学歴 3
-
大阪大学大学院 文学研究科博士後期課程 芸術学
1995年4月 ~ 2002年2月
-
大阪大学大学院 文学研究科博士前期課程 芸術学
1993年4月 ~ 1995年3月
-
一橋大学 社会学部
1989年4月 ~ 1993年3月
大阪大学大学院 文学研究科博士後期課程 芸術学
1995年4月 ~ 2002年2月
大阪大学大学院 文学研究科博士前期課程 芸術学
1993年4月 ~ 1995年3月
一橋大学 社会学部
1989年4月 ~ 1993年3月
意匠学会 会長 学協会
2023年4月 ~ 継続中
意匠学会 役員 学協会
2017年4月 ~ 継続中
美学会 委員 学協会
2016年11月 ~ 継続中
藝術学関連学会連合 事務局長 学協会
2018年6月 ~ 2021年6月
日本建築学会四国支部 常議員 学協会
2015年6月 ~ 2016年3月
日本建築学会四国支部 常議員 学協会
2013年6月 ~ 2015年5月
日本建築家協会四国支部 評議委員 学協会
2009年9月 ~ 2012年3月
日本建築学会四国支部 監事 学協会
2010年6月 ~ 2011年5月
日本建築学会
日本デザイン学会
意匠学会
美学会
人文・社会 / 美学、芸術論 /
人文・社会 / デザイン学 /
ダウテンダイ=フェーダー 独日翻訳賞
細見和之, 太寿真, 河原理 2002年4月
社会デザインの領分
高安啓介
a+a 美学研究 Vol. 15 p. 10-27 2024年4月30日 研究論文(学術雑誌)
社会デザインと理想の社会
高安啓介
a+a 美学研究 Vol. 15 p. 148-158 2024年4月30日
Social Design Approaching Social Work: On the Potential Interrelationships
Keisuke Takayasu
The Journal of the Asian Conference of Design History and Theory Vol. 5 p. 8-15 2024年3月 研究論文(学術雑誌)
社会デザインの歴史をどう記述するか
高安啓介
デザイン理論 Vol. 83 p. 17-31 2024年1月 研究論文(学術雑誌)
工芸の魅力を伝える
高安啓介
徴しの上を鳥が飛ぶ (大阪大学総合学術博物館叢書) Vol. 20 p. 7-11 2023年4月 論文集(書籍)内論文
社会デザインの三つの段階
高安啓介
a+a 美学研究 Vol. 14 p. 90-119 2023年2月 研究論文(学術雑誌)
他でもありうる未来ーデザインの想像力によせて
高安啓介
a+a 美学研究 Vol. 14 p. 10-29 2023年2月 研究論文(学術雑誌)
MUJI and the Aesthetics of Simplicity: A Comparative Study on Minimalist Product Images
Keisuke Takayasu, Christof Breidenich, Nicole Chris
The Journal of the Asian Conference of Design History and Theory Vol. 4 p. 154-163 2022年3月 研究論文(学術雑誌)
Digital Communication and Global Visual Image Standards of Emojis as a Challenge for an Intercultural Comparison Between Japan and Germany
Christof Breidenich, Nicole Christ, Keisuke Takayasu
Proceedings of the ICDHS 12th International Conference on Design History and Design Studie p. 721-733 2020年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
良いデザインと評価の問題
高安啓介
デザイン理論 Vol. 76 p. 115-129 2020年8月
ドイツ造形教育史への視点
高安啓介
デザイン教育史の国際的比較研究 No. 1 2020年3月31日 論文集(書籍)内論文
現代社会における嗜好品のデザイン
高安 啓介
嗜好品文化研究 No. 04 p. 4-12 2019年3月 研究論文(学術雑誌)
無装飾から超装飾へ
高安 啓介
a+a 美学研究 No. 13 p. 32-51 2019年3月
人間の脳・機械の脳・環境の脳
高安 啓介
a+a 美学研究 No. 13 p. 106-119 2019年3月 研究論文(学術雑誌)
マックス・ビルとバウハウス
高安 啓介
待兼山論叢 No. 51 p. 1-17 2018年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:大阪大学大学院文学研究科Criticism of the Bauhaus Concept in the Ulm School of Design
TAKAYASU Keisuke
Asian Conference of Design History and Theory No. 2 p. 9-18 2017年8月 研究論文(学術雑誌)
ウルム造形大学における脱バウハウス思想
高安 啓介
a+a 美学研究 No. 11 p. 118-131 2017年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:松本工房形象としての具体詩
