顔写真

顔写真

松井 和彦
Matsui Kazuhiko
松井 和彦
Matsui Kazuhiko
高等司法研究科 法務専攻,教授

keyword 債務不履行,契約法,民法

経歴 9

  1. 2014年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院高等司法研究科 教授

  2. 2009年4月 ~ 2014年3月
    大阪大学 大学院高等司法研究科 准教授

  3. 2011年9月 ~ 2012年9月
    ケルン大学法学部(ドイツ)客員研究員

  4. 2007年10月 ~ 2009年3月
    大阪大学 大学院法学研究科 准教授

  5. 2004年4月 ~ 2007年9月
    金沢大学 大学院法務研究科 助教授(2007年4月より准教授に職名変更)

  6. 2001年4月 ~ 2004年3月
    金沢大学 法学部 助教授

  7. 2003年2月 ~ 2004年2月
    レーゲンスブルク大学法学部(ドイツ)客員研究員

  8. 1998年4月 ~ 2001年3月
    広島修道大学 法学部 助教授

  9. 1997年4月 ~ 1998年3月
    広島修道大学 法学部 専任講師

学歴 3

  1. 一橋大学 大学院法学研究科 経済法・民事法専攻

    1994年4月 ~ 1997年3月

  2. 金沢大学 大学院法学研究科 法律学専攻

    1992年4月 ~ 1994年3月

  3. 金沢大学 法学部 法学科

    1988年4月 ~ 1992年3月

所属学会 3

  1. 信託法学会

  2. 日本消費者法学会

  3. 日本私法学会

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / 民事法学 /

受賞 1

  1. 大阪大学総長奨励賞(研究部門)

    大阪大学総長 2015年7月

論文 36

  1. 契約の解除

    松井和彦

    鎌田薫・加藤新太郎・松本恒雄編『債権法改正講座 第2巻 債権総論』 p. 89-114 2024年10月 論文集(書籍)内論文

  2. ウィーン国際物品売買条約における売主の契約不適合追完権と買主の修補費用相当額の賠償請求

    松井和彦

    滝沢昌彦・中村肇・中川敏宏・田中謙一・山本弘明編『社会の多様化と私法の展開』 p. 112-128 2024年2月 論文集(書籍)内論文

  3. ウィーン国際物品売買条約における約款の組み入れ要件ーードイツ法との比較

    松井和彦

    藤原正則・池田清治・曽野裕夫・遠山純弘・林誠司編『時効・民事法制度の新展開』 p. 529-545 2022年8月 論文集(書籍)内論文

  4. 賃貸借における信頼関係破壊の法理

    松井和彦

    秋山靖浩・伊藤栄寿・宮下修一編著『債権法改正と判例の行方』(日本評論社) p. 308-318 2021年9月 論文集(書籍)内論文

  5. 付随的な義務の不履行と契約の解除

    松井和彦

    秋山靖浩・伊藤栄寿・宮下修一編著『債権法改正と判例の行方』(日本評論社) p. 235-245 2021年9月 論文集(書籍)内論文

  6. 塡補賠償請求権の消滅時効の起算点

    松井和彦

    秋山靖浩・伊藤栄寿・宮下修一編著『債権法改正と判例の行方』(日本評論社) p. 38-48 2021年9月 論文集(書籍)内論文

  7. 債務の履行に代わる損害賠償債務と反対給付債務の同時履行の抗弁権

    松井 和彦

    法学教室 No. 490 p. 25-29 2021年6月 研究論文(学術雑誌)

  8. 賃貸借における信頼関係破壊の法理

    松井和彦

    法律時報 Vol. 92 No. 7 p. 106-110 2020年6月 研究論文(学術雑誌)

  9. 改正民法における契約の危殆化

    松井和彦

    阪大法学 Vol. 69 No. 3・4 p. 135-155 2019年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  10. 塡補賠償請求権の消滅時効の起算点

    松井和彦

    法律時報 Vol. 91 No. 4 p. 129-133 2019年3月 研究論文(学術雑誌)

  11. 付随的な義務の不履行と契約の解除

    松井和彦

    法律時報 Vol. 90 No. 7 p. 102-107 2018年5月 研究論文(学術雑誌)

