顔写真

顔写真

池上 裕子
Ikegami Hiroko
池上 裕子
Ikegami Hiroko
人文学研究科 芸術学専攻,教授

keyword グローバリゼーション,現代美術

経歴 1

  1. 旧所属 大阪大学 大学院文学研究科 文化形態論専攻 日本学術振興会特別研究員

学歴 1

  1. イェール大学 大学院美術史学科博士課程修了

    ~ 2007年5月

研究内容・専門分野 2

  1. 人文・社会 / 美術史 /

  2. 人文・社会 / 美学、芸術論 /

受賞 2

  1. サントリー学芸賞

    池上 裕子 サントリー文化財団 2016年12月

  2. 『美術史』論文賞

    池上 裕子 美術史学会 2006年5月

論文 15

  1. "Pop as Translation Strategy: Makishi Tsutomu's Political Pop in Okinawa"

    池上 裕子

    ArtMargins Vol. vol. 7 No. issue 2 p. 42-71 2018年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:MIT Press
  2. ポロックとマーケット:抽象表現主義の価格形成

    池上 裕子

    西洋美術研究 No. 19 p. 149-162 2016年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:三元社
  3. Shinohara Ushio’s Dialogue with American Art: From Imitation Art to Pop Ukiyo-e

    池上 裕子

    Post: Notes on Modern and Contemporary Art around the Globe 2014年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:The Museum of Modern Art, New York
  4. Lost in Translation? “Twenty Questions to Bob Rauschenberg”

    池上 裕子

    Post: Notes on Modern and Contemporary Art around the Globe 2014年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:The Museum of Modern Art, New York
  5. The "Triumph" of Japanese Neo-Pop: A Historical Evaluation

    池上 裕子

    Journal of Korean Association for History of Modern Art Vol. vol. 12, pp, 221–251 2011年12月 研究論文(学術雑誌)

  6. "World Without Boundaries"? E.A.T. and the Pepsi Pavilion at Expo '70, Osaka

    池上 裕子

    Review of Japanese Culture and Society Vol. vol. 23, pp. 174–190 2011年12月 研究論文(学術雑誌)

  7. ポスト・コンフリクトの日米美術交流:J・D・ロックフェラー3世の役割を中心に

    池上 裕子

    コンフリクトの人文学 Vol. No. 3, pp. 41-60 2011年3月 研究論文(学術雑誌)

  8. グローバル・アート・ヒストリーの見地から戦後アメリカ美術の台頭を考える

    池上 裕子

    美術史論集 Vol. Vol. 10, pp. 31-47 No. 10 p. 31-47 2010年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:神戸大学美術史研究会
  9. 巴里のアメリカ人:イリアナ・ソナベンドの画廊戦略

    池上 裕子

    西洋美術研究 Vol. No. 14, pp. 106-120 No. 14 p. 106-120 2008年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:三元社
  10. The Japanese Exhibition House in the Museum of Modern Art, New York: Shōfūsō and the Japan Boom in Postwar America

    IKEGAMI Hiroko

    Transactions of the International Conference of Eastern Studies Vol. No. 52, pp. 56-74 2007年12月 研究論文(学術雑誌)

  11. アメリカのスペクタクル:1964年ヴェネツィア・ビエンナーレ考

    池上 裕子

    美術史 Vol. No. 162, pp. 259-276 No. 2 p. 259-276 2007年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:美術史學會
  12. ロバート・ラウシェンバーグの《ゴールド・スタンダード》:現代美術のグローバル化に関する一試論

    池上 裕子

    美術史 Vol. No. 158, pp. 339-355 No. 2 p. 339-355 2005年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:美術史學會
  13. 反復のパラドックス:アンディ・ウォーホルとアド・ラインハート

    池上 裕子

    西洋美術研究 Vol. No. 11, pp. 66-86 No. 11 p. 66-86 2004年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:三元社
  14. ロバート・ラウシェンバーグの神話的世界:1950年代の作品を中心に

    池上 裕子

    鹿島美術研究 Vol. No. 19, pp. 30-41 2002年11月 研究論文(学術雑誌)

  15. ロバート・ラウシェンバーグの不安と内省:ダンテ『新曲』地獄篇のための三十四枚のドローイング

    池上 裕子

    フィロカリア Vol. No. 18, pp. 81-104 No. 18 p. 81-104 2001年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学大学院文学研究科

MISC 9

  1. 修正主義は修正可能か? 冷戦期の文化外交研究における近年の動向

    池上 裕子

    アステイオン No. 88 p. 192-99 2018年5月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:CCCメディアハウス
  2. 「富井玲子『荒野のラディカリズム:国際的同時性と日本の1960年代美術』」

