顔写真

顔写真

虫賀 幹華
Mushiga Tomoka
虫賀 幹華
Mushiga Tomoka
人文学研究科 外国学専攻,助教

keyword 宗教史,ガヤー,祖先崇拝,聖地巡礼,ヒンドゥー教

経歴 9

  1. 2024年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院人文学研究科 助教

  2. 2023年4月 ~ 2024年3月
    京都大学 白眉センター 特定助教

  3. 2022年4月 ~ 2023年3月
    大阪大学 非常勤講師

  4. 2020年4月 ~ 2023年3月
    独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(PD)

  5. 2022年6月 ~ 2022年9月
    京都精華大学 非常勤講師

  6. 2017年8月 ~ 2019年8月
    独立行政法人日本学生支援機構 海外留学支援制度(大学院学位取得型)奨学生

  7. 2014年8月 ~ 2016年7月
    平和中島財団 日本人留学生奨学生

  8. 2011年10月 ~ 2014年3月
    (公財)国際宗教研究所宗教情報リサーチセンター 研究員

  9. 2011年4月 ~ 2014年3月
    独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(DC1)

学歴 3

  1. アラーハーバード大学 文学部 古代史・文化・考古学学科

    2014年8月 ~ 2019年9月

  2. 東京大学 大学院人文社会系研究科

    2009年4月 ~ 2017年3月

  3. 東京大学 文学部 思想文化学科

    2005年4月 ~ 2009年3月

委員歴 1

  1. 日本南アジア学会 理事 学協会

    2024年10月 ~ 継続中

所属学会 4

  1. インド思想史学会

  2. 日本印度学仏教学会

  3. 日本南アジア学会

  4. 日本宗教学会

論文 14

  1. The Development of a Hindu Sacred Site: Change from Śaiva to Vaiṣṇava Affiliation in Gayā

    Tomoka MUSHIGA

    Journal of Indological Studies No. 36–37 p. 33-77 2025年3月 研究論文(学術雑誌)

  2. ヒンドゥー教の葬祭と死生観—『葬祭の光明』訳註(1)—

    虫賀幹華

    印度民俗研究 No. 23 p. 3-32 2025年3月 研究論文(学術雑誌)

  3. ラーム寺院の落成式—「ラームの王国」実現への序章—

    虫賀幹華

    ラーク便り No. 104 p. 43-57 2024年11月

  4. ヒンディー語小説『パーロー』に描かれる女性像—ヒンドゥー聖典との比較から—

    虫賀幹華

    印度民俗研究 No. 21 p. 5-21 2023年3月

  5. The Development of the Rules of Ancestral Rites Performed in Sacred Places: Examination of the Tristhalīsetu and Other Dharmanibandhas

    Tomoka Mushiga

    Journal of Indian and Buddhist Studies Vol. 71 No. 3 p. 948-952 2023年3月 研究論文(学術雑誌)

  6. गया तीर्थ के विष्णुपद की उत्पत्ति

    तोमोका मुशिगा

    पुस्तक भारती 2022 No. 3 p. 32-40 2022年9月 研究論文(学術雑誌)

  7. ヒンドゥー教の無縁供養―ガヤーの祖霊祭における供養マントラの分析から―

    虫賀幹華

    宗教研究 No. 400 p. 49-73 2021年6月 研究論文(学術雑誌)

  8. Origin and Development of ‘the Head of Gaya’

    虫賀 幹華

    Journal of Indian and Buddhist Studies Vol. 69(3) No. 3 p. 991-994 2021年3月 研究論文(学術雑誌)

  9. Authorisation by Using 'the Past': The Development of the Gaya Pilgrimage Programme

    Tomoka Mushiga

    INDIAN HISTORICAL REVIEW Vol. 47 No. 1 p. 54-83 2020年6月 研究論文(学術雑誌)

  10. Tīrtha Priests in Modern Hinduism: Ethnography of the Gayāvāla

    MUSHIGA Tomoka

    Man in India Vol. 98 No. 2 p. 285-305 2018年 研究論文(学術雑誌)

  11. Origins of Gayāvāla: Myth, Legend, and History

    MUSHIGA Tomoka

    International Journal of South Asian Studies No. 9 p. 89-111 2018年 研究論文(学術雑誌)

  12. Contributions of Maithila Scholars to the Formation of Gayā-Śrāddha Procedure: Focusing on Extra Offerings Called Ṣoḍaśīkarma