  12. 不安の抗弁権と倒産手続――民法(債権関係)改正論議を手がかりに――

    松井和彦

    阪大法学 Vol. 66 No. 3・4 p. 109-136 2016年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  13. 遺言能力とその判断方法

    松井和彦

    水野紀子・窪田充見編代『財産管理の理論と実務』 p. 339-357 2015年6月 論文集(書籍)内論文

  14. Wirksamkeit der Kreditunwuerdigkeit im Leasevertrag und §321 BGB

    松井和彦

    Osaka University Law Review Vol. 61 No. 61 p. 53-61 2014年2月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:Graduate School of Law and Politics, Osaka University
  15. 解除・危険負担

    松井和彦

    法律時報 Vol. 86 No. 1 p. 64-70 2014年1月 研究論文(学術雑誌)

  16. ドイツにおける信用不足条項の規制と不安の抗弁権規定

    松井和彦

    阪大法学 Vol. 63 No. 2 p. 101-139 2013年7月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  17. 不安の抗弁権の行使方法と先履行義務の債権者保護――最近のBGH判決を手がかりに

    松井和彦

    小野秀誠・滝沢昌彦・小粥太郎・角田美穂子編著『松本恒雄先生還暦記念・民事法の現代的課題』 p. 643-668 2012年12月 論文集(書籍)内論文

  18. ユニドロワ国際商事契約原則における契約解除要件

    松井和彦

    阪大法学 Vol. 61 No. 3・4 p. 155-185 2011年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  19. 法定解除権の正当化根拠と催告解除(二・完)

    松井和彦

    阪大法学 Vol. 61 No. 2 p. 113-140 2011年7月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  20. 法定解除権の正当化根拠と催告解除(一)

    松井和彦

    阪大法学 Vol. 61 No. 1 p. 55-109 2011年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学大学院法学研究科
  21. 履行意思の欠如による履行期前解除法理の展開(二・完)――ドイツにおける履行期前の履行拒絶論を手がかりに――

    松井和彦

    阪大法学 Vol. 58 No. 5 p. 43-112 2009年1月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学法学会
  22. 履行意思の欠如による履行期前解除法理の展開(一)――ドイツにおける履行期前の履行拒絶論を手がかりに――

    松井和彦

    阪大法学 Vol. 58 No. 2 p. 55-84 2008年7月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  23. 契約の危殆化とドイツ新債務法における『不安の抗弁権』規定

    松井和彦

    川角由和=中田邦博=潮見佳男=松岡久和編・ヨーロッパ私法の展開と課題 p. 519-541 2008年3月 論文集(書籍)内論文

  24. 通常実施権の本質と実施許諾者の侵害排除義務

    松井和彦

    金沢法学 Vol. 49 No. 2 p. 273-312 2007年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  25. 履行能力の欠如による履行期前解除法理の展開(二・完)--ドイツ法を手がかりに--

    松井和彦

    金沢法学 Vol. 48 No. 2 p. 71-113 2006年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  26. 契約の危殆化とドイツ新債務法における「不安の抗弁権」規定

    松井和彦

    修道法学 Vol. 28 No. 2 p. 49-76 2006年2月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  27. 履行能力の欠如による履行期前解除法理の展開(一)--ドイツ法を手がかりに--

    松井和彦

    金沢法学 Vol. 48 No. 1 p. 1-48 2005年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  28. 契約危殆状態における法的救済に関する一考察--ウィーン国連売買条約・ユニドロア国際商事契約原則・ヨーロッパ契約法原則を手がかりに

    松井和彦

    川角由和=中田邦博=潮見佳男=松岡久和編・ヨーロッパ私法の動向と課題 p. 179-209 2003年3月 論文集(書籍)内論文

  29. 売主の追完権に関する一考察--契約法に関する国際ルールを手がかりに--

    松井和彦

    金沢法学 Vol. 45 No. 2 p. 199-246 2003年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:金沢大学
  30. 医師の説明義務違反の法的効果に関する一考察

    松井和彦

    修道法学 Vol. 22 No. 1 2 p. 277-304 2000年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  31. 美容整形施術における医師の説明義務

    松井和彦

    修道法学 Vol. 21 No. 2 p. 343-370 1999年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  32. 「契約危殆」状態における履行確保--不安の抗弁権から履行停止権への展開--

    松井和彦

    私法 Vol. 1999 No. 61 p. 206-212 1999年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Japan Association of Private Law
  33. 権利の瑕疵

