島 大輔

    日本発達心理学会第35回大会 2024年3月7日

  22. 人生のイメージ地図——ビジュアルナラティヴの探究——

    やまだようこ, 浦田悠, 横山草介, 土元哲平, 木戸彩恵

    日本発達心理学会第35回大会 2024年3月7日

  23. 介護現場で働く看護師・介護職における強みとME-Work——幸福感を高めるポジティブ心理学的アプローチの活用に向けて——

    山本恵美子, 畠中香織, 島井哲志, 浦田悠, 田中共子

    日本健康心理学会第36回大会 2023年12月3日

  24. 人生の意味を探究する次元の検討——人生の意味三次元尺度(3DM)を説明変数とした重回帰分析から——

    島井哲志, 浦田 悠, マルテラ F, スティーガー M. F

    日本健康心理学会第36回大会 2023年12月2日

  25. 健康心理学における質的研究の可能性を考える

    日本健康心理学会研究推進委員会, 大竹恵子, 浦田 悠, 安田裕子, 島井哲志

    日本健康心理学会第36回大会 2023年12月3日

  26. 死別と悲嘆研究の最前線—死生心理学研究の展開(8)—

    川島 大輔, 古賀 佳樹, 近藤(有田) 恵, 浦田 悠, 辻本 耐, 赤田 ちづる, 建部 智美, 坂口 幸弘, 渡邉 照美

    日本心理学会第87回大会 2023年9月

  27. 人生の意味三次元尺度(3DM)日本版の開発(2)―ビネットを用いた検討―

    島井 哲志, 浦田 悠, Frank, Martela, Steger Michael F

    日本心理学会第87回大会 2023年9月16日

  28. 「ゲーム利用による死生観への影響」に関する認知と死生観―中高年を対象としたパイロット調査―

    古賀佳樹, 建部智美, 辻本耐, 近藤恵, 渡邉照美, 浦田悠, 久保田彩, 川島大輔

    日本パーソナリティ心理学会第32回大会 2023年9月9日

  29. 人生の意味三次元尺度(3DM)日本版の開発(1)―信頼性・妥当性の検討―

    浦田 悠, 島井哲志, マルテラ F, スティーガー M. F

    日本パーソナリティ心理学会第32回大会 2023年9月10日

  30. 人生の意味3次元とポジティブ・ネガティブ感情の関係——成人勤労者の年代比較——

    島井哲志, 浦田 悠, マルテラ F, スティーガー M. F

    日本ストレスマネジメント学会第21回学術大会 2023年7月29日

  31. 死生心理学をいかに教えるか——大学での死生学教育の実践を通じた対話——

    川島大輔, 河野由美, 近藤恵, 田中美帆, 渡邉照美, 浦田悠, 古賀佳樹

    日本発達心理学会第34回大会 2023年3月4日

  32. 大学の多様な学習環境を評価するシステムの開発——LSRSとコモンズの調査結果をもとに——

    浦田 悠

    大学教育学会2022年度課題研究集会 2022年11月27日

  33. モジュール式仕事の意味尺度ME-Work日本版の開発(2)ーー仕事の意味に関連する要因の検討ーー

    浦田悠, 島井哲志, タチアナ・シュネル

    日本心理学会第86回大会 2022年9月9日

  34. モジュール式仕事の意味尺度ME-Work日本版の開発(1)ーー得点分布、因子妥当性、内的一貫性、モジュール得点間の関連ーー

    島井哲志, 浦田悠, タチアナ・シュネル

    日本心理学会第86回大会 2022年9月9日

  35. 学習スペースの評価システム(LSRS)第3版日本語版の作成およびラーニング・コモンズの評価への活用の試み

    浦田 悠, 多田 泰紘

    日本教育工学会2022年秋季全国大会 2022年9月

  36. A validation of a scale on mujō-kan (impermanence)

    Urata, Y, Hihara, S, Nishida, W, Sugimura, K, Matsushima, K

    Meaning in Life (MIL) International Conference 2022, 2022年6月24日

  37. ニューノーマル時代における書き羽州環境・学習支援のデザインを考える

    千葉美保子, 石井和也, 浦田悠, 多田泰紘

    大学教育学会第44回大会 2022年6月4日

  38. ティーチング・フェローの従事内容の実態とそれに対する認識

    根岸 千悠, 田尾 俊輔, 浦田 悠, 佐藤 浩章

    日本教育工学会 2022年春季全国大会(第40回大会) 2022年3月19日

  39. Meaningful work and Meaning in life in Japan

    Yu Urata

    ICSSR (India) – JSPS (Japan) Joint Seminar 2021年11月19日

  40. 「つながりの実感」を考える

    高梨克也, 中川敦, 村上靖彦, 村上正行, 浦田悠

    日本質的心理学会第18回大会 2021年10月24日

  41. 「キャンパスライフレス」が 新入生に与える心理的影響

    戴 宇熙, 浦田 悠, 村上正行

    日本教育工学会研究会 2021年5月22日

  42. 静と動のビジュアル・ナラティヴ

    やまだようこ, 神崎真実, 土元哲平, 鈴木 栄, 張 暁紅, 浦田 悠, 家島明彦

    日本質的心理学会第17回大会 2020年10月25日

  43. オンライン授業実践ガイドの開発

    浦田 悠, 根岸千悠, 佐藤浩章, 村上正行

    日本教育工学会2020年秋季全国大会(第37回) 2020年9月12日

  44. 日本版「仕事の意味」尺度(J-WAMI)の開発

    浦田 悠・島井哲志・スティーガー M. F.