    MUSHIGA Tomoka

    Mithilā Bhāratī No. 4 p. 209-236 2017年 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  13. 『祖霊』とは誰か―古代インドにおける祖先祭祀の対象とその変遷―

    虫賀幹華

    南アジア研究 No. 26 p. 7-25 2014年 研究論文(学術雑誌)

  14. ヒンドゥー教の葬儀・祖先祭祀研究(1)―特定の死者に対する継続的供養儀礼の成立について―

    虫賀幹華

    東京大学宗教学年報 No. 29 p. 143-172 2012年 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:東京大学文学部宗教学研究室

MISC 14

  1. [書評]藤井正人・手嶋英貴編『ブラフマニズムとヒンドゥイズム2—古代・中世インドの宗教と実践」

    虫賀幹華

    南アジア研究 No. 35 p. 114-119 2024年3月30日 書評論文,書評,文献紹介等

  2. पिंडदानियों के लिए गया तीर्थ ही सर्वोत्तम

    तोमोका मुशिगा

    तर्पण p. 18-19 2024年 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  3. 南アジア(古代・中世)

    虫賀幹華

    史學雑誌 Vol. 130 No. 5 p. 279-283 2021年5月 書評論文,書評,文献紹介等

  4. 北インド・ヒンドゥー祭事暦(4)

    虫賀幹華

    ラーク便り No. 87 p. 69-80 2020年8月 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

  5. 北インド・ヒンドゥー祭事暦(3)

    虫賀幹華

    ラーク便り No. 85 p. 65-79 2020年2月 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

  6. 北インド・ヒンドゥー祭事暦(2)

    虫賀幹華

    ラーク便り No. 84 p. 58-72 2019年11月 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

  7. 北インド・ヒンドゥー祭事暦(1)

    虫賀幹華

    ラーク便り No. 83 p. 93-107 2019年8月 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

  8. ヒンドゥー教における施餓鬼―『16の団子供え』解釈と形成史―

    虫賀幹華

    宗教研究 Vol. 91 No. 別冊 p. 351-352 2018年 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  9. インドで暮らすということ

    虫賀幹華

    東京大学宗教学年報別冊 No. 33 p. 14-17 2016年 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

  10. कहाँ है गयाशिर ?

    मुशिगा तोमोका

    तर्पण p. 107-108 2015年 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  11. 行政機関による聖地マネジメントと聖職者―聖地ガヤーにおける『ピトリ・パクシャ・メーラー』を例に

    虫賀幹華

    ラーク便り No. 68 p. 73-81 2015年 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

  12. 古代インドにおける祖先祭祀と女性の関与

    虫賀幹華

    宗教研究 Vol. 86 No. 4 p. 958-959 2013年 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  13. クンブ・メーラー参与観察記

    虫賀幹華

    ラーク便り No. 58 p. 60-74 2013年 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

  14. ヒンドゥー教の葬儀と祖先祭祀

    虫賀幹華

    宗教研究 Vol. 85 No. 4 p. 1262-1263 2012年 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

著書 10

  1. मेरी भारत यात्रा

    एको एम. टैगोर, तोमोका मुशिगा (अनुवाद)

    वाणी प्रकाशन 2024年

    ISBN: 9789362879707

  2. 交感する神と人 : ヒンドゥー神像の世界

    三尾, 稔, 国立民族学博物館

    国立民族学博物館 2023年9月14日

    ISBN: 9784910055107

  3. 現代アジアをつかむ――社会・経済・政治・文化 35のイシュー

    佐藤 史郎, 石坂 晋哉, 松尾 瑞穂, 佐藤 奈穂, 菅野 美佐子, 岩佐 光広, 茶谷 智之, 細田 尚美, 山本 達也, 中村 文子, 木村 真希子, 舟橋 健太, 井出 文紀, 土屋 貴裕, 和田 一哉, 出町 一恵, 佐藤 孝宏, 知足 章宏, 宇根 義己, 北 邦弘, 山根 健至, 福田 円, 松村 博行, クロス 京子, 井原 伸浩, 外山 文子, 詫摩 佳代, 上野 友也, 小林 知, 虫賀 幹華, 宮脇 聡史, 渡邉 暁子, 笠井 敏光, 小西 公大, 岩谷 彩子