    松井和彦

    澤野順彦編・現代裁判法大系2不動産売買 p. 142-154 1998年11月 論文集(書籍)内論文

  34. 「契約危殆」状態における履行確保(二・完)--不安の抗弁権から履行停止権への展開--

    松井和彦

    修道法学 Vol. 20 No. 2 p. 563-658 1998年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  35. 「契約危殆」状態における履行確保(一)--不安の抗弁権から履行停止権への展開--

    松井和彦

    修道法学 Vol. 20 No. 1 p. 37-117 1998年1月

    出版者・発行元:広島修道大学
  36. 過程志向的法システムと再交渉義務

    松井和彦

    一橋論叢 Vol. 115 No. 1 p. 250-271 1996年1月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:一橋大学

MISC 67

  1. (書評)永岩慧子「ドイツ請負契約法における瑕疵責任ーー引取りの意義を中心に(1)~(3・完)」

    松井和彦

    法律時報 Vol. 96 No. 3 p. 140-144 2024年3月 書評論文,書評,文献紹介等

  2. (判例評釈)履行の着手の判断

    松井和彦

    松本恒雄・潮見佳男・松井和彦編『判例プラクティス民法Ⅱ債権(第2版)』 p. 165-165 2023年9月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  3. (判例評釈)「履行に着手」の意味

    松井和彦

    松本恒雄・潮見佳男・松井和彦編『判例プラクティス民法Ⅱ債権(第2版)』 p. 164-164 2023年9月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  4. (判例評釈)不法行為に基づく損害賠償債務の遅延損害金と405条

    松井和彦

    松本恒雄・潮見佳男・松井和彦編『判例プラクティス民法Ⅱ債権(第2版)』 p. 9-9 2023年9月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  5. (判例評釈)契約不適合責任の期間制限と消滅時効

    松井 和彦

    民法判例百選Ⅱ債権[第9版] p. 96-97 2023年2月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  6. 数量不足を原因とする責任

    千葉惠美子, 潮見佳男, 片山直也編

    Law Practice民法II債権編[第5版] p. 87-92 2022年10月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  7. 特定物売買と手付

    千葉惠美子, 潮見佳男, 片山直也編

    Law Practice民法II債権編[第5版] p. 33-37 2022年10月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  8. (判例評釈)管理費等の不払を理由とする区分所有法59条の競売の請求

    松井和彦

    マンション判例百選 p. 136-137 2022年8月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  9. (書評)酒巻修也『一部無効論の多層的構造』

    松井和彦

    法律時報 Vol. 94 No. 8 p. 127-131 2022年6月 書評論文,書評,文献紹介等

  10. コロナ禍における家賃問題

    松井和彦

    笠木映里・西平等・藤谷武史・山本龍彦・米田雅宏・米村滋人編『新型コロナウイルスと法学(法律時報増刊)』 p. 274-277 2022年2月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  11. 履行請求権と履行不能

    松井和彦

    潮見佳男・北居功・高須順一・赫高規・中込一洋・松岡久和編著『Before/After民法改正(第2版)』 p. 110-111 2021年10月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  12. 選択債権における不能による債権の特定

    松井和彦

    潮見佳男・北居功・高須順一・赫高規・中込一洋・松岡久和編著『Before/After民法改正(第2版)』 p. 96-97 2021年10月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  13. コロナ禍における家賃問題

    松井和彦

    法律時報 Vol. 92 No. 10 p. 1-3 2020年8月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  14. (書評)杉本好央『独仏法における法定解除の歴史と論理』

    松井和彦

    法律時報 Vol. 91 No. 12 p. 120-124 2019年11月 書評論文,書評,文献紹介等

  15. 数量不足を原因とする責任

    松井和彦

    千葉惠美子・潮見佳男・片山直也編『Law Practice民法Ⅱ債権編[第4版]』 p. 86-91 2018年6月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  16. 特定物売買と手付

    松井和彦

    千葉惠美子・潮見佳男・片山直也編『Law Practice民法Ⅱ債権編[第4版]』 p. 33-37 2018年6月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  17. (判例評釈)錯誤無効(取消し)による原状回復義務と同時履行関係