高安 啓介
形象 No. 2 p. 50-71 2017年2月 研究論文(学術雑誌)
Concrete Poetry Using Japanese Language
TAKAYASU Keisuke
The 20th International Congress of Aesthetics p. 829-833 2016年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
アドルノ美学における形象の問題
高安 啓介
形象 No. 1 p. 56-77 2016年3月 研究論文(学術雑誌)
The Development of Design Education for Children in Japan
TAKAYASU Keisuke
Asian Conference of Design History and Theory No. 1 p. 119-127 2015年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
三つの造形大学における造形概念 : デッサウ・ウルム・カールスルーエ
高安啓介
愛媛大学法文学部論集. 人文学科編 No. 38 p. 1-19 2015年2月
出版者・発行元:愛媛大学法文学部アドルノの美学理論における美学と理論
高安 啓介
愛媛大学法文学部論集 人文学科編 No. 34 p. 49-72 2013年
出版者・発行元:愛媛大学法文学部美学の視点からみた近代タイポグラフィ
高安 啓介
デザイン理論 No. 60 p. 47-59 2012年
出版者・発行元:意匠学会人文系学生のための文化情報発信の知と技法
高安 啓介
大学教育実践ジャーナル No. 9 p. 75-81 2011年
出版者・発行元:愛媛大学大学教育総合センターアドルノの講演「不定形音楽に向けて」への注釈
高安 啓介
愛媛大学法文学部論集 人文学科編 No. 30 p. 155-175 2011年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:愛媛大学法文学部アウシュヴィッツ以後の芸術
高安 啓介
愛媛大学法文学部論集 人文学科編 No. 29 p. 101-115 2010年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:愛媛大学法文学部Meaning of Gestaltung in Modern Typography
TAKAYASU Keisuke
Words for Design No. 3 p. 22-32 2010年 研究論文(学術雑誌)
グローバルな文脈における芸術音楽
高安啓介
愛媛大学人文学会人文学論叢 No. 12 p. 11-22 2010年
出版者・発行元:愛媛大学人文学会近代建築の地域性とは何か
高安啓介
日本学術振興会 人文社会科学振興プロジェクト 芸術とコミュニケーションに関する実践的研究 p. 42-49 2009年3月
Gestaltung and Kosei: Key Concepts in Design Education
TAKAYASU Keisuke
Words for Design No. 2 p. 72-79 2009年3月 研究論文(学術雑誌)
The Concept of Gestaltung in Design Education
TAKAYASU Keisuke
The 6th ICDHS Proceedings p. 60-63 2008年8月 研究論文(学術雑誌)
Seven Ways of Understanding the Modernist Meanings of Gestaltung
TAKAYASU Keisuke
Words for Design No. 1 p. 64-79 2008年3月 研究論文(学術雑誌)
地域における近代建築―日土小学校の保存によせて
高安啓介
愛媛大学地域創成研究センター地域創成研究年報 No. 2 p. 141-154 2007年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:愛媛大学地域創成研究センターアドルノの芸術理論
高安 啓介
愛媛大学法文学部論集 人文学科編 Vol. 17 No. 17 p. 141-155 2004年9月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:愛媛大学建築の美的価値について:日土小学校を例に
高安啓介
日本建築学会四国支部 木霊の学校 日土小 p. 20-29 2004年 研究論文(学術雑誌)
ベンヤミンとアドルノの美学 (特集 1930年代論--フランクフルト学派)
高安 啓介
情況 第三期 Vol. 4 No. 10 p. 170-181 2003年11月
出版者・発行元:情況出版アドルノの音楽美学 : 非同一なものの経験(平成十三年度博士論文(課程)要旨)
高安 啓介
大阪大学大学院文学研究科紀要 Vol. 43 p. 39-41 2003年3月31日
出版者・発行元:大阪大学仮象とアンチ仮象:ラッヘンマンの作曲によせて
高安 啓介
日本音楽学会音楽学 Vol. 48 No. 2 p. 105-118 2003年
出版者・発行元:日本音楽学会アドルノと不定形音楽の理念
高安 啓介
美学会美学 Vol. 52 No. 4 p. 15-28 2002年3月
出版者・発行元:美学会危機の経験:アドルノの崇高論