    日本ポジティブサイコロジー医学会第8回学術集会 2019年11月16日

  45. The development of the Japanese version of the Work and Meaning Inventory (WAMI)

    Urata, Y, Shimai, S, Steger, M. F

    Presented at 7th Asian Congress of Health Psychology 2019年9月21日

  46. プレFDにおける大学院生による授業観察記録の分析

    根岸千悠, 浦田 悠, 佐藤浩章

    日本教育工学会第35回全国大会 2019年9月7日

  47. シラバス作成支援のためのルーブリックの試作

    根岸千悠, 浦田 悠, 大山牧子, 野瀬由季子, 佐藤浩章

    日本教育工学会研究会 2019年7月27日

  48. ビジュアル・ナラティヴと身体イメージ

    やまだようこ, 家島明彦, 濱田裕子, 土元哲平, 神崎真実, 浦田 悠

    日本発達心理学会第30回大会 2019年3月19日

  49. 精神医学と現象学的心理学から死と他者の形而上学へ(第2報)

    渡辺恒夫, 小島康次, 浦田 悠, 新山喜嗣, 三浦俊彦, やまだようこ

    日本質的心理学会第15回大会 2018年11月24日

  50. 質的心理学と意味,質的心理学の意味

    浦田 悠, 山本美智代, 金馬国晴, 横山草介, 川島大輔, 能智正博

    日本質的心理学会第15回大会 2018年11月24日

  51. シラバスの評価に関する予備的研究

    根岸千悠, 浦田 悠, 大山牧子, 佐藤浩章

    日本教育工学会第34回全国大会 2018年9月28日

  52. 若者の自殺予防をめぐる最新動向——死生心理学の展開(5)——

    川島大輔, 勝又陽太郎, 荘島幸子, 古賀佳樹, 川本静香, 浦田 悠

    日本心理学会第82回企画シンポジウム 2018年9月26日

  53. Presentation of the Meaning Mapping Method (MMM)

    浦田 悠

    10th Biennial International Meaning Conference 2018年8月3日

  54. 『人文死生学宣言』書評——一人称の死の意味とは何か?——

    浦田 悠

    人文死生学研究会 2018年3月18日

  55. ビジュアル・ナラティヴの理論と方法

    やまだようこ, 家島明彦, 木戸彩恵, 滑田明暢, 浦田 悠

    日本心理学会第81回大会 2017年9月20日

  56. プレFDにおけるグラフィックシラバス作成の効果

    根岸千悠, 浦田 悠, 大山牧子, 佐藤浩章

    日本教育工学会第33回全国大会 2017年9月17日

  57. 人生の意味

    山田健二, 蔵田伸雄, 森岡正博, 浦田 悠

    北海道大学哲学会2017年度・前期シンポジウム 2017年7月23日

  58. 大学における大学院生の能力・キャリア開発の在り方と可能性について

    家島明彦, 佐藤浩章, 浦田 悠, 根岸千悠

    大学教育学会第39回大会 2017年6月11日

  59. Psychology on the meaning of life

    浦田 悠

    Closed seminar with “meaning of life” research members 2017年2月23日

  60. 災害による喪失と宗教の関わり

    浦田 悠

    科学研究費補助金 基盤研究(B)「人口減少社会日本における宗教とウェルビーイングの地域研究」研究会 2016年12月4日

  61. 学習スペースの評価システム(LSRS)日本版の作成

    浦田 悠, 岩居弘樹, 大山牧子, 根岸千悠

    日本教育工学会第32回全国大会 2016年9月18日

  62. 大学院生が作成した模擬授業評価のためのルーブリックの信頼性——大阪大学におけるプレ FD を事例に——

    根岸千悠, 前田裕介, 浦田 悠, 大山牧子, 佐藤浩章

    日本教育工学会第32回全国大会 2016年9月17日

  63. Day after the disaster: Bereaved and the role of religion after Great Hanshin-Awaji Earthquake

    川島大輔, 浦田 悠, 武田正文

    31st International Congress of Psychology 2016年7月25日

  64. 企業人が考える教養教育プログラムの実践と評価——イノベーティブ人材をいかに育成するか——

    佐藤浩章, 佐藤文亮, 津吹達也, 浦田 悠

    大学教育学会第38回大会 2016年6月12日

  65. レジリエンスを育成するナラティヴ・レッスン——負の体験からしなやかに復活する方法——

    やまだようこ, 浦田 悠, 神崎真実, 松嶋秀明, 川島大輔

    日本発達心理学会第27回大会 2016年5月1日

  66. ライフサイクルの関係性から死生を読み解く——死生心理学の展開(1)——

    近藤 恵, 川島大輔, 安田裕子, 白神敬介, 岡本祐子, 浦田 悠

    日本発達心理学会第27回大会 2016年4月29日

  67. 大学院生向けTransferable Skills Workshopの可能性——大阪大学の挑戦——

    堀 一成, 山内保典, 家島明彦, 浦田 悠

    大学教育学会第37回大会 2015年6月7日

  68. ナラティヴ論における「意味」とは何か,いかに捉えるか

    やまだようこ, 浦田 悠, 横山草介, 川島大輔

    日本発達心理学会第26回大会 2015年3月21日

  69. 災害による喪失と宗教の関わり

    浦田 悠

    科学研究費補助金 基盤研究(B)「宗教性/スピリチュアリティと精神的健康の関連—苦難への対処に関する実証的研究−−」(研究代表者:松島公望)研究成果公開シンポジウム 2015年3月7日