    松井和彦

    潮見佳男・山野目章夫・山本敬三・窪田充見編『新・判例ハンドブック債権法Ⅱ』 p. 42-42 2018年4月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  18. (判例評釈)詐欺取消しによる原状回復義務と同時履行関係

    松井和彦

    潮見佳男・山野目章夫・山本敬三・窪田充見編『新・判例ハンドブック債権法Ⅱ』 p. 41-41 2018年4月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  19. (判例評釈)請負人の違約金支払義務と注文者の報酬支払義務

    松井和彦

    潮見佳男・山野目章夫・山本敬三・窪田充見編『新・判例ハンドブック債権法Ⅱ』 p. 40-40 2018年4月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  20. (判例評釈)賃貸人の修繕義務と賃借人の賃料支払義務

    松井和彦

    潮見佳男・山野目章夫・山本敬三・窪田充見編『新・判例ハンドブック債権法Ⅱ』 p. 39-39 2018年4月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  21. (判例評釈)継続的供給契約における同時履行関係

    松井和彦

    潮見佳男・山野目章夫・山本敬三・窪田充見編『新・判例ハンドブック債権法Ⅱ』 p. 38-38 2018年4月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  22. (判例評釈)不動産売買における同時履行関係

    松井和彦

    潮見佳男・山野目章夫・山本敬三・窪田充見編『新・判例ハンドブック債権法Ⅱ』 p. 37-37 2018年4月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  23. (判例評釈)損害賠償額の算定基準時としての履行期

    松井和彦

    潮見佳男・山野目章夫・山本敬三・窪田充見編『新・判例ハンドブック債権法Ⅰ』 p. 49-49 2018年3月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  24. (判例評釈)損害賠償額の算定基準時

    松井和彦

    潮見佳男・山野目章夫・山本敬三・窪田充見編『新・判例ハンドブック債権法Ⅰ』 p. 48-48 2018年3月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  25. (判例評釈)特別事情の予見時期

    松井和彦

    潮見佳男・山野目章夫・山本敬三・窪田充見編『新・判例ハンドブック債権法Ⅰ』 p. 46-46 2018年3月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  26. (判例評釈)損害の発生と損害額の立証

    松井和彦

    潮見佳男・山野目章夫・山本敬三・窪田充見編『新・判例ハンドブック債権法Ⅰ』 p. 47-47 2018年3月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  27. (判例評釈)契約不適合の担保責任の期間制限と消滅時効

    松井和彦

    窪田充見・森田宏樹編『民法判例百選Ⅱ債権[第8版]』 p. 108-109 2018年3月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  28. (判例評釈)別荘地管理契約において土地所有者からの任意解除を否定した事例

    松井和彦

    判例評論 No. 703 p. 153-160 2017年9月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    出版者・発行元:判例時報社
  29. 履行請求権と履行不能

    松井和彦

    潮見佳男・北居功・高須順一・赫高規・中込一洋・松岡久和編『Before/After民法改正』 p. 106-107 2017年9月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  30. 選択債権における不能による債権の特定

    松井和彦

    潮見佳男・北居功・高須順一・赫高規・中込一洋・松岡久和編『Before/After民法改正』 p. 96-97 2017年9月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  31. 数量不足の担保責任

    松井和彦

    千葉惠美子・潮見佳男・片山直也編『Law Practice民法Ⅱ債権編[第3版]』 p. 71-76 2017年3月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  32. 特定物売買と手付

    松井和彦

    千葉惠美子・潮見佳男・片山直也編『Law Practice民法Ⅱ債権編[第3版]』 p. 36-40 2017年3月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  33. (書評)野々上敬介『財産管理人による行為の効果帰属の法理――間接代理人の行為を中心として――(1)~(3・完)』論叢712巻2号103頁、174巻3号75頁、175巻3号30頁(2012~2014年)

    松井和彦

    法律時報 Vol. 88 No. 9 p. 123-127 2016年7月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:日本評論社
  34. 演習民法

    松井和彦

    法学教室 No. 426 p. 148-149 2016年3月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  35. 演習民法

    松井和彦

    法学教室 No. 425 p. 158-159 2016年2月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  36. 演習民法

    松井和彦

    法学教室 No. 424 p. 150-151 2016年1月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  37. 演習民法

    松井和彦

    法学教室 No. 423 p. 130-131 2015年12月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  38. 演習民法