高安 啓介
大阪大学大学院文学研究科美学研究室美学研究 No. 1 p. 1-13 2001年
出版者・発行元:大阪大学大学院美学研究室作品をめぐるアドルノの思考と言説
高安 啓介
大阪大学大学院文学研究科芸術学・芸術史講座フィロカリア Vol. 13 No. 13 p. 67-93 1996年2月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:大阪大学書評:ウィリアム・モリス『社会・芸術論集1 小さな芸術』川端康雄編訳
ラスキン文庫たより No. 86 2023年10月
デザインにおける構成の原理
高安啓介
20世紀のポスター:図像と文字の風景(展覧会図録) 2021年1月30日
近代の建築とデザイン
美学の事典 p. 192-195 2020年12月
書評:井口壽乃編『視覚文化とデザイン: メディア、リソース、アーカイヴズ』
高安啓介
デザイン理論 No. 75 p. 98-99 2020年2月15日 書評論文,書評,文献紹介等
The Natural and Social Environment and Historical Background of Japan
Keisuke Takayasu
Encyclopedia of East Asian Design p. 190-193 2020年1月
小型農機開発において大阪企業が果たした役割
高安 啓介
地域産業デザインプロモーション現代史研究報告書 p. 162-165 2019年3月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
現代デザイン用語解説
高安 啓介
a+a美学研究 No. 13 p. 132-142 2019年3月
バウハウスとデザイン思想
高安 啓介
デザイン理論 No. 71 p. 15-16 2018年1月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
出版者・発行元:意匠学会アドルノ美学における形象の問題
高安 啓介
美學 Vol. 63 No. 2 p. 131-131 2012年12月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
出版者・発行元:美学会タイポグラフィの美学
高安 啓介
デザイン理論 Vol. 59 No. 59 p. 94-95 2012年3月
出版者・発行元:意匠学会ラッヘンマンの音楽
高安 啓介
コンポージアム 2009 プログラム p. 19-21 2009年5月 その他
音楽の仮象性格
高安 啓介
美學 Vol. 56 No. 3 p. 74-74 2005年12月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
出版者・発行元:美学会芸術と自然支配 : 見えない展望台をめぐって
高安 啓介
美學 Vol. 54 No. 3 p. 67-67 2003年12月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
出版者・発行元:美学会危機に対峙する思考
平子友長, 平子友長, 橋本直人, 佐山圭司, 鈴木宗徳, 景井充
梓書房 2016年1月 学術書
ISBN: 4872622375
近代デザインの美学
高安 啓介
みすず書房 2015年3月 学術書
ISBN: 462207902X
芸術はどこから来てどこへ行くのか
大森 淳史, 仲間 裕子, 岡林 洋
晃洋書房 2009年5月
ISBN: 4771019770
非体制順応的知識人―批判理論のフランクフルト学派への発展〈第1分冊〉戦後ドイツの「社会学」とフランクフルト学派
仲正 昌樹, 仲正 昌樹, 松井 賢太郎, 太寿堂 真, 安井 正寛, 高安 啓介, 福野 明子, 竹峰 義和
御茶の水書房 2009年1月
ISBN: 427500812X
否定弁証法講義
細見和之, 高安啓介, 河原理
作品社 2007年11月23日
ISBN: 4861821665
美のポリティクス (叢書・アレテイア (2))
北田 暁大, 仲正 昌樹
御茶の水書房 2004年1月
ISBN: 4275003055
美と芸術のシュンポシオン―神林恒道教授退官記念論集
大阪大学美学研究会
勁草書房 2002年3月
ISBN: 4326851775
社会学講義
河原 理, 高安 啓介, 太寿堂 真, 細見 和之
作品社 2001年7月
ISBN: 487893395X
Die Kinetische und Konkrete Poesie in Japan zwischen Schrift und Graphismus
Keisuke Takayasu
Die Schreibszene zwischen Schrift und Graphismus 2025年4月9日
社会活動そのものの美質を問うーモリスを出発点として
高安啓介
第8回 ウィリアム・モリス研究会 2023年12月16日
デザイン美学の見直しー機能の美を超えて
高安啓介
第346回 美学会西部会例会 2023年12月9日
Historical Significance of Community Design
Keisuke Takayasu
Building the Future: John Ruskin and the New Role for Design in Japan 2023年10月7日
What Can Social Design Learn from Social Work?