  70. 生きがい研究から見えてくるもの(2)——生きがい形成への支援に向けて——

    濱野佐代子, 浦田 悠, 大山智子, 熊野道子

    日本教育心理学会第56回総会 2014年11月7日

  71. 現代における青年期発達の多様性

    齋藤 信, 亀田 研, 平石賢二, 上長 然, 浦田 悠, 末盛 慶, 二宮克美

    日本青年心理学会第22回大会 2014年11月2日

  72. 現代の聖地巡礼ともの語り——時代と文化を超えて——

    やまだようこ, 浦田 悠, 後藤一樹, 森本真由美, 山田富秋

    日本質的心理学会第11回大会 2014年10月9日

  73. 生きがい研究から見えてくるもの(1)——人生の意味を視点として——

    濱野佐代子, 浦田 悠, 西村信子, 日潟淳子, 旦 直子

    日本心理学会大78回大会 2014年9月12日

  74. 宗教性/スピリチュアリティと精神的健康の関連(2)——宗教が精神的健康に与える影響はいかなるものか——

    中尾将大, 松島公望, 浦田 悠, 川島大輔, 酒井克也, 平子泰弘

    日本心理学会第78回大会 2014年9月11日

  75. 人生に意味はあるのか?——心理学,宗教学,哲学の視点から——

    久木田水生, 浦田 悠, 舟木徹男, 森岡正博, 山口 尚

    応用哲学会第6回年次研究大会 2014年5月11日

  76. 現代心理学におけるフランクル理論の展開とその周辺

    浦田 悠

    2014年4月20日

  77. 質的研究法の発達心理学へのインパクト——APAの最先端から——

    やまだようこ, 能智正博, 浦田 悠, 野村信威, 根ヶ山光一, 杉村和美

    日本発達心理学会第25回大会 2014年3月22日

  78. 超高齢社会の新しいエイジング国際研究——星野和実先生(ペンシルバニア州立大学)を招いて

    やまだようこ, 浦田 悠, 木戸彩恵, 福田茉莉

    立命館大学「生存のナラティヴと質的研究会」主催研究会 2014年1月20日

  79. 大震災からの復興における宗教の役割——18年目の阪神淡路大震災被災地におけるフィールドワークから——

    武田正文, 川島大輔, 浦田 悠

    日本仏教心理学会第5回大会 2013年12月15日

  80. 宗教性/スピリチュアリティと精神的健康の関連

    松島公望, 浦田 悠, 徳野崇行, 具志堅伸隆

    日本心理学会第77回大会 2013年9月21日

  81. Assessing the meaning of life using network illustration: Visual narratives of life (3)

    Urata, Y, Yamada, Y, Ieshima, A

    16th European Conference on Developmental Psychology 2013年9月4日

  82. Depicting life stories in the sugoroku format: Visual narratives of life (2)

    Ieshima, A, Yamada, Y, Urata, Y

    16th European Conference on Developmental Psychology 2013年9月4日

  83. Images of the relationship between elderly persons and their children: Visual narratives of life (1)

    16th European Conference on Developmental Psychology 2013年9月4日

  84. ナラティヴと質的研究による生の理解

    浦田 悠

    日本ディルタイ協会関西大会 2013年7月6日

  85. 京都現代哲学コロキアム

    浦田 悠, 舟木徹男

    京都現代哲学コロキアム書評会 2013年6月22日

  86. 意味システム・アプローチによる人生観評定の試み——人生の意味の入れ子モデルを用いて——

    浦田 悠

    日本パーソナリティ心理学会第21回大会 2012年10月6日

  87. 人はなぜ「なぜ」を問うのか?——実存的意味を求める動機に関する理論モデルの検討——

    浦田 悠

    日本心理学会第76回大会 2012年9月11日

  88. 多文化ナラティヴを生成継承する——日本の質的研究の国際化に向けて—

    木戸彩恵, 浦田 悠, 西山直子, 安田裕子, 家島明彦, やまだようこ, 伊藤哲司, 吉永崇史

    日本質的心理学会第9回大会 2012年9月2日

  89. Visualizing the narratives of the meaning of life: Visual narratives for qualitative research (3)

    Urata, Y, Yamada, Y, Ieshima, A

    Second Global Congress for Qualitative Health Research (GCQHR) 2012年6月29日

  90. What Japanese and American youth learn from Anime and Manga as visual life stories: Visual narratives for qualitative research (2)

    Ieshima, A, Yamada, Y, Urata, Y

    Second Global Congress for Qualitative Health Research (GCQHR) 2012年6月29日

  91. Visual life stories of Mother-Child relationships: Visual narratives for qualitative research (1)

    Yamada, Y, Ieshima, A, Urata, Y

    Second Global Congress for Qualitative Health Research (GCQHR) 2012年6月29日

  92. 人生の意味の生涯発達——Important Meaning Index(IMI)を用いて——

    浦田 悠

    日本発達心理学会第23回大会 2012年3月11日

  93. An integrative approach to assessing meaning of life.

    Yu Urata

    Concluding Symposium of the Global COE Program "Revitalizing Education for Dynamic Hearts and Minds". 2011年12月11日

