顔写真

顔写真

幡生 あすか
Hatabu Asuka
幡生 あすか
Hatabu Asuka
薬学研究科 附属実践薬学教育研究センター,助教

keyword 行動経済学,薬学教育

経歴 4

  1. 2018年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院薬学研究科 附属実践薬学教育研究センター 助教

  2. 2016年6月 ~ 2018年3月
    大阪大学 大学院薬学研究科 附属実践薬学教育研究センター 特任助教(常勤)

  3. 2016年1月 ~ 2016年2月
    大阪大学 医学部附属病院未来医療開発部未来医療センター 特任研究員

  4. 2013年1月 ~ 2015年12月
    大阪大学 医学部附属病院未来医療開発部未来医療センター 特任技術職員(常勤)

学歴 2

  1. 大阪大学 大学院薬学研究科 医療薬学専攻

    2012年4月 ~ 2016年5月

  2. 大阪大学 薬学部 薬学科

    2006年4月 ~ 2012年3月

委員歴 2

  1. 日本社会薬学会 学術委員 学協会

    2024年 ~ 継続中

  2. 日本社会薬学会 代議員 学協会

    2022年 ~ 継続中

研究内容・専門分野 2

  1. ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学 /

  2. ライフサイエンス / 医療薬学 / 薬学教育

受賞 2

  1. 2019 Asian Association of Schools of Conference. Best Poster Award

    幡生あすか 2019年7月

  2. 第34回情報科学討論会 ポスター賞

    幡生あすか 社団法人 日本化学会 情報科学部会 2011年11月

論文 14

  1. Status and influencing factors of OTC medicine use for self-medication in cold and cough: a cross-sectional survey in Japan.

    Yu-Shi Tian, Xinhua Mao, Yi Zhou, Kaori Fukuzawa, Kenji Ikeda, Asuka Hatabu

    BMC public health Vol. 25 No. 1 p. 1918-1918 2025年5月24日 研究論文(学術雑誌)

  2. A brief report of the status of self-medication with over-the-counter drugs: a pilot cross-sectional survey.

    Asuka Hatabu, Yu-Shi Tian, Hiroto Asano, Kaori Fukuzawa, Kenji Ikeda

    BMC research notes Vol. 18 No. 1 p. 37-37 2025年1月27日 研究論文(学術雑誌)

  3. Safety comparisons among monoamine oxidase inhibitors against Parkinson's disease using FDA adverse event reporting system.

    Hiroto Asano, Yu-Shi Tian, Asuka Hatabu, Tatsuya Takagi, Mikiko Ueda, Kenji Ikeda

    Scientific reports Vol. 13 No. 1 p. 19272-19272 2023年11月6日 研究論文(学術雑誌)

  4. Rebuilding Face-to-Face Interactive Classes for an Online Format: Practice through an Introductory Class of Behavioral Economics for Pharmacy Students

    Asuka Hatabu, Kenji Ikeda, Mikiko Ueda

    Journal of Asian Association of Schools of Pharmacy Vol. 11 p. 41-45 2022年12月 研究論文(学術雑誌)

  5. Integrating Behavioral Economics in Pharmacy Education: Surveying Students’ Knowledge and Interest

    幡生あすか, 上島悦子, 高木達也, 上田幹子

    医学教育 Vol. 52 No. 2 p. 91-96 2021年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  6. 大学生のセルフメディケーションに対する関心およびエナジードリンクの使用状況に関する調査:パイロット研究

    幡生 あすか, 戸田 祥平, 谷手 紗也香, 上島 悦子, 高木 達也, 上田 幹子

    社会薬学 Vol. 39 No. 1 p. 2-11 2020年6月

    出版者・発行元:日本社会薬学会
  7. Knowledge, attitudes, and practices toward COVID-19 among university students in Japan and associated factors: An online cross-sectional survey.