Keisuke Takayasu
ACDHT 2023 2023年9月16日
The Aesthetics of Virtue in Product Design
Keisuke Takayasu
International Congress of Aesthetics 2023年7月24日
社会デザインの歴史をどう記述するか
高安啓介
意匠学会 第251回例会 2023年5月13日
社会デザインの起点としてのモリスの労働観
高安啓介
第7回 ウィリアム・モリス研究会 2022年12月17日
Design History in the Transcultural Context
Keisuke Takayasu
Euroculture Lecture at the University of Göttingen 2022年5月9日
Design History in the Transcultural Context
Keisuke Takayasu
Euroculture Lecture at the University of Groningen 2022年5月2日
MUJI and the Aesthetics of Simplicity: A Comparative Study on Minimalist Product Images
Christof Breidenich, Nicole Christ, Keisuke Takayasu
4th Asian Conference of Design History and Theory 2021年8月30日
Digital Communication and Global Visual Image Standards of Emojis as a Challenge for an Intercultural Comparison Between Japan and Germany
Christof Breidenich, Nicole Christ, Keisuke Takayasu
ICDHS 12th International Conference on Design History and Design Studies 2020年10月17日
製品デザインにおける徳の美学
高安啓介
美学会西部会 第330回研究発表会 2020年9月19日
思弁デザインはいかなる未来を描くのか
高安啓介
日本デザイン学会 第67回春季研究発表大会 2020年6月28日
良いデザインと評価の問題
高安 啓介
第239回 意匠学会研究例会 2019年11月23日
Modern Design and the Aestheics of Virtue
TAKAYASU Keisuke
Asian Conference of Design History and Theory 2019年9月1日
デザイン史におけるバウハウスの位置
高安 啓介
待兼山芸術学会 2019年3月30日
批判デザインから思弁デザインへ :ダン&レイビーのイメージ使用をめぐって
高安 啓介
第14回 形象論研究会 2019年2月21日
社会デザインの文脈におけるモリスの位置
高安 啓介
第3回 ウィリアム・モリス研究会 2018年12月15日
What is Good Design? Five Considerations for Design Assessment
TAKAYASU Keisuke
ICDHS 2018 Barcelona 2018年10月30日
人間の脳・機械の脳・環境の脳
高安 啓介
デザイン関連学会シンポジウム 2018年5月20日
文字の星座:具体詩の意味について
高安 啓介
形象論研究会 特別公開研究会 2018年2月23日
Learning from Typographic Art: Poetry and Communication
TAKAYASU Keisuke
Creative (Mis) Communication 2018年1月29日
嗜好品のデザイン 過去・現在・未来
高安 啓介
嗜好品文化研究会 2018年1月20日
簡素さの美はいかに発見されたのか
高安 啓介
懐徳堂秋季講座 2017年11月5日
Criticism of the Bauhaus Concept in the Ulm School of Design
TAKAYASU Keisuke
ACDHT 2017 TOKYO 2017年9月1日
無装飾から超装飾へ
高安 啓介
藝術学関連学会連合 第12回公開シンポジウム 2017年6月10日
The Double Meaning of Modern Architecture in the Japanese Context
TAKAYASU Keisuke
ICHDS 2016 TAIPEI 2016年10月28日
Concrete Poetry Using Japanese Language
TAKAYASU Keisuke
The 20th International Congress of Aesthetics 2016年7月28日
Design Education for Children in Japan
TAKAYASU Keisuke
ACDHT 2015 OSAKA 2015年10月4日
Constructing the Past: Modernist View of Traditional Architecture in Japan
Keisuke Takayasu
The 19th International Congress of Aesthetics 2013年7月
Meanings of Gestaltung in Modern Typography
Keisuke Takayasu
Words for Design. A Comparative Study of Design Terminology 2009年10月
The Concept of Gestaltung in Design Education
Keisuke Takayasu
The 6th International Conference of Design History and Design Studies 2008年10月