  94. 人生の意味に関する心理学的研究—量的尺度と質的モデル構成——

    浦田 悠

    日本心理学会第75回大会 2011年9月17日

  95. Narrative and the meaning of life: A new approach to assessing meaning systems

    浦田 悠

    International Colloquium of Life Story 2011年7月13日

  96. 質的研究をいかに継承するか?——生と死に関するナラティヴへのトライアンギュレーション——

    家島明彦, 浦田 悠, 川島大輔, 川野健治, 大倉得史, 山崎浩司

    日本質的心理学会第7回大会 2010年11月27日

  97. 生と死の実存的意味に関する心理学的研究(3)——Terror Management Theory(TMT)をめぐって——

    浦田 悠, 福井 斉, 向井有理子, 脇本竜太郎, 松田信樹

    日本心理学会第74回大会 2010年9月22日

  98. 現代青年の自己の諸相——アイデンティティ,キャリア形成および精神的健康をめぐって——

    田中道弘, 浦田 悠, 渥美純子, 大西将史, 中谷陽輔, 三保紀裕, 榎本博明, 梶原佳子

    日本心理学会第74回大会 2010年9月22日

  99. フランクルとマズローの再評価——人生の意味を問う心理学に向けて——

    榎本博明, 堀 正, 亀田 研, 浦田 悠

    日本心理学会第74回大会 2010年9月21日

  100. 生涯発達における自己の諸相(16)——人生の意味の探求と保有(MLQ)と個人の重要な意味(IMI)の関連——

    亀田 研, 浦田 悠, 榎本博明, 並川 努, 福井 斉, 谷 伊織, 中谷陽輔, 三保紀裕, 渥美純子, 田中道弘, 大西将史

    日本心理学会第74回大会 2010年9月20日

  101. 生涯発達における自己の諸相(15)——人生の意味の源における「探求(追求)」と「保有(実現)」の2側面の検討——

    浦田 悠, 亀田 研, 谷 伊織, 福井 斉, 並川 努, 榎本博明, 大西将史, 中谷陽輔, 三保紀裕, 渥美純子, 田中道弘

    日本心理学会第74回大会 2010年9月20日

  102. 生涯発達における自己の諸相(13)——ストレス・マネジメント力についての検討——

    渥美純子, 三保紀裕, 大西将史, 中谷陽輔, 田中道弘, 並川 努, 谷 伊織, 福井 斉, 亀田 研, 榎本博明, 浦田 悠

    日本心理学会第74回大会 2010年9月20日

  103. 生涯発達における自己の諸相(12)——アイデンティティ・スタイルと大学への進学理由・就職イメージの関連性——

    中谷陽輔, 渥美純子, 田中道弘, 三保紀裕, 大西将史, 亀田 研, 榎本博明, 福井 斉, 並川 努, 浦田 悠, 谷 伊織

    日本心理学会第74回大会 2010年9月20日

  104. 生涯発達における自己の諸相(11)——自己呈示としての謝罪の状況による使い分け——

    大西将史, 田中道弘, 中谷陽輔, 渥美純子, 三保紀裕, 浦田 悠, 亀田 研, 谷 伊織, 福井 斉, 並川 努

    日本心理学会第74回大会 2010年9月20日

  105. 生涯発達における自己の諸相(10)——自己肯定感とアイデンティティおよびストレス・マネージメントとの関係——

    田中道弘, 福井 斉, 並川 努, 渥美純子, 三保紀裕, 榎本博明, 浦田 悠, 亀田 研, 谷 伊織, 大西将史, 中谷陽輔

    日本心理学会第74回大会 2010年9月20日

  106. 生涯発達における自己の諸相(8)——パーソナリティ(Big-Five)と婚姻状況および就職の関連——

    谷 伊織, 並川 努, 榎本博明, 亀田 研, 浦田 悠, 田中道弘, 大西将史, 中谷陽輔, 三保紀裕, 渥美純子, 杉本英晴

    日本教育心理学会第52回総会 2010年8月29日

  107. 生涯発達における自己の諸相(7)——全入時代における大学進学理由——

    三保紀裕, 中谷陽輔, 渥美純子, 杉本英晴, 田中道弘, 大西将史, 谷 伊織, 並川 努, 浦田 悠, 榎本博明, 亀田 研

    日本教育心理学会第52回総会 2010年8月29日

  108. 青年期・成人期の心理的発達——ストレス自己評価に関する諸要因の検討——

    浦田 悠, 榎本博明

    文部科学省私立大学学術高度化推進事業学術フロンティア推進事業平成21年度研究成果報告会 2010年1月29日

  109. 現代青年における人生観の諸相(2)——人生の意味の源に関する尺度(IMI)の信頼性・妥当性の検討——

    浦田 悠, 家島明彦

    日本パーソナリティ心理学会第18回大会 2009年11月28日

  110. 現代青年における人生観の諸相(1)——パーソナリティ,アイデンティティ,時間的展望の関連——

    家島明彦, 浦田 悠

    日本パーソナリティ心理学会第18回大会 2009年11月28日

  111. パーソナリティとストレスコーピングおよびライフイベントとの関連

    浦田 悠, 榎本博明

    日本教育心理学会第51回総会 2009年9月22日

  112. 生涯発達における自己の諸相(6)——Big-Five尺度短縮版の世代間比較——

    並川 努, 谷 伊織, 榎本博明, 亀田 研, 浦田 悠, 田中道弘, 大西将史, 中谷陽輔, 三保紀裕, 渥美純子

    日本教育心理学会第51回総会 2009年9月22日

  113. 生涯発達における自己の諸相(5)——Big-Five尺度短縮版の因子的妥当性——

    谷 伊織, 並川 努, 榎本博明, 亀田 研, 浦田 悠, 三保紀裕, 渥美純子, 田中道弘, 大西将史, 中谷陽輔

    日本教育心理学会第51回総会 2009年9月22日

  114. 生きることのストレスからパーソナリティの発達をとらえる枠組み

    榎本博明, 渥美純子, 亀田 研, 谷 伊織, 浦田 悠, 藤永 保, 大野 久

    日本教育心理学会第51回総会 2009年9月22日

  115. 無常観尺度作成の試み

    浦田 悠

    日本健康心理学会第22回大会 2009年9月7日

  116. 生と死の実存的意味に関する心理学的研究(2)

    浦田 悠, 亀田 研, 福井 斉, 上出寛子, 佐藤貴之, 富田拓郎

    日本心理学会第73回大会 2009年8月28日

  117. 生涯発達における自己の諸相(4)——青年期における主観的バイタリティ——

    福井 斉, 榎本博明, 谷 伊織, 並川 努, 浦田 悠, 亀田 研, 渥美純子, 田中道弘, 大西将史, 中谷陽輔, 三保紀裕

    日本心理学会第73回大会 2009年8月26日

  118. 生涯発達における自己の諸相(3)——人生の意味の探求と保有の関係——

    亀田 研, 浦田 悠, 榎本博明, 並川 努, 福井 斉, 谷 伊織, 中谷陽輔, 三保紀裕, 渥美純子, 田中道弘, 大西将史

    日本心理学会第73回大会 2009年8月26日

  119. 生涯発達における自己の諸相(1)——青年期の自己のアイデンティティ——

    榎本博明, 浦田 悠, 亀田 研, 谷 伊織, 福井 斉, 並川 努, 田中道弘, 大西将史, 中谷陽輔, 三保紀裕, 渥美純子

    日本心理学会第73回大会 2009年8月26日

  120. 人生の意味についての心理学的研究の統合

    浦田 悠

    文部科学省私立大学学術高度化推進事業学術フロンティア推進事業第1回若手研究者シンポジウム 2009年3月2日

  121. 青年期・成人期におけるパーソナリティ構造——基本特性,対人関係力,ライフイベント,ストレスコーピングとうつ傾向——

    榎本博明, 浦田 悠

    第13回神経科学領域における分子モニタリングシンポジウム 2009年1月10日

  122. 宗教心理学的研究の展開(6)——死生学と宗教心理学の相互関係性を探る——

    松島公望, 松田茶々, 松島公望, 大村哲夫, 浦田 悠, 田畑邦治, 川島大輔

    日本心理学会第72回大会 2008年9月20日

  123. 人生の意味に関する諸概念の整理——meaning in lifeからmeaning of lifeまで—

    浦田 悠

    日本心理学会第72回大会 2008年9月19日

  124. 生涯発達における自己の諸相(2)——人生における重要な意味に関する尺度(IMI)の作成のための予備的検討——

    浦田 悠, 亀田 研, 谷 伊織, 福井 斉, 並川 努, 榎本博明, 大西将史, 中谷陽輔, 三保紀裕, 渥美純子, 田中道弘

    日本心理学会第73回大会 2008年8月26日

  125. 人生の意味を捉える試み——究極的意味技法を用いて——

    浦田 悠

    日本人間性心理学会第27回大会 2008年8月1日

  126. The nest of meaning of life: From personal meaning in life to ultimate meaning of life

    浦田 悠

    International Workshop of Multi Cultural Studies: Collaboration with Kyoto University and University of Vienna 2008年2月6日