    法学教室 No. 422 p. 138-139 2015年11月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  39. 演習民法

    松井和彦

    法学教室 No. 421 p. 144-145 2015年10月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  40. 北居功『契約履行の動態理論Ⅰ弁済提供論』

    松井和彦

    法律時報 Vol. 87 No. 10 p. 99-103 2015年9月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:日本評論社
  41. 演習民法

    松井和彦

    法学教室 No. 420 p. 152-153 2015年9月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  42. 演習民法

    松井和彦

    法学教室 No. 419 p. 152-153 2015年8月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  43. 演習民法

    松井和彦

    法学教室 No. 418 p. 138-139 2015年7月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  44. 演習民法

    松井和彦

    法学教室 No. 417 p. 120-121 2015年6月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  45. 演習民法

    松井和彦

    法学教室 No. 416 p. 128-129 2015年5月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  46. 演習民法

    松井和彦

    法学教室 No. 415 p. 132-133 2015年4月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  47. (判例評釈)瑕疵担保による損害賠償請求権の消滅時効

    中田裕康・窪田充見編『民法判例百選Ⅱ債権[第7版]』 p. 112-113 2015年1月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  48. 数量不足の担保責任

    松井和彦

    千葉惠美子・潮見佳男・片山直也編『Law Practice民法Ⅱ債権編[第2版]』 p. 71-76 2014年4月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  49. 特定物売買と手付

    松井和彦

    千葉惠美子・潮見佳男・片山直也編『Law Practice民法Ⅱ債権編[第2版]』 p. 36-40 2014年4月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  50. (判例評釈)土地区画整理法に基づく賦課金発生の可能性と物の瑕疵

    松井和彦

    民商法雑誌 Vol. 148 No. 3 p. 348-353 2013年12月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  51. (判例評釈)契約締結前における説明義務違反の法的性質

    松井和彦

    判例評論 No. 652 p. 175-179 2013年6月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    出版者・発行元:判例時報社
  52. (書評)吉政知広『契約改訂規範の構造――契約改訂プロセスにおける法の介入と支援――(一)~(四・完)』名法216号29頁、221号195頁、235号247頁、241号153頁(2007~2011年)

    松井和彦

    法律時報 Vol. 85 No. 4 p. 120-124 2013年4月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:日本評論社
  53. (判例評釈)「その倍額を償還して」の意味

    『民法判例プラクティスⅡ(債権)』 p. 175-175 2010年6月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  54. (判例評釈)「履行に着手」の意味

    『民法判例プラクティスⅡ(債権)』 p. 173-173 2010年6月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  55. (判例評釈)履行の着手の判断

    『民法判例プラクティスⅡ(債権)』 p. 174-174 2010年6月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  56. (判例評釈)売買の無効と信義則による同時履行の抗弁権の主張制限

    松井和彦

    民商法雑誌 Vol. 141 No. 4・5 p. 526-532 2010年5月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  57. 特定物売買と手付

    Law Practice民法Ⅱ債権編 p. 34-38 2009年9月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  58. 数量不足の担保責任

    Law Practice民法Ⅱ債権編 p. 69-73 2009年9月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  59. (判例評釈)身体障害者の単独搭乗の拒否と航空会社の責任

    判例評論 No. 605 p. 174-177 2009年7月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  60. (判例評釈)瑕疵担保による損害賠償請求権の消滅時効

    松井和彦

    中田裕康=潮見佳男=道垣内弘人編・民法判例百選II[第6版] Vol. 110-111頁 p. 110-111 2009年4月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  61. (判例評釈)医療事故によって死亡した患者の遺族に対する死因の説明義務

    松井和彦

    判例時報 No. 1897 p. 171-176 2005年9月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    出版者・発行元:判例時報社
  62. (判例評釈)治検薬投与における医師の説明義務

    松井和彦

    判例時報 No. 1752 p. 212-217 2001年9月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  63. (判例評釈)後順位抵当権者が先順位抵当権者の被担保債権の消滅時効を援用することの可否

    松井 和彦

    金融・商事判例 No. 1084 p. 54-59 2000年3月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    出版者・発行元:経済法令研究会
  64. (判例評釈)請負代金の支払を不安視する事由があることを理由として請負人が工事を中止することの可否