    Asuka Hatabu, Xinhua Mao, Yi Zhou, Norihito Kawashita, Zheng Wen, Mikiko Ueda, Tatsuya Takagi, Yu-Shi Tian

    PloS one Vol. 15 No. 12 2020年 研究論文(学術雑誌)

  8. オンライン授業におけるグループワークの試み:薬学部2年生を対象とした「情報科学」の経験から

    幡生あすか, 上田幹子

    大阪大学高等教育研究 Vol. 9 p. 69-76 2021年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  9. ファカルティ・ディベロップメントでの学びと薬学教育におけるその実践 : アクティブ・ラーニングと授業設計に注目して

    幡生あすか, 上田幹子

    大阪大学高等教育研究 Vol. 8 p. 33-39 2020年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  10. Persistence, Effects, and Adverse Events Associated with Real-World Daily Teriparatide Use in Japanese Patients with Osteoporosis

    Matsumoto Tomoko, Niki Kazuyuki, Hatabu Asuka, Oshima Takuya, Sato Kimihiko, Ueda Mikiko, Sato Tetsuya, Uejima Etsuko

    BPB Reports Vol. 3 No. 1 p. 39-44 2020年

    出版者・発行元:(公社)日本薬学会
  11. 小児を中心とした結核予防に対するBCG効果のメタアナリシス分析

    岡 良成, 田 雨時, 幡生 あすか, 高木 達也

    日本小児臨床薬理学会雑誌 Vol. 32 No. 1 p. 65-81 2020年

    出版者・発行元:日本小児臨床薬理学会
  12. The present implementation status and problems of vital-signs measurement by community pharmacists in home medical care in Osaka

    Kazuyuki Niki, Miho Takemura, Kyosuke Kitagawa, Ruka Shimizu, Yuri Takahashi, Asuka Hatabu, Etsuko Uejima

    Yakugaku Zasshi Vol. 138 No. 2 p. 243-250 2018年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Pharmaceutical Society of Japan
  13. Classification of Alzheimer's disease and Parkinson's disease using a support vector machine and probabilistic outputs

    Asuka Hatabu, Masafumi Harada, Yoshitake Takahashi, Shunsuke Watanabe, Kenya Sakamoto, Kousuke Okamoto, Norihito Kawashita, Yu-Shi Tian, Tatsuya Takagi

    CHEM-BIO INFORMATICS JOURNAL Vol. 17 p. 112-124 2017年 研究論文(学術雑誌)

  14. Statistical evaluation of single-photon emission computed tomography image using smoothed bootstrap method.

    Megumi Tsukamoto, Asuka Hatabu, Yoshitake Takahashi, Hiroshi Matsuda, Kousuke Okamoto, Noriyuki Yamashita, Tatsuya Takagi

    Biological & pharmaceutical bulletin Vol. 36 No. 3 p. 417-24 2013年

MISC 25

  1. 若手研究者の論文作成 第3回:教育研究、はじめました。─何もできないと思ったら、手近なことからはじめよう─

    幡生 あすか

    社会薬学 Vol. 44 No. 1 p. 42-45 2025年6月10日

    出版者・発行元:日本社会薬学会
  2. 大学祭の来場者を対象とした一般用医薬品の使用状況に関するアンケート調査研究

    幡生あすか, 田雨時, 浅野弘斗, 福澤薫, 池田賢二

    日本社会薬学会第42年会 プログラム・講演要旨集 Vol. 43 No. Suppl. p. 53-53 2024年9月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  3. 対面とオンラインを組み合わせたグループワークの試み:薬学部1年生を対象とした「薬学入門3」の経験から

    幡生あすか, 上田幹子, 大石美奈子, 池田賢二

    第9回日本薬学教育学会大会 講演要旨集 p. 167-167 2024年8月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  4. 薬学生を対象とした行動経済学導入授業の試み:授業レポートのテキスト分析による検討

    幡生あすか, 上田幹子, 池田賢二

    医学教育 Vol. 55 No. 補冊 p. 354-354 2024年8月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  5. カードゲームを用いた薬学入門教育の試み(第2報):「お薬調剤カードゲーム」の考案と実践

    幡生あすか, 上田幹子, 大石美奈子, 池田賢二

    日本社会薬学会第41年会 講演抄録集 Vol. 42 No. Suppl. p. 102-102 2023年9月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  6. ファカルティ・ディベロップメントでの学びをどのように授業実践に繋げるか―チーム基盤型学習法の要素を取り入れた授業実践を通じて-