  127. 人生の意味の心理学モデルの構成

    浦田 悠

    日本人間性心理学会第26回大会 2007年11月24日

  128. 禅僧のライフストーリーに見る人生の意味への問い

    浦田 悠

    日本質的心理学会第4回大会 2007年9月30日

  129. 生きる意味の深さについて——生きる意味の類型・実存的空虚感との関連——

    浦田 悠

    日本心理学会第71回大会 2007年9月19日

  130. 人生の意味についての心理学的研究——Franklをその源流として——

    浦田 悠

    フランクル研究会 2007年9月16日

  131. 人生の意味の心理学——モデルの構成と実証的検討——

    浦田 悠

    フランクル研究会 2007年9月16日

  132. 生きる意味の類型と実存的空虚感との関連―看護学生と大学生の比較から――

    浦田 悠

    日本発達心理学会第18回大会 2007年3月25日

  133. 人生と死を現場(フィールド)にしたナラティブ・アプローチの可能性

    川島大輔, 家島明彦, 浦田 悠, 荘島幸子, 黒田真由美

    日本発達心理学会第18回大会 2007年3月24日

  134. 生きる意味についての心理学的研究の概観と展望

    浦田 悠

    COE21世紀総括シンポジウム「心の宇宙を探索して」 2006年12月25日

  135. 実存的空虚感尺度作成の試み(2)——尺度の再構成と精緻化——

    浦田 悠

    日本心理学会第70回大会 2006年11月4日

  136. 生と死の実存的意味に関する心理学的研究(2)

    川島大輔, 松田信樹, 浦田 悠, 亀田 研, 熊野道子

    日本心理学会第70回大会 2006年11月4日

  137. 高齢者の語りをめぐって(2)

    浦田 悠, 大村壮, 野崎瑞樹, 横井優子, 野村信威, 佐藤眞一

    日本心理学会第70回大会 2006年11月3日

  138. 青年期における人生の意味への問いをめぐって

    浦田 悠

    第42回自己意識研究会 2006年5月20日

  139. Narrative analysis of the question about “the meaning of life”

    浦田 悠

    Second International Congress of Qualitative Inquiry 2006年5月5日

  140. 質的研究が扱う死の様相--死の問題を巡る研究の現在(2)

    川島大輔, 有田 恵, 松田茶茶, 浦田 悠, 新田真弓, 森 寛子

    日本発達心理学会第17回大会 2006年3月22日

  141. マンガと自己:人はマンガから何を学び取っているのか? マンガからの影響をいかに研究するか?

    家島明彦, 菅村玄二, 浦田 悠

    日本発達心理学会第17回大会 2006年3月22日

  142. 自我体験と人生の意味への問いとの関連

    浦田 悠

    日本発達心理学会第17回大会 2006年3月20日

  143. Narrative analysis of the question about “the meaning of life”

    Yu Urata

    The 3rd International Workshop for Young Psychologists on Evolution and Development of Cognition 2005年10月21日

  144. 実存的空虚感尺度作成の試み——信頼性・妥当性の検討——

    浦田 悠, 榎本博明

    日本心理学会第68回大会 2004年9月14日

  145. 実存的空虚の捉えなおし

    浦田 悠, 榎本博明

    日本心理学会第67回大会 2003年9月15日

社会貢献 99

  1. 生成AI時代の授業設計と学修評価を考える

    京都先端科学大学 京都先端科学大学FD研修会 京都先端科学大学太秦キャンパス

    2025年7月28日 ~ 2025年7月28日

  2. 生成AI時代の大学教育—現状・リスク・活用法を考える—

    東京都立大学 東京都立大学FDセミナー 東京都立大学南大沢キャンパス

    2025年6月26日 ~ 2025年6月26日

  3. 生成AIの現状・リスク・活用法を知る(基礎編)

    京都橘大学 京都橘大学たちばな教育セミナー オンライン(Zoom)

    2025年6月24日 ~ 2025年6月24日

  4. 生成AI時代における大学授業の学びの評価を考える

    東京純心大学 東京純心大学FD・SD研修会 オンライン(Zoom)

    2025年6月18日 ~ 2025年6月18日

  5. 生成AIを活用した授業とその評価方法

    大阪青山大学 大阪青山大学FD研修会 大阪青山大学

    2025年6月3日 ~ 2025年6月3日

  6. 学習を促すルーブリックの作成と活用

    日本理学療法教育学会 日本理学療法教育学会学術セミナー

    2025年2月27日 ~ 2025年2月27日

  7. 生成AIの利活用対策

    公益財団法人私立大学情報教育協会 令和6年度FDのための情報技術研究講習会

    2025年2月25日 ~ 2025年2月25日

  8. Global Leaders High School合同発表会

    大阪府教育委員会

    2025年2月8日 ~ 2025年2月8日

  9. 大学における生成AIの利活用

    名古屋工業大学 名古屋工業大学講演会

    2024年12月6日 ~ 2024年12月6日

  10. 生成AIと心理学

    一般社団法人日本心理学会 認定心理士の会近畿支部講演会

    2024年11月30日 ~ 2024年11月30日

  11. 授業における生成AIの利活用について

    兵庫県立大学環境人間学部 兵庫県立大学環境人間学部FD・SD研修会

    2024年11月20日 ~ 2024年11月20日

  12. 生成AIに関する教育活用の勉強会

    千葉工業大学

    2024年11月7日 ~ 2024年11月7日

  13. 生成AIの教育研究への活用について

    福井工業大学

    2024年11月6日 ~ 2024年11月6日

  14. 見やすいプレゼン資料のセオリーとは

    大学生協事業連合 学生スタッフ研修

    2024年10月8日 ~ 2024年10月8日

  15. 授業における生成AIの活用法

    玉川大学ICT教育研究センター 2024年度第1回生成AI活用セミナー

    2024年9月17日 ~ 2024年9月17日

  16. ICTを活用したブレンデッド授業の実践

    京都先端科学大学 京都先端科学大学FD研修会 京都先端科学大学京都太秦キャンパス

    2024年7月29日 ~ 2024年7月29日

  17. 大学における生成AIの利活用について

    大阪大学理学部 理学教育カリキュラム反省会・理学部FD研修会 オンライン(Zoom)

    2024年4月5日 ~ 2024年4月5日

  18. 見やすいプレゼン資料のセオリーとは?