    松井和彦

    金融・商事判例 No. 1061 p. 54-59 1999年3月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    出版者・発行元:経済法令研究会
  65. (判例評釈)請負人の報酬債権と注文者の瑕疵修補に代わる損害賠償債権とが相殺された後の報酬残債務について注文者が履行遅滞責任を負う時期

    松井和彦

    判例タイムズ No. 978 p. 68-69 1998年9月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  66. (判例評釈)請負契約の注文者が瑕疵の修補に代わる損害賠償債権をもって報酬全額の支払との同時履行を主張できることの可否

    松井和彦

    金融・商事判例 No. 1036 p. 51-55 1998年3月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    出版者・発行元:経済法令研究会
  67. (判例評釈)賃料不払を理由とする賃貸借契約の解除と転借人に賃料の代払の機会を与えることの要否--交渉促進の側面からみた賃貸人の通知義務--

    松井和彦

    一橋論叢 Vol. 117 No. 1 p. 198-207 1997年1月

    出版者・発行元:一橋大学

著書 18

  1. 契約法[第2版]

    松井和彦, 岡本裕樹, 都筑満雄

    日本評論社 2024年2月

    ISBN: 9784535806634

  2. 判例プラクティス民法Ⅱ債権(第2版)

    松本恒雄, 潮見佳男, 松井和彦

    2023年9月

    ISBN: 9784797226386

  3. 新注釈民法(11)Ⅱ債権(4)

    渡辺達徳(編)

    有斐閣 2023年9月

    ISBN: 9784641017726

  4. LEGAL QUEST民法Ⅳ契約

    曽野裕夫, 松井和彦, 丸山絵美子

    有斐閣 2021年12月

    ISBN: 9784641179059

  5. 新基本法コンメンタール債権2

    鎌田薫・潮見佳男・渡辺達徳(編)

    日本評論社 2020年10月

    ISBN: 9784535402645

  6. 改正債権法コンメンタール

    松岡久和・松本恒雄・鹿野菜穂子・中井康之(編)

    法律文化社 2020年10月

    ISBN: 9784589040930

  7. 新ハイブリッド民法3債権総論

    松尾弘, 松井和彦, 古積健三郎, 原田昌和

    法律文化社 2018年10月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784589039637

  8. 契約法

    松井 和彦、岡本裕樹、都筑満雄

    日本評論社 2018年7月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784535806801

  9. ヨーロッパ私法の原則・定義・モデル準則共通参照枠草案(DCFR)

    窪田充見ら監訳

    2013年11月

    ISBN: 9784589035417

  10. 契約の危殆化と債務不履行

    松井, 和彦

    有斐閣 2013年9月

    ISBN: 9784641136540

  11. 新民法講義5事務管理・不当利得・不法行為法

    石崎泰雄、渡辺達徳(編)

    成文堂 2011年3月

    ISBN: 9784792326012

  12. 概説国際物品売買条約

    潮見佳男、中田邦博、松岡久和(編)

    法律文化社 2010年6月

    ISBN: 9784589032584

  13. 法学講義民法4債権総論

    奥田昌道、池田真朗、潮見佳男(編)

    悠々社 2007年11月

    ISBN: 9784862420060

  14. ヨーロッパ契約法原則Ⅰ・Ⅱ

    法律文化社 2006年12月

    ISBN: 458902974X

  15. ハイブリッド民法3債権総論(共著)

    松尾弘、松井和彦、古積健三郎、原田昌和

    法律文化社 2006年11月

    ISBN: 4589029634

  16. 注釈国際統一売買法Ⅱ(共著)

    甲斐道太郎, 石田喜久夫, 田中英司, 田中康博

    法律文化社 2003年7月

    ISBN: 458902649X

  17. 民法Ⅳ債権各論(共著)

    平井一雄(編)

    青林書院 2002年12月

    ISBN: 4417013047

  18. 注釈国際統一売買法Ⅰ(共著)