    幡生 あすか, 前田 真貴子, 大石 美奈子, 村岡 未彩, 武田 三樹子, Bleske Barry E, 岩居 弘樹, 池田 賢二

    第8回日本薬学教育学会大会 講演要旨集 p. 151-151 2023年8月20日 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  7. リガンド-RNA相互作用を予測するためのニューラルネットワークポテンシャルの適用性【JST機械翻訳】

    ASANO Hiroto, MATSUMOTO Hiromu, OHNO Shu, HANDA Yuma, HANDA Yuma, HATABU Asuka, TAKAYA Daisuke, IKEDA Kenji, TIAN Yu-Shi, FUKUZAWA Kaori, KATO Koichiro

    CBI学会大会(CD-ROM) Vol. 2023 2023年

  8. カードゲームを用いた薬学入門教育の試み:「お薬伝言カードゲーム」の考案と実践

    幡生あすか, Cindra Tri Yuniar, 大石美奈子, 池田賢二, 上田幹子

    日本社会薬学会第40年会 講演要旨集 p. 95-95 2022年10月1日 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  9. Rebuilding Interactive Online Classes from Face-to-face Classes: Practice in an Introductory Class of Behavioral Economics for Pharmacy Students

    幡生あすか, 池田賢二, 上田幹子

    AASP Programme and Short Proceedings Book 2022 p. 104-105 2022年7月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  10. 特別養護老人ホームにおける服薬の問題点に関する調査研究

    勝村紀香, 幡生あすか, 亀井章, 亀井章, 大石雅子, 上田幹子

    日本医療薬学会年会講演要旨集(Web) Vol. 32 2022年

  11. 薬学教育への行動経済学導入の試み 受講者の知識と興味からの検討

    幡生 あすか, 上田 幹子

    医学教育 Vol. 51 No. Suppl. p. 221-221 2020年7月

    出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会
  12. 薬学生と医療倫理を考える(第2報) テキスト分析による検討

    幡生 あすか, 上島 悦子, 上田 幹子

    日本薬学会年会要旨集 Vol. 140年会 p. 26X-pm19 2020年3月

    出版者・発行元:(公社)日本薬学会
  13. 日本の副作用報告データベースを用いた薬剤性難聴の年度ごとの推移の調査

    戸田 祥平, 幡生 あすか, 田 雨時, 上田 幹子

    日本薬学会年会要旨集 Vol. 140年会 p. 28P-pm197S 2020年3月

    出版者・発行元:(公社)日本薬学会
  14. 第50巻・第6号特集「そうだ,医学教育誌に投稿しよう! 投稿虎の巻(第51回大会シンポジウムの報告)」を読んで

    幡生あすか

    医学教育 Vol. 51 No. 1 p. 78-79 2020年2月 その他

  15. Investigation of drug-induced hearing loss using the Japanese Adverse Drug Event Report database

    幡生あすか, 戸田祥平, 田雨時, 上田幹子

    ISPE’s 12th Asian Conference on Pharmacoepidemiology and 25th Japanese Conference on Pharmacoepidemiology joint meeting. Program and abstract book p. 162-162 2019年10月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  16. 大学生のセルフメディケーションに対する関心及びエナジードリンクの使用状況に関するアンケート調査研究

    幡生 あすか, 戸田 祥平, 谷手 紗也香, 上島 悦子, 高木 達也, 上田 幹子

    社会薬学 Vol. 38 No. Suppl. p. 104-104 2019年9月

    出版者・発行元:(一社)日本社会薬学会
  17. The first trial of a new tool “Quarto shuttle card” to support lectures

    幡生あすか, 上田幹子, 上島悦子

    2019 9th AASP Conference. Proceeding Book p. 259-259 2019年7月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  18. モバイルファーマシーを題材としたグループワーク 少人数のスタッフで授業のアクティブ化