Gestaltung and Kosei
Keisuke Takayasu
Words for Design. A Comparative Study of Design Terminology 2008年7月
Meanings of Gestaltung in the Modern Design Movement
Keisuke Takayasu
Words for Design: A Comparative Study of Design Terminology 2007年10月
社会デザインの歴史におけるバウハウスの位置
高安啓介
日本バウハウス協会 講演会
例会特別企画 : デザイン史研究と教育2
高安 啓介
デザイン理論 Vol. 86 p. 60-61 2025年8月7日
【展覧会報告】大阪ラスキン・モリスセンター収蔵品による企画展 : 今に生きるラスキン
高安 啓介
デザイン理論 Vol. 85 p. 112-113 2025年1月31日
第8回 ウィリアム・モリス研究会
高安 啓介
デザイン理論 Vol. 84 p. 94-99 2024年8月10日
Social Design Approaching Social Work : On the Potential Interrelationships
Takayasu Keisuke
The Journal of the Asian Conference of Design History and Theory Vol. 5 p. 8-15 2024年3月
社会デザインの歴史をどう記述するか
高安 啓介
デザイン理論 Vol. 83 p. 84-85 2024年1月31日
社会デザインの歴史をどう記述するか
高安 啓介
デザイン理論 Vol. 83 p. 17-31 2024年1月31日
ソーシャルデザイン : 過去・現在・未来
高安 啓介
デザイン理論 Vol. 83 p. 128-133 2024年1月31日
MUJI and the Aesthetics of Simplicity : A Comparative Study on Minimalist Product Images
Breidenich Christof, Christ Nicole, Takayasu Keisuke
The Journal of the Asian Conference of Design History and Theory Vol. 4 p. 154-163 2022年3月
良いデザインと評価の問題
高安 啓介
デザイン理論 Vol. 76 p. 142-143 2020年7月31日
良いデザインと評価の問題
高安 啓介
デザイン理論 Vol. 76 p. 115-129 2020年7月31日
<書評>井口壽乃編『視覚文化とデザイン ― メディア,リソース,アーカイヴズ』
高安 啓介
デザイン理論 Vol. 75 p. 98-99 2020年2月15日
はじめに
高安 啓介
a+a 美学研究 Vol. 13 p. 2-3 2019年3月31日
無装飾から超装飾へ
高安 啓介
a+a 美学研究 Vol. 13 p. 32-51 2019年3月31日
人間の脳・機械の脳・環境の脳
高安 啓介
a+a 美学研究 Vol. 13 p. 106-119 2019年3月31日
社会デザイン/批判デザイン/思弁デザイン/食のデザイン
高安 啓介
a+a 美学研究 Vol. 13 p. 132-142 2019年3月31日
美学は言葉を考える
高安 啓介
a+a 美学研究 Vol. 12 p. 153-153 2018年3月31日
バウハウスとデザイン思想
高安 啓介
デザイン理論 Vol. 71 p. 15-16 2018年1月15日
マックス・ビルとバウハウス
高安 啓介
Vol. 51 p. 1-17 2017年12月25日
Criticism of the Bauhaus Concept in the Ulm School of Design
Takayasu Keisuke
The Journal of the Asian Conference of Design History and Theory Vol. 2 p. 9-18 2017年9月
第二章 デザインの言葉たち
高安 啓介
a+a 美学研究 Vol. 11 p. 53-55 2017年3月31日
第三章 デザイン教育史
高安 啓介
a+a 美学研究 Vol. 11 p. 101-103 2017年3月31日
序論
高安 啓介
a+a 美学研究 Vol. 11 p. 8-9 2017年3月31日
第五章 デザインの東西交流
高安 啓介
a+a 美学研究 Vol. 11 p. 193-195 2017年3月31日
第一章 近代工芸運動
高安 啓介
a+a 美学研究 Vol. 11 p. 11-13 2017年3月31日
ウルム造形大学における脱バウハウス思想
高安 啓介
a+a 美学研究 Vol. 11 p. 118-131 2017年3月31日
第四章 デザインミュージアム
高安 啓介
a+a 美学研究 Vol. 11 p. 145-147 2017年3月31日
形象としての具体詩
高安 啓介
形象 Vol. 2 p. 50-71 2017年3月10日
活動の経緯
高安 啓介
形象 Vol. 1 p. 120-121 2016年3月1日
アドルノ美学における形象の問題
高安 啓介
形象 Vol. 1 p. 56-77 2016年3月1日
The Development of Design Education for Children in Japan
Takayasu Keisuke
The Journal of the Asian Conference of Design History and Theory Vol. 1 p. 95-103 2016年3月
美学の視点からみた近代タイポグラフィ
高安 啓介
デザイン理論 Vol. 60 p. 47-59 2012年8月10日
タイポグラフィの美学
高安 啓介
デザイン理論 Vol. 59 p. 94-95 2012年3月31日
アドルノの音楽美学 : 非同一なものの経験
高安 啓介