    池上 裕子

    『日本研究』 No. 57 p. 263-266 2018年3月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:国際日本文化研究センター
  3. Takashi Murakami

    Hiroko Ikegami

    ARTFORUM INTERNATIONAL Vol. 54 No. 6 p. 232-233 2016年2月 その他

  4. Fujiko Shiraga: Passages

    池上 裕子

    Artforum 2015年10月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  5. Interview with Edwin Schlossberg

    池上 裕子

    Edwin Schlossberg: Works from 1970–2015 p. 2-31 2015年9月 記事・総説・解説・論説等(その他)

    出版者・発行元:hiromiyoshii gallery
  6. 夢多き時代:岡上淑子インタヴュー

    池上 裕子

    はるかな旅:岡上淑子作品集 p. 82-89 2015年3月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  7. 「世界的視野から問い直されるポップ」

    池上 裕子

    『美術手帖』 Vol. 66 No. 1002 p. 80-85 2014年4月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

    出版者・発行元:美術出版社
  8. On the Practice of Oral History Archives of Japanese Art: Toward Oral Histories of Art in Asia

    池上 裕子

    Field Notes Vol. Issue 02 2012年12月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  9. Exhibition as Proposition: Responding Critically to The Third Mind

    IKEGAMI Hiroko, Seth McCormick, Reiko Tomii, Jeffrey Wechsler, Midori Yoshimoto

    Art Journal Vol. Vol. 68, no. 3, pp. 30–51 2009年9月 その他

著書 21

  1. Transcultural Intertwinements in East Asian Art and Culture, 1920s–1950s

    池上 裕子

    art + science weimar 2018年7月 学術書

  2. 岡上淑子 全作品

    池上 裕子

    河出書房新社 2018年1月 一般書・啓蒙書

  3. アメリカ文化事典

    池上 裕子

    丸善出版 2018年1月 その他

  4. Jasper Johns: Something Resembling Truth

    池上 裕子

    Royal Academy of Arts, London 2017年9月 学術書

  5. Merce Cunningham: Common Time

    池上 裕子

    Walker Art Center 2017年2月 学術書

  6. Art in Transfer in the Era of Pop

    池上 裕子

    Södertörn University 2017年1月 学術書

  7. ニューヨーク:錯乱する都市の夢と現実

    池上 裕子

    竹林舎 2016年12月 学術書

  8. Robert Rauschenberg

    池上 裕子

    The Museum of Modern Art, New York 2016年12月 学術書

  9. Fragrance of Kogiku: Keiichi Tanaami Pop Collages

    池上 裕子

    Pヴァイン 2016年12月 一般書・啓蒙書

  10. Rauschenberg in China

    池上 裕子

    Ullens Center for Contemporary Art 2016年6月 学術書

  11. 越境と覇権:ロバート・ラウシェンバーグと戦後アメリカ美術の世界的台頭

    池上 裕子

    三元社 2015年12月 学術書

  12. 油彩への衝動

    池上 裕子

    中央公論美術出版 2015年9月 学術書

  13. International Pop

    池上 裕子

    Walker Art Center 2015年7月 学術書

  14. Between East and West: Reproductions in Art

    池上 裕子

    International Institute for Art Historical Research 2014年12月 学術書

  15. Shinohara Pops! The Avant-Garde Road, Tokyo/New York

    池上 裕子

    State University of New York Press 2012年9月 学術書

  16. East-West Interchanges in American Art: A Long and Tumultuous Relationship

    池上 裕子

    Smithsonian Institution Scholarly Press 2012年2月 学術書

  17. コンフリクトのなかの芸術と表現

    池上 裕子

    大阪大学出版会 2011年12月 学術書

  18. The Great Migrator: Robert Rauschenberg and the Global Rise of American Art

    池上 裕子

    The MIT Press 2010年9月 学術書

  19. 交錯するアート・メディア

    池上 裕子

    大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学」国際研究教育拠点 2010年3月 調査報告書

  20. Making a Home: Japanese Contemporary Artists in New York

    池上 裕子

    Yale University Press 2007年5月 その他

  21. 若山映子先生ご退職記念論文集

    池上 裕子

    大阪大学西洋美術史講座 2006年3月 学術書

講演・口頭発表等 57

  1. Landscape of Incarceration: Works by Roger Shimomura

    池上 裕子

    International Workshop, "Landscape in Art, Film and Theatre and New Media" 2019年6月