    大学生協事業連合 学び実務者担当者会議学習会コーナー オンライン(Zoom)

    2024年3月26日 ~ 2024年3月26日

  19. 高等教育における生成AIの利用について

    名古屋大学 2024年度名古屋大学全学教育科目担当教員FD オンライン(Zoom)

    2024年3月26日 ~ 2024年3月26日

  20. 授業における生成AIの利用について

    京都薬科大学 京都薬科大学FD講演会 京都薬科大学

    2024年3月19日 ~ 2024年3月19日

  21. 生成AIの利用について

    大阪大学日本語日本文化教育センター 大阪大学日本語日本文化教育センターFD研修「教育再考セミナー」

    2024年3月14日 ~ 2024年3月14日

  22. 阪大におけるブレンデッド教育の取り組み

    慶尚大学校セミナー 大阪大学豊中キャンパス

    2024年2月16日 ~ 2024年2月16日

  23. 大学の授業における生成AIへの対応について

    革新的学びの創造学寄附講座 革新的学びの創造学寄附講座シンポジウム 第6回「生成系AIと学び」 オンライン(Zoomウェビナー)

    2023年10月28日 ~ 2023年10月28日

  24. Ruth Waters(2019年度招聘アーティスト)からの取材およびアート作品への参加

    アーカスプロジェクト2019いばらき「オープンスタジオ」

    2019年11月20日 ~ 2019年11月24日

  25. 生成 AI と教育評価

    公益社団法人 私立大学情報教育協会 令和6年度 私情協 教育イノベーション大会

    2024年9月5日 ~

  26. アフターコロナにおけるブレンデッド教育のあり方

    藤田医科大学 藤田医科大学 医療科学部・保健衛生学部 後期FD研修会

    2023年12月21日 ~

  27. 生成AIワークショップ

    大阪大学大学院情報科学研究科 大阪大学大学院情報科学研究科FD研修

    2023年12月15日 ~

  28. 生成AI時代の大学教育

    大阪大学蛋白質研究所 大阪大学蛋白質研究所FD 大阪大学蛋白質研究所

    2023年11月9日 ~

  29. ルーブリック入門

    石巻専修大学FD研修

    2023年3月9日 ~

  30. ルーブリック入門

    厚生労働科学研究費補助金「今後の社会情勢や助産師の活躍の場の発展を見据えた技術教育の内容及び方法の確立のための研究」

    2022年6月28日 ~

  31. 人生の意味への問いと答えを生むこころ

    第33回まちかねCAFÉ

    2022年5月25日 ~

  32. 仕事の意味についてー人生の意味の心理学の観点からー

    NPO法人人財創造フォーラム第128回定例研究会

    2022年4月21日 ~

  33. 大阪大学における講義収録システム(Echo360)の活用事例

    国立情報学研究所 第 47 回 大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム

    2022年3月4日 ~

  34. ルーブリックによる評価を学ぶ

    南山大学経済学部・経済学研究科FD研修

    2022年2月22日 ~

  35. コロナ禍の学習環境

    全国公立短期大学協会 第40回公立短期大学幹部研修会

    2022年1月26日 ~

  36. 学びを促すルーブリック(基礎編)

    日本工学院専門学校 日本工学院専門学校・日本工学院八王子専門学校合同研修 オンライン

    2021年11月17日 ~

  37. 多様な遠隔授業の質を高める

    神戸大学大学教育推進機構 2021年度神戸大学大学教育推進機構主催FD研修会 オンライン

    2021年9月22日 ~

  38. ハイブリッド授業における効果的な授業の設計について

    三重大学医学部看護学科 三重大学医学部看護学科2021年度第1回FD研修会

    2021年9月14日 ~

  39. よりよいオンライン授業の設計と実践にむけて

    新潟大学 新潟大学FD研修 オンライン

    2020年9月25日 ~

  40. ルーブリックによる評価を学ぶ

    名古屋女子大学 名古屋女子大学FD研究企画室2019年度第2回セミナー 名古屋女子大学

    2020年2月21日 ~

  41. ルーブリック評価入門

    東北学院大学 東北学院大学第24回FD講演会 東北学院大学

    2019年11月28日 ~

  42. ルーブリックの点検・活用

    宝塚大学 宝塚大学看護学部FD研修 宝塚大学

    2019年11月13日 ~

  43. 授業設計と学習評価

    兵庫大学 兵庫大学教職員FD・SD研修会 兵庫大学

    2019年10月2日 ~

  44. ルーブリック活用ワークショップ

    長浜バイオ大学 長浜バイオ大学FD研修 長浜バイオ大学

    2019年9月9日 ~

  45. 臨床に活かすポジティブ心理学

    大阪府臨床心理士会 大阪府臨床心理士会第27回総会・研修会 大阪府立国際会議場グランキューブ大阪

    2019年6月9日 ~

  46. アセスメント・ポリシーを踏まえた成績評価

    岐阜聖徳大学 岐阜聖徳大学FD研修会 岐阜聖徳大学

    2019年6月5日 ~

  47. ルーブリック評価入門

    宝塚大学 宝塚大学看護学部FD研修 宝塚大学

    2019年3月26日 ~

  48. ルーブリック評価入門

    秋田大学 秋田大学全学FD・SDシンポジウム 秋田大学

    2019年3月4日 ~

  49. 多様な教育方法と授業デザイン

    名古屋女子大学 名古屋女子大学研修企画室2018年度第2回FDセミナー 名古屋女子大学

    2019年2月15日 ~

  50. 学習評価の基礎〜教員と学生にとって魅力有る授業を展開するために〜

    京都ノートルダム女子大学 京都ノートルダム女子大学全学FD教員研修会 京都ノートルダム女子大学

    2019年2月13日 ~

  51. ルーブリック評価について

    兵庫県立大学環境人間学部 兵庫県立大学環境人間学部FD研修会 兵庫県立大学

    2018年12月19日 ~

  52. 心理学で人の心はわかる?