    明石書店 2022年4月25日

    ISBN: 4750353213

  4. インドを旅する55章

    宮本, 久義, 小西, 公大

    明石書店 2021年6月

    ISBN: 9784750352077

  5. 海外における日本宗教の展開 : 21世紀の状況を中心に

    宗教情報リサーチセンター, 井上, 順孝

    国際宗教研究所宗教情報リサーチセンター 2019年3月

    ISBN: 9784991076213

  6. Prayaga Kumbha: Cultural Heritage of the World

    Pradeep Kumar Kesarvani

    Samrachna Prakashan 2019年

  7. 霊と交流する人びと : 媒介者の宗教史

    杉木, 恒彦, 高井, 啓介

    リトン 2017年

    ISBN: 9784863760585

  8. 宗教と現代がわかる本2014

    渡邊, 直樹, 小島, 伸之, 塚田, 穂高, 高橋, 典史, 相澤, 秀生, 光成, 歩, 虫賀, 幹華

    平凡社 2014年3月

    ISBN: 9784582702682

  9. 宗教と現代がわかる本2013

    渡邊, 直樹, 小島, 伸之, 塚田, 穂高, 高橋, 典史, 相澤, 秀生, 光成, 歩, 虫賀, 幹華

    平凡社 2013年3月

    ISBN: 9784582702682

  10. 世界宗教百科事典

    世界宗教百科事典編集委員会, 井上, 順孝

    丸善出版 2012年12月

    ISBN: 9784621085776

講演・口頭発表等 35

  1. ミーラー・バジャンを歌う—神の念想・唱名とバクティ

    虫賀幹華

    第55回南アジア研究集会 2025年7月12日

  2. From Local Practice to Scriptural Recognition: The Cross-Regional Trajectory of a Śrāddha Rite for One’s Own Mother from the 16th Century Onward

    Tomoka MUSHIGA

    International Workshop: Literary and Cultural Histories of the Indian Ocean World 2025年6月27日

  3. 近現代インドにおける宗教祭礼とナショナリズム

    虫賀幹華

    マンスリー多文化サロン 2025年6月19日

  4. ラーム寺院の落成式—「ラームの王国」実現への序章

    虫賀幹華

    第23回SAAG勉強会 2024年11月8日

  5. The Development of a Hindu Sacred Site: Change from Śaiva to Vaiṣṇava Affiliation in Gayā

    Tomoka MUSHIGA

    The 49th Spalding Symposium on Indian Religions 2024年4月20日

  6. ワークショップ「ヒンドゥー教の讃歌「バジャン」を歌ってみよう」

    三尾稔, ミーター・パンディット, 虫賀幹華, 林怜王

    2023年9月24日

  7. 研究公演「バジャンー神々に捧げる信愛の詩(うた)」

    三尾稔, ミーター・パンディット, 林怜王, ナカガワユウジ, 田中多佳子, 虫賀幹華

    2023年9月23日

  8. ヒンドゥー教の巡礼文化

    虫賀幹華

    香川高等専門学校「社会科学I」授業 2023年5月1日

  9. プラーナ文献の宗教思想と現代のヒンドゥー教

    虫賀幹華

    中央大学「宗教思想」講義 2022年12月6日

  10. 聖地での祖霊祭に関する議論における『トリスタリーセートゥ』の意義

    虫賀幹華

    高野・広島サンスクリット集会 2022年11月6日

  11. 「母のための16」の伝播の過程―ベンガルからグジャラートへ?

    虫賀幹華

    日本南アジア学会第35回全国大会 2022年9月24日

  12. 聖地における祖霊祭の規則の確立―Tristhalīsetuと前後の文献の検討から―

    虫賀幹華

    日本印度学仏教学会第73回学術大会 2022年9月4日

  13. 文献紹介(Elaine M. Fisher, Hindu Pluralism)