  2. ロジャー・シモムラの《ミニドカ》シリーズ:浮世絵イメージの使用と日系人強制収容の記憶

    池上 裕子

    第72回美術史学会全国大会 2019年5月

  3. パクス・アメリカーナの夢と現実

    池上 裕子

    ニューヨーク・アートシーン展 特別講演会 2019年4月

  4. 「美術アーカイヴの構築に向けて」

    池上 裕子

    文化庁主催シンポジウム「芸術資産をいかに未来に継承発展させるか」 2019年3月

  5. Is Revisionism Revisable? Issues in Robert Rauschenberg's International Projects

    池上 裕子

    Summer Lecture at Terra American Art Founation 2018年7月

  6. "Pop in Japan: Embracing America, Contesting Empire"

    池上 裕子

    Works in Progress 2018年4月

  7. Tom Max's Political Pop in US-Occupied Okinawa

    池上 裕子

    College Art Association 2018年2月

  8. New Inspirations, New Conflicts: Rauschenberg Overseas Culture Interchange

    池上 裕子

    Multiple Modernisms: A symposium on Globalism in Postwar Art 2017年11月

  9. Graphic Design and Pop in 1960s Japan

    池上 裕子

    Open Lecture at IFA 2017年10月

  10. Pop in Tokyo, Pop in Okinawa: Tadanori Yokoo and Tsutomu Makishi

    池上 裕子

    Transnational Cities: Tokyo and London 2017年9月

  11. アメリカ美術の世紀

    池上 裕子

    同志社大学アメリカ研究所公開講演 2017年6月

  12. Conversations: Rauschenberg in China

    池上 裕子

    Rauschenberg in China 2016年6月

  13. Tokyo Pop with Ushio Shinohara and Hiroko Ikegami

    池上 裕子

    Pop Salons 2016年4月

  14. Curator's Talk: Tokyo Pop

    池上 裕子

    Pop Around the World 2016年4月

  15. "Event" as a Global Format: Considering Merce Cunningham Dance Company's World Strategies

    池上 裕子

    Joint Workshop of Freie Universitāt Berlin and Kobe University, "Transcultural Shifts and Manifestations in Art and Culture during the 1930s and 1940s in Asia and Europe" 2015年11月

  16. Tokyo Pop: Discussion with Ushio Shinohara and Keiichi Tanaami

    池上 裕子

    International Pop: Opening-Day Talks 2015年4月

  17. The Internationality of Pop

    池上 裕子

    International Pop: Opening-Day Talks 2015年4月

  18. "The New York Connection": Pontus Hulten's Curatorial Agenda in the 1960s

    池上 裕子

    Art in Transfer: Curatorial Practices and Transnational Strategies in the Era of Pop 2014年11月

  19. Tokyo Pop's Second Wave: Yokoo Tadanori and Tanaami Keiichi

    池上 裕子

    For a New Wave to Come: Post-1945 Japanese Art History Now 2014年9月

  20. アメリカのポップ、世界のポップ:アンディ・ウォーホルと田名網敬一を中心に

    池上 裕子

    アンディ・ウォーホル展 連続レクチャー 2014年4月

  21. “Tokyo Pop: Embracing America, Contesting Empire”

    池上 裕子

    Multi-Locale Pops in the 1960s 2014年3月

  22. Transnational Pop and Its Politicality: A Case in Tokyo

    池上 裕子

    Transcultural Shifts and Manifestations in Art and Culture during the 1920s and 1930s in Asia and Europe 2014年2月

  23. アーカイヴとオーラル・ヒストリーの関係について

    池上 裕子

    「アーティストのことば—アーカイヴと沖縄美術」 2013年12月

  24. モダンアートの地政学:MoMAによる戦後日本美術の紹介とその評価

    池上 裕子

    「戦後日本美術」をめぐるシンポジウム 2013年10月

  25. "Toward a Transnational Understanding of Pop: A Case in Tokyo"

    池上 裕子

    Reimagining Modernism:Mapping the Contemporary Critical Perspectives on Transnationality in Art 2013年9月

  26. "Thoughts on Rauschenberg and After"

    池上 裕子

    Artlas Seminar 2013年9月

  27. 「見ることと見られること:東京のジャスパー・ジョーンズ、1964年」

    池上 裕子

    大原美術館 夏期美術講座 2013年7月

  28. "Recontextualizing Neo-Dada: Jasper Johns in Tokyo, 1964"