    四條畷高等学校飯盛セミナー 四條畷高等学校

    2018年11月17日 ~

  53. アクティブラーニング教室の紹介——ALを促す学習環境——

    私立大学キャンパスシステム研究会教育システム分科会研究会(CS研) 私立大学キャンパスシステム研究会教育システム分科会研究会(CS研) 大阪大学

    2018年10月18日 ~

  54. 効果的なシラバスの作成法・ルーブリックを活用した評価の在り方

    甲南女子大学多文化コミュニケーション学科 甲南女子大学多文化コミュニケーション学科FD講演会 甲南女子大学多文化コミュニケーション学科

    2018年9月13日 ~

  55. ルーブリック評価入門

    大阪大谷大学 大阪大谷大学学部FDセッション 大阪大谷大学

    2018年9月12日 ~

  56. ルーブリック評価入門

    藤田保健衛生大学医療科学部 藤田保健衛生大学医療科学部FD研修会 藤田保健衛生大学

    2018年8月23日 ~

  57. ルーブリック評価入門

    吉備国際大学 吉備国際大学FD研修 吉備国際大学

    2018年5月1日 ~

  58. ルーブリック評価入門

    東洋食品工業短期大学 東洋食品工業短期大学FD研修 東洋食品工業短期大学

    2018年3月6日 ~

  59. 学習評価/ルーブリック

    神戸海星女子学院大学 神戸海星女子学院大学FD研修 神戸海星女子学院大学

    2018年2月28日 ~

  60. アクティブラーニングを促す学習環境

    滋賀県立大学 滋賀県立大学FD研修 滋賀県立大学

    2017年12月26日 ~

  61. 学習評価/ルーブリック

    帝塚山学院大学 帝塚山学院大学FD研修 帝塚山学院大学

    2017年11月8日 ~

  62. 心理学で人の心はわかる?

    四條畷高等学校飯盛セミナー 四條畷高等学校

    2017年11月2日 ~

  63. ルーブリックの活用

    追手門学院大学 追手門学院大学FDスキルアップセミナー 追手門学院大学

    2017年10月19日 ~

  64. ルーブリック評価入門

    成安造形大学 2017年度第2回成安造形大学FD研修会 成安造形大学

    2017年9月29日 ~

  65. ルーブリック評価入門

    近畿大学生物理工学部 近畿大学生物理工学部FD研修 近畿大学生物理工学部

    2017年9月12日 ~

  66. ルーブリックを作ろう

    琉球大学 琉球大学FDワークショップ 琉球大学

    2017年8月2日 ~

  67. 効果的・効率的な講義資料の作り方・使い方

    天理大学 天理大学FD研修会 天理大学

    2017年6月28日 ~

  68. ルーブリック評価入門

    大谷大学学部 大谷大学学部FD研修 大谷大学学部

    2017年6月17日 ~

  69. ルーブリック評価入門大阪

    大谷大学学部 大谷大学学部FD研修 大谷大学学部

    2017年6月10日 ~

  70. ルーブリック評価入門〜時短・ブレない・公平な評価

    関西看護医療大学 関西看護医療大学FD研修会 関西看護医療大学

    2017年3月14日 ~

  71. ルーブリック評価入門

    高田短期大学 平成28年度高田短期大学FD/SD研修会 高田短期大学

    2017年2月28日 ~

  72. はじめての心理学

    四條畷高等学校飯盛セミナー 四條畷高等学校

    2016年11月2日 ~

  73. 効果的な講義スライドの作り方——伝わるスライドとは——

    東洋大学 東洋大学一般教員FD研修会 東洋大学

    2016年2月24日 ~

  74. 「人生の意味」への問いを生むこころ

    第29回エコール・ド・東山 ハイアットリージェンシー京都

    2015年7月11日 ~

  75. 科研費企画シンポジウムをめぐる雑感

    宗教心理学研究会 宗教心理学会ニューズレター 21,20-22

    2015年 ~

  76. 川島大輔・浦田 悠・武田正文「災害による喪失と宗教との関わり―質的研究班関西地区の取り組み概要」

    「宗教性/スピリチュアリティと精神的健康の関連−−苦難への対処に関する実証的研究−−」研究成果報告書

    2015年 ~

  77. 武田正文・浦田 悠・川島大輔「ロウソク法要に集う人と宗教」

    「宗教性/スピリチュアリティと精神的健康の関連——苦難への対処に関する実証的研究——」研究成果報告書

    2015年 ~

  78. 意志の力を鍛えよう

    平成26年度 京都大学 高大連携事業・学びコーディネーター 京都聖母学院高等学校

    2014年11月19日 ~

  79. 幸せを増やす方法,不幸せを減らす方法

    平成26年度 京都大学 高大連携事業・学びコーディネーター 三重県立四日市西高等学校

    2014年11月17日 ~

  80. はじめての心理学

    平成26年度 京都大学 高大連携事業・学びコーディネーター 広島市立基町高等学校

    2014年11月14日 ~

  81. 幸せを増やす方法,不幸せを減らす方法

    平成26年度 京都大学 高大連携事業・学びコーディネーター 兵庫県立赤穂高等学校

    2014年11月11日 ~

  82. はじめての心理学

    平成26年度 京都大学 高大連携事業・学びコーディネーター 大阪府立四條畷高等学校

    2014年11月6日 ~

  83. 意志の力を鍛えよう

    平成26年度 京都大学 高大連携事業・学びコーディネーター 熊本マリスト学園高等学校

    2014年9月22日 ~

  84. 意志の力を鍛えよう

    平成26年度 京都大学 高大連携事業・学びコーディネーター 香川誠陵高等学校

    2014年8月25日 ~

  85. 幸せを増やす方法,不幸せを減らす方法

    平成26年度 京都大学 高大連携事業・学びコーディネーター 京都大学(兵庫県立小野高等学校の高校生対象)

    2014年8月4日 ~

  86. Towards a model of (re)constructing meaning in life

    International Seminar of Narrative Psychology and Education (2): Method of Multicultural Communication for Children and Youth 立命館大学

    2014年6月15日 ~

  87. 心理学で人の心は分かる?

    平成25年度 京都大学 高大連携事業・学びコーディネーター 岩手県立盛岡南高等学校

    2013年11月26日 ~

  88. ポジティブ心理学入門・心理学で人の心はわかる?

    平成25年度 京都大学 高大連携事業・学びコーディネーター 北海道雄武高等学校

    2013年11月21日 ~

  89. 人生の意味の心理学

    平成25年度 京都大学 高大連携事業・学びコーディネーター 福島県立修明高等学校

    2013年11月11日 ~

  90. 心理学で人の心はわかる?