    虫賀幹華

    第7回SAAG勉強会 2022年5月23日

  14. ヒンドゥー聖地の発展過程―ガヤーにおけるシヴァ派からヴィシュヌ派への移⾏―

    虫賀幹華

    インド思想史学会第28回学術大会 2021年12月25日

  15. プラーナ文献に見られる宗教思想―現代のヒンドゥー教徒の信仰と実践を起点にして―

    虫賀幹華

    中央大学「宗教思想」講義 2021年12月7日

  16. インドのヒンドゥー教における祖霊祭の変化―祭祀対象を中心に―

    虫賀幹華

    上智大学アジア文化研究所「文化遺産の学際的研究」オンライン研究会 2021年10月23日

  17. ヒンドゥー聖地と祖先祭祀―『トリスタリーセートゥ』を中心に―

    虫賀幹華

    日本宗教学会第80回学術大会 2021年9月7日

  18. ヒンドゥー教聖地における祖先祭祀の特性―祖霊祭の意義の変遷を視野に入れて

    虫賀幹華

    2021年度第1回RINDAS研究会「インドにおける宗教・思想の変遷」 2021年6月19日

  19. ヒンドゥー教における聖地巡礼―聖地の縁起譚を中心に歴史と現代的展開を考える―

    虫賀幹華

    かわさき市民アカデミー エクセレントIII講座「聖地巡礼」 2021年6月8日

  20. 「ガヤーの頭(gayāśiras, gayāśīrṣa, gayaśiras)」の変遷

    虫賀幹華

    日本印度学仏教学会第71回学術大会 2020年7月4日

  21. 「聖典に基づく(Śāstrika)」規則とは何か―ガヤー巡礼の発展過程からの考察

    虫賀幹華

    2019年度RINDAS研究会「ヒンドゥー的聖地巡礼の形成と展開」 2020年1月11日

  22. Origin of Kalpavās

    MUSHIGA Tomoka

    International Seminar on Prayaga Kumbha: Cultural Heritage of the World 2018年9月

  23. Śiva and Śakti in the Vaiṣṇava Tīrtha in Gayā

    MUSHIGA Tomoka

    Two Day International Interdisciplinary Conference on Shiva-Shakti in Universal Perspective 2018年9月

  24. गया तीर्थ के विकास में मैथिल विद्वानों का योगदान

    मुशिगा तोमोका

    Seminar on Mithilā Divas 2018年1月

  25. 血か財産か―ガヤーワールの親族体系

    虫賀幹華

    日本南アジア学会第30回全国大会 2017年9月

  26. ヒンドゥー教における施餓鬼―『16の団子供え』解釈と形成史―

    虫賀幹華

    日本宗教学会第76回学術大会 2017年9月

  27. Socio-Religious Significance of Śrāddha in Modern Hinduism: Based on the Narratives of Pilgrims in Gayā

    MUSHIGA Tomoka

    Dharma: As Ideal and Praxis in the Emerging Global Scenario 2017年8月

  28. Discovered Rāmagayā

    MUSHIGA Tomoka

    Two Day International Interdisciplinary Conference on Rama in Universal Perspective 2017年4月

  29. ガヤーワーラの起源を探って―神話・伝承・歴史

    虫賀幹華

    日本南アジア学会第69回月例懇話会 2016年12月

  30. 『民俗化』と『脱民俗化』のダイナミズム―聖地ガヤーにおける祖先祭祀に関する言説をめぐって

    虫賀幹華

    現代インド・南アジア次世代研究者合宿 2014年2月

  31. Śrāddha in the ancient India: Who are worshipped in the funeral and ancestral rites?

    MUSHIGA Tomoka

    International Seminar on Sacred Places: Cosmological Power & Environmental Issues 2013年2月

  32. 現代ヒンドゥー教における祖先崇拝―宗教学の見地から―

    虫賀幹華

    日本南アジア学会第44回月例懇話会 2011年11月

  33. ヒンドゥー教の葬儀と祖先祭祀

    虫賀幹華

    日本宗教学会第70回学術大会 2011年9月

  34. 祖霊祭の儀軌とマントラにみる祖霊観と命の循環

    虫賀幹華

    ブラフマニズムとヒンドゥイズム第9回シンポジウム「インド宗教文化における『循環』の思想と表象」 2023年2月21日

  35. हिंदी के द्वारा बना भारतीय संस्कृति और लोगों से मेरा संबंध

    तोमोका मुशिगा

    विश्व हिंदी दिवस के उपलक्ष्य में ज्वालामुखी पुस्तक का लोकार्पण 2023年2月7日

社会貢献 3

  1. バジャン、ナーダ・ヨーガ

    カタックスタジオ・アンジュリー 音と舞、祈りのヨガ

    2025年6月28日 ~

  2. 世俗主義国家インドのいま

    東京大学バレーボール部・赤門クラブ 講演会

    2024年12月7日 ~

  3. モディ首相がアヨーディヤーのヒンドゥー教寺院落成式参列~現代に息づくヒンドゥー教の神々~「宗教ニュースを読み解く」No. 31

    宗教情報リサーチセンター RIRCチャンネル

    2024年4月10日 ~

機関リポジトリ 1

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. ヒンドゥー教の葬祭と死生観 : 『葬祭の光明』訳註(1)

    虫賀 幹華

    印度民俗研究 Vol. 23 p. 3-32 2025年3月31日