    幡生 あすか, 上田 幹子, 上島 悦子

    日本薬学会年会要旨集 Vol. 139年会 No. 4 p. 208-208 2019年3月

    出版者・発行元:(公社)日本薬学会
  19. 疑義照会記録の分析と有効かつ安全な薬物療法実施への応用

    大石美奈子, 上田紘子, 戸田史恵, 山中佑合子, 足立亜希子, 幡生あすか, 上田幹子, 浦川龍太

    日本医療薬学会年会講演要旨集(Web) Vol. 29 2019年

  20. 文書作成支援の立場から見た再生医療等提供計画の作成について

    幡生あすか, 大内麻悠子, 砂真一郎, 東田典子, 岡田潔, 江副幸子, 山地学, 名井陽, 竹原徹郎, 西田幸二

    再生医療 Vol. 15 2016年

  21. SPECT脳血流画像に基づく機械学習を用いた疾患判別予測モデルの構築

    阪本 健也, 幡生 あすか, 高木 達也, 岡本 晃典

    核医学 Vol. 52 No. 3 p. 278-278 2015年9月

    出版者・発行元:(一社)日本核医学会
  22. SPECT脳血流画像に基づく機械学習を用いた疾患判別予測モデルの構築

    阪本健也, 幡生あすか, 高木達也, 岡本晃典, 川下理日人

    日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) Vol. 135th No. 2 p. ROMBUNNO.27PA-PM010-289 2015年3月

    出版者・発行元:(公社)日本薬学会
  23. SPECT脳血流画像に基づく機械学習を用いた疾患判別

    阪本 健也, 幡生 あすか, 岡本 晃典, 川下 理日人, 高木 達也

    日本薬学会年会要旨集 Vol. 134年会 No. 2 p. 297-297 2014年3月

    出版者・発行元:(公社)日本薬学会
  24. サポートベクターマシンによる疾患分類

    幡生 あすか, 原田 雅史, 高橋 由武, 渡辺 俊輔, 山下 典之, 伊藤 世士洋, 岡本 晃典, 高木 達也

    ケモインフォマティクス討論会予稿集 Vol. 2011 No. 0 p. P22-P22 2011年

    出版者・発行元:公益社団法人 日本化学会・情報化学部会
  25. 計量薬学 信頼と保証を科学する 多変量解析法を用いた疾患・副作用の診断、予後予測支援

    高木 達也, 原田 雅史, 高橋 由武, 岡本 晃典, 川下 理日人, 白國 優子, 渡辺 俊輔, 井上 藍, 幡生 あすか

    日本薬学会年会要旨集 Vol. 130年会 No. 1 p. 210-210 2010年3月

    出版者・発行元:(公社)日本薬学会

講演・口頭発表等 4

  1. 服薬模擬体験と行動特性の関連の調査

    花木伸行, 幡生あすか, 池田賢二, 島田夏美, 上田幹子

    信州大学経法学部 応用経済学科9月スタッフセミナー(2) 2023年9月28日

  2. 服薬模擬体験と経済実験を組み合わせた教育プログラム開発の試み

    幡生 あすか, 島田 夏美, 上田 幹子, 池田 賢二, 花木 伸行

    第55回日本医学教育学会大会 2023年7月28日

  3. 薬学生に対する行動経済学の導入を含む双方向型のオンライン授業実践の試み

    幡生あすか, 池田賢二, 上田幹子

    日本薬学会第143年会 2023年3月27日

  4. 脳血流画像に基づく機械学習を用いた疾患予測モデルの検討

    幡生あすか, 岡本 晃典, 高木, 達也

    生命医薬情報学連合大会2015年大会 2015年10月30日

機関リポジトリ 4

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. Safety comparisons among monoamine oxidase inhibitors against Parkinson’s disease using FDA adverse event reporting system

    Asano Hiroto, Tian Yu Shi, Hatabu Asuka, Takagi Tatsuya, Ueda Mikiko, Ikeda Kenji

    Scientific Reports Vol. 13 No. 1 2023年11月6日

  2. オンライン授業におけるグループワークの試み:薬学部2年生を対象とした「情報科学」の経験から

    幡生 あすか, 上田 幹子

    大阪大学高等教育研究 Vol. 9 p. 69-76 2021年3月31日

  3. ファカルティ・ディベロップメントでの学びと薬学教育におけるその実践 : アクティブ・ラーニングと授業設計に注目して

    幡生 あすか, 上田 幹子

    大阪大学高等教育研究 Vol. 8 p. 33-39 2020年3月10日

  4. 診断支援を志向した脳機能画像へのデータマイニングの応用に関する基礎的研究

    幡生 あすか