    平成25年度 京都大学 高大連携事業・学びコーディネーター 香川県立高松北高等学校

    2013年11月8日 ~

  91. 心理学で人の心はわかる?

    平成25年度 京都大学 高大連携事業・学びコーディネーター 兵庫県立姫路西高等学校

    2013年10月26日 ~

  92. 科研費プロジェクトを通して考えたこと,感じたこと

    宗教心理学研究会 宗教心理学会ニューズレター 18,2—3

    2013年 ~

  93. 幸せを心理学する——ポジティブ心理学入門——

    京都大学・若手研究者によるサイエンス・コミュニケーター派遣プロジェクト 茨城県猿島郡境町立第二中学校

    2011年10月28日 ~

  94. 幸せを心理学する——ポジティブ心理学入門——

    京都大学・若手研究者によるサイエンス・コミュニケーター派遣プロジェクト 熊本県立第一高等学校

    2011年9月30日 ~

  95. 幸せを心理学する——ポジティブ心理学入門——

    京都大学・若手研究者によるサイエンス・コミュニケーター派遣プロジェクト 青森県立弘前高等学校

    2011年9月22日 ~

  96. 幸せを心理学する——ポジティブ心理学入門——

    京都大学・若手研究者によるサイエンス・コミュニケーター派遣プロジェクト 山梨県北杜市白州中学校

    2011年9月5日 ~

  97. 宗教心理学研究会第6回研究発表会に参加して

    宗教心理学研究会 宗教心理学会ニューズレター 10,8-9

    2009年 ~

  98. 川島大輔・木戸彩恵・宮田真知・塚本朱里・岩井泰穂・花岡三賀・黒田真由美・荘島幸子・竹家一美・平川祥子・家島明彦・浦田 悠「人生と死を現場(フィールド)にしたナラティブ・アプローチの可能性」

    イニシアティブ「研究開発コロキアム」研究プロジェクト

    2008年3月 ~

  99. 第4回研究発表会に参加して

    宗教心理学研究会 宗教心理学会ニューズレター 6,9-10

    2007年 ~

報道 12

  1. 大学で広がるハイフレックス授業 対面・遠隔、ご自由に

    2022年7月6日

  2. コロナ禍の学習環境 その現状と課題、および可能性<下>

    2021年11月24日

  3. コロナ禍の学習環境 その現状と課題、および可能性<上>

    2021年11月17日

  4. コロナ禍における人生の意味とつながりの実感

    大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)

    2021年11月

  5. 人生の意味とは?

    みのおFM タッキー816

    2020年9月

  6. 新型コロナ 先生、出席しています 阪大・オンライン授業

    2020年4月17日

  7. 「働く×生き生き」を科学する 第19回「人生の意味」

    リクルートワークス研究所

    2020年1月

  8. 京都大の研究学ぶ——2年生対象に特別授業——

    2013年11月30日

  9. 京大の研究成果学ぶ——雄武高で心理学の出前授業

    2013年11月22日

  10. 京都大学大学院研究員による「出前授業」

    2013年11月14日

  11. 京都大学高大連携事業「学びコーディネーター」による出前授業

    2013年11月12日

  12. 奥の細道「学びコーディネーターによる出前授業」

    2013年11月12日

学術貢献活動 12

  1. 超高齢多死社会における死生の問題と関係性——死生心理学研究の展開(9)——

    日本発達心理学会 大阪国際交流センター

    2024年3月7日 ~ 2024年3月7日

  2. 教育実践を研究にするためのワークショップ—基礎編—

    日本看護学教育学会 オンライン

    2021年12月18日 ~

  3. 教育実践を研究にするためのワークショップ—基礎編—

    日本看護学教育学会 オンライン

    2020年11月22日 ~

  4. 教育実践を研究にするためのワークショップ—基礎編—

    日本看護学教育学会 東京八重洲ホール

    2019年12月14日 ~

  5. 教育実践を研究にするためのワークショップ—実践編—

    日本看護学教育学会 新大阪丸ビル別館

    2018年12月8日 ~

  6. 子どもと死を共有する——死生心理学の展開(3)逝くときと遺されるときに何が語られ,何が語られないのか——

    日本心理学会 久留米シティプラザ

    2017年9月21日 ~

  7. 「慢性の病い」の新しい医療実践と教育を考える——生涯発達と当事者の視点を生かして——

    日本発達心理学会 京都大学

    2014年3月22日 ~

  8. 「いじめ」や「虐待」をいかに防ぐか——質的研究からのアプローチ——

    日本質的心理学会 明治学院大学

    2013年3月15日 ~

  9. ナラティヴ・アイデンティティと文化——アメリカの典型例(Redemptive Self)と日本の典型例——

    日本心理学会 日本大学文理学部

    2011年9月16日 ~

  10. 自己心理学における文化の問題(6)

    日本心理学会 北海道大学

    2008年9月21日 ~

  11. 死生の意味づけへの質的研究の展望——物語(ナラティヴ)という視点の可能性——

    日本心理学会 東洋大学

    2007年9月20日 ~

  12. 高齢者の語りをめぐって(3)

    日本心理学会 東洋大学

    2007年9月18日 ~

機関リポジトリ 4

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 大阪大学における生成AIに関するFD活動

    長岡 徹郎, 浦田 悠

    サイバーメディア・フォーラム Vol. 25 p. 4-8 2024年9月

  2. コロナ禍における大阪大学の実践事例からみる緊急遠隔授業の工夫と課題

    浦田 悠, 根岸 千悠, 野瀬 由季子

    大阪大学高等教育研究 Vol. 12 p. 33-41 2024年3月20日

  3. 大学教員の学識を学ぶプレFDプログラムの評価 : 大阪大学未来の大学教員養成プログラム「大学授業開発論Ⅲ」を事例に

    大山 牧子, 根岸 千悠, 浦田 悠, 佐藤 浩章

    大阪大学高等教育研究 Vol. 10 p. 21-31 2022年3月25日

  4. 学習スペースの評価システム(LSRS)日本語版の作成

    浦田 悠, 愼 姫宰, 岩居 弘樹

    大阪大学高等教育研究 Vol. 5 p. 87-96 2017年3月31日