-
西垣内・西山論争を読み解く : 何が生産的議論を阻害するのか
山泉実
大阪大学大学院人文学研究科紀要 No. 2 p. 185-216 2025年4月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
日本語の等位複合体 (co-compound) とそれを主要部とする名詞句の認知意味論・形態論 : 「男女」「善悪」「合否」
山泉実
東京大学言語学論集 Vol. 44 No. eTULIP p. e42-e85 2023年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
視座を俯瞰した認知的メタ形而上学の試み-構成のアンチノミーをめぐって-
山泉実
EX ORIENTE Vol. 27 p. 51-83 2023年3月 研究論文(学術雑誌)
-
名詞句の自由拡充再考―問題の指摘と指示参照ファイル理論による分析―
科学哲学 Vol. 55 No. 2 p. 89-110 2023年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:
-
潜伏命題名詞句再考 : N‑意味理論の分析の批判的検討と指示参照ファイル理論による分析
山泉実
基礎言語学研究 Vol. 1 p. 1-37 2022年3月 研究論文(学術雑誌)
-
変項名詞句の階層を再考する : N-意味理論の分析の批判的検討と指示参照ファイル理論による分析
山泉実
東京大学言語学論集 Vol. 43 p. e49-e75 2021年10月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
潜伏疑問名詞句再考:N-意味理論の分析の批判的検討
山泉実
言語文化研究 Vol. 47 p. 101-121 2021年4月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
認知的視座からの意味論と形而上学 : 指示参照ファイル理論と認知形而上学
山泉実
日本語・日本文化研究 No. 30 p. 29-52 2020年12月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科日本語・日本文化専攻
-
指示参照ファイル理論序説
山泉実
日本語・日本文化研究 No. 30 p. 1-28 2020年12月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科日本語・日本文化専攻
-
言語学の理論的研究を阻害する諸バイアス
山泉実
『日本語・日本文化研究』大阪大学言語文化研究科日本語・日本文化専攻 No. 29 p. 44-72 2019年12月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科日本語・日本文化専攻
-
極性疑問が潜伏している名詞
山泉実
第158回 日本言語学会大会予稿集 p. 302-308 2019年6月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
Reconsidering the Layered Structure of the Clause in Japanese: Focusing on the NP-wa and Left-dislocation
Minoru Yamaizumi
EX ORIENTE Vol. 25 p. 47-89 2018年3月 研究論文(学術雑誌)
-
意味拡張における説明概念としてのシネクドキの役割とメタファーとの関係
山泉実
日本語・日本文化研究 No. 27 p. 50-66 2017年12月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科日本語・日本文化専攻
-
佐藤信夫の「逆隠喩」をめぐって:語彙語用論の観点から
山泉実
語用論研究 No. 19 p. 1-21 2017年12月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本語用論学会
-
言語でコミュニケーションする方法―語用論の必要性―
山泉実
日本研究論集 Vol. 15 p. 35-52 2017年4月
-
「「気に入る」の項の格の変異と語彙化」
山泉実
『明海大学外国語学部論集』 Vol. 28 p. 53-73 2016年5月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:明海大学外国語学部
-
「疑問文を引用して主節で答える表現の手続き的意味」
山泉実
『日本語用論学会大会発表論文集』 Vol. 10 p. 259-262 2015年12月 研究論文(学術雑誌)
-
条件節で疑問文を引用する構文―認知語用論的考察
山泉実
『日本語語用論フォーラム 1』 p. 123-149 2015年 論文集(書籍)内論文
-
Teaching English-Japanese dictionary use in university remedial courses
Minoru Yamaizumi
Komaba Journal of English Education No. 5 p. 1-28 2014年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
左方転位構文と名詞句の文中での意味的・情報構造的機能
山泉実
『名詞句の世界』ひつじ書房 p. 431-457 2013年 論文集(書籍)内論文
-
非飽和名詞とそのパラメータの値
山泉実
『名詞句の世界』ひつじ書房 p. 11-27 2013年 論文集(書籍)内論文
-
Teaching English-Japanese dictionary use in university remedial courses
Minoru Yamaizumi
東京大学英語教育プログラム 修了論文 p. 1-103 2013年
-
“Left-dislocation in Japanese and information structure theory”
Minoru Yamaizumi
『国立国語研究所論集』 Vol. 1 No. 1 p. 77-92 2011年5月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:国立国語研究
-
日本語の左方転移構文と無助詞名詞句:情報構造理論的考察
山泉実
日本言語学会第141回大会 予稿集 2010年11月
-
『節による非飽和名詞(句)のパラメータの補充』
山泉実
東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻課程博士論文 2010年7月 学位論文(博士)
-
“Unsaturated head nouns and relative clauses in Japanese”
Minoru Yamaizumi
日本認知言語学会論文集 Vol. 9 p. 258-268 2008年9月
出版者・発行元:日本認知言語学会
-
間接疑問と潜伏疑問が共起する構文:その意味論・談話語用論・機能的統語論
山泉実
『ことばのダイナミズム』くろしお出版 p. 223-239 2008年 論文集(書籍)内論文
-
「ドメインの統一による種で類全体を表す表現の分析」
山泉実
日本認知言語学会論文集 Vol. 6 p. 288-298 2005年9月
出版者・発行元:日本認知言語学会
-
「類によるシネクドキとカテゴリー化」
山泉実
日本認知言語学会論文集 Vol. 5 p. 23-33 2004年9月
出版者・発行元:日本認知言語学会
-
シネクドキの認知意味論
山泉実
東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻修士論文 2004年3月 学位論文(修士)
-
シネクドキの認知意味論へ向けて--類によるシネクドキ再考
山泉 実
認知言語学論考 No. 4 p. 271-312 2004年
出版者・発行元:ひつじ書房