    甲斐道太郎, 石田喜久夫, 田中英司

    法律文化社 2000年12月

    ISBN: 4589024616

講演・口頭発表等 8

  1. CISGにおける売主の追完権と買主の修補費用相当額の賠償請求権の関係についての偏差

    松井和彦

    統一私法の受容における『偏差』 2025年3月1日

  2. 永岩慧子「ドイツ請負契約法における瑕疵責任ーー引取りの意義を中心に(1)~(3・完)」

    松井和彦

    「民法学のあゆみ」研究会 2023年9月2日

  3. ウィーン国際物品売買条約における売主の契約不適合追完権と買主の修補費用相当額の賠償請求

    松井 和彦

    「多極化時代グローバル私法の新地平」売買法分科会 2023年6月28日

  4. CISG における約款の組み入れ要件に関するドイツの状況について

    松井和彦

    「多極化時代グローバル私法の新地平」売買法分科会 2022年2月15日

  5. 酒巻修也『一部無効論の多層的構造』

    松井和彦

    「民法学のあゆみ」研究会 2022年1月8日

  6. 信頼関係破壊の法理

    「債権法判例の行方」研究会 2019年12月14日

  7. 杉本好央『独仏法における法定解除の歴史と論理』

    松井和彦

    「民法学のあゆみ」研究会 2019年5月

  8. 「契約危殆」状態における履行確保

    松井和彦

    日本私法学会第62回大会 1998年10月10日

社会貢献 9

  1. 大阪市消費者保護審査会委員(会長)

    大阪市

    2024年8月19日 ~ 継続中

  2. 近畿電気通信消費者支援連絡会(座長)

    総務省近畿総合通信局

    2024年4月1日 ~ 継続中

  3. 税務大学校大阪研修所講師(民法)

    2020年8月 ~ 継続中

  4. 法科大学院共通到達度確認試験作問委員(民法)

    2018年4月1日 ~ 2025年3月31日

  5. 令和6年司法試験予備試験考査委員(民法)

    法務省

    2024年9月9日 ~ 2025年2月28日

  6. 大阪市消費者保護審議会委員(副会長)

    大阪市

    2022年8月19日 ~ 2024年8月18日

  7. 法科大学院共通到達度確認試験作問委員(民法・主任)

    2022年4月1日 ~ 2024年3月31日

  8. 令和5年司法試験予備試験考査委員(民法)

    法務省

    2023年9月10日 ~ 2024年2月29日

  9. 公認会計士試験試験委員(民法)

    金融庁公認会計士・監査審査会

    2019年12月2日 ~ 2023年11月30日

学術貢献活動 5

  1. 信託法学会理事

    2025年6月8日 ~ 継続中

  2. 日本私法学会理事

    2014年10月 ~ 2019年9月

  3. 日本私法学会個別報告審査委員会委員

    2015年4月 ~ 2016年3月

  4. 日本私法学会運営懇談会委員

    2004年4月 ~ 2006年3月

  5. 日本私法学会運営懇談会委員

    2002年4月 ~ 2003年3月

機関リポジトリ 9

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 改正民法における契約の危殆化

    松井 和彦

    阪大法学 Vol. 69 No. 3-4 p. 135-155 2019年11月30日

  2. 不安の抗弁権と倒産手続 : 民法(債権関係)改正論議を手がかりに

    松井 和彦

    阪大法学 Vol. 66 No. 3-4 p. 109-136 2016年11月30日

  3. Matsui Kazuhiko

    Osaka University Law Review Vol. 61 p. 53-62 2014年2月

  4. ドイツにおける信用不足条項の規制と不安の抗弁権の規定

    松井 和彦

    阪大法学 Vol. 63 No. 2 p. 101-139 2013年7月31日

  5. ユニドロワ国際商事契約原則における契約解除要件

    松井 和彦

    阪大法学 Vol. 61 No. 3,4 p. 155-185 2011年11月30日

  6. 法定解除権の正当化根拠と催告解除(二・完)

    松井 和彦

    阪大法学 Vol. 61 No. 2 p. 113-140 2011年7月31日

  7. 法定解除権の正当化根拠と催告解除(一)

    松井 和彦

    阪大法学 Vol. 61 No. 1 p. 55-109 2011年5月31日

  8. 履行意思の欠如による履行期前解除法理の展開(二・完) : ドイツにおける履行期前の履行拒絶論を手がかりに

    松井 和彦

    阪大法学 Vol. 58 No. 5 p. 43-111 2009年1月31日

  9. 履行意思の欠如による履行期前解除法理の展開(一) : ドイツにおける履行期前の履行拒絶論を手がかりに

    松井 和彦

    阪大法学 Vol. 58 No. 2 p. 55-84 2008年7月31日