    池上 裕子

    The Terra Lectures in Americanist Postmodern 2013年4月

  29. Notes on "Pop in Japan," Part 2

    池上 裕子

    Media Histories/Media Theories and East Asia 2013年2月

  30. 日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴの活動について

    池上 裕子

    戦後美術アーカイブ その課題と展望 2013年1月

  31. Who Is Afraid of Pop? Remaking American Pop by Ushio Shinohara and Elaine Sturtevant

    池上 裕子

    Comité international de histoire de l'art 2013年1月

  32. Notes on "Pop in Japan"

    池上 裕子

    Scholars' Forum on "International Pop" 2012年12月

  33. Shinohara Pops! Or How to Make Pop Ukiyo-e

    池上 裕子

    New York Conference for Asian Studies 2012年9月

  34. ネオダダをめぐって-日本との交流について

    池上 裕子

    アート・レクチャー 2012年8月

  35. ポロックの国際市場価値形成について

    池上 裕子

    ジャクソン・ポロック展シンポジウム 2012年3月

  36. Looking and Being Looked At: Jasper Johns in Tokyo, 1964

    池上 裕子

    College Art Association 2012年2月

  37. The "Triumph" of Japanese Neo-Pop: A Historical Evaluation

    IKEGAMI Hiroko

    12th International Conference, “Crossroads: The 2011年10月

  38. アメリカ美術の世紀

    池上 裕子

    和歌山県立美術館講演会 2011年4月

  39. “World without Boundary"?: EAT Goes to Expo ’70, Osaka

    IKEGAMI Hiroko

    International Workshop, "Osaka Expo 1970 and the Japanese Avant-Garde" 2010年11月

  40. "World without Boundary"? E.A.T. Goes to Expo ’70, Osaka

    池上 裕子

    Osaka Expo 1970 and the Japanese Avant-Garde 2010年11月

  41. Toward Oral Histories of Art in Asia

    IKEGAMI Hiroko

    6th Asian Musuem Curators&aps; Conference 2010年10月

  42. How New York Defended the Idea of Modern Art: A Case of Postwar Art from Japan, 1966

    IKEGAMI Hiroko

    14th Asian Studies Conference Japan 2010年6月

  43. Introducing the Art under the Nuclear Umbrella: The New Japanese Painting and Sculpture at the Museum of Modern Art, New York

    IKEGAMI Hiroko

    Symposium for “Art, Anti-Art, Non-Art: Experimentations in the Public Sphere in Postwar Japan, 1950–1970” 2010年4月

  44. 「絵画のオルタナティヴ」コメント

    池上 裕子

    「絵画の庭—ゼロ年代日本の地平から」展記念シンポジウム 2010年1月

  45. ロバート・ラウシェンバーグと現代美術のグローバル化について

    池上 裕子

    原美術館講演会 2009年12月

  46. オーラル・ヒストリー・アーカイヴの構築と利用の実践について

    池上 裕子

    シンポジウム「オーラル・アート・ヒストリーの可能性」 2009年11月

  47. ROCIプロジェクトにおける現代美術のグローバル・モデルとその功罪

    池上 裕子

    第60回 美学会全国大会 2009年10月

  48. ROCI in East: Considering Rauschenberg’s Agency in China

    IKEGAMI Hiroko

    International Symposium, “East-West Intersections in American Art" 2009年10月

  49. 戦後の国際美術シーンにおける日本美術の展開とジョン・D・ロックフェラー3世の役割

    池上 裕子

    第62回美術史学会全国大会 2009年5月

  50. ポスト・コンフリクトの日米美術交流

    池上 裕子

    国際シンポジウム「移動とアイデンティティ」 2008年8月

  51. Monogram as ‘Glocal’ Icon: Rauschenberg and Contemporary Globalism in Art

    IKEGAMI Hiroko

    Annual Conference of College Art Association 2008年2月

  52. A Japanese House in The Museum of Modern Art, New York: Shōfūsō and the Postwar Japan Boom in America

    IKEGAMI Hiroko

    52nd International Conference of Eastern Studies 2007年5月

  53. アメリカのスペクタクル:1964年ヴェネツィア・ビエンナーレ考

    池上 裕子

    第59回美術史学会全国大会 2006年5月

  54. 越境と摩擦:ロバート・ラウシェンバーグとストックホルム近代美術館

    池上 裕子

    国際シンポジウム「越境/モダンアート」 2005年5月

  55. ‘Lost in Translation’? Robert Rauschenberg in Tokyo, 1964

    IKEGAMI Hiroko

    31st Comité international d'histoire de l’art 2004年8月

  56. ロバート・ラウシェンバーグの《ゴールド・スタンダード》

    池上 裕子

    第57回美術史学会全国大会 2004年5月

  57. The New York Avant-Garde in Tokyo

    IKEGAMI Hiroko

    Annual Conference of Association for Asian Studies, New England Conference 2003年10月